現役高校生プログラマーの率いるワンファイナンシャルは6月12日、お財布に溜まっているレシートを瞬時に現金化できるアプリ「ONE(ワン)」の提供を始めることを明らかにした。スマートフォンのカメラ機能を使ってレシートを撮影すれば、すぐにアプリ内のウォレットに10円が振り込まれるという。振り込まれた現金は銀行の手数料分以上になれば、国内のほぼ全ての金融機関で好きなタイミングで引き出すことができる。 ワンファイナンシャルCEOで高校3年生の山内奏人さんは「レシートには究極のいろんなデータが含まれている。いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。一人ひとりの購買行動やパターン分析ができるようになる」と話す。蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。 山内さんは小学生の時に独学でプログラミングを始め、国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々の受賞経験を持つ。中学生時代から5つのベンチャーに参画し、15歳でワンファイナンシャルの前身となるフィンテックの会社を設立。2017年秋には投資ファンドから1億円を調達し、注目を集めた。 レシート現金化アプリ「ONE」による買い取りの上限は、1人につき1日10枚、1カ月に300枚。当面は、どんなレシートであっても1枚あたり10円としている。出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。このため、ワンファイナンシャルとしては個人にひもづく購買行動データが取得できることになる。 「戸籍情報や性別を抽象化することで、メーカーなど企業向けに売れるデータになる」と、山内さんはみる。 現状、メーカーのデータ分析というと「数万人の集団から属性をみて傾向を分析して『購買者の●割が20代』のように捉えている。けれど、スマートフォンが浸透した現代では、個人に合ったコンテンツを広告にできる時代です」 「例えば山内奏人という人間が、ある紅茶をどの頻度で買っていて、併せてどんなチョコレートを買っているかといったことも分かる。それなら併せて売ったらいい、というように変わっていく」と、山内さんはみている。 この人にこんなクーポンを届ける、こういう人にお店に来てもらいたいといったことが、より効果化的に直接アプローチできるようになるとイメージしている。 ヤフーやアマゾンのような巨大eコマースは、オンライン上での膨大な購買データを持っているが、「オフラインのデータは手付かず」と、山内さんは指摘する。 「(小売業者の)プライベートブランドは別として、メーカーで販路を持っているところは少ない」 全文はこちら https://www.businessinsider.jp/post-169009 ★1が立った時間 2018/06/12(火) 10:46:21.39 前スレ http://2chb.net/r/newsplus/1528810656/ うまい棒1本ずつ買ってレシート量産したら 無限にうまい棒食べられるな
個人情報が簡単に手に入るシステムだよな レジ打った店員が一番迷惑受けるわな 名前載ってる事よくあるのに
こんなんとっくにどこぞがやってただろ 若いくせに二番煎じ三番煎じの事やってんなよ
1枚10円はかなり無茶な価格設定に見えるけど、 そのぐらいじゃないとみんなやらないか。
話題のレシート買取アプリONE 「査定」がザルすぎる件 →ふせん・葉っぱ・細胞・犬・おしぼり・机・天井の写真でも10円に - Togetter http://t.co/b1d5f5ldPo @togetter_jpさんから 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 会社法とか法人税法とか、だれか知恵をつけてるのかね?
海外だとゴミをポイント化して一定以上ためると日用品や食品の無料券と 交換できるシステムが一部の意識高い地域でされてるよ 自分はホームレス経験もあるけど本当にこういうのは困る ふざkるなといいたい
はした金の為に運転免許証の写し差し出す馬鹿なんているのかよ こんなの悪用されない訳なかろうに
>レシート現金化アプリ「ONE」による買い取りの上限は、1人につき1日10枚、1カ月に300枚。当面は、どんなレシートであっても1枚あたり10円としている。 >https://twitter.com/5otoyam/status/1006517448416227329 >山内奏人 Soto Yamauchi >@5otoyam >現在、サービス開始から約16時間経っており以下のような状況です。 > >約8.5万ダウンロード、約7万人のユーザー様から24.54万枚のレシートを買い取らせていただきました。 > >現在一時的にサービスを停止させていただいております。 > >21:43 - 2018年6月12日 1人あたりで最大で月3000円支払われるのか 7万人がMAXに活用したら2億円以上が毎月支払われるのか この会社にそんな支払い能力在るの? 山内奏人 2週間、、、2週間だけ時間をください、、、絶対戻ります、、、アプリを入れてお待ちくださいませ! 午後4:05 2018年6月13日
>約7万人のユーザー様から24.54万枚のレシートを買い取らせていただきました。 一人平均3枚?
アイディアはよかったが既にレジのPOSシステムがやってるだろw
>出金の時に、運転免許証や健康保険証といった >公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。 これ関係省庁はなんの危機感もないんか?マイナンバーですら公開するなって 言ってなかったか?
>アプリを入れてお待ちくださいませ サービス停止しているのに更に新規勧誘とも取れるツイートとは… そんなに個人情報欲しいのか?
レシートに記載されたレジ担当の名前も個人情報だよな
個人情報を許可をもらって有料で集めるって発想は良いと思う。 JRが無断で収集して批判された例からしてもこの発想はアリ。 ただし貧乏人や拾ったレシートなどインチキし放題ww
7万人分の個人情報ゲット しかも数十円で個人情報を簡単に提供してしまう人のリストやで
格安のレジ買ってきて レシート増産する作業にはいるかな!
買い物記録はともかく、運転免許証と口座が紐づいたデータを どこの誰がお金出して買ってる訳?悪用するとしか思えないんだが
天才の割には商売の方法がセコくないか? 大成できるかどうかは、今のままだと微妙だぞ。 大数の法則的に
>>24 性別、氏名、生年月日、住所の情報売られるのか >>37 店によっては12.5円未満なら消費税付かないのでは? レシートでキャラを育てるみたいなゲームにすりゃいいのにな。 ヤマザキパンと伊藤ハムを同時購入したレシートだと魔力がアップするとか 生ビール10杯の居酒屋のレシートでクラスチェンジしたとか
>>39 簡単に餌に飛びつくっていう付加価値も付けてね 女子会で一斉にインストールしたっていうフォロワー(友人?)に対して 「やばたにえんじゃん」っておいw おバカなのかな?
乞食ってすぐに集まるな、蜜に集まるアリのようだww
1枚につき10円の利益還元できる根拠が理解できないな。 1人が1日の買い物でレシートは平均4〜6枚出す⇔一カ月120〜180枚のレシートくらいが平均と思うけど 一カ月に約1500円を高校生が買い取って 仮にその情報を売って1500円以上の収益出せるとは到底思えないのだけど だいたい読み込んでデータ送受信してお金が支払われなかったら提訴ではなく 直ぐに詐欺事件=刑事事件になって告訴されると思うぞ。 アプリ作ったのは立派とは思うけどビジネスモデルとして成り立つとは考え難い。
レシートそのものより現金化に関する個人情報に価値が有るんだろ
このアプリを使う上での本人確認書類 ・運転免許証 ・健康保険証 ・パスポート ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード ・在留カード
レシートだろうが葉っぱだろうが焼肉の網だろうが関係ない 個人情報が欲しいだけだろ?
>>49 その辺の情報がどう扱われるのかが肝だわな >>48 レシート読み込んで家計簿作るアプリはずっと前からあるからな それに個人情報つければ買い取るよという部分が新しい 拡散早いからなあ レシート拾って月3000円の小遣いゲット! おめw
個人情報どころか、認証情報の集約が目的だな 免許証の写真、保険証の写真なんて単体で悪用されても危険だっつーのに どうせ国外への攻撃・侵入用の認証情報提供のダミープロジェクトだろ
投資ファンドから調達した一億円はどうするの? もう使っちゃったかな?
個人情報っていえるレベルなのか? ポイントサイトだっけ?普通につかってるよw 使わないのは大損じゃないか ネットで物買うときに
>>60 最初から情報を守る気なんてないんだろうが、セキュリティ対策も全くしてないだろうし バックレる気満々だな Paypalのメルアド変更でさえ免許証写すのが嫌で放置してるのに
身分証明必要なんだ 意外と無頓着なんだな FX口座開くときは必要だろ(信頼してね) ここは大丈夫か?
