◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【魚】不漁のサンマ、公海で漁獲制限へ 日本、国際会合に提案へ EEZ内手前の公海で、中国や台湾の大型船が操業 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1529979170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
水産庁は25日、日本沿岸で不漁が続くサンマの資源回復を図るため、中国や台湾が漁獲を増やしてきた公海域での漁獲制限をめざす方針を明らかにした。日本など8カ国・地域による北太平洋漁業委員会(NPFC)にすでに提案しており、7月3〜5日に東京で開く年次会合で議論する。
サンマは北太平洋を回遊し、夏から秋にかけてロシアや日本の排他的経済水域(EEZ)内にやってくる。両国の漁獲はEEZ内が中心だ。一方、中国や台湾の大型船は、その手前の公海で操業している。
日本案は、公海上でとれる量を、サンマを安定的にとり続けられる漁獲水準の一定割合以下に設定。その枠内で各国の配分を決める。具体的な水準は来年春にまとまる資源評価の結果を踏まえて決める。漁獲の中心がEEZ内の日本やロシアには影響が小さい内容だ。
会合には日本、カナダ、ロシア、中国、韓国、米国、バヌアツ、台湾が参加。日本は昨年、国・地域別の漁獲枠を提案したが、中国やロシアなどが賛同しなかった。今回も合意の見通しは立っていない。
NPFCへの報告によると、北太平洋の2017年の漁獲量は前年より26%少ない26万6千トン。各国・地域別では、台湾が10万7千トン、日本が8万5千トン、中国が4万9千トンだった。(山村哲史)
2018年6月26日07時01分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6T4WTQL6TULFA012.html また中国や台湾のせいにしてるけど
漁獲量はけた違いだからなw
>>2 匹数は圧倒的に中国台湾が多いんだよな
成長前に取り尽くしてるから
海流の影響で漁場が変わったんだから仕方ない
今まで日本が独占していたのがおかしかったんだよ
サンマってほっといても打ち上げられてくるもんだろ(´・ω・`)?
違法操業は発見次第撃沈ぐらいしないと土人は聞く耳持たないよ
公海での商業漁業全面禁止にすりゃいい
誰がどうやって取り締まるのかは知らね
中国人は青魚を食べない
↓
宮城県漁協「サンマ取れすぎた、試しに中国に売るか」
↓
中国人「日本から来たサンマうめえな」
↓
中国人「うちらの近海でとれるじゃなねえか」
↓
日本に遡上する前にサンマを中国人がとりつくす
↓
日本でサンマがとれない
サンマが不漁の原因は宮城県の漁協
>>11 日本は日本の領海内でだけ取ってるんだから問題ない
中国台湾はみんなの海なのに根こそぎ取り尽くしてるのが問題
実際は日本も公海上で操業すればよかっただけの話。
でも、日本の漁業関係者でそこまでして漁をするだけの人でも資金もなかった
わけ。つまりは経済的に負けてしまったのが現実。
>>19 成長前のカスカスサンマだから日本人の口には合わない
>>21 脂の乗らないカスカスサンマだから取る意味が無い
さんまの蒲焼の缶詰は去年まではスーパーの特売で69円で買えたが
今では特売でも148円に値上がりしてしまった
>>24 EEZのラインをまたぐだけで、そんなにサンマがすぐ肥るわけがない ww
>>26 世界規模の食糧難は、まず値段の上昇で始まるわけよ。
ここ数年は不漁不漁って毎年言ってて8.9月は高いけど
10月になれば一匹100円以下になるんだから漁獲量も問題ないんだろ
絶滅危惧種のウナギでさえ廃棄してるんだから大漁だった頃は秋刀魚なんて凄い量を大量廃棄してたんだろ
>>1 日本も中国も韓国も採れるモノは限界までとってしまう頭の悪さ
先見性がないから欧米に負け続ける
ほんとマジでそうおもう
>>25 馬鹿なの?
日本も負けずに漁船を送り込めばいいのに
費用対効果で負けてるだけだろ
だから実際に台湾から大量に輸入してるし、国内の流通量も問題ない
調査捕鯨なんてやってる限り日本に批判する資格はないでしょ
>>28 実際 急速に脂が乗るんだよ
サンマって寿命1年だからね
産卵前日本の沿岸で急速に太る
常識だよ(笑)
成魚になる前に取ってたらそのうち絶滅するな
うなぎと同じ運命
>>39 またまた、EEZのラインの内外ですぐ変わるわけないじゃん。
働かない日本人が難癖付けてるだけだよ。
>>36 カスカスサンマを遠い所で取って腐らせながら持って帰って来ても誰も食べないからね
日本の沿岸で脂の乗ったサンマを取ったらすぐ持って帰って来るから美味しいんだよ
世界中がどんどん豊かになってきてるから、沿岸の10億人がどんどん魚を取るし、大型船での根こそ漁業もどんどん増えてる。
まあ食える魚は絶滅する
>>1 これはしっかりとまとめ上げないといけないよな。
>>45 日本は別にEEZのギリギリで漁してる訳じゃ無いから(笑)
>>48 冷凍技術をしらない明治大正世代のジジイだったか
提案では、科学的な資源評価に基づいたとして、サンマの漁獲上限を年間56万トン余りと算出。そのうえで、日本は最大の24万2000トン余り、台湾は19万トン余り、ロシアは6万1000トン余り、中国は4万6000トン余りなど
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0720.html 日本ひどくないか?
日本はオリンピック方式の焼畑漁業辞めてから言ったら?
中国ガーの前にさ。
まぁ、手遅れだけどな。
>>53 冷凍サンマ俺は食わないなぁ
お前はそれで良いのかもしれないけど(笑)
>>48 霜降り牛で牛丼やハンバーガーを作ったら美味い、でも商売にならない
のと同じ、経済的な敗北。
日本は、サンマの前にマグロとうなぎを食うのやめたほうがええ
フカヒレのサメすら急激に数を減らしてるから絶滅する。
ほとんどが中国で一国でこの惨状
中国「さんまうめえええ」
日本の商社「我々が中国人が魚いっぱい食べてくれるの普及させたかいがあった」
>>51 資源が枯渇する資源量の25%も取っていないのだから、難癖だよ。
日本漁業の努力不足。
>>54 日本が圧倒的に取り過ぎだなw
不漁なのは日本のせいとしか言えない
>>4 台湾が一番とってるけど中国に売ってるらしいな
日本の五分の一以下の人口の台湾が日本より少しおおい漁獲量なんだよ
十万トン級の秋刀魚漁船を建造して、秋刀魚オリンピックにのりだそう
>>58 おまえは秋にしかサンマを食わないんだから漁獲を気にする必要はないだろ
ちなみに冷凍サンマは旬の脂ののった時期のものだから、季節外れの生サンマよりもうまいんだよ
冥途の土産になったな
感謝しろよ
中華にサンマを売り込みアピールした
日本の商社とかマスコミとか
が悪いよね。
サンマは日本人だけのものに
しておけば良かった。
>>65 日本は太らせて重くなってから取ってるからね
資源に影響無い
そもそも今まで永続的にサンマ漁してた実績がある
まぐろ、さんま、うなぎの廃棄量ってどのくらいあるんだろ。
市場流通の半分くらい廃棄されてたりして
昨年、関西の地元のスーパー・魚屋では丸々肥えた生サンマは1回しか出会うことがなかったな。
今年、シーズン外の塩サンマでさえ見掛けないところをみると、漁獲高はかなり減ってるわ。
あと、冷凍技術向上の恩恵でこの時期でも昨年の生サンマが出回るけど細見ばかり。
台湾のホテルでは朝食のバイキングにサンマが登場するくらいだからなw
日本ではサンマは晩ゴハンだけど・・・
公海上で文句言われる筋合いねーわ
馬鹿なことしか言わねーな日本は
>>68 日本沿岸で取れたサンマは脂が乗ってるんだよ
中国台湾が取る季節外れのカスカスサンマはダメダメ
だから戦争とそのための武力が必要なんだよ
これまで起きた戦争だって遊びでやったわけじゃない
やむにやまれず起きた
EEZ内の乱獲はOK
それ以外の乱獲はNG
これは通らんよ。
尖閣あたりのとこ台湾と共同の漁猟場かなんかにした安倍ちゃんこれはGJニダ
中国というか台湾が酷い・・・
人口14億と人口2000万という、100倍の人口差で、同じくらい取っているからなw
>>80 乱獲してないよ
中国台湾が乱獲するから減ってる
これは過去の実績を見れば明らか
水産資源の乱獲に関しては、他国のことを避難できんな
>>78 アフォか
近年の海流の変化もしらないで何を言ってるんだよ
>>31 ほんとだよアホw
分かったふりしてんじゃねー低脳がw
>>74 痩せ細ったサンマばかりだよね
不漁もあるだろうけど
何故あんなに痩せ細ったサンマばかりになったんだろう?
今年は大きいサンマが大漁でありますように
日本に都合のいい提案は通らんだろ
他国に配慮したら内から文句出るし
ウナギと一緒で絶滅までいくしかねえな
ウナギ クジラ マグロ サンマなんで日本人は魚の事になると土人になってしまうんだ?
サンマ
寿命は1年から2年程度であり、通常2年で全長35cm程度まで、まれに40cmを超える大きさに成長する。28cm未満は、0歳魚と考えられる。
どんどん生まれて成長して死んでいく。サイクル速いから資源として優れている、と聞いた
ことがあるが、不足しちゃってるのか。ショック。
台湾は肥料にして使うから、小さくでも痩せせて問題がないが、
日本は食用だから、公海上で取るわけにもいかないんだよね。
>>68 >>ちなみに冷凍サンマは旬の脂ののった時期のものだから、季節外れの生サンマよりもうまいんだよ
塩サンマを中心に確かにそうだけど、サンマ自体が小型化してるわw
小型のガリガリサンマは脂がないわ。やはり大きなメタボじゃないとな。
EEZ内どころか領海内の赤サンゴ強奪船団も取り締まれない
日本の言う事なんて聞くわけないわなw
ロシアみたいに銃撃して実力で阻止してくるやばい国って印象付けないと
>>83 資源も問題を言うのなら、日本も漁獲量を減らすべきという結論になる。
日本の漁業のために他が乱獲するなは通らない。
>>83 どう考えても乱獲してるのは日本だろ
おまえが言う日本の乱獲は良い乱獲こんなことは通用しない
人口の割合からいって中国は日本の10倍獲ってもいいと思う。
>>77 日本はEEZ内での漁
中国台湾は公海で取り尽くす
根本が違うんだよね
日本は鮮度を優先して朝獲ってすぐ漁港に帰ってくるが、
あいつらは、船で冷凍して長期に渡って獲り続ける。
旬の時期ですら、冷解凍サンマ食ってるんだよな。
もったいない。
>>97 根本が違ってって、それ無理な理屈だろ ww
お〜、ちょお待てやぁ
俺の記憶では、何年か前に台湾に漁業水域プレゼントしてただろ
尖閣が問題になってた前後ちゃうかぁ
あれだけの漁場を提供しといたら、そりゃ水揚げ減るだろうよ
秋刀魚とイワシの漁獲は数年置きに入れ替わる、常識だぞ
今はイワシの時期なんだからイワシを食えよ
>>2 そもそも中国台湾の食卓に上がってた魚じゃねえw
本当に旨いサンマ食いたかったら日本近海で取れたのを輸入すべきなんだよ。
日本が独占的に獲ってたくせに
ほんと、ご都合主義だな日本
料理ヘタクソな母ちゃんでも丸魚で買ってなんとか料理にできる貴重な魚なのに・・・
ネトウヨ『台湾は親日だ!!( ー`дー´)キリッ!!』
あれ??
