◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【冷食】エビフライ市場縮小 16年4%減204億円 “衣フライ”に飽きも YouTube動画>4本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1528456487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
冷凍エビフライの市場規模の縮小傾向が続いている。市場調査会社の富士経済によると、エビフライの2016年販売額(メーカー出荷ベース)は15年比4%減の204億円だった。「需要が頭打ちとなる中で、参入企業にとって価格訴求を十分に行える環境にないことから市場は縮小した」(富士経済)。同社は今後もエビフライやエビ天の市場規模は縮小すると予測する。
.
特に、12年にはエビの病気EMS(早期死亡症候群)が東南アジアの主要生産国で流行し、養殖エビ生産量が減少。フライも値上げし、伸び悩んだ。
.
エビフライは飲食店などの業務用がメーン。16年の販売額のうち、86%にあたる175億円が業務用だった。弁当用に代表される市販用は残り14%を占める。
.
「エビが細くて衣が多いフライは飽きられている」とある卸売業者。商社筋やメーカーは近年、新しい魚種や味にこだわった商品を投入し、てこ入れしている。国内で流通するエビフライ原料は養殖エビが中心だが、天然エビで差別化を図る動きもある。生産段階で揚げてから消費者がレンジで温めるだけで食べられる商品を増やすなど、簡便性を高める取り組みも見られる。
.
冷凍水産天ぷら類(フリッター含む)市場規模の半分を占める冷凍エビ天も数量、金額ともに縮小傾向となっている。
.
一方で、勢いを増すのがエビカツだ。富士経済によるとエビカツの市場規模は12年以降拡大傾向にあり、16年の販売額は5%増の137億円。上位シェア企業の販売再開や実績拡大による。17年は引き続き、スーパーなどの量販店惣菜をメーンに実績を拡大している動きがみられることから、水産系カツ全体の市場でも前年を上回る見込みという。
.
同社によると、水産系カツはエビカツを主力として、量販店惣菜やテークアウト弁当、給食などの業態を主に展開、16年の市場規模は3・4%増の211億円。市販用では弁当用が主力。エビカツは水産系カツ市場の6割強を占め、当該市場の増加傾向をけん引している。
6/8(金) 17:55
みなと新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00010000-minatos-bus_all >>1 エビフライ、エビ天からエビカツの時代になるのか
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>1 お前ら、ビビるなよ。
俺にはブラックタイガー団がバックに付いてるんだからな。
○
○○○
○○●○○
○○○
○
○←衣
●←エビ
こんなエビフライばっかじゃん
単にエビフライみたいな高級品買えなくなっただけだわな。
エビフライとカキフライは自分で作ろうとしても上手くいかない
>>1 > エビが細くて衣が多いフライは飽きられている
フライも天ぷらも、衣ばかりなのはエビが定番だもんなw
一般的なエビフライって半分コロモだもんな
売る側の良心が感じられない
タイでエビフライ注文したらしっぽ以外コロモでさすがに金払わんかったな。
大晦日の海老天お何日前に揚げたんだよwってのが
ころもばかりで且つ高い価格で売ってるんで、
自分でエビ買ってあげるようにして何年も経つ。
家で揚げたてを食べるのが一番w
今度名古屋城建て替えるなら鯱ほこの代わりに金の海老フライでも乗せとけよw
大人になってからエビアレルギーになったからもうずっと食ってない
時々無性に食いたくなる
>>1 揚げたては好きでも弁当に入れられると衣がね
>>12 このAAの需要も減ったよね(´・ω・`)
>エビが細くて衣が多いフライは飽きられている
そりゃそうだろとしか(´・ω・`)
老舗の蕎麦屋の天丼で立派な海老に出くわす事はあるが
美味しい海老フライの記憶ってなかなか無いよな
>>1 >エビが細くて衣が多いフライ
揚げ物の消費自体減ってるし、なんか損した気分になるわw
>>37 大海老フライ!とか堂々とした推しメニュー意外は期待すると裏切られる感じで…
俺の母親「揚げることが不安になったから揚げ物は買ってくる」
高齢化社会の影響もあるんじゃね?
見ための派手やかさだけだものな。カキフライとかコロッケとかのほうが
じっさいは美味いんだし。
回転寿司でもエビ(茹で)はすっかり日陰者に。
おじさんは好きだけど、頼んでる人見たこと無い(´・ω・`)
随分昔海外の冷食工場にいたことがあるけど、日本からのオーダーは衣の重さが全体の半分だった。海老は手や機械でちぎれないようにのばすけど、上手い人は手切りと握りで元の長さの二倍まで伸ばせた。でもしっぽの大きさと製品の胴体の長さがいびつ。うなぎえび。
エビフライだか海老天だかだけの専門店なかったっけ?
エビフライよりポップコーンシュリンプ派けっこういるんじゃない?
太いのが来たと思ったら身は鉛筆みたいに細かったヤツか
昔はあんなものがたまのご馳走だったんだぜ
今の子どもはほんと恵まれてるよな
カニなんかも鍋にすれば良いダシが出て美味いけど
身柄だけなら別に喜んで食うほど美味いものでも
ないわけで、いちど流行がはげ落ちればこんなものかと
(´・ω・`)
なまじエビの形態残すことに拘ってないエビカツの方が潔くて、食べた感がある
>>1 まじ?俺週1でエビフライ専門店で食べてるわ
日本のエビ好きは異常だからな。
カップヌードルのエビのために1つの種が絶滅したくらいだし。
海老カツじゃ擂り潰してしまうから更にインチキし放題だな。
年越しに海老天そば食べるくらいかな
子供の頃はエビフライ好きだったが今はアレルギーじゃないが除けて食べる
生の甘えびとかボタンエビとかなら食べるし伊勢エビも食べる
でもブラックタイガーというかウシエビやクルマエビのフライもだめになった
エビもカニも特に食いたいとは思わない。
冬になるとどいつもこいつもカニカニ言うのが不思議。
冷凍エビではなくて店でだけど中央にかぶりついたらまだ身に達しなかった事があって苦笑いした。
揚げ方が上手いという評価をしておいた。
エビフライが嫌いなんじゃなくて、
エビ風味の衣フライが嫌いなんだよ
>>21 ×エビフライが嫌い
○ほっそいエビに衣ベタベタのエビフライが嫌い
伊勢にムチャクチャ美味しい海老フライがある。
背開きしてアジフライみたいに揚げてある。
これは絶対に食べた方が良い。
高いうえに、ほとんどが衣で小さくて細いエビしか入っていないのだから、客はエビ天・エビフライ以外を食べるようになっただけだろ。
うちの子は3人ともまったく食べないからな
というか、冷凍食品は殆ど食べない
エビフライ大好物だが
大好物ゆえに、細くてミニマムな身にコロモが3倍の冷凍は食わない
この前モスバーガーが期間限定で出してたエビフライくらい食べ応えがないと
但しモスも作り手がヘタクソだと火が通り過ぎでカチカチのクソマズエビフライだったがな
冷凍海老フライは衣の中身がカッパえびせん並の小さい海老しか入ってない
みんな知ってる
中身見えないように隠してあるものを
なんでこんな好むのかと
冷凍食品のは海老風フライだろ。
こんなイカサマばかりでは買わないさ。
イオン系とかで売ってる冷凍の激安エビフライのパック あれ酷すぎだろ
衣が海老の3倍くらいあるぞ海老味の衣食ってるもんだわ
まともなエビフライはそうそう食えない
俺は東京の五反田の店しか知らない
外食でプリプリのエビフライ食べたら
衣だらけの冷食なんて食えたもんじゃねえ
単に国民が貧乏に傾いたからだろうな
エビに飽きるなんてないわ
そこそこ高いのに衣食ってんのかってのばかりじゃ愛想つかされるわな
うまいところのエビフライ定食は衣の加減や本体の質も良くまじうまいけどな
色んな有名店のエビフライ食べてきたが、
まるは食堂のエビフライが1番美味しかった
うちの会社の社食が、しなびたキャベツと揚げ物の組み合わせが多くてうんざりしてる
>>92 いくらなんでもそれは失礼だよ
長さはカッパえびせんの3倍はあるだろ 太さは同じだけどw
今日日タイやインド産だろうになんでもっと大きいの使えないんだろうな
あとは、とんかつ屋のエビフライがまぁまぁなことが多い
えびは天ぷらだと芸術性が増すけどフライだと本当にただのジャンクだよな
うどんには小海老のかき揚げ載せた方がよっぽど海老海老してる。
>>90 エビフライのは知らんがエビ天ライスバーガーなら昨日食ったが久しぶりにモス新製品でうまいと思ったわw
まともなのは1皿1600円はしてた
今だと2000円はしそうな感じ
単純にアベノミクスで貧しくなって贅沢品になっただけだろ
なんで、今のエビフライって美味くないんだろ。
ブラックタイガーのせいか?