生年月日が伝えるだけでも怖いよな。ネットの暗証番号生年月日にしてる人も多いしね
こんなので身分証明必要なんだ 電話番号認証ぐらいで十分だろw このデータは悪の組織が高く買ってくれる情報だな
>>61 普通のサービスや企業は個人情報保護をきちんと約款で出し、 個人情報保護法に基づいて運用するの、第三者への提供も目的が明示され限定的な範囲なの こんなすぐにたためるペーパーカンパニーも同然な信用もない(どころか関係者が外国人のまっくろくろすけですわ)企業とは最初から違うの 更に、保険証や免許証の写真なんてのは、携帯だの借金だの口座だの書類の申請で使用できるの 第三者にこれらのの情報を白紙委譲するとか、死んでもやっちゃいけないことなの 本当にレシートの情報が目的なんだろうか? 現金を引き出す際の個人情報が目的なんじゃないのか?
親父が個人事業主だったけど 「領収書」が金出しても欲しいときがあるんだな 税理士雇って毎日曜に百貨店で長持ちするもの買いだめ 食事まで毎食出前にしてやっと税理士の言った額が達成 かなりの効果があったみたいだよ
>>69 ぶっちゃけ犯罪で転用されるのが目に見えてるよね 知らんうちに戸籍に配偶者や子供が居たりしてそう ガソリンのレシートなら買ってくれる政治家、知ってるよ^^
>>72 それ、個人事業主のただの節税対策でしょ まったく…まーったく関係ないお話だよ 簡単に個人情報を売り渡すガードの甘い人のリストを作成できるというわけやね
これは心配するのにメルカリはOKと考える人が多いのか どちらも同じ客層なのか。
>>67 本人確認完了まで最長1ヶ月ほど掛かる見込みってw >>1 これならイオン辺りの大手スーパーに販売データを分析して必要な購買情報を売ってもらえばいいだけだろ。 もっと確実に組み合わせのデータを得られる。 提供元の信頼性も違いすぎる。 まー若い内は色々チャレンジすんのもいいだろ 使われるだけが仕事じゃないんだ ただ過去の人が思い付いても敢えてしなかった 人としてようやらん事とかを 経験値の低さからいいこと思いついちゃったw俺天才!が怖い イエスマン揃えた権力者が繰り返す失敗だからね。 氷河期オッサンの俺はヌルく応援しとくわ
免許証の写メ送っちまったのが7万人いるということか これ情報流用されたら悪用し放題って知らないんだろうな
>>87 投資下側は話題性とcm効果を狙っただけだろ ファンドは1億くらいでは何とも思っていないよ 2、3年分のレシートがAmazonの箱に貯まってるんだが
いわんこっちゃない こんなんやるの必死な古事記しかいねぇんだから
「ONE」って、Wángで王さんが胴元じゃないの?
>>86 運転免許証や健康保険証の提示はないよね? >>54 なんでか知らんが光クラブ事件とか思い出した 21世紀のアプレゲール犯罪か このアタマの黒いクソねずみの、高校生シャチョーは 若いミソラでもう、ウラの世界の人間に踊らせられてるんじゃん(あら、あら大爆笑) 今後、一生オマエは裏世界から抜け出す事は出来ないよ(ギャフン) バカだねぇ、よっぽど一日中シコシコオナニーに精を出してる、そこいらの 普通の高校生の方が幸せだよ(ウン、ウン正論!!)
カスみたいなカネの為に個人情報を売るとか 気持ち悪いと思うより小銭がほしいんだね さすがあべちゃんの言うとおり、景気回復してる!
警察、創価学会と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画 警察車両ナンバー入り・; VIDEO VIDEO VIDEO 怖ろしくてお漏らししそう´・ω・` 貧乏人は免許や健康保険証のデータがセイ企画みたいなとこに渡ってシナに握られるかもとか考えねえの? 昔のビデオ屋も嫌だったけど、今のゆとりだらけで信用ゼロの企業なんかに渡せないわ
>17歳が創業したたった5人のスタートアップが2週間で開発したアプリ ツイカス好きそうなネタだなおい
レシート一枚10円は撤回前提の初期レートでいずれ下げていくつもりがいきなり予想外の急発進で大慌てって感じ?
>>107 総務省は動くべきだと思うよ ビッグデータは個人情報と結びつかない形で集計・提供するのが原則だし、 当然セキュリティリスクを見ての指針なわけだけど 危険だから努めてさせないことを、こんな頭の軽い者たちがノーガードでやっていい訳がない 便乗してApp Storeに低評価レビュー書こうとしたんだが レビューってダウンロードしたことない人は書けないのな残念
886名無しさん@1周年2018/06/13(水) 11:53:47.55ID:erWJpvmL0 個人の買い物の情報なんて1枚10円以上もの価値あるん? 大きい買い物ならまだ分かるけど送るのなんて適当なコンビニのレシートとかだろうし 利益を抜きにしても月3000円でレシート買い取ったらそれによって一人当たり3000円の宣伝効果を上げなければならないわけだろ 無理じゃね 896名無しさん@1周年2018/06/13(水) 11:59:07.73ID:q9N1kbpC0 >>886 スマホから、電話帳データ抜いて売れば金になるし、運転免許証や公的証書のデータも闇で売れる。 元から3000円何て毎月払う気無いと思う。 ある程度したら破綻させてデータ持って逃げるだけ。 897名無しさん@1周年2018/06/13(水) 12:00:08.18ID:erWJpvmL0 >>896 高校生がそんな闇ルートとどうやって繋がるの 907名無しさん@1周年2018/06/13(水) 12:09:43.81ID:q9N1kbpC0 >>897 会社役員とか、社員の名前見てよ。 韓国人いっぱい憑いてるよ 925名無しさん@1周年2018/06/13(水) 12:28:43.71ID:xGgyuSYj0 こいつらか http://qreators.jp/qreator/yamauchisoto https://www.wow.one/OF 宣伝用の高校生+在日が多い会社 役員や社員を調べてみ あかんやつや 閃いた うまい棒を1本買ってはレシートを撮ってを繰り返せば無銭飲食可能
こんなとこに登録したバカっていんの? 間違いなくカモリスト入りじゃんw カモリストとは、悪徳商法等で何度も騙された被害者の名簿を指す俗称。 カモリストに一旦掲載されると、悪質業者や振り込め詐欺団などによる二次勧誘のターゲットになり、職場や自宅に毎日勧誘電話を入れられたり、 景品または商品が当選した旨のハガキが届いたりするようになる[1][2]。 原野商法とは、1970年代から1980年代にかけて社会問題となった詐欺手法の名前です。 そして、その被害者が再び同様の被害に遭う二次被害が現在になって増えているそうです。
>>110 オマエは弁護士の大量懲戒請求したクズと変わらないクソ虫だな。 >>116 訴訟じゃないからそれ関係なくね アプリダウンロードする人はレビュー見ることあるから被害者増えないように低評価付けるのは別にいいだろ ダウンロードすればいい?情報盗られるので遠慮しときます >>122 普段android使いは貧乏人って煽ってるあほーん使いが群がってるんだから笑えるよな こんなん、やる前から怖いって意見多かったのに。 自己責任やね。
https://www.businessinsider.jp/post-169009 >レシート現金化アプリ「ONE」による買い取りの上限は、1人につき1日10枚、1カ月に300枚。 >当面は、どんなレシートであっても1枚あたり10円としている。 >出金の時に、運転免許証や健康保険証といった公的な書類をアプリ内カメラで撮影してもらい、本人確認をする。 >このため、ワンファイナンシャルとしては個人にひもづく購買行動データが取得できることになる。 >「戸籍情報や性別を抽象化することで、メーカーなど企業向けに売れるデータになる」と、山内さんはみる。 拾ったレシートを送って下のデータになったら監視がつくのかな? 山田太郎 6月12日 エロ本3冊 6月13日 小学生女児用パンツ 6月14日 ビデオカメラ
イラレの「速攻レシート作成」プラグインで、 こっちもあっちもfin
>>8 つ上限 一ヶ月に300枚送って3000円。。。 こんなん自動化でやってはじめて。 パシャ、パシャ、てw 手間とデータ通信費引いたらいくらになるんだろう。。。w 来年はもうやってないよいろんな意味でwそこはもう確実。 >>22 コンサル一休「わかりました。ではデータはそのビッグデータを活用するとしてつぎの議題にうつ」 コンビニ各社「は?w」 別にレシートでなくても、葉っぱやゴミや天井のシミの写真送っても10円ーって出てきてたそうだから、なんの画像認識技術もなく個人情報だけいただいて逃げてったんじゃないの?
>>130 法人格たててこんだけあちこちから金借りてるんだからそれは無理かと。 免許証のアップロードとかやばいな これがあれば、ネットバンクや証券会社、ビットコインの口座を他人名義で作れる。 ビットコインの闇取引に利用されるんじゃね?
これ何かあっても 未成年だからたいした罪に問えないとかならないの?大丈夫? 銃殺した未成年警官みたくならない?
