雨風ともに強くなってまいりました。
熊本 ・大分の県境
田んぼ 用水路 屋根の上
安易に近づかないように(´・ω・`)
ちょっと用があってPCを付けっぱなしにしないといけないから停電しないか不安だ
北海道旭川どうしたんだ?
またジャガイモが高くなるのか?
ちょうど日本と韓国の真ん中通るのかな
どっちにも遠慮して
今観光地に来てるんだが、こんな日にもくるようなバカがいるんだなww!
※関東の水不足について
「緊急に不足する状況ではないが「雨が降らないと厳しい。油断はできない」
「ダムは7月から9月の洪水期に備え、台風や豪雨の水を溜め込めるよう、
意図的に水位を下げます。貯水量61%というと少なく見えますが、
こうした運営背景を踏まえると例年並の数字です。平均に対する貯水量は88%なので、
そこまで下がっている訳ではありません」
>>10
俺はそん時は
己の日ごろの行いが悪いからだろうと
悪天候の中での動きは己に課せられたみそぎ 福岡だけど空明るくてまだまだ余裕
夕飯はコロッケにするかな
>>18
多分あれ位でも被害出るんじゃないかなー
前に985hPa程度でえらい事になってたろ? 朝鮮半島に正面から突っ込んで
大暴れしてくれ(^^♪
どんな台風が来ようとも出勤なんだけどね。
(´・ω・`)
まぁ震度7以外は出勤だ。
暑いから屋根や外壁を冷やす為に雨が降って欲しいな
少しだけね
朝鮮半島に上陸とかして猛威を振るったら
またフジテレビで韓国の水害を報道特番するんだろうな
あれはほんとアフォかと思ったわ
意外と強めになっててワラタ
990ぐらいだと思ってたわ
さっき990だったはずなのに今見たら960になってんじゃんどうなってんのよ
大丈夫そうに見せかけて
後で本気出すパターンかね?
あーあ、あと知らねえぞっと
会社休みになったが
有給使わないと半分くらい給料引かれる
有給もあまりないので使いたくねーよ
勢力強くてもパッと来て去ってく奴ならいいが、
弱いクセにモタモタしてる分雨風がしぶといな。
災害が滅多にこない山口県が大ダメージをうける予感がする
>>20
左側だと風が強いだけじゃなかった?
まぁゴルフだったかのフェンスの柱曲がりまくってて笑った記憶あるけどw ボケたおじいちゃん田んぼや用水路で処分・・・じゃなかった行方不明だったねw
鹿児島西方に台風がいた頃は、佐世保から平戸付近
上陸かと思ったが、北に上がって対馬の方になったな。
台風ヤバそうなの?
こちとら30度は超えてるものの湿度が低く風があるから汗だくではないな
>>42
何がつまらんだよ
お前の家が倒壊したら楽しいんか?
おぅ? いつものパターンだけど
前もって学校が休校になると直撃せずにそれていくよね
長崎だけど結構風強い。
雨は朝ひどかったけど、今はそうでもないかな。
接近して通り過ぎるまでやたら時間かかるな
もう来てるのに通り過ぎるのが0時頃とか迷惑なんですけど
台風しつこい
通過した後の吹き返しの方が強烈だし長い。
(長崎)
>>22
こっちは震度7でも出勤なんだけど
@底辺大型ドライバー(´・ω・`; ) 突風が怖いわ
瓦古いからズレたり落ちたりしてないか心配、落ちてたら分かり易いけどズレてるのは
自分じゃ確認し辛いし、まあともかく雨戸閉めといて正解だった
>>59
長崎で台風直後の状態確認サービスをドローンでやったら儲かるかもな
但し、ネコの襲撃に耐えるか避けるかの工夫がない必要 >>60
長崎だけじゃなくても台風が常連の県ならどこでも需要ありそうだな
つかまた風強くなってきた、長居しないでさっさと移動しろよ!
こんなチンタラした台風初めてかもしれん たまに電車がトンネルに入る時の衝撃が続くような強風が吹き付けてえずい
りんご台風経験者からするとルートは似てるが比べものにならんほどしょぼい
しかしまぁすげえ風だわ…これは本当に久しぶりの威力
これでもう今年の台風ノルマは達成だな、これ以上は来なくていいよ
雨も充分降ったし当分降らなくても水不足にはならんだろ