2018年06月07日 木曜日
宮城県気仙沼市内湾地区の防潮堤高を県が誤って施工した問題で、同市の住民団体「内湾地区復興まちづくり協議会」は6日、計画通り防潮堤を造り直すよう求める要望書を、村井嘉浩知事宛てに提出した。気仙沼市と同市議会も同日、住民の合意を尊重するよう求める要望書を提出。県は誤った高さのまま設置する方針を重ねて示した。
県庁を訪れた協議会の菅原昭彦会長は、住民が県と議論を重ねて計画の高さを受け入れた経緯に触れ「(ミスで)約束がほごにされることは納得できない。明確な理由がない限り計画通りに進めてほしい」と求めた。
菅原茂市長は「(県が)住民と同じ思いを持ってくれていない。正面から向き合うことが必要」と訴えた。菅原清喜市議会議長も、県に再考を促した。
公務の知事に代わり応対した河端章好副知事は「『海の見える生活を大切にしたい』という住民の思いを念頭に、方策を考えている」と答えた。取材に対し「(造り直さない)今の方針をベースに住民に理解される方策を検討したい」と強調した。
要望書で、協議会は「県全体の利益を理由に、非が地域住民の側にあるかのような意思が知事から示され、住民は全く納得していない」と批判。造り直しや高さを間違った原因の丁寧な説明など4項目を明記し、回答を求めた。
市と市議会は造り直しの要望が内湾地区の総意とし、住民や地権者との合意を前提に、県が工事を進めることを強く要請した。
菅原会長は「われわれの要望にかなうかどうかは県が示す方策の内容次第だ。ボールは県側にある」と話した。菅原市長は「オープンな協議の場で県が示した案の中から住民が造り直しを選んだ。決してわがままではないことを理解してほしい」と述べた。
菅原会長ら3者は県議会の中島源陽議長にも同様の要望書を提出した。
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180607_11009.html
関連記事
<防潮堤>気仙沼で誤って22センチ高く施工 隆起考慮せず
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180415_13036.html
★1:2018/06/07(木) 07:11:14.33
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1528323074/ >>1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【中国人が多い国・2017】
1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン
★. 日本省 ・・・・・・・73万890チャン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国人が多い国・2017】
1. 中国・・・・・・・254万8030チョン
2. アメリカ・・・・・249万2252チョン
3. 日本・・・・・・・81万8626チョン ★★★
4. カナダ・・・・・・24万942チョン
5. ウズベキスタン・・18万1077チョン
6. オーストラリア・・18万44チョン
7. ロシア・・・・・・16万9680チョン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加 = 日本には82万人
http://2chb.net/r/newsplus/1509108029/
これ22cm高いの低いのが問題じゃなくて
「いいかげんな行政するな!」っていう不満だからな。
誤って施工したにしろ、喜ぶべきことだ。文句言う奴は市ね。
>>4
文句言ってるやつは次の津波来る前に寿命で死んでる どうやっても文句言うプロ市民だろw
こんな寄生虫みたいな奴等無視しとけ
要望どおり防潮堤全撤去してやれ
次に気仙沼が津波で飲まれても一切救済するな
住民団体って何人?
作り直し希望してるのは何人いる?
22m高いなら問題だか22cmくらい許容しろよ
アホか
気仙沼市「いいかげんな仕事すんあ。造り直せよ」
宮城県「うるせーこれでいいじゃんか細けえなおめーら」
市vs県の戦い。どうなるんだろうな
また津波に飲まれても次は国に頼らず自力で復興してね
何で間違えてるんだ?故意なのか?
22センチはもう我慢してと思わなくもないが
自分の家とかビルとか建ててて22センチ違ってるとなったら驚愕するんだけど…怖くね?
ほかに何間違えてるんだろうって
ケチ付けたいだけにしか見えん
低いならともかく、高いと何か不都合あるの?
どうせ計画通りでも文句言うんだろ
「万が一に備えてもっと高くしろ」ってなw
>>1
堤防以前の問題。
詐欺師の安倍自民は日本人を癌で殺している。
放射能汚染の日本の安全基準値は出鱈目だ。
チェルノブイリではセシウムしか算定してない酷い基準値だったが、安倍自民は更に無茶苦茶だ。
福島原発事故の本当の原因は自民が危険な原発を増産してきたことと、
第一次安倍内閣でバカ安倍が原発事故はあり得ないからと、対策を全く取らなかったことだ。
これでベントも遅れ大惨事になった。
安倍自民は菅のせいにして誤魔化してる。
海水注入を止めようとしたのは菅ではなく武黒フェロー。
官房機密費で安倍自民に買収されてる読売やそこまで委員会は大嘘だらけだ。
東電の撤退を止めたのは菅だ。菅民主のお陰で、更なる大惨事を食い止めた。
あれが安倍自民だったら更なる大惨事に拡大してた。
チェルノブイリ事故のソ連の基準値と詐欺師の安倍の基準値
農産物
ソ連の安全基準・・・40ベクレル以下
詐欺師安倍の安全基準・・・500ベクレル以下
水
ソ連・・・2ベクレル以下
詐欺師の安倍の安全基準・・・200ベクレル以下
チェルノブイリの安全基準値では関東と東北は避難区域だ。
日本人の内部被爆量は事故前の10倍に跳ね上がってる。
土壌汚染された関東と東北の農産物が日本全国に流通し、日本人が食べて内部被爆しているからだ。
詐欺師の安倍と出鱈目な日本の行政は、内部被爆の基準値に外部被爆の基準値を適用している。
内部被爆は外部被爆の100〜1000倍の放射能を被爆させる。
日本が設定している基準値は、本当の安全基準値の100〜1000倍である。
詐欺師の安倍自民は本当の安全基準値の100〜1000倍の無茶苦茶な基準値を設定して、日本人を放射能被爆させてる。
出鱈目だったソ連>>>>>>>>>>>>>>>>ソ連よりも更に凄まじすぎる出鱈目・無茶苦茶なことをしてる安倍自民日本
無茶苦茶で無能な安倍自民のせいで将来日本人の多くは癌で死ぬだろう。
事故前から先進国では日本だけが、癌での死亡率が上昇している。
放射能漏れ事故が報道されるのは氷山の一角だ。
取るべき対策
関東と東北から避難させる。
避難が無理でも、最低でも関東と東北は農産物栽培や牧畜の全面禁止を徹底する。 >>19
高い低いの問題じゃないんだよ
なんでそんなズレが出たのかが問題。ことによっては手抜き工事の疑いもある。
いいかげんな施工じゃないかぎりそんなでかい寸法ズレなんてあり得ない。だから住民は不安に思っている。 防災考えたら高い分には問題ないだろ
材料費や建設費が掛かってるんだから、これ以上、無駄な作業で税金使うな
東北は
支援くれくれ
援助くれくれ
他力本願のイメージ
>>31
工費が同じで高さが高いってことは、そのぶん壁は薄いってことだぞ。
満足か? プロ市民の言うように低くすると、別のプロ市民が「低いと危険だ」と訴えるんだよ。だって国力を削ぐのが目的なんでしょ?
2.2ミリや22ミリでもすごいミスだなと思うが22センチってどうやったら起きるミスなんだ?
なんで無駄に金使ってわざわざ災害に対して貧弱化させる工事やるんだよ
側から聞いてて異常だと住民は気付けよ
>>17
なぜ間違えたかなんてググれば腐るほど出てくるのに
それができないおまえに驚愕するよ
何百回もニュースでやってんのに 人口減るし、もう東北になんか
住まなくてもいいだろ
キチガイか? どれだけ税金つぎ込んでると思ってんだよ、クズ東北民
こんなところに税金を大量にぶっこんだの
無駄だわ
警報が鳴れば高いところに
それだけ
この糞堤防だけでどんだけ家が作れるんだ?
施工し直すってコンクリと鉄筋壊すんでしょ?
始めてみたら?
どうせまた騒音に文句で工事中断、放置で落ち着けば。
>>28
だったら造り直しではなく計画通りにならなかった原因追求するのが筋でしょ 5Mの津波が来たら海抜4.1Mの堤防より4.32Mの堤防の方がいいよね。
そもそもあんな防潮堤じゃ実際津波が来たらパタン、だ
店で頼んだら見本より大きなトンカツが出てきた! 普通サイズに作り直せ!!
こういうレベルのキチガイ集団だな。
今すぐ海に沈めるべき。
>>28
俺もそう思う
何でこのくらいイイじゃんになるのか分からん
本当にこのくらいですむのか?高さすら計画無視してるのに 作り直しってまた莫大な費用が掛かるんだけど、それ全部税金なんだぜ?
こいつら以上の人数がこの高さにしろって叫んだんだろ
諦めろ
こういうのってうるせーのが2,3人居るんだろな
ジジイの
22cm削ればよくね?
業者が間違えたんだから土建業者持ちで
>>40
これな
新しい場所に都市を作れば良かったんだよ
何が生まれ育った土地だよ。アホくさ >>28
設計図というか大元が間違えていただけで、施工そのものは正確に行われていたんじゃないの クソ煩い案件なのに適当に作った担当者が辞表を出しておしまい程度がちょうど良いか。退職金ありで。
>>45
大事なのはこれ。
今のやり方は韓国流の暴れたいだけの奴がやる方式。 作り直すと余計なお金がかかる。
とオモタら、もしかしてそれが狙いか・・・
>>39
何百回としてたのか!!そりゃ知らなかったわ 造り直さんでもいいでしょ
でも何で発注と違った結果になったのかよく分からない
>>28
モリカケで騒いでる輩と、全く同じ論法だな >>32
気仙沼は
堤防いらないいらない
でしたが
国がつくれつくれ
県がくれくれ
と言う話 >>41
それと何度も話し合って決めたものを反故にするのとミスした事は全部別物だろ
いくら税金かかってようが約束は約束だし施工ミスは施工ミスだ コンクリートに水を多く混ぜて22センチ高くしたなら耐久性はかなり落ちるし、構造上の問題があるヒビ出まくりで修繕や維持費が凄い額になるんだよなあ
>>63
> <防潮堤>気仙沼で誤って22センチ高く施工 隆起考慮せず
隆起だし >>60
壁の厚さが設計通りというソースは?
結局設計ミスや施工ミスなんだから、壁の強度が保たれてる保証はないんだぞ >>28
そもそも、どの位置からの高さだったんだ? 次クルの当分先なんだろ?
今から作っても維持費とか無駄だろ
>>64
ググった?
ねえ、ググった?
それともバカのままわーわー言うの? 国が潰れそうなほど大借金の時代なのだから
行政コストのかかる地域には住めないように居住の自由は制限すべきだ
もう面倒臭いから文句言う奴等は堤防の外側で生活しろよ。
>>74
シャブコンつかったの? それなら業者負担で作り直しやな。 予定より低いなら問題だが、高いんだろ。より安全性は増すではないか。
反対理由が、海が見えない、なんか?
もしそうなら、こいつらは安全性より景観なんだな。地域住民の敵だね。
こんなもん、無視しろ。
>>86
安全性が増す理由がわからないな
歪んでるから一部が高くなったんだぞ 脳が放射能でやられてるのかな高いのなら問題ないだろうに、しかも20センチっておまえ
とんでもない馬鹿共だな、税金での支援返せよ
作り直すより、人命優先の建前で約束反故にして慰謝料払った方が安上がりだったりしない?
税金を寄付かなにかと勘違いしてるんだろうな
借金大国ニッポン、大切に適切に税金は使ってほしいわ
高いぐらいが良いんだよ!低くして津波にやられたら意味ねーだろ!!
>>81
うん今ググった
単なるミスじゃないか
だから文句言うことじゃないと言ってるの? >>1
こいつら、キチガイかよ。
地面が隆起して海面上からの高さが
高くなっただけだろが。
設計上の高さ、そして地上での高さは
全く同じ。
大きな地震が起きたら、地面が沈む。
そしたらまた22センチ下がる可能性がある。 防潮堤自体必要がない。
何百年先の対策とかアホらしいよ
海が見たいなら堤防なんて作らなくていいじゃん
反対した住民は津波がきて流されても自己責任
低くなったんなら問題視も分かるが
高くなったのなら問題ないだろ
死にたいのか?
こんな過疎地域に防波堤とか無駄過ぎる
完成した頃の住民は何人生きてんだって話
>>92
設計ミスで高くなっている
ほかに設計ミスしてないと言い切れるのか? 防潮堤なんか役にたたなかったのにまた作る理由が分からない
プロ市民
=働かなくてもこんな運動だけに専念
=専従労働組合員か生活保護受けてるあの国の連中
>>17
>何で間違えてるんだ?故意なのか?
地面が22センチ隆起してたのに、その分を差し引くのを忘れたんだとさ。
>自分の家とかビルとか建ててて22センチ違ってるとなったら驚愕するんだけど…怖くね?
建物は地盤面を基準に建てるから、もし地面が隆起してても建築基準法的に全くオーケーだなw >>34
なんで壁が高くなったら厚さが薄くなるんだ
びろ〜んと上に引き伸ばしたとでも思っているのかwww どして、22センチもズレたの?
キリもよくないしなんでなのかな
住民が要らないって言ってるものを
行政のゴリ押しで復興支援金が使われていく
今更面倒だとか税金がかかるとか言ってるやつはズレすぎ
なぜ高くなってしまったか、ニュースで何度もやっているし
ググれば腐るほど出てくるのに
なぜだと騒ぐ>>17知的障害者みたいなのってどうして存在しているの?
人間じゃなくて、虫なの?
>17年3月に地盤の隆起分22センチを防潮堤の高さから差し引く計画に変更した。
>施工業者が見直し前の計画のまま工事し、県の担当者も図面などの誤りに気付かなかったという。 質問です。
あなたは自分の家を新築しました。
しかし完成した家の塀は、設計よりも22センチも高くなっていました。
あなたは文句を言わないんですか?
