[Engadget US版より(原文へ)]
昨年インテルがAMDからRadeonの開発を率いていたラージャ・コドリ(Raja Koduri)氏を引き抜いた後、同社がハイエンド向けのGPU分野に参入するのは時間の問題でした。そしてそれは、本日の短いツイートにより確認されたのです。インテルは初となるディスクリートGPUを2020年にリリースします。なお、ディスクリートGPUとはCPU内蔵ではない単体GPUのことです。
先週行われたアナリストとのミーティングにて、インテル重役のナービン・シェノイ(Navin Shenoy)氏は新しいGPUがサーバー向けと消費者向け(ゲーミングとプロフェッショナル・グラフィックス)の両方を検討しているとMarketWatchは報告しています。インテルが最初にどちらをターゲットにするのかは不明ですが、NVIDIAとAMDは注視する必要があります。
MarketWatchが指摘するように、2020年のリリースというタイミングはインテルにとって非常に早く感じられます。昨年11月にコドリ氏の雇用とCore and Visual Computing Groupの結成が発表された時、インテルはその基礎段階の計画を始めていたとのことです。
インテルの内蔵グラフィックス技術は年を経るごとに着実に進化してきましたが、専用GPUとはいまだに比べ物になりません。これはインテルがAMDと協力してRadeon GPUをCoreプロセッサに統合した理由の一つで、小型PCにゲーム用の十分なパフォーマンスを与えることでしょう。この協力には最初は驚かされましたが、これはインテルがGPU製品をリリースするまでの穴埋めであることは間違いないでしょう。
編集部が日本向けに翻訳・編集したものです。
原文著者:
Engadget US(翻訳 塚本直樹)
6/13(水) 12:00
Engadget 日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180613-00087429-engadgetj-sci GPUじゃ無くてグラフィックチップ(カード)ならIntel 740とか出してたな
5秒で初代geforceにvoodooと一緒に蹴散らされたやつ
CPU内蔵で十分だけどな
別体なんか開発したら
差別化で内蔵の進化滞りそう
nVIDIAとしては 「まあ頑張ってくれ、うちのマトリクス演算アーキテクチャをパクらないでな」 ってとこだろなあ
>>8
内蔵なんておまけ程度だし低価格のグラボのせた方が快適やん
そんなおまけに開発費かけるくらいなら開発しない方がマシ
ノートだってグラボ乗せる時代やぞ 後追いでnVIDIAに追いつけるのかねえ
なんか過剰広告にだまされそうな
>>1
> インテルがAMDからRadeonの開発を率いていたラージャ・コドリ(Raja Koduri)氏を引き抜いた
一人引き抜いただけでただちに最先端技術を獲得できるほど
21世紀のテクノロジーは容易じゃ無い
これはテクノロジーの引き抜きではなく将来AMDとインテルが統合するための布石とみるのが正しい 夏某茄子でPC組み直そうかな。
今のPC、秋葉で加藤が暴れる前の日に作ったんだ。
>>5
i740ってチップじゃなかったのか
アレでディアブロ2やったら描画が破綻してたわ ゲーミングにはまったく期待できないだろうがマイニングとかなら期待できるかもなw
>>15
GPU単体としては初じゃね?
グラフィックアクセラレーターとしては製品あったが。 新設計CPUに乗せた機能と、連動する機能を盛り込んで、組み合わせて使うメリットとか前面に押し出してくるかもしれないな。
どんな機能かまでは、妄想働かないけど。
評判よければ、オンボードVGAのほうを性能アップした製品も力入れるかもしれないし。
爆死したらネタで買ってみようか?w
機械学習専用の
1万コアの専用ボード出す方が
需要ありそうだが
Windows終わるからな。
パソコンがここ10年でなくなるだろうから
焦っているのだろうな
完全にパソコンがなくなることはないが
存在自体はニッチになる。
そういえばグラボ欲しいなあ
中古でいいのないかなあ
MMXとかメルチメディア命令があるように
AIに特化した行列演算命令が必要だよな
小型で学習機能とか一度覚えこませると自動でやってくれるデバイスを考えると
そっちを強化した方がニーズがあるのでは?
