焼き鳥「中国産」表示せず *ソース元にニュース画像あり* http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180608/4020000463.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 「ラ・ムー」などの名前で全国でディスカウントストアを展開している倉敷市の会社が、 原産国を表示せずに中国でつくられた焼き鳥、およそ100万パックを販売していたことがわかり、 農林水産省は改善するよう指示しました。 改善の指示を受けたのは、「ラ・ムー」や「ディオ」などの名前で岡山県を中心に 全国でおよそ130店舗のディスカウントストアなどを展開している、倉敷市の「大黒天物産」です。 農林水産省によりますと、この会社はおととし1月から去年3月にかけて、 全国のディスカウントストアで中国でつくられた焼き鳥、およそ100万パックを 原産国を表示せずに販売していたということです。 農林水産省は8日付けで、原産国を表示して販売するよう指示しました。 会社の説明によりますと、パックに貼り付けるラベルの記載内容を機械で登録する際に、 原産国を記載するよう登録していなかったのが原因で、去年3月に 農林水産省の検査を受けた際、ミスに気づいたということです。 「大黒天物産」の担当者はNHKの取材に対し、 「消費者にご心配をおかけして申し訳ありません。すでにラベルには原産国を表示しており、 安心して買ってもらえる商品の販売に努めたい」と話しています。 06/08 19:00 ★1が立った時間:2018/06/08(金) 20:48:09.62 前スレ: ラ・ムーやディオなどが原産国を表示せずに中国産焼鳥100万パック販売 http://2chb.net/r/newsplus/1528458489/ 少年は天使を殺す KUAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ロックバンド気取ってんじゃねえよ 黒人コーラスがロックじゃねえ
ラ・ムーやディオなどが原産国を表示せずに中国産焼鳥100万パック販売 焼き鳥「中国産」表示せず *ソース元にニュース画像あり* http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180608/4020000463.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 「ラ・ムー」などの名前で全国でディスカウントストアを展開している倉敷市の会社が、 原産国を表示せずに中国でつくられた焼き鳥、およそ100万パックを販売していたことがわかり、 農林水産省は改善するよう指示しました。 改善の指示を受けたのは、「ラ・ムー」や「ディオ」などの名前で岡山県を中心に 全国でおよそ130店舗のディスカウントストアなどを展開している、倉敷市の「大黒天物産」です。 農林水産省によりますと、この会社はおととし1月から去年3月にかけて、 全国のディスカウントストアで中国でつくられた焼き鳥、およそ100万パックを 原産国を表示せずに販売していたということです。 農林水産省は8日付けで、原産国を表示して販売するよう指示しました。 会社の説明によりますと、パックに貼り付けるラベルの記載内容を機械で登録する際に、 原産国を記載するよう登録していなかったのが原因で、去年3月に 農林水産省の検査を受けた際、ミスに気づいたということです。 「大黒天物産」の担当者はNHKの取材に対し、 「消費者にご心配をおかけして申し訳ありません。すでにラベルには原産国を表示しており、 安心して買ってもらえる商品の販売に努めたい」と話しています。 ラ・ムーのボーカリスト 菊池 桃子さんだぁーーーーーー!!!
この写真にグッとくるのは、きっと「尻.好き」だけ。 最近ラ・ムーが近所に新規出店したんだが、なんか胡散臭い店だな。
国産はそれだけでブランドなのにその表示がないなら全部輸入品でしょ
>>11 一番最初に聴いたな。そのせいか今でも聴くわ。 >>21 「ラ・ムー 幸福の科学」で調べたら色々あったわ 朝鮮総連の幹部が在日のことをみんなゴキブリだと思っている件 VIDEO ネトウヨと彼らの心情はやはり非常に近いものがあるのかも知れません 墓碑銘どうしようかなあ、通名で彫ったら負けを認めたことになるしなあ でも本名で彫るの嫌だ、とか思ってるこの自分はいったいなんなんだろう とかいつもモヤモヤ考えているうちに死期も近付いてきて とんでもない化け物ができあがってしまったんだろ あと中国に対しての複雑な心情もうかがえるのが面白い 日本に対するのと違って口に出しては言わないが 貢女させられていたことを相当恨んでいるというのがわかる 何故はっきりと声に出してその気持ちを言わないのか是非一度聞いてみたい。 乗っ取りつくした日本の警察のことは本当にただ馬鹿にしきっている・・・ というのは仕方ないかあ 「ディオ」もなんか笑える 商標登録とかしてないのか
異常に安価な商品を売ってる、貧民には有難いお店。表示なし=危ないお肉ってことくらい 覚悟の上ですわw ここのシーフードミックス(冷凍)は、解凍すると凄い臭いが致します。 それもまた、ありがちな話ですわw 食ったけどアタリはしなかった。不味かったけど。
ロニー・ジェイムス・ディオが死んでから8年もたつのか
幸福の科学系のスーパーだったら大川隆法の チラシでも置いとけばいいのになぁ。
ハムナプトラ ジョジョの奇妙な冒険 みたいな名前だな、キショイ
>>37 なんか同じような宗教じみた事書いてて洗脳しようとしてんのかなぁ? >>1 ラ・ムーはもともとそういう店だし 集まる客層も中国産とか気にしないよ 激安スーパーの惣菜なんて原産国気にするような人は買わないだろうしいいんじゃない
中国産ニンニクの安さはヤバイレベル 3倍の量入って値段は3分の1とかざら
ラムーの中国産白ねぎ、甘くて美味しいよ 食ったら日本のが農薬漬けと分かる ええんよ100円たこ焼きとソフトクリームさえあれば。
さすがディオ! 俺達にできないことを平然とやってのける そこに痺れる憧れるぅ
>>1 今日もスレタイ改変して罵倒されているのか糞蟲 安すぎるから誰も国産なんて思わんし、国産出してもやべーやつだろ
加工肉解禁でシナチョンから焼き鳥も入ってきてんのか 肉は危険だな 人肉くいたくねーし
>>5 ロックって音楽性じゃなくて、既存の体制に音楽でノーを突きつける精神性だからな? ロックという音楽のイメージがガチガチに固まってた当時、EW&Fに似た音楽でロックという桃子はガチのロックだぞ? 菊池桃子とジョジョネタが、混在してワロタ ラムーは店内のゴミ箱に肉の入ってたパックが捨てられててマナー最悪
MOMOKO以上にパンクでラディカルなミュージシャンはいないだろ 野音は伝説
そこの客層は原産国表示ではなく値段しか見ていないから
今ラムーの柿の種食ってる 勿論中国産だが150g90円で妙に辛くて酒のつまみにぴったり
漢江の奇跡と同じで急成長はチョソニンの才能ニダヨ。 同じ倉敷のフリップ柚木も急成長したニダヨ。 今や国会混乱には欠かせないニダヨ。 立派な税金盗人ニダヨ。 急成長には人には言えない裏があるニダヨ。
ここで韓国直輸入の中国産キムチ売ってたな 安かったけど国産買ったわ
一般的にはキャンベルだろうが、あたいはグレイヴ・コールディの方が好き。
買っている奴は国産なんて思ってねーよwwwwwww
>>83 リッチーっぽいフレーズも弾くのが良いなゴールディは 菊池桃子以外のラムーのメンバーどうなってるの?特に黒人
チャイナかブラジル、最近はベトナムか 書かれておらずとも分かっとるわw
メタルバンドで復活ラ・ムー 菊池桃子メロイックサイン決めるまで呼んだ!
