ある侍の3人組が旅館に泊まりにいきました。
料金は一人1万円とのことなので、3万円受付の人に払いました。
その受付の人が女将さんに3万円を持っていくと
「3人ならサービスで25,000円なのよ!!5000円返してきなさい!!!」
と女将さんにしかられました。
受付の人は急いでお客さんに返しにいきました。
ですがここで悪魔がささやいたのです。
「ちょっとならパクってもばれないよ…」
と。
そこで受付の人は2000円を自分のポケットにいれ、侍達には一人千円ずつ返しました。
さてここでおかしなことが起こってます。
一人1万円払って1000円帰ってきたので9000円払ったことになります。
つまり3人で27000円払ったことになります。
それで受付の人が2000円もってます。
残り1000円はどこにきえたのでしょう?
日本でも似たようなの?あったよな
母親の葬式で蝋燭着けっぱなしにしてたら
そこから火事になって娘が亡くなったっての
(;・∀・)オカンに呼ばれたのか?
こんな死に方って…
(`Д) いってーな!しんじまったじゃねーか!
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんひとりでいくのさびしいから、ごめんね
次元低すぎだろw
こんな連中が高速鉄道作れとか言ってる
管理不可能やで
これだけ盛大に葬式出せるのは有力者の家だったのかな
母親の葬式をしようとしたら
息子の葬式が追加になったでござる
出来の悪い子供で放っておくとよそ様に迷惑かけそうだからだろ?
それを考えるとここにいる連中ほとんどが・・・あっ。
>>1
すげえ落ち方だな
中の母ちゃんもビビったろうな 輪廻転生 魂(オーブ)の数
輪廻転生に必要な魂の数は
全生物の死亡時と転生時の魂数は一律
魂のエリアが多い生物ほど魂数は必要
人間18±、動物6±、植物又虫など1±
界隈の魂が飽和状態になると植物又虫などへ転生しやすくなる
魂の記憶は恐怖症や多重人格などとも関連している
本人が死亡して生きた臓器を即移植する場合は
その臓器へ3±追随しやすい
生きていれば、本人から流転することはない
生物が安らかに永逝すると
魂は拡散され流浪する別の魂と繋がり転生する
しかし、即死すると魂は拡散できずにとどまりやすくなる
即死時の観念が魂に反覆され他の魂と流転し難くなる
同一個体の魂が9±滞留していると霊体(人魂)になる
流転するまで死亡時のコマが延々と続き阿鼻叫喚
【特に自殺は理解しての即死である為、想像を絶する阿鼻叫喚】
魂との次元が特異点(量子もつれ)しているために
丸く又は光りをぼかしていようにしか見ることができない
亡くなり時の衣装を魂が記憶しているため朧げの衣装を纏う
裸で亡くなれば裸の可能性増す
記憶の脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ
今までのメモリー(前世)は薄れながらも残るが
数百年を記憶の脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい
前述で説明した18(人間)の魂はいずれは記憶の脳がない
虫や植物などへ転生し、メモリーは失われ輪廻が絶たれる
近年は、伐採などで記憶のないオーブ(植物又虫)が飽和気味で
そのオーブが多数で整合された転生が増加している傾向である
誰が責任取るんだろ
場合によっては被害者が息子で良かったって話かな
祟りかと思ったけど、状況からして普通に起こるべくして起きてるな
母親の棺桶なら諦めがつく。
父親の棺桶だったら許せない。
100人ぐらい居るな
日本より人の繋がりが蔓延ってる
>>1
もう少しでゴールだったのに、また振り出しからやり直し
しかも今度は2体 >>2
30000−25000円=5000円
5000円ー2000円=3000円
どこも消えてねーじゃん
これ何のコピペなの? >>7
あったね
あと盆休みに一家4人で墓参りした帰りに事故で全員死亡とか 不謹慎だがスレタイで笑って、動画で爆笑した
あからさまに危ないやんけwww
>>1
段が崩れて男性が落下、横たわってる所へ
その頭めがけて棺が垂直に落下って、ファイナルディスティネーション的だった
下手なホラー映画よりホラーだわ >>48
うちの婆ちゃんは兄弟姉妹の1番末の弟を連れていった
独身高齢だったから心配だったんだろう 動画見たけどこれは死ぬわ、、
母ちゃん連れて逝来たかったのか、、道連れにしたい理由があったのか、、
不謹慎だけどワロタ
あんな細い足場にあれだけ人が乗ったらそうなるわ・・・
動画見たけど、不謹慎だけど、笑いそうになるわ
あんな不安定な足場じゃ、崩れてもおかしくないし
頂上付近に到達した瞬間に足場が崩壊して
真っ逆さまに棺桶が落っこちて、先に下に落ちた
棺桶を担いでた親類(?)の頭上に直撃してるし
ありゃ、首の骨折れて即死だろうな・・・
何か、ドリフのコントみたいな展開で、ギャグかと思ったけど
これ、本当に人死んでるんだよな
>>2
これ面白いね
客27000 → 女将25000 + 受付2000
これで合ってるけど、最初の3万円が引っかかるから混乱する
もっと複雑だと分からなくなる場合もある よくあるトランポへラダーを使ってバイクを乗せるときにラダーがずれ落ちちゃった感じではずれてるね
この反日炎上事件に突っ込むタレント来たw
【大桃美代子】 猿まねパフォーマンスの韓国アイドル擁護 [06/16]
「日本にこだわってくれる東方神起はありがたい存在なの。排除はダメ!!」と反論
http://2chb.net/r/mnewsplus/1529146642/
131 名無しさん@恐縮です:18/06/16(土) 20:28 ID:UOS9XW3X0
もともと
「日本人は黄色い猿で人間以下キモイ!」という反日思想が
太平洋戦争のときにアメリカ国内で、敵の日本を貶めるために
生み出されて宣伝していた戦時下のイメージだった。
現在では当然、これは『人種差別 』扱いになって外国人が日本に対して
こういう表現を使ったら社会的に謝罪させられるヘイト行為になるけど
一部の韓国人や熱心な韓流ファンは理解できてない模様・・・
>>1
事故自体もひどいけど頭部を大怪我してる人をかついで動かしちゃったのもまずいんじゃないのか… >>57
俺は理解できん
1000円戻ってきたから確かに一人9000円
三人で27000円
パクった2000円を合算しても29000円
1000円はどこに?
俺が馬鹿なの? 母「独りでは逝かぬぞ!!」
息子「ぬぅっ母者!!」
なにもかもがお粗末だった
気の毒だけど呆れる感情のが強い
まず、何の心の準備も受け身の準備もなく
ハシゴが崩れ
数メートルいきなり転落した人達
その上に重い棺桶が狙うかのように
真上から直撃
>>83
でも考えてみるとスレタイとは>>2の内容が全然合ってなかった >>1
これは、オーメンとかサスペリアのホラー映画も彷彿とさせる現実の出来事やね。
母ちゃんの棺が垂直落下するところが、
作り物の映画より怖い。
息子をどうしても連れて行きたかった母だったわけやね。 赤い布みたいなので確保してるわけじゃないのか
2人まとめて葬式てのものな
帝国主義や植民地主義には、きちんとした論理が通っている。
「お前たちは劣等な民族である。劣等な民族は自ら国を統治できない。
そのままにしておいたら、殺し合いや伝染病がはびこり、飢餓で死ぬ。
だから、劣等な民族のために優等な民族が統治してやらねばならない。
なってしまった以上は
母に呼ばれ付いていったと良い方に解釈するしか無い。
業者の過失なら賠償請求はすべきだけどね。
リアルドリフワロタ
あの世で親子で「だめだこりゃ」
やっつけ仕事の階段が外れちゃったのか
途中まで見てて強度は十分かなと思った
外れるとは思わなかった
>>96
それをちゃんと学があり人徳がある人間が言えば納得するけど、ゴミクズタンツボのここの連中が言ってもねぇ〜。 階段治して今度は棺2つ揚げるんだろ?