乱獲しまくってる日本が漁獲制限すべき
サンマ不漁の原因を作ってるのは日本なのに他国のせいにするのは頭おかしいわ
サンマの漁獲量のグラフをざっくり見た感じだと
今まではだいたい20万トン台で来てた(豊漁のときは30万トン、40万トン)
それが昨年は8.3万トン
ミクロネシアあたりまでマグロ獲りに行って被爆してたしな
>>101 台湾船が取ったサンマ、
台湾人の食卓に乗るのは1%くらいしかない。
>>94 中国台湾が小さい脂の乗る前のサンマを大量にとるのが問題な訳で 日本の脂が乗って大きくなったサンマを少し取るのは問題ない
ちなみに大量とか少しってのは重さ基準ではなく匹数基準だからね
日本は匹数だとそれほど取ってない
乱獲で台湾出るとやっぱり根っこは中国人人だと思うよ…いやしい
全さんまが価格維持のため日本への水揚げ量の制限してたとか、
なんかの記事で見たな。
実際には日本がとりまくってたとか
子供のうちに獲ってしまうと産卵の前だから当然減少に直結する。
どうにかしないといけないね。
だから食文化の輸出なんてやっちゃダメなんだ。
俺も周囲も大反対だったが、トンキンのバカどもが進めやがった。
アホかと。
中国人や韓国人が
サンマが安くて美味しいってのに気付いたんだよな
わりと最近の話だよ
>>87 今年も期待できないかも。毎日スーパー・魚屋に通ったとしても難しいかも。
基本的に漁港がある北海道や東北では良いサンマが出回るのかね?
ホンマに良いサンマはあまり値切らない関東に行く可能性があるしな・・・
値段に五月蠅い俺が住む関西では不利かも知れない。
>>103 ウチの畑だからウチで管理する
みんなが使える山で山菜を取り尽くそうとする奴がいるからみんなで取る量を決める
普通じゃん(笑)
日本が漁獲制限すりゃ済むのに日本の乱獲は良い乱獲だと駄々こねても何も解決しない
世界から見れば日本はただのキチガイ国だろ
モンゴロイドに好き勝手させてると地球が破滅する
地球の管理は欧米白人に任せるべき
>>119 だから、EEZ内で取れなくなるから、EEZ外で規制しろというのは無理だよ。
サンマが絶滅するわけじゃないのに。資源量の25%も取っていないんだよ。
血縁関係がどいつもめちゃくちゃ淫乱・秋篠宮一家 死ね Wwww
秋篠宮 → 皇室の誰にも似てない顔。親は誰だ w
紀子 → アキヒトの愛人
眞子 → 淫乱メスゴリラ
佳子 → 親父がタイの愛人に産ませたハーフ
悠仁 → 妊娠してない紀子から突然出てきたことになってる発達障害 w
さすがジャップのシンボル、クズだらけ。死ね
1
>>124 バカは先に何が起こるか予想しないで行動するからな
ちゃんと損得考えろって思うわな
もうサンマなんか滅多に食わないわ、身が薄くて
マイワシのほうが身が付いてるよ
日本の漁師は獲れるだけ獲るからな。北欧みたいに制限しないと枯渇するのは当然
https://mainichi.jp/articles/20150806/dyo/00m/010/000000c 日本の実力
食料を自給できるか(漁業編) 衰退する魚食大国――資源管理が課題
衰退する日本の漁業
四方を海に囲まれた日本は、447万平方kmにおよぶ広大な排他的経済水域
(EEZ)をもち、領海とEEZを合わせた面積は世界第6位になる。暖流と
寒流の出会う日本近海には、冷水性・暖水性の多種多様な魚が生息し、世界三
大漁場の一つ、北大西洋海域とも接続している。
にもかかわらず、日本の漁業の生産は振るわなくなった。農林水産省の
「漁業・養殖業生産統計」を見ると、衝撃的な事実がわかる。2014年の日本の
漁業・養殖業全体の生産量は478.9万tだが、この数値は、じつに1956年
(477.3万t)と同レベルなのだ。戦後、政府の振興支援もあって漁業・養殖業
の生産量は着々と増加し、1972年には1000万tを突破、1984年にピークとなる1
281.6 万tに達した。それ以降は下降の一途をたどり、2014年はピーク時の約4
割弱にまで落ち込んだのである。
漁業生産量の推移を部門別にたどってみると、小型船で沿岸付近を操業する
沿岸漁業の生産量は、バブル期以降、赤潮の発生など漁場環境の悪化や魚資源
の減少などによりしだいに低下してはいるが、比較的安定的に推移してきた。
いっぽう、大型船で都道府県をまたいで日本近海で操業する沖合漁業と、マ
グロトロール漁やカツオ一本釣り漁などで1カ月〜1年半の長期にわたって海外
まで漁に出る遠洋漁業の落ち込みは急激だ。
沖合漁業の生産量は、1956年には193.1万tだったが、1970年代後半から日本
近海でマイワシが急増したことで飛躍的に増え、1982〜90年には連続して600
万tを超えた。これにともない魚群探知機やソナーなど漁船操業の技術革新に
より漁獲能力が上がった。だが、これが必然的に乱獲を招き、1990年代後半、
マイワシが獲れなくなるにしたがって、沖合漁業全体の生産量も急激に低下し
た。2014年は227.1万tと、1960年代以前の水準に戻っている。
資源管理後進国・日本
では、どうすれば国内生産量を回復させることができるのか。ポイントは
「持続可能な漁業」である。
世界の水産業先進国の事情に詳しいマルハニチロ水産の片野歩氏は、〈日本で
魚が獲れなくなってしまったのは、乱獲と無秩序な管理が原因だと断言できま
す。それが「獲れない、売れない、安い」という状態に漁業が追い詰められて
しまった最大の要因なのです。各国の排他的経済水域(EEZ)の設定は、早
くから世界中に漁業を展開していた日本にとって著しく不利な制度でしたが、
資源の持続性という観点から考えると、当然であったといえます。もし、最新
鋭の日本の大船団が、規制なしで、あのまま世界中の海を荒らしまわり続けて
いたら「膨大な数の漁船と魚がいない海」という構図となり、世界の水産業に
多大なる悪影響と迷惑をかけていたことでしょう〉と指摘する(『日本の水産
業は復活できる!』日本経済新聞出版社)。
資源管理のお手本の一つとされるのがノルウェーである。北海のニシン漁で
知られるこの国は、1970年代にそれまでの乱獲で資源が枯渇し、水揚げの激減
に直面した経験がある。このとき、同国政府はほぼ禁漁に近いニシンの漁獲制
限を行った。そのおかげで80〜90年代にかけて資源は回復した。
この経験から、ノルウェーの資源管理は徹底したものとなり、他国のモデル
にもになった。
>>128 人の畑・山じゃん、日本がマヌケすぎる。提案であっても拒否されるレベル。
>>129 違うよ
みんなの海なのに乱獲してる中国台湾が問題ってだけの話
公園なのに乞食がダンボール小屋作って占拠してたら問題でしょ?
それと同じ
日本は自分の持ち家内の行動だから別に誰に文句言われる筋合いが無い
>>131 無理じゃないから提案するんじゃん(笑)
>>132 日本人が美味しいと思うから、世界中で日本米と霜降り和牛を作りなさいというのと
同じだよ。普通じゃない。
サンマが不漁なのは三陸沖の暖水塊が原因
そもそも北太平洋のサンマ資源は現在の漁獲量ではびくともしないレベルの資源量
一方で日本が漁獲枠拡大を叫ぶ太平洋マグロは明治期(既に漁獲量の減少が始まっていた)の僅か数%レベルの資源量という酷さ
サンマの資源保護を叫ぶなら今すぐ太平洋マグロを全面禁漁にするべきだよ
公海は誰の所有物でもないから公園に例えるのは間違い。公園には所有者が居る(ほとんどは自治体)
前に中国人でサンマの消費量が増えたと聞いて
どんな食べ方してるんだろうと思ったら
普通に日本と同じ食べ方してやんの
シナチクが守る訳ないじゃん。
上流と風上にシナチクが居るのが、最大の不幸。
安倍ちゃんの国民の利益、日本の資源にたいする想いが実を結んできただけ
さんま資源はタダだから捕るだけ
食文化もなかった国が、にわかに銭儲けって・・・
アニサにお世話になればいいw
サンマなんて20年くらい食ってない
外食じゃあんまお目にかかれないしそれほど美味いという記憶もない
別に無くてもよくね?