レシート一枚10円は高すぎ、一枚1円でも良いと思うが!
レシートを提供しない人が誰なのかって考えれば、こんな馬鹿なことは始めない。 お金持ちはレシート提供しないし、ネットで買う人もレシート出さない。 カスの消費分しか集まらない。 市況のデータ見れば動きなんてわかるのに。わざわざ糞レシートのデータ、そんなデータは買わない。
>>138 狙いはレシートなんかじゃないのは明白だってばw >>19 支払い能力もないし そんなことしてお金稼ぐなんてする乞食がもってくる レシートが、拾ったものの可能性が高いので 絶対に、その情報にも価値ないという二重苦 何年も前からやっている会社もあるけど、やるなら買わせないと。 覆面調査の仕事と称して、特定の商品を含む買い物をさせ、その特定の商品と手間賃数円程度の計2〜300円払うってやり方。 ある程度貯まらないと支払しない仕組みで、これなら繰り返し無駄買いさせれる。 そうなんだ、無料サンプルの賢い配り方ってことよ。
こんなめんどくさいことして1日100円稼ぐなら 缶コーヒー飲まなきゃ良いだけとか そうなるから まともじゃない乞食の情報しかこないし その情報さえ、おそらくコンビニやスーパーとかで漁った他人のゴミ
>>139 カスの個人情報があっても使えない。 使えるのは詐欺グループよ。 商用のものとして使うなら、特上客の個人情報とコネ。 10円欲しいなら、金券ショップに行って おつり出る金券買ってこいよ 1回の買い物で10円得するぞ
ファイナンシャル【financial】 外来語に付いて、財政・財務・金融などに関わる意を表す。 つまり・・・そういう会社です
>>147 分かってて延々ループさせてる奴らがいそう 一回たった10円でも 手間惜しまずにやる人の多さから見えた世相 中国人観光客が全員お金持ちに見える、貧しい国〜日本 これがアベノミクスだ
こういう子供や若い女性が社長って会社は 実は必ず裏におっさんがいるって聞いたことがあるわ(´・ω・`) 本当かどうか知らんけど
>>27 レシートよりアプリ登録ユーザーの情報と 開発者の売名が目的だよね 先行の類似システムではレシート一枚5円前後じゃなかったかねえ >>150 昔、愛知の芸術家気取りのヤクザが女を看板にして企業タカリのビジネスやろうとしてたわ 後ろ暗い連中がほぼ居る 大学生ならまだまともなの多いが、中高生や女のはだいたい輩臭いのが居る >>33 利用規約には個人情報部分は第三者に提供しないと明記されているけど インタビューでは提供するって言っちゃってるからどっちなんかわからん感じになってる 怪しい在日韓国人・中国人が 若者の個人情報集めてるってどういうことかわかる? 260 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/12(火) 11:21:14.71 ID:KAX+4x9T0 ワンファイナンシャル経営陣 山内奏人 / Soto Yamauchi CEO, Founder 佐原恭平 / Kyohei Sahara COO 丹 俊貴 / Shunki Tan CTO 鄭 珍昊 / Jinho Joeng CDO ※必須提出書類 運転免許証 保険証 住基カード 保険証 顔写真 コピーまたは原本 いずれか2種 銀行口座番号 誓約書
アベノミクスで1億総貧乏社会。 たった10円もらえるだけで殺到。
フェイスブックとか楽天も裏で中国に情報売ってたって話あるよね これもそういうビジネスなんだろか
LINEみたいに知り合いに馬鹿がひとりいるだけでアドレス帳全員分回収みたいなどうどうとした商売はもう新たに生まれないんだろうか
10円乞食殺到してるらしいなw どんだけ貧乏なんだよ
いやもう年金ですら中国業者が情報入力してたって世の中だよ 情報漏えいはあると思っとかないと
昔バーコードバトラーと言う玩具があってな。 今ならスマホアプリで
>>164 つまり免許証と口座情報とクレジットカードと電話番号をゲットしたわけか 流石に両方やった馬鹿はいないだろうが 究極のいろんなデータが含まれているレシートや 運転免許証や健康保険証といった公的な書類のデータを 10円で売る奴なんているのか? よっぽどの貧乏人は売るかもしれないが まともな人間は拒否するだろ
>>168 免許証公開のリスクはさておき レシート10円は十分おいしいと思う 1、早起きが苦手 2、満員電車が嫌い 3、そもそも働きたくない 1つでも当てはまったら、 ↓検索↓ 儲かる物理(^^)
つい先日起業関連のイベントで、 怪しげなベンチャー界隈のコメンテーター達が登壇して、 「九州の19歳の子がやってる無料タクシーの会社があって」 「やっぱ19歳ってのがいいよね」 「ストーリーがあるよね」 「話題性あるもん」 みたいに盛り上がっててこいつら馬鹿かと思ったわ。
>>174 話題をお金に換える職業の人からはありがたい存在なんだろ まあでも1枚10円に飛びついて個人情報渡すような顧客の情報が入手できて良かったね 金持ってない連中だけどこういうのにホイホイ飛びつきやすいという点で顧客名簿の一定の需要はあるだろう
>>146 だから詐欺グループには売れるけど、まともな商売しているところには売れないの。 Tポイントみたいなもんじゃん データの信頼性は低そう
>>128 垢100個作って自動化すれば月30万だな 1ヶ月後しか換金できないとかね もう 騙す気しかないやんけ
ツイッターより レシート現金化のアプリリリースの記事を読みました。 "sell your receipts for cash"でググると既に海外では同じコンセプトのアプリが沢山あるようですが、 僕が読んだ日本語記事でこのことに触れてる記事を見かけてないのですが、なぜでしょうか? 海外事例に敢えて触れないルールがあるのでしょうか? 午後10:15 · 2018年6月12日 この方の一連のツイートが秀逸 興味があったらググって
再開未定スレより 990 名無しさん@1周年 2018/06/14(木) 12:22:33.69 ID:9ueOrApK0 山内奏人 Soto Yamauchi @5otoyam 停止中の今でもダウンロード受け付けております! ダウンロードはこちらから → (link: http://wow.one/ ) wow.one 午前11:59 · 2018年6月14日 >>186 日本のメディアがデメリットに触れず絶賛してる時点で… まだツイッターのアカウントあるんだな 詐欺じゃないと信じてるんだろうか よっぽどお花畑なのか演技なのか
>>188 ツイッターには何人もいるで 問題ありと指摘する声多数 >>187 本スレでも言われてたけど、サービス停止中でもアプリ配信しまくるとか、 レシートではなくアプリ登録で得られる個人情報にしか興味ないんだろうな… 994 名無しさん@1周年 2018/06/14(木) 12:24:11.95 ID:6hRdHGOU0 >>990 この後に及んでまだ悪あがき もう正体バレてるよ 996 名無しさん@1周年 sage 2018/06/14(木) 12:25:13.28 ID:SimN9tpX0 >>990 普通停止中で再開の見通しも無かったらアプリをstoreから一時的に消してダウンロード出来ないようにするよな 998 名無しさん@1周年 2018/06/14(木) 12:26:35.98 ID:9ueOrApK0 >>996 だよな 俺の中ではこのツイートでこいつも詐欺師確定 >>191 あるんだな!って笑 会社名と本人あるじゃん 見ておいでよ 個人情報保護法(笑) ごちゃんは誰名義のIPアドレスからのアクセスよwww