少し前から海老を何かの薬みたいなのに浸けて、火を通しても身が半透明でやたらポリポリする歯応えのが天ぷらやフライに使われてる。自然な食感じゃないんだよねえ。あれが美味しいのかね。
こんなもんどうでもいいから
コーンクリームコロッケをどこでも買えるようにしろ
最近昆虫食の感想で「味がエビみたい」とよく目にするから食いたくなくなった。
正直エビが太くて噛むとミリミリって感じのエビフライ好きじゃない
昭和の頃まではエビが美味かった
盆や正月に食ってた
エビは冷凍でいいからデカいの
サイマキは天ぷらで食えや
>>110 山田うどんのは最早芸術的なまでにケチりまくりなスカスカ具合のかき揚げ。
もちろん海老もクソも無い。
コープの冷凍エビフライはプリプリで美味かった
おかんがよく大量に揚げていたわ
>>124 かき揚げ丼おいしいじゃん(´・ω・`)
なんか食べたくなってきた
ハンバーグとエビプライがいいよ
エビフライ?そう言えば10年ぐらい食っていないかもなぁーエビならエビ天に逝くわ
魚介のフライ揚げ物系ならアジフライに逝くなー
>>116 日本で消費するほとんど
東南アジアから輸入される淡水海老
だからまずい
ちゃんとした車海老で作ればくそうまい
たっぷりタルタルソースとセットで売り出せばこんな結果にはならんはずだが
カキフライもアジフライもコロッケ他もそうだが
日本のスーパーって誤魔化した揚げ物大好きだからな
衣だけが発達しすぎてガッカリエビフライが多くなりすぎてるからな
調達は困難かもしれないが初心に帰って頑張って欲しい
>>102 知多半島の先っぽまで食べに行って良かった(´・ω・`)
カ〇ミのエビフライは大概旨いが、ただし売る日が少ない。
本体のエビより、衣のほうが厚いエビフライを実際に食うと、
二度と食うかっていう気になるもんだよw
エビも小さくなったよね
ガキの頃は年に数回デパートのレストランに連れて行ってもらうとエビフライを頼んだもんだ
,.-――――‐ 、
/ ,.-――┴- 、
/ | /: : l、: : : ;l: : : : :\
. / :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
〈 ___V: : : :|∧| __`|∨ パクッ!
` ̄丁 |: |:l :| __ 〃⌒V|
ヽ|: NV:!〃⌒_,、,、,//}|.,、,、、..,_ /i =―
/: :{_|: :|// f´.:.;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
_/: :/:/ : ト 丶'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
__,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\
|: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ }、\| : |
/: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉 Vにう: 〉
. \/ _,|: :|_〉:(/:/ ,Vト-' :|
\/―ヘ《O\___/O〉 ̄
>、O_O,.イ
(/  ̄ ̄|_ノ
>>142 エビに限ったことじゃなくて
日本の加工食品産業はほんと内容も包装も容器なども誤魔化しがひでぇよな…
うまい棒食ってるような気分になった。
もう、うまい棒にしちゃえよ。
スーパーのエビ天丼ですらちゃんとした大きさのやつだと
600円は優に超えるからなぁ
久米島で養殖している車海老は何処へ行っているのだろうね。
今流通しているのってブラックタイガーよりバナメイの方が多いのでない?
フィリピンのは病気で大打撃を受けた様だが。
>>15 そうそう 自分はエビフライ大好きなのね
だから外では絶対に食べないし 冷凍のものも買わない
一番大きいランクの冷凍エビを買って自分の家でフライつくる
満足度が全然違う (´・ω・`)
海老天なら、だし汁が美味ければ、
衣が厚くても許せるんだよなw
冷凍の海老って安くなってること多いから、
それ買って背から開いて、コーンフレーク衣の
フライにしてマヨネーズケチャップ混ぜたソースで
食べるとおいしいよ
小麦粉、卵の次に、コーンフレークを海老に叩きつける
海老ってごちそう的イメージあるけど
嫌いな人も多いよね
ちっさいエビをボリュームある風に揚げる技術は認める
>>115 昔々、家ではステーキといえばポークだった
「ビフテキうまあい」って言ってわ
あの頃に戻るというのならそれもありかな?w
カ〇ミで水曜がエビフライの日だったんだが、いつの間にか
ジャンボチキンカツの日になってた…
エビフライが大ブームになった時
衣ばっかデカくエビが全然入ってないって商品が大量に出回った
国民の怒りの抗議でエビフライの衣はエビに対して何パーセントまでって法律ができた
これガチな
南極料理人観てたら伊勢エビのフライが食べたくなったw
今は無きレストラン水之江で食った海老フライは美味かったなぁ。
洋食屋とか近所にあるからそっちで食べることも多いな
>>28 お前はエビにこだわる前に
日本語をどうにかしろ。
惣菜もお店でもエビフライは食べないわ。
どうせ細いエビにたんまり衣をつけたものしかでないから。
どこのお店でも変わらない。
とんかつや天ぷらも唐揚げも買って帰ったり食べに行くより
自宅で作った方が安いし美味しい。
外食からフライ物は全部なくなっても困らない。
エビフライ専門の高級店が大盛況なのにこれって、いかに既存店が手を抜いてるかって事でしかない。
ところで「エビプリプリ」って言い回しはだれが始めたんだ?
年越しそばの時、超ーーーー値上げしてきて感じ悪いよね。
揚げ物って、自宅で作ると手間かかるし、惣菜屋だとぼったくりだし、さらに健康にも悪いし
誰得なの?
串に刺して焼いたやつのほうがフライなんかより好きです。
まあ、俺くらいの太さがないと
女の口には合わないよな
小さいエビに厚い衣のエビフライなんて見たことないわ
>>9 お前がレギュラーでいてくれたらこんな事には…。
>>179 冷凍のエビフライなんか
お前らのナニと変わらないサイズばかりだ
すげえくさいエビにあたったときの絶望感は凄いからなあ
これは少子化でお子様セットの需要率が減りつつあるからな
蕎麦屋の天ぷらと掛けて 谷中の質屋と問く
その心は
衣ばかりで身が少ない
縮小してもなお200億円市場なんだよな
お前らグルメは食わんらしいが、じゃ誰が食ってるんだよ
スーパーの惣菜や冷食のフライの大半って衣だけだわな
>>145 いったい何をリング状にして揚げてるんだ!?
なんだよエビカツって
エビフライとどう違うんだ?
どっちにしろ天かす食ってた方がマシだわ
>>166 洋食屋さんの定番で家庭では贅沢品だったんだよ
エビフライもえび天も詐欺まがいだからな
あんなもん売れなくなって当然
パナメイ海老で
自前の衣うすいぶりぶりのエビフライ作ると
安くて超うまい
>>179 ギジュツノ進歩は目覚ましいぞw
もはや具がメザシみたいなエビフライなんてザラだ
静岡インター近くにあったトニオのジャンボエビフライが
各地のジャンボエビフライの嚆矢であったように思う
でかいから大味だろうと高を括ってたのんでみるとビックリ的な
エビカツって要はエビのすり身をフライにしたものだろ?
つなぎを使うなら身の少ないエビフライと大差ない
・・・というかチキンナゲットと同じように食材のロスが少ない売り手にとって夢の商品だろうな
小学校の教科書に載ってた、出稼ぎに行った親父が土産で買ってきた冷凍エビフライを初めて食べた少年の話を思い出した
家で作る時は手抜きしてちゃんと下処理しないから、火が通るとエビがぐりんぐりんに
丸まっちゃって、しかも固くて筋が歯にはさまっちゃうんだよな。
手間の割にあっという間になくなっちゃうし。
>>214 エビフライにはタルタルソースでしょう。
市販品は衣が体積の9割を占めるようなエビフライばかりで買わないようになったな
>>209 ミートホープ方式で幾らでも混ぜ物出来るしな。
っていうか前年比-4%程度なら商品自体の魅力以外の要因じゃねえの
衣が厚くなったのはここ数年って訳でもないんだろ
エビカツが好調なのは規格外でもカットすればいいからかな
太いエビライにすれはいいじゃない(´・ω・`)
今流行ってる唐揚げなんかよりよっつぼどエビフライのほうがおいしい
小学校か中学校の国語の教科書で、うまそうな冷凍エビフライの話があった気がする
こないだ尻尾なしのエビフライ買って食べたけど美味しかった
あれをデフォで売ってくれないかなあ
エビカツ食べたくなった
あ衣が厚すぎるのはカンベン
>>204 おいしいよね(´ω`)とんかつよりミックスタノンデ、エビアライが楽しみ
ガストのエビフライ、ちょっと何とかしろよw
うむ。あきた。
やすいエビフライなんか食えたもんじゃない。
ワタくらい抜けよ。
たかいもんなぁ でもエビフライ二匹でご飯三杯いける
これはASM-3なんだからね エビフリァじゃないんだからね
,.、,、,..,、、.,、,、、..,..,、、.,、、、.,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:゙、. .:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,,:. :.、.:',.: .:: _;.;..:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html
★高まるF-3開発への期待
★日本ベトナム 防衛など幅広く連携 米比も対中姿勢を硬化
★硫黄島に防空レーダー整備へ JADGEともリンク 最近スーパーの総菜コーナーにエビフライ売ってないんだよなあ
銀座木村屋のエビカツサンドおいしい
1200円
高いけど、すり身に混ぜ物じゃなくて、
海老をカットしたのを片栗粉みたいな粉で
まとめてある感じ
オッサンになった
このごろはエビフライで胸焼けする
結果、年に10本食うかどうか
エビフライなんて、昔は結婚式に出席した父ちゃんが持ち帰る
折り詰めくらいでしか食べる機会がなかった。
海老より衣の量が倍近くあるからマジで胃もたれするんだよ
>>229 背腸もそうだけど、尻尾の先を切って水抜いているかもだな。
>>238 つまり、市場縮小は単に消費のボリュームゾーンが高齢化して嗜好が変わっただけじゃねーのか
これからは米が伸びるぞ、厚労省調査でも50代過ぎると米飯の消費動向が増えてる
エビフライおいしいじゃん?冷凍買って家であげた方がおいしいじゃん。
スーパーで買うと油が悪いのかなんか油臭いもん。
よくスーパーの惣菜や弁当に使われてる安価なバナメイエビのエビフライは、ぶっちゃけ不味い。
痩せた繊維質のない半透明の身のプリプリ感が、逆にどうにも不味い。天ぷらとかさらに…。
少なくともブラックタイガーぐらいのエビは使ってほしい。
>>243 今の50代〜が食ってるだけなのでは?
