◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【スマート農業】農機も自動運転の時代 担い手不足や高齢化に各社対応、12月に国内初の発売 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530065252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1プティフランスパン ★
2018/06/27(水) 11:07:32.82ID:CAP_USER9
2018年6月27日4時59分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6F6WB1L6FPLFA00R.html?iref=sp_new_news_list_n

 トラクターやコンバインなど、農業機械の自動運転技術が進化している。担い手不足や高齢化への対応で、普及が進むとメーカーがみているためだ。

 15日、千葉県柏市の郊外に広がる小麦畑で、刈り取りや脱穀のためのコンバインが動いていた。運転席の作業員は両手をあげ、とくに操作していないが、直進だけでなく、畑に沿って方向転換もしている。

 クボタが12月に発売する自動運転機能付きコンバインの実演会だ。

 この日は雨のため刈り取りはしなかったが、刈り取りや脱穀も、最初の6メートルほどを手動運転で進めたあとは、自動でできるのだという。タンクがもみ殻でいっぱいになると、コースを離脱して捨て場に行き、再び戻ってくる。作業時間を1割短縮できる。実演会を行った畑を所有する柏染谷農場の染谷茂代表(68)は、「運転に集中せずに済めば疲れ方が全然違うし、運転中に他の作業もできる。使ってみたい」と話した。

 希望小売価格は税抜き1570万円からで、通常のものより1〜2割高い。自動運転には別売りの移動式GPS基地局(120万円)も必要だ。

 クボタはこれまで、田畑を耕すトラクターや田植え機でも運転支援技術を備えたものを発売済みだ。

 こうした自動運転機能付きの農機は、ライバルのヤンマーや井関農機も開発に力を入れている。

■ 人手不足に朗報

 農家の減少で農機の市場が縮む中では、メーカーには自動運転は成長が見込める数少ない分野にみえる。

 農家は担い手が不足し、高齢化も進んでいる。田畑はでこぼこしているため、運転手が重いハンドルを操作しないとまっすぐ走ることも難しい。作業の効率化も求められている。多少高額でも大規模農家では導入が進むかもしれないと考え、自動運転機能の開発に各社がしのぎを削る。

 無人で農作業を行う機械の開発も進めている。実現の目標は、井関農機は2020年、クボタは22年といった具合だ。実用化には、作物と障害物の判別や暴走防止などのために、センサーや制御の技術を一層高める必要がある。

 矢野経済研究所は、農機への自動運転技術の採用などの「スマート農業」市場が、23年度には16年度と比べて約3・2倍の333億円になると予測している。(伊藤弘毅)

【スマート農業】農機も自動運転の時代 担い手不足や高齢化に各社対応、12月に国内初の発売 	->画像>3枚
クボタが12月に発売する、国内初の運転支援機能付きコンバイン=2018年6月15日午後、千葉県柏市、伊藤弘毅撮影

【スマート農業】農機も自動運転の時代 担い手不足や高齢化に各社対応、12月に国内初の発売 	->画像>3枚
運転支援機能付きコンバインの運転席を映したモニター。運転手が自動運転のボタンを押す。あとは速度レバーを前に倒すだけ。自動で方向転換もする=2018年6月15日午後、千葉県柏市、伊藤弘毅撮影
2名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:08:25.26ID:tkN1PKgd0
日本人高齢者が多く暮らしている限り担い手不足は解消しない
3名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:08:52.63ID:sao/UIk30
城島「楽になるな」
4名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:09:09.60ID:AHGaxyRv0
ルンバを改良すればいけそう
5名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:09:17.60ID:j0R57sDo0
れっつ コンバイン
6名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:11:13.68ID:bJ+y5MHK0
なんか暖かみのない話だな
7名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:11:31.58ID:0/CfKJyk0
どんだけ楽したいんだ
ていうか大規模農家じゃなきゃいらんだろ
8名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:12:29.27ID:chfVqfaR0
むしろこっちが先だろうな
9名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:12:29.44ID:6lTlAck70
高齢のため自分で耕せなくなったら、農地を手放すよう優遇制度をなくさないと。
10名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:14:19.31ID:vPtg+3d/O
農業って機械を使わない部分での仕事ってか手間がかかるんだし機械が自動運転云々なんかより人材でしょ
水田で考えても草刈りや草取り、農薬は銭かかる
水の管理も
気象も
農機具屋は倒産したくないだろうから開発はするだろうけど人材
11名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:14:31.04ID:lDioiAMB0
>田畑はでこぼこしているため、運転手が重いハンドルを操作しないとまっすぐ走ることも難しい。