レシートがいくらで買い取れるとか出金の話はどうでもいい 問題は、免許証写メ、銀行口座などの最重要情報をこの会社に伝えるという点 怪しすぎて話にならない
そもそもレシートデータを読み込むとかしてねえんだ から目的は何かと分かりきってる話で、、、 この期に及んでまだ言い訳するツイートが痛いな
レシートのバーコードを読み取るってならまだ 百歩譲ってわかるが、それでも免許証とか ありえない
>>203 他のアプリは大体SMS認証だっけ、それだってな 胡散臭いわ あんたが例えば、クルマ探してるとして 横にアドaddと広告でるだろ あれがビッグデータ アルゴリズムだよ 馬鹿すぎて子がかわいそう
>>204 ワンファイナンシャル経営陣 山内奏人 / Soto Yamauchi CEO, Founder 佐原恭平 / Kyohei Sahara COO 丹 俊貴 / Shunki Tan CTO 鄭 珍昊 / Jinho Joeng CDO https://www.wow.one/OF このスレにも安全安全とアホがわいてるの見るとよくわかる レシートは葉っぱとかでもOKだけど、 本人確認用の免許とかのかわりに葉っぱでも登録できちゃうかどうかで 詐欺かどうかわかるんじゃないかな
登録はできるでしょうガバガバアプリだし、サーバ側もガバガバよ
これ個人情報で名簿作るぐらいならいいけど、下手すりゃ携帯の契約したり銀行口座開設したりできるだろ
>>210 そこは念入りにやるんだろう 現に既に集まった7万人分も本人確認に1ヶ月かかるらしいし >>212 これ 荷物受け取り代行バイトの手口 被害者は本人確認として免許証の写メと銀行口座情報を送るように言われる 被害者宅に荷物がいくつか届き、それを受け取り、バイト先に連絡すると受取人がやってくる 1個ごとに5000円が入金される ところが半月もすれば何も届かなくなり、どうしたものかと思っていると数か月後、 複数の携帯電話使用請求書が届く 被害額一人あたり数十万前後 解約にモメるケースも多々 このビジネスが悪用するとは言わないが、免許証の写メを知らない奴に渡すのはこうされる可能性もあるってことで >>217 yahoo知恵袋に相談とか書いてあるね 何十万もの請求が来たとかどうとか >>221 いえ 会計士一家なの 介護してるから暇 >>217 オレオレ詐欺とかそういう手合いに使っている可能性高いんだよなあ まったく 免許なら住所氏名性別生年月日顔写真 流出して永遠にネットで出回るかもしれないし借りたはずのない金の督促がきたり頼んだ覚えの無い物が届いたり作った覚えのない口座の件で警察から連絡きたり知らないローンが組まれて踏み倒されて金融ブラック入りして突然カードとめられたりしたり という目にあうかもしれんのに勇気あるな
>>226 いきなりバカとは何だよ? 肩の力抜けよw そういうことをやったら完全に違法だからそういうことをやる連中に売るんだろうね 半グレとか暴力団とか半島系とか大陸系の団体
なに免許とか出さなきゃならないの?w 個人情報10円で売ってうれしいわけないっしょ
個人情報の提供が前提となるわけだがそれを良しとする人が どれだけいるのか
>>180 労力もそうだけど生き恥晒してるようなもんだよね 山内奏人 Soto Yamauchi @5otoyam 今日取材で結構な枚数撮られてて、最後にカメラマンの人に「瞬きもしないし、カメラ向けると顔作ってくれるのでめちゃ撮りやすかったです!」って言われて (あれ....俺の仕事ってなんだっけ....) ってなったのが今日のハイライト 午後8:32 · 2018年4月25日
自称一橋商学部卒で会計士一家というのは嘘だろうけど、介護疲れで頭おかしくなってるのは事実ぽい GCuKxCGX0は黙ってNG推奨 >>233 東京ではヒルズ族とか六本木界隈出入りするIT系と半グレは仲良しと言われてるから、その辺に流れるんだろうね あとドラゴンとかいう在日中国人の半グレとか こういうので遊ぶためにナメ猫の免許探してみようかな リサイクルショップで10円とかで売ってるだろうし アカBANされるまで遊べればそれでいいんだろうから
この高校生バカなのか詐欺師なのか… 両方な気もする
一年くらいしてから「お前が契約した携帯orSIMor口座が犯罪に使われた」 とかいって警察が家庭訪問にくるわけか
コンビニだと性別や大まかな年齢と購入した品物のデータを蓄積してると聞くが、 業種に関係なく個人を特定した上でデータを取れる点が新しいのか
>>239 お台場になめ猫の免許証、保険証、クレカ売ってるぞ >>239 あからさまな詐欺アプリだし何仕込んでるから分からないからダウンロード自体しない方がいいと思うぞ 個人情報の活用は政府の方向性がまだ定まってないからリスク高いだろうに、良くやるなぁ。
写真撮って送信してーなんてすぐ飽きるだろうから 完全に最初の身分証明証のみが目当てなんだな タダで手に入れた身分証明の情報だけでいくらくらいの価値あるんだろww
>>160 LINEの最凶なのは何をしてもその韓国出自ゆえメディアに 叩かれない立場w 酷い話だわ。これに限ったことじゃないけど。 お偉いさんやメディアを籠絡するのがこれまた 大胆でやりたい放題だしな。 観察対象としては面白いよな・・・ どんなエンディングを迎えるのかw
この会社が今後できそうなことは手に入れた個人情報を名簿屋に売るぐらいか 当初の事業モデルは最初から破綻してるっぽいし。同じレシート使うなら海外によくある 個人リベート系のキャッシュバックアプリにしておけばよかったのに
>>255 サービス再開するもレート下がって、登録者が「本当の」被害に気付くころにサービス終了 会社も終わってバイバイかな 身に覚えのない携帯電話利用料金やら借金の請求やら大量に届いた頃ね >>210 息子が警察のイベントでもらった 交通安全証とかいうちょっと免許証にデザインがにてるやつで試してみたら通っちゃったぞw 結局これは最初から詐欺目的だったわけ? それともその辺知らずに誰かに利用されただけとか どうゆう事情? なんかおかしなことばっかり
>>259 色々ヤバい話がある本間が絵を描いて、それに乗った中国人と高校生 高校生に勧誘された大学生2人って図だと思われる レシートもうかうか捨てられないな 拾って何に使われるかわかったもんじゃない
>>258 あーあ、これはあかんやつ 黒く塗りつぶしし過ぎて黒じゃない別の何かになってる 登録した奴は冗談抜きで訴えるなり被害届出すなりした方がいいんじゃないのこれ >>262 レシート自体はクソの訳にもたたんよ真面目な話 >>216 自閉症スペクトラム精神障害者 302 名無しさん@1周年 2018/06/08(金) 00:09:39.09 ID:vWVrSKOy0 不思議な関西弁話すひとが 何言ってんだろと、真面目に話してるのか巫山戯てるのか 理解できない自分は発達障害持ち 773 名無しさん@1周年 sage 2018/06/11(月) 15:14:01.97 ID:otbXy4Ob0 だから、気が合わないのならほっとけば? 発達障害ASD診断済の、私の意見 >「例えば山内奏人という人間が、ある紅茶をどの頻度で買っていて、併せてどんなチョコレートを買っているかといったことも分かる。それなら併せて売ったらいい、というように変わっていく」と山内さんはみている。 ドヤ顔する前に、こんなの今更なんじゃないの?