答えて。
このままにするか
増税して作り直すか
全部撤去するか
住民投票で決めればいいじゃないか
>>87
で、どうしたらいいと思う?作り直し?削る?
さっきからいい加減な行政ってばかり言ってるけど参考に聞かせてくれ >>105
工費はどうしたんだ?高くなった分よけいにかかったのか? 海が見えないと津波がきたのも見えないから危ないかもな
こんなもん集団ヒステリーで造っただけで冷静になればいるわけない
千年に一度の災害のために景観悪くするとかアホだろ
唖然とする。呆然とする。あれほどの津波被害を経験した現地の人の声がコレですか?
日本人のレベルは坂道を転がって低下の一途ようだ。
>>96
何百年先???
頭大丈夫かあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>34
誤った情報を断言するって危なくね?
隆起だぞ >>3
なるほど
同じプロとして許せない!
という事やね 二発目の津波が来てギリギリ越えたら下げたせいだって言うくせに
>>82
国民に借金してるだけなので潰れることはない >>121
何千年か?よく分からんが
そんなもんに対策する必要ないだろ
自然に任せるべきだ 外国人に作らせるからこんないいかげんな工事になるんだよ
>>94
自分で調べないで
「なぜなぜ」と騒ぐおまえは虫ですか?って言ってた自分をどう思う?
なんでそんなゴミに生まれちゃったの?
おまえの親も虫なの? 行政と業者の中で22センチ高くする事で得をする人を炙り出そう
標高ベースで建てたら防壁としての効果を減らして合わせることになるんだから
施工としては正しいんでないの?
やめとけ
そういうことすると、堤防よりきっちり20センチ高い津波にあうぞ
本当にただのミスなのか気になるな
市がこれで良しとしたのなら施工業者へはその分の額を上乗せして支払うんだと思うけど
いったい何億プラスして払ったんでしょうかね
>>111
設計通りの高さだが?w
なんでそんなに馬鹿なの?w
ねえ、どうやって生きているの? おまえらこれから外国人技能実習生が施工ミスして「作ってみたら22cm高くなったヨー」とか言われて
まあ低いよりはいいか。って簡単に許せるのか?
>>1
どうせハイハイウォーターレベルがあがったら嵩上げしろっていうんだろ?アホか アホみたいに高くした防潮堤の意味が分からん。
どうせこの前みたいなのが来たら気休めにしかならないんだし、
高台に住ませる外に方法なんかないだろうが。
だったら低地に住む連中は海と共に死ぬ覚悟で住まないといけない。
当たり前の事だろう。
だったら一世帯にひとつづつシェルターでも設置した方が良いわ。
さすが東北土人
そりゃ先人も半島の近代化を優先しますわ
>>104
住民との合意が、地面から〇mって話なら問題ない罠。
文句言ってるってことは、地面からの高さでは
ないんだろうけど、どこ基準の高さで合意してたんだ? よそ者からしたら22センチ高かったのならその分 安全になったわけで、低くされたわけじゃなくてよかったねって感じだけど、わざわざ低く作り直させたいの?
もし津波が作り直した防波堤を越えて来ても仕方ないねと思えるの?
>>137
プラス分はないんじゃね?
ただミスったんだから安くさせたらどーだろうね >>111
ん?この防潮堤は個人が金出して自分の敷地に作ったの?
同じに考えるなんて馬鹿じゃない 151名無しさん@1周年2018/06/07(木) 09:35:37.90
税金ジャブジャブ
いい加減な仕事するなと抗議するのはいいが、
作り直せは無駄金
>>132
隆起だからすでに上がってるんじゃ
海抜から高さが22CM高いだけ >>138
最終的に22センチ差し引いてるのなら
設計通りとは言わないだろ 復興支援金じゃぶじゃぶで焼け太りの宮城なんだから
使い道なくてフィギュアの八百金メダルにつぎ込むくらいなら
作り直してやればいいじゃん
防波堤など必要ない
むしろ海の様子を見て早く逃げれば
いいだけのこと
余計な税金何時までも湯水のごとく使われるのには
大反対
なんでこんなのにイチャモンつけてんだか、さっぱりわからんね。
低くて機能を満たせなくなったというのならまだしも
堤防の高さを間違えたわけでもなくて
地面が隆起してちょっぴり上がっちゃっただけじゃん?
4.1mが4.3mになったところで景観が大きく違ったりするわけないだろ。
なんでそんなもんを1年×数億円もかけて作り直す必要があるんだ?
1年もたったら、また隆起か沈降かするかもしれんよね。
「地面隆起は県知事のせいだ。」なんてあまりにキチガイすぎる。
>>3
それはわかるがそれに対する要求が作り直せっておかしいだろ >>56
県内部では22cmにしようって話はしていたが、施工業者に向けての図面は22cmさがった
図面を提示していないんだから、施工業者はわかるわけないだろ。 地震そのものより津波の被害のほうが大きくて何千単位で死亡したのにもかかわらず景観か・・・
呆れるというか泣けてくるな、そんな頭のおかしい奴らなんて無視すりゃいい
そりゃ当然堤防は作るし高けりゃ高いほどいいわ、何を考えれば安全より景色にたどりつくんだ
おまえらだけの満足感で他を死なせるな
>>149
間違いなく支払額の見直しはあると思うよ >>132,147
たぶん道路ごと隆起してるから、道路からの防潮堤の高さは設計通りで、
平均海面から測った高さが、22センチ高くなってしまったんだろう。 >>119
次は1000年後の保証があるわけじゃねーしな
景観守るためなら氏も辞さないてなら分かるが、氏んだら文句言うの目に見えてる 各家庭に22cmのオリジナル踏み台を配って謝罪に回って終わらせよう
毎年地形は変わってるしね
話は違うけど、GPS精度が悪いから地籍図と50cmくらいずれてたりとかあるけど、いちいち測量し直してたら誰も得しない
地面の隆起が原因だし、低いより高い方が良いしと思うが、そんなに観光に影響しそうなの?
あんなに大きな津波被害あったのに
>>111
低いときは文句いうが高いときは材料費もむこうがもつんだし
安全ならそっちのほうがいいわ
22cm高かったので転倒しましたなんてギリギリな安全計算なんかしないしw >>111
地盤が隆起して海抜から22センチたかくなってますね >>127その論法だと、ハゲは他人にうつらないからハゲでも問題ないといってるようなもんだ。
オシャレしてもハゲなんだぜ。フサフサのほうがいいだろ?。
つまりだ、国が潰れないとしてもいろいろ問題はあるんだよ。わかったかい? また津波があったとして
計画どうり22cm差し引いて作れば何故あのとき低くしたのかと言われる
工事やり直して22cm低く作り直せば何故作り直したと言われる
現状維持で高いままにしておくのがベスト
行政と業者のいい加減なミスは問題だ!・・・ここまではわかるが
その後の団体の要求内容が現実的じゃない
>>104
何言いたいのか知らんが、
土木と建築はぜんぜん違うでしょ、
防潮堤だよ、 >>137
姿かたちは当初から変わってない、変わったのは自然に地盤が隆起した部分だけ。 >>161
本気で作り直せと言ってるわけじゃないだろう。
ただプレッシャーは与えないとな。なし崩しに開き直られても困るしな >>28
地上高の基準位置を間違えてて躯体そのものは合ってたんじゃなかったか 目の前であんな惨状を見てもまだこんなこと言うキチガイがいるんだな
こいつらが流されれば良かったのに
>>137
堤防自体の高さは変わらない。設計通りだよ。
隆起したから減らさなきゃねとなったけど、それが伝わらなかったの。
バカにはわからないかww
┏━┓┏┓┏┳┓ ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓ ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃ ┏┓ ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃ ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃ ┗┓┏┓┃ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛┏┳┳┓ ┏┛┃ ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃ ┃┃┗┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┗┻┫┃ ┏┛┏┛ ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛┗┛┗┛
>>162
景観のために22センチ削れなら・・・それでも理解できないか。 そもそも、なぜこんな初歩的なミスが発生するのか。
設計書の段階で気づくはずだが。
何キロも長い堤防を作ってて、作ってる間にも気づかず?
他の地域の住民らが払ってる
復興税だから湯水のごとく
>>111
家の塀と比べる意味教えてよ、バカなの? >>180
防潮堤の前側に捨ててる石の高さなんて土木だと+20cmの精度でいいしなw 復興税ってあと20年取られるんだな
他の場所で大震災あったら更に延期かな
22m高いんならわかるけど、22cmで? ただですら税金入ってるのに、さらに入れろと?
震災利権か?
>>188
設計変更したのなら設計通りとは言いませんけどね 住民の何パーセントが騒いでるの?
そもそも住民なの?www
高台に住むの受け入れれば防潮堤なんて必要ないんだがな
あれだけの被害受けてまだ海辺の低地に住みたいとかいう馬鹿が多いから
業者は不良品の返品出来ないだろうし、やりたくないだろうから
相当額を値引きするように業者に言えば
>>190
9cmが基準だもんな
22cmっていったら大変なことだな >>180
防潮堤と一般の建築物は、ぜんぜん違うに決まってるだろ
17へのレスだよ。 >>193
高さの基準の杭含め全体が隆起してるからなw
設計通りにつくれる >>10
ほんそれ
パヨクは文句言うのが生き甲斐だから
20センチ低かったとしても文句言ってるわな お前らだってお釣22円少なかったら怒るだろ
それと同じ
道路からの高さは設計通りなんだから文句言うほうがおかしいだろ
>>140
施工ミスじゃなくて設計図から承認図レベルでの間違いかと
施工中のお役所の段階確認が通っていれば施工自体には問題ないかと 地面からの高さで設計通りに作られてる物を、海面からの高さで測定して苦情を言ってるんだろ?
只の言い掛かりだな
>>1
訴訟のための批判。
最後は金目とは良く言ったものだ。
津波で隣人がたくさん死んで良かったなあオイ。 >>167
それだよね
躯体そのものは設計通りなんだけど基準位置をどこに置くかってことなんだけど手抜き工事だとか言ってるのいるよね 22センチは誤差の範囲
でも図面通りに施工できない土建屋に保証させろ
宮城の沿岸部はどんだけ金に執着心が強いんだよ・・・
震災で見たこともない莫大な補償金貰っただろう?
あれは国民の税金だぞ?
たった20cm高いからやり直しだ?
地元の業者使って造れだと?
国民なめてんのか?
パチンコ屋は儲かって笑いが止まらんだろうな
>>111
22cm高くなった分は業者の負担で本来の高さ分の費用払うって事で折り合う。 >>200
え?
だっておまえはこんなことを言っているよね?
隆起の意味を理解してないってことじゃないの?ww
上乗せっていっているじゃんwww
「137 名無しさん@1周年 sage ▼ New! 2018/06/07(木) 09:34:20.19 ID:ViR/pmYS0 [1回目]
本当にただのミスなのか気になるな
市がこれで良しとしたのなら施工業者へはその分の額を上乗せして支払うんだと思うけど
いったい何億プラスして払ったんでしょうかね 高いなら別にいいじゃん
土人あんま調子に乗んな
いつまで被害者ビジネス続けるつもりだ
>>216
設計に見直しが入った時点で設計通りとは言わないだろ もともと高い堤防は作りたくない
しかし県の主導で作ることに
なるべく低くすることで合意
間違えて高く作っちゃった
のコンボやからなぁ
>>212
そう、KBMを道路にしてたらそのままつくるわ。
何年何月何日の海抜から高さもってこいとか仕様書に書いてあるんですかって話だ。 いい加減な行政をするなって抗議なら納得も行くが、何故作り直しを?
やるなら責任者を降格とかすべきなんじゃないの?
>>211
それを言うなら22円多かったんだけど。 昔から津波被害を度々受けた先人の言葉で「これより下に家を建てるべからず」って言われてる土地に「海に近いから漁に出やすいべ!」と住み着いておきながら、いざ被害にあえばギャーギャーと騒ぎ立てる
おまけに造ってもらったものにまでケチをつける…
こんな人間に私はなりたくない
>>221
承認図に役所側がOK出していたら役所の責任だわな >>166
額の見直しと他にミスがないかの再チェックが落としどころなのかな
景観云々は聞き流して安全性の心配だけだよね >>167
あー設計変更で、隆起分22cmを引いてなかったのか
そらー発注ミスは断罪すべし
作り直しはナンセンス >>1
低いなら解るがなんで高いと駄目なの?
作り直しとかキチガイだろコイツら。
作り直す費用はコイツらに出させろよ。 >>45
だよねぇ
造り直し、ってホントどこに住んでるヤツが言ってるんだか… 作り直し要求はアホだな
賛同者増えないぞ
闘争手段を間違っちゃたね 笑っ
>>219
図面どおりの施工だぞ
堤防計画の策定途中で住民の要望で計画の設計変更があって
設計図が複数存在してるのを
本来は計画変更後の設計図を使うはずが
計画変更前の設計図で工事やっちゃったって出来事 あの津波を経験しておいてこれか教訓残した先人が本当に報われないな…
低いなら問題だろうが、高いならむしろラッキーだろう
ごねてる部分が強度だなんだってのならまだ理解も出来るが
どーせこれ景観がーって連中じゃろ?
で、ごねてるのは先の無いカス老害ってんならもう本当に日本の癌としか言えんよ
こんなのワイドショーで流せば
暇なオバチャンたちがボコボコに叩いてくれるんじゃ?