俺が身内ならキッパリ断るわ
ちょっとドリフっぽいなと思って動画見たが、さすがに笑ってる奴はいなかったな。
これを機にシンプルな葬式になっていくといいな。
葬式は派手なほど、大勢来てくれるほど良いのだろうけど
事故が起きなくても遺族の負担大きすぎるだろ、これ。
ばかじゃねぇのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>87
>>83を参考に。
3万円はただの計算途中の数字だから消える
3万円に3000円お釣りなので、3万円はただの計算途中の数字で実体は2万7000円
103万円に100万3000円のお釣りでも同じ、
103万円が消える >>87
27000は割引の一部を返金したあとだから
差額は返金した3,000円
2,000はパクった金だから3,000である必要はない 一番負荷かかってそうな㊚が下じゃなく後方に向けて
足を踏ん張ろうとした途端メキョメキョ行ってるな
>>87
最初の三万円はもう関係なくなってるんだよ
旅館の料金が25000円で女が余分に貰ったのが2000円、合計27000円
侍が1人9000円×3人で27000円 なんであんな大変な思いして上げる必要があるの?
また降ろさないといけないじゃないか
無駄が多すぎる
>>57
>これ何のコピペなの?
何十年も前からあるクイズじゃね
登場人物の設定にはバリエーションあるけど
>>87
こんなのどこがクイズなんだよ、って感じで
何ら惑わされることなくストレートに正解する人もけっこういるようだ
数理的なセンスが影響してるんじゃないかと思ったり
俺も数学苦手でこのクイズいつも混乱する
>>57とか>>83みたいな複数人の解説的な文章を読んで、なんとか理解する感じ そして息子の棺桶を持ち上げると、
それが落下して孫が絶命
動画みてきたけど
階段が急過ぎる。強度が足りてない。もっと低く作るべきだったな。
毎回これなら寺院の構造と運営がダメだよね。
>>110
更に階段が崩落しそうやな
今度は2人ぐらい棺桶の下敷きで死ぬか 土人のお祭りワッショイワッショイ!
土人のお祭りワッショイワッショイ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
動画みたがよく息子だけですんだな
ピンポイントで息子にあたったってすげーな
アンドレ・ザ・ジャイアントはお母さんの葬式の時に心臓麻痺で死んだ。
↑
不謹慎な書き込みをした人は
いつか必ず死にます
これは「fact」です
祭壇の高さって決まっているのかな?
派手な葬式に見えるけど金をかけるほど親孝行という考えでもあるんだろうか
しかし今度は二人分だからもっと低い祭壇で行ったほうがいい
毎回、高所に棺おけあげるなら、なんて仮設階段なんだろ
どうせ、葬儀屋が料金を取りたくて、伝統でもない儀式を追加したんだろ
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは母親の棺桶を担いで階段を登っていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか自分が死んでいた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
動画見たがあの大人数の中から息子だけが頭直撃で死亡とは・・・
他人が死ななくて良かったが、息子はかわいそう・・・
>>87
侍が実際に支払ったのは27千円
宿代25千円受付着服2千円で宿側も27千円
そもそも3万円払ってないのに3万円から引くのがおかしい 棺桶を設置した業者、寺院、親族?
の業務上過失致死罪なんだろうなけど
息子も陰口たたかれたりして
かわいそうだな
>>87
27000円に2000円を足すんじゃなく引くんだ
支払27000−受付2000=宿の収入25000 こりゃこんな糞みたいな事してるんだから普段から葬式でけが人とか頻繁にあるんだろ
これはあらぬ尾ひれがついて
この村の言い伝えになりそうだなw
>>1
これって数人亡くなったのではなくて息子だけが亡くなったのかな
他にもいるなら偶然。
息子だけなら連れていきたかったんだろうね >>1
これ階段ちゃうやろ
ハシゴやんか
危ねえ… 批判ならいいけど、廃版にしろ二度と歌うなだの、コンサート妨害するだの、やりすぎだろ
気持ち悪い
>>2,87,83
(´・ω・)30,000円(客が初めに払った金)−2,000円(受付の人がパクった金)=28,000円
28,000円÷3人=9333.33……(1人当たりの支払額)
1人9,000円っていうのが間違い 連れて行かれたのか
笑い事じゃないけどドリフっぽい
動画見てて、問題なく運んだ動画なのかと思ったタイミングでのドンデン返しが怖い。
>>107
俺も想像できないパターンだった
>>1の記事をちゃんと読まずに動画見たけど
途中で支えてる人が足滑らすのかな?とか考えてた
自分の身体ひとつくらいで扱う小さな設備なら
自分の体重のかかり方、揺れ方傾き方などである程度予測できたりもするけど
大掛かりになると頑丈だろう、大丈夫だろうって油断してしまうな 事故映像見ると誰が死んでもおかしくないのに息子にヒットしてるのが因果を感じる
>>168
あとほんの少しでも奥まで運んでたら落ちてこなかったな… 動画見たけど
なんでわざわざ高いところへ棺を運ぼうとするんだ?
イスラム教が総てこういう葬儀やってるとは到底思えないんだが。
不謹慎なのは分かってるがこれで笑うなって方が無理だろwww
8名無しさん@1周年2018/06/17(日) 18:30:23.27ID:bUJuK+aO0
土人国家ってこういうことあるからおもしろいw
さすが土人のジャップだね
ハシゴ登るときは誰かが補助して抑えておけと
現場監督にこっぴどく怒られた事があるが
これ見ると何か納得だ
>>175
イスラムじゃなくて土着宗教の風習じゃないかな 梯子の足元を杭か何かと紐で結んで固定させてたっぽいけど
杭ごと抜けたのか紐が千切れたのか
>>2
一人あたり、666.66円お釣りが足りなので、
666.66 x 3 = 2000円 で計算合っている >>1
棺担いで脆そうなハシゴを登ったらどうなるか誰も予期出来なかったのか気になる >>181
これ単なる加重オーバーだよ
支えたところで意味が無い
巻きぞいになるよ >>87
3人が払った金27,000円
受付25,000円と女将2,000円
貸借合いまっせ!