>>140 公園は目的外の利用権がない。公海は漁業の自由がある。
正しそうに見えて、全然違う。
魚のうまさを教え日本は自分で自分の首を絞めたわけだね
日本は各分野でこれを繰り返す
学習能力の無さ
サンマはあまり食べない方がええと思うで〜回遊域見たらさ。
日本が乱獲してサンマが減ってる事実を棚に上げて
日本が一番サンマを水揚げしてる事実を棚に上げて
他国の漁獲制限だと?頭おかしくね
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2776 日本の漁師たちの悲痛な叫び「乱獲を止められない」
「食えない仕事を継がせる親はいない」
成長を続けている世界の水産業の実態です。国別では、漁業・養殖共に中国が
首位。日本は、漁業で前年の5位から7位へ、養殖で9位から12位に順位を落とし、
水揚げ量は年々減少しています。そこには、残念ながら1972年から1988年まで
の実に17年間もの間世界最大の漁獲量を誇っていた姿はありません。
自画自賛する日本の漁業
ところが日本の水産白書(平成23年版)には、「資源管理の成功には地域をま
とめるリーダーの存在や社会的連帯の存在が大きく貢献しており、共同管理が
世界の漁業問題の有効な解決策となり得る」「我が国においては、古くから漁
業者が水産資源を共同で管理しており、その基本理念が現在の漁業制度に引き
継がれています。我が国の漁業は、世界的に見ても共同管理の先取りともいう
べきものです。」
しかしながら、ご説明した通り、世界の水産物の供給が年々増え続けているのと
は対照的に、日本では毎年水揚げの減少が続いているのです。「日本は世界第6
位の広大なEEZ(排他的経済水域)を持ち、世界3大漁場の一つを有する」という
地政学的な内容は変わっていないのに、水揚げが減少しているのだから、日本の
漁業には何か根本的な大きな間違いがあるのではないだろうか? と気付くはず
です。海の広さが変わらないのに魚の水揚げが、不自然に減っているのですから。
日本では、まるで第二次世界大戦末期の大本営発表のように「日本は負けてい
ない!このままで戦えば勝てる!」といった具合に、「日本の漁業、資源管理
はうまくいっているのだ」という、一部の例外を除き、事実と異なる情報が常
識になってしまっている気がしてなりません。そしてその犠牲者は、漁業者の
皆さんや我々日本国民なのです。
補助金としての税金も投入され続けます。来年はさらに高齢化が進んで行く
ことも、既にわかり切っていることなのです。漁業においても日本の高齢化は
世界では異常なレベルです。多くの水産業で成功している国々は、とっくにや
り方を変えており、若い人が漁業に従事し続けています。だからこそ、成功を
収めたお手本通りに変えていかなければ、日本の漁業は先が見えてしまいます。
血縁関係がどいつもめちゃくちゃ淫乱・秋篠宮一家 死ね Wwww
秋篠宮 → 皇室の誰にも似てない顔。親は誰だ w
紀子 → アキヒトの愛人
眞子 → 淫乱メスゴリラ
佳子 → 親父がタイの愛人に産ませたハーフ
悠仁 → 妊娠してない紀子から突然出てきたことになってる発達障害 w
さすがジャップのシンボル、クズだらけ。死ね
23444
提案した所で密漁に奔るだけなんだなぁ
規制を強めれば強めるほど規制を守る善人が損をし規制を無視する悪人が得をするんだなぁ
規制ってのは取り締まりとセットじゃないと何の意味もない
サンマの回遊域を考えたら
正直公海で獲ってもらって輸入されたサンマを食べる方が嬉しいという
中国人なんか何でも美味しく食べるんだから虫やネズミ食べてればいいのに
>>153 自由だからと乱獲して開き直ってるからダメなんだよな
中国台湾は(笑)
>>140 >日本は自分の持ち家内の行動だから別に誰に文句言われる筋合いが無い
これで乱獲しまくってる日本が悪いって話してるわけ
乱獲してサンマ不漁の原因の作ってるは日本
それなのに他国のせいで不漁だと言ってる日本はキチガイなの
>>161 マグロの資源管理もろくに出来ない日本にサンマの資源管理は無理だよ
中台は遠洋で秋刀魚とったら即冷凍で輸送船がピストン輸送だからなあ
日本は秋刀魚は近海で獲って新鮮なうちに食べる
だから「秋刀魚は秋の味覚」なのに
中国人はただ言葉だけ真似てる
自然界の漁業はあきらめるしかないね
獲りつくして廃業でいいと思うよ
>>165 だから日本は大きくしてから取ってるだけだから乱獲じゃないと何度言えばわかるかな?(笑)
>>167 日本に来る奴を手前で根こそぎ獲るから困るんだよ
少し残しといてくれよ
日本に来るのは小さいのばっか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2776 日本の漁師たちの悲痛な叫び「乱獲を止められない」
背筋が寒くなる日本の現実が浮かんできたといっています。
聞いた方の全員が声をそろえて言っていたことは「今の人は大変だな。昔は
良かった」ということでした。会った方のほとんどは後継者を持っていません
でした。その訳を聞いたところ、答えは皆同じで「漁業では食べて行けなく
なった。食えない仕事を継がせる親はいない」。資源さえ安定していれば、すぐ
そばに海があって仕事ができるのに、漁師がいなくなっているのです。
随所に数多く出てくるキーワードがあります。それは「乱獲」という言葉です。
漁業者の方々は、認めたくはないものの、原因が第一に乱獲にあったことを本
当は分かっていたのです。漁具や漁船が進化して行けば、獲れる量が多くなり
ます。資源がある内は、魚が獲れて幸せです。水産業も発展します。
しかしながら、この幸せな状態は、決して長続きしません。漁獲能力が、魚
が増えていく速度を超えてしまった時点で、水産業のあらゆるバランスが水産
資源の減少傾向とともに崩れていくのです。獲れる魚の量が減れば、さらに無
理に獲ろうとして、魚が卵を産める大きさに成長する前に獲りつくしてしまい
ます。
こんなことをすれば、魚がいなくなって自分たちに跳ね返って来ることを漁
業者は知っているのです。しかし、その責任の所在を、環境など自分たち以外
のせいにすることによって、原因が曖昧になり、魚を無作為に獲りすぎた加害
者(=漁業者)が被害者に入れ替わってしまうのです。
しかし実は、有効な資源管理の政策を行わなかった為政者が本当の加害者で
あり、漁業者は加害者である一方で、犠牲者でもあります。
科学的な資源管理をしていなかったために地域ごと衰退してしまった例が読
み取れます。
(要約)「ハタハタが一番獲れなくなったのは、禁漁の2〜3年前から禁漁の前
の年。これまで周期で獲れないことはあったが、あの時はそうではないと思う
な。なぜそういう海になってしまったかと聞かれたって、我々の商売(漁業)
のせいだけではない。やっぱり環境が変わって来たのではないか?漁師もバカ
だから、買う人が来ればなんぼでも揚げて、買い手がいなくなるまで獲った。
最終的に傷んでしまって、海に投げた(捨てた)。いま思えば、まあ魚がいな
くなったのは罰よ。今の言葉で言えば乱獲だった。禁漁になる前の年なんかは
ほとんど揚がらなかった」
「その時、行政の方で、これではだめだから休んだらという話があった。三年
間の禁漁をやりますよって。私ら漁師が自分で「禁漁しましょう」って旗揚げ
てやったことではない。行政はその時、猛反発にあった。補償はあったが僅か
なもの。私らは自ら犠牲になった。解禁後は獲り放題にしたかというとそうで
はない。行政の方で漁獲枠を漁協ごとに配分される。ある程度ハタハタは増え
てきたのだから、もっと漁師に恩恵を与えるような対策を組んでくれるならい
いのだが、頭から管理型漁業だとか行って漁師に対して何も補償がない」
「乱獲」という魚が減った最大の原因が「環境の変化」という魔法の言葉により、
原因が曖昧になってしまいました。
しかも、せっかく(仕方なくでも)禁漁に協力して魚も増えてきたのに、解
禁後は獲り放題にさせないと不平を言っているのです。乱獲をして資源を減ら
してしまったという自覚がなくなり、加害者が被害者と入れ替わってしまって
います。
血縁関係がどいつもめちゃくちゃ淫乱・秋篠宮一家 死ね Wwww
秋篠宮 → 皇室の誰にも似てない顔。親は誰だ w
紀子 → アキヒトの愛人
眞子 → 淫乱メスゴリラ
佳子 → 親父がタイの愛人に産ませたハーフ
悠仁 → 妊娠してない紀子から突然出てきたことになってる発達障害 w
さすがジャップのシンボル、クズだらけ。死ね
7665584
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2776 日本の漁師たちの悲痛な叫び「乱獲を止められない」
悲鳴をあげる漁業者
分かっていても止められない乱獲
ハタハタは一例に過ぎませんが、前述の本で紹介された全国13人の方々の漁
業者の話は、共通した話題が実に多く出てきます。「乱獲」「獲りすぎ」
「資源枯渇」「何年もつか」「若い人は気の毒」、「後継者がいない」
といったことばが、頻繁に出てきます。登場した方々のコメントには以下の
ようなものがあります。
「漁獲量が落ちるのは当然です。卵を産んで魚が成長するよりも、人間の
技術の方が上、魚は毎年減少傾向になるわけ(沖縄)」、「日本中魚が減っ
ているのかなあ。やっぱり獲りすぎでしょうか(福岡)」、「小さなイカを
釣っても捨てないといけないので、罪の意識を感じます(対馬・イカ)」、
「魚が減った原因は乱獲です(瀬戸内)」、「資源は減ってきているね。魚
体も今年は特に小さい。秋に網漁をして稚魚を網で獲ってしまっている
(土佐・カツオ)、「魚は減っている。やっぱり乱獲、それから沿岸の汚染
(石川県)」、「獲る人は獲らねばならないのだから、自分では制限が難し
い。獲らせるほうがもっと指導をしなければ。小さいサンマは捨ててきた。
なぜそういう乱獲をさせるのか、獲る人より獲らせる方がしっかりしないか
らだと思う(岩手・サンマ)」
漁業が衰退していくパターンは、だいたい日本中どこでも同じです。
「はじめの内は魚が多いので、魚は獲れる。そしてもっと獲るために漁具が
進化していく。漁業者はどんどん投資してもっと魚を獲ろうとする」。
ここまでは、右肩上がりで成長が続きます。
そして今度は、「資源が減り始めて、魚が小さくなり価値が低い魚が増える。
卵を産める大きさに成長していない魚でも、獲り続けるため水揚げ数量は減
少し、水揚げ金額も減少して行き、そして「獲れない、売れない、安い」と
いう最悪の状態に陥ります。最後は、後継者がないという状態になるのです」。
残念なことに北海道〜九州まで全国で、様々な魚種や漁場で同じ過ちが繰り
返されているのではないかと危惧します。
漁業者は、長年にわたり悲鳴を上げていたのです。誰かにこの乱獲を止め
て欲しいと。しかし、自分としては分かっていても止められない。行政が規
制をしようとすれば、目の前の生活のことを考えて猛反対してしまう。しか
し、現在のやり方が如何に良くないのかは自分たちが一番よく分かっている
のです。後継者がいない理由もよくわかっているのです。
「百聞は一見にしかず」 海外の成功例を参考に
この状況を打破するためには「百聞は一見にしかず」で、先入観なしでノ
ルウェーを始めとする海外での成功例を見て、良い点を取り入れれば、明る
い未来が見えてくるはずです。しかし残念ながら日本の水産業はガラパゴス
化してしまっており、世界の趨勢とは違う方向に向かってしまっていること
は、前述の数字にもはっきりと出ています。
世界で真に成功している国々の実態を見たり、聞いたりして、それに気づ
いた多くの方々が発信を続けることで、多くの国民が政策の誤りに気がつき、
世論を変えることで、日本の水産業は復活できるのです。すでに、多くの方々
がこの問題に気がつき始めています。
>>173 日本もとればいいじゃん
早いもの勝ちなのに出遅れて文句言うのは筋違い
中台のとってるサンマだって日本に来るんだから同じことですよ
不良(不漁)の発生原因は東アジアの漁師(量子)の
構造上の欠陥という創造主からの皮肉
日本の領海は中国本土並みに広いんだから、日本はどれだけ魚を独り占めしたいんだよ。
誰が悪いか、何が公平かは兎も角
外交で嫌がらせ出来るならしない手は無かろ?