だから防波堤は海岸線から離れた所に造って
海を見たい人は外側に住むようにすれば良かったのに
こんな高い防潮堤いらない
って言っていたのに
行政にゴリ押しされて
やっとこ合意にこぎつけたのに
計画より高く作られた
そりゃあふざけんな!って言いたくなるだろ
お前ら住民叩きすぎだわ
>>210
いや20cm低かったら文句言うだろうw >>186
実際津波被害にあった人だけど、俺が会った人達は住宅再建も津波被害区域外にしたみたいだよ。もうあんな思いはしたくないと。
これ堤防に文句言ってる人は頭のネジ外れてるか、内陸から行って焚き付けてるんじゃないか? まぁ震災以降、宮城が全国トップクラスのメタボ県になった意味解るよな
仙台市のタワマンは即完売。無職がレクサス乗り回す始末・・・
日本は良い国だ
>>3
行政じゃなくて、隆起したり沈降したりする地球に文句言って 国税を使わないなら作り直そうがどうしようがお好きなように
>>111
見た目の地面からの高さは最初の設計通りだから問題ない
自分の家の地盤が地震で隆起して平均海面から22cm高くなってたら塀の高さを22cm低くするのかと逆に聞きたい こいつらのとこは1千年後まで津波こないだろ
東北の津波対策費を南海トラフでやばい四国和歌山の沿岸部とか
大阪湾岸と中京の工業地帯の防潮堤建設に振り分けてやれよ
もう済んだとこはいいんだよこれから来る地域に割り当てろ
なぜ造り直しかって、こうして批判受けてあわよくば造るのやーめたって県側に言わせたいんだろ。
22cmもズレるってのは酷いな。
杜撰な工事をしたのか発注が悪かったのか分からんけど、責任者が謝罪と賠償を行えよ。まずは真摯な謝罪をして、話はそれからだけどどうせ謝ってもいないんだろ?
>>248
真っ当な要求なら相応に理解も示せる
頭沸いたおかしなことわめき散らせばそらキチガイ認定待ったなしだし当たり前の事じゃろ 要はもっとカネ寄こせってことだろ
図々しいにもほどがあるわ
村井知事がアホなんだよ
沿岸部に住んでる人なんて日本中に何百万人もいるのに
高い堤防作りまーす、ってw
>>193
新聞記事は「施工ミス」と書いてあるから、設計は関係なくと思う?
業者が施工する時、基準にした高さが間違っていた。(隆起したせい?)
施工前に、基準の高さを設定する方法とか設計での指示はどうなってるかによるんじゃないかな。 全部撤去して、気仙沼市で好きに作り直させればいいんだよ
住民だけじゃなくて、市まで要望してるんだから
>>250
111の「あなた」が業者の設計図を見て、これで進めてOKと言っていたら「あなた」の責任だわな >>10
全員が不満を抱いてるなら、それでいいけど
このままでもいい人もいるんだろうね
それでややこしい >>252
津波被害区域外に住んでるなら高い堤防いらんやん 詐欺師の安倍自民は日本人を癌で殺している!!!!!!!!
放射能汚染の日本の安全基準値は出鱈目だ。
チェルノブイリではセシウムしか算定してない酷い基準値だったが、安倍自民は更に無茶苦茶だ。
福島原発事故の本当の原因は自民が危険な原発を増産してきたことと、
第一次安倍内閣でバカ安倍が原発事故はあり得ないからと、対策を全く取らなかったことだ。
これでベントも遅れ大惨事になった。
安倍自民は菅のせいにして誤魔化してる。
海水注入を止めようとしたのは菅ではなく武黒フェロー。
官房機密費で安倍自民に買収されてる読売やそこまで委員会は大嘘だらけだ。
東電の撤退を止めたのは菅だ。菅民主のお陰で、更なる大惨事を食い止めた。
あれが安倍自民だったら更なる大惨事に拡大してた。
チェルノブイリ事故のソ連の基準値と詐欺師の安倍の基準値
農産物
ソ連の安全基準・・・40ベクレル以下
詐欺師安倍の安全基準・・・500ベクレル以下
水
ソ連・・・2ベクレル以下
詐欺師の安倍の安全基準・・・200ベクレル以下
チェルノブイリの安全基準値では関東と東北は避難区域だ。
日本人の内部被爆量は事故前の10倍に跳ね上がってる。
土壌汚染された関東と東北の農産物が日本全国に流通し、日本人が食べて内部被爆しているからだ。
詐欺師の安倍と出鱈目な日本の行政は、内部被爆の基準値に外部被爆の基準値を適用している。
内部被爆は外部被爆の100〜1000倍の放射能を被爆させる。
日本が設定している基準値は、本当の安全基準値の100〜1000倍である。
詐欺師の安倍自民は本当の安全基準値の100〜1000倍の無茶苦茶な基準値を設定して、日本人を放射能被爆させてる。
出鱈目だったソ連>>>>>>>>>>>>>>>>ソ連よりも更に凄まじすぎる出鱈目・無茶苦茶なことをしてる安倍自民日本
無茶苦茶で無能な安倍自民のせいで将来日本人の多くは癌で死ぬだろう。
事故前から先進国では日本だけが、癌での死亡率が上昇している。
放射能漏れ事故が報道されるのは氷山の一角だ。
取るべき対策
関東と東北から避難させる。
避難が無理でも、最低でも関東と東北は農産物栽培や牧畜の全面禁止を徹底する。
>>261
余震で津波きてもおかしくないから、むしろ日本で最も高確率じゃないか? >>244
無駄な高さをつくったので業者がもうかって税金が損するニダって騒ぐアホがいるからな
大型台風で結局5年ペースで災害高さが増して嵩上げをつづけまくってる事実とか無視してねw >>228
会計が22円高かった。
22円ぐらい別にいいじゃん。はした金じゃん。足りないよりはいいだろ。
って話だな。
全額サービスしろ!って駄々捏ねるだろおまえらなら >>1
また防潮堤作ってたのか
何メートルの津波を想定してんだろうか
東日本大震災級の津波きたら役に立たないのはわかってるとは思うけど 設計がおかしいのは文句言うけど
結果オーライなら作り直す必要までは無い
ミスした馬鹿に責任取らせる必要はあるかも知れないがw
作り直しとか税金払っている住人への罰ゲームでしかないw
そりゃあ、地元市町も村長も本気だろ。
地元の業者指名できるんだからウハウハだ
これは撤去だけはやるべき
作り直ししたいなら地元の寄付で作ればいい
老い先短いゴミの我儘なんぞ聞いてる余裕は今の日本に無い
先の無い屑が馬鹿ばかりやってきたツケを全部下に投げたせいでな
これ以上若者に負担と借金こさえてまで放蕩生活するのやめろ
いい加減馬鹿自覚して死ぬまでの短い時間位慎ましくひっそりと生活してくれ
>>111
あなたは文句を言わないんですか?
答えて。(ドヤァ…
言わないなあ…
いちいち測らないし…
それに防潮堤なら高い方が安心じゃん… >>34
お前みたいな阿呆が便乗して騒いでるんだろうなあ
そもそも、構造物の形は変わらず、工費も変わらず誰も損も得もしていない
地盤が22cm高くなったことを関係者が見落としたんだよ 改修費の10%を要望した住民が負担するならいいかな。人世帯当たり数百万円で足りよう。
しかし、そもそもこの防潮堤って必要なのか
防潮堤を造るのに2700億円かかってんだろ?
千年何百年に1度の津波に備える為なら
鉄筋コンクリートって普通の地上で耐用年数は、60年程度が目安だし
何十年後かに造り替える事になるけど
今回は、この津波が全国民的なトラウマになったから
国から予算出てるけどさ
なんの災害もないまま過ぎた
何十年後かのそん時は、もう予算出ないぞ
普通に考えて
そう考えたら、あんま意味ないと思うんだけど
地盤の隆起が原因で海面が相対的に22cm下がったんだろ?
海面の高さなんて色々な原因で変動するんだから実質的には何も問題ないと思うが
ミスと言ってるけど本当は計画変更するつもりなかったんだろうなぁ
22センチ分コンクリ余計に使ってその差額は
闇は深そうだな
ミスした方が悪いに決まってんじゃんまともな仕事しろよ
>>282
金持ちの発想 ×
放蕩貴族の発想 ○
キチガイの発想 ◎ 作り直すなら、その市の予算でやればいいんじゃね?
市民団体もいい加減税金に集るのは止めたほうがいいよ。
>>288
普通のお役所なら盛土の角度ぐらい確認する罠 >>290
いらない、しばらくは三陸にはこないだろうし。
つくるなら中部地方の港に作らなきゃ意味ないわな。 >>294
設計変更が伝わってないって話なら、入札後の変更じゃねーの?
支払う金が多くなったりしたわけじゃねーだろ 低いのなら安全性に問題あるが、高い分には安全性に問題はない。
むしろ安全性が22cm分増したと喜ぶべき話じゃないのか?
喉元過ぎれば熱さを忘れるというが、馬鹿な奴がいたもんだ。
高い壁作って景観ぶち壊し
自分達が高台にすめばいいだけなのに利便性優先してまた津波に飲み込まれるというバカサイクルを一生繰り返しとけ
>>293
そうらそうでしょ、バカの我儘認めて
それ以外の真っ当な市民の命危険にさらすなんてやったら
その方が行政施政者としてヤバイもの発覚した時の糾弾批判もこいつらの喚くのとはレベルが変わる 防波堤なんだから高い方がいいじゃん
津波で流されたのもう忘れたのか流された人の代わりに入り込んだ奴らなのか
沈下した地盤の元に戻る隆起速度が思った以上に早かったんでこういう事態になっている
別の場所では水につかるくらい下がった漁港をかさ上げしたら
ほとんど元に戻ってしまってかえって上がりづれぇって場所もある
作り直しってw
こういうプロ市民どもって、税金は湧いて出てくるものとでも
思ってんだろうなww
>>198
一時的な措置が数十年続いてるのがあったような
ガソリン関係だったか >>295
ま、ミスした責任者が負担すりゃ良いよな
再工事の費用を >>283
作り直す必要は無い。
しかし県側がそれ言うのは間違いだな。
高さは削って合わせるのが住民との合意に沿っている。
行政側が勝手に判断するな!って話。
「てめー何ミスってんだ。幼稚園からやり直してこい!」
とは言うがほんとに幼稚園に通い始めたらアホかと思うだけ。 施工業者と繋がってんじゃね
作り直せばまた金もらえるし
考えてみると津波の原因は地盤の歪みで次に起こるわけで
次に大津波が来るときも地盤が沈んでる状態と思われるわけで
結局間違えた業者は結果的に正しい事をしたと思う
東北が貧しいのは、そこに住む人の民度が低いから
発展しない貧しいのには理由がある
何でもかんでも国の責任、県の責任、町の責任、学校の責任、幼稚園の責任。
他力本願もいい加減にしろ。
>>310
その22cmで命取りになるかもしれんのだぜ
東日本大震災クラスの大津波だったらさ
22cmあれば、津波を防げたかもしれないのに
22cm足りずに、津波で人が死んだら、どうする? え、これって建設中に隆起したからなんじゃないの?
設計通りに建設したけど22cm隆起したから高くなったんでしょ?
計画通りだから問題ないじゃん、勝手に隆起した地球に文句言えよ
>>297
俺も親戚もだけど?
土地を安く買い取られて、堤防の下になって
あと見舞金を300万円そのくらいだよ。
レクサスにタワマン?どんな筋のお金がそんなに貰えるの?
根拠を言ってみろよ。 >>298
これって市の予算でやるもんじゃないの?
国の税金を使う想定ならふざけんなって話なんだが >>279
なんか言ってることがめちゃくちゃなんだが >>321
低くて文句言うならわかるが、高いんだよ? この22センチで
助かった多数の
いのち
2087
>>1
アホか
地殻変動で戻ったから高くなってるだけだろ
また下がるぞ まあ現実問題として建て替えるお金も必要もないから、これの見返りに何かをいただくわけでしょ
>>316
ガキの頃からの教育って大事ってことなんじゃろな…
沖縄やら大阪やらあとはまあ害人が無駄に多い地域等
住んでるやつの教育水準低い地域って色々問題多いからねえ >>302
なぜ安全性に問題ないと言い切れるんだ?
ひとつ連絡ミス設計ミス施工ミスがあるなら
他にもあるかも知れないぞ?
こうなれば最初から作り直すのが正しい方法になる 施工ミスは再発防止策を取られるべきだが、だからといって立て直しするのも経済合理性がない。
原因究明と再発防止策作るだけで必要十分です。
数ミリでもずれたらまた作り直せというだろ
とにかくもっとカネ寄こせと
もうあのあたり仕事なんて無いから税金じゃぶじゃぶやってんなー。
>>313,317
現代のこういう構造物は複合的に複雑な計算でできてるから
完成後してるのを「削ればいい」ってのはできないぞ >>334
懸念事項があるなら、尚更作り直したってそのリスク発生するじゃん 内湾のどこよ?
本当は高いなんて新聞で見るまで気づかなかったんじゃないの?
>>321
よく読め、逆でしょ?