3万円はマヤカシ… >>175
高いところに棺桶吊ったりする風習があるらしい
インドネシアは沢山の島の国だから島ごとに風習が違うよ >>126
わけのわからない解説をしてる人を笑うスレだよな いくらなんでもヤワすぎるだろ・・・
とも思うけど、あっちの人たちの方が木の性質とかよく知ってるんだろうな。
>>2
これ系読むと毎回あれってなって、毎回考え込まないと何がおかしいのか気づけないw >>175
日本も古代とかにはやってそうに思ってみたり 棺桶が急な角度に耐えきれず後方に滑り落ちたのかと思ってたら予想外の展開
>>136
俺も「解説」読んで、ストレートに「そういうことか!」って納得したことないw
クイズ本文読んで誤誘導されて理解不能になるのと同じように
解説に誘導されるとそういう答え(正答)になるんだな、って思うだけで
いっぱい解説ついてるけど
どうやら「最初の3万円は関係ない」というのがポイントらしいんだが
なぜ関係ないのか直感的に理解できないというか受け付けない感覚がある
今回、個人的には>>163の指摘が問題文での誤誘導の肝かなって思った
俺の記憶では9000円じゃなくて9333・・・円だって話は初めて見た気がする
(俺には難解なクイズなので単に思考を上滑りして忘れてるだけかもw) 各寺院に日本製フォークリフトが売れそうだぞ
すぐ行け営業マン
結婚式の胴上げで落ちて死んだ新郎だか新婦だかいたけどどっちが悲惨だろう
昔曾祖母の四十九日の法要で祖父が体調悪そうだなと思ってたら
そのまま入院して即亡くなった
>>181
高いハシゴほどでなくても
1メートル程度の脚立で作業するときでも原則補助が必要だと思う 今年オカン死んだけど俺も一緒に連れてって貰いたかったな
>>208
幸せの絶頂で死ぬか
哀しみのさなかに死ぬか
だな
どっちがいい来世になるのか 10人位でモタモタで運んでるとか無駄に重そうな棺桶ですな
不要かつ邪魔な柱を取ってはどうか
梯子が今にも落ちそうだと思ったらそのまんまの展開だった…
誰も危ないと思わないのかインドネシア人は
>>87
27000円に2000円を足すのがおかしい
実際には27000円の中身は店の売り上げ25000円+パクリ2000円になる
それに割引した3000を足すのが正しい計算で
(25000+2000)+3000=30000円
てなる >>175
インドネシアは熱帯林なので
湿気や腐敗を減らすため
高床式 ドリフみたいな死に方だなw
まあ母ちゃんが連れてったんだわ
>>15
後で奥さんにこってりしぼられたとさ。
ちゃらららっチャラ! たしか棺桶は足から運ぶからカーチャンの垂直頭突きってことか
>>191
単純に上に登ったやつがはしご側に力いれてしまったかと 最近葬儀のときに棺に釘を打つのってやらなくなった?
地域によるんだろうか
何年か前は親族や友人が釘を順番に叩いてた気がするんだけど最近見なくなったわ
同じくスラウェシ島で行方不明の女性が巨大ニシキヘビの体内から見つかる(画像あり)



@YouTube
>>2,206
(´・ω・)これは数学というよりただの論理的思考力の問題だと思う
公務員試験で出題される判断推理の簡単バージョンみたいな 棺桶持ってる人数多すぎ
飾りかなんか知らないが何百キロあるんだよ
真ん中の黒いTシャツの後頭部に直撃してるっぽいな
これ死ななかったとしても重度な後遺症が残るぶつかりかた
>>236
確か石で打つんだよね、俺のかーちゃんの時は葬儀屋が金槌でやった気がする 梯子が崩れなくても誰か足滑らしてもドミノ式で棺桶の下敷きになるよ。インドネシアだとこの事故で葬儀場のレイアウト改善したのかな
少し横になって落ちればぶつかる人間が分散して死ぬことはなかったろうなぁ
やらなければ良いことをやって死人を出すってのは未開とか野蛮とかとは違うけどなんと言えば良いんだ
それに文化が違ったらこれが至上の行為かもしれないし・・・。いやけどこれが重要とは思わない理性的な判断って必要だな
>>236
釘なしになったのは
火葬場で釘を回収するのが大変なのと
金属を高温にした時の環境問題らしいよ
最近は排煙が超うるさいらしく
遺体と一緒に燃やせるものも極端に制限されるね >>2
一休さんであったな
あの頃はマジでわからなかったわ
まぁ今もわからんけど >>1
何人か亡くなってそう
てか遺体がこぼれて来なくて良かったよね >>239
数字が絡むととたんに理解力が低下するんだよなー
数字を頭の中で論理操作することに難があるというのか
こういうのはある程度は一般的な傾向らしいが、個人差も相当でかいんじゃ >>251
俺も母親の棺に靴入れようとしたら
葬儀屋に靴はなかなか燃えないので・・って止められた >>11
笑えないのは同意だが何が不謹慎なのかわからん
これをニュースにしたことが不謹慎なの?? みんな普段着で笑ってるし葬式てかお祭りの感じなんだろな
呪いっぽいハプニングだけど単に土人方式ゆえの失敗ってとこだな
未開の国にはオカルトが蔓延するわけだ
中国でエスカレータの人に
天井板が直撃するのをテレビでやっていたけど
こっちは、死人が出ているから
ネットだけでしか見れんね;;
>>2
消えてない。
消えてるようにミスリードしてるだけじゃん。
旅館25000円+客5000円(内、受付が2000円パクる) こんな脆そうな階段によくもまああんな大人数で乗るなw
似たような形式で葬式してるんなら、似たような事故がもっと起きてるハズだが
特別この足場が貧弱だったんかな
幻のコーヒーのキャッチフレーズでちょっとは知られているトラジャ地方の村の葬式だな
ここの葬式は見ごたえあるぞ
>>258
伝統的な死に装束だと燃える素材の靴がセットになってるよね こう見るとジャパンってのは安全第一が究極に守られてるな
>>276
病気なったら医者じゃなくて祈祷師のとこに行くようなところだからな 儀式はしっかり受け継いでるのに
棺桶を運ぶ人達って私服なのね
喪服とか落ち着いた服とかそういった概念ないんだな
>>250
スマホを持ってる人がいた
そしてその中に撮影をしてる人がいた
そしてユーチューブにアップする方法を知っていた
写ってる人たちの中にスマホで撮影してる人、
見当たらなかったから、確率的に低いのに、
よくぞと言える なにこの梯子、立て掛けられてたのかってくらい不安定
>>1
どれが息子?
青いTシャツに直撃に見えるが
運ばれて行く人は黒Tシャツか? 葬式は生きてる者の為にやる物であって死者を増やす為にやるのではない
こういうのがあるとすごく悲しい
はしご自体は壊れてないがはしごを止めてた部分が外れたのだな
しかし最悪のタイミングで棺桶が垂直に落下したな
>>279
ヘビのお口を通過する時に何トンだかの圧力かかるんで
背骨とかバキバキになり
窒息死するらしい >>292
こういうの見てると日本も東南アジア系なんだなぁってよくわかるな
黒い髪とかそっくり
暑そうwww
葬式なんて自分たちのためにやるんだからさ、こんなんやらないでいいんだよ
死人にはわからんwwww
自業自得だなwwwww >>279
最後の猫は模様が違ってるし肉付きいいし兄弟猫かなんかだと思う
と思って検索したらやっぱり飲まれた猫は死んでたらしい 27000en-25000eniko=2000en
OK?