乱獲漁師どもに同情できないってのはごもっともなんだが。
>>178 一番乱獲してるのは日本
次いで台湾、そしてほとんど獲ってない中国
で、その日本が他国に漁獲制限を求めてんのが最近の傾向
完全に頭がおかしい
>>172 あんなあ、馬鹿言ってるんじゃないよ。
鯖を見れば解る。取りつくし更に稚魚も取りつくしノルウェー産が勝ちまくってる。
一時金のマグロ漁業は船上でトロ部分だけ確保し残りは海に捨ててた。冗談でなく。冷蔵庫が一杯になるから。
中国韓国云々でなく、まずは自国をなんとかしろ、と。
漁業に関しては日本人は糞なんだよ
>>172 今のままなら太平洋マグロを絶滅させるのは間違いなく日本だよ
太平洋マグロの産卵場所は日本近海に二ヶ所あるだけだが
その内の一ヶ所である日本海では境港の巻き網船団が産卵の為に集まってくるマグロを一網打尽にしている
国内漁業関係者からの非難の声も無視し続けて二束三文にしかならないのにもかかわらず
これが漁師の現実だよw
自分が困らないときは取り放題で困ったらこれだから呆れる
見越してやっとけ
>>188 漁獲量は数字が出てるでしょ
TOPは台湾だよ
約束事を守らずマグロ捕り続けてる日本がどのツラ下げてこんなこと言ってるのか
>>90 一年魚を獲り出してから減ってきた。
そりゃ産卵する前の獲ってたら減るわな。
漁獲制限の枠組み作ろう、という話しな訳なんだな。
まあ、あちらさんは話し聞かないだろうし、養殖技術の発展を意識したほうがいいんじゃないかな。
支那ポコペン達に、根絶やしにされて絶滅させられちゃうからね。
認められなかったら、日本も公海操業に参戦して、一思いに絶滅させちゃいましょう。
それよりシラスってどうなの?
あんな大量に食べていいの?稚魚じゃね?あれ。
大きくなるのまってから食べたらよくね?
サンマはどうでもいいけど、イカなんとかして欲しい、ずっと高いまま
>>78 ピカサンマ痔体がダメダメだろ(笑)
これだから忘れやすいJAP猿は__、
魚が減るほど価値が上がって儲かるからな
そりゃ乱獲オリンピックが止まらないわけですよ
魚屋も密漁品を平気で買ってるし消費者も高級品でありがたがる
資源管理してないんだからこうなるのは当然
https://news.yahoo.co.jp/byline/komatsuriken/20151215-00052456/ 大幅に回復している福島の漁業資源、どう活かすか
それにしても「5倍」という数字のインパクトはデカいです。マダラ以外の
魚種についても、例えばヒラメなどの大型化・資源回復も進んでおり、さす
がにこれを利用しない手はないということで、福島沖の漁業資源を守るため
の制度づくりについて、年度内にも福島県が指針を策定することになりました。
福島民報の記事にもあるように、資源管理を進めないと、せっかく増えた魚も
乱獲される恐れがあり、必然的に供給過剰になって、あっという間に漁業資
源の枯渇を招くことになります。
漁業先進国と思われがちな日本ですが、資源管理の分野では国際的に立ち後れ
ており、「日本の漁業は世界で一番イケてない」と語る水産関係者も少なくあ
りません。震災前の福島の漁業も、量でカバーしようという漁業が主流でした。
しかし、獲り尽くすような漁業では価格は上がらず、さらに量を獲るようにな
り、ますます資源が枯渇するというスパイラルに陥ってしまいます。ただでさ
え逆風なのに、育ちきっていない魚を大量に流通させてしまえば、買い叩かれ
るのは自明です。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4051 魚が増える福島が学ぶべき“東シナ海の悲劇”
福島で魚の資源量が増加している。かつて東シナ海でも、一度減少した資源
が戻ったことがあったが、再び乱獲を行い、海は枯れた。この教訓を活かせば、
福島の漁業は日本のトップランナーになれる。
福島県では、東日本大震災に伴う原発事故以降、沿岸漁業および底引き網漁
業が操業を自粛している。漁業再開に向け、2012年6月から試験操業が行われ
ている。参加している底引き漁業者の話によると、福島県の魚の資源量が急
増し、「震災前は2時間網を引かないと獲れなかった量の魚が、今では30分で
獲れる」そうである。「震災前には、自分の代で漁業は終わりだと思ってい
たが、今の資源状態なら、燃油が高くても十分に経営が成り立つ」という漁
業者もいる。
福島県水産試験場の山田学研究員らは、試験操業のデータを解析し、資源
量の指標となるCPUE(1時間網を引いたときに獲れる魚の重量)が大幅に増え
ていることを明らかにした。マダラのCPUEは、震災前の10倍に増加している
し、その他の魚種も総じて増加しており、商業対象種全体のCPUEは震災前の3
倍に増加していた。
朗報だが、このまま本格的に操業が再開されたなら、元の木阿弥ではない
だろうか。福島と同じように不可抗力の禁漁で一時的に資源が回復した事例
として、東シナ海の底引き網漁業を紹介しよう。
東シナ海は、かつては豊穣の海であった。1908年に英国から汽船トロール
という効率的な漁法が日本に導入されると、東シナ海漁場の開発が急激に進
んだ。レンコダイ、マダイといった高級鮮魚は、瞬く間に獲り尽くされ、漁
獲の中心は、ニベやグチのような練り製品の原料となる安い魚に移っていっ
たが、これらの資源も急激に悪化していった。
41年に太平洋戦争が始まると、漁船は軍に徴用され、東シナ海の漁獲はほ
ぼ停止した。戦争が終わって、47年から漁業が再開されたときには、水産資
源は回復をしていた。2回目のチャンスが与えられたにも関わらず、戦前と同
じ失敗を繰り返してしまった。
日本だけが制限を守って台湾中国がもっととり放題になるだけ。
当該海域で日米海軍大演習でもやり続けるしかないんだよ。
なんだかんだ言ってコンビニや飲食店で大量のフードロス出して飽食だが、買えないやつもいる貧しい面もあるし、わからん国だ
共有地の悲劇そのものだな
そんな連中が日本国内になだれ込んでるわけだ
>>197 それは日本の食べ方じゃない
遠洋で大型船でとって冷凍じゃ
「秋刀魚は秋の味覚」じゃなくなる
えっと日本は制限守ってないけど
それまとめサイト情報?
資源なんて数年禁猟すりゃ回復するのに馬鹿だよね
僅かな人数で漁場を独占しておいて管理もできないんだもの滅んでいいよ
お前らがマスゴミの記事に踊らされているのは理解した
マジで駄目だな…w
マグロ🐟については産卵期のを対馬あたりで乱獲してるんだよね、水産庁は規制するどころか追認してる
ノンフィクションで見た
競争は大事だよね
日本は中朝みたいな社会主義じゃないから獲りつくせばいいだろ
>>210 まるで日本人なら守るような口ぶりだなw
日本ですら乱獲自制できないのに、他国に責任押し付けるのもなぁ
中国から安く買い叩く商社とそれを当てにしてる大手食品スーパーをどうにかしないと
根本的な解決にはならんのでね?
日本は制限守ってるのに中国韓国が乱獲してる!
っていつも喚いてるけどなんでそんなデマばら撒くの
中国って加減無しに取れるだけ取ってるけど
日本海とか南シナ海で魚が取れなくなったら
どうするんだろうね、領海侵犯して太平洋に
でも進出するんかな。
漁獲制限がもしできたとしても、日本も獲れなくなるから価格上昇するだろうな。漁師メシウマ
>>188 日本には秋刀魚の食文化が昔からあるんだよ。台湾にも中国にもそんな食文化は無かった。
乱獲となったのは中台が参入してから漁獲総量が激増したからで、資源量減少の原因は中台側にある。
>>17 赤サンゴの密漁→安倍が黙認→駆り尽くされる
スルメイカの密漁→安倍が黙認→不漁で高値
サンマの密漁→安倍が黙認→不漁で高値
>>226 どうもしないだろうさ。
取れるとこに行くだけ
日本の海なんだから日本海で生まれた魚は全部日本のもの
他の国に盗ませるなよ
>>230 赤サンゴは最低だったな
アイツ何もしなかった
日本が守っても、日本の企業は中国経由で輸入するから意味無し
消費を減らす努力をした方がマシ
10億の人口食わせるのは大変だよな
インドも大人口だけど宗教のおかげで
なんでも食うということはない
>>218 山陰沖だよ
境港の巻き網船団が一網打尽に取りまくってる
産卵場所に巻き網打って一網打尽にして一本釣りに遠く及ばない価格で出荷している
国内の一本釣りを主とする地域から資源保護の声もあるんだが一切無視している
カニ漁師の小銭稼ぎに口を出すな!ってねw
魚の味教えたのは日本だかんね・・・ODAといい・・・マヌケすぎ
日本人は絶滅危惧種のクロマグロの幼魚まで食いまくってるからな。ちょっと自分の事も考えたほうがいい
維新直後の日本の人口が3500万人
当時の日本で持続的に養えるのはこれが限界で
だから江戸時代は長らくこの人口レンジでやりくりしてた
耕作可能な土地は江戸時代に全て耕作済み。拡張余地はゼロです
明治維新の近代化で人口が爆発して1910年頃、人口は5000万人を越えていた
それまでの肥料は人糞と魚で。人糞は都市化で集めにくくなってきた。
1500万人分の食料増産に必要な肥料原料は魚
ニシンも涸渇しようが取りつくすしかなかった
それでも食料生産はまったく追いつかず大陸やアジア各国の広大で肥沃な大地を狙ったわけだ
1億を越えたのは50年ぐらい前だったが都心部は過密な人口に悩んでた政府は人口抑制政策をとりはじめた
まだまだ飽食だが人口減による経済成長の頭打ちでにっちもさっちもいかなくなってる
日本の得意技は規制を作ることだけなんだよな。
規制を作ったら違反が増えるだけで、まったく意味がない。
中国は斬新なアイデアで上流の魚をコントロールしてくるよ。
小さいサンマは、はえ縄の餌や、養殖漁業の餌の原料で需要は有る
最近は、餌用サイズもスーパーの安売りにされるがな
自分が獲りたいから規制かよ
せこすぎだろ糞ジャップ
農家も減らしまくって、魚も減らしまくって、
食糧難の時代がきたらどうするんだろう
>>1
公海上で民間の船がこいつらを襲撃したらどうなる?
日本の法に触れないなら、日本の漁師有志で退治してこいよ。
暴対法で苦しんでるヤクザにも協力してもらえ。(w
そもそも公海のサンマ漁を規制出来たとしても三陸沖の暖水塊が無くならないと不漁は解消されないんだがw
オレ秋刀魚が一番好きなのに
冷凍昨日食べてみたけどやっぱ美味くない
ぜんぜん違う
>>1 さすがに領海が広く多様性もある日本が提案できることじゃないな。
あまりに損得が一方的すぎる。
強制的に禁漁してる福島では水産資源が何倍も回復してる。
環境や周辺国のせいよりも日本の漁師の漁の仕方が頭悪すぎる。
乱獲で水産資源も減るし小さい魚しかとれなくなり貧乏になりさらに
乱獲して廃業まっしぐら。頭が中世なのに魚群探知機とかエンジンとか
近代の道具だけは使えるようになったから獲り尽くすだけになった。
江戸時代みたいに全部人力でやってりゃ中世流とりつくす流でやっても
たかがしれてたのに。今はバカでも道具さえ使えば根こそぎとれるから。
種が絶滅するのも人間のせいが多い。ガラパゴス島の生き物も人間が移住しなければ
もっとたくさんの種類がうじゃうじゃいたはず。亀なんて食われまくったからそ
りゃ絶滅するわ。
ぶっちゃけ商業捕鯨をすれば漁獲量は恢復する。
後は政府が日本の排他的経済水域をキチンと防衛する事。
今の日本政府は腰抜け過ぎて完全に国賊。
>>1 アホかと
先にこっちが取ればいいんだよ
日本が提案して約束しても約束守るのはいつも日本だけ
損するのは日本だけ
日本ってアホが外交やってるのか
日本は貧しくて贅沢だと思う
食いものとかグルメの話しかしなくなった
こういう提案は、取るものが無くなってあいつ等が音を上げてからやるもんだ
資源を守りましようなんて提案するだけ無駄
日本だけが損する約束に、また日本の金をを使うのか
円高ならサンマを買い叩けるのに、円安にしているからだろ
誰のための円安だよwww
>>260 漁業関係の話は日本が一方的に譲歩は余り記憶に無いぞ
むしろ日本は無茶苦茶吹っかけたり破ってる方だろ
タチが悪いのは日中韓とスペイン辺りじゃね?