パワステになっているけど なにが重いんだ?
12名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:14:58.89ID:ft2pNHn00
あさトラクタースイッチ入れて夕方すべて収穫してるのか
でも盗まれないか
13名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:15:44.72ID:vPV7XgRE0
だから3ちゃんをもっと小さくしてどうするんだと
14名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:18:18.93ID:6ONGTUW40
>>9

今は、終戦直後と別の脈絡で「農地解放」が必要なのかもな。

早く農協を解体して補助金を打ちきればいいのに。
15名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:18:25.41ID:ADcPoPk20
レーバーの代わりにハンドルの形してるだけで無限軌道なんだが
16名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:18:29.71ID:hgidrd5D0
人が見てないと機械ごと盗まれるよ
17名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:20:02.67ID:HRBHK3lZ0
1番楽しいコンバイン刈り取りが自動運転とかねーわww
自動運転の田植機は欲しいけど
18名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:20:11.99ID:vm1FsKE80
コンバインってめっちゃ高いんだな
19名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:23:25.43ID:FfukgrsW0
簡単に言うと人材不足担い手不足だが、
要は百姓がてめえのセガレを可愛い可愛いうちのセガレは頭が良いから百姓なんかさせられねえとサラリーマンにさせたから次がいねえんだろうが。
20名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:23:40.82ID:Z8T2cdax0
そのへんが機械化の弊害やね、 昔のように人手だったらとっくに引退したような高齢者の皆さんが
大きな機械を操作してるが なんか怖い 昨日も80代のひと巻きこまれた事故あったよね
21名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:26:34.94ID:/d8tk+Jn0
自動運転に必要なのに別売りのGPS120万円って高いな
22名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:27:46.48ID:dsABfVmS0
農機「も」?
モノ知らん記者だなあ、こっちのがはるかに先行してるのに。
23名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:28:32.14ID:O8La99380
でも、お高いんでしょ?
24名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:34:25.21ID:cmgQG/YA0
機械化できないから人手が足りないのに
25名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:36:35.79ID:HKVWXFNG0
農地の所有権、売買規制や
諸外国と比べて助成金が少ないのも問題
26名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:40:02.17ID:bO7JiB0D0
おどろかすとひっくり返るのな
27名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:53:50.48ID:g8xfw7Dp0
自動運転出来ない厨の土下座はまだか?
28名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 12:12:32.73ID:q96h1T480
B級ホラーでキラーコンバインとか作れそう。
29名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 12:17:10.95ID:OoTew37L0
ルンバの農業バージョンか
運転席に猫座らせたら完璧だな
30名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 12:21:02.37ID:SUOfA/qG0
68でも息子に譲らないのか後継者がいないのか
31名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 12:24:46.88ID:cmgQG/YA0
>>30
60代ならまだ若い方
32名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 12:49:04.96ID:2EyhnrZJ0
やりにくい段々畑もできるんならすげえ。
33名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 12:55:27.75ID:xIVb7dPh0
ファーミングシミュレータと連動してくれればやっとくわ
今シリーズいくつだろ
34名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 14:09:27.06ID:XPWQdHEm0
>>30
免許返納で公道運転出来ないから、自宅の裏庭から直接で
自分ちの田んぼに出られる様に土蔵壊すとかって話が出るほどに
高齢化。80代は中堅。
35名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 14:27:54.07ID:KCezcWJs0
つーかもう後継者居ない農地は取り上げろや
トラクターと関係ないけども
36名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 17:24:45.09ID:F8iDqKDN0
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を潰すのは止めよう。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地にしよう。
37名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 21:29:59.42ID:0fOCSXSr0
>>19
だって儲からないんだモン、
米で食ってく様にするには農家を百分の一まで減らさないと無理なんよ、
一軒あたり百町歩…転作分四割を引くと六十町歩…せめてこれくらい無いと無理、
そして優良農地を確保して、非農家は元より商店も学校も追出して 農業特区を拵えないと無理なんよ、、現在の混住では絶対無理やで、

