新型ジムニー(4代目)
■スズキ ジムニーがいよいよフルモデルチェンジ
スズキは、軽自動車「ジムニー」と乗用車「ジムニーシエラ」を20年ぶりにフルモデルチェンジし、2018年7月に発売する。発売に先立ち、新型ジムニーのティザーサイトが公開された。
>>よりワイルドになった!スズキ 新型ジムニー・新型ジムニーシエラの画像を見る
https://autoc-one.jp/news/5002267/photo/
1970年に登場した初代ジムニーは、軽自動車唯一の4WDオフローダーとして独自の地位を築いてきた。現行モデル(3代目)は1998年10月に発売。スタイリッシュなデザインと快適性の向上に加え、ジムニーならではの悪路走破性もさらに進化。20年という長きにわたって多くのユーザーに愛されてきた。
世界でも類を見ない小型4WDオフローダーのジムニーは、現在までに、世界での累計販売台数285万台を達成。地球上のありとあらゆる道なき道で、今も活躍を続けている。
今回公開された4代目となる新型ジムニー/ジムニーシエラは、歴代ジムニーのDNAを継承しつつ、最新のテクノロジーも注ぎ込まれた。
これまで以上に頑丈なラダーフレーム構造にエンジンを縦置きしたFRレイアウトを引き続き採用。副変速機付きパートタイム4WDや3リンクリジッドサスペンションも健在だ。
一方で、最新のテクノロジーとして、単眼カメラとレーザーレーダーで危険を回避する「デュアルセンサーブレーキサポート」が搭載されたのは大きなニュースだ。ジムニーとしては初の自動ブレーキ採用で、予防安全性能はグンと上がった。
.
■本格的な四輪駆動車らしく、これまで以上にワイルドなデザインに
新型ジムニーのデザインは、現行ジムニー(3代目)よりスクエアなボディスタイルが印象的だ。ジムニー・ジムニーシエラともにフロントグリルになどにブラック仕上げの精悍なパーツを装着。さらに、ジムニーシエラでは、ブラックのオーバーフェンダーも追加することで、よりワイルドなスタイリングを実現している。
一方、初代から継承される丸型のヘッドランプや2代目モデルのボンネットフードの形状、3代目モデルの5スロットグリルなど、歴代モデルのモチーフが随所に見て取れるのも新型ジムニーの特徴となっている。
新型ジムニーに搭載されるエンジンは660ccで駆動方式は4WD、トランスミッションは5MTと4ATをラインナップする。一方の新型ジムニーシエラは、排気量が現行モデルの1.3リッターから1.5リッターに変更されたが、駆動方式は4WDでトランスミッションは5MT/4ATと、軽自動車のジムニーと同様となる。
ボディカラーは、鮮やかな黄色のキネティックイエローをはじめとしたモノトーン9色に、2トーンカラーが3色、ルーフとボンネットが黒塗装になるブラック2トーン(受注生産)も取り揃えた。
新型ジムニーの詳細な情報は今後発表されるものと思われるが、今回20年ぶりのフルモデルチェンジされるということもあり、新型ジムニーがどれだけ進化したか気になるところだ。
6/18(月) 12:09
オートックワン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00010000-autoconen-bus_all
★1が立った時間 2018/06/18(月) 12:17:47.88
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1529291867/ ネイキッドかと思った
インパネのデザインした感が残念
こんな風に後部座席取っ払ってピックアップみたいにできないかな?できたら即買いなんだけど
2年前に購入して走行距離も少ないんだけどいくらで売れる?
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ターンオーヴァーφ ★ Jeepを小型にした軽自動車をスズキに出してほしい
パクリになるけど
時代に逆らって随分とスクエアなフォルム採用したな
悪くない
革のツナギからジッパーを下ろしても乳首は見えなかった
スキーや登山に一人で行くから、欲しいな。
走破性はアウトランダーと比べてどうなんだろう?
>>2
国内専用車の軽四ってパクリのオンパレードじゃね?
惨いのなんか、
ミニパクリのミラジーノとかFJクルーザーパクリのハスラーとか・・・
開発陣がどう言う神経してんのか甚だ疑問では、あるのだが。。。
新型ジムニーの方が、幾分マシかと・・・ どこのスレでも常に低レベルな言い争いしてるな
俺もかなりの頻度で参戦してるんだがw
にしても住民のレベルが下がりすぎてる
末期的だ
読むに値しない話ばっかになったら廃れるな
すこし前までは幌にガムテ貼って乗ってる人見たけど
最近はさすがに見なくなったな
>>23
軽が嫌ならジムニーシエラ買えばええんやで 現行が女の子で新型が男の子って感じか
個性無くなったけど本来のジムニーらしくていいんじゃない?