Appleでいえばニューラルエンジンのようなもの
パソコンが無くなるって10年くらい前にも似たような話読んだな
減少し続けてるから、外れてはいないのだろうけど
おお。nvidiaのげふぉ、amdのらで、intelもか
ここは一つ、マトロックスにして欲しい
GPUを不要にする方針は諦めたって事だな
ただintelはOpenCL勢だったか、まぁ競合するのはいいのだが
使う方からすると、いくつも仕様があるとめんどくせぇ
>>26
つまり、4096成分ベクトル演算器と256ビット8チャネル専用メモリバスか >>24
ビジネス用途からはなくならないだろ
タブレットじゃ書類つくれない >>32
Windowsがだめだからな無くなりますよ。
開発されなくなる。
非Windows化になるので
Windows依存しないWEBアプリになる。 >>31
1024平方画素の画像認識
その入力は、100万(1024x1024)成分となるからね。
正直、計算回数が無駄すぎて吐き気がする。 >>34
残念ながらMicrosoft Excelが動かないと仕事にならないので >>34
80年後には、そうなんじゃないかな。
短く見ても、あと20年はWindowsは無くならないし、ワード、エクセル、アクセス、パワポはなくならん。
つかパワポほどバカみたいなアプリケーションもないが、もっとも好まれて使われているのは、
エクセルでもワードでもない。
パワポだよ。 20年後にはwindowsも壊滅しているけど(絶滅ではない)
10年後はまだビジネス分野で現役バリバリだぞ
何故なら今ビジネスツール作っている企業が
みんなwindowsベースで作っているから
それからついでにいうけど、タブレットも高性能化しにくいからゲーム用途でも本格的には普及しないだろうな
放熱の問題あるからな、カードゲームくらいならいけるけど
ただ、Excelくらいなら、置き換え進むかもな、但し、タブレットにディスプレイとキーボードとマウス使う形になるよ
GPUを作る技術を上げて内蔵GPUを強化するつもりなのかもな?
スマホみたいになんでもワンチップにする必要ないと思うけど
用途の幅広いし分けて柔軟性持たせてもいい気がする
よーわからんけど少しわくわくする期待は持てないが
10nmプロセスでまともに動く内蔵GPUの開発に失敗したのでCPUとGPUを再分離するって話じゃないだろうな
>>12
本物の天才なら一人で十分だよ。
CPUのiシリーズとRyzenシリーズがいい例。
最先端の科学は一人の天才がのちの百年の秀才を使い潰すって言う世界だよ。 順番としては、単体gpu出荷してそれから、CPUにもそのgpu搭載だろ
で内蔵gpuもAMDと対抗できると
ライトゲームユーザー向けにはAMDに勝てないけど、互角に戦えるようになる
Intel GraphicsってもとはC&Tだっけ
業界トップだったこともあったよね
にしても何か直訳というか機械翻訳みたいでちょっと変
>>5
安くてそこそこの性能だったから、蹴散らされてなんていないよ
ローレンジに売れまくった >>8
最近の内蔵の性能わかってる?
ひと昔前のミドルクラスの性能はあるぞ
3Dゲームをしない限りはこれで十分
4k動画あたりはぬるぬるで余裕 IntelのGPUとか全く期待出来ない感がすごいw
外付けで性能出してCPUに取り込むさらに高性能化ってことだろう
>>6
ワールドカップサッカーが開かれるロシアでも、日本の有名選手は誰って聞いたら、金正恩って言われたんだぞ >>12
一人?
ジムケラーもインテルは引き抜いたぞ
Ryzen作ってインテルとAMDの攻勢一人でひっくり返した本物の天才だよ なんかIntelとAMD合併しちゃいそうだな
ARMとかが台頭してきてるから独禁法も引っかからないだろうし
>>69
やめて!