因みに リーマンの手取五百万は 自営業だと一千万無いと釣り合わないんや、労災も厚生年金も退職金も無い、
万一の時の支えである 労災と社会保険からの給付は自営業には無いから羨ましいわ、
38名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 09:36:23.77ID:Fa3/cr1/0
コンバインオッケー、コンバインオッケー
ゆけ、トラクターG7!
サイロガンダム
39名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 12:08:47.25ID:mwz3Fery0
明治維新によって身分差別が無くなり百姓がみんなサラリーマンになった。
百姓甘やかしたのが農業衰退の最大の要因。
40名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 12:55:14.82ID:DqPOIyOn0
トヨタの工場は自動化しているのに、
農業だけは「自動化はんた〜い!」
「農家を甘やかすな〜」
とか言ってるアホは死んだほうがいい。
これから、日本の農業は徹底して近代化を行う。
日本の子供たちが、サッカー選手ではなく、
農家になりたいとなるまで、
徹底して行う事によって、
担い手不足は解消されるので、
問題解決まで、徹底して近代化を行う決意だ。
41名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 12:57:40.64ID:ORcCyA4Y0
農業はITフロンティア
これからはコンパクトシティ化して住宅地と田畑が分かれ、田畑は企業経営の大規模農業へと変わっていく
42名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 12:58:35.31ID:RAvqY5J40
>>13
2ちゃんでやれ
43名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:02:44.49ID:U8pE94Vr0
かこのスレ 農家のことわかってるやつ数人しかいないじゃん 聞き齧ったようなレスが目立つもんな
44名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:09:11.41ID:Wk3Byj7N0
>>30
真面目にやって年収200万割るとか継げないだろ
しかも父親は引退するなら子供に養われる話にも
45名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:17:44.97ID:dxdcTSzR0
難しいのは日本の田畑は一つ一つが狭いこと。。。。
自動化するには難易度が桁違いに高い
46名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:18:54.15ID:6kzZr5Km0
高過ぎだろwww
47名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:20:35.20ID:7+D9Zq9S0
>>35
どうぞどうぞって物納しようとしたら
いらねえ現ナマよこせっていうのが日本
48名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:24:08.08ID:7+D9Zq9S0
>>22
農業わかってる人材皆無だよ
とくに経営
49名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:26:08.96ID:XOv1PS3B0
減価償却に何十年かかるんだ
50名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:28:39.86ID:7+D9Zq9S0
>>49
普通は10年以上
毎年シーズン後メンテにも何十万だし
51名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:29:35.42ID:yS1jBqxP0
>>40
いくら農業近代化したって農家になりたいなんて子供が出てくるわけねえだろ!
「僕の将来の夢は田んぼを80町やることです」そんな奴はいないw
みんな手が汚れるのが嫌なんだよ。暑いだの寒いだのが嫌なんだよ。
俺は農家の婿養子だが周りの百姓のセガレどもは誰も百姓やりたがらない。
こんなの俺がやる仕事じゃないと思ってやがる。
百姓のセガレの分際でだ。
52名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:31:32.49ID:7+D9Zq9S0
>>51
婿養子の分際で偉そうだな
53名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:33:51.58ID:yS1jBqxP0
>>52
世間知らずのお山の大将の百姓の小セガレが経営とか笑わせんな百姓!
54名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:37:09.25ID:FYKhErLJ0
>>1
>タンクがもみ殻でいっぱいになると、コースを離脱して捨て場に行き、再び戻ってくる。

籾摺りやその前段階の乾燥まで、コンバインでやるの?