>>292
スロー再生の部分見ると3人位潰れてる気がする 同じくインドネシアのスラウェシ地区で
複数の人食いが疑われていたパイソンの腹をあけたら



@YouTube
梯子のような階段は固定されずに掛けてあるだけのようだな
葬式のために急遽作られたのか
>>1
めっちゃ怖いやん…
あっ!て声出たわ
こんなん、母ちゃんも浮かばれんわ >>2
これ侍4人にすると
4人で4万円
8000円返す(これは適当)
4000円パクル
一人1000円返す
4人で36000円支払ってる
4000円足すと=4万円
おや、合ってる >>297
最後に映ってる猫は違うのか?ふにゃふにゃしてるけど >>310
日本なら消防法違反で家宅捜査に
営業停止だよな >>2
検算が間違っているだけで消えてない。
きちんと検算しろ。で終わりやろ、こんなん。 >>2
> 一人1万円払って1000円帰ってきたので9000円払ったことになります。
> つまり3人で27000円払ったことになります。
> それで受付の人が2000円もってます。
受付が掠めた2000円は27000円のうちに含まれる
客に返した3000円+受付2000円+宿代25000円=30000円で全く問題ない
それを足し算させるよう誤誘導している引っ掛け問題
27000+2000=29000円?と考えてしまうとドツボにはまる >>311
浮かぶどころか落下しちゃったからな・・・ >>285
現代日本は刀のような自衛手段も持たず
脅されてもヘラヘラ笑ってやり過ごすしか出来ない腰抜けばっかりだよ >>312
葬式も命懸けやね
関連動画見ると結構生々しい儀式があった 高床式かよ
脆い階段と棺って相性悪すぎ、てか棺を高いところに飾るとかw
>>313
侍が3人だと
3人で3万円
5000円返す
2000円パクル
一人1000円返す
3人で27000円支払ってる
2000円足すと=29000円
あれ? >>222
しかも妻子いるから死ぬわけにいかんから近くの旦那子持ち女を捕まえて盾にして逃げるとか宣言する日本オスいるし >>322
しかも妻子いるから死ぬわけにいかんから近くの旦那子持ち女を捕まえて盾にして逃げるとか宣言する日本オスいるし >>2
結構昔からある引っ掛け問題だよね。
ホテルは \25,000円 の宿代を受け取って、
従業員が \2,000円 ネコババして、
客への返金 \3,000円 …を合計すると普通に¥30,000円で
なんら問題ないんだけど、
最後の「¥27,000に¥2,000を加算」なんて意味の無い足し算をさせちゃう
所がこの問題のポイントなんだよねw >>329
土人文化やからこそ
手縫いの綺麗な衣装や
手作り食器や
取り立て食材の手料理とか
あるんやが
先進国はなんでも機械化で大量生産やから
一長一短 土人の組み立てた足場は怖いな
逆に土人すぎる奴らの方がその辺の技術はしっかりしてるかもしれん
>>2がぜんぜん分からない
だって、客が30000円払ったのは事実で、戻ってきたのは3000円なのも事実なんだから、
客が最終的に払ったのは27000円で間違いないじゃん
それは事実でしょ >>2
一応解説。当初の30000円がどうなったのか。
A.女将が25000円。
B.受付が2000円。
C.侍が3000円。
に分かれた。ABCを足せば30000円なのは当然わかる。で、検算だが、
>一人1万円払って1000円帰ってきたので9000円払ったことになります。
これは言い換えると「(最終的に)侍に返ってこなかった金」のことだから、
A+Bの27000円のことである。
で、
>それで受付の人が2000円もってます。
これは当然Bのこと。
つまり、最終段落で『A+B+Bが30000円にならない!1000円消えた!』と喚いてる。
検算するならA+B+Cだろ。
検算が違うだろヴォケ!で終了 動画を開いた瞬間に木製の梯子が壊れるんだろうなと思ったけど
そういう落ち方をするとは思わなかった
>>2
でおかしな計算してるのがゆとりってやつなの?
>残り1000円はどこにきえたのでしょう?
って言ってる2がバカってこと? >>323
まあ昔は儀式ってなんでも命がけだったんじゃね
偉い人なら生贄も必要だし あんな重そうなものをしかも大勢ではしごにのってはこぶのに
なんではしごの上のとこ固定してない?
アホか
>>287
祈祷師のとこに行くのは病院に行くお金が無いような人たちだったはず 脂肪事故に笑いもちりばめられていて中々の土人クオリティ
>>2がやっと分かった
そういうことか
27000円払ったのは事実で、そのうち2000円を受付が持ってるってことか 落ちて四つん這いになったところに後頭部から直撃したのかな
これは死ねる
>>2類似のコピペって10年以上前から2chに貼られてたと思うが
今更こんなので盛り上がれるってどういうことなんだ 笑顔でワッショイワッショイやっててからの階段落ち
そこは不思議と悲壮感は無かったのであった
青いシャツ着た男がずっと口をおさえてるのが気になる
日本だとおばちゃんのリアクションだよな
>>353
今なら2ちゃん初期のコピペ貼るとマジレスつきまくる 住民も入れ替わってる 動画って、棺桶落ちたシーン?だったら怖いけど見てみたい
>>360
登り始めから落ちるとこまで
落ちるとわかってるとすげえ怖い >>2
簡単だ
侍達は30000払った
女将は25000受け取った
受付は2000盗った
侍達には3000返った
侍からすると
30000-3000=27000(一人頭9000)
払ったということだ
27000の内訳が、2000が受付、25000が女将だ
文章は払ったお金27000のうちの2000と、戻ってきた3000円を一緒にすることにより1000円があたかも差額のように見せている ネシアの土人国家度は中国にも劣らない
2018年1月16日(火)【衝撃】ジャカルタ証券取引所が突然崩落!! 77人が負傷



@YouTube
世界各地の催事や祭り事は命がけで行う側面も多かった。
だんじりの上でジャンプしながらカーブ曲がったりするのも命がけである
人はそのギリギリの境目に何らかの神聖な境地を見出すのだろうか
>>2
懐かしいコピペだな
受付2000円くすねて
3人は28000円を分ける
消えたと思わせる馬鹿な出題者を笑うコピペ >>2
店側に25000+2000=27000
客の出費は9000x3=27000
1000円てなんの事だか >>364
なんかわかった気がするんだが
なんでもやもやするんだろう 梯子の一番下フリーなのかよ、これだから土人は・・
左みたいな感覚ないんだろうか、杭うっとくとか 途中で「やべー」と思って逃げてるオヤジが二人いるな。
直観が凄すぎるw
これはひどい
何が酷いって、建造物のお粗末さもだがなにより頭直撃して意識無くした人を運んでトドメを刺したこと
まああんな棺桶が頭部直撃したら即死だろうけど普通医者か救急車が来るまで動かさないだろ
映像スタートの瞬間見ると、下から三段くらいまでの段の部分にそれぞれ紐が掛けてあるのが見えるな
先は地面に刺さってる杭なんだろうが、ハシゴが自重だけでは滑らない程度の工夫に見える
そうじゃなく、ハシゴの足が滑る方向にドカンと深いのを打っとくべきだろうに
>>2
おつりの3000からパクッたのではなく、値引きの5000からパクッてる。
×30000(預り)=27000(旅館)+2000(受付)+1000(?)
