全天候型多用途ステルス戦闘爆撃機F35(ライトニングU)4機が5日、
米サウスカロライナ州の基地がある地域の嵐と強い波の影響で、大西洋を横断する英国までの飛行を断念した。
タイムズ紙が報じた。
軍関係者は同紙に「これは恥だ」と述べた。
他の関係者も「全天候型のF35の飛行を嵐のために延期した理由が全くわからない」と指摘した。
タイムズ紙によると、F35にエンジンが1機しか搭載されていなかったことが延期の理由。
「半分の値段で構造的に2つのエンジンを持ち、
より快適かつ安全に大西洋を横断できるユーロファイター・タイフーンが買える」と軍関係者は述べた。
延期したF35は良い天候状態を待ち、英国防省の最新の情報によると、翌6日に横断飛行が行われた。
F35の価格は英国にとって、1機あたり2億ドル(約220億円)に達するとタイムズ紙は指摘する。
https://sptnkne.ws/hHqU 爆撃機が全天候型でもな、人間は人によってはそうではないからな
ちょっと考えればわかりそうなもんだがな
延期できる飛行をなんでわざわざ嵐の中飛ばさねばならんのだ
日大でもそのくらいのリスクマネジメントはできるぞ
見た目はズングリムックリだけど、高いんだよ(´・ω・`)
全天候型ってどういう意味か
わかってないやつばっか
嵐の中、カーディーラーが泥だらけの新車を納車してきたらブチ切れるだろう。
それとも、汚れた車を笑顔で受け取って「足元の悪い中ありがとう」と、お茶と茶菓子でもてなしてくれるのか?
ブリテン人にそんな度量ねぇだろww
昔の戦闘機は
機首は穴になっていて、レーダーがない
だから敵が雲の中にいると発見できない
それを改良して
レーダーをつけた。 これで、天気が悪くても戦争しる!
これを全天候型と呼んだのであります 飛行経路上はともかく基地周辺が嵐だったら安全を考慮して飛ばないのは当たり前だろ
旅客機と同じで飛行機は離着陸時が一番不安定なんだから
>>1
ユーロタイフーンは、確かエンジンだったかに欠陥が見つかり、
もともと使用時間もほかの戦闘機よりも短いので、
ドイツなどでも調達を止める話も出ていたよね。
・去年フランスとドイツが次期戦闘機を共同開発することに同意した理由の一つに、
このことがあると思うよね。 確かにユーロタイフーンはステレスキラーとも言われていただけに、残念だけどね。
「タイフーンは2004年5月24日付けのロンドン・イブニング・スタンダードに飛行制限問題が掲載され、
コンピューター及びディスプレイの問題で悪天候時の高機動運動が危険であると報じられた。」
だめじゃんw
つまり、
> 他の関係者も「全天候型のF35の飛行を嵐のために延期した理由が全く> わからない」と指摘した。
この関係者は、朝鮮人並の馬鹿ってこと?
平時に嵐に向かって離陸しろとか
機種や任務に関係無くやらないでしょ
あれタイフーンも機体の欠陥が見つかったんじゃなかったか
馬鹿だな
有事であれば嵐でも飛ぶかもしれんが延期できる状況で強行する意味がわからん
たとえ無事に横断できても機体寿命を犠牲にしてるんだぞ
>>1
じゃ、タイフーンに嵐を突っ切ってもらおうか >>1
>「これは恥だ」
どうせ「It’s a shame」の誤訳だろ
これって英語の慣用句で「残念だね」ぐらいの意味で、「恥」という強い感情的なニュアンスはない
その程度の英語も知らないで国際ニュースやってんのか F35は胴体内の兵器収納庫にエンジンの熱がこもって危険なので飛行中でもときどき
収納庫の扉を開けて中を冷やしてやらないといけないとかどんだけポンコツなんだよ
戦闘機でも積乱雲は避けるし着氷の危険は避ける
雹を吸いこめばエンジンは止まるし翼に着氷すれば墜落する
> ユーロファイター・タイフーン
こういう時こそデモンストレーションすればいいじゃないか
>>嵐と強い波の影響で、大西洋を横断する英国までの飛行を断念した。
波の影響も受けるのかよw
繊細だなw
F35には、約 1,000の欠陥が見つかったとの記事もあるな
' No money for F-35 ',government auditors tell Congress - RT US News
なんか勘違いしてるようだね
全天候型だからって北海の嵐やトルネードは対象外なんだよ
F35が想定よりもだいぶ高くなってしまったのはVTOLのせい
つまりVTOLを欲しがったイギリスのせい
>>29
ギルモアの妄想信じてるアホまだいるんだw 全天候って、夜でも大丈夫って意味だぞ?