>>32
いえ、両方男の子です^_^;)どう見ても 2代目チックでいいデザインだなこれ
3代目はデザインがクソすぎてかなりユーザー離れたと思う
>>26
スキー場でジムニーはほぼ見ないな
そもそも荷物が乗らん
SUVかミニバンが多いね
登山にしろスキーにしろアウトランダーの方が向いてるだろう
アウトランダーで走破できない時は通行止になってるんじゃないかな? >>38
そんな貴方にスズキ残価設定型ローン
かえるプラン(^。^)y-.。o○ >>32
またプリキュアと仮面ライダーの話してる… 敢えてボディサイドに盛大な泥跳ね付けて置いた方がカッコいいな
泥跳ねがありえない地域で乗る車じゃない
あと、人間がオサレにしてても許容できるようでないと
所詮ダサい奴のただの開き直り車でしかない
明るい色あるのもいいね
このデザインにツートンは合わんな
>>39
ジムニーが走れるから通行止めにならない(^。^)y-.。o○ 俺がこんな糞のようなデザインは売れるはずがないと思ってるから、
これは売れるだろう(確信)
個人的には2代目のJA12/JA22が一番デザインが良かったと思う
これは欲しい
ラジコンのグラスホッパーとかホーネットが
好きだった世代にはウケそう
>>1
貼れよ
俺が金持ちだったら、セダン1台、セカンドカーでジムニーとS660を買うわ 燃費ガーとか言ってる人がいれけど、ジムニーの購入層が燃費を気にするとは思えんなー
現行ジムニー乗りだけど、もう23万キロなので乗り換える予定。
シエラ、事前情報では1Lターボって話だったので期待してたが、また軽でいいかな。
乗りにくいクルマだけどこの手のクルマはみんな憧れるんだよね
全世界 ホンモノを待つ人間に対して発売\(^o^)/
外観はこんなもんだがインパネ周りはもっとシンプルで無骨さが欲しかったかな
>>56
変わったカラーラインナップだな
近所に真っ赤なジムニー乗ってる人いたけど格好良かった >>1
oh it's looks like jeep (・∀・`) 2代目ジムニー(SJ30型)のキャッチコピー「タフ&ニート」
>>2
まぁそもそもが鈴木修が周囲の反対押し切って
他のメーカーから買ってきたのが始まりの車だからなぁ
>>19
ボディ自作して板バネジムニーのフレームに載せて自作する人が偶に居るこれか
>>39
山道や雪原を車で走破しようってのが目的な車だから
山道や雪原を自分の日本の足で踏破しようってのが目的な
登山やスキー目的にはいまいち向いてないんだよなぁ お前らの愛車
・スイフトスポーツw
・デミオw
・アクアw
・レヴォーグw
・ヴェゼルw
・CX-5w
・CH-Rw
・86/BRZw
・クロスビーw
・ハスラーw
・ジムニ−w
・NBOXw
・S660w
・中古のワゴンRw
・ゴルフGTIw
・欧州Bセグコンパクトw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのRX-8w
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのS2000w
・痛車wwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
【人工地震】日本で起きた『4大地震』と『Siri』の密接な 関係
最近の個性派軽自動車のフル装備、込々で250万くらいかってやつか?
遊び車だから
込々150万くらいならまぁ買ってもいいが。
200万越したら買わねーよ。
やたらジムニー持ち上げる奴らいるけど
完全にオーバースペックで日常使いでは不便でしかない。
日常では全てにおいてハスラーが上回ってるよ。
>>72
ググってクソワロタ
あの人郵便局だったのかwww >>56
ジャングルグリーンええな
愛国カラーだっけ ジムニーとパジェロミニで悩んで全然違う普通車買った思い出
200超えてくると
ちょっと予算オーバーで買えん
欲しいけど趣味車維持するのは大変
深緑のシエラかっこいいな
このサイズで1500なんて最強だろ
でも車中泊するから迷う・・・
>>77
お前の狭い日常でものを図るんやないで(^。^)y-.。o○ やたらジムニーのりまわしてるやつらいるけど
無茶な乗り方して
林道を崩したり、河原を荒らしたり、砂浜を走り回ってウミガメの卵潰したりするから
いやなイメージしかないな。
アルファード乗りよりタチが悪い。
>>85
冬場は大門峠を毎日登り降りする生活だよ
ジムニーは無駄スペック。 >>84
ハスラーの深緑にすりゃいんじゃね?
フルフラットになるよ。 前スレで延々と的外れなケチつけてる奴がいて笑った
日本の林道走ったことないんだなあと
営林署や電力会社御用達のプロ仕様車だっつーの
スバルの高性能AWDに比べたらオモチャだけどね
これで満足出来る人が羨ましい
>>78
いやいやw郵便局もあるけど一時期普通に赤売ってたから一般人でも乗ってる人居るからねw スズキHP見てきたら新型発表で値引きでかいだろうし現行でもいいんじゃねーか?と思ってしもた。
ただ、グレードの違いがよくわかんね
>>93
ピカピカでかなり手入れしてる感じ
タイヤカバーも真っ赤だった ハスラーのフルモデルチェンジは当分ないということなのかな
>>89
舗装されたビーナスライン爆笑
ジムニーはオーバースペックや(^。^)y-.。o○ >>27
日本の工業製品なんて海外のパクリから始まってるんだけどな
特にデザインなんていまだにパクり放題 >>67
ネトウヨにピッタリじゃ〜んwwww
クソワロタwwwwwwwwwe >>64
赤は特別仕様車とかで後から出そう
>>80
愛国カラーって自衛隊のことかな?
自衛隊はマットグリーンとかじゃないかな 20年前にも○○年ぶりにモデルチェンジって言ってた気がする。
お前ら日常で未舗装路なんか走らないだろ?
走行ライン外すとオイルパン割る様な田舎住みにとって
ジムニーは気楽に安心して乗れる下駄車。
会社のジムニー乗ってた時期あったけど燃費の悪さにたまげたわ
>>104
ハスラーはハスラー、ジムニーはジムニー。
全然別の車じゃん。 丸っこいジムニーを買ってしまった人どーなるの?