>>269 アマゾンの「これを買った人は同時にこちらも購入しています」って感じの 同時購入オススメリストが表示されるけど要するにアレだよな 今更だし狙いは個人情報集めってバレバレだよねw もしこの高校生が本気でバックの思惑に気付いてないとしたら 天才どころかとんでもないお花畑のアフォということになるw
たかが毎月三千円程度でも やるやつはやるんだろうなぁ…
コンビニのレシート入れ全部かっさらってやる奴出るな
>>275 そこまで直接的な奴は少ないけど ちょうど傍にいた知人に貰う、スーパーのかごの中に入れっぱなしのレシート拾うくらいは余裕でやると思う 利用する奴は100%目指す奴が多数を占めると思う >>274 乞食なめたらあかんぞ。 例えばジョージアなんかにたまについてる応募シール ポイント板にいくとオクに出してる奴らが集まってるが 夜中に重装備、手袋(ビンなどで怪我しないよう)、ペン型懐中電灯 それで自販機のゴミ漁って仕入れてるんだぜ。 自転車で遠征して夜中0〜4時までとか。 いい奴多いし、ほほましくて笑えるけどw それにくらべりゃレシート10枚集めなんて乞食界のホワイトカラーや! ちなみにシール集めの時、ちょくちょく未開封の缶ジュースがゴミ箱に入っていて そういうのはもって帰って飲むらしい。 >>279 自販機のごみ漁りな、やばいことあるのよ。 注射針を缶に入れて捨てるやつ居てな。 それがプチっと刺さって、血液の病気ももらって、おめでとうになるのよ。 >>275 飲食店とかのほうがもっと危険 さらにいえば偽造レシートはもっと危険 例えば敵対してる個人の名前で違法な商品を買ったことにする偽造レシートとかを大量アップロードすれば 相手があたかも犯罪者のように情報垂れ流すことができる そしてレシート情報が「ちょっとしたバグで」漏洩したら 敵対してるやつの人生が突然完全終了 この会社の役員見ると胡散臭い。 社員四人で活動。 HPに個人情報の取り扱い記述無し。 恐いわ。 大人に操られる高校生社長。 何かあれば未成年なので守られて良いですね。
名簿屋も一人あたり相場10円で業者に売ってるよね。
送られたレシートの画像なんて右から左に棄てるだけだと思う 欲しいのは免許証とかマイナンバーカードの画像の方でしょ
新宿古着屋ワタナベもおっさんのデータのみハアハア言いながら収集しちゃいますダイバクショウ
高校でいじめにあったりしそう。 レシートの束渡されて「これ今すぐ換金して。金はお前の財布から勝手に貰っとくわw」てな感じで。
>>284 物によっては商品名じゃなくメーカー名しかなかったり、あまつさえそれすら印字数足りなくて見切れてたりさ 更に店舗の部門コードしか書かれてなかったりするからな 価値ないよそんなの >>113 郵便局に行って1円切手を10回買えば、10枚のレシートが貰えるけど こういった行為でも意味はあるのか? 海外でも似たようなアプリあるけど日本だと乞食が殺到するだけ 個人情報売った方が美味い
個人情報と紐付ける事が出来ても レシート1枚あたりのデータに10円より高い金を出すような企業はまずないわけで 最初だけ高額に設定してそこで一気に個人情報だけ頂戴して逃げ切るってのが狙いだよな
>>289 アメリカのやつは返品目当てのじゃなかったかなあ >>274 全部一度に精算しないで、複数に分ければ枚数水増し簡単 ジュース、カップ麺、うまい棒、チロルチョコ、雑誌 個別にレジ会計すれば、レシート5枚ゲット レシート収集は言い訳というか隠れ蓑でしょ 本当に欲しいのは免許証や口座番号といった個人情報で
>>292 店の業務妨害になりますのでお止めくださいねw 単にビッグデータを集めるだけなら面白いけど 身分証まで提示しなきゃいけないのは無理だなあ 集まるのは10円でも欲しい貧困層だけだろうね そしてその層に広告して意味があるのかは謎
1枚10円とか明らかに高すぎるから、個人情報でも収集する気かなと思ったら免許証の写しが必要なのか。 スゲー納得。
このまま逃げようとしたら、それを許すことなくキッチリ追い込みかけたほうがいい。
停止中の今でもダウンロード受け付けております! だってよw出遅れた奴は急げwww
別人が同じレシートを撮影した場合どうなるんだろう?早い者勝ちだろうか? コンビニ店員が返却レシートを片っ端から撮影したらどうなるんだろう? 受理されるかもしれないが「正確な個人データ」ではない。
ポイントカードの方が効率的やわな Tポイントとかはレジでポイントカードを読み込むと どこの店で誰が何を何時何分に買ったら集計して ビッグデータを形成している
>>304 うわぁ 病んでるの? 若者はごちゃんしないよ?親が悪いわ さてレシートプリンター買ってくるか 1000枚位づつ印刷すれば毎日5000円は利益でるな
プログラミングの技術はあるけど、馬鹿なのが残念だな。
AIがコード書ける時代にプログラム技術なんか大して重要じゃない。 これからはAIを上手く指導、教育できるAI操縦士みたいな資格が必要だと思う。
お前らの嫉妬が痛々しくて、発想を行動に移すのはなかなか出来ないだろ
氏名、年齢、住所、IDとパスワードのパターンを収集してトンズラかよ かなりヤバイんじゃね 裏にチャイナマフィアでもいそうな雰囲気
>>306 238 名無しさん@1周年 2018/06/14(木) 13:08:50.39 ID:S06wA1lj0 自称一橋商学部卒で会計士一家というのは嘘だろうけど、介護疲れで頭おかしくなってるのは事実ぽい GCuKxCGX0は黙ってNG推 >>306 自閉症スペクトラム精神障害者 302 名無しさん@1周年 2018/06/08(金) 00:09:39.09 ID:vWVrSKOy0 不思議な関西弁話すひとが 何言ってんだろと、真面目に話してるのか巫山戯てるのか 理解できない自分は発達障害持ち 773 名無しさん@1周年 sage 2018/06/11(月) 15:14:01.97 ID:otbXy4Ob0 だから、気が合わないのならほっとけば? 発達障害ASD診断済の、私の意見 免許証、パスポート、マイナンバー たかだが数百円の為に人生捨てるバカどもお疲れ様
>>306 ↓不謹慎の上に小島と同じ自閉症スペクトラム 756 名無しさん@1周年 2018/06/15(金) 06:08:24.02 ID:xRkzkaXF0 働く準備しなよバカウヨ ナタは持ってくなよ? ここに個人情報渡すと、勝手にAmazonの詐欺店舗の出店者に仕立て上げられて、家や職場に返金しろよこの詐欺師!ってクレームが殺到するんだろ?
ビットコインをvプリカ化するアプリサービスとか クレカが個人決済出来てクレカの現金化し放題アプリとか 今回の奴も闇を感じざる得ないまじ胡散臭い
ホムペに個人情報取り扱いの記載がないww 従業員4人ww 何処かに仕事を委託してるとかですか?? 怪し過ぎww
只今、業務停止中だと。 買い取り額が予測を大きく上回りサービスストップ。 資金切れか、個人情報持ちだしか??
>>324 そもそもレシートも身分証明書の確認もカメラで写真撮っただけで保護も認証も確認もしてないらしいから レシート関係もただのゴミデータだから購買情報としての価値は皆無だしな 最初から馬鹿真面目阿保の個人情報かき集めて現金化出来ないうちにトンズラするつもりだったと思う 二日で20万人利用。 一ヶ月以内のレシートのみ対応。 手数料必要
バックにヤバいのがいたらそれこそこいつの人生終了 搾れるだけ搾って借金させられてポイーじゃね?
ニュースでメリットだけを取り上げた内容でやってたけど、そういうの見て騙される被害者増えるかもしれないのに無責任だと思ったわ まぁ個人情報送信するのを知った上で利用したら自己責任だけど
1日稼働させただけで設定資金パンクなんだから利用者が月3000も貯められる資金ないだろうなw
ユーザーは売ってるのはレシートじゃなくて個人情報だとわかってるのかね? 無知な未成年を騙すような商売だよな
>>272 この高校生はプログラムが天才って設定であって 社会常識的には年齢相応レベルなんでしょ アホみたいに個人情報渡したユーザーは 今どんな気持ちなんだろな。怒り?怯え?
>>332 それなら普通に高校生やるか雇われプログラマーやってればよくね? CEOというからには高校生だから許しては通用しない >>337 社会常識が年齢相応だから安易に会社作って失敗した挙句最終的に詐欺やらかしたんじゃね 1枚10円の価格設定が既に破綻確実 1枚1円で充分
>>338 社会常識が年齢相応なら安易に会社なんて作らない 社会常識が年齢相応以下、小学生並みの万能感を持ったお子さまだからこそやらかす つーか高校生に出資者が買い取りビジネスを持ちかけてアプリを作らせ、個人情報が手に入ったら適当な理由をつけてドロン 後は高校生が擦り付けられて終わりの筋書きだろ
>>342 本人確認サービスを提供している外注会社のTRUST DOCKが出資者が用意した本丸で ONEがフロント企業的な役割なのかもね これが初めてなら同情もできるけど4社目らしいし、さすがにちょっとねぇ
>>340 その上、お子さまは大して罪に問われないってことも拍車をかけてるだろうな 有名になる早道ってことで今後も続々とこども社長(広告塔)が出てきそうだ ホームページに個人情報取り扱い規定を記載してないのは 個人情報を自由に使いますよって言っているのかな