今の普通のコンバインはタンクが「もみ」でいっぱいになると表示して、
運転手が「もみ置き場」に持ってってまた戻るんだけど。
55名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:37:55.92ID:7+D9Zq9S0
刈り取るのが自動でも
輸送移動トラブル対応考えたら
大してかわんないんだよな

突き詰めても二人を一人にする効果しかなく、しかもその一人へ高負荷だ
まだ現実的ではない
56名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:46:05.87ID:7+D9Zq9S0
>>53
典型的な甘やかされ婿養子だな
逃げられると困るので
大事にされてるのがよくわかる
57名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:46:47.75ID:nJmhRYYJ0
前が割と広い田んぼだけど毎年作り方が変化してる。
今年は誰も居ないのね。
調整で作らないのか?と思ってたら多分業者のトラクターから田植え機が手際よく
あっという間に早苗が広がってしまった。
直ぐ前の農家の高齢者はよぼよぼで無理だろうと思ってた。
他の田んぼも似た様な高齢者ばかり。
多分皆示し合わせ業者におまかせに成ったと思う。
200m×500m位川横に広がる田んぼだから、この自動式でやればもっと省力。
農薬散布は数年前から軽トラでヘリを積んだ業者がやる様になってる。
もう畔で区切る必要もないかと思うけどね。
全面1枚にしてすべてロボットにお任せでやればいい。
どうせ地主は仕事しないしね。
58名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:48:46.10ID:lQSAH9zx0
田圃には色んな物が落ちてるんだよ 鉄筋にパイプ 猪にボール コンパネにパレット ワンカップに栄養ドリンク、、鉄筋を刈取ったらコンバイン大破だぜ、
59名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:51:30.29ID:7+D9Zq9S0
>>57
水田管理やったことあるならわかるはずだが
畦なくして大きくすると
水量管理ができなくなる
大規模圃場の米は不味く仕上がる
その規模だと飼料米だろうが
60名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:54:05.07ID:yS1jBqxP0
農業での事故は建築現場の2倍だと言う。
農家が高齢化して判断能力が鈍くなったからだと言うがそれだけでは無い。
長男坊で甘やかされて育てられてお山の大将だから根拠の無い自信があり、
俺のやることは間違い無いと無謀なことをやり事故起こす。
61名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 14:19:09.07ID:4X+40dt/0
そんなに農家が嫌いなのに、なんで婿養子に入ったんだよw
62名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 15:14:48.18ID:M2XsQ+tA0
>>61
婿養子は血族扱いされない例多いからな
いつまでたっても嫁の夫
経営仕切ってても外様扱い

入ってから歪んだんだろ
63名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 15:17:13.90ID:xxjW6PGx0
俺も農家の婿養子だからわかるけど迎え入れるまではかわいいかわいいで
婿入りした途端俺のやり方に逆らうなが発動するからな
古いやり方でしかできない老害が偽装するパターンはマジで困る
64名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 15:22:32.74ID:/s9x0a2L0
人手不足だとか言って悲鳴を上げる農民は経営継続の意欲がある希少種w
通常はさっさと耕作放棄か転用を選んで離農だよ
息子に農業をやらせないのは、「こんな糞みたいな思いをする農業は
俺の代まで」だと、将来的に離農を視野に入れているから
65名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 15:23:21.44ID:yS1jBqxP0
ソビエト連邦が崩壊した最大の要因は百姓甘やかしたから。
頑張らなくても高給もらえるため百姓が手を抜き経済が駄目になった。
日本も百姓がセガレ甘やかせて田植え機やらコンバインなんて危ないから可愛いセガレにはやらせられねえ、
うちのセガレは頭が良いから百姓なんかやらせられねえと甘やかせてみんなサラリーマンになって次が続かない。
ロシア革命から70年でソビエト連邦は崩壊し、日本農業は農地開放から70年で崩壊する。
66名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 15:23:44.91ID:1qqEyr0U0
自動にしても40度越えたら壊れる機械なんて不要
最低80度でも耐えられるコンピューター作ってくれないと寒冷地以外は作業には使えない
67名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 15:32:59.75ID:M2XsQ+tA0
>>63
結婚する前に主導権譲ってもらうか
経営分離するしかないけど
分離の場合は都合いい奴隷扱いされるんだよな
ハナから奪い取りにいくしかないよ

