問い合わせ「コインマイナーは犯罪か?」
神奈川県警「コインマイナーは自殺」
法がなければどんな行為も犯罪にはならない
ただし上級国民の利益が優先
9名無しさん@1周年2018/06/20(水) 10:31:04.41
勝手に人のスマホやPCでマイニングすると犯罪だろ
答えられない = 判りません www
この手のIT系は専門部署作って、全部そっちに線を回すようにしたら?
普通の警察官に答えれる訳ないんだし
>>1
最近は、スマホのアプリに仕込んだあるんだよね
アップルは、禁止したけどGoogleのPLAYストアは、無法地帯とかしてる 一番聞いてほしい県警に聞いててワロタ
しかもその回答もワロタ
ITやデジタル系の専門じゃない警察や検察、送検後の裁判所。どれもがちんぷんかんぷんな輩が集まって罪を決める!
大笑いだろ。
ハッカーの説明を分かったふりするのも大変だなって思う。
こんなんセコセコやって仕事してますアピールか
堂々と情報抜きにくるメーカーの方をなんとかしろよ
基本無料スタミナ無し放置周回ゲーでマイニング仕込めば捗るな。
>>11
そもそも各県警に問い合わせろって警察庁の返答の意味が判らんよね
運用が県によって違うのかよと >>20
無断でリソースを盗る
だから、さらに悪質だわな >>21
で、お前はそのジャップランドにいつまでしがみついてんの?
サッサと自分の国に帰れよ
まあ帰っても自分の母国語も碌にしゃべれんパンチョッパリじゃ
イジメられて自殺するだけだろうけどww コメントがもらえなかったなら記事にしなきゃいいのに
すまん、マイニングツールをサイトに設置って、どういうこと?
マイニングって、PCの演算リソースを提供する代価として仮想通貨の支払いを受けることだろ?
サイトにアクセスしてる間、勝手にリソースを無断利用されるってこと?
それとも、サイトにアクセスするとマイニングツールを勝手に仕込まれて以後ずっと無断利用されるってこと?
>>32
人間かロボットか判断するやつでテキスト打ち込ませたり音声入力させたりするやつあるじゃん
あそこでCPUにアクセスして発掘させる >>32
書いてるバッドケース?のすべてを行ってるサイト
そのバッドケースを擁護してる人間が大量、な一連のスレ サイバー犯罪に関しては、各都道府県でバラバラに取り締まらず、
法解釈やテクノロジーにおいて高度な見識を持つ専門組織を中央に置いたほうがよいのではないか。
柔道耳の刑事とかに関わらせるなよw
無能四天王の神奈川ポリスに問い合わせんなよ
知的障害の子に難題質問すんのと変わらんぞ
>>24
単純に管轄が違うってことかと
110番でも県を跨ぐと管轄が違うと言われてタライ回しにされる サイトの利用に関係のないスクリプトを仕込んで送受信などをするのは遠隔操作的な扱いでもいいんじゃないの?
>>40
JSで動いてるらしいからユーザー側から改変データ送り返すことも可能だわな 発掘行為そのものを日本では禁止だと政府が断言してしまえばいいんだよ。
>>39
最初に問い合わせを受けた警察庁が俺に聞くな、各県警に個別に問い合わせろと言ったんだよ 負荷の程度とか明示した上で同意したらそのページを表示するとかになるかな
警察関係者が踏まされて怒って文句言われたから
適当な理由を付けて逮捕しただけだろ
本人の許諾なしに他人のPCを使用しているかぎり不正アクセスだよ
明確に契約書に同意させれば何の問題もない。これは緩和させるべき
規制云々ではなく契約の大原則。まもれないのなら犯罪扱いでよい。
>>45
アクセス解析も似たようなものだろう
以前は解析してるのバナーなんかで明示してたけど最近は完全に表から姿を隠してる >>53
> アクセス解析も似たようなものだろう
具体的に、どれだけリソースを食ってるのかと
ローカルで計算してるのかね? 摘発したなら摘発の根拠を説明したらいいだけなのにそれが説明できないってヤバイよな
おもしろい位に
子供理屈でしか擁護が無い、ってのが一連のスレ
>>54
動画は動画として表示されてるからなぁ
マイニングはプログラムが動いてるのが全くわからないステルス動作だから別物だね ここで出てるような議論は既に高木先生がブログでまとめきっている
国に助言するようなプロから見て違法じゃないんだから文句ある人は見てくればいい
>>56
とあるセキュリティ専門家のアドバイスによるとPCが壊れたり、情報が漏れたりするという嘘話を警察が鵜呑みにした結果
実はそんなことは起こらないと高木先生が言ったから今こうなってる >>2
わざとなんだろうけど、
マイナーはマイニングする仕組みって意味な そりゃそうだろ犯罪かどうかを決定するのは裁判所なんだからそれは警察の仕事じゃない
PCのリソース使わなければ問題ないだろ
マイニングってのは計算繰り返して暗号を強化してるわけだから
無料脳トレサイトを作って計算問題を表示して入力させる
人力マイニングなら絶対に逮捕されることはないだろう
>>53
アクセス解析の種類にもよるが、訪問時間と訪問数は見る側の処理ではないから関係ない
性別や年代別の情報収集はキャッシュしてることを明示しないと欧州では違法になった >>61