内職詐欺だかの前例あるのにこんな怪しいのテレビで取り上げて宣伝すんなよな 詐欺の片棒担ぐ気かっての
テレビで宣伝するのは、影響力のあるやつが潜んでんだろ
こんな不自然なからくりに個人情報を流しちゃうような簡単に騙せる連中のリストだからそりゃ利用価値高いよ。 裏世界での末端価格は計り知れない
復活せんでええよ マヂでなんでりんご審査通ったんだろ
なんだか怪しい方向に行きそうだな レシート欲しい奴は世の中に腐るほどいるだろう
停止中でもダウンロードしてくれ、 一刻も早く再開するって書いてるんだから、 再開しないわけにはいかないのでは? 登録した人達が黙ってないでしょ
ワンペイは不正利用する人がいるからやめます 対策しないで実験的にやってたのかなと怖くなった
よくこんな怪しげなサービスにホイホイと個人情報を送るもんだ
免許証やらの個人情報と一緒に、銀行口座の情報まで贈っちゃうの? 当にカモネギ状態w
>>353 規約違反やウイルスとか無ければだいたい通ると思う うまいこと潜り抜けてストアに出してる人もいたし、黒に近いグレーのシメジもあるし マルウェアに気付かなかった前例もあるから結構ザル 昨日も今日もテレビで宣伝してたらしいじゃん? App Store 1位を死守!!なんて調子に乗ってんだしまだまだやる気満々! 生温かく見守ってるよん
>>359 アプリ本体の機能は写真撮って鯖に送るだけなんだろうし そういうアプリは他にもあるからなぁ… >>177 まともな商売しているところに売らなきゃならないってわけでもなかろう 売れりゃいいんだよ そもそも10円のために時間と個人情報差し出すレベルの人間のデータなんて集めても利用価値がない
>>364 そんなのやる前から分かり切ってること それなのに大々的にメディアを使って宣伝している 何でだろうね?w 以下延々ループ >>364 わかってないな そういうやつの方が金になるんだよ >>367 たしかに 手堅い人は金をうまく使うもんな こんなのに振り回されてる層こそゆるゆるとお金を使う層なのかもな 数万人のバカが免許や住民票のコピーを3000円で売ったって話か あーあw
>>369 3000円どころか今のところ0円 1枚10円 1日の上限10枚 支払いは300円から 手数料200円 初日でストップ >>368 金になるって詐欺のカモとしてって意味だろう… 馬鹿馬鹿しい 免許証 携帯番号 銀行口座番号 晒す馬鹿
>>366 こういうのって宣伝してる取り巻きとか 広報してる連中がおるんやろ 前の無料タクシーだって普通に考えたらおかしいからな >>380 総務省みたいなお役所から指導が入ったんだろか? 普通はいるよな >>382 可能性はあるな。 実際TSUTAYAが会員証発行時に身分証明にマイナンバーカードOkというのを一部の店舗でやってたらお役所から指導が入ってマイナンバーカードは不可になった。 3DCGで角度と内容変えたレシート画像を生成するソフトを作って荒稼ぎだな
>>384 アプリの仕様は単に写真撮ってサーバーにアップロードするアプリだからな 社員が実際に使わなきゃ気付かない てかApp Store 無料総合4位に落ちたんだなw サービス一時停止なのにダウンロード自体を止めてないことがそもそもおかしいと思うけど
はよ再開して俺様がスーパーゴミ箱で集めたレシート買い取れやボケ!w
労力考えたら利用したくないな レシート以外にも何でも情報提供してやるから1000円くらいにしてくれよ
>>6 店が馬鹿だよな。 レジ打った個人が識別できれば良いだけなんだから馬鹿正直に個人名(本名)入れるとか頭悪すぎ。 >>392 昔は「○○が責任を持って対応いたしました」の意味があったんだろうけどね 早急にやめるべきだよね レシートから読み取れる情報なんて1円程度の価値だろ? 10円なんて高額なら、乞食がこぞって落ちてるレシート拾ってくるから情報価値0になるねw
とっくに逃げる準備が始まってるんだから当たり前だな
1日最大100円 引き出しには手数料200円なので最低3日必要 開始16時間で閉鎖 個人情報盗まれるだけの詐欺アプリです 再開するかもとか言ってるが、100%無理。 現在会員(個人情報渡したバカ)数7万人。1日最大700万円が消える 今のままでも最大25億5500万円が消える 会員数が増えたらもっと支払いが増える。個人情報売るのがそんな高値で売買出来ない。そもそも、年間3万6500円ひとりの個人情報なんか売れる訳ない
高校生ってとこで、まずこの会社に協力する気が無くなった・・・
>例えば山内奏人という人間が、ある紅茶をどの頻度で買っていて、併せてどんなチョコ >レートを買っているかといったことも分かる。 こういうのがあるから、EUはアメリカの会社が集めた個人情報を本国に戻すことを 禁止したんだっけ?
利用規約制定6月12日 利用規約改定6月15日 どこを改定したの? ユーザーには通知あった?
第27条(本規約の変更) 1.この本規約を変更する場合、当社は、当社所定の方法により一定の予告期間をもって変更後の約款を周知することとし、当該予告期間の終了をもって、当該変更後の約款が適用されるものとします。 2.変更内容について、利用者から届け出られた連絡先へ通知(書面又は電磁的方法によるものとします。)することがあります。 3.利用者は変更日以降、変更後の内容に従っていただくものとします。
高校生「こんなに乞食の大人が居るとは思わなかった…」
>>406 1日10回毎日レジで10円ずつ払うのか 本当にやるやついたら店側はすげえ迷惑だろうな 利用規約の10条の第三者に提供するにある サービス情報に“(個人情報を除く。)”ってあったっけ 前は無かった気がするんだが あと20条の当社の過失で(重過失を除きます。)も追加されたやつじゃね、たぶん 今更だけど21条で利用者に書類送付するとか書いてるけど ただのレシートマーケティング(建前)で利用者に書類送るとかあるんか
どうでもいいけど利用規約のコメント欄に「よろしくお願いします」とかがいっぱいあって不気味
美味い棒一個づつ買ってレシート貰えば元が取れるってわけか
>>416 取れないよ 引き出しに200円かかるから 色々クズなサービスだよな そもそもこのルールあるのに一月ルール設けてる理由 がクズたる所以
レシートの内容なんて副産物でしかなく 主に売りたいのは登録データなのでは
今日も呑気にツイートしててワロタ 糞ガキに舐められたもんだなw
こいつ何回も会社潰してるからなあ しかも同じところで新会社。 裏がいるとはいえ舐めてんなあ
裏に資金だしてる会社があるだけ その資金止まればこの会社の役目は終了
>>1 JKの会社に登録すれば 毎月 TENGAを三本買える計算になるのか(´・ω・`) 10円をせいせこ集める乞食のレシートって価値あるの?
appleにアプデの申請したらしいけど通るんかな いや通っちゃうんだろうけど
>いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。 誰がってどうやって特定するの? あといくらお釣りって情報意味ある?
このサービスの顧客って 振り込み詐欺にノータイムで引っかかりそう
レシート画像送ってもらえるのはネット上のポイントだけ それを現金化するには免許証やマイナンバーカードが必要 これだけでこのアプリ作ったやつの本当の目的がよく分かる
古いのが残ってるから? 突貫工事でいろいろと矛盾がw 2週間だっけ? 急がなきゃいけない理由があったんだろうね〜
>>435 3ヶ月前ってことはレシートのじゃなくてカード決済の方かな しかし身分証提出の時点でアレなのに保険証で住民票か年金手帳も付けろとか悪用する気満々じゃないか この高校生、ほんま個人情報集めることしか考えてないな >>441 いや、マネーロンダリング防止のために個人確認しろとなってて それに必要な書類として435が規定されてるので、ここが勝手に 決めてるわけじゃないんだが.. >>442 ああ、そうなのか無知でごめん でも結局不正利用されてたら意味ないけどな レシートのは完全に確信犯だけど >>441 ご指摘ありがとう! 今確認したよ 「ONE 」のFAQを見てたはずなんだがいつのまにやら「ONE PAYMENT」 になってた() 個人情報とは一体…… コンビニの不要になったレシート入れから集める奴とかいそう
カメラで撮影して送る手間を考えたら、10円ていうのは割りに合うか?
まず、1日10店舗(もしくは10回)の買い物が難しい。 そうなると、お母さんとかお姉さんからレシートをもらうことになるが、 そういう場合に、女性のものを買っていることになってしまう。 「そんなデータ」を、企業が買うか? もしあんたが担当者だったら買うか? 買わないよね。そういうこと。
>448 普通に考えたら、姉や母がレシート提供するのを嫌がるからダメだろうな レシート集めて何に使うか聞かれるに決まってるしな
アプリを開発したやつすごい 貧乏人が10円ほしさにやるのもわかる ただこれに金だしてるパトロン企業はバカだな、貧乏乞食のデータを集めて何に使うんだろ?それともレシートは口実で最初から免許証、保険証目当てか?