隆起で計画より22cm高くなっちゃってるのを
低く造り替えろとイチャモンをつけてる住民がいるんだよ。 >>324
お前調べてから書けよ。
メタボもそう、土地が上がってマンションが売れてんだよ。
新車販売率も東北では宮城福島がトップな。
バカだなオマエ 結婚して15年でウエストが20cmくらい隆起しとる
>>322
工事が完了して、厳密に海抜基準にして高さを計ったら、22センチ高かったってことだと思うけどね、
防潮堤のところだけ隆起するとかありえんし、眺望やなんもかわらんと思うがね。 >>76
隆起したところを基準にして設計して見積もりして施工してるから手抜きとか壁が薄いとかにはなってないはず
元の基準とする位置の高さを間違えてたことに気付かずにゴーサイン出した県が悪いことには変わりはないが >>340
隆起したことが伝わってない。
いいかげんな工事ということだ
そんなものに命を預けるのかおまえ? ■堺屋メモ1
NHK東京と民放キー局への集中政策
戦後・・・テレビの民間放送局ができたときに官僚の手で「キー局」システムがつくられました。
このシステムは世界に類例のない珍しい制度です。
キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。
東京のキー局では地方担当ディレクターに「大阪でつくるのはどんな番組かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。
キー局システムは日本の大問題です。
BS放送までもがキー局に割り振られたので、ますます東京一極に集中する方向にあります。
他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。
>>3
一部の私的な満足感を得るために法外なカネを要求してるってことを自覚できないワケだw >>334
安全性の問題点を立証できればな
頑張って構造計算でもしてみたらどーだ、自腹でw もう放棄でいいじゃん
田舎者って自分の生まれ育った土地に拘るけどなにあれ
>>324
安く買い取られて?
当たり前だろ住めない土地(避難区域に)になったら当たり前。
土地の価値などない。
それを税金で買ってやってる意味解るか?バカだなオマエは 住民「海の見える生活をしたい」 ←いまここ。
↓
22cm堤防を下げた
↓
想定より22cm高い津波の地震発生。被害甚大。
↓
県への非難殺到。
普通の感覚ならちょっとでも高いほうが安心安全と思うよな。
こいつらいかれてるのか、田舎から若者が逃げ出すのもわかる。
>>111
お前の家は地面から基準で建てるんじゃなくて、地面がどう隆起沈降していようが
海抜を基準に建てるのか? >>334
そこはこの老害どもが何を問題として訴訟おこしてるか?に依るな
県庁を訪れた協議会の菅原昭彦会長は、住民が県と議論を重ねて計画の高さを受け入れた経緯に触れ
が、ここを重要視してる時点でケイカンガソコナワレルーとか一時喚いてマスゴミが取り上げてた連中じゃろ?
強度だなんだとか重要視してるとは思えんのよねえ
高さが高いのを突き上げる出汁の一つとして提示はしてるのかもしれんけどな そりゃあ国会もモリカケ騒動になるわなw
キチガイ相手にするのも大変だわ
>>344
石巻とかの土地が上がったのは需要が上がったからだろ
新車販売台数も東北で宮城福島がトップって人口からして当たり前だろ
いかにも、国からの税金で潤ってるみたいなデマとばして
ごまかしてんじゃねえよ、クズ 防波堤が高ければむしろ喜ぶべき事じゃないのか?
低いならまだしも
>>198
東日本大震災からの復興に当てる財源の確保を目的として所得税、住民税、法人税に上乗せするという形で徴収される。
所得税は2013年(平成25年)1月1日からの25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収される 堤防の役割は住人の避難する時間を稼ぐもの
決して完全に防御するためのものではない
地盤隆起分の22cmならしょうがねえじゃん
工事自体にミスがあったなら問題だけど
なんでこんなんで騒いでんだよ
>>311
それと同じ感じになりそうだね
まぁ、地震の多い日本に住んでる以上復興税は永久的になっても仕方ないかなとは思うけど >>363
老い先短いから自分の我儘位通せ。ってことじゃろ
日本こういう思考のゴミ屑が年功終身で上に行った結果
負債と面倒を先送りにして全部若者に放り投げて、下がひいひい言ってるのをみて
若者は甘えてる。と放言できるキチガイ国家に成り下がった
そら国力も衰退していくし後継も育つわけないわな。
上の老害にそれらをする気が欠片も無かったという事だから先見性0 >>367
明確な理由が説明てきないなら作り直せと
要はいい加減なことするなと >>361
堤防で22cm違えば土台の時点で別物だから
途中で気づいたところで
最初からやり直すかそのまま完成させるかの似たくにしかならんよ >>1>>3
(‘人’)
リアス式海岸はね何時かは沈降するのよ(笑)
高校生の地学からやり直そうね(笑)
それとも厨卒か文系なのかな?(笑) 県民だけど生意気言うなら宮城から切り離すべき 岩手かロシアにでも編入されたらいいさw
地震後に隆起したのなら、地震前には沈下してたって事だろ
次に地震が発生して津波が来るときは、また沈下してる可能性が高いんだから、今は堤防が高くて正解だな
作り直せと言ってるのは、利権にありつきたいだけのクズでしかないな
>>19
だって海が見えなくなるじゃーん
ってことなのだろか? >>358
高い方がいいとかそういう問題じゃない。
信頼性の問題だよ。
これがH2ロケットで何かが22cm誤差が出てる、という話だったら、何から何まで作り直すレベル 市長と市議会が一致して県と対立してるのに単純なプロ市民の話なの?
100年ぐらい猶予がある案件なのに国費が欲しい県が市を押しきって気仙沼が泥沼になったとかじゃないの?
>>346
いや途中で隆起してる事に気がついて
その分引いた計画に修正したのに施工業者に伝わらず?施工業者のミス?で修正前の計画のままでラストまでやってしまい
完成後に測ったらあれれ?wwなんじゃないか?
連絡ミスなどが他に起こってないか安全性の検証は求めても良いと思う ■堺屋メモ2
出版メディアの東京集中政策
情報発信の中には、紙と電波があります。
紙については昭和16(1941)年の統制で「元売り集中体制」をつくった。
日本出版販売(日販)、東京出版販売(現・トーハン)などは元売り(取次)会社ですが、
出版社から各書店へ書物(書籍・雑誌)が流れるまでに、再販制度によって必ず元売り(取次)を
通さなければいけないことにした。
そしてその取次会社は東京都以外では認めない、という制度にしたのです。
これには当時の検閲の問題もありました。
当時の文部省には思想局があり、警視庁には思想警察がありました。
府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。
そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、
必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。
一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった動きがありましたが、
強烈な圧力で潰してしまいました。
これが今の再販(売価格維持)問題で話題になっている点です。
本の場合は東京へ一回運んで、また送り返してもそれほどコストはかかりませんが
雑誌の場合は締め切りが1日早くなるという問題があり、週刊誌などは東京以外では絶対につくれません。
このため、大阪毎日新聞が発行していた経済雑誌の「エコノミスト」も
編集局を昭和34(1959)年に東京へ移しました。
PHP研究所は京都の出版社ですが、雑誌に関する限りは「PHP」本部を除いて編集局を東京へ移しました。
高いなら良いじゃん
最低だわ
復興支援ための税金とかもう払いたくねーよ…
>>366
上がってることには変わりがない。
お前が論点ズレてるだけな・・・
そこそも、避難区域に指定されたら土地の価値などない。
それを多額の税金で土地を引き取って、住宅まで建ててあげてる事に感謝しろ。
バカタレ 22p高いなんか誤差じゃねぇか、こんな大きな構造物作るときには多少の誤差は出るんだよ、
低い方にブレたらいかんから高めに作る、こんなんで作り直してたら殆ど作り直しになるわw、、、
>>379
浜の人間はおかしいの多いってのは宮城福島では常識 土建屋が住民に飲み食いさせて、作り直しを煽ってんだろ。
次から次へと血税が入ってくるから、わがまま放題になっちまったな。
自分の金じゃないからな。 仕方ない。
>>344
それタワマンやレクサスの説明になってないと思うの >>354
田舎もんって、
来るもの拒否り
去るもの罵る
ですから。 >>392
で、見たこともないような補償金って、どんな補償金なのか
はやく教えろよ。 高くて何か問題あるのか?
責任問題で謝れってならわかるけど「作り直せ」って意味がわからない
>>334
素人発想もけっこうだけど、妄想で何を言っても無意味。
現状、地盤の隆起が原因となってる。
工事は、材料の納品ベースで管理してるし、工事の毎日管理してる。
書類上問題ないなら、施工はちゃんとなされていると理解して話しないと。
(もちろん、下請け、材料屋、全部が結託して偽造する場合もあるが) >>370
金を無駄遣いさせて疲弊させるのが目的なんだから理由なんてなんでもいいんだよ どうせ防潮堤の重さで地盤がさがるよ20cmくらい
海岸工事したことあるやつはみんな知ってる
工事終わって半年くらいたって行ってみ?均等に沈下できずに、ヒビとかはいりまくってるから
>>361
構造物の長さはすげー正確になってるだろ
細心の注意をして作ったが地面が盛り上がってるのはド忘れしたわけだ
じゃあ削るわって出来ないのが辛いとこ >>385
まぁ堤防よりも作り直せという主張の方がよほど信頼性がないんだがなw >>405
それで終わらせると役人のミスは全て無罪 この22センチってのは遠目に見ても全然景色が違うほどの差が出るもんなの?
>>385
ロケットじゃ無くて防潮堤なんだわ。
で、低かったら高くする必要あるだろうが、
防潮堤の機能的には、高い分には問題ないだろ。w >>357
贅沢な話だなw
干拓地にすんでる住民は防潮堤で海なんか1度もみれずに死ぬ人いるのに
海抜0mより低いとこに住んでるからなw 誤って施工されたことは問題にすべきだけど
造り直す必要あるか?うさんくさいな
>>409
責任追及はやればいい
だけど
作り直せ!って要望が現実的かどうかはまた別件 高い方が津波に余裕が出来ていいじゃん
次の大津波が堤防の10cm下で食い止められたら嬉しいミスってことに
>>385
そんな屁理屈気仙沼で通用しても日本じゃ通用しない >>366
お前の住んでる所を基準にするな、仙石線にでも乗るか有料道路使って
仙台市内を見てみろ。
バンバン、新築タワマン建ててるから。
井の中の蛙よ どうせすぐには津波なんかこないから無駄なもんつくるな
根底がこれだからちょっとしたこといちゃもんをつける
流されて全員死んだほうがよかったんだろう
>>367
20cm高いから背の低い人が海をみることできなくなったから、戻せって言ってるのよね >>410
変わらんよ
地元に5人ほど運動に熱心な方がいる 堤防が低すぎて文句言うならわかるが、高すぎて文句言うのってどうなの?
1万円小遣い要求したら2万円くれやがって・・・みたいな苦情だな。
あんだけの津波に飲まれたのに低いほうが良いとかわけわかんねえ
>>415
要は責任の所在をはっきりさせろってことだよ >>3
だったら作り直しでなく、関係者解雇でも要求すれば良いのに
なんでまた税金無駄にしようってのやら
本当に住民かが疑わしくなる >>406
削る方が強度の問題が起こってしまうかな?
建設費が変わらずに予定より高いのできたなら、
お得だったって事だろ?
喜べよ!
>>387
計画の修正はなかったでしょ、あれば記事の書き方も変わると思う。
地盤の隆起は防潮堤全域だったと。(場所によっては多少の差異はあったでしょうが)
施工地盤は特別変化ないから最初の基準でそのままシコシコ工事してたと思う。 >>385
土木の構造物は基準より多め高めにつくるんですが?
沈下も含め基準誤差はプラマイでなく、プラスのみでつくるし いい加減なことするな! ←わかる
なんでこんな事になった! ←わかる
責任者出てこい! ←わかる
謝罪しろ! ←「誰に?」って感じだがまぁわからんでもない
辞任しろ! ←場合によっちゃ必要かもね
作り直せ! ←は?
>>357
海の見える生活したい人用に堤防の外側埋立てて「海の見える住宅地」作ってやれば解決 >>366
田舎者の知能と収入は比例するって本当だったんだなw 効用と費用考えたらこのまま残すのが当然
政治は切り捨てる決断こそが重要
>>439
補償金デマをとばそうとするゴミがほざくな 隆起を把握して設計を変更したはずなのに
事業者が元もままの設計で進めてしまった
行政の担当者も図面を確認してたが誰も気が付かなかった
>>271
設問に設計図より22cm高く作ったとあるからそれはないかな。
まあ業者が居直って請求してきたときになら設計図通りにつくれって脅しを入れるかもしれないけど、
つくり直しはまずないかな。 富士山の標高が12cm低くなったから、盛り土して元に戻せと騒いでるようなもん?
>>437
6項目がひとつもクリアできてないから
極端なことになるんじゃね? 県「22cmオマケしときました。」
住民「お。いつもすまないね。ありがとう。」
で済む話じゃないのか?
自然に沈降していっていい感じになるんじゃね?テキトウ
>>452
ナメクジにコンクリを舐めてもらうしかないなw ボールは県側にある
↑なんか斬新だけど
この言い回し誰かのパクリ?
>>453
仙台に住んでるのがそんなに珍しいのか? 巨大津波で痛い目にあったのに海の見える生活とかよく言えるな
もう何十年も東海地震がくると言われた静岡沿岸に住んでいるけど理解できない感情だ
むしろもっと防潮堤を高くしてほしいと思ってるのに
>>432
いや関連記事の方に
2015年7月に着工し、17年3月に地盤の隆起分22センチを防潮堤の高さから差し引く計画に変更した。施工業者が見直し前の計画のまま工事し、県の担当者も図面などの誤りに気付かなかったという。
ってのがあったんだ
なので更に途中で高さ測ってたら早々に修正出来たんじゃ?高さ
と思ったんだけど結局難しいみたいだね 実際に作り直すのかは別にして
役人の逃げ得は許すべきじゃないわ
民間で約束と違えば仕事はやり直しだし
>市は区画整理事業で防潮堤の背後地を盛り土し、見た目の高さを約1メートルとし景観を保つ計画だった。
>他の対応策として、背後地をかさ上げして見た目の高さを抑えるか、22センチ高いまま設置する案を示した。
背後地かさ上げで良いだろ?
何で作り直しとまで文句言ってるんだ?