そんなことしたらインテルが仕事しなくなる
AMDと言うかませ犬は絶対必要 >>28
matrox好きだったAMD派なのでS3にしてください ハードはそこそこの物になるだろうけど
インテルのGPUドライバーは伝統的に糞だからな
アナグリフ機能が付くなら買うわ
gefはぼやけててamdはアナグリフ重くなるんだよ
マイニングor最新ゲームやりたいとかでなければ、750tiや1050tiで十分。
あと個人的主観だが、GPUを良くしてもモニタがいまいちなら意味がないと思う。
つーかさ、儲かるのはインターフェイスだったような。
いいね。これでGPUが安くなる。
AMD買収するかもしれないな。
俺もオンボ
画面映らなくなってはずしてそのまま、たぶん入れなおせば使えるがめんどくせえ
ここまで豪語して1080Ti抜けなかった笑ってやるぞ。
>>81
チップの足に溜まったホコリ掃除したほうがいいぞ。
少しでもホコリがあると挙動がおかしくなる。
俺はメインメモリもGボードもいつもホコリ取りで解決してる。 >>24
PCと比べればスマホやタブレットなんてまだまだおもちゃ >>80
それではx86アーキティクチャ独占となり、独禁法に抵触するのでは? >>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★ インテルのオンボードグラフィックはAMDのAPUとかと比べても動作がアレコレおかしいんだけど単体製品で治るのか?
CPU内蔵の出来を見ると期待薄だな
でも価格競争でグラボの値段下がるなら歓迎だわ
>>45
もうモバイルで8k60pのチップ開発されてるから その分 発熱量が高くなる⇔消費電力増える=電気代高くつくんでねーの?
ゲームをやらない奴はビデオカードなんてはずした状態のパソコンが最適なのだし
CPUにわざわざGPU統合したら逆に避ける人増えるんでねーの?
グラッフィック性能を高めるならマザーボードに統合させりゃあいいんじゃないのだろうか?
>>91
電池が45分しか持たないとかなら、今でも可能だろ 今さらnVIDIAやAMDと勝負できるのか?
資本力は一番でかいだろうけど
高性能=>周波数あげ、コアましまし=>
発熱=>ファン回転=>電力消費増大=>故障率アップル=>騒音ましまし
電力=>電池消耗促進、継戦時間短縮
そも性能とは周波数。周波数アップルは放熱不可避
>>93
GPUは既にCPUに内臓されているし消費電力も発熱も別途カードを用意するよりも充分に低くなっている >>55
ノートは全然ダメだね
だからDTP向けにRADEON積んだりしてるわけで。 インテルはなんでリコールしないの?
世界中のCPUを回収修理するのが先だろ?
>>41
働いたことあれば絶対に言わないね、それ
>>34
windowsが駄目だから無くなる?