長男なんか子供の頃からマウントされてるわけ
婿養子なぞ比べ物にならないレベルで
パワハラ受けてきてる
人生の選択の度に、あなたはこの家と文化の後継者なんですからね、とやられる
まあ、どっちの立場にしろ
負けたらダメだ
68名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 15:53:14.09ID:mwz3Fery0
>>67
世間知らずのボンボンが俺は苦労してるってかw
ボンボンの苦労なんか苦労のうちに入るかよw
どっかの会社に入って営業でもやって世間知ってこいよw
69名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 16:08:17.73ID:xxjW6PGx0
>>67
よくわからん話だな
別に分離する気もないよ
俺自身は自営の設計事務所やりながらの兼業だしさ
別に奴隷なら奴隷でいいんだけど古臭いやり方で二度手間三度手間を繰り返すのだけは何とかしてほしいかな
とにかく古い農家は成長しないのが俺的にはかなりきつい
70名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 16:22:13.15ID:/HfUn6+d0
実家の父に電話しても出ないんですが・・・・

畑に鋤きこまれておりました
71名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 16:42:26.72ID:4X+40dt/0
>>69
二度手間三度手間には意味あるのかも知れないよ
そもそも成長させる必要があるのかわからんが、成長させるなら自分が先頭に立つしかないのでは?
俺も農家で1000万以下の売上を5000万近くまであげたけど、正直薦めない
72名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 16:48:36.06ID:M2XsQ+tA0
>>71
いくら残る?
何やってるかによるけどさ
長ネギは出荷で死ぬ
73名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 16:55:33.97ID:4X+40dt/0
>>72
ハウス小松菜で農業所得は1500にはなっているけど、ハウスの償却が終わっているからだよ
軌道にのる前に借りた借金やらもあるんで正直儲かってないw
74名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 16:57:25.25ID:UcSsJKNI0
コンバインなんて簡単だから婆さんでも操作してるし自動化しなくても
問題はトラクター 
75名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 17:00:34.28ID:M2XsQ+tA0
>>73
ハウスかぁ
最近葉物はそう悪くならないんじゃね?
こっちもほうれん草で考えたけど
おばちゃんたちの調達に自信なくてやらんかったわ
結局人手なんだよな
76名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 17:08:41.22ID:R1xKtOxX0
農協向けにしか売れないガラパゴス農機
77名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 17:22:58.61ID:4X+40dt/0
>>75
結局そこが問題で小松菜でパート入れていると年の半分が赤字かタダ働きみたいになるんだ
家族でやっていればタダ働きにすらならない
うちのやり方が悪いのもあるだろうけど、家族で効率的にやるほうが色々楽だと思う
78名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 17:35:50.33ID:M2XsQ+tA0
>>77
でも人いなきゃ額面あげるの
葉物は無理でしょ
土がつかないように収穫する技はおばちゃんたちしかもってないし
新規育てようとしてもいまの50代以下は
農業の下地ないから
身に付く前に折れて逃げる