40代後半が人口のピークで
それから減少
更にもともとコメを食わない
需要シュリンクすると思う
急に飽きるとか意味がわからんな
いかフリッターと交互に飽きがくればよいのに
そんで飽きられて安くなってるほうをいつも俺が買う
とはいえ、ハンバーグに海老フライを添えたときの豪華さアップには
地味ながらその力量を感じる
>>247 そこはシュリンプと敢えて言って欲しかった、、、
エビは好きだけど天ぷらもフライも沢山の油で揚げるのが面倒になってきた
最近はから揚げ粉まぶして揚げ焼きする事が増えたなー
だって日本のエビってベトナムの
田舎の田んぼやめて作った即席養殖場で死にかけたエビを抗生物質づけにして
生き返らせた薬害エビ。
ちっこいエビも薬づけにして太らせたエビがほとんど。
こんなの食えるハゲねぇよ。
>>245 今は養殖はバナメイばかりでブラックタイガーは減った。
少しでもデカく見せようと衣厚くするのやめろよ
あれがバランス崩してんだよ
ついこの前、自分でちゃんと作ったら
ものすごくうまかった。
海老フライってやっぱおいしいじゃん、と。
粗悪品が多くて嫌忌された面はあるだろう。
でも、4パーセント減なら減ったうちにも入るまいよ。
確かに高級感はなくなったな
胸焼けするし
タルタルも飽きた
エビフライが減少でエビカツが増加って、
要するにステーキが減ってハンバーグやメンチが増えたようなもので、
混ぜ物を多くできる調理方法に変わってきたってことでしょ?
ヽ:r‐'、 __
〉‐r '´ `丶
/:::ヽ ヽ
. ,':::::::::::ヽ. '、
. l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_. ,、=,
l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
l ヽ::::::::l ''`¨¨´ ヽ |
ヽ ヽ::::::! ,ィ _. ', .l
ヽ_λ:i. ' `'゙`'‐'i゙ '.,、,、、..,_ /i =―
l ヽ`'. ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
l ` 、 、 ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
,.イ \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
. / .', \ 丶、 l. ', ヽ'.-、
,. -.'´ \ \ \ ! .l ', `‐ 、
.'´ \ \. \| | i 、 ヽ
、 \ \ ! | l ', ',
ヽ \ \ | | ', ', . _
.::. __ _ \ `| │ ', ', /.ノ.'7 _
ヽ .: / }´ l ,., \. │ | ',.l l / /' .〃 /
', ;. ,r''i′/ / ./ . \ │ |. ',| | l l! .〃./,r.ァ
' , ..: l l! l! .l l \. | │ │l,' /`i ′'´./
! l.:.::::.. l l! ' ' l /~l \l │ ', l l / i
l l.:.:.::.:l.: ,.V 、.! | | ',l l ` │
.l .l:.:.:.:.:l:.:.´ ´ ' ./ | |. !ヽ !
.l ..l.:.:.:.:.l.:.:.: / │ │ '',
エビフライをイチから家で作るとなると面倒くさい
冷凍物でも良い油で揚げれば美味い
鉛筆みたいな細いエビ入ってるとガッカリする
1匹を縦に割って2つにしてるんじゃないか
あのさ、大事なこと言うけど、お前らが喰ってるエビってのはブラックタイガーだから
本物のエビがエビフライ定食や惣菜で出たら、その金額では買えませんから〜
エビフライといえば盆土産
えんびフライ
尻内駅のはるか奥地の物語
海老の天ぷらは店で食わないと美味しくないが、
エビフリャーならお持ち帰りでも美味しくいただけますよ、と三代目が言ってた
エビふりゃーって自分ちで作ると難しいよね
惣菜とか洋食屋で食べるもんだと解った
>>263 後輩にあればっか食うのがいて何故か聞いたら
「原価が高くてお得だから」って言ってたな。
>>265 海外のエビでさえ高いから
日本産のエビとかなんぼすんねやろ?
>>263 原型のないすり身を海老だと信じてる?
あれは何か別の甲殻類だぞ
. /ヘミミミ/ ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
、. レ"ヾヘミミ/ ヽソノ;、ヾi
_ヽlヾミミミン -zュ、、 ´ ';ソ:|
i A;ヽミミゾ ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
| | iミミソ ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
| ヽiミソ ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ /i
゙iー:ソ ,、-' |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
ノソ ` = _, | '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
. "! ,.r===;-、, ` '′ ,'
ハ. / ヽ、 ヽ,) ノ
,r'イ ', l!、 ゙i ./ ,.'
. i | ', iゝヽ..ノ,イ /
. !│ ヽ ゝ.二 '´ /.│
. ! | ヽ / !、
. | | >‐‐ァ" | \
| | ,、r'" ,、r''" / \
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★ 昔の駅の立ち食いそば屋のてんぷらそばに添えてあったエビ天は、芸術品だったな。
3センチあるか無いかのエビをどんぶりから、はみ出るくらいにまで大きく揚げてあった。
どういうふうに衣を付けたら、あんなにデカくなるんだww
__,.-‐v‐、/^ン^ヽ
,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
/ ,-、 '}jリ'^´ レ',ハヘ <何よ!あんまりみるんじゃないわよ!
' ,」ハl|レ' /,:仁テ,ハ、
j厂リ'-、、 ッ一' ̄´ l
∠_−、>∠、 |
∠_ー 、ン´ ̄`ll l
r‐イ−、ン'´ リ 丿
V/ / ぃ
\/__ム〉
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i <別にあんたの為に調理されたんじゃないんだからね!
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ は、早く食べなさいよ!
おかずのメインにするには量が少ないからおかねがたりなくなる
名古屋のエビフライ有名店もエビのサイズ小さくなってしょぼくなったからなぁ
冷凍エビフライて身が細くて衣ばっかなイメージ
ずっと買ってないけど今は違うのかな
>>254 やっぱりそうなんだ。
カニと同じ様な繊維質の身のエビが食べたい自分には
種類の表示が無いエビフライは買わないほうが無難だな。w
>>273 食べた事ないでしょw
普通にプリプリのエビ入ってるよ
すり身でもないし
トンカツやエビフライは子供の頃食べた時にびっくりするくらい美味しかったけど
フライ系は苦手になってきたわ
ワイはコロッケも好きじゃない
からあげは好きなんだけど
ウィーッス ∧_∧∩
(´∀`*//
⊂二 / いま帰ったぞ〜
| ) /
口口/  ̄)
( <⌒<.<
>/
スーパーの惣菜がほんものだったりするしな。
冷凍は
衣は立派でも中身は小サイズの甘エビみたいなのだからな
大体尻尾の大きさで分かるけど
俺は10本とか買い占めてレトルトカレーに乗せたりパンに挟んだり玉子で閉じたりしてるが?何か?
冷凍むき海老をかきあげっぼいフライにしたらええんや
>>247 いや過去の消費動向見ても特定の世代に合わせて米の消費がスライドしていってる訳じゃなく
50代超えると米の消費動向が増える
まあ単純な話、ジジババはパンよりご飯のほうが好きなんだよ
これからベビーブーマーが50代入りするんだからコメは伸びると思う
衣フライも糞だが重曹漬けのプリプリフライもゴミ
重曹で体積を水増ししてるんだろうがあの不自然熱を加えても変質しないプリプリな食感がただただ気持ち悪い
やっぱり冷凍なら当たり外れのないカキフライを買いたい
大海老を一本まるごとのタルタルソースも旨いが、
サイマキ程度や芝エビのフライを中濃ソースで食うのも旨い
後者はビールにも合う
エビフライとカニクリーミーコロッケのセット食いたい
普通のエビ買うより衣付けてある冷凍食品のエビ買った方が安い不思議
天ぷらにエビが入るだけで値段が跳ね上がるからな
売る方はウハウハだ
冷凍エビフライ、品質悪すぎで消費者にそっぽ向かれただけだろう。
いっぺん買ってみて驚いたもん。
大晦日のスーパーの20時過ぎ辺りからの海老天の値引き具合は見ててドキドキしてくる
海老フライにウスターソースとタルタルちよっと乗っけて食べるとうまうま
名古屋人だが昨日エビフライ5本食った。
タルタルが至極である。
しかし5本で気持ち悪くなった。
エビフライでスーパーで80円とか50円だったのが今100円
価格が高いよ
衣ばかりで不味い上に真っ直ぐにするせいで
エビの食感も失われてるし何も良いことない
エビの尻尾とゴキの羽が同じって聞いちゃったから
もうエビは無理、カップヌードルも無理 ><
結婚式の料理にでっかいエビ天が出されてテンション上がったものの
尻尾がめちゃくちゃ小さい!なんで?!と思ったら
割りばしの細い部分ぐらいに伸ばしたエビに
幾重もの衣を着せてた。
それ以来うちではその夫婦の事を一本割りばしエビ天の人と呼んでいる。
自業自得ちゃうん
業者が小さいエビで衣でデカく見せようとしてたんだから
洋食屋のエビフライはやっぱり美味しい
>>314 刺身用のはよく見るね
薬漬けらしいけど
>>313 そこで、じゃあゴキをフライにすれば良いじゃんって発想に繋がるか繋がらないかが
金持ち父さんか貧乏父さんになるかの岐れ路。おいらは貧乏父さんを選ぶけど。
エビフライ大好きだけど、
タルタルソースとレモン買い忘れた時は食べる気が失せてしまう
スーパーとかで見掛けても高いからコロッケやメンチカツでいいやってなる
美味しいのはわかるし食べたいなあとも思うけど
海老や蟹って身と殻の間に旨味が詰まってるから海老フライは理にかなってない
>>321 そんなレスをしてる時点でおまえはキチガイ父さんだわ
>>321 カンボジアでタランチュラの唐揚げ食ったが美味かったな。
本当に名古屋人はエビフライ常食して赤だし味噌汁飲んでんのかな
冷凍食品や惣菜は原価率下げすぎなんよ。いつも売れ残ってるアルゼンチン赤海老をエビフライにして一本100円で売れば持ち直すよ。
いちいちフライにするバカてナンなの??