○30000(預り)=25000(旅館)+2000(受付)+3000(返金) >>374
落語の、蕎麦代金より工夫してあるよね。
こちらの方が落語っぽい。 死人が出てなきゃridiculousnessで取り上げてたかもな
おまいら調子に乗るな
インフラの老朽化は先進国でもこれから顕在化する
>>2
侍がいた時代は円ではないから全てが間違っている すっごい葬式だけど特権階級なの?
でもほら昔はよく偉い人死んだら道連れも死なせてたし
>>399
一緒にせんでくり
そういうのは男らしいという >>2
学校の早い段階で算数を捨てた俺にはさっぱり理解できない問題 解説を読んでも得心できない いずれ詐欺に引っ掛かりそうで怖い 皆が同じこと思ったに違いないな
母親が寂しいから息子を連れて逝ったと
>>400
駄洒落はともかく、どうせ焼けてしまうんだからとてきとうな余り板で生前に棺桶手作りして
いざ葬儀にときに底が抜けた、は身内であった 吊り橋を葬式で何十人で渡って落ちて死んだやつも見たわ
土人だから葬式も祭としか思ってないし強度とかも考えてないし
アジアの格付けではインドネシアは日本より上になってるんだが
こういうニュースを見ると国の実態やランキングというのは意味を成さない気がする。
>>113
だよな
サービスとかポケットとか出てくるし
貨幣価値も現代ぽいのに、侍というww これ上の台座は何なの?
横に舟をかたどったオブジェがあるけど
>>1
梯子固定してないじゃないか
なんでこれでいけると思ったんだよ… これは事故だけどなんかこんな雰囲気の事故映像を数年前見た気がするわ。
学生たちが教科書吹き飛ばし卒業花火大会をしていて
大爆発が起きて男子生徒の足の骨が吹き飛ばされてブラブラなのをみんなが運んでいくっていう
あれを見てからくれぐれも花火打ち上げ現場に近づくまいと思ったわ
誘われもしないけど
>>57
多湖輝
頭の体操 第1集 1966年
実家にあったから間違いない
三人組は侍じゃなく学生だったけどな >>2
昔からいろんなとこで出されてる引っ掛け問題でゆとりとか2ちゃんコピペとか関係ない
俺は毎回引っかかっている これって祭壇みたいなやつごと火葬するのかな
動画見る前は棺桶置いた何かが崩れて下敷きになった…だと思ってたのに
予想をはるかに超える展開だった
スラウェシ島って、つい最近もニシキヘビが女性を丸呑みした事件あったよな。
>>208
結婚式の胴上げで落ちて死ぬってどういう状況だよ?!ありえなくね? 事故が起きることを知りながら動画見てたのに
自由落下に近い形で棺桶が人の上に落ちるとは予測できなかった
>>2のコピペ見て3つの扉思い出した。
解答者の前に3つの扉が用意される。3つのうち1つには豪華な景品が入ってる。残り2つはハズレ。
解答者は3つのうち1つだけ選ぶことができる。しかしまだ開けない。
ここでどれが当たりか知っている司会者が、解答者が選ばなかった2つの扉のうちハズレのほうを開けて見せる。
(3つのうち当たりは1つなのだから、選ばなかった2つの扉のうちの最低1つは必ずハズレである)
そしてここで解答者には1度だけ選択権が与えられる。直観を信じて最初に選んだ扉でもいいし、
選ばなかった2つのうちの司会者が開けなかった扉に替えてもよい。
さて解答者はこの場合、替えたほうが良いのか、替えないほうのが良いのか、どっちでもいいのか。 動画始まった瞬間に展開が読めたんだが何でこんな危ないことしてんの?
バカなの?
>>21
そこに父ちゃんのかげがなく
母ちゃんが息子と恋人気取り
キモい
歪んだ愛情 >>435
わざと落としたら頭を強打して死亡
友達はちゃんと選ばないとな
落とし穴に落とされて死んだ奴もいるし 風呂が壊れてて一酸化炭素中毒で亡くなった親族の葬儀に来た親戚が
その家に泊まらせてもらって風呂で一酸化炭素中毒で死んだって事件もあったな
>>26
いやこれは最初から息子の葬式だったんじゃないだろうか >>2
>>2
27000+2000=30000 あれれ? ではなく。
27000+(5000-2000)=30000が正解。 うちの祖父は49日目あたりになって、義理の息子にあたる俺の親父を連れてっちゃったよ
実の娘である母と同等に献身的に介護してたからお気に入りだったんだろなー
>>445
死人の出た風呂に入る方が馬鹿だわ、そりゃ >>2
三人で五千円安くなるんだから
一人ずつ1666.66666安くなる
一人ずつに千円渡したんだから、666.6666の三人分を受付は取ったんでしょ >>448
妻の魂が宿った息子と父親が愛し合うBL展開か… >>282
トアルコトラジャのパッケージの建物だね
昔やってたcmが良かった 本当は息子が死ぬ運命だった
しかし母親が代わりに死んで息子を生かそうとした
けれども死んだのが息子ではなく母親であることに気が付いたヤマ神は、神が決定した運命を人間が変えることを許さなかった
既に死んだ母親を生き返らせる事も許されなかったので息子の命も奪い
二人ともヤマの国に連れていったのである
とかなんとか
光学迷彩スキルタイプの朝鮮人が潜入してわざとバランスを崩したんだろ
>>455
死人が死んだ。つまり生き返ったワケか! >>432
恒久的な施設のように見えるので火葬用の祭壇ではないと思う
殯みたいな施設じゃね 棺桶の重量が100`くらいありそうだから
2mの高さから100`を落としたとして
棺桶の担ぎ棒に掛かる重量はおよそ1.6tです
動画を見ながらこの梯子はあぶねえだろうと思ってたら案の定崩れた
気の毒にな
>>445
最初の死因が一酸化炭素中毒てしらず
心臓発作みたいに思ってたからやな
最初に死んだ人は顔がピンクとかだったはずじゃね? >>2
侍はそもそも旅館には泊まらないだろ
旅籠だろ侍はそもそも円では払わないだろ
文や銭だろ 文明の発達は大事だね
インドネシアにもスマホ普及してるレベルなのに
>>461
日本男性の同世代女性に対する嫌悪や不信感は
不仲なのに金を節約したくて離婚しない両親をさんざん見て育ったからや
だから母親は寂しいから息子にしがみつき
溺愛を受けた息子も母親が世界最高の女で
母親以上におれをチヤホヤする技術のある女は存在しないから
母親以外はビッチ死ね、
女は風俗でじゅうぶん
と憎悪を向ける
昭和の高度経済成長からこれが繰り返され
少子化になった オカン「私だけが死ぬわけではない…アンタも一緒に連れて逝く…バカ息子!」
息子「アーッ!」
>>282
トラジャ地方 葬式 でぐぐったらえらいもの見た 之も文化なんだよね。
滑って落ちやすい梯子段は伝統だから変更出来ない。
今は便利で安価なグッズが中華製で色々有るけど、それを使ったいけないのね。
保守は良いとか言うけど、やはり新しく良い物にしないと、人間じゃない。
生まれて死ぬ迄伝統を守る事が大事は嘘大馬鹿。
みなも伝統が如何にバカらしい物が良く分かったと思う。
>>2
3人で25000円なんて割り切れないだろ
訳判んねえサービスするなボケ >>2
正規の宿代を0円、ちょろまかした額を30000円にしたら
支払額+ネコババ額合計60000円になっちまうと考えりゃ、引き算するのが正解だとわかりやすい >>2
めっちゃ考えた
最後の一行にだまされたよ
ネコババした2000円は27000円に既に含まれてるんだね >>478
まあ伝統と心中すんのはおろかやな
命や健康に勝るものはないからな
皇族も結婚相手まで潰されてかわいそうや
ジャニーズ事務所かよと トラジャ地方葬式でググったけど
あんな高い場所に安置するのはミイラ化させるためなのか
最終的には遺体を崖の穴に担ぎ入れるとか家族も命がけだな
連れていかれてしまったか・・。
俺は三途の川行ったとき、誰一人俺を呼んでくれる人もなく
すごすごと帰ってきたというのに・・。
棺桶が重たすぎる様に見える
なんであんな所に持ち上げなきゃならんか解らん
>>487
まじか
死なれる側こそ
命がけなんやな
葬式の事故で人が死に
同時に複数をまつっても
だんだん数が増え
最後は男性が誰も生き残らなかったりしそうや >>489
まだ早いから戻れ、てアッチイケしてくれる爺さんとかおらんかったんか
>>491
自分の死後に息子が自由で幸せになるのが許せないなんて
気持ち悪い母親やな うちの父もこの前死んだがニートの弟を連れて行ってほしかった
>>491
旦那でなく息子を連れて行くのがキモい
旦那はあの世でも愛人や風俗に忙しくて
母親は歪んだ愛を息子に向けてたんやな >>1
こんな細い階段に大勢乗って大丈夫だと思うのが土人らしい >>497
おらんかった。
三途の川でもボッチやったわ・・。
誰一人俺のこと気にもしない世界やったわ・・。 棺桶が異様に重たそうなんだけど、一体何が入っているの?