>>88 やけに頭に残りやがる名曲 そしてラムーは国産メーカー品を安く買うところ 夜買い物に行ったら大体中国ベトナムの集団がどこからかチャリでやって来る。日本最底辺スーパーだよ、ここは。実感として玉出より安い!
>>95 俺には使命感があるんや。後世に語り継がなあかん。 若者達にロックを語る上で欠かせない存在やしね。 ずっと疑問に思ってたんだけど、何でラ・ムーとディオの二つに分けてんの?親会社は同じでしょう? 直営店とフランチャイズ、とか?
やっぱり焼き鳥も中国産とかあるんだな コンビニも焼き鳥できたやつ売ってるけど、食ったら変な胃痛したわ 2回食って2回とも痛んだから間違いなくそれが原因、つーか今まで食べ物でそんなことなったことない
>>95 ラ・ムーは50歳以上は勇者ライディーン、60歳以上はチャーチワードのムー大陸。 ディオは40歳以上はジョジョ、50歳以上はロニー・ジェイムス・ディオだな。 >>104 真実はムーの中にある!( ; ゜Д゜) >>65 意外とアルバム聴いてみたら良かったんだよな 歌ってるときの見た目と打って変わって ここはメジャーなメーカー品が安いから利用してる D-PRICEは絶対に買わない 韓国産とかも多くてw コロッケ4つで100円はどうしても買ってしまう、やばいか? あと、スパークリングワインが360円ぐらいで値段の割に美味しいw
>>105 昔は単独店舗がディオ、複合店舗がラムーだったが最近は関係なくなった。地元以外は基本ラムーじゃないかな? 菊池桃子は売上落としててイメチェンするしかなかった
>>115 コロッケ5個で100円はまあまあ ドーナツ5個100円はちょっと硬い >>117 ありがとう。うちの地元はディオだよ( ´∀`) ジョジョォ〜w >>116 普通にウーロン茶とか88円ぐらいのおつまみみたいのイケるよ 菊池桃子って何で芸能界入りしたの? 芸能界に全然興味なかったっていってたしスカウト?
加工食品の多くは中国産だからな 自分で作らないと、結局中国毒食品を食べさせられる
意図的な原産国隠し 少し前にラムーできたけど、もう信用できないから行かないわ
>>126 もうやめてます。今年からの主張は乖離。で決定ですかね。 まぁまだ判りませんが。 「お前は今まで食った焼き鳥の本数を覚えているのか?」
モスバーガーのモスチキンが中国産と知って 2度と食わないと決めた 何百本も食ったのに裏切られた気分だった
>>127 冷凍やチルドの肉や魚も中国産が増えてきたけど 100円で買えるかき氷が、途中何度もシロップをかけながら盛り付けし、おまけにソフトクリームを乗せてくれるからすごい好き。
ディオの焼き鳥の塩ダレを100本以上食べた 健康被害で訴えたら勝てますか?
>>128 某市ではめちゃくちゃ嫌われてるし、最初からここは信用なんてできんよw 俺もたまに買いに行くけど、大手メーカーの飲み物まとめ買いするくらい。 >>131 健康的とか意識高さを売りにしてるのに中国産だもんね まだジャンクを売りにするマクドナルドの方がいい >>107 スーパーやコンビニの焼き鳥は基本的に中国産だと思ってて良いそうです >>142 昔「焼肉小倉優子」は地元にあったけど、悲しいかなラ・ムーの出店は未だ無し。 気にしようも無いってのが実情で御座います。 中国産を表示したら売れなくなっちゃうもんな。 中国のインチキ商法で騙され続けてきた消費者は、 もう「中国産」「made in China」とみるだけで恐怖すら感じてしまう。
もう原産国表示とか意味ねえよな迂回製造ばっかてさ 薬品まみれの実質チャイナ産だらけ
最近、ラ・ムーの198円の長い食パンが柔らかくおいしくなった。 以前は少し日が経つと切るときにボロボロしたんだが。
ラ・ムーは菊池桃子、ディオはロニージェイムズ・ディオ、またはホンダディオ
ここで買ってる奴は値段しかみてない 原産国なんかどうでもいいよ
>>149 岡山県見は瀬戸内海を通る船から通行料をせしめてた 海賊まがいの末裔だから仕方ない ・デラックスのり弁当<税抜>239円 ・菜の花のベーコンパスタ<税抜>91円 ・チャーハンセット(焼きそば)<税抜>276円 ・サーモンにぎり(8貫)<税抜>276円 ・ツナサラダ<税抜>90円 ・ボイルしゃこ<税抜>398円→199円 ・もっちりカレーボール<税抜>91円 ・にぎり寿司7貫 <税抜>276円 ・麺セット<税抜> 184円 ・春雨サラダ(税抜)94円 ・たこちくわ(税抜)94円⇒ 2割引で75円 ・エースコック豚骨カップラーメン(税抜)79円 ・ホットドッグロール(税抜)88円 ・コーヒー微糖(税抜)29円
>>97 出玉って目玉商品が安いだけで 普通においてある商品って別に安くもなんともない 自分でさえ食べない物を売るな 販売会社の人間が食べろ
生(冷凍)の鶏肉は中国産は危険なので輸入禁止 でも加工鶏肉は輸入しても大丈夫っていう謎
・えびせん<税抜>93円 ・助六寿し<税抜>184円 ・いか刺し<税抜>178円⇒142円 ・春雨サラダ<税抜>94円 ・うずら串<税抜>47円 *税抜50円かと思いきや、税抜47円でした ・鶏唐串<税抜>47円 *税抜50円かと思いきや、税抜47円でした ・メンチカツ<税抜>47円 *税抜50円かと思いきや、税抜47円でした ・ごぼう天<税抜>65円⇒52円 *元の値段 税抜75円表示でしたが、実際は65円でした ・チューハイ(500ml) <税抜>104円 ・チューハイ(350ml) <税抜>96円 ・エビ天丼 198円 ・お好み焼き 198円 ・塩やきそば 107円 ・ごぼうサラダ 57円 ・串だんご(たれ) 88円 ・串だんご(つぶあん) 88円
石仮面かぶって吸血鬼になった桃子がハイヒール脱いで 白鯨に乗ってソラニン製イエスで忍空
豚の餌やりなら中国産でいいじゃない。 うめえうめえと食ってるし、豚の餌やり楽しいっす。
へぇ〜焼き鳥も串に刺されてそのまま冷凍して輸入するんだ 中国産でも場合によっては構わないんだけどどんな作業現場なのかそれが怖い 加熱するから全然気にして無さそう
さすが 「たいていの人間は心に善のタガがあるッ!そのため思い切った行動がとれんッ!すばらしい悪への恐れがあるのだッ!だが!ごくまれに善なるタガのない人間がいる・・・悪のエリート!おれや・・・きみがそうだ・・・」 と宣うディオだな
ラムーなんかに国産品が売ってるわけないだろ 客もそんなの期待してないだろうに