しかも天ぷらを高級食と思い込んでるバカ
人間の病気の多くは劣化酸化油の体内侵入のせいなんだけど
もったいないと使い捨てにしてない家庭は自殺と同じ
中身本体より、衣を美味しいと食べてる
なら、衣だけ食べてろボケ
衣につけたしょう油や、衣に染み込んだ汁で
美味しいと勘違いしてんだろうなw
>>335 産業の奴らは
わさと塩分 糖分 油分 添加物を
ふんだんに入れてる
カニやウナギのように資源が枯渇して喰えなくなるよりずっとマシだわ。
海老の天ぷら>>>海老フライ>>>>>>>>>>>>>>>>>>海老チリ
>>332 俺は名古屋出身でここ20年間県外暮らしの
初老のおっさんだが、子供の頃は実際に
よくエビフライが食卓に上がってた。
しかし、ここ10年は、実家に帰省しても
エビフライは出ない。
赤だしはいまでもでる。
もう来ねえよ!
ヽ(`Д´)ノ
∧.∧,..,、、.,、 ノ )\.,_ /i
;'・д・、、:、.: く :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'. -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙∪'∪ `´゙`´∪∪ 〜 〜
高速SAで食べる海老天そばのエビが芸銃的な豊胸なんだぜ
わいのエビフライも4パーセントずつ縮んでいってるんやで
衣ばかりだもの
デカイえびふりゃが安けりゃ
ガンガン喰うよ俺は
大晦日になるとめいっぱい衣を増やした海老天が
3倍の値段で売ってるのが許せん、でも結構売れてるんだよな
>>346 エッビマヨマヨエビマヨ〜エッビマヨマヨエビマヨ
フライとか天ぷら作るとき残り冷凍するから既製の冷食なんか買わないし
伊勢海老が名物な千葉の海沿いの食堂でのこと。
地元の海産物が売りらしい。
オススメで特大の海老フライと謳っていたので注文。
確かに特大だったし、美味しかった。
帰りに女将さんに「千葉ってこんな大きい海老も採れるんですねー」と問うたら。
女将「それは・・ブラックの・・」
と言いかけたので、皆まで言うなと「あぁ・・」って出て来た。
>>352 クリスマスに酷い苺を売り付けるのと同じだな。
ケーキ用で500円とかで売り付けてしかもクソ不味い。
そんな市場があったのか
昔名古屋の栄に伊勢海老フライが出る洋食屋があって話題作りに食ったな
美味かったけど夜に気持ち悪くなった
>>352 あれは年越しそばに浮かべるので天かす代わりw
>>348 海老天そばよりもかき揚げそばのほうがエビ率が高かったりしてな。
立派なエビで作るとうまいんだろうけど
高いと買ってもらえない、もしくは儲からない。。。。
天ぷらでさえ、良いお店のは衣が少ないけど
スーパーなんかのは衣が多い。。。
世の中「金」だということか。
アメリカンドッグみたいなのはハズレだわ
弁当に入ってるのならこんなもんだろだけど
揚げる前でも尾っぽだけ赤くするためにそこだけ火を通して、冷凍、
みたいなことやるから。
いい海老つかって、衣は最小限。
これで客は戻る。
>>363 アルゼンチン赤海老は大きくて安いので
あれで自作した方がいいんじゃないか?
>>363 単に安物が飽きられただけでしょ
安くて旨いものなんていくらでもあるけど
エビフライに限定すれば無理でしょ
単純に値段だよ、同じ値段で他のフライなら2倍は満足感得られる
>>364 アメリカンドッグみたいな衣のエビフライはさすがにないだろーw
冷凍エビフライっていうと、どかーんとでかい小麦粉系の塊の中に
針金みたいな身が入ってる鉛筆みたいなアレか
でもさ、そこまでエビの身をけちったエビフライを作るんだったらさ、
むしろエビ抜きエビフライで良くないか?
>>381 美味いらしいね。ザリガニ。
いま20代くらいの人は、とって遊んだりしてないだろうから、意外にいけるかもね。
どぶにいる、なんて知らなきゃいいだけ。
確かに家でエビフライほとんど食べなくなった。
電子レンジでおいしいやつがないんじゃないの?
油鍋使おうとする人かなり減っただろうからね。
一方、ギョウザはフライパンでもよくやってる。
面倒とかではなくて、老人が調理するには危険になりつつある。
油ギトギトのエビフライに大量に塩掛けて食うのがたまらなく好き
エビフライなら衣はもちろん薄くて、身がプリプリの奴に
たっぷりソースか、マヨネーズとケチャップを混ぜた奴で食いたい
卵とじでエビカツ丼にするなら衣が厚くても良いかな
うるせえエビフライぶつけるぞ
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
てんやのオールスター天丼に置かれた慎ましいえび天は好きなんだけどな
>「エビが細くて衣が多いフライは飽きられている」とある卸売業者。
やっぱ俺の気のせいじゃなかったんだな
細いのばかりに当たってるとだんだんエビフライ自体に興味が失せてきた
冷食のエビフライって衣しか無いじゃん
あんなの食べる奴は味覚障害
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画::
(警察車両ナンバー入り)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
>>390 初期展開してた頃の「てんや」はかき揚げもどでかくて海老天も力を入れてたんだぞ。
今はただのチェーン店だが。
天ぷらうどんにエビ天が入ってないと
テンション下がる
│ .\ .│ 海老警報!! | ../
│ まさに、 \ ...└―――──―――┘/
│ 海老だな(ワラ .\ ....ヽ(´ー`)ノ / 海老フリャー!
..\______ .\ ..∧∧∧∧∧ ./ .∧∧,..,、、.,、,、、..,_ ../i
_ \ |/ ..\ .< > (゚Д゚; ) :、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´-‐i
≧ェェエエエ_゚≦ ..\< 海 > '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
”””>>>> .< 予 老 > `"∪∪''`゙ ∪∪´´
――――――――――――< 感 ..ス >―――――――――――――――――
/ ̄~\ < !!!! .レ >i\ ...⊂二 ̄⌒\,,.、、,∧.,,..∧
/ ̄~\ ヽ < .の > ‐:''`.',:'''´:゙ )\ ...(、:. .、;.´Д`'; ./
/ ̄~\ ヽ | ∨∨∨∨∨ .\ ̄ ̄ ゙'‐./__ ..).: .:, :... :;..、.' _/
/ ̄~\ ヽ l/ / \ ..//// / `'' '゙"´ ⌒ ̄ /
_/ ̄~\ ヽ |/ / .\ / / /// ̄\ | ̄ ̄ ̄
i''"" ̄/ ヽ _l/ / .∧∧ ミ ドスッ.\../ (/ \ \___
| / / / l ヽ / ( ,,)┌―─┴┴─..\ ( __
l, / / | | ./ / つ. 海老領土.. \ / / ̄ /
ヽ,,,x,,_ / ノ ヽ / 〜′ /´.└―─┬┬─―─..\ / / . / ./
\,, | ./ ..∪ ∪ .││ ε3 \ .// ( ../
~''-─-─- / ゛゛'゛'゛ ..\/
゙) ゙) ゙)
マイドー (゙ (゙ (゙
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'゚∀゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'゚ー゚*、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"丶 ̄ ̄ ̄ ̄ノ´´
ゝ得盛 ノ
──
年末エビ天だけ売り出すけど天やの衣の厚さとぼった料金ひどい(´;ω;`)
惣菜はましだけど冷凍食品の海老フライはあれじゃもう誰も買わなくなるわな
俺はエビじゃなくて衣が食いたいんだよ
エビは香り付けだよなw
エイリアン観てからエビカニは食えなくなった。想像しちゃう
外食のエビは殆ど泥沼で採れた
汚染エビだからな
気をつけろよ
洋食屋でたまにデッカいエビフライあるけど、あれ何エビなのか
海老って食うとこ少ないよな
5本くらいないとおかずにならんぞ
あきる野の川にアメリカザリガニいっぱいいるからよく食ってるけど
食べる場所尻尾部分ぐらいで、デカいの捕らないとフライとか難しいわ。
>>259 違う。
エビが5%で衣が95%なフライより
エビが50%なカツがいいってだけ
>>272 山口県で車海老のエビフライ定食を食べたが
2600円だった
海老フライの衣が大きすぎるという人は考え方をかえてかにクリームコロッケ
の類だと思えばいいよ
>>421 井戸水に2日ぐらいさらして泥出させてからね。
普通に美味いよ。
衣が中身の4倍はあるからな
スーパーのトンカツなんかひどいぞ
パナエイばっかで
海老フライ向きのブラックタイガー(生)がスーパーに売ってないね
冬だからかな。でも前はもっとあったような
>>426 はへぇー!さんくす
デカイの一杯捕れるよう祈っとくわ
エビフライが縮小で海老カツが伸びているというのは、エビフライのしっぽがゴミになるで
避けられているのでは?