完全にパートの奴隷なんだよなw
必死におばちゃんたちのスケジュール管理
おばちゃんたちの用事にあわせて播種w
79名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 18:25:25.92ID:4X+40dt/0
>>78
まさにパートの給料と税金を払うために仕事している感は凄いよw
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250211005435
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530065252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【スマート農業】農機も自動運転の時代 担い手不足や高齢化に各社対応、12月に国内初の発売 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【人手不足】ヤンマー、自動運転トラクターを今秋発売 経験のない初心者でも農作業
【青森】外国人の力も借りたいけれど 青森県内の農林水産、建設、介護で人材不足深刻化、言葉や行政支援に課題
【人手不足】もう限界 「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」 オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ★3
【対応医療機関は8%】 マイナンバーカードが「健康保険証」代わりに 過去の薬や検診のデータが自動で連携 手続きもスピード化も [朝一から閉店までφ★]
【🚃💨】運転手急病時に自動停止 日野が非常用ボタン付きバスを世界で初めて商品化
【社会】無償で品出しも強要されるトラック運転手の悲惨…荷物5000個手積みも、高齢化&低賃金でドライバー不足が加速★3 [あしだまな★]
【岐阜】ひと狩りいこうぜ!集え全国のハンター 「クラウドハンター」本格稼働、郡上の団体が開設 高齢化で人手不足、悩む農村と仲介
【骨太方針】外国労働者に新たな在留資格検討 最長10年の就労可能に 深刻化する人手不足に対応
【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★24
【兵庫】消防団の処遇改善 阪神大震災で活躍、高齢化や人手不足懸念で 神戸市、年額報酬を全国最高水準に
【原発】玄海原発3・4号機、テロ対策施設の工事現場で発火 1時間後に消火、運転に影響なし [すらいむ★]
【話題】少子高齢化による労働力不足で日本経済は黄金時代へ バブル崩壊後の諸問題が一気に消滅 ★2
【自動車】自動運転への期待、日本と世界で逆の結果に 日本では「高齢者の方が前向き」
【社会】超高齢化による死亡者数の増加で「葬儀場・火葬場の不足」が深刻化 葬儀まで順番待ちをしないといけない未来も近い [デビルゾア★]
【テレビ】<大沢あかね> 高齢者の自動車運転に持論!「なんの罪もない人たちが巻き込まれるのは、絶対におかしい」
【環境】栃木市内で指定ごみ袋が在庫不足 生産地からの輸送に遅れ 臨時対応として、市販されている透明の袋を使用可能とした [孤高の旅人★]
【2:49速報】 ロ対策施設 未完成で初の運転停止へ 九州電力 川内原発1号機
【みなし労働時間制】社会問題化する「固定残業代100時間」 自販機ベンダー業界からの告発
【社会】 53歳自衛官、車で北海道内を転々“4か月”無断欠勤で懲戒免職「仕事や生活に対する不安から発作的に逃げたくなった」
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★12
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★13
【韓国】<反日不況”で独り負け> 「韓企業の大量“格下げ”」米大手格付け会社が発表 専門家「文政権、経済悪化も『日本のせい』に」
4月から公務員定年引き上げ(60歳→61歳) 国・地方、人手不足に対応 [愛の戦士★]
【社会】増える高齢者事故。事故を起こした90代女性はなぜ運転を続けたのか。生活に車は必需、スーパー徒歩1時間★3
ウクライナ軍高官、東部戦況「著しく悪化」 ロ大統領、反転攻勢対応に自信 [蚤の市★]
【自動車】トヨタの新型SUV「C-HR」、記録的な大ヒットか 発売後1カ月の受注は当初予定の8倍に★3
【親玉は顔パンパン】北、食料不足が深刻化=ミサイル発射で支援にも影 国内向けに援助を「戦利品」と宣伝することも考えられる[5/13]
【ラ販機】北海道初!全国の有名ラーメンを自宅でいつでも楽しめる24時間販売中の最新冷凍自販機 6月11日より販売開始 [ブギー★]