>>502
おまえは大事に思ってる人が何人かいたん? 南無阿弥陀仏・・・・・・、足場をしっかり止めなきゃ
>>505
ぐぐったら金が貯まるまで葬式できないんだな
やっと母親の葬式を出せたのに今度は息子の葬式貯金しないといけないのか
香典(水牛)おくる方も大変だな そもそもなぜ大人数で担ぎ上げる必要がある構造なのかが問題だ
あれ?
自分が見たサイトでは、 息子の葬式で棺桶落下して父親を直撃 だった
あんな高い所に棺を持っていってのどうすんだ?
ハシゴを固定せずに大人数で昇ったらどうなるか検討つくだろ
不謹慎だけどバカすぎて擁護出来ない
>>340
客が27000円払って、旅館25000円+受付2000円=27000円 うわーバリの公開火葬や鳥葬より凄い慣習があるんだなトラジャ
やふーはスラウェシの葬式なのにバリの写真だった。宗教も違うのに
>>517
インドネシアのトラジャ族の葬送は、もうぶっ飛んでるレベル 棺桶垂直に落ちてるやん
見た感じ即死くさいな
血だらけだったし
>>1
ハシゴを斜めに落ちてきて潰れたのかと思ったら垂直落下かよ >>374
最後の1000円の文章が唐突にでてきて、27000+2000のロジックに引き込む
27000の中に2000が入ってるのにね >>490
岩窟墓 トラジャ でぐぐれ
空中墓とか風葬とか、骸骨ゴロゴロでびっくりしたわ >>517
みてきた
旅人がかいたブログのトラジャの墓の様子にびっくり
墓をみるツアーもあるんだな >>2
どこにも消えてねえよ
つか残り1000円って何の残りだよ
いい加減にしろ カプコンの格ゲーにあったなこんな技
立派な棺桶と祭壇を用意したばっかりに致命的な運動エネルギーを食らうとはな
昔DIYでトタン屋根の葺き替えやってた時に
梯子がずれて屋根に上げようとしてたトタン板が地面に刺さったことならある
もしオレがそこに落ちてたら首チョンパもあり得た
インドネシアの葬儀は、特徴があり過ぎる上にバリエーションも多いな
どれも共通してるのは、金をかけて派手な事
>>1
【閲覧注意】死体が蘇るトラジャ族の祭り「マネネ」! インドネシア秘境の奇祭がヤバすぎる!!
↑
これでぐぐったら…壮絶な動画が
死体洗い祭り、とか
もうすごすぎる うちのばあさんは上の階まで上げたけど
今時は葬祭場でやるから
こう言う事故もなくて済むな
両親も帰って来たいだろうけど
病院からおそらくそのまま葬祭場へ
死体に対する儀式が人間として仰々しすぎるんだよな。
同じインドネシアのニュースでも、インドネシアでの選挙で各国が関与しないという立場を取ってるにも関わらず
日本だけが援助を続け、インドネシアの民衆から「日本は支援止めろ!」と言われてるってニュースはなかなか上がらんね
まるでコントだな
まぁ階段から棺桶が滑り落ちて衝突すると思ってたから、
まさか階段そのものがぶっ壊れての落下直撃は意外だったけど
男達が複数いて、ピンポイントで息子だけが死んだというのが偶然ではない運命を感じるわ
恐る恐る見たけど予想以上に酷い
けど笑わずにいられない
>>2
(´・ω・)同じ解き方をしてる人が>>199しかいないけど合ってるのかな?
3人が実際に支払った金額は合計で28,000円(25,000円+3,000円)なので、3で割って一人当たりは9,333.33……円になる
つまり、一人当たりの支払額が9,000円というのは間違い
9,333.33……−9,000=333.33……
333.33……×3=999.99……=1,000
本当はお客さんに返すべきの1,000円分は店員の元にある状態で、店員は2,000円ではなく3,000円を奪ったことになる
答えは、残り1,000円は店員の元に消えた
間違ってたらごめんなさい (´・ω・`) 今度は少々金がかかってもいいから、アルミ合金のハシゴ作れよな
>>2
この問題は大昔に漫画パタリロで見たわ
>>340
客の立場で考えると3人で3万円払って3千円返金されたから3人で2万7千円払ったことになる
払った2万7千円+返金された3千円=3万円
1000円は消えていない 復讐か
仲が良いから連れてったか
生い先不安で連れてったか
>>2の分かり易い解説
侍「30000円だと思ったのに3000円戻ってきて27000円で済んだ。ラッキー」
受付「本当は25000円なのに27000円払わせて2000円得した。ラッキー」 ドキドキしながら動画見たら
緊張と緩和のせいか
笑ってしまった
日本のお祭りでも人死に出るもんな
付き物ってことで
侍 ▲27000
受付 2000
女将 25000
あってるやん
>>404
文章を少しは疑えってこと
こう考えれば?
侍は30000円払う
5000円返却で、支払いは25000円ということに
でも受付にチップ2000円あげたから27000円 日本から見ると危なっかしいけど
普通にやってるんだろうな
梯子の下に乗って遊んでるガキが居なかったら
滑り落ちてなかったかもな
梯子が滑って落ちたのか。棺を押し込もうとして梯子に力が掛かった感じ。しかし棺がハンマーの先っぽみたいに垂直に落ちてんね。
気をつけろ!今度は母親と息子の合同葬式で棺桶2コだぞ!