ジムニーだからってリセールバリューを信用して買った人も多いと思うけど
こんな新型出されたら超価値が落ちるよね?www
>>105
林道なんてくるんじゃねーぞ。
地元民の迷惑だぞ。 >>92
スバルのAWDは車高が低くて、悪路向きじゃないからな。 よくここまで堂々と外装をGクラスに寄せてこれるもんだ
他の車種ではアルファードに寄せてくるし
フランク三浦みたいな存在だな
スズキはバイクだけ作ってろ
初代ジムニー
>>20
デザインするときにまるっこいハスラーっぽくしようとしたら
修ちゃんがジムニーは四角くないとダメだろと怒ったという話を聞いた >>117
ユダヤの諺や(^。^)y-.。o○
キャベツの中に住む青虫はキャベツが全世界
狭いのうwwwww >>110
スズキって耐久性ないの?
20年以上前のカプチーノ持ってるけど
雪国でも問題なく走るぞ >>99
手入れしない赤はすすけちゃうw
もう手に入らないだろうから大事に乗ってんだね チャイルドシートが簡単に付けられれば欲しいけどどうなの?
かなりの確率で爆音マフラーに改造しているクズが乗っているクルマ
>>1
丸っこいデザインが主流の中で、角張ったヤツ出してくるの好感持てるわ 空力なにそれな四角い車が欲しいのでこれはすごくいい
>>136
楽天で1番安いバイク用のマフラー屋が作ったうるせぇやつつけてる確率は高いね うおー 超ほしい
スペックはいいけど今のデザイン嫌いだったからなぁ
>>136
するとランボやフェラーリのオーナーは悪魔だな… 丸くて板金が面倒やヘッドライトカバーなど
海外から大変評判悪かったのかもね
>>69
冬の山道や雪原は冬季通行止めで行けないし、冬でも行ける林道は猟師さんが軽トラで乗り入れてて行くの怖いんだよ 丸っこくしたらまんまハスラーになるからむりやりカクカクにしたのか
格好いい。
最近は家電製品でもカクカクしたデザインが増えたと思う。
今の時代はこういう方が新鮮に見える。
今日からスズキのHPで新型のカタログ請求が始まったな
最近の四駆はナヨナヨしたデザインばかりだが、今度のジムニーは質実剛健デザインでかな良い。
>>15
JB23の9型新車で購入4年半5万キロで下取りだしたら80万だった >>157
SUVはなんちゃってだからね
そのてんジムニーは本格クロカン(CCV)なのだ 燃費や乗り心地、積載性など求めて乗る車じゃないからな
他車と検討するレベルなら他車のほうがいいと思うよ。後悔するよ。
他車だと入っていくのに躊躇するような道を走りたい人向け
>>64
黒はキュンポ
白は普通すぎ
国防とアイボリーは軍オタ臭い
無難に青、実物の見栄え次第では黄緑かなあ >>129
急勾配の未舗装路を日常的に使用する必要ある人間なんて全ドライバーの0.1%以下でしょ
大多数の人間にとって無駄なおもちゃ。 >>168
それをいったらはたらくくるまを除く200万円以上の自動車はそれこそ存在価値なくね? >>19
ジムニーのフレームに旧型のジープのボディって乗るって話は聞いた >>170
他の車については各々勝手に議論すればいい。
客観的事実としてジムニーの能力を発揮する場はほとんどないし、発揮されても迷惑。
無駄に高くて燃費悪い軽。 熊本地震のときにジムニーが駐車場でひっくり返ってるのを見て
重心の低い車じゃないとだめだと思った
こんなナリしてるのに、
実は圧雪された雪道とか、
凍ってる道路とかを走るのは超苦手。
だけどタイヤが隠れる位の雪道なら
かなり得意。
よって一般人には必要性なし。
>>172
生活に余裕がない人が手を出しちゃダメだよ >>56
日光を反射するために屋根白がいいんだけどなんで揃いも揃って黒なんだよ 農業向け軽トラの,4WD5MT仕様でも良いと思うw
今更4ATって・・・しかもシエラも(笑)
6AT積めよ。意味分らん
>>174
ジムニーなら軽量ゆえにひっくり返っても比較的簡単に転がして元に戻せるでしょ。
ジムニーの強さはそこにあるわけで別に単体の踏破性能が高いわけではない。 >>180
個人的にジムニー乗りに恨みがあるんだろう…
彼女とられたとか? >>192
欲しいけど買う余裕がないんだよ
察してあげよう大人なら >>185
車がないとどーにもならん積雪地山間部クソ田舎で多くの村の衆の実体験を総合した話。
つか、悪路踏破能力ほしいなら軽トラ乗るわ!みんな持ってるからな。 兄貴が海外に転勤になった時にジムニー預かったけど想像以上に乗りにくかった燃費も悪いし
ただまあ面白さも想像以上だったわ
ハマる人がいるのも分かるよ
>>192