点数貯まると特典 JKと添い寝orお散歩とか有れば・・・
こんなの最初っから個人情報だけが目当てでしょ レシートをカメラで撮るだけでその内容が即テキストデータに変換できるのなら ビッグデータとやらになるのかもだけど…そんな技術ってあるの? まさかそれ見て人力で入力するなんてあり得ないし…
>>452 そもそも自分が買い物したレシートなのか拾ったレシートなのか 区別がつかない時点でデータとしての意味が無い だから最初から個人情報入手目的の詐欺アプリ 一年くらいして加入者に被害が出ても黒幕はまた海外逃亡 高校生の奴は何も知らんとシラを切るんだろうな 逮捕マダー?容疑は適当にでっち上げて捕まえといたほうがいい
レセプトに価値はないし明細ないと経費とか個人事業主は死活問題だろ あるとすれば個人情報かなぜ10円で買い取れるのかが謎だ
>>453 だよねぇ…そんなソフトなら天才でなくても作れるw 集めた個人情報はカモリストとして売られるだけから 犯罪が起こってもそいつらのせいだから高校生は知ったこっちゃないって言えるしね また、こういうのを大々的に宣伝するマスコミも悪いわ 即日トンズラしたことも報道すべきw 聞いた瞬間破綻するのが目に見えるパターンw 乞食がスタートダッシュでどれだけ稼ぐか
きのうの情報7daysで取り上げたから もっと増えるぞ たけしが 「プリンタで偽レシート印刷すりゃいい。どうせチェックなんかしないだろ」
税務ルールが改正されて、少額の領収証は原本じゃなくてスキャン画像可になったからな。 ガソリンの領収証とかを集める必要がなくなってガソリーヌさん狂喜w
>>447 毎分2枚処理できるとして売上1,200円(税込)。そっから手数料3.2%引かれて 1,160円。さらに振込手数料300円(税抜)は自分持ち。 >>49 こっちの情報を売るほうが簡単にお金になるな >>452 レシートを読み取る解析エンジンは既製品があって、かなり精度も良い。 打ち出されるレシートのフォーマットも限られているから、普通のOCR よりも精度出せるみたい。 >>465 商品名の書き方とかバラバラだろ 変な略しかたしたり店側じゃないとわからないような記号になってたり >>465 それって画像としてレシートが送られてきてから読み取るの それともカメラで撮った時に読み取るの まあこの会社はレシートがどうでもいいので使ってないみたいだが >>466 確かにそこは問題ね。ただ、大手のスーパーとか小売店、ドラッグストアなんかだと そこそこ規則性かあるから、数を集めれば何とかなりそう。 >>468 スマホ本体で解析できる。Sansanの名刺アプリみたいに、とりあえずローカルで解析、 送られて来てから人力修正なんていうやり方もあるけど。 広告ポイントサイトが出来た頃、 ガキが毎日必死に広告クリックしてポイント貯めてたなw 家庭教師派遣サイトをうたって、上位大学生の学生証画像と個人情報を収集 無くならないね
>>49 レシート判定のザルさ(もはやレシートじゃないものでも十円) レシートの内容に関わらず十円(商品名分からないことも) この辺考えてもビッグデータ収集なんて建前でしか無いんだろうなと >>469 つまり大手の数社に絞って解析可能な状態に持って行くのか それでも商品の種類とか10万以上あるから そこからだろうな メーカー名+型番のみとかザラにあるから それが何の商品なのかを類推する自動化エンジンに期待ってところかな でこの高校生は対象者にお金払ったの?払ってなかったら詐欺だぞ
>>473 解析コストと取得情報の価値とを天秤にに掛けてどこまで追うか決めるしかなさそう。 もっとも、細かい商品まで分からなくても、店と金額だけでも意味があるし、GPS 情報も取ってるだろうから、行動パターンとも紐付けできるから、どう使うかは情報 を集めてからゆっくり考えるとか。つか、JANコード入れてくれれば簡単なんだけどw 最近は複数店共通のポイントカードあるから、もうすでに分析されてるでしょ
>>463 自己レスだけど、1日10枚制限があるのか。日給100円が上限とは。。。 >>475 > 店と金額だけでも意味があるし、 さすがに意味ないだろ このデータを利用して誰がどんなときにどういう商品を欲しがるのかまでわからないと 自社製品の売り上げアップにまったく貢献できないぞ 何らかの意味が残っていても利用したい企業が無価値だと判断したら無価値だよ >GPS情報も取ってるだろうから、 殆ど自宅のwifi回線経由での送信だろ モバイル回線はパケット制限かかるから出来るだけ避けるだろ アプリ自体が位置情報取得していても意味ないよ 駅前とかでやってる怪しいアンケートとかに答えてるやつってほとんど女だし よくあんな怪しいやつらに個人情報渡せるよな こういうのもたいてい引っかかるのはバカメスなのだろうか
>>463 そんな雀の涙みたいな儲けだったら昼寝でもしてるほうがマシだわ・・・ >>478 いちいち的確な指摘だなw なかなか厳しい商売でんな。売り上げの見通しが立ってないのに買い取りコストだけ 発生するって、どうやって銀行からお金を借りたんだろう?(そもそも未成年だから 無理?)。初日に30万件以上アップされたっていうから、これだけで300万円。 決済できんのかな、とか余計な心配をする俺。 >>479 アプリのコメ欄見てると、 「よろしくお願いします」だの「頑張ります」だのとにかく気持ち悪い 中には「ありがとうございます」ってのもいてビビったwww >>475 というかGPS情報は個人特定可能レベルの個人情報だからこのデータを第三者に渡したら思いっきり規約違反だよ むしろ第三者に渡すときにGPSデータは消さないとまずい >>49 これを収集して売るのが目的だな マスコミどう責任とるん? >>483 なるほど、それはヤバイ。とすると、この商売で売れるデータって。。。 人のアイディアにケチをつけるのは良くないことだけど、厳しいなぁ。 アプリは道具があれば高校生でもできるけど、商売は危なっかしいな。 リスクばっかり取らされて、誰かに利用されてるのかな? 個人情報に無頓着だったころにやったLINEの勝ち。
1日10枚なんて、ゴミ箱からでも漁ってくるしかない 買い物するのはせいぜい1日1回
これって、高校生にして財務省敵に回しちゃった感じ?
>>485 これ高校生既に何度も繰り返してるらしいし ツイッター見ても煽るようなことばっか書いてるし ランキングに執着してるし自己顕示欲の塊に見える しかも類似アプリはすでに海外に存在するし別に珍しくも何ともない 珍しいのは>>49 の画像を送信しないと引き落としできないという点のみw 179 名無しさん@1周年 sage 2018/06/13(水) 17:57:17.21 ID:o9Nr2OVr0 最高経営責任者の山内様が個人情報を売ると明言しております https://www.wwdjapan.com/629935 >山内:画像解析をすることで、同じレシートなどの不正はすぐにわかります。 >でも、逆に考えば10円単位でその人が不正する人かどうかのデータが集まるわけで、 >例えばカード会社の与信データとしては価値があるはずです。 >>491 誰か止めてやれよって感じだな。アプリを作るのは面白いけどお金が絡むと怖いよって。 成人年齢引き下げが決まったけど、そもそもこの子は会社経営者だから、民法第六条が 適用されちゃって逃げられない。 スーパーのクズ入れに レシート大量にあるよね コンビニのクズ入れにも 一日10枚は余裕だから 一月に300も楽勝
レジ横のレシート入れからレシートを取ってくるだけのお仕事
>>492 表向きはレシートで購買情報を集めてそれを企業に提供するだったのに その発言だとレシートアプリで得た個人情報を企業に売り捌くってことだもんな >>498 そりゃあニュースで取り上げるときは都合のいい部分しかいわないもんな。 しかし冷静に考えてたくさんの人で検証しだすとこれはちょっと…ってのがでてくるものさ。 しかもこのアプリはまだ一人にも換金(?)はされてないのに個人情報は抜かれてるんだぞ。 抜いた情報を消す方法も修正する方法も明記されてないときた。これはあかんだろ。 不思議なのは初日で停止したことの理由を一切公表していないこと それにも関わらずダウンロードを勧めテレビで宣伝していること
>>501 こんだけ個人情報扱ってるくせにアプリの雑さがそこらのお遊びアプリと変わらないのがな 最初から最後まで少しでも多くの個人情報を集めることしか考えてないってことだよ 停止してる理由もだが再開が遅れてる理由も全く公表してないものおかしい まともに運営する気なんて微塵も無いってこと 企業が欲しがる情報はポイントカードとクレジットがあるしな
>>504 会社が六本木にあるというのも。 あんなとこ、どうやって借りるんだ? 高校生だとそもそも契約できないよな? こういうのはまず自宅で始めるものだと思ってたが。 発想がすごいって賞賛されてるけどお小遣いサイト系の既存のものだよね…? 永久不滅ポイントとかで一度やったことあるよ
よくあるやつだけど単価が圧倒的に高いから話題になったんやろ
1枚10円という設定がなあ。1回の消費行動の情報量として高く設定しすぎに感じる。 せいぜい0.1〜1円ぐらいでないだろうか。 ニッチなオフラインデータで、大規模販売網を持つ企業と差別化を図るまではいいと思う。
>>514 単価高くしないと高校生社長だけではそこまで話題にならないし 個人情報背負ったカモネギが釣れないだろ コンビニ店員 バイトするよりレシート集めた方が時給高そう
まぁ情報集めて売るよって、公表してて 利用者が同意してるならいいんじゃないの
これ高校生にやらせて後ろには別の人がいるんでしょ、怖い怖い
住所氏名まで紐付けされて売られるんかい? DMとか詐欺がやたら増えそうだな
>>469 > 確かにそこは問題ね。ただ、大手のスーパーとか小売店、ドラッグストアなんかだと > そこそこ規則性かあるから、数を集めれば何とかなりそう。 対象を大手に絞るんだったらTポイントカードやPontaみたいに買うときに店側に紐付けてもらった方が よほど信頼性の高い情報がより少ない手間とコストで集められる こういう餌撒いて個人情報を違法に収集するとかヤクザの手口だなw 買い取りもせず金も送らんとかもうどす黒い奴やで
金物屋で「亀の子たわし」買ったときのレシートでもOK?