痰で味付けされ、現地人の吸殻入りの火で焼かれた焼き鳥か 食べたくないな
惣菜がまた安いんだよな 遅い時間に行くとさらに半額 コジキにはありがたい店だろう
書いてないのに気付かないとか、無いわ〜。 客に産地を聞かれた事あるに決まってるだろ。100万パックも売ってたら。 その時に気付いてるって、本当にミスなら。 全ての商品が怪しくなるだろうな。
モスチキンは中国産ってことをもっと宣伝してくれや 知らないやつが多いぞモスバーガーさん
>>177 ラ・ムーに何求めてるの? 中国産を買いに行く店なんだけど ラムーはたまに行くけど中国産なんて買ったこと無いわ
>>148 PBの68円の食パンがゴムみたいでひでぇぞ 岐阜かどっかでつくってるようだが 今の時間でもたいがいナポリタンとこの焼鳥がいつも惣菜コーナーに残ってる
ここの牛乳もちょっと怪しい気がするんだよなあ バターっぽい味というかね……
158円のサロベツ牛乳が不定期で入ってるがこれはおいしい 北海道の零細業者のやつでここのPBじゃないし
以前狂牛病がニュースで話題になってた時にディオのアメリカ産冷凍牛肉入れてるコーナーの肉がカナダ産に切り替わった事があったけど「たぶんラベル張り替えたんだろうなー」と思った思い出
ここではメーカー品しか買わない プライベートブランドの缶コーヒー激安だから買ったが糞まずい麦茶に粉乳入れたかのような味
西友で売ってる石垣食品のジャーキー、ここでも売ってるから夜間食いたくなったらありがたい(ちゅうか西友24時間営業に戻してくれ・・・) ただ98円の小分けのやつだが
近くにできたから行ってみたけどそれほど安くはなかったな 量り売りの総菜は空っぽだったから売れてんだろうけど
今地域総出でラ・ムー出店反対運動中 マジ勘弁。桃子ごめん
//",,゙ """ / ヽ ヽ、 /ノ / 『味』 中・ こ /\ /彡 "" |/ だ 国・ の l i、゙ー''"彡 /| ぜ 産・ 味 ,/ ヽ、,,_ \ ,イ / | : の・ は ,,.-'" ー、==-ヽ'"/ / ヽ : く ゙` ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠ : .____ .、 \ヽ  ̄ ̄ // ノ ;/ ノ( \; (ヽ //  ̄ノ ;/ _ノ 三ヽ、_ \;.,:'i>、 // /  ̄ヽ、 ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪....|'"´ 'i // / ∨ヽ/ ..;< ⌒ (__人__) ノ( .|,."__} // / / ..;\ u. . |++++| ⌒ ノ人`'′ // / / ´ i'゙' /-─‐‐''/_/_ ヽ、___,,,, -‐‐  ̄ \
案の定今までに食った焼き鳥の数を覚えているのか聞く奴がいて草
>>16 安いからここばかり利用しとるわ 金ある奴はこんでええんちゃう サロベツ牛乳はコストコでも売っててけっこう評判いいようだ
>>199 最近販路拡大してるんだろう マルエツにも来てんぜ >>186 乳脂肪分4.3とか4.4のってどれも生クリーム添加してるんじゃないの? 成分表示のところに乳だけでなく、乳製品、クリーム、脱脂粉乳とか表記されてるし。 大都会の会社のくせに地元の蒜山牛乳売ってないのがなぁ 安いのでも1L500円、500ml300円するからここの客層だと見向きもされないんだろうが
見た事も聞いた事も無いチェーンだと思ったら西日本の貧民用スーパーか
2Lのコカ・コーラ138円だし ノンシュガーの1.5Lなら100円で売ってるから ちゅうか貴重なドクペ売ってるしここ メーカー品買うにはいいよ
ラムー、玉出、業務スーパー辺りが徒歩圏内にあれば貧民も食うに困らない。 逆にコストコは扱ってる商品がお上品過ぎる、量が多過ぎて消費しきれない
>>1 ラムーは真ん中に・要らない ・付けたら菊地桃子のバンドになってしまう >>203 売上高順に並べると↓こんな規模のスーパーだよ 大黒天物産[ラムー・ディオ](倉敷市)>>関西スーパーマーケット[関西スーパー](伊丹市)>>エコス[TAIRAYA・マスダ](昭島市) >> マックスバリュ東北(秋田市)>> マックスバリュ北海道(札幌市)>>ハローズ(岡山県都窪郡早島町・広島県福山市) >> Olympic(国分寺市・立川市)>> マミーマート(さいたま市・東松山市)> >東武ストア(東京)> >天満屋ストア(岡山市) ここの中国産うなぎ物凄いデカイなw D-PRICEはコスパ良いものもあるが、地雷が多い
毎度惣菜は大量に売れ残ってる 妙に安すぎるんだよな
それ (´・ω・`)たこ焼きと メーカー品が安い ポテチが安くて重宝してる
ラムーやディオなら特に驚かないな 大手スーパーで見たことがない炭酸飲料とか韓国製だったりするし、安く売るために安く仕入れているんだろう
表示抜きでもメインの客層が産地より価格重視の人たちだから別に問題ないような・・
顧客の平均年収調べたらここと玉出と業務で下からベスト3だろうな
>>7 カレーがお鍋に入っているからね。チンして食べなさい、チンしてね 生鮮食品で中国産を平気で流す店なんて絶対に行かない。 それだけで信用皆無だわ
>>203 更に経営側がw もう表面上書類上は綺麗さっぱり消えてるけど 昔から知ってる人は知ってるアレなトコ >>227 そういう人はハナから近寄らないスーパー。 この会社は日曜日の朝に加藤がやってる社長が出てくる番組に取り上げられてたな グラフが出てきて岡山で数億円で始まり現在一千数百億円の売り上げで右肩上がりを続けてる会社と報じてたけど、貧乏人が増えまくってるってことだわな
中国人韓国人東南アジア系の客が多いから 中国産とか気にしないだろw
生鮮品を買うよりメーカーの加工品を買うために使っていたな 品物は安いが客層が悪くて行かなくなった
ロニーはレインボーよりサバスの時のほうがライブパフォーマンスがかっこいい。
うちはディオと道路はさんで反対側にマルナカがあるけど客層がまるで違う ディオはまず駐車場にいっぱいゴミがころがってるのに店員も片付けようとしない 店の中もジュースのコーナーにこんにゃくが放り込んであったりお菓子のコーナーに ラーメンがころがってるとか普通(これは万引きの跡) マルナカとかそんなの全然ないし逆に店の中に商品いれたカゴがころがってたから 「これ万引きした奴が残してったんじゃないの?」といったら店員のオバさんそんなの 何も知らないという感じだった