バカなジムニー軍団の狼藉に迷惑してるから。
はっきり言って嫌いです。 >>166
旧型でも楽勝 120でも巡航できる
遅い遅いって言ってるのは昔のイメージで言ってるだけ
ターボ付きのモデルはそれなりに速い
ただし直進性が弱いのとうるさいのはしょうがない
家族4人で家族旅行行くのは勧めないが一人で走るならそれも味わい 田舎住みだから興味あるけど
年にたった数回のために車これにするのはおかしいし
一台増やして乗らないのにコンディション維持するのも面倒くさい
そもそもこれじゃないと駄目なときって既に道路が駄目な時だからクルマ出せなかったりする
カクカクしててええやん
今の車丸いデザイン多くてダサい
>>200
あのコミュニティに近づきたくないのはよくわかる >>196
林道は地元民林業関係者がつかうもんで
おまえらの遊び場じゃねえんだよ >>28
ここ20年でネットのレベルも低下したけど
これがリアルのレベルだったんだよ
猿の惑星みたい あらかじめ手動で四駆に切り替えないと凍結路は簡単にスピンするからな。FR。
>>184
軽で車重1トン近くあるのに軽量ってのは無理があるのでは
車高高い割に車幅無いからすぐひっくり返るしねぇ
てかそういうとこじゃねぇと思うジムニーの良さって >>187
たぶんホイールベースの短さからくるとっちらかりとか
雪道の轍に乗れないトレッド幅とか >>208
ディスクトップ()が20万のイニシャルをクリアする必要があった頃とはまあ比較にならないよね >>208
んなことない
この板、つか2ちゃん全体がもうゴミの吐き溜めになってる 価格comって異常にジムニー信仰してるおっさんいるよな
しかも全員頭おかしい
>>200
そのテの輩はウチの近所にも来る。
スタックしたり谷に落ちたり私有地に入り込んだり…
でも、そんな連中は車に乗らなくても迷惑を撒き散らす。 >>210
CCVの中では最軽量、軽の中では最重量 >>211
前スレでスキー場帰りの話して他車種煽ってたやつって多分ジムニー乗ったことねえよな 近所のJB23は5本ともトランパスM/Tに換えてスコップまでしょっているんだわ。
当然前後バンパーはスズスポっぽいのに換えて2インチ〜くらい上げてあるのよ。
通勤しか使ってないみたいだけどね。
正直ダサいwなんでこんなにダサくしたの?70年代に逆戻りなの?w
スバルはスバリストとか呼ばれるヲタクを裏切ったけどスズキはヲタを守った感じなのか?w
去年手放したけど、JA11Vいい車だったわ
鉄エンジンだったから24万キロ走っても全然快調だった
>>216
ちょっと悪路上手くて師匠とか呼ばれてホルホルしてるジジイとその取り巻きが林道メコメコにするやつ
全員谷底に落ちればいいのにね >>218
乗ってない、持っていない奴のレスって丸判りだよな。 >>223
谷に落ちると引き上げるまで道が塞がれるから余計迷惑なんだよヽ(`Д´)ノプンプン
ド田舎だと迂回路使うと数キロ余計に走る事になる。 さすがにドアハンドルはフラップ型じゃなくて
バー型でよかったんじゃないか?
自動ブレーキとかいらんからさ…
>>221
そうか?俺は見た目はドンピシャだわ
まあ好みは人それぞれだし何とも言えんけど >>195
軽トラはケツが軽いから雪道や悪路には向いていないわけだが。 >>225
まぁさっきのキチガイは自分で「自分の話じゃなく見かけた光景」って言ってたから桁違いだけどね
車系の板だとアフィカスが対立煽りでスレ伸ばすなんてこともあるみたいだし、相手にしないに限る >>230
自動ブレーキは義務化がほぼ確定だし
付いてないと税金や保険料が高くなるらしいで >>224
アメリカも日本で車売りたかったら
ハマーミニ(軽)、かジープミニ(軽)売り出せば良いんだよ >>232
いくらネットでメタデーター集めても、自分で経験してないから根本的な部分が理解出来ないよw なんかハスラーに似せてないか?もうハスラーいらんくないか?
>>232
後ろにそら荷物積むの前提だかんねぇ
なおサンバー >>232
そんなことないよ。山とかで働いている軽トラいっぱいいるよ。
降雪時にはわざと雪を積みっぱなしにするんだよ。
もちろん4WD車の話ね。 >>200
水曜どうでしょうとか、ジムニーどうでしょうのステッカー貼ってる奴らか? タイヤサイズ現行と同じはずなのにやたら大きく見えるなぁ
チワワの様にぶるぶる震える機能付いてるんだろ
でかいタイヤ履かせてタミヤのステッカー貼りたい
どうせ自動ブレーキはAT限定設定やろ
アルトワークスもそうだった
ヤッター!嬉しいね
どうかみんな買い替えてくれ!