嵐に対応してるわけじゃないし、そもそも無理に嵐の中飛び出す必要もないわけで
デリケートな精密機械の集合体なのにバカな記事だな
フェラーリだって雨天や雪はトレーラーに載せて移動すんだろ
雨天を狙って、中国の殲20やロシアのSU35が急襲すれば勝てるという事だ
単発はエンジン停止が恐ろしいからな 双発が安全・安心 単発買う奴は馬鹿 日本を見習えw
>>21
ユーロファイター系関係者かも知れんな。
まあ、ソースがスプートニクだから、スホーイさんやらミコヤングレビッチさんに忖度した話なのかもね。 簡単だろ
高くてメンテナンスも必要なステルスの外装が嵐で傷つくのを回避しただろ
戦争中じゃなく運送目的なんだから
戦時ならともかく
平時の悪天候下で無理に飛ばす理由もないだろ
テストしたいなら自分のところでやればいい
新車引き渡しを嵐の中やられたら嫌だろう 新品かどうか知らんが
英独の国家ぐるみのタイフーン推しは異常の異常のマジ異常
トーネードは誇っていいがタイフーンの誇大宣伝は恥かくぞ
自衛隊の航空祭では、雨が降ったら戦闘機は飛ばないぞ
ホンダFジェット戦闘機ならどんな天候でも安全運転。
単なるフェリーフライトなら、天候の良い日を選ぶのはおかしくない
こういうのは情報戦なの
英軍にBAEの息の掛かった者が多いのは当然だからね
だから双発にしろと……
日本は一番奥でも30分飛べば海だからな
ロッキードだらけになるのは危険だな
F-4の代わりはF-35でいいがF-2の代わりはスパボのブロック3をベースに安くやろうぜ
>>14
F-86Fにもレーダーは付いてるぞ >>5
だからいろんなセンサーとかカメラ山盛りしてんだけど 嵐の中を安全に飛べる飛行機があると思っている関係者全員がバカ
戦争中なら荒しでも飛ぶだろ
平時でわざわざリスク犯す必要が無いだけ
まだユーロファイターに拘ってるんか、あれはもう諦めろ…
何もいわずにユーロファイターで嵐の日に大西洋横断して実績詰めば良いアピールになったのに
そもそも雲の上はいつも晴天だろ?
>>70 全く関係ないが
納車時に走行メーターが数千キロ進んでいたら嫌だわ これは所謂フェリー飛行でしょ。わざわざ嵐の日に飛ぶ訳ないよ。
ユーロファイターを捨てたせいで、国産化はいばらの道。
オールシーズンの寝袋買ったのに真冬に野宿しない奴ww
って感じか。
嵐に突っ込んで着氷エンスト墜落しろってことなのかな
嵐だったら双発機でも、よっぽどの有事でもない限りは
普通は延期するわ(´・ω・`)
フェリー飛行を悪天候下で強行すべきかどうかはおいといて
低価格高性能が売りだったはずのF-35のコストパフォーマンスが異様に低いのは事実
初期F-16みたいに推力重量比や翼面荷重が優れてれば発達型に期待もできるが
ほぼ開発失敗に等しい自重過大な現状はユーザーから批判されて当然
>>81
これは商売敵のディスりと見るべきだよ
ユーザー視点ではない
BAEの犬だろう >>82
BAEはライトニングの製造に関わってたような・・・ 戦時に爆撃機が飛んでくるのに嵐なんで邀撃できませんじゃ馬鹿だけど
平時に嵐で飛ばす必要はないわな、訓練以外で
この記事スプーじゃんw
ま、ロシアにとってF35よりイカの方が御しやすい相手だからなぁw
まあね、攻撃する側からしたら、
F-35とタイフーンのどっちが嫌かって言ったらF-35だからね
、
F35だけで良いとか必死に連呼してたパヨ終わったw
、
>>1
戦時でもないのに無用なリスク冒す意味とは? >>72
ユーロファイターは構造上の欠陥で飛行時間制限されてるのに無茶言うなよw >>39
それは違うぞ、ハリアーの後継機種の計画のB型に空軍型のAと海軍型のCが後から乗っかって来た。
B型が一番最初に初期戦力化されているし、米軍機の海外への展開もB型が一番、
今回のイギリスのもB型だ。
もっともイスラエルやオーストラリア・日本のA型の配備も進んでいる。
価格は確かに高いが、それなりの抑止力を持った機体に仕上がりつつあるのは事実。 いや、現代の戦闘機は雲の上飛べるし、そもそも北米〜欧州じゃ雲の上飛ばないと燃料持たないし
リスク回避の単なる延期で当たり前だろ‥
>>1
1機 220億円、220億円やぞ?
あーのこーのココでゆーとるクズが
200人集まっても一生弁済できない額だぞ!
www とりあえず、イギリスにも日本と同じく双発に拘る連中がいるのはわかった
全天候型戦闘機を嵐の中でも飛べる航空機だと思ってたのか……
BAEの負け惜しみw
全天候は嵐の中でも飛行できるってのはブリティッシュ英語訳だけ
普通は夜間及び雲中での飛行が可能以上の意味はない
大体タイフーンなんざ晴天下でも低空飛行モードでのグラウンドマッピングや
洋上での飛行時のレーダーでの測位に難あって全天候()多目的()だろうがw
>>1
もはや空前の駄作であることが明らかなユーロファイターを引き合いに出してるあたり
どのあたりの「関係者」の言い分なのかお察しすぎるw ユーロファイターはスペック詐欺が色々ばれてEU以外じゃサウジにしか売れなくて
そのサウジも値引きしないと買わないって言われたので赤字販売w
そして2000人リストラ
>29
大出力エンジンの爆熱で赤外線監視衛星で捕捉されそう
タービンブレードの耐久性は大丈夫なのか
・・・・?
F35の優位性は機動力や悪天候時の飛行性能ではなくて
機動力や悪天候を無視するぐらいに優れた捕捉能力と連携能力だから
「空飛ぶレーダー基地かつ中継基地」って言う割と頭おかしいスペック持った戦闘機のはずだが
まさか全天候型戦闘機って悪天候の中でも飛行可能な意味と解釈しているのか・・・・?
>>104
オールシーズンタイヤで凍結路面を走れないのはおかしい
そう主張するDQNと同レベルなんだよきっと
まあ離発着を考えないなら台風でも飛べそうな気もするがな スポーツで一般の大学に負ける日本体育大学みたいなモンかw