これは可哀想……他人を巻き添えにしちゃうよりいいかもしれないけどさ…
>>1
そんな不安定な構造じゃ、まあそうなるわな。 化粧紐みたいので牽いていたから棺が吊られて垂直に落ちた感じだね。普通なら梯と一緒に落ちるだけだったのに。
息子 「くっくっくっ 計画通り!これで遺産は全て俺の物w」
亡母 「お前の思い通りにはさせんわ!天罰じゃあ!」
棺桶を豪華にしすぎて崩れた感じだな・・・。
葬儀は質素なほうが良いね。
>>2
わかりにくい人用
例1
話の続き
翌日受付が侍になりました。
これで侍側5000円、旅館側25000円で30000円です。
例2
侍側の会計-27000円、旅館側の会計は受付が+2000円と女将が+25000円でプラマイ0です。
各個人が財布を持っていて支払いを-獲得を+で考えると複雑な場合でも分かる。
支払った総額としての最初の三万円が変化することと最後の言葉で侍側が27000円分のお札を持っている映像を想い浮かばせることが引っ掛けの味噌かな?
27000円分のレシートと3000円を持っていましたにすると引っかかりにくい? 起こるべくして起こった事故
あれだけの重量掛けりゃあんな足場じゃもたんし
あの角度で上に行けば足場が滑って当然
>>2
>残り1000円はどこにきえたのでしょう?
落下した棺桶の下 動画見た
だからお前ら途上国なんだよって感想しか出てこない
完全にスレチな算数の問題について議論されててワロタ
>>426
>誘われもしないけど
(´;ω;`)ウッ… >>2
懐かしい
一番最初に見たときは1000円どこ!?って考え込んだけど今見たら27000円しか払ってないし何もおかしくねえじゃんってわかって嬉しいw 何か色々と引っ張られるってオカルト的に聞いたのが、
葬式と家の新築と、もう一つあった気がするけど思い出せない
階段から滑って落ちたのかな?と思って動画見たら
確かに字面的には会ってたけど、ファイナルデスティネーション的なダイナミックな直撃だった
息子を残しては逝けないという母の愛ですな
んなわけない
ファイナルデスティネーションだわなあ(´・ω・`)
こういう言い方するのもあれかと思うけど
被害者があかの他人でなかったのは不幸中の幸いかもね…
>>616
背骨とかバキバキに折れてるらしいんだわ テンテンテン テーテレテーテ テーテレテーテ テテテ
盛大な葬式みたいな感じで高所の祭壇に上げる必要があったのか?
動画の出だしでかなりの無茶があったね
板状の物を上から下げて、ワイヤー状のもので引っ張ったほうが
良かったかもしれない
意地でも人の手で運ばせる必要があったのかな?
あの世に送り出す手向けとするとか?
ご愁傷様でした
フィリピンもスペインとアメリカに侵略されてた時代が長いから
こういう伝統的な葬式は殆ど行われず
キリスト教の葬式が一般的になってるんだろうな
で、故人の遺言か何かは知らんが
伝統的な葬式をやることになったのだが
詳細なノウハウは失われ、やる方も慣れてない
その結果が今回の悲劇になったんじゃないかと
フィリピンじゃなくてインドネシアだった
ってことで前文取り消し^^;
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★7
810 :名無しさん@1周年[]:2018/06/18(月) 04:38:50.83 ID:M8EUInyQ0
>これから増えてくるだろう、移民向けの政策かな?
パヨク「アメリカが悪い!」
>>633
メキシコ移民をトランプか送り込むんやろ
だいたいは首チョンパするドラッグディーラーやがな >>606
うん、無茶あるよね
どうにかなるだろう的な考えだったのかもね
地面が乾いてたようだったから、誰かが下で端を抑えていたとしても
足場がいつ抜けてもおかしくない
事故が起きるまでは人が笑っていて、
いざ起きてから「なんて大惨事だ!」とばかりに騒いでたのが印象的だった
そりゃ事故るわなぁとしか思わない
上手く行ったとしてもたまたま >>634
別のパヨクが飛んできたw
これはインドネシアだよな、中国が悪い >>603
説明が下手で余計わかんね
3000円戻ってきたから払ったのは27000円
料金は25000円、差額の2000円を受付がパクってるから何もおかしくない >>641
更に「ウヨが悪い!」が始まった
都合の悪い事は常に棚上げ「スレチだぞー(言論封殺」
パヨク「アメリカが悪い!(キリリ」アホ丸出し
中国が全部悪い >>618
笑ってるんじゃなくて誤魔化したんじゃないかな?
これだけ変なダジャレや揶揄で埋め尽くされてば、おかしいと感じると思う こちらは国内遭難(騒動?)、新潟と福島は原発繋がり
【新潟】福島県の男女8人(男性2人、女性6人)遭難か、新潟・阿賀の御前ケ遊窟
http://2chb.net/r/newsplus/1529260470/
22名無しさん@1周年2018/06/18(月) 03:46:47.60ID:k1LolYfe0
なんかいやらしい名前の山だな。 中で男女いろいろ楽しんでんじゃないの?
156名無しさん@1周年2018/06/18(月) 05:19:48.18ID:o3ju/1Bj0
> > 22
DCやDKとかじゃない限り、男一人で女三人の相手はキツイ
196名無しさん@1周年2018/06/18(月) 05:43:03.91ID:jar6RYnS0 = >>640 , >>641
> > 22, > > 156
Www
裏のあるクズさは確かにある 構造物が崩壊ってか、階段が重心上がってずり落ちてるな
その後に棺が落下して建物の庇を破壊、地面まで垂直にズドン
これではどうしようもない
これ梯子の下にお母さんいるじゃん
見上げてる
子供から離れたくないからって、、、
生きていても害な息子やから
世に迷惑かけないよう
連れて行ったんやな
>棺桶を特別な台座へと運んだ。
何で危険で面倒な演出しちゃったのか
伝統的な葬儀ならいつもはこの方法でなにも問題は起きてなかったのだろう
後知恵で考えるとなぜこんな馬鹿なことを思うが起きる前に事故を予見するのは難しい
安全管理してる人間なら笑えんわ
>>656
起きる前に問題提起しても事が起こらないと金出さない会社もあるしねえ インドネシアのトラジャって、葬式の為に全力で貯金する位命かけてるんだよ
確か黒魔術かなんかでミイラ化した死体を歩かせて埋葬し直すのもここの風習らしい
>>2
小中学生が長ったらしい文章問題解くときにこの思考に陥る時あるよなw
実際は何も変わってないのに、ふいに浮かんだ間違った言葉や数字で一気に目の前の世界が一変してしまう。
メディアや不逞な連中の言葉遊びがまさにこのレベルで、毎日のように国民を試し惑わせる。
最近は陰謀論とか扱ってるタレントやネット配信者がこういう構成の話術で社会不安煽るから困る。 階段自体は強度もってんだな
固定が甘過ぎて、重量に耐え切れずに階段がパージしたのが原因か
どちらにしても、これあんまりいい葬式のやり方じゃない
そもそも重たい棺を担ぎ上げて高いところに乗せるってのが色々と危険
鉄骨を人力で運んで落とすようなもんだ、下敷きになったらお陀仏
>>658
保守を自慢する自民党がまさにそれ
バカ 棺の角に頭をぶつけて死んじまったか
お前らも見習え
問題
@ 100枚の金貨の入ってる袋が10個ある
A そのうちの1袋は全て偽物の金貨が入っている
B 本物の金貨は1枚10グラム
C 偽物の金貨は1枚9グラム
D 1グラム単位で計測出来る量りがある
この量りを使って最少何回計測すればどの袋が偽物の金貨かを判別出来るか回数とその理由を答えよ!