中古で良いのが出て来ると思うとワクワクする
>>238
モノとしては大分違う気もするけど
若干ダブる無難なのがあるからここまで攻められるんじゃないの 今年新車のハリアー買ったばかりだけど、ハリアー売ってジムニー買おうかな
>>240
ランクル乗ってる人が冬はポカリ箱買いして車に積んでたわ
ケツ滑らんようにする命綱だってさ スズキのいらん子といえば、個人的にイグニスの位置付けがわからんw
クロスビーとスイフトあるし
もう少し大きいの欲しいけど
この上はジープラングラーだからな
>>56
アイボリーとグリーンが無難だな
シルキーシルバーもいいな
実はマットなネイビーが欲しいんだよ ただのフルモデルチェンジで2スレ目とかお前らジムニー大好きだな
>>254
乗ったら高い車買うの馬鹿らしって思うぞ
痒いとこに手が届くし困ることが無い ビルトインラダーにならなかったんだね。
スズキはちゃんとジムニーの生命線をわかってらっしゃる。
でも1t 超えてそうな予感。
>>260
エンジンがワゴンRと同じのなら大きな問題は無いかと JA22なら数年乗ってたが、アウトドアで活躍する場が少なくて
結局生活圏に野山がない場合、デメリットのが多くて手放したな。
そう言えば山で出会った爺さん曰く、アクティトラック農業仕様が
最強かとか何とか豪語してた。
最近まで、5AGSだ6ATだハイブリッドだと大嘘書いていた雑誌もあったな。
スズキに乗ってるの見ると、あ、貧乏人なんだなって思うw
スズキは内装安っぽいと言われるが
実際安いんだから仕方がない
アルカイダが採用しない時点で悪路の走破性もたかが知れてる。本当に生と死が隣り合わせの現場で彼等が選んだ相棒はランクル。ジムニーってのはJeepの中古車にすら手の届かない貧乏人が乗るようなクルマ。
パジェロミニは日産に供給決まってるから、そこらへんで
色々揉めているんじゃないの。
>>56
こりゃあいいな。
パクリでこれだけ魅力的なのは他にない。 >>197
ツートンルーフのこと言ってんだけど、頭悪いね 人気出るだろうけどハスラーと違って後悔する人で溢れ返りそう
>>278
もっとスッキリさせられないのかね(笑)
すげーゴテゴテ感 >>280
ジムニー買うのは初めから変態だけだから問題ない >>278
割りと頑張ったけど、やっぱスズキかなw これは間違いなく売れる。しかも全世界で。
自衛隊カラーまで復活してる。屋根脱着出来れば最高
今回のモデルかなり好きだけど個人的に珍しいレベルに白があんまりぐっとこないジムニーだわ
ジャングルグリーンとかミディアムグレーとか良いなぁ
アイボリーは昔こんな色のラシーン可愛かったなぁとふと思い出した
>>279
モノトーンホワイトあるだろやっぱり目腐ってるぞw 小さいGクラスみたいだな
シエラとエスクードの関係がどうなんだろ
1.5Lってターボかな…
ジムニーシエラがどの程度パワーあるかだな
1500のターボなら売れそう
>>289
ハスラー一番上のモデルが売れたらしい。
安さより高くてもカッコイイ方が売れることに気づいたんだろな。 午前中に八王子のディーラーに問い合わせしたら
営業マンに
「問い合わせぎょうさん来てはるさかい、めっさ納期アカン事なりそうですわ!」言われたよ。
人気色はホワイトと言われた。
>>274
「おっ、レスが付いたな。俺は孤独じゃないんだ、こんなにうれしいことは無い」 ジムニー神聖のキャンバストップ、からし色みたいなバージョン出してくれよ
>>298
へーホワイト人気か。おっさんが多いのかな。
濃い色はかっこいいけど暑いんだよな。 >>51
二代目までのホロ仕様は後部はアオリ扉なのでリアシートを取っ払えれば
ほぼピックアップだった。
貧乏人向けに安くしたマイティボーイは売れなかったから懲りた。 >>294
エスクードもスイスポもMCで1.5L化するのかもな コックピットはゴツゴツしててかっこええな
ただメーターパネルだけはのっぺりさせとけよ
SJ30のスタイルに近いか?
いっそSJ30そのものにしとけばよかったのに
>>84
ツインでコンパネを使って車内がフラットになるように改造した例もある。
ツインよりは広大な車室のジムニーなら車中泊仕様にするのは余裕でしょ? 自然災害大国になってる日本には走破性が命運を分ける性能じゃないか
>>298
ほんとはジープのラングラー乗りたいけど・・・って人が多いのかな
にしたってよりラングラーに似てるシエラでも2ドアだから実用性は天と地だけど >>56
ジャングルグリーンがめちゃカッコいいんですが。 >>278
ATのシフトレバーの下にMTのシフトレバーがある? 今時4ATってすげーな
庶民の事を考えて採用したのかな?
>>313
フレームや駆動系や外観も昭和の車と大して変わらないし内装だって昭和でも別にいいべ カクカクフェチの俺にはこたえられんなこりゃ。マジ購入考えるわ
予約してきたわ
とりあえず7月までカネの話は抜きにタマ確保のために動いた方がいいぞ
俺は希望のグレードしっかり押さえたからあとは就職先探すだけだ
>>324
悪路でAGSやCVTは向いてないらしい。
4ってのは高速走行しない前提じゃないのかな ジムニーが必要とされるシーンは
ほぼないんだよな
だからイラネ!(~_~メ)
>>322
トランスファーじゃね?