いや、それって違法性関係なく検挙できるよって意味になるんだけど。 >>66
神奈川県警に事件として持ち込まれてないから
答えるのも面倒くさいんでしょ >>59
そんなブログ書いてる暇あるなら産総研のネットワークセキュリティをもっと強固にする方法考えた方がいいんじゃないですかねぇ…
通信の最適化周りで電話サポートの人いじめてるイメージしかないから、あまりまともな人って印象ないわ 摘発の方針において、明確かつ論理的なアナウンスがなければ、あらゆるネットサービスに萎縮をもたらすだろうな。
マイニングのコソ泥なんてしてない人や企業であっても、いつ不意討ちがくるかわからない。
>>32
普通のページでもJavaScriptとかが埋め込まれていてブラウザー側でプログラム的に
動作している部分があるわけだけどそこでマイニングするってこと
Coinhiveとかが有名かな 利用者の意図しない形でPC使われてるんだからアウトだろ
パチンコに言及がいく可能性があるから、都合良く立法機関じゃないからわからないってはぐらかすのかw
パチンコに言及がいく可能性があるから、都合良く司法機関じゃないからわからないってはぐらかすのかw
広告は既成事実だー!で肯定論理を組み立てるのは、強○んの開き直りに似ている。
指がOKなんだから生も合法
と言っとる
>>71
ブログには同様の件で逮捕された場合に連絡切れとも書いて救済もしている
通信の最適化の件も含んで元々超攻撃的なのは確かに
でも正論なのも確か >>59
見たけど、犯罪じゃないと断定できる根拠なんて説明できてないじゃん 神奈川県警:天下りを受け入れない業者は犯罪とみなします。
こうじゃないのか?
「返答は来週になる」というなら返事もらってから記事にしなよ…
要件を細かく答えたら、それを回避する奴が出てくるじゃん。
たとえば「ぎりぎり犯罪にならない嫌がらせの方法を教えて下さい」と
警察に質問して答えてもらえるとでも思ってるのか?
>>88
そうだな
警察庁は捜査権限なんかもないし、当然自分たちでは答えられないというだけで、
別に各県警が答えるとも思ってないだろうね >>88
そもそも、そのラインを決めるのは警察じゃなくて
裁判の結果、判例なんじゃないの?
だから、質問するべき相手を間違えてる気がする 警察庁がツッコミ入れられて注意喚起しただけだと各県警に対応を丸投げして逃げた
各県警も自分たちの解釈で勝手に答えるわけにもいかないわけで
警察庁の馬鹿が逃げたのが悪い
>>92
>そもそも、そのラインを決めるのは警察じゃなくて
>裁判の結果、判例なんじゃないの?
罪刑法定主義なんで警察だよ >>94
検察に送るのが仕事
シナや北朝鮮じゃあるまいし
いつから警察で人民裁判なんてやるようになったのかと >>95
誰が何をやった時に検察に送るかがはっきりしてないと駄目なのに、お前馬鹿だな 神奈川県警「答えられない(コインマイナーってなんだ…?)」
>>99
自分でポコポコ押す(事でスタートする)フィッシングサイトや著作権違反ではないこのサイトだと
どうなんでしょうね >>1
勝手にツール植え込んで無断でマイニングするのは駄目って話では 神奈川県警「コ…コインマイナー?? 自殺だと判断します」
「大口病院も、コインマイナーです」
>>1
答えられないような曖昧な件で押収したPCを勝手にフォーマットしちゃったんですか?
器物損壊とかにならんのかな >>106
誤認逮捕で押収されたPCが起動不能になった人の話では
弁証してくれたらしいけどね。
もちろんデータは帰ってこなかったけど。 やっぱ神奈川県警って箱根駅伝の先導が本業でそれ以外は付帯業務なのかorz
>>106
>>107
起動不能(=故障)の場合は弁済するが、データが消えただけでは
器物損壊に当たらないので何も補償しないってことでしょうね >>111
でも汚損も器物損壊になるのに
データはならないとかおかしな話だけどね
無体物の損害を認めないとか明治かと まあそりゃそうだ
神龍が「ダメだ。それは私の力(能力)を超えている」と言うのと同じ
>>11
神奈川県警はすでにコインマイナーで何人か捕まえてる
つまり逮捕基準がある
公表したくないのは後ろめたい事情があるからだろう
実際その逮捕者に自白強要みたいなことしてるしな >>52
勝手に表示される電子広告との法的な切り分けなんかが難しいといわれてるね まともに回答できないのに逮捕すんのかよ…(^ω^)
天下りを受け入れるなら合法
そうじゃなきゃ違法って意味だろ
>>93
神奈川県警が先走ったから、それと整合性のある回答するのが難しいせいで難儀してるんだろう コインを掘る業者が警察官のOBを雇い入れるようになると、突然問題なしという
見解になるだろうよ。パチンコと同じでね。
マイニングがなにかというのを知らないとこのスレを理解できないだろ
合意なしに他人の計算機のリソースを窃取すれば犯罪性はあるだろう
>>126
フラッシュつかった広告を
自社のサポートページに モラルの無い糞ページ業者の
コインマイナー正当化は誰も賛同せんよ
なんでよりによって神奈川県警なんだよ
自殺っていわれるに決まってるのに