>>237 それも価格のうち。 「社長もドカタもオテテつないでダイエー」って時代じゃあるめえし。 >>7 ケンヂ、きょうはブラバンのレッスンは無いの? >>218 やたら婆の態度が悪いのが多いけどまぁしょうがないね100円だしw >>203 というか、中国地方のディスカウントスーパー。 九州になるとトライアルが増える。 ご当地名物の唐揚屋だってブラジル鶏使ってるけどそんなことどこにも表示してないんだ 気にするな
>>21 社長がここの幹部 大川隆法の本を買い漁り、店にも強制的にも置いて 毎年億単位で貢いでる もう8年くらい前に店長会議で大川先生の教えを理解できない者は 我が社には必要ない、出世したければ教えを理解しろって そう言って本を買わせて読書感想文を提出させてるw このスーパー好きだわ。近所に無いからたまにしか行かないけど、パンとか安くて美味しいね。
俺の食料調達の八割方はこのチェーン 立派な貧民ですな
>>242 俺の行ってるラムーもたこ焼きコーナーは態度悪いわ。めっちゃダルそう。どこの店舗もみんなそうなるのかな。 忙しそうだし仕方無いか。 >>172 引かぬ!媚びぬ!省みぬ! じゃないのか このスーパー、どんどん勢力拡大してるよね。最近増えてるスーパーってみんな格安スーパーばかりな気がする。 それだけみんな貧しくなってるんだろうか。
Oh no, here it comes again Can't remember when we came so close to love before Hold on, good things never last Nothing's in the past, it always seems to come again Again and again and again Cry out to legions of the brave Time again to save us from the jackals of the street Ride out, protectors of the realm Capatin's at the helm, sail across the sea of lights Circles and rings, dragons and kings Weaving a charm and a spell Blessed by the night, holy and bright Called by the toll of the bell Bloodied angels fast descending Moving on a never-bending light Phantom figures free forever Out of shadows, shining ever-bright Neon Knights! Neon Knights! all right! Cry out to legions of the brave Time again to save us from the jackals of the street Ride out, protectors of the realm Captain's at the helm, sail across the sea of lights Again and again, again and again and again Neon Knights! Neon Knights! All right!
不満があるとすれば酒だ 品揃えが貧弱でいつも変わらない 季節ごとの限定缶チューハイなどはほぼ無い
ファミマの焼き鳥も中国産だそうだけど 別に書いてないてないと思うけど ただ、すごく美味しい
>>256 ドンキもそれ系統じゃね? 目玉商品以外、そこまで安いとも思わないけど 少年は天使を殺すってものすごいタイトルだよな 殺すって
安かろう悪かろうを徹底した激安スーパーだから仕方ない 100円たこ焼きという神商品があるから時々行ってる
メーカー品買うなら安いに越したことないからラムーだな
国産なのに産地・製造元記載無しは全て外国産だと思ってる
>>252 ドンキは金銭感覚が麻痺してる客に無駄に買わせる店 朝のニュースでいきなりラムーで知られるときたから 菊池桃子が死んだか何かやらかしたと思ったがな
ディスカウントドラッグ・コスモスは豆腐が 20円とかモヤシが10円とかポテチが68円とか 安いけど、トライアルみたいに店がスラム化して無いんだよなあ
>>7 菊池桃子 割り箸で金魚をペシペシしたら死んじゃった! ななななんたる無責任 >>271 一昔前の夜のドンキってヤンキーしかいなかった それで開店に反対する住民も多かったな 西船橋とか >>267 かき氷も製氷器のつかってるけど、ソフトトッピングは人によっては結構巻いてくれるよな 俺の中では菊池桃子と河合奈保子と荻野目洋子が何となくかぶってる
>>268 ほんとこれ あとドクペとか他店にないようなものがたまに置いてある まあ安かろう悪かろうの食い物買って食っても直ちに影響はでないだろうからな。 激安スーパーで買ってる人は覚悟の上だろうしww ウチでは食い物だけはこだわるから激安スーパーは使わないけどww
>>24 King of Rock'n Roll♪ ディオで焼き鳥買うようなヤツは、 まともな経路で流通してないことくらい織り込み済みだろうがな。
30分居たら店内ソング覚えるよね 最初家入レオの歌かと思ってたわ
>>286 焼き鳥に「肉の芽」が埋め込まれてそうだな >>269 原料レベルじゃそりゃ輸入品だろ。 原料も国産なら、これ見よがしにデカデカと「国産若鶏」とかって書くからなw 中国産と聞いただけで気持ちが悪くなる。 食べてから知った人はお気の毒としかいえない
>>296 ディオの客はそんなに繊細じゃないと思う >>116 生産地チェックしてればいい 掘り出し多いよ 言ったことがないがスレ読む限り 戦後の闇市そのものだな その脇の屋台で売っている安酒と得体の知れない焼き鳥 日本はどんどん後退しているみたいだな まさに大日本帝国の衰退そのもの また俺たちは戦後の世界に戻されるのか
菊池桃子ねたおおいなー ジョジョのほうが盛り上がると思うけど なんでこんな変な店名にした? 外国人ウケ狙いか!?