>>440
同じのが来ても、効果が有る様に作ってると思うが・・・。 県「海抜9.9メートルの防潮堤作るよ!!」
住民「そもそも要らん!!」
↓
最終的に海抜4.1メートルで作ることに
↓
地盤が隆起してたので隆起分の22cm下げた設計に書き直す
↓
なぜか施工業者は前の設計で作ってた
県もチェックしてなかった
>>429
防潮堤自体の長さ、厚さ、幅は設計通り施工してると思うので、
勝手に上をはつって、鉄筋もカットしたら、構造計算もめちゃくちゃになって、
高さ関係なく、津波があったらぶち壊れる可能性すらあると思う。
設計屋は設計上の強度の保障はしないと思う。 >>366
実際一部のは間違いなく潤ってたじゃろ?
ボランティアと称して人の善意にタカって撤去作業その他は丸投げで自分達はパチに興じてたんだから
一番最初に駅前にできた建物が半島玉入れの店だったとかってニュースでやってましたしね
そもそも被災住宅だってタダじゃないしゴミンスのキチガイが海外のゴミ業者に丸投げしたせいで
プレハブみたいなもんなのに欠陥住宅になって作り直しという二度手間したり
そのせいで地元にお金流れず避難生活長引いてその間も補償と称してそれなりの額が
支払われてたじゃろ。マスゴミの取り上げてた被災者例でもアレコレやりくりして
お金集めたりして店を再建とかって幾つかあったし、被災していて全く金が無い
行政はなんもしてない的な事言われてもそっちの方が全く信用できないな
まあ自称被災者で県外脱出とかってやってる人。というならまあ補償が最低限というのも解らんでもないが
それは当然じゃろ?としか。 >>443,446
例えば
安定してる正三角形があったとして
ちょっと大きかったというので上を削ると・・・
というような感じで
現代の構造物は総合で強度計算してるから無理 原因がはっきり分かって、強度等にも問題が無いことが証明できれば納得するのか?
>>445
知能低い奴はこれだよw
仙台って言っても駄目だよ?定義山も青葉区だからねw そもそも低地に済むのが間違い
それを税金使ってどうにかしようとかどんなキチガイ利権だよ
何するのもこういう奴らのせいで日本はコストは高いし仕事が遅い。
田舎者って害悪にしかならねぇな。
理解に苦しむわ 東北は土人しかおらんのか
揺り返しで 滅べばよろしい
なお、オーバースペックを理由に作り直しを本当にやったのが
第二東名の猪瀬ポール
作り直したほうが税金を無駄にしない
早く作り直すべきだね
文句言ってるヤツには22cm厚底の靴でも配ればいいよ
また津波被害が出たら、なんでもっと高くしなかったって言い出す。
>>459
誰もそんなこと聞いてないだろ?
大丈夫か? そこの住民が金出すなら何度でも造り直したらいいよ
どうせ30mの津波きたら意味ないんだし
住民の意向を汲んで、防潮堤なんぞ作らなければ
こんな事にならなかったという
復興予算も使わずに済んでたという
やるならテメーらの金でやれな、国は一切補助金出すなよ
22メートル高いと思って、そりゃびっくりだわと思ったらaかよ
劇場の手すりじゃあるまいし、見えにくいことが何の不利益になるんだ
>>442
じゃあダメだな
何より大事なのは強度だと思うし
高さの違いは結果論だがまぁそんなにひどくないわけだし
ミスによって信頼度が下がったので強度はクリアしてるよって納得してもらって(どっかに調査させるか金はミス側持ちで)終わりかな ■堺屋メモ3
経済の東京集中政策
東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、すでに全国団体をつくっていた業界がありました。
典型的なのは繊維業界です。明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。
政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。
繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。
そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、その限界の数量をどうするかが決まらない。
ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが、
「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです。
当時の宮沢喜一通産大臣の在任期間には解決できませんでした。
ようやく次の田中角栄通産大臣になり、宮崎輝さんという当時の旭化成の社長が
「800人の職員をいっぺんに移せといわれても住宅も手当てできないし
コストもかかるから、紡績や化繊、合繊、毛織物などいろいろな団体の上に、
屋上屋を架すような繊維工業連合をつくって、その本部を東京へ置き、私がその会長になって
三田のマンションに住みますから、何とかアメリカと交渉してください」ということで決着しました。
しかし、その後も通産省は圧力をかけ続け、いまや繊維工業団体の中で大阪に本部事務局が残っているのは、
紡績協会ただ一つ。あとは全て移転しました。
これ、壁自体は設計通りに作られてる訳だろ
その土台の地面が隆起して、標高が高くなっただけ
壁自体が何mの高さか、と言う部分は変わらないのに
>>462
役人「じゃあ作り直します」
役人「予算が足りません」
役人「増税します」 >>460
こんなバカどものために防潮堤作るくらいなら
中部につくるべきだわな
東北のど田舎と違ってあの規模の津波がきたら東北のアレの比じゃない被害と損害になる めんどくせーから黙ってろ、ってのが
日本人特有の集団の甘えを生み出す。
説明と責任はしっかりとるべき。
前回も強度に問題があったわけじゃないしw
高さ超えたから大洪水になっただけで
あの時の教員と同じ間違いだ
プロ市民の名前を登録しておけよ
名案を思いついたぞ!
各家庭に一個ずつ22cmの踏み台を配布すれば問題解決や
>>466
>地盤が隆起してたので隆起分の22cm下げた設計に書き直す
↑
探してるんだが、設計書き直した記事はどこにある?
もしそれが真実なら、大問題なんだけど。 >>491
> これ、壁自体は設計通りに作られてる訳だろ
作られていない 津波で多くの尊い命が失われた。
とても悲しいことだ。
その人たちの代わりに、この文句言ってる奴ら全員が死ねば良かった。
カネ寄こせとしか聞こえないからなw
いい加減にしろ
堤防いらない団体が要求していることだぞ。本当に造り直しをする事になったら県側の対応の悪さがさらにクローズアップされるからそれはそれでいいと思っているはず。それより南海トラフ対策で防潮堤は大丈夫なのか。そっちにも造んないとダメだろ。
魚市場から大谷側までは必要かも知れないけど
エスポートの所はくず高台があるし
防波堤は必要なかったのでは?
この程度の事で難癖付ける奴らのせいで行政費用が無駄に使われ増税になる
説明がないから作り直せっていう理屈は極端すぎて大勢の理解は得られないよな
>>441
費用はともかく、効用は普通ならダメだろ。
「22cmも高くなった!これで想定よりもちょっと高くても防げるぜ!」とか思ってる人間は流石にいないとは思うが、
隆起を考慮して作ってない時点で強度がヤバイということには気づいてない人間は多いかもしれん。 22センチ下げる交渉の結果22センチ下げることになったところ当初のままできたのか!
その、防潮堤の建設費は誰が出してのですか??
日本国民全員の貴方達への善意の血税ですよ??
>>474
はぁ、そんな事知ってるとはお前宮城県民なんだな
なんでデマを飛ばしてまで、宮城にヘイトを集めようとするのか謎だね 一応聞くけど不満出してるのは沿岸部の住民だよな?
市内だけど周辺住民で高台に住んでる奴とかじゃないよな?
再測定するフリして
やっぱベンチマークの方が間違ってましたー
設計通りの高さでしたー
と言っとけ
馬鹿かこの団体はマジで
>>468
だから作り直し要求になるわけかな
責任追及はするべきだが今ので強度がクリアしてるなら触らずのが現実的だな
ミスがこれしかないくらいならミス分支払額ちょい下げるって事で… あの地域一帯は文句を言えば通るという風潮ができている。
可哀そうな被害者の振りをするやつらだ。
まるで寄生虫チョンみたいになっている。
震災以降、東北人は金でおかしくなったと、東北人の親戚が言ってた・・・
なんでも、保証しろ、責任取れ・・・
ワイの親戚も全半壊と全壊で無料で解体してもらった。
今はタワマン住まい。
>>513
そもそも
9.9メートル無いと防潮堤の役割を果たさないとのこと あれだけ人が死んでるのにもう喉元過ぎちゃったのか
ニワトリ並の知能だな
>>527
確かに
お前の頭もだいぶおかしくなったようだしなぁ 受益者負担で頑張って
税金が無駄な事に使われるけどしょうがないね
>>489
もともと、この防潮堤も強固な反対派が居る中で建設された。
で、今回騒いでいるのも、おそらくその人たち。
防潮堤自体が気に入らないのよ。 >>513
工事途中に隆起分下げる変更をしてけど工事は元の設計のままという状況だから 何メートルの防潮堤だか知らないが
22cmなんて誤差の範囲内で目くじら立てて作り直せまではどうかと思うけどな
なぜ計画と違う高さにしたんだ?
何度も話し合いで決めたものを勝手に変えたら揉めるでしょうよ。
こいつら、どうせごねて保証金でもふんだくろう、って魂胆なんだろが。
卑しいにもほどがあるぞ。
こんなゴミどもの言うことなど県は無視しろ。
高いのだから、寧ろ喜ぶべきなのに、、、
前回の被害忘れた?
だいたい風呂場の水じゃないので、風もつよく波浪があったら20cmなんて超えてくるからなw
>>1
HU・ZA・KE・RU・NA☆
住民団体様が全額費用負担してくれるのかね
なんで是正じゃなくて造り直しなんだよ >海の見える生活
たった22cmってかわんないだろ??
犬とか猫の目線ならともかく
>>521
はいはいはい。
デマを連呼して炎上防ぐ、震災デマのデマ封じねw
お前はそんなに国民の税金を当てにしてるのか?
哀れだな・・・ 長さ、幅、厚さが合ってれば設計上の強度は一緒なの
隆起があるから強度が落ちると考えるのはど素人だけ
>>536
そもそも、人があまり住んでない場所とのこと
あるのは漁港 こいつら何でも補助金出るから感覚マヒしてるんだろうな。
もうゴネ得が身に染み付いてるんだよ。
やはり7大都市ぐらいに人口集約したほうが日本の為だ。
>>541
最終計画の一つ前の計画段階の設計図を使ってしまった模様 住民「作り直せ!」
市役所「xxx万円かかります」
住民「今のままで我慢するから、
そのxxx万円俺たちにくれ!!」
>>474
もう絡むな。
お前の手口は分かったからw つまり22cm高い分は業者をウマウマさせるための利権分ということだろ
>>538
そういうことか
だったらまた被害に遭ったらお涙頂戴で助けてくれはやめてほしいね
防災意識を鮮明にするなら話はわかるが 施工に問題があったの?
田舎の大工って仕事がいい加減だからな
住民は要らなかったみたいだからな。
実際また津波来たら役に立たないレベルっぽいし。
作り直し要求に見せかけた防波堤撤去要求だね。
イチイチ細かいどうでもいい事にこだわって無駄を増やしたり停滞させる日本
>>359
家に塀を作る時に家主が「2mの高さで作って」と工務店に設計を依頼
工務店が施工業者に依頼する時にその家が道路から1段縁石があるので縁石の上から2mの高さで塀を作るよう指示
出来上がりを見た家主が縁石の下の道路から2mだから縁石分高くなってると文句を言う
施工業者は工務店からの依頼通りの物を作ったからうちの責任じゃないと言う
家主が市でこの工務店が県ってとこでしょ
まあ家の塀くらいなら作り直しはなんとかなるだろうけど堤防を国民の税金で作り直しはちょっとね
県が本当にごめんなさいしてこのままで許してくださいと言うしか >>521ミスった。
もう絡むな。
お前の手口は分かったからw そのお金
日本国民全員の血と汗の結晶ですから、、、
そこをお忘れ無く。
>>541
堤防の高さは同じ
全体が隆起してので
水準での高さが高くなっただけ >>546
だよなたった20cm
一発波だって軽く超えるし大潮に低気圧とかな 22p低いなら作り直しもあり得るけど22p高いなら特に作り直す必要ないだろ
だから最初からかさ上げタイプにしてりゃ良かったのに。
防波堤って見晴らし悪くなるし、いざ想定外の高波来たら破損すんじゃないの?
小さな津波程度ならあるていど防いだり大きくても
遅らせることはするだろうけど。
>>541
作られた経緯、代物、そしてその状態が同じという前提で言うなら普通は賛成すると思うぞ?
自分の生活と命が掛かってるからね、自分なんかは高くなってるラッキーwwwって思うわ
まあ、老い先短い老害からすりゃその辺二の次なんだろうけどさ >>513
「隆起を考慮してないと、強度がヤバイ」となる理由がわからん。教えてよ、
防潮堤が長いから、場所によって隆起してる高さがかなり違うから? >>571
サービスだよな。
高めにしときましたと 防潮堤が予定より低いなら まだあれだが
少し高いなら 安全面考えても景観より優先でしょ
もちろん予算は?
>>559
延長でかわるかもしれないが、工事をストップさせて作業員や機械を遊ばせる費用や
設計を1から書き直させる時間と金よりはやすいんじゃない?20cmなら >>483
市民団体「なんでもっと高くしなかった!」
自治体「いや、低く作り直せって言われたので・・・」
市民団体「俺が言ったわけじゃないから知らねぇ!」 >>28
で、税金でまた作り直せと?
その税金住民の血税で?
欠陥でもないのに?
馬鹿だろ。 >>541
> 2015年7月に着工し、17年3月に地盤の隆起分22センチを防潮堤の
>高さから差し引く計画に変更した。
着工後に話し合いで、変更になったんじゃねーの? 作り直せって、気仙沼市の住民税でやってくださいね!
こんなん22cm違っても海みえへんやろ
22cm低いならともかく必要な性能を満たしてるのなら問題なんじゃねーの どこの県も同じだけど、地元の土建屋様様よ。
選挙出る人はw
この辺の施工のズレで融通が効かないのは本来役所だけどな
住民がどうこう言う前に役所が施工主にやり直せって言うでしょ
別に高いに越したことはないんだが
ミスの責任は誰かが取れよ
設計のミスを全員でなあなあにする風潮マジファック!