日本が提案する漁獲量は
日本だけがめいいっぱい獲っていいといういい加減なものだからな
https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20170718-00073382/ サンマ漁獲枠、合意できず。他国の支持を得られない日本提案の中身。
日本提案では、合計56万トンを、日本24万トン、台湾19万トン、中国5万トン、
韓国2万トン、ロシア6万トンと配分することになっていました。日本の最近の
漁獲実績は11万トン前後ですから、日本のみが大幅に漁獲を増やす一方で、
中国や韓国には厳しい内容となっています。「日本はこれからもガンガン獲
るので、中国や韓国は漁獲を増やさないでくださいね」という日本提案に対
して、中国、韓国、ロシアが反発するのは当然です。むしろ、何のために日
本は他国が受け入れないことが自明の提案をしたのか、理解に苦しみます。
我々が忘れてはならないのは、サンマは日本の資源ではないと言うことで
す。我々にとってなじみの深いサンマは、普段は日本のEEZの外で生活してい
ます。日本のEEZ内に生息する水産資源については、日本は排他的利用権を主
張することができるのですが、国際資源のサンマを他国が公海で漁獲するこ
とについて、日本は文句を言える立場にはありません。サンマについては、
国際社会の中で持続的な利用体制を構築し、その中で自国の取り分を確保し
ていく必要があります。そのためには、相手国も合意できる落としどころを
探る必要があるのです。
http://news.searchina.net/id/1651909?page=1 日本は中国のせいにするな! サンマやうなぎの不漁は「日本のせい」
中国が17年に北太平洋で獲った漁業資源は6万トンほどであり、日本の
20万トンを大きく下回っていると主張した。
さらに「漁獲量の差から見ても、サンマなどの漁獲量が減少しているのは日本の
長年にわたる乱獲が原因であることは明らか」であるとし、それを中国のせい
だと主張するのは「責任転嫁」であると主張。日本の漁業資源の乱獲は
「鶏を殺して卵を取り出す」ような行為であるとし、資源保護の重要性を訴えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180515-00010002-nikkeisty-bus_all うな重 ついに5000円超えか サンマもイカも「高値の花」に、
原因はあの国の乱獲?
https://www.sankei.com/west/news/160912/wst1609120018-n1.html サンマ異変!ありえない高騰 乱獲¢苻p漁船の影に中国輸出
爆食い≠焉c関係者「食卓から消える日が」
関係者は「日本近海に集まる前のサンマを根こそぎ取っている
ような状態だ」と訴える。
関係者は「このまま押され続けると、日本の食卓からサンマが消える日も
来るのではないか」と危ぶんでいる。
864 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 13:24:38.51 ID:AdegAzh60
さんまが一番美味いから、獲れなくなって高級魚になったら悲しい
>>121 全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま)は2018年度、公海で漁獲したサンマを、従来の海外輸出向けだけでなく、国内市場向けにも流通させる方針を固めた。
これまで国内での値崩れを防ぐため、輸出に限定していたが、原料不足に直面する根室地域の水産関係者の要望を踏まえて判断した。
制限したところで国を挙げて違法操業するだけだから意味ないよな。
自然保護団体を駆り出せよw
サンマが絶滅しちゃう!サンマかわいそう!とか叫びながら
サンマのコスプレした連中がNYでデモ行進すりゃ変わるんじゃん?w
トリチウム知らんよの_ヘッ、
知らんのかこの女た骨ごとアッ_、
海外ガー
天候ガー
クジラガー
獲り過ぎだっつーのバカ
>>279 日本人の方が無理かと
だいたい頑張っても取れないのが日本の枠なんだしw
全生物は生存競争をしてる
アメリカに去勢され洗脳された平和ボケ日本以外
当然世界は競争してるんだよ
サンマを取るのも競争
中国人が豊かになって肉の消費が増えて世界的に問題になってた、その解決策の一つが
魚食うってことなんだろう。それはわかるが、どうにかならんかな。
基本的には動物性蛋白質を食わなくなればいいんだけど。
豆類で人類は妥協できないかな。
>>281 外交で嫌がらせするのも競争
それがフェアでなくてもね。
日本は自主的に漁獲枠を設定してるんだが、過去その漁獲枠には一度も到達したことの無い過大なアリバイに過ぎないというw
>>286 こういう事実があるのに理解しようとしない奴が増えて+がダメになった
中国と韓国の遠洋漁業権を剥奪しないと地球の海洋資源が絶滅すると思う。
日本はこれからもサンマを沢山獲るので、他の国は漁獲を増やさないでくださいね
イオンがキャンペーンやってた淡水魚どうなんだろう?
中国国内に池作って養殖すればよさそう。
白身のいろんな料理に合いやすい魚だから、中華でもバッチリだろう。
土人相手にこんなお願いが通るわけがない
そもそも好き放題取ってきたくせに今更何言ってんだと言われるわ
日本の漁船も中国や台湾が操業している場所まで行けばいいだけ
おいおい、なんか外国のせいにしてるが、
日本は、世界で禁止されてるクジラとイルカを捕ってる国だぞ!!
この前、クジラの猟師のキチガイ映像とか見ただろ?
国連が禁止しても、捕れる国だ。
そんな国が、マジになって、いちいち国際的決まりなんて守る訳ないだろが
>>294 アユが1匹300円もした・・・。
無論、買わなかった。
日本の枠を3万トンとかにするならみんな納得すると思うw
日本だけ勝手に全面禁漁すれば
翌年には凄く増えるんじゃね?
マグロは欧米人も味を知ってるけどサンマなんてわからないだろうから
絶滅しても知ったこっちゃないって賛同してもらえないんじゃない?
>>286 明らかに外国の遠洋漁業が盛んになってから日本の漁獲量減ってるのにアホも極まっとるなw
漁獲量は重さで測ってるがサンマがまだ未成熟で小さい公海上で中国などの遠洋漁業が捕獲してるんだから
匹数は圧倒的に外国が獲ってるなんて馬鹿でもわかるだろw
この記事書いてるやつは中国に金握らされてるだろw
>>286 >にもかかわらず、「中国・台湾のサンマの乱獲」を非難する報道があふれかえっています。
>何を根拠に『乱獲』と報じているのでしょうか。
>また、サンマが乱獲されているなら、日本も乱獲に加担していることになるのですが、
>なぜか日本は被害者扱いです。
そりゃ、天皇を死ぬほど<ノ丶`Д´>ノ マンセーするウヨが、
日本が悪い事を日本や、警察のせいなどと、主張する訳ないだろ。
自分の利益が第一の、美しい国。
>>298 巨大ナマズとかそんなの。
検索してみたら、東南アジアでも中国でも養殖してるようだ。
>>34 これだな
アジア系は種の持続可能性を全然考えていないわ
最近ねもう日本であることに耐えられなくなった
やることなすこと恥さらしなことばかりで
>>306 違うよ。丸のまんま、パックされてる奴だよ。
かっては日本も他国の近海でも漁業したかったからEEZの設定すら反対していたというのに
>>309 レス元はパンガシウスの話をしてお前は鮎の話をしている
何をしたいのかわからん
ちなみに最近はナイルティラピアの刺身も出てきた
クジラ、うなぎ、マグロ、イカ、さんまと
海の魚は制限されまくりだな。
なぜ日本だけ、国際的に禁止されてるクジラを捕れるのか???・・・・・・
つーか 今スーパーに一尾126円くらいで日本の冷凍サンマが出回ってるけど
外国の魚ファンへ
日本産の魚が美味しいのは、住んでる海域が綺麗だからです。
なぜ綺麗なのでしょうか?。
WCで、ゴミ拾いをする日本人を見ましたね?
日本には、自分のゴミは自分で持ち帰るという習慣があります。
一方で、中国人や朝鮮人は逆で、出来るだけゴミを置いて行きます。
かれらが使用した後の公共施設は、ゴミだらけです。
日本の海域が綺麗だというのには、こうしたモラルも有るでしょう。
サンマは換気扇回して焼いても部屋が臭くなるから定食屋でしか食えない
枠自体を実現不可能なくらい大きな枠にしてるか乱獲してなくなったあとに
漁獲制限しますとかコントみたいなことやってるのが
先進国気取りのド人国日本の実情。スゴイデスネ。
白人様のノルウェー人に視察にきてもらえばいい。スゴイデスネ。
少し前までサンマなんて(外国では食べないから)日本以外のどの国も漁獲対象のサカナではなかった。
それが和食ブームとなり、サンマがおいしいとわかると、世界中がワッと漁獲を始め、
あっという間に資源枯渇だ。特にひどいのがシナ・タイワン。珍しくチョンはサンマを食べない。
>>322 これってどこに書いてて信じちゃったんだ?
全世界で水揚げされる魚介の1/3は中国人が食ってんだから
あいつらが守らなきゃ何の効果もない
>>1 これは流石に因果応報過ぎるわw
80年代とか、ヨーロッパ人から、「アイツ等(日本人)デカい網持って根こそぎ魚獲って行きやがる。
アジア人がなぜワザワザこんな遠い俺たちの海までやって来るんだ?帰れ!」って言われて
日本は、「お前達そんなに魚食わないから、俺たちが獲ってもいいだろw」的なスタンスとってだろw
日本が台湾中国からサバを輸入しなければいいだろ。
ウナギも鯨もそうだが、わざわざ輸入すな。
取るなっても根こそぎ取ってくのが中国台湾人だろが。
いくら提案しても無駄なのに、毎年同じ過ちを繰り返すな。
本当の事実は
近年の海水温上昇でサンマの漁場が北海道のはるか東へ移動してしまったが(漁業界の常識)、
日本のサンマ船は古い小型船が多いので、そこまで行って魚を取ることができないから、難癖をつけるだけ。
ってか海外に日本の寿司を広めたから結果として海産物需要が増大して国内流通分も満足に供給できなくなってるだけじゃねーか
>>43 大型化の前に主砲と魚雷と電子戦機積み込めよ
>>17 漁協からしたら国内で投げ売りより中国の方が高く売れるからなあ
こんなのまず日本人が守らないだろ
ちょっと前にも他の魚で破りまくってたし、人目につかなければルール破るのが日本人
他人の目気にしてるだけでモラル高いわけじゃないんだよね
良いじゃんもう高級魚で
安かったのが間違い
美味しいものは高いのが普通
貧乏人が食べる必要はない。だから安倍総理も動かん
今時サンマなんて団塊世代が昔懐かしんで食うくらいのもんだろ
若い世代は食わないからどうでもいい
中国人は日本人の真似したがるからな 最近は食い物まで真似するし 海外じゃ偽和食やり放題だし
.