>>317 俺ここの店嫌いじゃないんだが 惣菜系は影響出そう ここの株結構高いんだよね 月曜は下げかな ディオよりグラハムボネットの方がウケがよかったかもしれないな
客だってあそこの値段で国産鶏なんか使ってないの分かってるんだから 正直余計なお世話だよなw
普通に中国産って書いてあったような気がするんだけど…だから全然売れてないんだよねここの焼鳥。 大体ここの社長、幸福の科学の熱心な信者の癖に中国産大量に仕入れてるんだよなあ… でもパン、豆腐、たこ焼きとかは良いと思うぞ
いつも笑顔でいてね 何度も立ち上がって 夢を忘れないで なんちゃ〜ら ラ・ムー だっけ
>>327 確かに、「まぁ中国産なんだろうなぁ」と薄っすらわかってても値段に妥協して買ってたのに はっきりと「中国産です」って表示されちゃうと途端に買いづらくw 菊池桃子 ロニー・ジェイムス・ディオ 勇者ライディーン 加齢臭が漂うスレだな 俺もなw
ホームセンターの居抜きで近所のあるけど 場末感が凄くて一度行ったきりだったな
生鮮、惣菜、PB商品は買わんから問題ない 食品、菓子をたまにまとめ買い 24時間営業は深夜、早朝に行けて助かる ガススタンドみたいに自分で入金する レジは良いな
この手の店に品質なんか求めちゃいねーよ 怪しい薬満載でも安けりゃいいんだ
>>296 そんなデリケートな人はディスカウント屋で食品なんて買わない >>329 ただ単に惣菜買いに来ただけなのにそんな説教臭い歌流されてもなw ラムーなんぞ利用してる客が、そんな事気にするとは思えん
激安店は多いけどラムーは「貧乏人のために安売りしてやってるのに文句を言うな!」っていう考え方が店の内外随所で見受けられるw
リョーユーパンのカレーパン59円と25円の缶コーヒーで 税込みワンコイン(100円)で食事が出来るぜ
50円のRed Bullみたいなものが有るそうだが。
惣菜は他店なら400円くらいするのが100円くらいだしな あまりに安いから原材料の産地が怪しいことくらいわかる
大阪の此花区にあるようだ 西淀川から淀川超えてちょっと30分ほどチャリこいでいってみるか
ハローズかトライアルがチクったんだろうな。 激戦区だから。
そんなん他のスーパーとかでもいっぱいあるよな。 私は、書いてないのは中国産か韓国産と思っていたけど。
貴様は今までに食った焼き鳥の本数を覚えているのか?
ディオ一回行ってみたが、玉出と似たような雰囲気だったわ
ブラジル産よりマシだろ と思ったけどブラジル産の中国産だろうなたぶん。
え?中国産だと思って買ってたけど表示してなかったの? ってくらいの気持ちだわ あんな値段国産で買えるかよ常識的に考えて
>>5 そのすぐ後に爆発するバンドブームをいち早く察知した人だったよな ぶっちゃけこの手の安売りスーパーで買い物する人って 原産国なんて気にしないから普通に表示してても 問題なかっただろうね。 この会社の偉いさんが普段買うようなちゃんとした店では 中国産なんて売れないから「中国産とか書いてるとマズイ」 とか深読みしちゃったんだろうな。
ラムーは本当に本当の最底辺用のスーパー あそこで買い物し始めたら終わり
焼いたら書く必要ないんよな スーパーの惣菜は危険よ 親切な奴は串に書いてあるけど
>>304 今は知らないが 販売者しか表記されてないのが多かったはず ここで買い物する底辺なんてラベルなんて値段しか見ないだろ
>>249 このスーパーで買うと幸福の科学への寄付が増えて幸福の科学が潤うのかぁ ファミレスのジョナサンはあるが ディオなんてスーパーがあったのか
価格でわかるやろw日本産に偽装してボッタくってたら話は違うがwW
焼き鳥10本で298円。1本あたり30円。逆にこれを国産だと思うやつがいるのか?
ラムーは200円弁当が気持ち悪過ぎる 弁当は400円以上無いと買えない
>>249 安くてうまくて結構流行ってるうどん屋があるんだけどテーブルに幸福の科学の映画チラシ置いてあったわ 幸福の科学って客商売でも隠さないのな >>344 前スレに100円たこ焼きは福祉の領域ってレスあってちょっと笑ったけど、店員も炊き出しの気分なのかw 俺は安い食品で製造者名が書かれてなく販売者名だけのやつは中国製だと思っている
失業中はお世話になったけど、普通に生活ができるようになったらいかない店になった
>>1 ここの焼き鳥を週一で食ってると風邪ひかないんだよね でもなんとなく理由わかった・・・ 第1-2部はディオで 第3部以降ではDIO の呼び名でいいのかね
経営陣も社長も知ってたやろコレ 国の検査で発覚しなかったら今でも続けている悪徳パティーン
ここ前までおいしくて安いドーナツ作ってたけど ちょっと前から糞不味いドーナツになったんだよな 商品名かりんとうドーナツとかあんころドーナツとか昔ながらのドーナツとか言うの 本社の命令でやってるらしいから本社に苦情いれたけど 当然スルーされたわ
>>2 で終わらすなよ というかそこから取ったネーミングかもしれないが >>386 あれ?もしかしてある意味良品だったり? 俺は買わないけどw 原産国を気にするような客ならそもそもここでは買わないだろ
この産地問題って弁当にしたら回避できるし ラムーの200円弁当はどこ産のやねん
>>393 元のドーナツクソまずかったぞ 確か糖分はいってないやつ 中国産の鶏肉って一切輸入されてないって聞いたけど こういう加工食品としては普通に輸入されてるんだな
>>400 いや知らんわそんなドーナツ 俺が食って美味いと思ったのは あんドーナツとオールドファッションドーナツ 普通に砂糖入ってただろうし生地がサクサクで美味かったわ オールドファッションは今もたまに作ってるみたいだけど 不味いドーナツがメインになってるわ >>374 しかしラ・ムーは超激安で牛スライス肉100g 84円とか牛ステーキ肉が100g 120円とかだからあまり寄付もお布施も大した額にはならない・・ こいつら毒鶏で殺す気まんまんだな テロだよ、ある意味殺人未遂になりえるぞこの件は
ここの運営会社は何気に東証一部上場企業だったりする 東は愛知県の豊橋や新潟県の長岡や燕まで進出してきているから 数年のうちに関東進出すると思われる
>>404 という事は上にも書いてあったスーパーの従業員の 熱心な信者獲得がメインなのかなぁ。 まぁ、私企業だからどんな宗教でもいいけど。 山崎のランクドシャいつまで欠品にしとく気だ?いい加減にしろやボケが。
菊池桃子関連かと思いスレを開いてしまいました 失礼いたしました○ノ乙
そもそも、ラムーのお惣菜で中国産じゃないと誤解する奴は絶対にいないだろ。
ここで売ってるチリ産のフクロウ描いてあるワイン好き税抜き398円のやつ
コンビニの揚げ物とか原産国知らんけどあれはいいの?