どうせあなた今までも駄目って言ってたんでしょ? >>41
家で使う分には類似ソフトで十分。
仕事で使うならMSOfficeで無いと話にならない。
互換だと、どうしても体裁が崩れる。
ただてさえ、見た目通りに印刷しないのに互換ソフトなんか使えるわけ無い。 GPUもしくはPCゲームについては
PS4が出るまではPCゲームのグラフィック処理における性能にワクワクしたけど
PS4が出てからはもうPS4でやれることはだいたいできるから一気に興味はなくなったな
細かい部分で言えばまだまだPCの方が上なんだけど、ゲーム開発業者がそこまで
造り込まないからね
もしPS5ってのが出るのであれば、それで20年くらいもちそう
>>75
4K動画編集には1060以上が欲しいな8Kもすぐ迫ってるし
というかゲームななんて動画編集とは比べ物にならないほど軽いアプリだ >>107
いうほど酷くない。というかi740がチップセット化されたものがi810で
これはすべての低価格ビデオチップを生産停止に追い込んだぐらいの
大ヒットだしな >>108
実際、ハイエンドのビデオカードなんてマイニングでしか売れてないもんな。 マイニングでGPU使う時代は終わっただろ。
専用機のほうがずっと強い。
>>110
970から1080に変えたらXAVC素材なのに
AEがサクサク動くようになった NvidiaのGPGPUは最初はホビーストでも手が出せるレベルの値段だったけれども、
次第に高価格品になってしまって、とても手が出るレベルの値段ではなくなって
しまった。
ジャップの本当のレベル
ジャップは明治で植民地化されたから、
ジャップの本当のレベルは江戸で測る必要がある。
そのレベルは何より「政治体制」によく現れる。
言うまでもなくジャップのレベルは笑えるくらいのド中世w
さて江戸のジャップの政治体制だが・・・
・完全な階級社会
少数の武士だけしか政策決定に参加できない。
民間のブルジョワが権力を握るのが、近代国家。
ブルジョワには微塵も権力の無かった江戸ジャップ(借金を簡単に踏み倒し)w。
西洋じゃ遅くとも12世紀には商人の政治参加が始まってる。
中国では始皇帝がすでに商人のバックアップを得ているし、
遅くとも6世紀には科挙で広く優秀なスタッフを権力に入れてる
ジャップのレベルは、近代からほど遠い、どこにでもある第三世界の土人村。
・ジャップは統治の中央集権化も不完全
主要な藩の藩主が全員、徳川家の人間になって、やっと中央集権が完成といえる。
例えば中国なら、紀元前の段階でそのレベル。
江戸の笑える状態はいうまでもないw
ちなみに、ジャップはいまだに糞皇室を頂点とする上流が仕切る中世国家。
上流と閨閥でつながってないと、一定以上、上に行けない土人社会。
そのくせ国民に努力しろと上から目線で説教して大笑いwwww
死ね
vfr
今使ってるPCはCorei5ではあるけど
俺がここ18年間で使ったPCのCPUはこんな感じ
2000〜2004年セレロン(約5年間)
2005〜2006年AMDデュアルコア(約2年間)
2007〜2008年Core2duo(約2年間)
2009〜20012年Atomプロセッサ(約4年 外出時のトートPCでは今も利用中)
2013〜現在Coreiシリーズ(約5年間)
過去を振り返って総合的に評価するとこんな感じになるのだけど
★★★ セレロン
★★ AMDデュアルコア
★★★ Core2duo
★★★★★ Atomプロセッサ
★★★★★ Coreiシリーズ
低性能と評価されるAtomがなぜ俺の中で高評価なのか?というと
消費電力がかなり低いから。
消費電力が高くグラッフィック高性能が嫌いな人もいるというのを考慮して
インテルには開発を取り組んで欲しい。
i740カード持ってたな
マジショボ性能だったが
まぁあの技術がi810のチップセットの内蔵グラとかにつながっていったのだけど
NEVIDIAだけじゃ供給全然間に合ってないし、GPU搭載のパソコンは昔のように高く売れるしな
本当GPU供給足りない
ネットは入荷待ちばっかだし、秋葉の店舗には入荷すると一人3個までとか制限かかったりだし
インテルも供給手伝って価格も下げるべき
CPUにGPUを搭載するインテルの路線は、NvidiaやAMDを潰すのが目的だったわけ。
でも性能的にろくなGPUが作れなかった。
その前に、ムーアの法則はとっくに崩壊したことを認めようか。
>>127
Oxygen GVX1とか やたら高かったけど
そんなに速かったの? かつてX68000を使っていた頃は、いずれハードウェアスクロールやスプライトに頼らずとも、
CPUだけで十分な描画性能が得られる時代が来るんだろうなと思っていたんだが
>>130
OpenGL対応してたからかな?