NHKを始めとする日本のインチキマスコミは、最高裁の辺野古移設是認判決が出てもなお、
沖縄県民の怒りと称して米軍の日本駐留を完全否定して、日本国の防衛力を無力化しようとしている。
このNHKの偏向報道は中国・北朝鮮の日本侵略に加担しているとしか思えない。
さらに今迄日本の漁場だった経済的排他水域は、中国や北朝鮮の大漁船団に蹂躙されているが、
その実情をNHKが報道する事は無い。 このようなインチキマスコミは叩き潰すべきではないのか。
特にNHKの沖縄左翼の暴力は報道しない偏向姿勢に、視聴料強制の法的根拠は無い。
. ■ 中国漁船体当たり事件は、一人の海保職員の勇気によって全容が明るみに出た ■
2010年9月7日、尖閣海域で巡視船「みずき」が、中国籍の不法漁船を発見し日本領海からの退去を命じるも、
中国漁船は逃走時に巡視船2隻に体当たりして両船を破損させた。 海上保安庁は中国漁船の船長を逮捕し、
船員と共に石垣島へ連行し事情聴取を行った。 中国政府は強硬に抗議し、船長・船員の即時釈放を要求した。
11月1日、中国への配慮から非公開となっていた漁船衝突時の動画が、那覇地検によって6分50秒に編集
された上で、民主党政権衆参予算委員会所属の一部の国会議員に対してのみ限定公開された。
. .■ 日本人が魚を食えないのは、中国侵略に協力する沖縄バカ左翼とNHKが原因 ■.
11月4日、ハンドルネーム「sengoku38」こと一色正春によって、漁船衝突時に海上保安官が撮影していた
44分間の動画がYouTube上に流出した。 これによって多くの日本国民が事件の詳細を知ることになる。
→
.
>>1 がんばれ
国民一人当たりのサンマの量では中国が少ないとか言われて引きさがんなよ
>>340 一色さんどうしてはんのやろ
暮らしに困ってないといいが
ここ2,3年、やたら細いサンマしか食卓に上がらなくなった
丸々太ったサンマが食いたい
>>1 中国はバカだから将来のことを考えずに取り尽くしちゃうんだよな
日本の赤珊瑚も中国のせいで死滅したし
まずは輸入を禁止すれば良いと思う。
なんだかんだで日本向けの輸出が多かったと思う。
>>345 主に食材となって絶滅した種はリョコウバトくらいなもので中国は関係ねえな
ウナギは日本人のせいで絶滅しそうだけど
中国に和食の美味しさを伝えてしまった日本人が悪い。ネットの時代だし情報ですぐに食らいつくイナゴ族だからな。話題になると紙おむつや薬なども買い尽くすしそれを高値で売りさばく仕事もあるからな。
>>34 欧州にも乱獲王スペインがいるだろ
メキシコのタコ取り尽くしてアフリカのタコ日本と奪い合いになってるぞ
>>348 伝えなくても食うと思うけどw
単純に遠洋漁業の技術が発達しただけ
>>335 ほんとほんと
そもそも寿司 ステーキは庶民は毎日食ってはいけない
特別の日にこそ食ってこそありがたみがあるってもんだ
>>349 スペインも意外とサンマの水揚げがあるな
サンマ料理もあるし
どっちかというとサーディンみたいな位置付けかな?
中国バブルの崩壊
米国が狙うのは「第2のプラザ合意」? 明白な日本と中国の違い
https://forbesjapan.com/articles/detail/21755 当時の日本と現在の中国で根本的に違う点がある
核兵器があるかないかの差は大きい
恐らく中国はそうした軍事力を背景に米国に対抗しうると計算して攻勢
しかし大きな罠が
中国を支えている経済の実態は中国民主化期待バブルで帝国主義化するほどに弱まる
>>68 冷凍サンマが美味いって奴を見たのは初めてだわ
そのうち魚採れなくなったというニュースがまt出るだろう
日本の漁協は、世界最強
あれだけ、世界各国から、イルカとクジラの批判をされても、
頑なに漁が続けられる。
これが、東南アジアの僻地の国だったら、
アメリカに暗殺爆撃されてても可笑しくない。
まさに、全世界に一人で立ち向かえる。それが、日本の漁協である。
>>2 同意。
中国と台湾は日本の漁船の数倍はやって来て、根こそぎ取って行くスタイル。
漁獲量が桁違いなのは当たり前なのに、今更感があるよな。
サンマの缶詰が無くなって来てる
良く安くでまわってたサンマの蒲焼缶もイワシになってるw
>>358 同意出来てない
そいつは「お前らは中国台湾のせいにしてるけど日本が漁獲量多すぎだから」って言ってる
>>358 漁師なんてそんなもんだよ
“根こそぎ”獲るからマグロの漁獲枠が一瞬でオーバーするんだしw
サンマ、イワシ、サバはもう減る一方だろ
どうしようもない
どーせ提訴したところで何の効果もないやろ?
中国が約束なんか守るわけない
>>344 人工ダイヤも値下がりしようがつくりまくり
最近は台湾に追い抜かれたけど日本はサンマの漁獲量世界第2位
2010年以前は日本は世界で一番サンマを大量に捕りまくってた
それなのに日本が捕れなくなったからって制限するのはおかしくありませんかね
漁師なんて取れるなら取れるだけ捕る
日本も同じようにしてきた
自分たち日本の漁師が規制できないのに
他国に押し付けるなんて出来るわけない
うなぎ、マグロ、サンマ
絶滅するまでドンドン捕るよ
ウナギ乱獲してるから、この提案には
説得力がない。
>>372 そら単純にぼったくり高級魚として売っただけ
中台に魚を輸出しながら一方で加工用の冷凍魚介類を輸入している
馬鹿ばっかだよ
ついでに言うと和食はブームではない
日本での中華料理と大差ないしそもそも魚焼きグリルがない
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB (続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V sb
訪日外国人によるレンタカー事故が増えてるな。
日本での事故だから、被害に遭うのはいつも日本人になる。
支那人は免許証偽造があたりまえだし。
朝鮮人には民主党が基準甘くしたし。
中台の漁船が来たら
海自艦がさりげなく近くで実弾演習を始めたらよくね?
なんなら流れ弾が当たって撃沈しちゃうかもwww
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5318 2015年9月16日 マグロ急減で漁業者衝突 動かぬ水産庁の不可思議
太平洋クロマグロの資源量である。国際的な科学評価によれば、現在、
初期資源量(人間が漁をしていなかった時代の資源量)の3.6%という
「歴史的最低水準」である。2014年11月には、国際自然保護連合(IUCN)
が絶滅危惧種に指定したほどだ。
興味深いのは、国内漁業者の間に、根深い対立が発生する事態に及んでいる
ことだ。それは家族経営的な零細の漁師が多い沿岸漁業者と、日本水産やマル
ハニチロなど大手資本が運営する巻き網漁業者の対立だ。前者は禁漁を決断し、
後者は産卵期の巻き網漁業をやめようとしない。
「堪忍袋の緒が切れたんです」。6月10日、対馬の沿岸漁業者がもつ漁船が、
入港してきた巻き網漁船を取り囲んだ。沿岸漁業者が抗議のために出した漁船
はなんと102隻にも及ぶ。その2日後にも、74隻で巻き網漁船を取り囲む事態が
発生した。
対馬の沿岸部には太平洋クロマグロ(以下、クロマグロ)の養殖場が点在す
る。対馬沖にヨコワ(クロマグロの幼魚)が出現するこの時期、漁獲したヨコワ
を養殖場へ入れるため、巻き網漁船が入港してくる。
対馬では、収入の9割がクロマグロ、という漁業者も多いという。こうした沿
岸漁業者にとって、全国的に知られる青森県の大間1年分以上のクロマグロを、
わずか1日で水揚げする能力をもつ大型巻き網漁業は脅威だ。
「巻き網漁船が通ったあとは、海がカラカラになり、しばらく漁ができなくな
るのです。せめてヨコワが対馬海峡を通過する5〜6月と、日本海から戻ってく
る11〜12月の操業は勘弁してくれと昨年9月に要望書を出したんです」。対馬
市曳縄漁業連絡協議会の梅野萬寿男会長はそう話す。今年、対馬と壱岐の漁
業者は、6〜7月の産卵期の禁漁を決めた。クロマグロはこの時期、日本海で
卵を産む。もちろん収入は減るが資源の持続性を維持するためには仕方ない
措置と考えてのことだ。しかし、巻き網漁業の側は、禁漁する気などさらさ
らない。
「魚が大量にいた時代は巻き網漁船が巻いても誰も文句は言わなかった。
今はそういう状況じゃない。何もかもやめろとは言っていない。こちらにも
生活があるので、せめてこの時期の漁だけは自粛してもらいたいという話
だ」(対馬の漁業者・宮ア義則氏)。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5318 ─産卵期にクロマグロを漁獲する理由は。
日本水産:この時期以外は漁獲しづらい。
─クロマグロが減少しているという実感はあるか。
日本水産:資源レベルが低位にあることは認識しているが、「絶滅危惧種2類」
かというと、そこまでいっているのかなという思いも一方ではある。
─資源が減少した要因としては、環境要因が大きいと感じているか。
日本水産:自然環境が変化している、ということは感じている。今の漁獲
量が、過剰かどうかはわからない。日本は管理が行き届いているほうだと
思っている。海外の管理はどうなんだろうという思いもある。
─日本水産に対してデモや不買運動が発生している。
日本水産:当社としては科学的根拠に基づいて、資源を合理的に有効利用した
いと考えている。守るべきルールの中で仕事をしている。違反はしていない。
デモや不買運動については、正直、困惑しているが、静観するしかないと考
えている。科学者に様々な意見があるのは承知している。私どもは科学者ではない。
─産卵期にクロマグロを漁獲する理由は。
山陰旋網(さんいんまきあみ)漁業協同組合:産卵場に集まってくる時期が
巻き網で漁を行う私たちにとっては最も獲りやすい。
また、産卵前のクロマグロがもっとも美味しいので、その時期を狙っている。
産卵後は味が落ちるので獲らない。
─そもそもクロマグロが減少しているという実感はあるか。
山陰旋網:あまりそういった感覚はない。昨年も今年も自主規制の上限に
達したので漁獲を止めたが、規制がなければ、もっと獲れていた。
また、魚は毎年同じところに来ないが、資源量を調査する場所は毎年同じ
ところだ。調査箇所をたまたま通らない可能性もある。
─仮に産卵期のクロマグロ漁が資源に悪影響を及ぼすので禁漁すべきという
話になったら従うか。
山陰旋網:私たちは境港の加工、流通業者に「もっと獲ってこい」、「なんで
獲ってこんのだ」と叱られている。説明してもなかなか納得してくれない現
状もある。
水産庁は、日本全体で未成魚について半減すれば、高い確率で回復すると
いうことを言っているので、今行っている産卵期の巻き網操業に問題がある
とは考えていない。
─世間に訴えておきたいことは。
山陰旋網:巻き網業者を悪者扱いしないでほしい。
クロマグロは高級魚だが、巻き網で獲ることにより、手ごろな値段で食べる
ことができる。この役割は大変なものだと自負している。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4842 日本の漁業は崖っぷち
2015年3月30日 漁業者も加工業者も消費者も損をする魚を小さいまま漁獲する日本
「海からの贈り物、大切に消費者へ」――。銚子の漁港のセリ場に貼ってある
横断幕。3月14日、3月に入って初めてサバのまとまった水揚げがありました。
数量約5,000トンの大漁です。2月26日に約500トン水揚げされて以来約2週間ぶ
りの水揚げでした。2月の水揚げのデータがキロ50円前後と非常に安い浜値