スーパーの焼き鳥ってほとんど産地が書いてないけど。。
まさかの2スレ目w 菊池桃子ってアイドルの中のアイドルなんだなぁ
200円弁当なんてあるのか その辺は玉出といい勝負してんだな
レシート無しの返金対応とかしたら 収拾がつかなくなるんだろうなぁ・・・?
>>266 ブラジル産を蹴落とさないと中国産鶏肉の輸入再開できないから そんなデマをながしてるんですよね 別に表示しなくてもラムーで売ってるんだから買う方もわかってるだろ これがイトーヨーカドーだったら大問題だけど
アイドル+ METAL=BABYMETAL(2010) TECHNO=Perfume(2003) ROCK=ラ・ムー(1988) ラ・ムー結成30周年記念の年に大事件だな
幸福の科学ズッポリの企業w つーか大黒天のこの系列の店で買ってる客層なんか中国だろうが韓国だろうが食えりゃなんでも良い層だろw
この会社地元の名産の上手い安い野菜が有るのに韓国産を仕入れろと上から強制で指示が来るような会社だからなw
表示されて無くてもわかるだろ ここをどこだと思ってる だけど生肉がいつまでも腐らなかったのには引いた
内山田洋とクールファイブみたいに菊地桃子とラ・ムーにしなかったのが桃子の優しいとこだよな
>>451 凍ったまま売ってたわけじゃないんだろ? >ラベルには原産国を表示しており、安心して買ってもらえる商品の販売に努めたい 中国産ラベルで安心 倉敷ジョークは日本人の理解を超える
>>437 歌の上手い順 BABYMETAL >>>>>>>>> Perfume >> ラ・ムー これはかなり悪質な犯罪だな 安全な鶏肉はブラジル産 毒入り鶏肉は中国産
>>317 コロッケとか原価7円だしな 198円弁当で1番高いのは米の52円だ >>329 これはmiznaさんに歌わせた洗脳ソング 従業員を洗脳するための歌 これでも導入された当初はディオしか歌はなかったので ラムーの歌いいなぁってみんな口ずさんでたんだぜw そういえば入社オリエンテーションのビンゴの景品がディオソングのCDだったなw >>446 大蔵海岸w そこ直営鮮魚の総本山なんだぜw 売上的には鳥取とかのが上だけど MOMOKOの高橋由美子と奥菜恵にはお世話になったなぁ
菊池桃子のスレなのか? ロニー・ジェイムズ・ディオのスレなのか? ツウィンリードヴォーカル?
ブラック企業らしい。 ワタミと違ってなぜかネットで悪く言う人が少ない。
>>437 バックバンド ラ・ムー=BABYMETAL >>458 大蔵海岸のラムーは怪しいわりに案外鮮魚まともだったのは気のせいではなかったのか… >>469 まあ部長と課長が拠点にしてるから変なことはできんな 1番まともなのは福山のラムーとかに入ってるテナントの夢心だな ここのプライベートブランドの飲み物は日本での製造が多い。 まあ、安い分、不味いのか知れないが。 飲み物は国産で作るほうが安くなると思うのに、何故だかイオンは韓国生産。 しかも生産国を隠してるし、わけわからん。
>>472 前にレモンライムって缶の炭酸ジュースがあったけど 安くて美味かった でも無くなった >>448 小さい店舗の幸福の商店って名前のが昔あって、店内で売ってた物はまんま同じだったなw 今あるかは知らんけど、どうなんだろうなw >>458 米1/2合として、せいぜい15〜20円くらい 輸入に関しては食品が安全かどうかという点だけが目的ですので、食品衛生法に従い 危険成分が含まれているかどうかだけを検査します。 産地表示はそういう主旨からは外れるのでそれほど重要ではないのです。 福島からの農産物輸出がストップされて、放射線検査異常なしなら通過するように 産地表示は意味がないとも言える。それより検査をスルーされる方が非常に怖い
>>476 米だけ見ればそうなんだがシャリ一番(品質保持剤)とかハイグルコン(ph調整剤)とかシリコン(釜や自動盛付け機にくっつきにくい)とかいろいろ添加しなきゃならないから >>472 オレンジ味の1.5Lサイダーともう一つはなに味か忘れたけどこれも1.5Lサイダーで、韓国産のやつ 神戸物産の業務スーパーのPB商品とパッケージの絵柄が一緒(ディープライスのロゴマーク以外) というのがある。 昔は蓋に製造元の会社のロゴマークだと思われる絵柄が印刷してあったが 今は真っ白の蓋 >>448 それって問題あるのか? 創○学会系(同和、在日朝鮮人)は関わってはいけないけど >>1 そんなことは誰でも知っている。 ラムーの全てのPB(プライベートブランド)商品には、原産国表示は無い。 ラムーの店内で販売される商品の殆どが、怪しげなPB商品。 いくら安くても気持ち悪くて買えないやねw 私はラムーで買う時は、日本の食品メーカー製のブランド商品だけにしている。 信者が働いてるから人件費が薄給。 だからこんなに安い。
>>118 細かい話で恐縮なんだけど、売れないタレントって別に事務所にとって維持費がかかるわけじゃないでしょ。 むしろ「イメチェンして売る」ってそっちの販促費で赤字になってお金失うよ。 菊池桃子といえば、当時、桃太郎軍団(ファンクラブ)に入ってた。 >>464 当時学研から販売されていた雑誌ならつづりは、「Momoco」だよ。 大黒天物産「同じ加工品で、伊藤忠さんのファミチキには表示義務がないのに、ウチだけって・・」
DIO「お前は今まで食べた中国産鶏肉の数を覚えているのか?」
中国産なら表示できんわな てか高くてもいいから国産売れよ
あの店で100円たこ焼き以外のものを買うやつが悪い これは完全に自己責任
ここの冷凍のししゃものフライが安くて好きだわ 1袋184円で7尾も入ってるんだぜ? 中国産だけど ただ弁当類の米が死ぬほど不味いんだよなあ