>>420 エビカツも安いのはエビ5%で変わらんが
衣よりは謎の練り物の方がまだマシってことだな
昔、国語の教科書にお父ちゃんが土産にエンビフライ買って帰るやつあったよな
海老アレルギーだからもっと海老市場が縮小してほしい
知り合いの家で寿司出たとき半分近くが海老で参った
>>223 海老フライを食う時は必ずあの話を思い出します。
学校教科書には出稼ぎの父親が家族に食べさせるためにえんびフライを持ちかえる話が掲載されており、エビフライがいかに貴重かが伝わって来る
>>62 食べに行きたいけど行ったら海鮮食べちゃいそうな気がする
経費削減なんか知らんけど最近のは確実に味が落ちてると思う
記事の通り衣ばっかり
俺はすきだけど!
たまにミミズみたいな細っそい短いエビに衣たんまりあるねw
あれは苦情言いたくなる
別の食品として売れ
エビカツとかwww
カップヌードルのエビよりも、更に小さなエビが3つしか入っていなくて、何かに紅く色を付けたものでカサ増ししている物があったぞ。
衣が厚くて油の味しかしない。
だから2度と揚げ物は買わない。
さて、今日の昼はケンタッキーでフライドチキンを食べよう。
貧乏人はスーパーで買った揚げ物の衣を味わってろ。
>>441 同じ目に遭えばわかるよw
海老食えないのを単に好き嫌いが多い奴って白い目で見られる時代も経験したからな
海老マヨを知ってからエビフライ食わなくなったな
揚げ物よりエビチリやカクテルシュリンプで身をしっかり食べたいし
俺は呑んだ後のエビ天うどんが好きなんだな
普段は高くて頼めないけど
酔っ払ってると600円、700円くらいでも気にせず食える
ラーメンもいいけどな
「衣エビフライもどきランキング」作って広めればドケチ企業もしぶしぶ改良しそう
>>1 だって冷凍のは衣を食べてるみたいなんだもん
海老の食感も風味も全然ないじゃん
最近はR1/Fで小海老フライ買ってるわ
ちゃんと海老だし衣が薄くてまあまあ美味しいし
カツ丼みたく卵とじにするとうまいけどほとんど見ない。
>>449 うちの近所の回転寿司屋は
土日とかに子連れ客の入店が増えると
即座に、海老海老海老海老海老たまごたまごたまご
海老海老海老コーンマヨコーンマヨ海老海老海老海老海老海老
みたいな感じになるので大人の客は食べたいのをオーダーするしかなくなる
なんで子供は海老が好きって決めつけてるのか不思議
エビフライとか食ったことない
もちろん衣エビが嫌いだから
ってかそもそもあれをエビフライと認識して無いから
>>19 (重量で)半分コロモなら
とびきり良心的だぞw
小エビ(オキアミか?)のカキアゲのほうがエビ食った感じがする
>>46 寿司は生エビに限る
小タコの生ゲソも好き
>>462 マグロもけっこう好きだと思うけどな 子供
あと納豆巻きと
供給側の「とりあえずエビフライ入れときゃ満足なんだろ、お前らは」感が嫌。
解凍ブラックタイガーの旨味のないエビフライ食べても、
今時有り難みなんて微塵もないですわ。
東海住みのワイ、エビフライとコーミソースは鉄板でこれだけは揺るぎない地位を確立しとったわ
これくらいのもってこいやぁ!
そういえば、レッドロブスターって全然聞かなくなったような。
昔は「海老食べたーい」って子供が叫ぶTV CM流れてたけど。
スーパーの惣菜コーナーのエビフライが1尾の値段が高い
自分で作った方がおいしいから冷凍のは買わない
大きめのシータイガーが売ってたらエビフライ作ってる
でもタルタルソースつけれたらなんでもいいから茹でるだけの時もある
塩焼きでもいい
>>345 やっぱり!味噌汁は赤だしなんだね
味噌使う料理全般赤味噌なのかな
名古屋人のエビフライ離れ?
>>432 身と衣がピタリと密着したエビフライを作ってこなかった祟りやね
家で作るとほんと旨いもん
>>480 最近は日本人も貧乏だから
そんな豪華なもん食えんよ
味噌汁もずっと飲んでないな
かつやのエビフライ丼大好き
昔レギュラーだったのになくなっちゃたよね
年に一度期間限定販売やるからまだいいけど
>>484 インスタント味噌汁生味噌タイプ10円だよ
安くなってきてるんだよ
エビフライ高い
エビフライ丼頼むならかつ丼のほうが安くてボリュームあって食った気がする
法事で懐石弁当が出されて
そこに入っている海老フライが立派で
食べ応えがあって美味しかった
ああいうのが食べたいな
詐欺エビフライばっかり売って来たツケだろ
衣が中身の3倍くらいあったりするやつ
カキフライ>かぼちゃコロッケ>カレーコロッケ>>>>>>クリームコロッケ>エビフライ🍤>コロッケ>>>>>>>>メンチ
エビフライは誰でも揚げられそうだが
うまい天ぷらはプロ中のプロしか無理
>>266 懐かしすぎる
今は教科書載ってないんだって
エビよりもとんかつやチキンカツの方がコスパが高いと思う
高齢化が進んでるからな
年取ると脂っこいもんより魚のほうがいいし
パナメイエビを芝海老
すり身と大豆たんぱく質で形作ってエビパウダーで風味づけして衣つけて揚げた偽エビフライ
こんな偽装してる店やスーバーいまだにいっぱいあんだろなw
「申し訳程度の海老の身に大量の衣が付いてるフライ」を考えついた奴が全ての戦犯
アマゾンで20cm前後の冷凍エビフライ旨いから探して買ってみろ
>>89 おめぇの家の子供の話なんて誰も聞いてねーよ
>>490 カボチャコロッケなんて人生で見たことも聞いたこともない
スーパーの総菜売場でエビフライ見ても
「どうせ衣替えばっかでしょ」
と必ず思うからな。
業者の自業自得だよ。
タルタルの乗った洋食屋のエビフライ食べたいなあ。
エビカツってエビのすり身が入ってる平べったい奴だよな?
大豆タンパクや魚肉で水増しできるから
エビフライより安く調達できるな
エビカツって何?
エビフライを叩いて、エビカツのステマか?
アベノミクス異次元の圧力で日本経済は崩壊中w凄い破壊力だわ
海老に「プリプリ食感にする添加物」を使うのをやめればエビフライ人気は復活するよ。
あの添加物使ってると、しつこく噛まないと海老の味が海老から出てこないからな。
至る所で市場縮小w日本国民に対する異次元の圧力が効いてるわw
前は好きだったけど、最近はあれば食べるという感じだ。
支那産の海老のフライのフライなんて、日本国民は誰も、
食べないわ(^^)
回転寿司のエビもバナメイエビだとかなり小さくてしょぼいから食いたく無い。
エビの一番不味い食べ方がエビフライだと小学生の頃から思ってた
塩焼きが一番
>>24 >ほとんど小麦粉と油だしな
>不健康の元よ
ほんこれ
炭水化物と脂質の塊
よく置いてある有名メーカーの冷凍食品は儲けしか考えてないから分厚い衣の着ぐるみエビフライで不味い
>>522 なんか選択肢少なくて楽しみ少なそうな性格だね
ご飯のお供として少し心もとないんだろなーカキフライにも同じことが言える
だから卵とじだカレーだタルタルソースだ、って他人の力を借りるんだよ
分かってんのかエビフライ野郎
>>530 塩コショウもしないで肉焼いて何も付けずに食うと旨いよな
タルタルソースを普段からケチってるからこういうことになる
うちの近所の海老天に乗るエビフライは
衣は布団のように厚く、エビは顕微鏡で見ないとならないほど小さい
>>530 衣を付けるのって味じゃなくて食感だろフライにしろ天ぷらにしろ
>>535 エビ天に載るエビフライに何を求めているんだ
海老もだけど、白身魚フライも半分以上が衣だもんね
真面目にやってる洋食屋に行くしかない
年間これだけ主婦がレンチンしてる割には糞マズイ冷凍食品の多い日本
フランスなんか美食の国だけあって冷凍食品でも美味しいらしいじゃん
言われてみればホテルのレストランで出て来て
たまに食べる以外はエビフライを一切食べなくなってるな
エビは天麩羅、塩茹で、甘エビの刺身とかで食べるね
エビフライは衣を食うための口実
この記事は何も分かってない
沖縄の人好みなんじゃね衣がメインでフリッターでも天ぷらとか言ってるし
ほんと、市販のエビフライは冷凍も含めて衣フライだからなあ、糖質制限の時代に居場所なんてねーよw
エビ安いけど
昔のでっかいやつじゃなくてちっせえ奴なんだもん
天丼頼んでちっちゃいやつだとがっかりするわ
揚げた後でも大きいエビなんてスーパーで買っても6尾1500円とかする
メーカーが使うワケないだろ
エビフライやエビ天じゃなくて衣フライや衣天なんだもの
消費者バカにし過ぎ
安い=不味い の代名詞的な一品だよなぁ
>>552 エビとそれ以外の何かの練り物フライがエビカツ
>>555 タルタルどころかマヨネーズだけで良いんだろどうせ
飽きじゃない
まともな大きさの海老が入ってるのが無い又は馬鹿高いから
安いのは小さ過ぎるのしか入ってないから
ようは高いから買わないだけ
糸ミミズみたいなエビフライの周りをエビカツで巻けばいいんじゃね?