レバーに戻したんだな >>313
純正ポンコツナビ縛りしやがるメーカーがいる中
社外ナビとっかえひっかえつけれる仕様はいいことだよ しかし何だな 今日の発表は以前から決まってたとはいえ
直前に地震起きて陥没した道路やら交通マヒやら
スズキの運があるのかないのか分からんが
凄いタイミング
>>329
2躯4躯切り替え用のトランスファーだろ? >>322
ジムニー乗ったことないのが一発でバレちゃったね こんなん買ったらジムニーのクラブに入って
どんどんカスタムしていくことになりそう
金かかるやろな
>>339
ジムニーJ2とかL乗りだったかもしれないじゃないか! 横滑り防止装置とかは地味にかなり強力な安全装備なんだよな
ジムニーはホイールベース短いから実は凍結路ではそれほど万全じゃなかった
これでオフロードからアイスバーンまで万能と言える
グリルがジープの丸パクリじゃねえか
このご時世に特亜メーカーみたいなことをするなよ
>>324
CVTだとその特性上だか構造上だかで牽引(スタックした車を引っ張ったり)出来ないから >>328
客の予約なんかなくてもディーラーはタマ確保のために見込み発注かけるんだよ
だから初期受注が年間生産計画の○ヶ月分とかニュースになるというかわざと流す >>51
ジムニートラックって日本仕様になかっただけ >>338
2L、4L切り替えも同じレバーでやるだろうから副変速機でも良いんじゃ・・・やっぱ駄目か スイスポ乗ってるけど冬場はジムニー欲しくなるわ
でも乗り換えたらストレスすごいだろうな
買うとしたら5MTなので、4ATであるかどうか、それはオレには
直接の関係は無さそうだ。ただし、ただしだよ、そもそも買えんわけよ…
こんなの買うやつは見る目がない
先代の方が遥かにクロカン性能は上だね
>道無き道を走って
そりゃあインドとかアフリカとか貧民国が中古のジムニーってアリだろ
安くて壊れないし悪路走れればオケの国には最適
日本はよほど山奥にいかないとだいたい舗装されていてだな
ジープ型の車乗ってるヤツは低能にみえてならない
>>351
SJ40Tってのは日本でも有ったけど
あれは軽じゃなかった気がする ジムニーワイドの1300乗ってたけど、いい車だったわ
ただ軽ジムと違って税金面の特典無いから、維持費は高くつくけどな
こいつも重くなけりゃいいんだけどな
昔のみたいに瀬渡したら、堤防に立てかけて干せるようなのね
ジムニーを運転してるとハンドルがこの様な状態になります・・・
新型はまともになってるんでしょうか?? 今のスズキの攻めに攻めた新車攻勢は鈴木修会長最後の狂い咲きでしょ
もうこの先面白い車が作れなくなることを一番分かってる人は修会長だと思う
ブログで読んだうわさ話だけど最初今風の流線型取り入れたデザインで進めていたのを
修会長が見て「丸いジムニーなんかあるか」って最初からやり直させたとの事
まぁ、なんといっても・・・・、
軽はどこまでいっても軽だから。わざわざ買う奴の気が知れない。
>>353
こういうクロカン系は高低切り替えと4WDの切り替えレバーをトランスファーと呼んで
いますしネラーは言葉の間違いには厳しいからなあ。
>>355
ジムニー良いなあと思っても自分の生活パターンと趣味を考えて思いとどまってる。 エンジンルーム見ると、オレの6型とたいして変わりないな(´・ω・`)
ウォッシャータンクが違うくらい。。
インテリアごちゃごちゃでダサい。
ステアリング最悪。
しかもカタログ値で1トン超えか。
余計な物付けざるを得ないんだろうな。
今のうちに現行の新型探すか、、
スズキはヒロシに1台プレゼントしてやれよ
ショップ改造のスポンサー付きで
>>298
八王子の営業マンがそのまんまの話し方だったら笑う 日本の林道が日本の林道がってみなさんおっしゃるが、ジムニーじゃなきゃ入れない林道なんてまあ無いんだよね。どんなひどいとこでも軽トラで入られてしまう。
じゃあジムニーじゃなきゃやばい所はどこかというとそれは道路外の荒地であって、日本では「生活の必要があって」突っ込むそういう場所なんてほぼ無くて、遊びで入る連中は単なる破壊、迷惑行為だ。
オーバースペック、ごもっとも。やっぱ趣味のクルマだよね。
>>366
2/4駆切り替えるトランスファーと高低切り替えで2本別々のレバーになってるジープなんかと違って
ジムニーはまとめて一本になってるだろうからどっちでも良いような気もするんだよねぇ >>374
そもそも車ってのは200キロのスピードを出す必要はないが
メーターは刻んである
ポテンシャルと言うのはそういうもの とうとうジーノちゃんを手放す時がきたんだな
まだ元気なんだがな
素で乗んないだろ?
最低プラス100万見とかないと
>>374
>どんなひどいとこでも軽トラで入られてしまう。
林道行った事無いだろ?
大雨降った後の林道なんか、軽トラじゃ無理だよ
簡単に道路内の荒地になってしまうのな
まあもちろんそこをわざわざ車で走るのは趣味以外の何物でも無いがw >>374
それはその通りなんだけど、「ジムニーの方が楽」ということはある。
たいていの林道はメンテナンスもおざなりだから、轍が深くなったままだったりする場所があったりするし、腹下が高いというだけでもけっこう助かる。 先週15年乗り続けた愛車が死んだばかりで
今は徒歩で移動してるけど
歩いてジムニー予約してきた
>>339
乗ったこと無いよ
今乗ってるのがスズキアルト3ATだもんw センターデフフルタイム四駆じゃないのか。
パートタイムって使い勝手悪くて…
>>385
軽トラはデフロックついてるから
ジムニーよりも走破性が高いのよね >>378
トランスファーで思い出したけど若い時に仲間と河原でBBQしてたら下戸用の
飲み物が足りなくなって飲んでいない俺が買い出しに行ったことがある。
皆バイクで来てたけど一台だけジープがあってそれを借りて買い出しに行った。
バルーンタイヤを履いていたからか少しハンドルを切っただけで四輪がズルズル
滑って面白かった。
河原でも走ったけど意外と走破性は良くないと思ったがトランスファーの存在を
知らなかったというお粗末な話でした。
長々とごめん 昔のジムニーってホイールにデフロック付いてたような
今は無いの?