正直な話、こんなんあっても無駄だから
1000年後には生きて無いから
10cmだろうが100mだろうが同じ
>>574
地域全体。高さ測定するために水準の杭も含め >>559
着工後の変更で、変更の減分が伝わってなかったなら
金額変わらねーだろww 設計ミスとか施工ミスとかじゃなくて
想定外の巨大地震後の影響で想定外の隆起が起きてるだけなんでしょ?
堤防22cm下げろって、自殺願望でもあんのか?
どうせ何世代か後に津波来たら、県の責任にしようって魂胆だろう。
「この堤防は私が22cm下げさせました。そのせいで将来津波被害が起きたら私とその子孫が被害者に対し全額損害を賠償します。」
と彫った石碑を建てろ。
もう気仙沼には憎しみしかわかない、可哀想なのは福島だけ。
もういらんけどね
300年周期の津波ってみんな知ってるし
事故した人を助けるために、身長150cmの男性を
執刀医の判断で22cm増の172cmにして助けてあげた
片や、進撃の巨人にでてくる10mの巨人が兵隊に足を切断され
復活するときにうっかり22cm長く足を生やして、10.22mになった
たった22cmで大事になるのは前者の男性だけ
このへんは地震多いからまた数十センチの地殻変動くらい怒るよ
つーか今も日々起きてるわけだし
>>587
県が検収してしまったのでしょ
で、お約束の謝った死ぬ病で
さらに怒りをかって マリーアントワネット「22cm高い所に住めばいいじゃない」
高い分には問題ないっていうけど
その分強度は落ちるだろ
>>513
地面の高さが標高1m違う整地に高さ2mの擁壁をつくる強度はいっしょ >>587
これ施工の問題じゃないよな、どう見ても
豊洲と一緒 土建屋のために、東北の海岸線は酷いことになってる。マジで進撃の巨人みたいな街。
>>599
280年後の西暦2300年に作ればいいだろって
普通思うけどなあ >>601
陸地が頻繁に隆起したり沈下したりする場所で
たかが22cmに意味あんのこれ? >>607
そもそも作らなくてもいいって代物を県が作った >>517
防潮堤を高くすると景観を損ねるからもっと低くしろって主張していた
たった7年であの大災害を忘れてしまうお花畑脳が羨ましい かさ上げじゃなくて堤防撰択した時点で
景観なんてあきらめろん。
宮川君に頼んで防潮堤にタックルしてもらって壊してもらえばいいのに。
>>502
津波の場合、陸が隆起した分水位も上がるから、
地盤に対する高さが同じが正しい設計な気がする。 >>601
よほど地盤を改良してないと
あんな重い構造物つくるとだいたいは沈下するしな おそらく削ってもぱっと見た目じゃ住民も誰もわからない
壁が出来てから異常な雰囲気になってるよね
内心「昔のほうが良かった」と思ってる人がほとんどじゃねーの?
>>593
じゃあ、見晴らしには変化がないじゃんか
許容していた見晴らしで海綿からの高さは高く出来たんだから文句言わなくてもいいのにと思う 数年で22センチ沈降して
数年で更に沈降して…って事はないん?
>>616
50年いや鉄筋が溶けて無くなるからもっと早い >>604
計画変更前の当初計画通りの設計なんで
強度は1つ前の計画通りのが出来上がってるだけよ パヨクはとにかくミスを責めたいだけなんだよな
旧民主党が消費増税反対を叫びながら安倍総理が増税延期を決めた途端に「何で増税しないんだ!」と攻撃したのを思い出した
パヨクの言うことをいちいち聞いてたらキリがないんだよな
とっぱらって
また津波さんにバカな人間掃除してもらえよ
こういう事案で騒ぐのは大抵共産党
これに乗っかって煽るのは大抵支那朝鮮
たった22cmで大騒ぎだからな宮城県は・・・
ワイの仙台の親戚も呆れてたわ。
防潮堤の寿命が何年かは知らないが、防潮堤の寿命が来るまでそのままにしておいて
修理の時に直せばいかが?
>>604
強度には影響はさほどない
整備されている防潮堤を見ると鉄骨を打ち込んで、プレキャストコンクリートのパネルを嵌め込んでいく
驚くほどの速度で完成している箇所もある
防潮堤で勘違いしてるんだけど、これは津波から守るんじゃないくて避難時間を稼ぐってこと
多重防御の土地の嵩上げと防潮堤の高さで複合減災なんだよ
強いて言えば、洗掘における倒壊が問題だろうけど、問題ないだろけど
行政の姿勢に対しての抗議なら、その計画と施工の不備を追求して
なにも数億かけて修正工事しなくてもいいと思うけど、まぁ騒ぐなら騒げって感じかな
もう、違う問題が出てきてその対応をしなくていはいけない段階なのにな 総ての緊急復旧工事が終わった段階で、手直しをしてあげれば良いよ。
22センチ高ければ拠り安全だし、緊急性はゼロだし。
どうしても海が見えないと我慢ならぬ!!!
とお怒りの暇人には、
ハツリタガネとハンマーを支給して上げて、自分でハツらせましょう。
簡単で特に技術は要らないし、一人で青の洞門を掘りぬいた.「恩讐の彼方に」の人もいたくらいだし。
22cmで景観がどれくらい変わるのかイメージ図がほしい
安倍はまたやらかしたんか!
ええ加減にせえよほんま!
>>525
土木の防潮堤の基準がどうなってるかによると思う。
そもそも、自然沈下する可能性だってあるし、大きな地震が起きた場所でもある。
そういうことは、土木の設計基準で十分考慮されてると思うんだけどね。
たった22センチの差。
きっと、設計段階で海が見える見えないで論議あって設定されたんでしょうね。
でも、それなら地盤が隆起してるなら眺望は関係ない話だと。
海から町を見えるか見えないかは関係するかも。
設計時(海抜基準)の高さがあって、施工地盤(施工地面)を設定する時に地盤が隆起してたので、
設定間違えただけの話じゃないのかと思ってる。 >>598
気仙沼って宮城のごく一部にすぎないぞ・・・
まあいいけどさ >>618
そうそう、昔から大津波来ても又便利だからとか
安いとかで海岸近くに家建てて、
又忘れた頃に津波が来て。
で、最近じゃ国へ補助金求めようとする。 きちんと調査して、作り自体に問題がなければいいんでないの?
隆起考慮しなかったからって原因分かってるなら、そんな問題ないような気がする。
災害を省みない意見に迎合する必要はない
津波が来ればすぐわかること
住宅を22cmあげた方がいい
>>626
計画では変化ないけど、安全な堤防の高さは護岸では地面からでなく
過去の災害で1番高かった水位が基準なんで、隆起してたら
必要な高さを低くできる。20cmが無駄なわけ
この20cmをなおすための時間やお金を計算できないのがプロ市民 ワシら都市住民の税金が無駄に
だから東北復興なぞに加担せんでえーちゅうんじゃ
一旦壊して造り直せば、土建屋は2度おいしいからな
そういう勢力が噛んでるんだろ
特に気仙沼市の方にはな
本当に誰のために作ってるのかね
あと何年あるか知らないけど、もう復興税を廃止してくれよ
高さの問題だが、問題の本質は
県が住民に約束したことを県のミスで反故にするってことな。
観光と防災の両面から
住民と県側で3年間も協議して決めた高さなだけに
『ちょっと間違ったけど我慢してね』
じゃ住民も収まらないだろうな。
海抜が上がっただけで、塀の高さ自体変わらないなら、背の低い人が海見えなくなったっての、あまり影響無さそう。
ていうか、その理由での作り直し要求は頭悪いというか、わざと税金を使わせようとしてるとしか思えない。
そもそも、なんで全員菅原なの?
菅原が多い地域なの?
菅原家子孫かよ。。
>>655
2度じゃないぞ
撤去にも色々な仕事発生するから3度だ >>1
>【宮城】 計画より22cm高い防潮堤、住民団体「造り直しを」
>知事宛て要望書提出 ー 気仙沼
22cm高くなることで起こる不利益について何も書かれていない。
一方で22cm低く作り直すことで費用が発生するのは明らかだ。
まさか『海の見える生活を大切にしたい』が理由だなんて事は無いよな?
沖合いにある防潮堤の22cmの高さで眺望云々というのは只のいちゃもんw >>580
そういう常識がわからんキチガイが騒いでるんだろうな、
自治体もはっきり説明すればいい。 東北に防潮堤なんか要らないよ。
こいつ等は学習しない。
今ゴネてて被害を被るのは子供や孫。
自分じゃないからどうでも良いという考え方で相変らず低いところに住もうとしてるんだから。
対策無し、助成無しで好き勝手させておけばいい。
2cmくらいいいだろ
その程度で作り直せとかバカなのか
>>650
あの呆けた知事が、そんな事すると思う? 復興税を払っている都市民がこいつらを訴えたらどうだろうか。
もはや微差なくらいだと思うんだがな
ゼロと22センチなら相当な差だけど
>>645
あの知事って反日なの?
じゃあ反日知事に罵声を浴びせたドラゴン(笑)松本さんはネトウヨだったの? 20cmくらいいいじゃんと言ってるやつは、想像してみれ
君の家のベランダから、這いつくばれば隣家の風呂場がギリ覗ける
20cmも上がったら、角度的に覗けなくなる
な、怒る気持ちが判ったろ?
作り直すのはいいけど言い出しっぺなんだから解体費用は住民負担でやれよ
ウイグル人女性を中国人男性と強制結婚させる中国政府!! これは民族浄化だろ!!
ニコ動 sm33323926
中国人に乗っ取られる東京・池袋の実態
喉元過ぎるとこうなっちゃうんだな。
人間の適応能力ってスゴイ。
>>666
必要とされていない防潮堤を作った県の責任を問えば通るかもね >>3
だったらそれは
プロセスの見直しをすればいいのであって
つくり直すこと自体に意味はなくなるよね? これ住民側云々言うから話がこじれてるけど
本来施工ミスした業者が全て責任取るのが本筋でしょ
業者と癒着してる県や政治家が絡んでるから作り直せと言えないだけじゃないの?
本来の計画と違うならそもそも工事許可自体が無効だろうし
なんか住民をスケープゴートにして本筋が見えなくなってる気がするな
東北の莫大な国税使い防波堤作ってるけどさ
実際には東南海地震のが確立高いし
発生した際の被害甚大だよね
結局、被害者ビジネス化して声がでかい東北太平洋側に国の税金使われるようになってる
>>660
土建屋相手の商売してる商店街の店主も長く工場を続けて欲しいからな
利権が絡んで大変な事になってるんだろう
とりあえず国税だけは使うなと言いたいわ >>647
なるほど土木ってそういう自然現象は最初から考慮して計算してる感じなのかな
プラマイ幾らかは入れて作るようになってると
その範囲ならそもそも強度への不安なんか持たなくても大丈夫と考えたらいいのかな
条件に展望があったとして
どの位置から身長何センチの人がどの程度の海が見える事!が無ければ水掛け論になりそう
わしがここから見えなきゃ!
あんたが縮んだんだろ!
昨日文句言った位置とずれるぞ!
いやわしはずっとここじゃー!
みたいにw >>655
壊すってので土建屋より産廃が儲かるんだわ
産廃業者はだいたいがアレ。左翼だわな いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある
津波の来ない場所に集住して、そこから仕事場に通勤すればいい
活動時間の津波なら即座に避難できる
津波が来る場所は大規模農地にするのが最適解
いざ津波がきても共済で補償される
アカが支持されない理由は、こう言う過激で不当な
方向性ばかり打ち出すからだと思うわ。
本来過ちは過ちとしても、どう合理的で妥当な方策を取るか、
若しくは今後の再発の防止に努めるかと言う話になるべきだろ。
海を見るのを我慢しなさい
見える場所まで歩いていきなさい
ゼロの価値しかないものに何億円もかけるのは良くない
ミスったのはダメだけど、20センチで奪われた命とか
いつかまた来る津波で、あの時市民からの要望で作り直しをしなければ多くの市民の命が奪われることはなかったとして市を相手取って訴訟とかやめろよ?
2.2mならともかく、よくもまあ22cmの違いを見つけたな。
測量の専門家でも居たのか?誤差の範囲だと思うが、
検収で発見出来なかったんだろうし、税金掛けて作り直すまでの事かよ。
>>111
お前がでてくると一気に胡散臭くなるなw >>658
今度こそ、津波に流されて死んでしまえばいいと思うよ。
何のための防潮堤かわからないの?
日照権の問題とか高さが低いならともかく、
これで文句あるなら、違う土地に引っ越した方が安全だと思う。 まぁ業者の責任を認めさせて本来作り直す際に掛かる金額の半分程度を
この町に寄付させて防災関係の設備とかに使えば良いんじゃね?
作り直すのは建設的な話とは言えない
22cmなんて手のひらを拡げたくらいの長さだろ
なんでこんな嫌がらせみたいなことするの?
土建屋と結託した安倍の指示か?
>>673
工事のミスをした業者が負担するのが当たり前 生き残る為に防潮堤を作ったが22cn高かった 低いより良いじゃねーか
文句言う奴は津波で死ねばいいと思うよ
作り直しするくらいなら高台に移る費用出した方がまだ建設的だわな。
今回の震災で津波が届かなかった標高のところに住んでる人だけが日本人。
あとは日本に集ってるだけの別の生き物と考えれば判り易い。
そういうのに税金投入する必要なんか無い。
>>687
農地ではないが、現状漁港だけの場所だから >>1
作り直してやれよ
税金上げてさ
土建屋喜ぶやろ 誰の金で作る直すんだ?
誰が工事を請け負って儲かるんだ?