イメージ的には骨付きフランクみたいな
>>549 アルゼンチン産の海老の刺身300円くらいだぞ
えびよせフライという冷凍食品があってな
今でもあるか
昭和時代によくあった厚い衣で偽装したインチキエビフライが最近復活してきてるんだよ
やめてくれよ
勘弁してくれよ
かつやのエビフライ丼はよかった
まともなあげたてエビフライが
5本入ってたった480円ハァハァ
アベノミクスで自民地獄の今もう食えない
>>553 サンガツ
混ぜてると分かってるのは騙されるより良いと消費者は判断したわけだ
49歳の女子です・・・
ボウルにブラックペッパー、塩少々、レモン果汁少量で搔き混ぜて
湯がいた海老をボウルに入れてグチャグチャにする海老マヨが好き
フライと天ぷらは自分で揚げる
冷凍食品の衣の多さにびっくりした
「飽きられた」ってのは
かつて好まれてたモノに使う言葉だろ
コロモフライが人気だった時代があるのかよ
エビフライってお年寄りが好きなイメージ
バナナがご馳走だった時代の人達にとってのご馳走みたいな
衣ばっかりだしせっかくの海産物の味が台無しだし
脂っこいだけで美味しいと思ったこと無いし食べたいと思わない
高めのとんかつ屋とか、ちゃんとしたところで食べれば美味しいぞ
49歳の女子です。。
海老って男性シンボルみたいで無理
ちゃんとした店のエビフライか、自宅で作ったのは美味しいけど
冷食はマズイんだよ
>>567 まーなんだかんだで合い挽きでもハンバーグやメンチカツは愛されてるしね
>>571 フライ(カツ)にしろテンプラにしろ
脂っこいってのは揚げ方や揚げたあとの処理が下手なだけだ
もしくは総菜やら冷凍食品しか食ったことないだけだ
と言うか衣だらけの安物食いなだけだ
国語だか道徳の教材に冷凍エビフライの小説があった気がする
揚げ物ってコロッケとせいぜいメンチ以外食わんな
外食でチキンカツ程度でミックスフライだとエビフライがついてくからいらん
「教科書」でレス抽出すると
やっぱり・・
昔の世代のご馳走だったんだよな
ビフテキと同じで
衣の中でエビが行方不明、探しても見つからない水準のもあるw
胴体は尾を付けるための糊しろな。。
>>578 三浦哲郎の『盆土産』だろ
えんびふらい
唐揚げ>コロッケ>トンカツ>>>>>>>>エビフライ
冷凍魚介類は加水して凍らせているから加熱すると縮んでしまう
衣無しの加熱用魚介類ミックスとか2割程度の大きさに変わってしまう(高級品除く)
>>588 そうなんだ
解凍した時の水の異様な多さが理解できた
ただ融けたにしては水が多過ぎるなと思ってた
馬鹿な市長がしゃしゃり出てきてから衰退の一途をたどってるな
冷凍食品のエビフライは規格で衣率が決められてるのに
厚くなったとか思い込みで書いてるやついるな
JAS規格では以下の通り
50%以下であること。ただし、食用油脂で揚げたものにあつては65%以下、
食用油脂で揚げたもの以外のもので頭胸部及び甲殻を除去し、
又はこれから尾扇を除去した1尾当たりのえびの重量が6g以下のものにあつては60%以下であること。
冷凍食品エビフライ
って国語の教科書にあった気がする
業界こぞって消費者を馬鹿にしてインチキコロモフライを大量生産して自らの首を絞めてる
かつての日本酒業界と同じ
それで売れなくなると若者のXX離れとか、馬鹿かと
>>1 ウソつけ!今でもエビフライ定食大人気やんか!
問題は小さいのは市場じゃなくて、小さくなっとんのは、「 エビがちいさくなった 」んだよ!
>>574 むしろ身があることに感謝したくなるレベル・・・
冷凍食品のエビフライなんぞ、
「お前ら、衣を食え!」って言ってるようなもんだ。
それに消費者がNOって言ってるんだよw
気付けよ、ボケナスが。
もはや表示詐欺レベルなのが魚業界ね
お前らが見る安いエビはブラックタイガー
本来ならば惣菜でエビフライとあれば、ブラックタイガーフライ
天婦羅うどんならばブラックタイガーうどん
エビフライ定食ならばブラックタイガー定食
くるくる寿司でエビを押したらブラックタイガー
もはや、お前らが見るエビはエビっていうレベルじゃねえぞ!
レストラン水之江の大海老フライは美味かったな。。。
油分の無いエビフライ作ったら買ったるわ。
油食うと血管が脂で詰まって脳梗塞高血圧心筋梗塞になるからなぁ。
>>606 ブラックタイガーはエビではないってこと?
>>612 ブラックタイガー(ウシエビ)になんかの恨みがあるんだろ
クルマエビの仲間の立派なエビだ
味はクルマエビから格段に落ちるが調理用のエビとしては立派なもんだ
何年かに一度法事の弁当で食うのでさえ飽きるレベル。
今はブラックタイガーも流通が減っているだろ。
バナメイの方が多い。これもフィリピンのは病気で全滅したのだよな。
>>616 バナメイも特徴わかって使えばおいしいが
エビチリ・エビマヨにすると味が淡泊すぎるかな
海老は出汁をとるためと割り切って使っているな
味噌汁がうまい
>>616 結局色々と養殖事情の問題で天然頼りになって高騰した結果以下略
冷凍食品のエビフライは別物
あれは衣を食べてるようなもの
夜釣りに行ってのほほんと泳いでるクルマエビをタモでゲットしたときの感動が懐かしい
冷凍エビ天は汁を染み込ませるために衣過多でも許されるがエビフライの衣はな
>>623,
>>624 おまえら結婚してひたすらマヨネーズ生活送ってろ
昔歌舞伎町辺りで焼きエビ売ってたなあ
あのくらいのエビフライ食べたいな
まともなの食いたければ1000円以上出せよ
金出さずに文句言うな
とんかつ屋のエビフライと冷食のエビフライは別物
とんかつ屋では食うけど冷食のエビフライなんて買ったことないな
>>634 売る人も、買う人も不思議でならない>冷食のエビフライ
弁当に使うんだろうけど、エビの要素全くないよね・・・かろうじて形と尻尾か
あんなのが弁当に入ってたら絶望でしか無いだろ。
ちゅーかフライとカツと英式カツレツ風油揚げと同じ調理法を別物のように表記するの何とかしろ
エビカツも歴史古いがエビフライとしても流通しとんのやぞ
いいものは売れるだろう。海老の重さと衣の重さを表示させればいい。
>>637 質量比だと環境に影響にされないんで良いが
現状とあんま変わらんだろうな
体積と並列表記でないと一般人にはピンと来ないだろう
あれだガソリンのリッター売りとkg売りの違いみたいなもんだ
近所の個人スーパーで、売れ残った寿司の「甘エビ」をころも10倍にして、
「エビ天丼」として売ってる店がある
1度買った人は2度と買わないけど、最初の人たちは騙されるので、延々と売り続けている。
海産物の揚げ物は東京湾の江戸前シロギスの天ぷらこそ至高
エビフライ(笑)
海老って成虫になるとどんな感じになるの(´・ω・`)?
コロッケとか鶏唐揚げは下処理済みで冷凍輸入するんだけど、
海老フライは日本で作ってるんだぜ
バイトのおばちゃんが、たっぷりと衣を一つづつ愛情か悪意か知らんが包んで作ってる。
>>640 あーアホスーパーの総菜だと
甘エビのフライテンプラ作るのか
>>641 お前江戸前テンプラはシロギスしか食うたことないんか
シロギスの食い方としておすすめの一つではあるがというかむしろテンプラにするのが一番というか
>>642 アレ成虫やで
カニもそうやけどちびこい頃はプランクトンや
ちなみにオキアミは丼だけデカくなってもプランクトンのママや
昔子供の頃に食べた、身のプリップリに詰まった海老フライ
近頃とんと食べていない。
>>645 「食育」とかいうアホな概念のためにも
身のたっぷり入ったエビフライ出してくれるカツ屋家族で行っとけ
油ぎったカリカリのコロモにさらにタルタルソースとかかけて
白ご飯とわふわふ食うの最高やろが?
そんな頃がオレにもありました…
>>645 色々変わったよね
ハンバーグも昔は牛豚が材料。
今、スーパーで売ってるハンバーグは、材料の一番最初に鶏肉が書いてる。主原料鶏肉。ツクネと同じ味。
お寿司は、ふぐ刺しのような薄切りが増えつつある
ドミノのポップコーンシュリンプが美味すぎる。
ああいうのがもっと色んな所で食えれば良いのになぁ。
本当にウマいエビフライなんて高くて食えない
安いのはクソまじい
エビフライには格差が集約されてる
異世界食堂のエビフライの回見ろよ
食いたくなるから!
揚げ物の中でも
パン粉フライが一番不味くない?(´・ω・`)
天ぷら、春巻、餃子、素揚げ等々の方が簡単で美味しい
誰や?パン粉まぶして揚げたの
>>644 まぁまぁ、落ち着けよ
俺はシロギスしか食ったことないとか一言も言ってねぇぞ?