欲しいけど一時間走っても都市部から抜けられないエリアじゃ厳しいなあ
ジャングルグリーンいいな
JB23ガンメタ乗りだけど気になるわー
XGで良いんだよな?w
>>390
オプションならジムニーもつくよ。
タイヤ系の差があるから走破性では
ジムニーがかなり上だと思う。 現行を7年乗ってる俺が到着しましたよ。
お前ら何か聞きたいことあるのかしらんから先に言っておくわ。
「ジムニーは、ジムニーが好きな人以外には、とんでもない糞車」ですよ。
地震で、道路がめちゃくちゃになっても走れますって実にタイムリーなネタだな。
不謹慎だとも思わずに良くやるよな。
>>398
ヘッドランプウォッシャーとかいらねーよ そもそも現行はクロカンではありませんよ。クロカン風SUVですよ。
クロカンはJA迄です。
ましてやこの新型は完全にSUVです。
うちって環境調査する会社だから時折山の中に行くんだよねぇ。
だから支店に1台はジムニーがある。
そんなにジムニーでないとダメって機会は少ないから必要な時にレンタカーで借りれば良いじゃんって思っていたけど、ジムニーってレンタカーで取り扱ってないんだってね。
因みに札幌支店に応援で行った時にはスノーモービルも保有しててビックリしたわ。
Gクラスにソックリで恥ずかしくないのか?
信号待ちで隣にGクラス来たらどんな顔すりゃいいんだよ?
>>398
キーフリーも電池切れると悲惨だからいらない デザインがいいな
ジムニーはこうでないといかん
下手に流行を追ってほしくはない
>>399
軽トラにさえ付いているデフロックがジムニーではオプションなの?
むしろジムニーにこそ標準装備すべき機能じゃん。 >>410
直結にできる、ラダーフレーム、4L有
ならクロカンでいいんじゃね。 >>12
ラダーフレームだからシャシー強度的には問題ないだろうよ
切ってしまえ >>412
似てなくてガッカリだわ
スクープのは似てたのに 運転初心者のため中古でJB23買ったばかりだけどこっち欲しい…
>>409
そりゃねーんじゃね
方向性が違いすぎるし実用性がなさすぎる
スイスポ乗ってるやつってスポ車買えないキモヲタ多いからジムニーみたいなアウトドア趣味よりの車なんて買わないでしょ >>415
なくてもかなりのレベルまでスタックしないからね。
トラックは積み荷の偏りなどで駆動力が抜けたりするからな。
でも標準でついてるのか? >>398
オバフェンないとダサいからシエラにしろよ やっぱグリーンかな
アイボリーのダサさも捨てがたいけど
ジムニーの良いところは他の車と明らかに違う所と
今後二十年形が変わらないというところだな
東南アジアじゃ売れないだろうな。
もっとSUVっぽくしないと。
>>425
今どきの軽トラでデフロックが標準装備なのは営農グレードくらいじゃないだろうか。 ざっと見たところ、現行のフレームへ、それっぽいキャビンを乗せ変えただけにも思えるが。
>>429
新型待ってたけど仕事で必要だったので…
ジムニー人気で中古なのに100万したよ
わーーーん
JB23近所で見かけるけど大抵おじいさんとおばさんしか乗ってない… 2WDの安いのが欲しい。
今なら売れ筋は2駆だし、時宜もよろしいのでは?
うわ、後ろ狭くなってるかも スズキとかダイハツって、何で他車の丸パクリって思われる
恥ずかしいデザインを平気で出してくるんだろう?
朝鮮人なの??
オフロードなふいんきを味わいたい層はハスラーに行ってしまったから
原点ともいえる幌タイプを復活してほしかった
ジムニー好きだし軽の中では別格だと思ってるけど、
いざ触手を伸ばしてみると他の軽より割高なんだよな。
他の軽よりコストかかってんのかな。
その分リセールバリューもいいんだけど。
>>408
LEDヘッドライトにウオッシャーは義務付け マイルドハイブリッド版も出るとのうわさ。
それが売れるかわからんが。
ダッサw
元祖持ちからしたらニワカすぎて笑える
こんなゴミ買った奴はジムニー乗り主張すんなよ
>>440
「所詮は軽」の中古に100出すくらいだったら、新型買うべきだったね。。
まあ新型確実に売れるから1年待ちだろうけど。 >>431
燃費もそうだがコスパを求める人は買ってはいけない車。
仕事や趣味でこれが必須でないなら完全に遊び車。スポーツカーと同じ。 デュアルセンサーブレーキサポートってMT車でも着くの?
でも電スロになったから買わない(法律により実質強制)
>>393
もしやそれはフリーホイールハブのツマミのことだったりしないか? ベンツのゲレンデにどことなくインスピレーションされてる雰囲気
>>473
誰も話題にしないけどFR/4WDでデフロック可能だったテリオスキッドは名車だったよな
コンパクトカーと共通のフレームなんで剛性が当時軽自動車で一番だった >>455
キャストはネイキッド路線電車で行くべきだった >>441
前に2駆モデルだしたけど売れなかったみたいだからなぁ
めっちゃいいわ
ハスラーといい、スズキのデザイナーは
オサレなデザインを分かってるな >>440
たまに若いネーチャンも乗ってるぞ
鬼リフトしたJB23に若いネーチャンが乗ってたのにはビビった 武骨な方向に持っていったか
これは一部の人に売れそうだな
一般人はハスラーで十分だし
>>453
ゆるキャン好きはハスラー乗るんだよなぁ
なにせ劇中に出てるから >>390
ジムニーでもデフがギリギリだからさらにタイヤの小さい軽トラだとなぁ >>460
メルツェデスもスマートブランドで本格ミニクロカンを作るくらいの懐の深さが欲しいね
フルタイムフォーバイフォー電気仕掛けスーパーチャーヂャアなんか面白いね くれぐれもスバルみたいに勘違いしないように。
所詮スズキ、所詮ジムニー。
だっさw
ハスラーといい、何でスズキのデザイナーは他車の丸パクリって
思われる 恥ずかしいデザインを平気で出してくるん?