ただでさえ震災復興で余分な税金を使ってるんだぞ!寄生するのもいい加減にしろプロ市民!
そんな時に出会ったのが
誰にも悟られずに身長が22cm高くなるこのシークレットブーツ
上22cmを水色に塗って空と同化させればいいじゃない
多額の税金再投入〜
バカバカしくてやってられない。
そもそも「ヘイト」とかの単語が普通に出たり、日常的にこの単語が口に出る時点で、あれ
>>684
アルツの村 害爺
ヤーダーヤーダ ヤッホ堀りヤッホ堀り直せ
ヤーダーヤーダ ヤッホ堀やりなおせ 三連動は1000年おきだが、宮城県沖地震は30年ごとにくる。
次の地震で沈下するから待ってろ。
作り直すなら、解体も含めて土建屋に無料でやらせるの?
>>704
それくらいないとギターすら弾けなくね? 22p分をカサ増しでゼネコンに流してたなら問題あるけど地盤隆起分を差し引くの忘れただけだろ?
ミスといえばミスだけどそれくらいなら22p分安全になったと喜ぶべきなんじゃなかろうか?
防波堤の上部に反射鏡つけて海見えるようにすればいいんじゃね?
やべぇマジ名案
>>684
プラマイでなく安全側のプラスになるよう、はじめから多めにつくるもんなんだよね、土木は
多めになった材料費は工事業者もちになるから、めちゃ多めににはしないけど
工事は2度手間は機械と人員がよほど遊んでるとこじゃないと大損になるから、
材料増加のほうをえらぶ >>690
宮城県の主張では
そもそも9.9メートル無いと意味無いってさ 業者がやっても結局は血税から補助するから住民負担には違いないな
>>705
勘違いしてるけど作り直すなら業者の施工ミスだから全部業者が被る
設計図通り作ってないんだから瑕疵に該当する
それは避けたい業者と政治家と県が抵抗してる
税金云々言ってミスリードしてる奴居るけど作り直してもこれ以上税金はかからない
必死なのは土建屋と政治家と県 >>718
どのみち飲まれるよ、ここ
それは住民も分かってる >>1
で、なんで計画通りではない22cmアップになったの??? パヨクの市民団体がいつものように大暴れ
たった22cmぐらい我慢しろ
どんだけ国税を使ってると思ってるんだ
東日本大震災のとき寄付しなくて正解だったな
人間足るを知るべし
反対理由が景観だけなら命には変えられないから22センチくらいいいじゃんと思ってしまうが
既に着工済みなんでしょ
3.11の映像見ても景観がって言えるの凄いな
>>727
こういう書き込みしてるのが土建屋と政治家(自民党な)と県の工作員
ここにきてパヨクとか言い出しただろ何の関係もねーのにw >>723
じゃあ土建屋解散するしかねえな
そんな金ないやろ 22センチ間違えるのはやばいけど
作り直しは自腹でやれ
本来なら堤防を造らずに住民は高台に住んだら良いんだよ
どんだけ莫大な費用をつぎ込んでると思ってるんだ
>>25
違います
成田や沖縄に湧いて出たアレと同じ こんなん大問題だろ
なんで市が誤った高さのまま設置する方針なのか理解不能だわ
その22cm分の鉄骨なりコンクリなりはどっから持ってきたんだ?
あ、わかった
コイツラの家22センチ高くしてやれよ
>>723
何センチまでなら許される契約だったんだ? 太鼓叩いてゴネてるのは、地元の土建屋だったりしてなw
パヨクの真の目的は、国力を削ぐことだから当然言ってくるわな。
分譲地の業者が、海が見えると宣伝してたのにそれが叶わなくなったからかね
どうでもいいけど
でも防潮堤なんかより救命カプセルでも置いといた方がよっぽど安上がりで効果的なんでしょう?
県についてる土建屋と、市についてる土建屋が違うかもしれんだろ
>>735
こんな大規模工事はプライムが誰でも知ってるような大企業なので
潰れるなんてことはありえない
そもそもこの手の復興事業は価格算定の見積もりが異常に甘い
まぁ作り直せばさすがに赤字だろうけどな 市民団体の背後に、金儲けを画策する土建業者の姿が、ありありと見える その応援団が糞自民
漁民はクソみたいな連中が多いからな
地元の漁民は埋め立てで漁業が出来なくなったと言って、毎年何百万もの保証を受けてるしな
昼間から働かずに酒を飲んでるのに、毎年のように高級車を買い換えてるしな
素晴らしいアイディアを思いついた
こいつらに22cmのシークレットブーツを
周辺住民と漁協にはお金が出てるんだよ
それで味しめて、話と違うってごねれば金が出るんじゃないか?というのがこの話で
まともにニュースとして見てるとまるで意味がわからないよね
>>672
隣家の風呂場は家のベランダから、丸見えだけど誰も見ないし関心ゼロだよ。
84歳の御婆さんと60歳の娘だし。
やってみれば直ぐ解かるけど、上から覗くとオマンコとかケツとか肛門とか尿口とかが、マッタク見えない。
見えるのは薄くなって薄ら禿げた頭頂部と萎びて垂れた乳だけ。
其れでも見たいの?w 孫子の代まで、気仙沼に津波が起こっても一切手助けするなと言い伝えておくわ
>>723
着工後の設計変更なら、10中8,9で図面変更なんぞしてないぞ >>750
命を守るだけならね
財産(家)を守るには防波堤が必要 >>5
施工は間違ってない
施工期間38ヶ月で、18ヶ月目に22センチ低くする話が出たが
施工業者に伝わっておらず、現在に至る
って話らしい 子供たちがみてるよ
なんで大人たちは争ってばかりいるんだってね
海を見るより視野を広く見ろよ
なんで施工業者のミスだと短絡的に判断する奴がまだこんなにいるんだ、豊洲で学んでいないのかw
結局22cmの理由がわからないんだから
何とも言い様がないだろ。
基地外の難癖
機能を損ねない変更は何の瑕疵にもなりません
あーそうか
わかった
ゼネコンに損がいっても、雇われてるような下請けは儲けられるって話か
市内の日雇いや業者もまた働ける
低いなら文句言ってもいいが高いんだろう?
いい事じゃないか
どうせ難癖つけたいだけのアナーキーだろ
防潮堤も人工物も何もない、ただのなだらかな丘が続くだけだとしたら、
津波は何も破壊せず、海の栄養を陸に送り届けるだけで終わる。
>>767
民放も知らないバカは黙っておいた方が良いんじゃないかなぁw
あぁここ匿名掲示板だから工業高校卒でも東大法学部卒になれるんだっけか?w 低くて文句言うなら分かるが、
高いのに文句とは・・・。
>>773
この手の復興事業って国税でやってんだろ?
だから復興庁みたいな焼け太り官庁もできたわけで
自治体に負担が行くならこんなゴネ話は出てこないだろう 既知外訴訟ですか
もう一回地震が来たら地盤沈下で正規の高さになるかも。
低いなら分かるが高いならいいだろ
なんなんだこのクレーマー基地外は
>>741
延長100mなら
0.22*0.5*100=11m3ほどだな
ポンプ打設の鉄筋構造物なら1m3は2万円くらいかかると思えばいい 簡単に造り直せというけど
撤去や再施工に数十億円もの費用が必要だろ。
しかも土建屋が儲かるだけの死金なのに
誰がその金を出すんだ。
22cm高いって測るほうも測るほうだし、作り直せって、じゃあ気仙沼と宮城県だけの予算でどうぞ
>>775
沖縄のプロ市民には東北弁も結構いますよ。
あとはカタコトの日本語の人も こういうざまだから、被災するんだよ。
学習能力とか、ものの思考ができないんだよ、現地人は。
頭が悪いんだ。
将来また同じ過ちを次の世代が繰り返すだろうから。
覚悟しておいた方がいい。
津波対策に
強度マシマシの複合高層ビルを!!
津波が来るまで活用出来ますよ。
大地震が起きれば付近の地盤は隆起したり沈降したりするんだから、22pなんて誤差の範囲内。
ピックかブレーカーで削れば良いんでないの?
町民は総出でバールーで叩く
いいかげん東北頑張れはうざいからな。
どうでもいいわ。
大は小を兼ねるの考え方で予定より高い分には別にいいじゃん
どうしても作り直したいなら自腹でやれ
20センチの隆起には気づいて計画変更したけど、施工会社に
連絡が行ってなかった……と考えると、行政のミスだな
まあ、あえて一番悪い奴が誰かというなら隆起した地面だとは思うがw
>>783
東日本大震災からの復興に当てる財源の確保を目的として所得税、住民税、法人税に上乗せするという形で徴収される。
所得税は2013年(平成25年)1月1日からの25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収される
25年間も復興税取られ続ける もともとは9.9mのはずの防波堤が住民の反対で4.1mになった(景観を損ねるから)。
5m以上も低くしたら防波堤の意味がないのに、ごねまくる気仙沼住民。
なんかすごい印象悪いわ。
夏に東北旅行に行こうと思ってたけど、北海道にするわ。
東方の住人は反省しろ。
>>726
関連記事の方に書いてあるけど「隆起考慮せず」だそうだ。
しかしぃ、隆起なんて今後もするだろうし、逆に沈降するかもしれないし、
考慮のしようがないわな。
これはいくら何でも言いがかりだろう。 ゴネれば 金貰えると思い込んでる節がある
ドン引き
>>807
実際それは正しいからな
真面目に生きるやつが損する世の中
そういう風潮や制度にしてしまった時点でもうダメなんだが 22cmの靴履くか身長伸ばすか家持ち上げるかで解決だな
どうせまた、将来同じ被災でポシャるから。
なんどでも同じ過ちを繰り返せばいいwww
てかミスしたのどこなん
現場が計画無視したのか
県が発注ミスしたのか
住民があとから文句いってるのか
これのどれかで全然かわってくるんだけど
この記事みる限りは業者がいい加減な工事したってことだな
住宅だって数センチズレてても傾いたりするし
作り直しで費用は業者持ちがあたりまえ
むしろよく気付いた
〇〇組と一緒
作り直せと言いながら
真意は「追加の金よこせ」
>>734
ググった範囲ではたしかに共産党とかは関与してないね
ただ、みんな左翼を疑うのはそれほど左翼がこれまで悪事を重ねてきたから
例えば俺の地元東大阪だと、上下水道庁舎ってのを要らんと言っていた共産党が市長になると
それまで作ってたもの全部をなしにして、ってやったりとにかく馬鹿なことをする
みんなみてるんだよ。左翼が無茶苦茶やってるのを ID:JWiO0nkU0
こいつなんでずっと発狂してるの?
>>819
岩手県に近いところは反中央がデフォ
ヲザワセンセーを想起せよ >>803
たぶん堤防にとどく波をひくくするための構造物をはなれた海につくる工法だろうな
海に人が落ちた時にやばい構造物のテトラポットとか海中に防波堤を複数つくるとか
めちゃくちゃ金がかかる工法でたかさを下げてるな
ほんと金食い虫だわ、陸側の工事と海の工事ってほんとしゃれにならない金額の差だからな
福島の相馬と福岡の麻生太郎は兄弟
第33代当主・相馬和胤の母雪香は、日本の民主主義の父と言われた尾崎行雄の娘であり、
認定NPO法人「難民を助ける会」の創設者。
妻雪子は、麻生太郎元内閣総理大臣(92代)の妹である。
中村相馬氏の領土であった旧中村藩は、平成23年(2011年)3月11日の東日本大震災で打撃を受け、
あまつさえ福島原発事故の発生地(原発所在地が、戊辰戦争前の「熊川」に相当する大熊)となり、
小高以南は立入禁止区域に入れられた。
中村相馬氏と縁の有る麻生太郎は、相馬市(城下町・中村)の立谷秀清市長の要請も受け、
震災後には国会議員として初めて現地入りし、被災見舞いと現地視察を行った。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E6%B0%8F 海が見える景色とか…、馬鹿か?
それで堤防低くして津波に飲み込まれたらしょーもないだろ。
岩手県出身の麻生太郎の義父の日本国元総理大臣鈴木善幸の地元は山田町で、
鈴木善幸の長男の俊一は2002年に小泉内閣で環境大臣をやっている。
鈴木俊一
ポスト小泉を選ぶ2006年自由民主党総裁選挙では、義兄・麻生太郎の推薦人名簿に名を連ねるが、麻生は内閣官房長官の安倍晋三に敗北した。
党社会保障制度調査会長に就任。社会保障政策の議論を主導した。
2009年の第45回衆議院議員総選挙に7回目の当選を目指して出馬したが、民主党の畑浩治に岩手2区で敗れ、初当選以来初めて落選した。
2012年、第46回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で岩手2区から立候補、当選し3年ぶり国政復帰。
第2次安倍内閣において外務副大臣に就任。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E4%BF%8A%E4%B8%80_(%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1)
22センチ
お得したと考えないの?
(´・ω・`) おれの長竿とおなじだ・・
作り直します→更地→計画が遅延してます→ずっとこのままでいいでしょ
安全第一で行くのが良いと思うけど
問題は22cmでどのぐらい安全性に影響するかだね
>>3
だったら作り直して余計な出費をさせる必要な無いだろ?
その分の税金はお前らが持つってならわかるがね 海底の隆起は今後だってあるかもしれないだろ
無意味な難癖付けるなよ
今度は防波堤を再度作る形になる前に津波が超えたら子々孫々
その責任を取らせる規約書を作ればいいだけだよな
その話をせず計画が出てくるのなら住民を住むこと禁止にしたほうが
よほど生命の安全を保てるよ
>>819
工事で取り壊しした場合の産業廃棄物は共産関係ウハウハだと思う
こんな大規模なら工事費以上に産廃代がかかるだろうし 赤プリを解体した技術があるんだから、造り直さなくても22cm低くできそうだけど
県から22cm低くする指示があったのに、施工業者がそのまま施工したってことかい。
そりゃ施工業者の責任で作り直すべきだな。
ただ、県がそのままで良いって言ってるってことは、ホントは県からの指示はなかったとか?