シロギスを一通り色んな食い方をして、ギンポ、アナゴ、ハゼとも普通に食った私見だ
でかいエビのエビフライはぶっちゃけあまり美味くない。
人差し指くらいのが良いな。
エビは小さい方が味が濃い印象。でかいのは大味だ。
今後の超高齢化社会、年寄りにも食べやすいもんに力を入れるほうがいいかも
細い海老や小さな海老を大きく見せようと誤魔化すために衣を沢山付けるから駄目なんだよ。
アメリカの冷凍海老フライ、ポップコーンシュリンプって言うのかな、小さいのを沢山食べた方がいい。
>>648 ハンバーグに関しては合い挽きの方が旨味や栄養分増すけどね
肉汁ドバドバな本格的なのは金出さなあかん
これはハンバーガーでも同じやな安物がゴミなのはゴミで昔から変わらん
そゆ意味では「びっくりドンキー」て会社名がアレとかぶって可愛そうだったけどよい店だった
(関東は店舗少ないし駅前からのアクセス悪いんで最近は知らん葛西ぐらいなんだろうか)
あれやなソーセージ業界で世の中ひっくり返ったシャウエッセンみたいなの必要ちゃうか
(こいつで湯豆腐作るとマジでパねえ)
ただフグ刺し並に薄くても食える寿司ネタ選べるようになったのは時代の変化やで
輸送の技術と〆方が根本的に変わったからな
養殖ハマチも味が変わったし
あカンパチシ・マアジばっか頼みますハイ
>>650 エビに限らず魚介類て基本そんなもんやで
まあめでたい代物は旨さ以上に高いけどイセエビとかイセエビとかイセエビとかイセエビとか
>>655 ならシロギスはテンプラ択一てもう分かったやろ
アナゴは色々調理法あるけど
ギンポやハゼやコチはまた別やで
個人的には漁場がまるで違うのを無視しても
夏場のイシダイ(チヌに満たないサンバソウ)・メジナ(木っ葉グレ)の幼魚が好きやけどな
磯臭いとか言うのは柑橘系一滴垂らしてみろっていう感じやで(俺はスダチ愛好家)
秋はサヨリええぞ海なのに敢えて渓流竿使うのが暢気で良い
>>656 テカいエビフライのエビはまあうんアレやからな
あんま期待せんかったらそれなりにイケる
本気でデカくても旨いの食いたかったらゼニ必要やな
>>659 そのまぜこぜで作った練り物カツがエビカツやで
銀座の某店発祥とかいうてるけどどうでもええわ
ぶっちゃけ釣りやってる奴にとってはなんやこのエビ食うても旨いんか
みたいなのがメシのネタになる
>>660 そういえばソーセージも昔は豚だったのに、今はポークソーセージと書いてなければ鶏肉なんだよなあ。
悪貨が良貨を駆逐
>>663 まあチキンポークの逢い引きになるかなあ
一応いいとこ取り的な
ポークオンリーの方が断然旨いけど作り方でマズくなるから侮れんw
まあさらに昔いうたらソーセージは魚肉やったからな
海老フライも昭和的食べ物だのう。
海老カツに取って代わられたのう。
>>667 ちゃんと下ごしらえできるなら
ザリガニでもカツ(えーと練り物になるんかこっちは)・フライどっちも行けるけどな
俺は食いたく無いが食糧危機が起きたら多分あちこちで餌食になるだろう
>>668 エビカツとエビフライどっちが起源古いか調べてみ
>>646 嬉しいんだけど
コレじゃないんだよ感が・・
くうっ.... かつやじゃ無理なんだ....
エビの厚みが違う。
あの昭和の豊かさが懐かしい
あの、何の変哲もない個人経営の食堂で食べたあの味が
今はもうないんだ。
>>1 マツモトローのエビフライは衣が薄くてエビのエビ汁がジュッと出てきておいしかった
あそこまだあるのかなー
日比谷公園の中にあったよね?
台湾や東南アジアの蝦の養殖場近くのレストランで死ぬほど食えば見方も変わる
冷凍のエビフライなんてセコ過ぎて・・
>>1 だからか、ここ数年惣菜コーナーで15本入りで300円ぐらいで売られているの
もうエビフライは人気無いんだな
そういえば最近エビフライなんて食ったことないな
小エビのから揚げはよく食べるけど
魚屋さんがやっているエビフライ
生では売れない残りもののなんだけど、
何というか無理しない衣の付け方で良い
買ってきて手抜きタルタルソースで食う
美味い
お前らスーパーで買うなよ
カニカマ(サラダスティック)のてんぷらが美味いし満足感ある。
ほぐれた先がパリパリサクサク、中はふんわり。
ミックスフライ定食はエビフライ市場に寄与しますか?
七原くんがヘビの天ぷらを作ってたぞ。
YouTubeで見ろ。
先日、スーパーで買った小ぶりのエビフライはマトモだったけどな
問題は作り手の誠意だろう
こないだ見かけたのは
どう見てもアジフライなんだけどしっぽだけエビ
なんじゃらほいと思いつつ買って食ってみたらすり身のフライでしっぽの近くだけ付いてた
やっとられんわ
ブラックタイガーって言うと、タイガーマスクのライバルみたいでかっこいいけど
手ごろなお値段のエビの名前でもあると知ってガッカリした小学生時代
>>659 まぁ素人さんだからしょうがないけど
エビフライの衣は薄いとダメなんやで
だから市販のエビフライの中身のエビはほっそくて正解
冷凍食品格安店なのに、エビ天はさらに30%値下げしてたわw
で、ちょっと足が止まったけど、値引きするってことはおいしくないから
なんだろーなーと思って通り過ぎたw
オニババにエビフライ食べさせて貰えなかったダメ親父が泣くわ。
養殖車えび(大分産)でエビフライ作ったら大変美味しゅう御座いました
>>677 本物のカニでなくても良いぜ食感と風味があれば良いぜとなると
カニカマ同様というよりカニカマよりは遙かにマシなエビの練り物を使ったエビカツ勝利になる
まあもっとも高級エビ(フライに向くタイプの種)を用いたエビフライには勝てんのだけど
>>682 けど実はガッカリする程の代物でなく
安価ながらそれなりに味わえる優秀なエビなんだよ
養殖問題で流通量減ってるとはいえ根強い人気がある
>>687 そらクルマエビは最強レベルで旨いからな
伊勢国に住んでたことあるが伊勢エビなんてマジで縁起物としか見てなかった
刺身は甘エビに近くてまあ悪くないんだけど根本的に食うとこ少なすぎw
>>2 元々名古屋のエビフライ消費量は全国平均以下だった。タモリがエビフリャーと言ったが元々エビフリャーと言う人はいなかった。今は面白がってエビフリャーと言っているうちに定着した人が極一部いる程度。消費量はやはり平均以下。
昔のスレで消費量ソース見たが今は分からない。
長く続く不景気のせいで、商売から誠実さが失せてるんだろ
衣で膨らませたエビフライは低コストだ
リピーターは付かなくても一時だけ儲けが出れば良い
売れなくなったら、別なインチキ商品を開発するんだろう
目先の金が欲しくて刹那的な仕事をしてる業者が増えたんだろうな
ヘ へ
:| / /
.;: ":;.
∧∧,..,.. ;'、., : 、
;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
'、;: ...: ,:. :.、.: '
`"∪∪''゙
歳を取ったら、海老、蟹そのものが旨いもんでは無くなったな。
鮨でも、光物、貝類や白身は相変わらず好きだが、海老はここ10年食べてないな。
蟹に至っては、多分20年くらい食べてない。
味に自信があるなら生で出してみろよ
あんな衣ばっかりのやつ、味でも量でも詐欺レベル
三重のひなびた店で食べた伊勢海老ラーメン
超うまかったわ
伊勢海老もうちょっと養殖できないの
本物は高いんだろう
代替品を作ったつもりだが無理だろう
>>694 それ単にカニが好きじゃなかっただけでないかい?
20年て…
> 「エビが細くて衣が多いフライは飽きられている」とある卸売業者。
判ってるなら改めろよw
しかし、この業者は自分が何を言ってるのか理解してるのかな?
業務用エビフライは詐欺商品と認めてる様なもんだぜ
>>697 伊勢エビは養殖めんどくせえからまだ研究途上だったような
つても日本なら黒潮沿岸にうじゃうじゃ棲息してるんで
そこまで渇望する程数がいない訳じゃないよ
なお伊勢エビと呼んでも水揚げは三重県が常にトップでなく
千葉県の後塵を拝することがままあるというか一時期負けまくってた
ちなみに結構しぶといので適切に箱詰めしてやったら一週間は余裕で生きてる
ガサゴソギーギーうるさいけどw
冷凍エビフライ市場・・・
なんというピンポイントな市場だ
_, -¬ | |.| .|
__,,-''"´ |.し'' "~,,,,. ,,へ,
「 _.,. | ,| ̄ ̄ / ,/´ /
|__,,-''"~ | |.,!.__,,..--',/´ / ___. |
_.,_| | / / / ノ( \. |
__,,-''"´ .,;; く., / ./ _ノ ヽ、_. \. |
| _,,-'' ^ ^" /ノ((○) (○) \. |
|,,-''"´ 、、 | ⌒ (__人__) ノ( | |
|. ヽヽ \ |!!il|!|!l| ⌒/`|
|i ヽヽ > ⌒⌒ |
.| ! , / |
.! .{ ノ| / |
i ヽ--''" | { ., ./
ノ `<__,// 亅  ̄ヽ
☆ 。 / \ )へ、_
、 ゝ. ヽ | ,√,/ ,>、
☆ _.,、,、、.., ヽ、 \、 |{r,/_/_/冫
( )、,、、..З , 、=- \、 \ヾ匕/
‐r '´ `丶 / |\. \
/ ヽ | \
. ,' G '、 ヽ ヽ、
. l .,、z:ュ、,_. ,、=, 冫
l ´ ,r'ャ、`' i'rャ;| /
l ヽ ''`¨¨´ ヽ |
ヽ ヽ ,ィ _. ', .l
ヽ_ ' `'゙`'‐'i゙ '.,、,、、..,_ /i
l ヽ`'. ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
l ` 、 、 ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄
ヽ', .ヽ`二フ.,'
' .、,_`,.ィヽ
よくわかんないけど、エビフライって飽きるものなのか?