>>1 激安の焼き鳥が国産の筈無いだろ、馬鹿馬鹿しい(怒) おれは承知で買っているぞ。 鰻の蒲焼だって国産品を買った事は無いわ。 豚肉も鶏肉も外国産しか買わんぞ。 因みに昔JAが推奨していた茶美豚を買った事があるが、 臭くて我慢して喰って、以後絶対に買わない事にした。 高くて不味いなんて論外 ラ・ムーの客層がどこ産なんか気にするかいな 安けりゃ何でもいいんじゃボケが死ね糞アホが っていう奴ばっかりやど
>>477 同感 だから、農協を通してない国産品って信用ならんよな。 地場産は高いし、見た目悪いから買わんわ。 そう言えば曲がった胡瓜の方が品質が良いと間違っている奴が良く居るよな。 胡瓜は適正な肥料・水・管理をすれば真っ直ぐに育つって事を知らないからなー。 それと、牛糞を使って有機農法をして居る場合とかはO-157の危険が有るよね。 幸福の科学にお布施しないとならんからなあ。 偽装は当然だろ。 俺は嫌いだからもういかないけど、学生時に安すぎて惣菜は残飯って呼んでたぜ。
家の近くにディオとかラムーができたらがっかりするな 玉出よりマシかも知れんが
>>483 テレビで取り上げてて、やせ細った店員だか店長がブラック企業被害者ぽさ全開だったのはそういうことか 経営者がガチ信者でお布施するために頑張ってるからなあ。
>>509 玉出は結構使えるぞ 国産品だって売ってる そこそこ選択肢がある 玉出はレジが外人ばっかのイメージがあるけど 深夜早朝だとじいちゃん達が雑談しながらやってることがある 結構癒される
実刑くらわして豚箱に入れろ。 二度と商売させるな。
他のスーパーの焼鳥も中国産だとずっと思ってたからスーパーで焼鳥買わない
まあ擁護すればスーパーの焼き鳥で国産てほぼないわな。 あとディオで買い物する層は国産とか安全とかいっさい気にしないw
>>489 >桃太郎軍団 すげえ名前だな、しかしw 大勢で他人の屋敷に押し入って般若の面被って数え唄歌いながら大量殺戮しそうだ 近所に玉出やラムーができると 低階級の人間があつまるから嫌だね。 見た目で汚いから不愉快だよ。
近所にできたけどてっきりラブホと思って近づかなかった
俺は大人物なので原産国は余り気にしない。 中国製だろうと韓国製だろうと。
( ´D`)ノ<あ、い、はっ こ、こ、ろ、の しごとよ
指摘する方もおかしい。 ここの客って安ければ残飯でも喜んで食べるのに 中国産だタイ産ていちいち書かく意味ない。
当時の菊地桃子はすんごい痩せてて胴体ペラッペラでしかもラ・ムーだし心配した
>>382 それはババア信者共が集団で押しかけて店長 からオーケー貰うまでゴネて置かせて貰う 一応店も商売だから信者の知り合いとか 客連れて来てくれるの期待するけど 実際はその後は手のひら返して礼にも来ない トンデモナイ非常識な連中だよ 同じく政党のポスターも貼らせてもらう時だけ 来やがるが、その後に落選しても放置する 恩も礼儀も分からんアタマオカシイのばかり フツーの鶏肉はタイ産とかブラジル産で、中国産は売ってないのに、なんで焼き鳥になると中国産だけになっちゃうのかね?ベトナム産とかだったら許せる気がするけど。
そして、次のお前のセリフは「こんなはずじゃなかった!」だぜッ!
菊池桃子が、偉くなってて驚いた。 オマイら調べて味噌
桃子とロニーの共演か オジーとリタフォードのデュエットを思い出す
菊池桃子は信者ではないと思うがなあ。 ガチ信者に連れられて色々回ったが聞いたことがないよ。
中古盤が高騰してるな 帯つきLP「THANKS GIVING」が15K-20K円で売られている
近くに大型スーパーあるから駐車場にひっそり立ってるラムーみたいなところよりは 信用の置けそうな大型店をメインに利用してると思う
>>142 おまえらって何にでもネトウヨとか安倍を絡めるんだな そんなに嫌なら日本から出て行けよ、キモ顔民族がw ラ・ムーのゆでうどんは安いくせに少々煮すぎたくらいでは溶けたり切れたりしない
あれ、まだあった ラ・ムーの特徴 ウィスパー・ボイス系のボーカルとファンクを組み合わせたところが唯一無二かな
>>1 メインの客層もこういうの気にしない人たちだろうし、激安スーパーって大抵どこもこんなもんよな >>548 24時間営業が売りのスーパーだから深夜帯の客の中には気にする人もいるかも知れない >>549 深夜帯は焼き鳥などの総菜はほとんど売れ残ってないよ 深夜に惣菜目当てでいく人はいないと思う これ串さしただけの生肉だから表示義務があるって話じゃないの
今日からロックやります。桃子です。 鯉は心の仕事です
8時だよ全員集合、停電トラブル時にゲストに来ていたのが菊池桃子
あー確かに焼き鳥串は原産国表示なしだったよ、中国産だったのか 知らないで食っちまった 玉ねぎとかの野菜類はきちんと表示していたから中国産だとは気づかなかった
>>535 ヴォーカル以外、本格ファンクしてたからな 焼き鳥っつーのは10本/280円のタレ味のやつかな 酒が猛烈に呑みたくなった時に売っていたら買っていたなw
近所にラムーとかあってたまーに行くけど、生鮮食品、弁当とか一切買ってない 結構安いけど胡散臭さが出まくってるから、絶対やってるだろうなと思っていたら案の定だった
>「ラ・ムー」などの名前で全国でディスカウントストアを展開している 聞いたことないからどこに店があるのかと調べたら、西日本だけじゃん 一番東で愛知・長野・新潟、全国違う
>>565 冷凍してあるやつだろうな ソウザコーナのものはここで作ってらからセーフ あれだろ落とした鶏肉踏んでからパックに詰めてたり? よく分からない除菌剤噴霧してたりするんだろ?