今の老人が生きてる間は
もうあんな津波来ないだろうしな
なんなら海岸沿いに住んでもいいくらいだろうな
震災後の高層ビルの建て替えとかひかえないといけないのか
>>34
壁の厚さが十分なら問題なしなんだな?
計測してこいよw 国民から強制徴収している復興税という
増税で作っているんだよね。
だからこんな話を聞くと国民はバカバカ
しくなっちゃう(笑)
>>669
そのために血税使って作り直させる必要が何処にある?
低くて危ないっていうのならまだわかるが、高くて手直しさせる理由が全く見えない その22cmで自分達の子孫が助かる可能性が高くなるとか考えられないのかね。
いっそ堤防はないほうがいいと思う
津波を覚悟して住めばいい
景観も保てるし無駄な出費もかからない
その代わりに高台に避難しやすい街づくり、救命ボートなど避難器具への補助金を出せばいいんじゃないかな
>>828
いや
防波堤を作ったことでその土地の価格が落ちたと金取れる >>3
堤防自体に強度的欠陥でもあるの?
役人へのキックバックとかで、工費が削られて材料の質や工事に手抜きでもあったのか??? 22cm削って、その22cmを次の津波が襲って住民があぼーん
スーパー堤防にすれば海も見えるよ
堤防の高さに土をもって広範囲をなだらかな堤防に
昔ここまで津波が来たってゆう印まで無視して家建てちゃうぐらいだから、もうこないだの大津波の事も忘れてるんじゃねーの?
そりゃ何回でも津波にのまれるわ
どうせ又来る津波のために金使うより
IT人材の育成や高度科学分野への助成金へ
たくさん金つぎ込むほうが日本の為
●数部族に分かれていますが、まぎれもない絶滅危惧部族です。
●Y-DNAの「D*」遺伝子を持つアンダマン諸島先住民は、50000年〜60000年前頃には
当時まだ陸続きの陸橋だったアンダマン諸島弧部分に住み着いたと考えているよ
うです。アボリジニの先祖Y-DNA 「C4」がオーストラリア亜大陸に到達した頃と同
じ古さです。もしかすると一緒に移動していた可能性もあります。
●彼らの、外来者をすべてを殺す習慣はオリジナルの「D」遺伝子や言語を見事に維
持し続けた、と考えられています。 アンダマン諸島先住民は縄文人の先祖の血を 守ってきてくれているのです....感謝!
出アフリカしたホモサピエンスの生きた化石なのです。日本人は彼らを大切に保 護しなくてはなりません。
●アンダマン諸島において、耕作は未知でした、そして、彼らは特有のブタを狩っ たり、釣り、などで食生活し、集合して生活をしていました。
●唯一の兵器が、弓と、手斧と木製のもりでした。
●絶滅したタスマニアの先住民とアンダマン諸島先住民のみが19世紀に入っても火
を作る方法を全く知らなかった人々だったそうです、 木への落雷によって引き起 こされた炎から燃え残りを慎重に保存したそうです。
●ところがイギリス人の上陸で1867年のアンダマン諸島では、たくさんのOnge部族 民がイギリス人の海軍に殺されました。
●1940年代に、Jarawa部族は彼らの敵意のための日本軍によって爆撃されました。
日本軍は世界でチベット人と並ぶ唯2の縄文人の親戚民族であるアンダマン諸島 先住民を爆撃するという愚挙を行ったのです。大反省....です。
イギリスの最初の上陸時にはおよそ5,000人の先住民がいたそうですが、虐殺、 文明国が持ち込んだ病気、アルコール中毒、 インド亜大陸やビルマ(カレン族)か らの移住者などの影響で、1901年までには600人に減り、
1927年には100人の生存者 だけになったそうです。 1961年には19人に減りましたが、現在約50人に回復してい るそうです。
その間絶滅した部族はかなりあるそうです。アンダマン諸島の古代先 住民 Y-DNA「D*]が絶滅する前に、
同じ「D」の遺伝子を持つ日本人が彼らの調査を行 えるといいですね!
https://web.archive.org/web/20160223020324/http://garapagos.hotcom-cafe.com/30-6.htm
http://garapagos.hotcom-cafe.com/30-6.htm
、。。。 その子孫とやらがわざわざここに住むとは思えない
今いる老人が死に絶えるまでで計画を考えるべきだった
被災コジキどもいい加減にしろ
お前らみたいなカスに国民の税金が回されてるとか我慢ならんわ
宮城産は不買でいい
>>774
日本語でおk
基地外国家のお前の国では感情>>>合理性だが
日本の法は合理性>>>感情なので
実際の判例では機能が損なわれていない限り瑕疵にはならない >>110
なんで間違えたの?
教えて!ケンモジイ! ID:n8Aal8st0みたいにソースを見せろと言われて逆にソース寄越せっていう奴本当に頭悪いよね
>>766
道路沿いとかに国土地理院の水準点標高があるでしょ
あれが震災直後の数値から更新してないっぽい 22センチはあくまで直近のGPS測定による速報値(要は仮の数値)
ですからまあ普通に確定値である水準点標高基準で設計しますわな
それが速報値分も加味しろと言う辺りで妙な雲行きになったようですが 堤防作ったら地下が下がるってそれもう市場が堤防なんていらないって言ってんだからもう堤防なんていらんでしょ
そこまで言うなら、地元民で堤防取っちまいな!ど田舎モン
無料相談にも変な市民団体来たなあ
ああいう人たちは何を求めて何を得るのかいまいちわからん
これから生まれてきたり越してくる世代の人には海が見えるかどうかは全く気にならないことでしょ
むしろ、また必ず来るであろう次の津波で命が助かる確率が上がるのだから手放しで歓迎以外あり得ないと思う
日本人の殆どの人が海が見えない生活をしているし、そこに何の苦痛も感じていないよ
海が見たければ海が見える場所に人間が動けばいいだけ
計画通りに出来なかった行政の怠慢には苦言を呈してもいいと思うが、作り直しは愚かとしか思えない
本当に真剣に考えるべき
22センチで作り直せとか無駄にもほどがある。
景観てホテルかなんかが文句いってんの?
ほとんど変わらないっつうの。
めちゃくちゃ高い防波堤一つ作るより少し沖に
細かく津波を分散させる壁をたくさん作った方が良くないか
毎年全国から集まる膨大な復興税
それを知っている復興市域民
>>869
こうやって税金が投入されて日本でも指折りの好景気になるんだから味占めてんじゃね >>37
理由はソースに書いてあるだろ
あと土木は高さ30mmまでの上下は許容範囲なんだよ >>869
オレ宮城だけど全然懲りてない。
はよこいアウターライズ あの22センチ堤防が高くなければ、私たちの町は津波にのまれてました…
なんて日がきたら胸熱
低くて文句言うならともかく高くてって。もう一回流されたらええねん
津波は怖いけど、景観を損ねるのも〜って、何なんだよ
ミスったのは悪いけど、22センチだろ
22センチとか誤差の範囲だろ
造り直すカネがムダ
バカじゃねーの
作り直しの金ださせる
余計な金が国から建設業者へ
建設業者から暴◯団へ
わかりやすっw
で
必死で作り直した頃に地盤沈下で15cmほど低くなるんだよな
よしまた作り直せw
堤防作ったら地価が下がるってそれもう市場が堤防なんていらないって言ってんだからもう堤防なんていらんでしょ、公共事業のために勝手に堤防作りやがって押し付けがましいんだよ
>>16
改めて見返したら確かに気仙沼市長・市議会議長・協議会会長三人とも「菅原」w
菅原一族が市を占めてるのwww この写真にグッとくるのは、きっと「尻`好き」だけ。
要は定食屋でライス少なめでって頼んだのに
普通盛りのライスが来たようなもんだな
>>461
さすがに何度も調査やらんだろ
予算も決まってるんだから
調査一回で予算取りしてるのに手弁当でもう一回しろっていうのはどうかと思う ゴネたもん勝ちの社会になってゴネるやつばかりでうんざりする
上削りゃいいじゃん作り直して1からか?
まあ こ ん な と こ ろ に住んでるわけじゃないから勝手に揉めてろとしか思わんが
>>333
沖縄はともかく大阪が民度低けりゃああそこまで発展しとらんだろw 低いならともかく22cm高くてなにが困るんだ? 景観?
こういうき・がい団体こそ排除すべき
>>852
さてはおめー栃木、群馬、埼玉、長野、山梨、岐阜、滋賀、奈良県民だな 街の景観を損ね住人を威圧する防波堤は廃止にするべきだ
住人たちの笑顔を取り戻せ
ぶっちゃけ、防波堤作るより津波から避難できる高台までの道路の拡張・整備をした方が良いと思うの
景観的にもさ
>>884
日本の建造物でセンチ単位で誤差が出るとかあり得ない話ではあるけどね
どういう経緯でこれだけ大きさが違うものが出来たのかは知りたいってのはあるが
堤防が高く出来たのなら、それをあえて小さくする必要性はまったくないと思うわ もしかして、作り直すことで土建屋が街に戻ってくること期待してる?
復興特需のおかわりとして
>>1
はぁ⁈
海が見える生活がしたくてそれでいて津波の不安からはきっちり守られてなきゃヤダってか?
何をワガママな…
ああ、ええよ
やったろうやないか
そのかわりそっちの無茶を飲むんやから後でガタガタ文句ぬかすなよ
JAXAさん、このボンクラどもを建設途中の宇宙基地に打ち上げたってください
声明を出した者1人残らずお願いします
これで宇宙空間からたっぷりと海を眺めながら生活できるな
ただし酸素は有料です
ちなみに地球への帰還は1回につき700ビットコイン頂きます
円?
そんなもん宇宙では糞ほどの役にも立ちませんよ 作り直すのは良いけど国の税金は絶対に使うなよ
気仙沼だけでなんとかしろよ
地盤の隆起じゃあ、防波堤周辺の家も22cm高くなってるんじゃないのかな?
津波が嫌なら山奥にでも引きこもってろよ
一生津波の心配しなくて済むから
よくわからんなぁ…
普通、建築業者が設計図書より22cmもズレて竣工なんて有り得ない。
なにがどうなってんだ??
数十年後かにまた津波が起こって
「あーあと数センチ高ければ」
「実は22cm高かったらしいけど住民団体が作り直させたらしい」
みたいなやり取りがあったら笑う
>>915
東京五輪の設備工事やらで忙しいので戻ってこないような気もする。 >>916
宇宙でも通用するビットコインすげー、ビットコインのノードは宇宙空間でも存在するらしいな、衛星通信でネットワーク組まれたら絶対ダウンできないじゃん >>1
海が見える生活か、津波の飲まれない生活かだな。 造り直す費用は税金だろ
要求性能を満たしているならちょっとぐらい我慢しろ
>>921
復興特需で好景気とか言われてるけどマジ? 費用は気仙沼市負担でならいいんじゃね?
県に作り直せとか言うのはおかしい
盗人猛々しい
実は県の想定通りの可能性も。
住民の命を守るため、うっかりミスしたことにして堤防を高く。
できたものはそのままで終わり。
てか気仙沼ってなにか観光名所ある?震災遺構くらい?
>>461
まあ県の担当者が気がつかないのはデフォ 22cm程度で景観も糞もねぇだろ
防波堤からどんだけ離れてるんだと問い詰めたい
22センチ低いなら作り直しだろうけど、高いなら問題ないな
もともとの想定はどのくらいの大きさなんだ?
低いなら兎も角22cmだと規模によっては誤差の範囲だと思うが
何の目的か考えた場合、誤差が出るにしてもどちらに出るべきか変わるだろうし
>>939
ええやないの
東京銀座はカビ生えてますよw 低くしろって言ってる奴の素性洗えよ
津波被害歓迎するやつだ
>>937
なんかむかーし、気仙沼ちゃんっていた気がする やり直しても今度は1mm低いじゃねーか!
「はい、やり直し!」とか言い出しそうだなw
そもそも気仙沼なぞに住むな
将来的には自分の家族やその子孫の何人か何十人かは確実に津波で死ぬんだぞ
>>10
どうせ1000年後まで来ないから、作って壊して繰り返して工事代ぼろ儲け。 景観をとるか安全をとるかで安全をとったんだろ
いまさら景観とかアホの極み
津波がきて信頼してた元あった堤防が壊れて数万の人が死んですごく怖かったと思う
新しい堤防作ってこれで安心できると思ったら計画とは違うものが出来てて不安を覚えるのは仕方ないんじゃないかな?
こんなの当たり前だろ。
バレーボールのネットなら、そんなの競技にならないぞ。
低いなら人命考えて改善要求すりゃいいけど高いってむしろ喜ばしいのでは?
低いなら作り直せって言うのも分かるが
より高く作ってもらって作り直せとか頭おかしいんじゃないの
手始めにその住民団体の素性を洗った方がいいな
とりあえず壊そう。そしてもう作らなくていい。さようなら気仙沼。
沈下したのが戻ってきてるからずれる。
気仙沼は民主のあの人の地元だからね
低いなら作り直しわかるけど
高いなら我慢して、税金勿体無い
>>719
なるほど!プラスにってのは建前なのかと疑ってたが理由的に理解出来たわ しかしまぁ景観を損なわない防潮堤ってのも
なんともおかしな話だな
震災復興税打ち切りでいいよ。
代わりに北朝鮮復興税にしよう。
いずれせびられる
公共事業いちゃもんつけ妨害の、朝鮮環境エセへいわプロ市民団体<`Д´>はすