https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000046-asahi-soci
京都の市街地に、シカが頻繁に現れている。食害防止の目的で昨年度、市内で捕獲されたのは1108頭で、その5年前(268頭)の4倍超。
今年4月にはバイクとぶつかり、男性が死亡する事故も起きた。山中のえさが減り、草を求めて街に下りてきたとみられている。
京都市北区の世界遺産・上賀茂神社近くで4月6日未明、新聞配達中の原付きバイクの男性(69)が倒れているのが見つかった。
そばでシカがうずくまり、まもなく起き上がって立ち去ったのを通行人が目撃。バイクにはシカの体毛が挟まっており、衝突したとみられる。
男性は頭を強く打っており、翌朝死亡した。
京都市によると、市内での捕獲は山間部が7割、市街地が3割ほど。市街地でも山間部でも個体数が増えたとみられ、2016年度の生息数は、
10年前の1・7倍の1万4千頭と推定する。
京都府の担当者は「耕作放棄された田畑が増え、林業も衰退したことで、シカが山里で安心して暮らせるようになったことが大きい」とみる。
市街地に現れるのは暗い時間帯。京都市左京区で新聞販売所を営む男性(46)は朝刊を届ける作業の際、冬以外はほぼ毎日、
冬でも週の半分くらいシカを見かけるといい「近づいても、クラクションを鳴らしても、ぎりぎりまで逃げない」とため息をつく。
画像
京都市の山間部って本当にシャレにならない過疎の山奥だからな…
バスはオルゴールを鳴らしながら走り、手を挙げれば道端で停まってくれる
>>5
京都市〜舞鶴の区間を走ったことあるが、かなりの田舎だった。 人間が害獣駆除出来ないなら対鹿用肉食動物放つシカないか
この前は猪が出てたし、後は蝶々が出れば猪鹿蝶完成やで
>>1
驚くべきASMR | リトル・マー メイド・ヘアカット・ロールプレイ| 歌う - ブラッシング - オーシャンズブリーズ&その他
>>7
都市圏人口
東京 3510万人
大阪 1219万人
名古屋 554万人
京都 268万人
福岡 260万人
ガメツイ京都人やし、京鹿とかブランド捏造しそうやな
>>21
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html 鹿が原因で人がケガしたら
京都府を訴えて、慰謝料
ガッポリ取ればいいよ。
ほんま京都は陰湿
腹黒い人間ばっかや!
日本は鹿を「神獣」にしているので異常繁殖しています。
北海道など推定でも65万頭に増え、農被害や森林破壊を行っており
猟友会で駆除しているが逃げ足が速く仕留め難くて困っているそうです。
しかも、仕留めた鹿の肉をどう食肉にするのかと言う問題で
北海道では「蝦夷鹿グルメコンテスト」まで開催されている。
京都の市街地に鹿が出没するのは異常繁殖している証拠で
北摂の山々には鹿により禿山になった山まであり、土砂災害も懸念
されています。
動物アイゴ~などしていると大変な事になる。
`滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>24
都道府県は行政区域で明治から変わらず
GDPはほぼ人口順だから順当 >>24
世界83都市比較インデックスリポート
東京:ビッグ7
京都:インフルエンサー
大阪、名古屋:国内成長エンジン
日経新聞4月5日付 連中は川に沿って移動するから、田畑をひとつひとつ檻で囲うより、川を檻で囲う方が楽なことに山間部のひとは気づいちゃった。山の中の川はずうっと岸に上がるところがないので、延々歩き続けて檻の切れ目がある街中まで降りてくる。
>>21
意外な感じもするが日本で4番目に大きな都市圏は京都都市圏。 >>37
奈良県内でも狩猟OKなところならおk
殆どくくり罠猟だけど >>1
シカも死んだだろうから痛み分けといったところだ >>26
インドの牛みたいな状態にまで行かないと解決に向かわないのかも 北区、右京区、左京区は京都市より広いと言われてるからね
鹿くらいいるでしょ
この前町中運転してたら、いたちの子供がぴゃーって一列で渡っていった
かわいかった
>>26
ならばもう一つの神獣に帰ってきてもらえばいい
殺すと、かわいそうという人が出てくる。
気持ちはわかるが、人間もかわいそうだよ。
やっと、自然破壊で餌が山になくなったから〜
という馬鹿は減ってきたけどね。
どんどん増えて、山の餌だけではやっていけなくなった
&人間の食い物まいじゃん、木の実なんて食ってられるか
ってことだよね。
森伸介さん!! 伊藤明子さんの人生返してください!!
殺してるのにのうのうと動物病院で平然と生きていかないでください!!
最近女子高生殺して15年ぶりに捕まった奴と一緒ですよ!!
歯にチップ埋めたでしょ!?服部直史と一緒に女装歯科助手として!!
死刑になって罪償ってください!!
森伸介 1976年6月14日生A型42歳 大阪府池田市城山町3−51− 113 TEL0570092211
#6、 1 でつながる 緑の森動物病院
サッポロクリニックで勤務
北海道大学院なんか行かなくていいですよ!犯罪者の逃亡者なんだから!!逮捕されてください!!
薬物中毒でしょ!職員やってる場合じゃないよ!薬物中毒患者専門病院で治療受けてください!
姫路の大学のトイレで藤井恒次と森伸介のコンビで覚せい剤やっててトイレで覚せい剤発見されてるのにそこで逮捕されないのなぜだ!?
藤井恒次なんか頭狂ってるのに大阪駅置石事件や飛び込ませて3人は最低おもちゃのように殺してるのに捕まらないのどうしてだい?
通り魔のように岡町一帯や原田神社放火テロしといて豚面動物病院経営しないでくれますか三人トリオ森伸介と藤井恒次と服部直史!!
ウンコ食べるの汚いぞ!お前ら三人服部直史と藤井恒次と森伸介!!アナルセック スもな!望遠録画レンズで映されてるぞ!!証拠あるぞ!!
服部直史 大 阪 府 池田市井口堂3−4−30−401
TEL0668446480 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103 変態少年いたずら常習者 歯科医
>>1
>新聞配達中の原付きバイクの男性(69)が倒れているのが見つかった。
>そばでシカがうずくまり、まもなく起き上がって立ち去ったのを通行人が目撃。バイクにはシカの体毛が挟まっており、衝突したとみられる。
>男性は頭を強く打っており、翌朝死亡した。
新聞配達なんて徐行運転みたいな速度じゃないか?
それでも死んじゃうほどシカが激突してくるの? お前ら勘違いするなよ。
京都市民みんながイケズじゃないぞ。
イケズ民とは、上京区と中京区の一部住民を指す言葉だぜ。
むしろ何食ってここまで増えてんだよ
鹿せんべいあげすぎか?
>>49
京都国際会館駅のそばでもう野生しかでるよ >>66
山の木々を食い荒らしてる。
宝ヶ池付近の山はかなり深刻 ただならいくらでも食べるやついると思うが鹿肉を浮浪者の炊き出しにしたらどうなんだろう?
>>69
坂だらけ道狭い野性動物だらけ京都駅や大阪行くのも不便、繁華街すらも遠い。唯一のメリットは滋賀県に行くにはそこそこ近いだけのとこ住みたいのか。 >>49
実家が右京だったけど細かいのがよくいたなあイタチとかタヌキとかサル >>70
法律で衛生基準決めてて、野生動物を食べるのは大変だよ 京都は雅びやさかい、もみじ鍋の食材が街を行き来しますえ
>>1
日本語を知らないなら、占拠なんて難しい言葉は使わない方がいいですよ? >>78
事実イノシシだと兵庫〜京都山中のイノシシが最上級とされてる。(餌が豊富で寒暖差もあるので
上質な脂肪を蓄える)
マツタケで有名な丹波篠山で獲れたイノシシは殆どが京都の料亭に直行する。 >>69
鹿どころか、ツキノワグマがうろうろしてるけどなw
周辺の山歩きは避けるほうが賢明。 >>45
2017年の外国人延べ宿泊数
北海道 743万泊
京都 558万泊
消費額は北海道のほうがもっと多くても良さそうなんだがな。 北海道では鹿は道路によく倒れてます。
新しい死骸なら地元の住民はさばいて食べます。
むしろ人間のほうが地球上の陸地のほとんどを占拠してるやんけ
>>37
日本全国で何百万頭もいるからね。レッドデータブックには乗らないよ。
奈良県でも、殺生禁止なのは、奈良公園周辺だけでいいのに、どっかのバカ野郎が
神獣なのにとほざいてとりやめになった。
他地域同様、「奈良公園周辺」以外の奈良市域では鹿とイノシシの獣害で、畑は
柵で囲われ、それでもやられるから耕作意欲をなくして放棄された畑がいっぱい。
動物愛護ばっかり言ってると、日本中がはげ山になると思うわ。
鹿のせいで、樹木が枯れ
イノシシのせいで、斜面が掘り返され大雨で土砂崩れがおき
ツキノワグマが山村住人の離村に拍車をかけ
あ、山村だけじゃないぞ。
京都含む中国山地は、市内にもツキノワグマが出没している。
北海道や東北の山奥だけにいると思ってるやつもいるけど。
京都府では、「山へ山菜取り」に行かなくても、クマがやってくる。
住宅や学校や役所や・・・
あまり報道されないから知られていないみたいだけどね。
京都府のツキノワグマ目撃情報は公開されている。
京都市内の市街地の山裾、岩倉や上高野や銀閣寺近くや上賀茂や嵐山や・・
大山崎駅にも出てたな。大原はしょっちゅうだな。
レッドデータブックのツキノワグマと共存する世界遺産都市京都! オオサンショウウオもちょくちょく流されてくるし、京都市街地は自然が豊かでうらやましい
>>21