質実剛健という印象だな。以前の丸っぽい雰囲気のナンパさ、フランクさが
さっぱり消えて、軍用ジープって感じだw
トヨタRAV4の3ドアを復活してほしい
泥道を走ることはほぼないので
>>18
そんな時間に2ちゃんしてないで仕事しろ狂犬ニート
車の話になると噛みついてくる狂犬ニート
車に親でも殺されたのか?? ここまで見てきたが、あえて今のデリカを乗り換えることはしなくて良さそうだな
ジムニーとシエラだと車両価格や維持費かなり変わるのかな?
ジムニーは雪道だとホイールベースが短すぎて簡単に回転、横転しちゃうんだよね
まぁ横転しても人力で起こせばいいんだけどw
ジムニーの一番いいところは横転してもよいしょで戻せば問題ないところだよなw
普通のモノコックだったら一発で廃車だし。
オプションで良いから フェンダーミラーもしくはサイドカメラが欲しいところ。
悪路走っていると ドアミラーよりフェンダーミラーの方が状況判断する上で
段違いに視界確認しやすい。
つか、デザインこれ系で格好良くて内装装備の良い軽トラ出せばいいだけじゃね?
焦点は幌車の復活はあるのか?ないのか? だな
デザインは今どきの国産車としては申し分なし
大衆向けになった外観だな
マニアは物足りないんじゃないのこれ
枯れた技術の集合体であって欲しい
余計な電子装備付けるな。くるくる窓でいい。
>>493
これは大衆向けじゃないんじゃないの
今時のデザインならこういう方向性にはならないでしょ。
カスタマイズしやすいデザインだなと俺は思うけど。 俺のアルトワークスの方がかっこいいお
なんちゃってスポーツ感でてるし後ろもドアあるんだお
おお、だいぶクロカンぽさが戻った
シエラ買おうかな
>>495
北海道に住んだことないやつの常套句だな 新型ジムニー買うためにナンバーズ4を買います
1等になる4桁の数字を教えてくれ
>>187
四駆にするとカーブで必ずどこかのタイヤがスリップ
で、反対側のタイヤの駆動力が抜けて
凄くスピンし易い云々…とか言う話だったような これはもうメルセデスベンツGクラスと見分けがつかんな!
ベイビーGクラスだな!ベンツのエンブレム付けたら300万円で売れるぞ!
最近スズキのSマークがカッコよく見えるようになってきた俺は病気なのかな。。
細い山道を走る車だな。軽トラでもいいと思うけどシートが倒れないもんな
海外でジムニーがスゴイことになっていた!I
雪国には良い車かもね これ結構良いんだが、スズキはどうしてしまったんだ・・・
カーン・デザインがジムニーをカスタムして欲しいな
ほしいけどお許しが出ませんでした。
もし買ったとしても知らん人から「男のくせに軽w」とか言われるのかな…
>>499
冠婚葬祭とか会社関係とかあるからな。
どうしてもレクサスとかフーガとかセダンの4WDになるよな。 >>476
所詮スバルの間違いだろ
ラダーフレームの車ないだろスバル ジムニーにナビとか自動ブレーキとかステアリングリモコンとかエアバッグとか天井とかいらんやろ
>>374
スタックしたこともないだろ
いや脳内で走っただけか >>517
そもそもよほど人里離れなきゃ除雪車来るし、そうでなくても除雪機か農業か酪農やってりゃホイールローダーで雪かきするからな
雪国に対しての認識間違ってるやつが多すぎるわ テールランプがバンパーの中に配置されているだけでその車は買う気しない
バンパーの機能も果たしてないしおまけにランプ位置も低くなるし
こんなデザインする奴は頭おかしいんじゃないかと思う
>>503
前輪の片方がスリップすると前デフが効いてFR状態に
後輪の片方がスリップすると後デフが効いてFF状態に
両方の片方ずつがスリップすると前後共デフが効いてどうしようもねぇ
って奴? 現行のデザインが悪く言われがちだけど、自分は気に入ってる
20年経っても古臭く見えないデザインは評価してもいいけどね
初期のKANSAIのウィローグリーンは今見てもかっこいいわ
俺今は普通車だけど年金暮らしになったらジムニーにするって決めてる
ぜ、全然似てないよな >>1
世界的にはセンターデフロック付きのフルタイムにする流れなのに未だにパートタイムしか造れないとか、頭大丈夫か?
パートタイムなんてオフロードコースやる奴しか使わないつーの。 確かに雪国だと駐車場とかのスタックの問題もあるが、道端が半分になるから軽のほうが楽なんだよね
>>503
構造理解してないしったかのデマとか最悪だな… >>86
挙げ句の果てにJAF呼んだりするからな、、、 >>20
先が丸いよりも角ばっていた方が感覚掴みやすい パートタイムでいいのよ、、街乗り人はたぶん99%は2輪駆動しか使わないから
俺もラングラー買ったけど 4駆に入れたのたった3、4回あるかないかで、
もう入れ方も忘れた
パートタイム4WDとかww
おもちゃの発表はいらねー、解散
>>540
グリルはJA22のリバイバルだから
そのJA22のグリルがそもそも初期Gクラスの焼き回しなんだけどさ 自動ブレーキとかいらないと頑なに拒否するやつに限って、アクセルとブレーキを踏み間違える