【独自】日本通運(東京・汐留)が本社ビルの売却検討、1000億円超か…大手企業に手放す動き相次ぐ [孤高の旅人★]
【自動車】9月国内新車販売32%減 半導体不足深刻に [エリオット★]
【社会】高齢者の運転免許、「自主返納」は何故進まない 「75歳以上は強制に」は極論か ★2
【社会】「辺野古新基地建設」反対運動は日当制? 交通費・弁当代も自己負担…誤解だらけの沖縄基地 [無断転載禁止]
【富山】全国初 県の売電収益で子育て支援 子ども3人の世帯に月額700円、4人以上の世帯は月額1800円の電気代を県が負担
【福岡】車道の右側を走っていた自転車の高校生 バスにはねられるも命に別状はなし バスの運転手にも前方不注意の疑い
【哨戒機写真】岩屋防衛相、反論の一方で「未来志向の関係を作らせてほしい」と韓国に呼びかけ ネット「まるで民主党時代の対応みたい」
【米】わずか5秒で時速310km到達 次世代交通システム「ハイパーループ」、真空チューブでの高速試運転に成功(動画あり)
【パレスチナ問題】極右派ユダヤ人議員、東エルサレム内の反イスラエル運動の強い地域に事務所を設置し緊張煽る 対立激化で衝突も [上級国民★]
【自動車】日産、電池子会社売却を中止 中国側の資金不足で
なぜ氷河期世代は働かないのか? 農家からバス運転手まで、みんな人手不足! お前らのせいで日本が困ってんだぞ?
【電力危機】中国電力不足、長期化の様相 企業は赤字覚悟で自家発電も [ごまカンパチ★]
平日の昼間に高齢母ちゃんが運転するシルバーマークの付いた軽自動車の助手席に座ってるオッサンってお前か?
【宅配】ヤマトHD、営業益2倍に 人手不足対応で単価引き上げ、賃上げで自社ドライバー増員、外部委託圧縮で
【北朝鮮ミサイル発射】 東京メトロが運転見合わせ 車内に動揺、若い女性「こんな車内放送初めて」
【悲報】日本初17歳で大学飛級入学の物理の天才トラック運転手になっていた「研究者時代は1年契約月収15万円食べていけない」
【同社初商品】ヤマハが2020年に発売した完全ワイヤレスイヤホン、販売終了・返金へ 発売直後からの不具合に対応できず [和三盆★]
【自動運転車】タブレットで行き先指定、後は自動運転…障害者ら向けに「ロボカーウォーク」開発 最高時速は6キロ
【自動運転】テスラCEO「6ヶ月以内に確実にレベル5の完全自動運転機能をリリースする」早ければ17年前半に完全自動運転車が登場 ★2
日本、高速道路で“ドライバーがいないトラック自動運転”新東名高速道路110km区間で実験開始 SA内で駐車や発進も [お断り★]
カーナビ大手「アルプスアルパイン」の営業秘密設計データ持ち出しか 元社員の中国籍男(32)逮捕 直後に国内大手自動車メーカーに転職 [ばーど★]
80代夫が運転するトラクターが自宅前道路で転落して83歳妻が下敷き死亡。日本の農業高齢化。
【経済】17年度のバター輸入、1万3千トンに倍増へ 酪農家の高齢化で生産減少、供給不足防ぐ 農水省
【ペンス副大統領】2国間FTAに言及=農業、自動車で圧力も 日米経済対話初会合
日産、全新型車を「簡易」自動運転に 追従や高速手放し [蚤の市★]
【交通事故】高速バスの運転手、走行中に意識失う? 東北自動車道
【鉄道】切符の日付、西暦表示に=JR各社や私鉄大手、改元機に一本化の動き
40代の経験豊富な会社員が圧倒的に不足していることが判明  転職市場で引く手あまた
海外勢の日本投資が活発化、不動産投資3.3倍に 統計上初めて首位に 4〜9月
【コロナ】国内死亡者の94.3%、60代以上・・・若者の多くは軽症で済む一方、高齢者ほど重症化しやすい特徴がより鮮明に★2 [うーん正解!★]
【国内】進行するネトウヨの高齢化問題〜後発組ネトウヨは明らかなウソや陰謀論を信じこみ嫌韓本を好んで購読する土壌になっている★5 
【社会】車を自動で運搬する駐車場が登場 千葉のアウトレットで国内初 出庫時は持ってきてくれる [朝一から閉店までφ★]
【韓国/画像あり】「高速バスで前の座席に足を上げる習慣はやめてほしい」 運転手の投稿に韓国ネット民共感 [窓際被告★]
人気商品が買えない原因の「不正転売」、いい加減に国や業界が総力を上げて法改正を含めて何か対策をしろよ
「嫌韓の資金源断つ」「正直バカみたい」日本製品の不買運動に対する韓国10代、20代のホンネ
【速報】コロナ感染ハイヤー運転手、共同通信の業務に従事 社員10人自宅待機 総理番記者か? ★3
【徳島バス事故】女子高生と子煩悩の運転手が犠牲に…「代わってあげたい」「これからという時に…」 ★2 
01:40:10 up 33 days, 2:43, 3 users, load average: 19.15, 51.36, 55.45

in 2.7966089248657 sec @2.7966089248657@0b7 on 021515