日米英の3カ国でフリーマーケットアプリを運営するメルカリ(東京)が19日、東京証券取引所の新興市場マザーズに株式を上場した。初値は1株5千円、発行済み株式総数を掛け合わせた時価総額は6766億円に達し、今年の国内上場企業で最大となった。その後も成長への期待から高値で取引され、時価総額は一時8千億円を超えた。
メルカリはスマートフォンを使った個人間取引の新市場を開拓した有望ベンチャーで、2013年の創業から5年で上場にこぎ着けた。上場に伴う新株発行により最大630億円を調達する。米国事業の拡充など中長期的な成長を見据えた投資に振り向ける方針だ。
メルカリは、上場に先立ち証券会社を通じて個人投資家らに販売した公開価格が3千円で、これに基づく時価総額は4059億円だった。上場後に市場の需給で決まった初値は公開価格を大きく上回り、一時6千円まで上昇して値幅制限の上限となるストップ高に達するなど、投資家の期待の高さを映し出した。
2018.6.19 13:29
SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180619/bsl1806191329005-n1.htm (株)メルカリ チャート
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4385 法改正して、家の売買も出来るようにしてくれ。日本人同士なら別に良いだろ。
人気あんのここ?
確かに手数料とかヤフオクよりメリットあんのは分かんだけど
いかんせん品数少なくて結局欲しいの無いんだよなぁ
チャートが塔婆で終わりそう。
上場ゴールにふさわしいわ
知名度高いから上げただけだな
もうあとは下げるだけだよ
昔のヤフーみたく200万が2億になる銘柄何てもう無い。
公開前に買える勝ち組になりたい
なかなか回ってこないんだよなあ
メルカリって値切るのがデフォなの?
ちょっとのぞいたら、みんな値切り交渉してて乞食みたいだなと思ったんだけど
高値掴みした
ハアハア
さっきから動機が止まらない
もう少しで今日買ったやつ全員含み損になるなwww
公募当たったやつが投げ出したら面白いからもう少し下げていけよ
俺がおかしいのか?メルカリにそんな価値は無いと思うんだが…
メルカリはブロックチェーンの基礎研究しまくってるからな
落選したからな、指くわえて見てるしかない。
一瞬上がったけど、セカンダリーは微妙なんで手は出さない。
メルカリは若い層には人気らしい
オークションのように値段が上がっていったり終了まで日時があるのが煩わしくめんどくさいとか
俺みたいなおっさんになるとオークションのほうがいいけどな
ITで凄いと思ったのは
Amazon、youtube、メルカリ
面倒くさい作業がないから
メルカリで一度でも取引したことがあるなら、絶対株買わないと思うww
メルカリ使えねえ
転売厨多すぎて自分のほしいものにたどり着けない
年商220億円だからな
株価6000円か発行済み株数幾つ?
時価総額8000億円か
年商100倍くらいになるって算段なのかな
>>14 値切らないと損みたいな空気がある、値切られたくないなら最初から高めに設定しておくのがいい
メルカリはどうでもいいけどヤフオクが脂肪したのは嬉しい
客を客とも思わない殿様運営してたからな
将来性があると言っても
いくら何でも時価総額8000億は無いだろ
ヤフオクはやっとシステムが完成の域に近づいてきたって感じだけどメルカリはこれから
ヤバい事が次々と出て来るって感じだ
日本で上場している企業で本日市場終了時点のメルカリ前後の時価総額ランキング
177位 NEC 8100億円
179位 日本マクドナルド 7951億円
182位 コナミホールディングス 7892億円
186位 小林製薬 7720億円
190位 佐川急便(SGホールディングス) 7527億円
191位 リコー 7523億円
192位 東武鉄道 7473億円
193位 セイコーエプソン 7449億円
194位 出光興産 7415億円
195位 千葉銀行 7218億円
196位 メルカリ 7172億円←■ココ
197位 東宝 7162億円
198位 ツルハホールディングス 7132億円
199位 日清食品 7079億円
206位 ローソン 6870億円
212位 日野自動車 6734億円
214位 東北電力 6698億円
216位 西武ホールディングス 6674億円
223位 スクウェア・エニックス・ホールディングス 6474億円
234位 昭和シェル石油 6116億円
山田社長、今日一日で資産1000億超えの大富豪になったな
マネしやすいサービスだから
競合されて終わるだろう
メルカリ、そっこー沈んだがwwwww ラインの再来だなこれ
>>8 手数料高いし
>>14が言うように乞食だらけだし業者も悪質な詐欺師も居る
>>49 フリルというフリマアプリがあったんだけどうまくいかず楽天に吸収された
すでに現金相当が約200億円程度あり、それにプラスして約450億円もの資金調達を行うということは、これらの資金用途はほぼ間違いなく、海外市場、
特にアメリカの市場におけるシェア拡大に使われる予定なのだと考えるのが自然でしょう。
メルカリはこれまで、ドルベースで見ると$116M(約116億円)の資金を調達し、日本市場で十分なネットワーク外部性を持つことができるC2Cのビジネスを立ち上げることに大成功しました。
一方で上で述べたように、アメリカのマーケットというのは人口だけで3倍、さらに物価が日本よりも相当高い状況で勝負せざるを得ず、日本で資金調達をしてきた$116M(約116億円)程度では全く太刀打ちできない
、ということがよくお分かり頂けるかと思います。
アメリカの市場では、これらのプレイヤーが人材獲得だけではなくマーケティングにも非常に大きな投資を行い、Winner takes allであるフリマのCtoC市場を独占しようと切磋琢磨しています。
メルカリがこれらの競合とアメリカ市場で戦っていくには、今回調達する450億円程度の非常に大きな投資が必要なことは明らかであり、それも長い期間に亘って少しずつ投資をするのではなく、
今回調達する450億円を1-2年の間に一気に投資して、マーケットシェアを取り切ってしまわないと勝ち目がないとも言えるでしょう。
日本というマーケットで安住しているのであれば全く必要がないようにも見える今回の株式上場、そして大型資金調達ですが、この調達金額から発せられている唯一のメッセージは、
本気でアメリカ市場に大きく投資をするという覚悟だと思いますし、その「目線の高さ」に改めて驚きました
初日で寄るとは思わんかった
どんだけ売りに出したんだ
国内はもう伸びしろなし
5年前とかなら期待持てたのに
上場したけど時価総額だけじゃなぁ チャート見ながらだけど
かなり変動しそうだ
マジで1割は盗品だろ。
こんなの法治国家とは言えないよ。
使ってる人から相手が底辺で嫌な値切りされるとか、売買交渉が殆どトラブルに
まみれてそうな気配がぷんぷんする
>>75 日本国民の8割はマス層の貧民なんだからしょうがない
メルカリ使うのもこの層
国策ユニコーンだから期待はあるが
高すぎ
3000でも見合わないのに