横浜市立大は25日、同市内の付属病院と付属市民総合医療センターで2012年以降、コンピューター断層撮影(CT)などでがんの疑いが指摘されていたのに、担当医が画像診断報告書を見落とすなどし、
60〜90代の男女11人ががんと診断されなかったと発表した。1人は検査から約5年半後の今年4月、がんで死亡した。
死亡したのは横浜市の60代男性。12年10月に付属病院で心臓、血管のCTを受けた。
CTを見た放射線科医が腎臓がんの疑いに気づき、「左腎腫瘤(しゅりゅう)の除外が望まれる」と記した画像診断報告書を作成した。
しかし、担当医には依頼があった心臓の画像だけを渡し、担当医もこの報告書を確認していなかった。
男性は今年2月、別の病院のCT検査でがんの転移を指摘され、3月に市大付属病院で診断を受けた結果、腎臓がんと判明した。
男性はその翌月に死亡しており、病院は「報告書が作成された時点で確認していれば、手術できた可能性がある」と説明している。
死亡した男性以外にも、CTや磁気共鳴画像化装置(MRI)でがんの疑いが指摘されながら情報共有できず、後になってがんと確認された患者が2病院で計10人おり、
3人については治療への影響があったという。
市大付属病院の相原道子病院長は「責任を重く感じる。深く反省し、再発防止に取り組む」と話した。
昨年10月に同センターでCT検査の見落としが発覚し、市大は内部調査していた。
(全文)
https://mainichi.jp/articles/20180626/ddm/041/040/028000c
60〜90代の男女11人ががんと診断されなかったと発表した。1人は検査から約5年半後の今年4月、がんで死亡した。
死亡したのは横浜市の60代男性。12年10月に付属病院で心臓、血管のCTを受けた。
CTを見た放射線科医が腎臓がんの疑いに気づき、「左腎腫瘤(しゅりゅう)の除外が望まれる」と記した画像診断報告書を作成した。
しかし、担当医には依頼があった心臓の画像だけを渡し、担当医もこの報告書を確認していなかった。
男性は今年2月、別の病院のCT検査でがんの転移を指摘され、3月に市大付属病院で診断を受けた結果、腎臓がんと判明した。
男性はその翌月に死亡しており、病院は「報告書が作成された時点で確認していれば、手術できた可能性がある」と説明している。
死亡した男性以外にも、CTや磁気共鳴画像化装置(MRI)でがんの疑いが指摘されながら情報共有できず、後になってがんと確認された患者が2病院で計10人おり、
3人については治療への影響があったという。
市大付属病院の相原道子病院長は「責任を重く感じる。深く反省し、再発防止に取り組む」と話した。
昨年10月に同センターでCT検査の見落としが発覚し、市大は内部調査していた。
(全文)
https://mainichi.jp/articles/20180626/ddm/041/040/028000c