奈良がこそっと大阪に入っているのが、何とも言えない >>55
京都なんて糞ツマランって。
人大杉なのを踏まえてないだろ、こういうのって。 >>21
これあんまり意味ないし。
大阪圏は神戸、京都、滋賀、奈良、和歌山入れないと。 人間だって毎日轢かれてる。
鹿が一定数轢かれるのは当たり前。
こんなニュースの目的は「対策するから税金クレクレ」なんだよ。
>>88
オオサンショウウオと氷河期のなごりの深泥池まであるな。 保護したり減らしたり
人間が一番増えまくってるんだし今まで通り共生しよう
>>5
「日本昔ばなし」に出てきそうな民家が沢山あるよな >>90
東京なんて、神奈川、埼玉がしれっと入ってるぞ w >>55
オバマの奥さんも行きたいって、仕事のあとわざわざ京都旅行のために空き日程作ってたな。
旦那が一時住んでた鎌倉は素通りだったけど。 鎌倉って、世界遺産一次予選落ちの「古都」wのことか。
>>100
横浜住まいだから近くだが、鎌倉住まいって妙に自意識高いのがいるね。
神奈川でも、他と違って歴史があるみたいな。文化人気取りっぽいというか。
その都度、「鎌倉なんか、京都、奈良と比較したらお笑いもんだろ」というと何も言い返さないけど。 奈良で鹿を殺したら過失でも死罪と習ったが、デマだったのか?
奈良をバカにしすぎて、真の奈良の支配者お鹿様の逆鱗に触れたのかw
>>101
実際のところ東日本で古都を売り出すなら長野の方がよっぽど筋がいいと思う >>94
深泥池は、トンボ撮影が趣味の私にとって聖地 京都市街はそんなに鹿だらけなのか。・。。。
歯科だらけならわかるが。
もう放置しかないだろ。
京都駅だろうが今池だろうが三条大橋だろうが。。。
>>89
シカ寄生のヒルが人里の生態系に蔓延すると、
ヒルの定着の寿命は町の人が想像するより長いので
シカが消えてもヒルは延々と残り
ひどいことになる。 >>104
長野は、糸魚川構造線がど真ん中走ってるから、中日本。 _
.滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
死因が「鹿にぶつかって死んだ」じゃ遺族も無念だな。
クマが出る政令市:札幌、仙台、相模原、静岡、浜松、京都、広島
イノシシが出る政令市:札幌、仙台、相模原、静岡、浜松、京都、神戸、岡山、広島、北九州、福岡
シカもイノシシと同じぐらいの分布だろう
新潟はいるのかな?
たしか丹沢鹿は山の開発が進んで絶滅寸前だったんだけど
最近はシカが道路に撒いた凍結防止剤 (塩)
を舐めにくるようになってそれがミネラルの補給になって
今はシカが大発生してるらしいけど
あとむかしGP125で東雅雄がシカとぶつかって死に掛けてたけど
(バイクはこなごなになってた)
>>104 近代以前は今ほど人口集中していないから、歴史のある街は全国に一杯ある。知らないか、売り出し方が悪いか、住んでる人が気付いていないだけ。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
■ 日本経済には60年の長期周期がある
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
>>114
神戸はそろそろクマの仲間に入ると思う。 >>114
新潟市はイノシシは現れたけど、シカはまだみたいだな。
仙台だって、2003年の調査ではまだどっちもいなかったはずだ。
関東平野以北では、一部の山地を除いて、シカもイノシシもいなかったらしい。
1978年の調査ではそうなってる。
よく関東民らしき人の書き込みで、「クマやシカが出るってどんなど田舎だよw」
ってのがあるけど、あれは正しかったらしいw
ちょっと前までは。 >>50
解説します。
49のいう範囲は不明ですが、>51かもしれない。
51のいう範囲は、中京区かな?
120が書いてる「御土居」とは、秀吉が作った京を守る囲いのこと、江戸末期の「京」に近い。
現在の中京区、上京区、下京区とその周辺。「上ル、下ル」の住所表示のところと考えていただければ。
それプラスいくつかの寺社の地。平安京の東半分くらいの感じ。
もう一つは、旧市電の内側。北は北大路、東は東大路通と白川通、西は西大路通、南は九条通り
大徳寺・金閣寺から東寺までと東山の山裾から二条城プラスアルファくらい。
現在の一般的な市民は、「市街地」といえば盆地の平地をイメージするかな。
もちろん、昭和6年に京都市に編入された伏見は入らないw
「京都」と「京都市」のイメージを京都市民は使い分けている。
江戸時代からの市民は御土居、もう少し新しい市民は市電の範囲。
井上章一が書いてるのは前者。