人大杉
あんなショボい梯子に、あの人数、棺も無駄に重そうだし
>>673
一回だっつってんだろ!
それぞれの袋から取り出す数変えて同時に量れや! >>549
>何が起きたか一生気づくまい
パタリロのこのセリフ覚えてる!
この時のはお釣り関係のトリックじゃなかったっけ
読んでてたしかに意味わからなかった記憶 崩れた構造物って登ってた階段かよ。
しかし葬式というのに普段着っぽいんだな。
原住民は脳みそがないので過去の先例があらゆるケースで適応可能と錯覚盲信する
今回は死人が一般人よりもデブで重い上に棺桶が豪勢でさらに重くなり、支える人数が増えたため
通常の補強策では支点が荷重に耐えきれず崩壊した
日本人なら子供でも判ることが連中には理解できない
猿並みの知能しかない
動画見たけどやってること危なっかしすぎるだろ
あんな頼りない建物に大人何人もで重たそうな棺担いで上がるとか…起こるべくして起こった事故だな
トラジャ族だね
死体の棺桶とともに数年間共に生活し、いずれは洞窟にドクロを埋葬する文化を持っている
>>659
死体洗い祭りね
死体掘り起こして服きせて街を一緒に歩かせる葬式 これ死んだ男性も同じように棺桶運ばれて、梯子で上にあげ落下
また死者が出て、更にその死者をまたもや…
インドネシア人がゼロになるまで続く
ジャカルタ旅行行ってタクシーの呼び込み無視したら背中蹴られた。
ぶっ殺そうと構えたら、ナイフ出してきたんで走って逃げた
インドネシア土人はみんな死ねばいい
母方の故郷は土葬で、墓掘り任された近所の人達が葬式の最中に深さ1.5m位の墓穴を掘るんだけど、
昔埋められたご先祖さんの髑髏(頭骨)が出てきて楽しいとか、火葬の骨壺は穴掘りの邪魔になるから面倒、とか言ってた
今では全部火葬になっちゃったけど・・・
>>690
岩窟墓ネットでみた
ドクロだらけだな
トラジャ 葬式
トラジャ 墓
でググると…カルチャーショック >>695
いったいどこの未開の地なんだい?
土葬は伝染病とか大丈夫なの? 母親が引っ張んたんだな、よっぽど息子を愛してたんだね
と、日本なら感動する話になるよな
>>18
なんという罰当たり、不謹慎なダジャレ。オカンやろ 死んでから息子を道連れにするとかとんでもないババアだな
そこら辺に埋めてしまえばよかったのに
>>697
真言密教○○山の近く、亡くなるとお通夜、葬儀、埋葬は素速いから大丈夫
深く掘れば猪に掘り返されることも無いからね 皆が言うからトラジャ 墓で
ググったらすげえ
儀式を眺めてる子供たち余りの臭いに
大変な事になってる動画もあるな
もうトラジャコーヒー飲めん
白雪姫は棺桶を運んでいる王子の家来が棺桶落っことした衝撃で姫の口から毒リンゴが出て息を吹き返した。
>>2
いまさらと思ったけど老人ネラーが激増してるから需要あるんだな >>673
こういう意地悪論理クイズみたいなのキライ
まあ一瞬で分からない自分がイヤってのもあるけど
おれは意地悪じゃないから
ニセモノを見つけたいんだよね?
だったらなんで1回とか変な縛りを付けるんだろ
何回でもいいのでなんとか見つけて下さいってのが筋だと思うよ普通は
本当はニセモノを見つけたいんじゃなくて
おれに意地悪したいだけじゃないの?
って気分になる >>702
すごいなー
日本にもあるんだね
トラジャの死体洗い祭りみたいに、遺体を半年後とかに掘り起こして、遺体を布でふく風習みたいなの昔沖縄にあったときいたけど、本当にあったのかな? >>704
え、それ見たいな!
YouTubeかな? トラジャは空中葬もあるから、棺桶を宙吊りにするときに、たけの梯子は必ず使うみたいだよ
これがトラディショナルスタイルらしい
>>163
違うぞ
25000円の会計に対して27000円払ってお釣り2000円が着服されただけ(そんな払い方は通常あり得ないが)
警察によりますと、震度6弱を観測した大阪・高槻市で寿栄小学校のプール近くの外壁が倒れ、下敷きになった9歳の女の子の死亡が確認されたということです。
大阪府によりますと、女の子は高槻市立寿栄小学校のプールの壁に挟まれたということです。
高槻市によりますと、死亡した9歳の女の子は、プールの壁が倒れた寿栄小学校の4年生だということです。
市によりますと、女の子は小学校の北側の正門に向けて通学路を歩いていたところ、地震によって崩れた外壁の下敷きになったとみられるということです。 文明の利器であるビデオカメラと腐った木の足場のアンバランスさがね
やっぱり後進国は後進国のままなのか
論理クイズが嫌いなので図形化してみました
侍が払った千円札30枚
1234567890
1234567890
1234567890
「返してきなさい」
旅館の取り分は25枚
123456789
123456789
1234567
返すのは5枚
O0890
(ねこばばしてやろう)
「千円ずつ返しますね」
侍に3枚
000
私が2枚
89
結論
侍は9千円払ってる
123456789
123456789
123456789←この89をネコババ
侍の払った1〜9の3連に
ネコババの89を足すという強引さ
非常に失礼な事で申し訳ないんだが、どうしても
寄り目になったカトちゃんがぶっ倒れてて
棺桶の中から天冠をつけた志村が顔を出して
「ありっ?」と言ってる絵しか想像できない
>>717
子供2人が吐きそうに口押さえてる画像なら見つけたw
動画は分からなかったな 不謹慎だけど笑いそうになった
そんなことがあるんだ
ついていないにも程がある
笑いそうになってすみません
棺桶だけ落ちるのかと思ったら階段が落ちたのね
あの直撃じゃ死ぬわ。
ツームなんとかって技なかったっけ?
動画を見てない人にネタバレ
棺の後ろでニヤニヤしてる40ぐらいの男性は息子じゃありません
残念でした
こう考えるんだ
返すのが4900円で100円ぱくったら?と。
25100と100円で25200円だろ?おかしくね?
つまり、プラマイ対象が違ってるってこと。
本来は、25100から100円をひいて、
30000からそれをひいたら5000円になるのだ
結局三人から9000円もらったんだから27000円になるのです
旅館が25000円仲居が2000円
つまり、旅館にとってプラスかマイナスかを
考えんといかんわけだオーケー(*´∀`)ノ