こう言うのにホイホイ個人情報を渡すアホは、オレオレ詐欺にも引っかかるんだろうな。
どんどん交換レートが下がっていって、それでも頑張って続けて ある程度ポイント貯めてそろそろ引き出そうかって頃合いでサービス終了するパターン
>>1 ダウンロード停止した次の日に、朝のワイドショーで「凄い才能の高校生」として紹介していてワロタw ご利用には運転免許証やらマイナンバーカードやらを写真撮影してこの会社に送る必要がある事は報道せず。 「レシートって情報の宝庫なんですねー」とかw >>531 翌日以降も停止してるのに天才高校生!と持ち上げて本人のインタビューも流した番組何本もあったみたい 停止の理由と再開の目処について全くアナウンスがないのにいろいろと凄い レジの機械の種類ってどれくらいか知らんけど 日常生活に使う店のレシートの形式を記憶して レシートをハンディスキャナーに差し込んで読み取ってもらって そこから得たデータから自動的に家計簿つけるソフトってないの? ハンディスキャナーってレシートとか巻き込んでいくタイプの奴
>>449 意味わからんな レシートぐらい、あげるだろ 「あんた、レシートなんて、なんでほしいの?w」とかさ。 あと、「へんなことに使うんじゃないわよ!」とかね 「へんなことに使わねえよ!これが10円になるんだよ」ってなるだけだしさ 春に停止したワンペイも、 「クレカ作れません」「初めて使った時に便利で感動した」と無邪気さを前面に打ち出してスタート 「不正利用する人がいるからやめます」で終了
うさんくさいサービス特にアプリはこれぐらい叩かれるぐらいがいい 若いからチャンスはいくらでも
若いからっていうか、百歩譲ってこの高校生がこのアイデアを考え出した、そしてプログラミングした、と 考えよう。(無理やりでも) だとしても、人事とか雑務とかは大変だし、大人が主導してるよ
>蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。 買ってくれる企業に目処は立っているのか 個人情報保護のセキュリティ面は確立しているのか 企画が先行していて実用面は穴だらけのような気がする
>>542 ガバガバ仕様の不正利用多数で提携先に見限られてサービス継続出来ず終了したカード決済サービス をつい最近やってたとこにまともなセキュリティがあるわけない その時に協力してくれた企業他の信用も無くしてるだろうから蓄積データの販売先もあるとは思えない >>531 > ダウンロード停止した次の日に、朝のワイドショーで「凄い才能の高校生」として紹介していてワロタw これ裏に仕掛け人がいるな 高校生社長を表の看板にしてマスコミに好意的に報道させる 宣伝効果は抜群だ 集めた個人情報で何をするのかは知らないけど >>1 インターネットか始まった頃の広告収入の商売を思い出す。 HPのリンクをクリックさえして貰えれば、HP管理人は広告収入が得られるって感じな商売だった。 しかし、HPでクリックした人間が、クリック先のサイトで物を買わないので この商売の運営者(中学生くらいの年齢だった)に、サイトから思うような広告収入が入らず即破綻した。 上でも指摘されている通り、 「この人が買ったレシート(例えば32歳の男性が買ったレシート)とは特定できない」ってのが致命的だよね。 他人からもらったレシートかもしれんし、ゴミ箱から拾ったレシートかもしれない。 誰がその商品を買ったかわからないレシートなんて、「マーケティング」に活かせるわけが無い。 そんなデータを買う企業なんて、あるわけが無い。
発想は良いのかもしれないが実用化するには高い壁が多すぎるな
>>531 驚くことに停止したのはサービスだけでダウンロード自体は停止してないのよw アプリを入れたままお待ち下さい>>20 停止中の今でもダウンロード受け付けております>>187 >>549 発想も何も既に優れたサービスが他にあるのにw これバックにマイナンバーとヤクザと水商売や風俗が 絡んでない?
>>546 ユーザID,パスワードの組み合わせも含めて、 認証突破用の基礎データとして献上されるんでしょう。 下手するとよその国にね。 企業がほしいデータは、 「誰が」「どこで」「いつ」「何を」買ったか?、であり、 それを証明できるのは、レシートでは無いのは明白。 よって、コジキの個人情報を集めて「背乗り」をするためのビジネスであろう。
なんか、若者がチャレンジした事は叩いちゃ駄目、って盲目的な風潮こそ 馬鹿らしいと思うわ こんなん、どー考えたって成功しないの分かりきってるやろ
2017年8月 ONE PAY サービス開始 ↓ 2018年4月3日 ONE PAYMENTとしてリニューアル ↓ 4月12日 一時停止 ↓ 4月20日 再開 ↓ 4月?5月? ユーザーへサービス終了を通知 ↓ 6月29日決済機能停止 7月31日に出金を含む全てのサービスを停止
1億人が参加して一日10枚送ったら毎月300億支払うことになるんだけどこいつ資産1兆くらいあるんか?
やってることは詐欺の手口だからやったは奴裁判起こせばいいんじゃないの?w 裁判に掛かる弁護士の費用とかの知らんけどな
>>560 1億×100円×30日で3000億だろ 裁判起こしても高校生一人ブチこんでプゲラできるだけ 金についてはない袖は振れないし、 流された個人情報はどこまで広がったか確認できない
>>557 そもそもにレシート作成段階で必要な情報は店舗側が握ってる。 その一次情報じゃないものが必要な客はいるわけがない。 また、いわゆる個人商店レベルのレジスタで金額だけのものを 弾くシステムじゃないからな。 ま、個人情報集めてそれで裏への借金返すための行動だろうと。 >>560 1日10枚のレシートを1ヶ月送り続けるとか無理なんだけど? 1日に10回も買い物する奴なんていないだろ どんなけ非効率な買い物してんだよ
>>519 それを誰にどうやって売るんだよ・・・ ちなみに、コンビニの親会社はPOS端末経由でとっくに情報持ってる。 無理なんだよ 本人が使ったかどうか分からんレシートなんて何の価値もない 大体、7万人の出してくるレシート画像をどうやって精査するんだ? 重複レシートとかどうするの? 仮に100万人の会員数になって、1日辺り1人10円でも1000万円の請求になるんだけど、どこから金を調達するんだ?月に3億円だぜ 初めから破綻してるんだよ。 免許証などの証明書を売った方が金になる。これは個人情報抜き取る詐欺するためのアプリ
情報セブンデイズだとレシートだけでいいみたいな報道していたな さすがTBS、詐欺の片棒担がせたら右に出る者がいない
マスコミの庇い方が明らかにおかしいから 高校生の後ろにやばい連中がいるってのは間違いないだろうなあ つまり集めた個人情報をやばいことに利用されるってことだから身分証まで晒した人は覚悟した方がいいと思うぞ
カスタマージャーニーに活用するんだろうけど そもそもカスタマージャーニー自体が費用対効果のバランス悪くてもう廃れ始めてるわけで もっと早く実施してれば儲かったかもしれんね
大阪で大地震の直後のタイミングで 「#レシート1枚最大100円」
これをビジネスと呼ぶことに激しく違和感w サークル活用だろ
高校生を出汁にしてるところが シールズや自称小4のパヨクと同じ臭さがする
マーケティング()ですらなくなったな で、先に集めた免許証とかの個人情報はどうしたん?廃止しただけじゃ誰も納得しないだろうに
>>571 高校生のインタビューで 「実は精査なんてしない、大げさに言えば何も写ってなくてもいい でも10円のためにズルをする人間のデータは取れるのでそれはそれで意味ありww」 的なこと言ってたような… はじめからレシート云々の情報が目的じゃないって言ってるようなもん >>582 それそれw 何の説明も無しでしれっとリニューアル 商売の鉄則、儲かってる仕事のマネをする事から始める。自分でアイデア出して商売とかほぼ失敗無理だから。
インチキする奴いっぱいいるから 短期間で1円、0.5円になるのが目に見えてる
ポイント制になって交換に手数料取るパターンもあり得るね