Permediaとかそこそこ人気あった気がするし
あの頃はいろんなメーカーあって楽しかったね 処理性能がいくら上がっても広告機能が比例して上がるので
永遠に処理は遅い
>>127
自分はTseng Labs のET6000 だった
MS-DOSマンセー、3DBENCHマンセー >>133
2Dは一応出来んことは無いと思う
3D系は現存の手法じゃ無駄が多すぎて無謀だと思うけど CPUだけだと熱密度が高くなりすぎるから
余ったトランジスタをGPUに振り向けてたと思ったが
>>105
一緒にいた3人ぐらいが金正恩って言ったカラ >>48
> 最先端の科学は一人の天才がのちの百年の秀才を使い潰すって言う世界だよ。
20世紀まではね
だから体力のの無い日本も20世紀までは
なんとか世界と対等に渡り合えてきた
優秀な人間を育てる・見つけて登用するという手法が有効に働いていた
21世紀は残念ながら違う
基礎体力、一言で言えば金をどれだけ投入できるかで勢力図が塗り替えられる時代になった
基礎体力が無い日本が21世紀になってあらゆる分野で苦戦し始めたのはこのせい >>119
Atomもピンきり
世代等で大きく性能は違う まあCPUなんかは天才ジム・ケラーの1人に
他の数百人の秀才が負けたけどな
>>93
そういう層はスティックPCに移行してる、箱のパソコンならGPUなりを積んで動画編集やらゲームに強い所を訴えないともう売れないよ
ブラウジングや動画見るだけならスマホをモニタ出力するだけで事足りるしね >>143
> 21世紀は残念ながら違う
> 基礎体力、一言で言えば金をどれだけ投入できるかで勢力図が塗り替えられる時代になった
> 基礎体力が無い日本が21世紀になってあらゆる分野で苦戦し始めたのはこのせい
全く違うよ
日本の敗因は、貴重な技術や人材を中韓に流出させたこと 少子高齢化と老害と終身雇用からの転換の失敗でしょ
日本企業弱体化の原因はそれ以外にはないよ
>>119
Androidではx86→Armへの命令コード変換で電力消費過大になって
タダ同然でバラ撒いても惨敗したけどね CPU作れないNvidiaピーンチ。intelもamdも自社GPU前提の最適化とかするんだろうね。
どこかvoodooの後継機を作らないの?
インテルがやってくれたら良いのに
CPUはAMD、GPUはIntel、MBはASUSとかにはならずGPUもASUSだろうな
>>151
IntelやAMDと違うアーキテクチャってだけで
nVIDIAもCPU作れるし作ってるよ、今はARM系やってる。 >>8
普通、グラボなんて必要ないよね
なんのため買うのだろう? 機械学習
動画編集
VR利用
ここ数年ディープラーニングと3D技術で
グラフィックボードバブル
CPUに無駄な金かけるなら
グラフィックボード買えが最近のトレンド
i740から作ってないとかどんだけやる気ないんだか。
今更GTX980とか波だったら笑われるがw
後発なんだから、低価格高性能以外ありえん
Tegraw
armコアのモバイル向けの低スペSoCでx86に立ち向かうとか沸いてんのか?w
TegraはARMから回路パターン買って焼き増ししてるだけで、自社開発とはいわないような
>>160
Core Iシリーズがそうなんじゃないの(´・ω・`)?
なんか分からんがエンコード速いで クソドライバのくせに数だけは出てるからシェーダがメンドクセ
出来もしない癖にウソ返答するんじゃねぇよ糞イソテル
>>133
全画面のフレーム書き換えなんて20年前にDOSのビデオカードで普通にできてたわ >>148
いうほど貴重な人材が日本にいたとは思えないんだよなぁ >>162
980は現ミドルの性能(1060くらい)あるわけだし別に笑うところではないと思うけど…
2020年ならまぁ更に落ちるけど
ブランクだいぶ開けてからの製品としてはまずまずじゃないのなか?
期待はでんきけど この記事はジムケラーの引き抜きには触れてないのな。
一番関係ありそうなのに。
OpenGLに関しちゃインテルのGPUが一番マシとか聞いた気がする