(水揚げ地で取引される値段)であったことから、食用に向かない赤ちゃん
サバが主体ということは容易に想像がついてしまいます。
写真は3月14日に水揚げされた130g未満のサバですが、どれもこれもそろっ
たように同じような200gに満たない大きさでした。実質的に食用の水揚げで
はないのでセリ場も活気無し。これらの大量に水揚げされたサバは、一般の
売り場に並ぶことはなく、ハマチやマグロ等の養殖用の餌用主体として凍結
されます。
2014年10月から今年の2月にかけて、日本近海の漁獲量は25万トン前後と前年同
期比に比べて2割多くなっています。供給が増えれば、店頭でのサバの価格は
安くなると思われますが、実際にはキロ400〜600円と、前年より2〜3割も高く
なってしまっています。漁業者にとっては浜値が安く、加工業者や消費者にとっ
ては購買価格が高くなっているのです。
こうなってしまうのは、小さな魚の中から量が少ない価値のある大きな魚
を取り出す作業をして、鮮魚や加工原料用に回さざるを得ないためです。
当時は、魚の持続性を考えて来年の分を残すなどという考えが出るわけもなく、
ひたすらソーラン節を歌いながら、春に産卵に来るニシンを産卵場で待ち構
えて、何年も獲り続けてしまいました。その結果、ニシンの資源が減り始めて
いるという意識が希薄なまま、ある時「ニシンはどこに消えた?」という悲
惨な結果になってしまい現在に至っているのです。
日本では今でも、生き残って産卵に来ている僅かなニシンを獲り続け、極
少ないその漁獲量に対して、今年は前年に対して多い少ないと一喜一憂して
います。数十年単位のグラフを見て頂ければ、これが、いかに意味がない比
較かお分かりになるかと思います。
日本の水揚げはかつて100万トン近くありましたが、ここ10年の平均では僅
か5000トン弱しかありません。
自然環境の変化がニシンに悪影響を与えた可能性は否定しません。しかし、
それではなぜ北米や北欧のニシンの資源は安定しているのに、日本のニシン
の資源は壊滅的になっているのでしょうか? 日本だけ特別に環境の変化があ
ったのでしょうか?
世界では水揚げの増加が続いているのに日本は減少を続けてしまっているの
です。世界銀行の試算では、2010年に比べて2030年の水揚げは平均で23.6%の
増加になっているのに、一地地域だけ9%の減少見込みとなっています。残念
なことに、それが日本なのです(表)。これは深刻に受け止めねばなりません。
これだけ資源が減っていても、日本のニシンには漁獲枠すらないのです。
他の国支援発展させれば言う事なんて聞かなくなるだけ
欧米みたいに生かさず殺さずやればいい
日本食や日本の食材を広めると、
日本人の食べるものが横取りされて無くなる。
だから日本の政治家はとんでもなくバカ。
鰻やクジラを絶滅危惧に追い込んでる日本が言っても説得力ゼロw
>>378 愛国保守理論だと弱者や貧乏人はパヨクでチョンで悪だから大手が正義だぞ
>>54 こんな条件じゃ誰も飲まないだろ・・・
これ漁業関係者への仕事やってますアピールだろ。
>>1 食い尽くしちゃったそうだ
農業部說,東海實際上已經「沒有魚了」,漁民們在許多其他沿海水域也很難撈到魚。
http://www.epochtimes.com/b5/16/8/15/n8203901.htm >>384 でも中国がーと韓国がーといえばウヨはころっと騙されるからな
もちろん台湾のことは触れないで
>>377 ネトウヨの妄想。
これをやったら、日本の自殺行為だとしか思えない
本当の事実は
近年の海水温上昇でサンマの漁場が北海道のはるか東へ移動してしまったが(漁業界の常識)、
日本のサンマ船は古い小型船が多いので、そこまで行って魚を取ることができないから、難癖をつけるだけ。
責任の擦り寄せより、海外へバラ撒いたん兆円を大型漁船購入の補助金として漁民に上げた方は有効。
公海まで行ける船がないのに、文句ばかり言ってもしょうがない
ニシン
ハタハタ
マグロ
ウナギ
まるで進歩がない上に開き直って逆ギレしてるだけ。
オラオラ系土人ヤンキースタイル。気合と根性で魚は増えないよ。
卵ようやくうむ魚や小さい魚まで根こそぎとってるからな。
おいおい、鯖缶がダイエットブームで
売り切れてきたからサンマ缶食ってるのに
今度はサンマ缶が高級品になるんかよw
中国バブルの崩壊
コラム:落としどころの見えないトランプ貿易戦争
https://reut.rs/2K999X4 中国は覇権国になると明確に挑戦してきているので最終戦争の準備段階としての貿易戦争
従って落としどころはないであろう
世界が共産主義に包まれるか資本主義が保たれるか人類最後の戦いが始まった
>>377 どちらかと言えば中国は日本に手を出して欲しいはず
ソ連のスポンサーはアメリカだったのだけど果たして中国はガチでしょうか
阿片戦争の復讐が九龍だけじゃなくて香港島まで返させたイギリスへの砲艦外交だった
中国人に魚の旨さを伝えたバカな日本人の罪は重い
中国人なんて中華料理食ってりゃ良かったのにさ
パヨク日本人は特亜支那朝鮮のことを学ばなすぎ
・中国に和食を教えてあげた日本すごい
・和食ブームで日本すごい
・乱獲を叩く俺すごい
のコンボ
水産庁の提案は「ウチは今まで通り漁業を続けるがお前らは後から来たんだから控えろよ」ってものなんだろ
>>1 ●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。
普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。
●奇声の田舎娘
金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。
そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)
問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。
私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
http://2chb.net/r/kouri/1502705160/4- ●思春期が終わったバイオ女たちだ。彼女たちは私にイヤガラセ求婚する。それは未熟な誤算のサイコパス行動だ。
彼女たちは、私が彼女たちと不良たちに順応して、彼女と結婚するよう、損させ強要する。
私を憎む人々が、私に損させるために彼女たちを将棋の駒として利用する。死人も出た。バイオ大学は利害関係が複雑だ。
男は、軋轢を生んでも、家族が怒る程度の「損させられた証拠」を取って家族に助けを求めるのが、私はいいと思う。
た
>>402 教授がストーカー騒ぎを起こす女に「なぜアイツに自分の住所を渡したんだ?」と問い詰めれば、彼女たちは答えに窮しただろう。
(サイコパスは自分の身に危険が迫った場合に限り、理解不可能な人間感情、利害関係を一瞬で理解する。)
しかし、教授は無賃で女を使いたいから、女側に迎合し、モヤシ叩きを手伝い、モヤシの教育機会を奪う。
教育機能不全はモヤシ教育のみと違い、教授が女をエコヒイキする弊害が、学部全体に及んで廃学部だ。
教授がストーカー騒ぎを起こす女に「なぜアイツに自分の住所を渡したんだ?」と怒ってない。
教授は女を肯定し、モヤシイジメを手伝ったので、在学中から私は教授の下心がハッキリ見えてた。
たとえば、もうひとつの一例。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
結婚を前提としたお付き合いだと、「不良たちと助け合うカッコウの托卵女たち」とは無理だ。
私そっくりの坊ちゃんが変死してるから怖い。
こういういろいろな種類の搾取が多発するので、私は彼女たちが一方的に婚期を搾取されてると誤解する。
サイコパス行動をする一部のバイオ女たちの問題だ。
果てしない欲望を持つのが人間だから、一部の田舎娘たちは「カネと結婚」を強引に求める。
狭義のサイコパス女は「男の都合を理解するのが苦手」かつ「女側の婚活の手間を節約する」だ。
二つ合わさって「男に損させ振り向かせて、結婚強要する」という、女のサイコパス行動になる。
モヤシをストーカーだと触れ回り実験勉強を邪魔して、住所を渡して、四つんばいで女性器をモヤシに突き出す。
昆虫の飛行制御のように単純だ。女本人はこれで成功すると皮算用が、モヤシ側の結婚同意取付けに失敗する。
身近な虫は光源(日光)に背面飛行する。夜は、ロウソクに背面飛行し、燃え暴れて、こっちの家が火事になる。
ソシオパスは、獲物の都合がわかる世慣れたサイコパスのことで、狭義のサイコパスよりも危険。
ソシオパスは、獲物の都合がわかり、先の動きが読めるので、狩りが上手い。今回、ソシオパスはゼロ。
た
>>402 >お前がストーカーに明け暮れずに、ちゃんと研究室と図書館で真面目に勉強していれば就職できたかもしれないのにね。
>お前は怠けてろくに勉強もしなかったから就職に失敗して、それが原因で自信を失ってニートなんだよ。
>自業自得だね。ストーカーが原因で大学でも家庭でも居場所がなくなったんだから、大きな代償を払ったね。
在学中の私は女から住所を渡されて、女を口説くように仕向けられたから「お前がストーカーに明け暮れ」はイチャモンだ。
バイオ女は発言力があると何度も丁寧に説明し、事情を知ってて難癖だから、イチャモン付けることが目的化してる。
腕と肩を捕まれ廊下へ放り出されたから、実験勉強不可能だ。コレは説明しやすく、ほかに教育妨害はたくさんある。
「研究室と図書館で真面目に勉強」不可能だよ。イチャモン付けることが目的化してる。
大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。
リクルートスーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。
バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷だけど、離間工作もきつい。
偏差値50理系大学は、バイト首になる子が日本国中から集まり、専門教育で自立させる学校。
ほかの偏差値50理系大学は、大量に集まるバイト首になる子を自立成功させてる。
この新設バイオ大学は、大量の無業者を出して廃学部になった。(今は医療資格大学に学部改変。)
入学した後は、女が悪いという証拠を取って、家族に見せて、離間工作を防ぎながら退学かも。
「不良の縄張りでスーハー呼吸しながら、不良よりも弱い立場のよその男と結婚したがる。」
「圧倒的に弱い立場の男へ損させて振り向かせて、求婚する。」
相手の都合を考えるのが苦手で、自分の利益を効率的に追求しようと試みる。そう考えると納得する。
不良の縄張りにいる女が、不良よりも弱い金持ちと結婚したがるのは、堂々と托卵がしたいから。
苦痛で男を振り向かせれば、男は損得計算が苦手で、さらなる不幸な結婚を受け入れてくれるはずと誤算。
損させて振り向かせる恋愛を臭わせる女をサイコ女と見抜ければよかった。
た
>>406 親日っていうのは「日本にとって都合が良い相手」って意味じゃないぞ。
>>406 漁業と領土に関して台湾は完全に敵国だな
この手の問題の時は1つの中国持ち出さないんだよな、あいつらw
漁民が大人しくなっちゃって、チュンチョン台湾相手に喧嘩しなくなったから
EEZ内でもやられまくり
/ ̄ ̄\
/ ●/ ̄ ̄\
/ ト、 \
彳 \\ |
`/ /⌒ヽヽ |
丿 | | | /
| | ヽ|/
|____/ 食べて!