やっぱディオは初期だな Don't Talk To Strangersとか ロニーの歌からシンクロするヴィヴィアンのソロが最強
ここのテーマソング好きだな でも買うもんなくていつもそのまんま出てくる 冷凍食品とかソーセージ買いに行ったはずなのに 何も買わずに出てくる なんでだろ? なんか金払ったら負けみたいな気分になる
成城石井ならともかくラ・ムーだし、書いてなければ中国産だろうと多くの人は思って買ったはず
偽装表示するよりマシ 店頭にあるものは全て中国産だと思って買いなさい
ラ・ムーのシングル曲 少年は天使を殺す>愛は心の仕事です>TOKYO野蛮人>青山killer物語 少年は〜のイントロがカッコいいね
手羽元の唐揚げがなくなったのは残念だ。 復活してくれ!
菊池桃子とDIO様がザ・ワールドで焼き鳥100万パック偽装ってわけわかんないよ
おっさんばかりで安心したがこんな時間に書き込めるのは日本はヤバイって
近所のラムーは出稼ぎ外国人客だらけ 体臭きつくて近寄れんマジで
京都八幡のラムーは近所の自動車解体で働いてる外人が汚い作業着で油だらけの手で平気で来るから嫌だわ。
つーか業務スーパーとかラムーとかの激安スーパーで 国産とか誰も思ってないから問題ない
>>1 DIOがマジシャンズレッドを売っていたとな? タイ産なら普通に売れるけど中国産だと売れないからな
>>249 自分その時に辞めた人間w つーか自分の勤めてた会社が大黒天に吸収されて否が応でこの会社の社員になっちまったw だから吸収されて直ぐに辞めて今は別会社の幹部やってるw 流石にラムーの激安焼き鳥を国産だと思って買ってる奴はいないだろう…
ラ・ムーのオリアル「THANKS GIVING」は手に入りにくい 「菊池桃子スペシャル・セレクションII」で代用は可能
これで菊池桃子を連想するやつは頭いいが ジョジョを連想するやつは低能
20年前の新卒の就職活動の時熱心に人事部の人に入社を勧められたわw (俺は香川県出身) 断ったけど何度もしつこく連絡してきて 「新卒一期生に!」とか「3年で店長にしてみせる!」とか わけわからんこと言い出して困ったわ。 でもあのしつこさが印象になかったら、ある日ふと立ち寄ったブックオフで菊池桃子の、あのアルバムを買うことは無かっただろうな。 レジで恥ずかしい思いも振り切ることが出来た。 ありがとう!大黒天物産
このスレは菊池桃子50%、ジョジョ50%、ライディーン10% 見なくてもわかる
このスレは50代以上のオッサンしかいないので ディオで連想するのは @ロニー・ジェームス・ディオ AヘビメタバンドのDIO のどちらか
民放4チャンネル僻地広島土人による大都会岡山への嫉妬が激しいな。
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。 食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。 農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。 進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める 農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。 火災の放水や豪雨の浸水で、感電の恐れがある太陽光発電。 太陽光発電や風力発電で、田畑や山野を潰すのは止めよう。 森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地にしよう。
他のスーパーも同じものを売ってる。 店舗拡大して既存のスーパーを脅かす存在になったので行政指導が入ったに過ぎない。
10年ぐらい前はさ、出してみたけど売れなかった変な味の商品が叩き売りされていて 色々と掘り出し物を探す感覚が面白かったんだが最近はそういうのが売ってなくて まったくつまらなくなった
竹串の耳のところに、かわ、とかつくね、とかかいてあるやつ?あれメイドインチャイナなんだ?イオンとかでも売ってるよね?イオンの中国って書いてあったっけ?
菊池桃子、最近youtubeとかで見ていて見直した。 編集技術のない時代に毎回CDクオリティーだよ。 難易度の低い音域とはいえ。 もっと見直したのが細川ふみえ。 当時は嫌いだったんだけど、電波ソングとか萌えソングとかを 経た今になって理解。早すぎたんだ。 しかもスキスキスーって結構難易度の高い曲だと思うんだよな。
当時、幽体離脱とかで菊池桃子と二人になれないか真剣に考えた人いますか?
今日行ったら、原材料の欄の最後にとって付けたように、『原産国:中国』と書いてた
客を欺いた汚れた金で5億円のお布施 それ受けて更に教団施設を作るカルト お前はいままでに売った焼鳥の本数を覚えているのか?
>>628 そうそう 伊藤園とかサントリーの変なジュース 明治や森永の謎のお菓子 今はバイヤーのレベルがショボいから数を揃えられなくて 仕方なくイベントだけ赤字って売り方だからなw 前までは本当に安くて利益もあったのに >>627 大黒天物産は「オリンピック」や「東武ストア」よりも 遥かに大きいスーパーに急成長したから農水省も目を付ける罠 早朝のディオに行くと少ない店員さんが忙しそうに棚だししてるわ。 安さは一流だが、レジが自動精算になってちょい面倒。 愛想が悪いと思わんな。 小松島店サンキュー
オリンピック位がちょうどいいんだけど、東京五輪でなんかないかな
ラ・ムーをここで盛り上げて1日限り復活ライブをやってほしい
関係ないけどコンビニ焼き鳥のハラミがどこもやってなくて困る
> レジが自動精算になってちょい面倒 自動精算のほうが回転早いのに何が不満なんだ
>>1 ラムーなら仕方ない みんな承知であの安いの買ってたんじゃないの? 安売り店の鉄則として オリジナル商品は買ってはいけないよな 業務とかは安かろうの極地 中国人が避ける商品
>>660 他社スーパーの話だけど、 ザ・ビッグにあるバーコード読みは店員で、入金作業はセルフのレジも 1つのレーンにつき入金機が2個あるのに 金出すの遅い客が2人同時にいるとバーコード読みが終わっても入金できないで待たされることがある。 >>660 そんなの普通のレジでも居るだろ そういう例外基準抜きに通常はどう考えても自動精算のほうが速い むしろ安心したわ。ラムーの惣菜は食用かどうかすら疑わしかったし。
ラ・ムーなんてディスカウントショップだし 国産ものメインじゃないのは利用者もわかってるだろうしな 値段見れば尚更
ラ・ムーやディオを展開する大黒天物産。 元々の名前は 「幸福の商店」 豆な。
ディオならありうる サバ読みまくって結局いくつなのかわからないまま死んだぐらいだし
>>3 >もしかしてわざとうっかり?w だと思うよ。 玉出の比じゃないかも知れないけど、激安をウリに急成長してる所だから。 まあ、表示されてなくてもやっぱりなぁ、て感は拭えない。 犬TTコドモのギャラクターだかガラクタだかはええのんか?そうかそうかええのんかぁ?
駐車場に死体の置いてあったラムーが近いけど外人客が多いね。 たまにタコヤキ買うくらいでほとんどいかないわ。
家でラムーの店内BGM歌ってたら嫁にドン引きされた