そりゃ毎日食ってたら飽きるだろうけど
天ぷらうどんとかに入ってる海老天って尻尾だけ大きくて身は細いよね
何て種類何だろうか
弁当とか入ってないし、触れる機会が無いから下火になるよね。
その流れを作ってるのは売り手でしょ。
あげた衣ばかり喰わされているから
軽い胃もたれを感じる、それがえびふりゃ
エビフライに飽きた訳ではない
衣ぶくれに嫌気がさしただけだ
エビフライの尻尾って結構美味いよな(歯に挟まるけど)
前に気の利いた飲み屋で刺身エビの尻尾を素揚げしてくれて、それもすごく美味かった
>>714 加工の結果
腹側の筋を切って、いろんな方向に曲げる
個人的には、やりすぎなければ、やったほうがおいしい
>>718 ゴキブリのかき揚げも同じ味なんだっけ?
揚げてから冷凍にしてあるやつじゃなくて、揚げる前の冷凍エビフライを買うと
ビックリするぞ。あれはエビが小さいんじゃなくて、普通に詐欺だよ。偽装食品
と同レベルの悪質な詐欺商品。何で問題にならないんだろう?売り上げが落ちたとか
スッとぼけてる場合じゃないだろ。
海老フライを噛んで海老に当たらないとか、ああいう海老フライが好きな人いるわけないだろ
そりゃ市場も縮小するわ
詐欺だもん
果汁何パーセント以上でないとジュースと呼べないとか、そういう規制が
あるのにエビフライにはそういうルールは無いのかな。そもそもあんなの
エビフライじゃないからエビフライ市場そのものがマボロシ。
無類の海老フライ大好きと知られる俺的には寂しいニュースだ。
冗談抜きにアレルギーが増えてるんじゃね?
自分もエビアレルギーだ
揚げ物をする家庭が減ってるのも一因だなおそらく
時間的にも後片付けに掃除も面倒だし
分厚い2度付けした衣に細〜いエビw
エビも互い違いに斜め切りして長さを稼いでるもんな
あんな工夫やめたらいいのに
-curl
lud20241207013202このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1528456487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【冷食】エビフライ市場縮小 16年4%減204億円 “衣フライ”に飽きも YouTube動画>4本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・ゲオHD、20年3月期の営業益は36%減の100億円 レンタル市場の縮小で苦戦 「ポケモン」と「ぶつ森」新作ヒットもゲーム関連減収 [朝一から閉店までφ★]
・ドラゴンボールの市場規模2兆5000億円
・キャノンの純利益21%減に下振れデジカメ市場縮小が逆風
・【企業】味の素、米国の液体調味料会社を買収 38億円 外食市場を開拓
・【カメラ】カシオ、デジカメ事業撤退 スマホで市場縮小し赤字続き
・海外CS「返品OK」Steam「返品OK」→大盛況 国内CS「売り逃げ」→市場縮小
・【大手生命保険グループ】大手生保4社 いずれも増益 市場縮小懸念で新たな戦略も
・【カメラ】ニコン、カメラレンズの国内2工場閉鎖 市場縮小で [田杉山脈★]
・大阪・関西万博「2億円トイレ」 3回目で落札 規模縮小で1.5億円に [少考さん★]
・【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め
・【サッカー】<南野拓実>移籍金10億円は格安!大手英紙、市場価値は26億円以上あると分析...
・【IT】スマホで実店舗誘導、18年の広告市場135億円に(サイバーエージェント調べ)
・【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★2
・【日銀】市場が囁く 黒田日銀「ステルス・テーパリング」の姑息 実際にやってることは緩和縮小
・【ビール】アサヒが「ストロングビール」で勝負する理由 ビール市場縮小に歯止めをかけられるか
・【経済】アニメ産業の市場規模 2兆1500億円余 過去最高を更新 海外でアニメ関連ゲームが流行
・Vtuberにハマっているのは「深夜アニメ好き」だった!深夜アニメの市場縮小と同時にVtuberの市場が拡大
・東京株式市場で連日決まった時間帯に160億円の注文が入ってると判明。誰が何のために買っているのか…
・縮小続く世界のタブレット市場 1〜3月期の出荷台数は14%減 キーボードが脱着できる「デタッチャブル型」は急成長 [無断転載禁止]
・【東京】新宿御苑など訪日客呼び込み強化 来年度予算1・6億円 桜や紅葉ライトアップ
・【賠償金っ返せるね】違法建築の“元凶” レオパレス21創業者の「土地だけで13億豪邸ライフ」資産は数十億円か
・【欧州市場】北朝鮮情勢緊張で株安・円高
・【経済】金融市場変調、呪われた2007年の再現なのか
・【中国】武漢の海鮮市場でウイルス検出 ★2
・【新国立競技場】初の契約 大成建設と33億円分
・【渋谷区】1億円以上かけハロウィーン対策強化へ ★2
・日本のパソコン市場、外資に完全制圧される [ばーど★]
・【社会】千葉の「岩波薬局」、薬横流し1億円所得隠し…国税指摘
・米コロナ対策で360億円詐取 司法省、47人訴追 [少考さん★]
・特殊詐欺グループのトップ逮捕 被害総額2億円か [どどん★]
・【経済】アイスクリーム市場、過去最高規模 [和三盆★]
・【社会】築地市場の敷地内から基準超ヒ素…13年調査★5
・【はれのひ】振り袖契約額3億円超 賃金未払いで勧告も求人継続
・【経済】財務省・日銀・金融庁、13時から会合 金融市場巡り情報交換
・【日本政府】イラン支援に25億円拠出へ 新型コロナで
・新型コロナ対策に岡田文化財団が1億円寄付 三重 [首都圏の虎★]
・【経済】プロテイン市場が急拡大 女性や高齢者の購入増加★2
・【経済】ドイツ銀行、最終利益690億円 コスト削減などが効果
・【日銀】ETFを1000億円買い入れするも、株安止まらず。[3/6]
・【企業】富士フイルム、日立の画像診断機器買収へ 1700億円
・【韓国】 サムスンのブランド価値、世界6位 約6兆8200億円
・3.6億円、ほぼ全て発見=窃盗容疑の男、供述通り−埼玉県警★2
・【トランプ大統領】国境の壁建設に9600億円要求へ 20年度予算
・日産の最終益1800億円 22年3月期、奨励金減で上振れ [蚤の市★]
・【空き巣】被害総額2億円超 ベトナム人窃盗グループ2人逮捕
・【日本株市場】時価総額で世界4位に後退−香港に抜かれる ★2
・【海上自衛隊】潜水艦の2億円魚雷、誤って海に落とし壊した海曹ら処分
・関西電力、再エネ投資に5年3000億円超 脱炭素を加速 [蚤の市★]
・【USA】NYのカトリック教会、性的虐待の被害者らと計30億円で和解
・【豊洲市場】マグロ見学振るわず 外国人観光客が激減 築地比
・【貿易統計】1月の貿易収支、1兆3126億円の赤字 3カ月連続赤字
・【経済】債券先物、高値更新後に上げ幅縮小 緊急証拠金発動受けて売り優勢
・【決算】ソフトバンク、純利益1兆4111億円。前期比35.8%増
・米陪審、トランプ氏の性的虐待認定 6.8億円賠償命令 [七波羅探題★]
・【政治】国保支援、300億円減額=地方3団体に提示−塩崎厚労相
・【市場】衆院解散で子育て支援関連が軒並み高 幼児教育無償化などに期待感
・【ブラマン】NY株式市場 一時2000ドル超下落 取り引き時間中最大 ★3
・雇用調整助成金 政府は期限延長で検討 縮小を求める意見も(NHK) [蚤の市★]
・コロナ対策の財源が…横浜市ピンチ 想定より28億円少ない国の交付金 [首都圏の虎★]
・【NY市場】動揺始まって3週間 ダウ平均株価、史上最高値から21.5%下落
・【鉄道】JR四国、9路線全体の赤字額は年間114億円 黒字は瀬戸大橋線のみ
・【国際】メキシコから輸入の新車に1億円の大麻、回収されず販売店で発見・・・米
・【ドル円】ニューヨーク外国為替市場、108円後半 [マスク着用のお願い★]
・【北海道地震】現時点で産業と港湾被害、694億円 今後さらに増える見通し
・【経済】円急騰106円半ば、弱い雇用統計でドル売り加速=NY市場★3
・【経済】 1月の実質消費支出、前年比5.1%減 市場予想は4.1%減 家計調査
09:10:56 up 32 days, 10:14, 0 users, load average: 71.94, 67.98, 75.73
in 2.6096069812775 sec
@2.6096069812775@0b7 on 021423
|