|| __ |ヽ|ヽ
_||_ ||Θ|( )
| ̄T ̄|L|_|と |
|_⊥_| L| しーJ
オーエン!!!! ___
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (゚)/ / /
/ ト、/。⌒ヽ。
彳 \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
丿 /⌒\U∴)
| | ゙|||
|____/ U|
|| __ |ヽU
_||_ ||Θ|( ゚∵)
| ̄T ̄|L|_|と |
|_⊥_| L| しーJ
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。
農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。
火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を潰すのは止めよう
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地にしよう。
日本の漁獲生産量の減少は主に日本の漁業法に問題があるとかなんとか今朝のテレビでやってたぞい。
lud20250220105827このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1529979170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【魚】不漁のサンマ、公海で漁獲制限へ 日本、国際会合に提案へ EEZ内手前の公海で、中国や台湾の大型船が操業 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【日中】日本東沖の公海で操業する中国漁船「200隻以上」と認める―中国外交部[8/26]
・【サッカー】<日本代表の西野監督>35人の予備登録選手を提出!香川、岡崎の国内最終合宿への招集を示唆 リストは非公表
・台湾の漁船が尖閣諸島沖の日本の領海で海保巡視船と激突、もう台湾は敵国でいいだろ?
・【北海道】根室沖でロシアが日本のサンマ漁船を臨検 国後島で検査へ
・【国際】米韓、日本海で北朝鮮への攻撃想定した軍事演習 訓練中に対潜ヘリが墜落事故、3人行方不明 [無断転載禁止]
・【生物】日本南西諸島のジュゴン、絶滅一歩手前 国際自然保護連合(IUCN)が公表
・【南シナ海問題】日本供与の巡視船、フィリピンで就役式 中国にらみ、実効性は不明[10/12]
・【日中】中国のサンゴ密漁船団、日本の海上警備挑発か 専門家「単なる密漁と思えぬ」★2
・【経済】不漁のサンマ、外国船から守れ 海保が三陸沖EEZの監視強化
・【国際】アゼルバイジャンモデルの処女「日本人政治家」が4億弱で落札 母親に家を購入、海外で学業も ※画像
・河野防衛大臣「尖閣諸島周辺の海空域における中国公船、飛行機の活動については強い懸念を持っている」 ネット「防衛力強化が急務
・ジャップ「スルメイカの不漁は国際的乱獲のせい、中国が年30万トンも獲ってるの!日本だって77万トンしか獲ってないのに(怒)」
・【国際】カナダの“イケメン”首相、来日 サミット前に 海外首脳で最も早く日本到着
・【自動車】レクサス初の超高級ミニバン、新型「LM300h」を中国で世界初公開 日本発売の可能性は?
・【緊迫・南シナ海】 「単に島を奪うだけではない」ベトナム高官、激化する中国の横暴 「日本が地域内のバランスを」[11/13]
・【平昌五輪】男子フィギュア、中国人審判の不正採点疑惑が浮上 自国選手の高得点で調査へ…海外一斉報道
・【ミンスサポだんまり】中国公船の尖閣領海侵入に、菅官房長官「警戒監視に万全を期していきたい」 ネット「防衛予算もっと増やして [Felis silvestris catus★]
・【日本は何やってんの?】中国、国際組織UCUFNへ日本周辺の海底の命名申請を連発…すでに一部認定され中国名に
・日露首脳会談、安倍プーチンと国際問題を語り合った結果、南クリルでの漁業権をもらう
・【国際/社会】高齢化進むフィンランド、公務員の有給休暇を削減 緊縮財政推進で休暇が38日から30日に
・【国際】日本・カザフ、防衛覚書署名へ 旧ソ連中央アジアで初 中国の影響力増大にくさび[7/02] [無断転載禁止]
・通信機器大手のファーウェイ、日本に大型工場新設・・・中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは初めて
・日本学術会議、学問の自由を侵害し北海道大学の研究を潰した過去… ネット「日本学術会議廃止!」「中国の軍事研究には協力 [Felis silvestris catus★]
・【環境】中国船の宝石サンゴ(赤サンゴ)密漁、水産庁が九州西部海域で被害調査へ
・【国際】オーストラリアの議員、旅費を中国側につけ回し 南シナ海情勢で中国の主張を公然と支持 [09/01]
・【第二次大戦の戦犯旗を自粛せよ!】韓国海軍、日本に国際観艦式で旭日旗掲げないよう要請、日本自粛へ
・【中国政府/夏宝竜・香港マカオ事務弁公室主任】香港統治は「愛国者」だけで 中国、民主化逆行の新制度 (朝日新聞) [右大臣・大ちゃん之弼★]
・中国、五輪から帰国した選手達を最大警戒。21日間の強制隔離生活を要請 まるで日本が危険地帯じゃん…
・【スマホ】Galaxyさん、自慢の世界シェア1位転落の危機 2大市場の中国・インドで激減 世界・日本共にオワコンでXperiaルートへ
・【調査】美容外科手術、際立つ日本の傾向 9割が顔周辺 外国では顔が4割、乳房や胴体や手足がそれぞれ3割/日本美容外科学会
・【海外】韓国旅客船沈没事故、大惨事の恐れ 9人死亡55人重軽傷約287人不明 生存者「すぐに避難案内していれば」★32
・魔道具師ダリヤのアニメ制作で中国の下請けが勝手に北朝鮮企業に制作関わらせさせたとして公式が謝罪。国内で作り直しへ
・【軍事】日米印が沖縄周辺海域で共同訓練へ 中国牽制、米原子力空母の参加も検討[5/16]
・【全国高校サッカー選手権三重県予選】樋口監督率いる四日市中央工が3年ぶりの選手権へ(33回目) 海星に1-0で勝利
・【サッカーAFCアジア予選】日本、2-0で中国に勝利! カタールワールドカップ自動出場圏内の2位キープ! 残りは3試合… ★2 [サザンカ★]
・【パヨク=犯罪者=朝鮮人=嫌われ者】台湾で女子大生にセクハラの韓国籍男、海外逃亡 指名手配へ
・岩手日報「韓国へのフッ化水素輸出規制、日本側から率先して対立感情煽るな!国際社会が反発するぞ」
・【速報】 制御不能の中国大型ロケット残骸20トン、31日未明に落下の可能性 [お断り★]
・【社会】「日本語できなくても」…人手不足の日本、外国人労働者政策の大転換へ
・【日本海】トランプ大統領の日本での演説、ある一言が韓国の不満を引き起こす―韓国メディア[5/29]
・中国ネットショップ最大手の創業者、日本を褒めちぎる 「トランプも日本を参考にすべき」 [無断転載禁止]
・【悲報】フッ化水素最大手の森田化学工業、年内に中国工場が完成→ネトウヨ糞鬼激怒へ w w w w
・【自動車】米GM、新型車を「左ハンドル・大型・米国仕様」のまま日本に投入。トランプ砲頼み?日本で実際に受け入れられるか不透明★2
・【ネット規制】「日本の法体系ではあり得ない」 海賊版サイトブロッキング問題、弁護士がNTTコムを提訴
・【反日安倍晋三・亡国内閣】日本人の6割、政府に不満 新型コロナ国際世論調査
・【国際】米銃器大手レミントン、破産法適用を申請 債務や販売不振、銃乱射事件絡みの訴訟で苦境に
・【東京】桜井誠氏が出馬会見、日本を取り戻す7公約「外国人への生活保護支給を停止」「反日ヘイトスピーチ禁止」「パチンコ規制」 ★30 [無断転載禁止]
・海外でカルト的な人気番組「たけし城」、今度は中東現地版が制作へ 日本ではもう無理なのか…
・【サッカー】<毎日新聞>なでしこジャパン、スペインに敗れる W杯前最後の実戦・国際親善試合
・【国際】EU、日欧EPAの承認手続き簡素化を加盟国に提案へ
・【パスポート】もったいない・・・「最強のパスポート」を持つのに、なぜ日本人は海外に行きたがらない? 中国メディア ★5
・安倍さん 難民&移民の日本への受け入れを国際的に公約する これで日本は奇跡の復活確定! やったね!
・【野球】日本ハム・中田翔が漏らした苦悩「全然お立ち台に立てへんやん」 ”野球の日”に誕生した愛息公表の機会を待ち続けた日々
・【国際】中国 広州で沖縄の観光をPR 美しい砂浜で海水浴や夕日、伝統の踊りの文化など
・【美しい国】「えっ日本て性犯罪者が大臣できるの」橋本聖子(56)の男性選手への強制わいせつ疑惑、欧米に拡散★4 [スタス★]
・【中央日報】韓国映画が人気を呼ぶためには愛国主義の触手をくすぐるか、正義でラッピングして公憤を起こさなければならなかった[10/21]
・【英語や韓国語でもアナウンスすべき】訪日外国人、外国語での情報不足に困惑へ 大阪北部地震
・【国際】ヘイト規制強化、必要なしと日本 国連人権審査への報告書で[10/15]
・【国際/原発事故】台湾、全ての日本食品に産地証明要求へ=輸入規制強化を検討 [10/29]
・【日仏】THALESと三菱重工、海上自衛隊への自律型水中航走式機雷探知機提供に向け協業[12/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【レスリング】日本レスリング協会 伊調への“パワハラ疑惑”否定「練習環境を不当に妨げ、制限した事実はない」★2
・【徴用工問題】青瓦台、徴用賠償金、日本企業が賠償に応じたあと全額韓国政府が補填することを非公式打診 日本、これを拒絶 ★4 [10/31] [新種のホケモン★]
・日本の水道事業、海外へ 「いつでも質の良い水を使えるようになった」と大好評 [無断転載禁止]
・【社会】北海道置き去り不明男児、日本ハム・中田のコメントに大興奮して心拍数が急上昇
19:24:29 up 39 days, 20:28, 0 users, load average: 13.81, 27.02, 21.84
in 0.084340810775757 sec
@0.084340810775757@0b7 on 022209
|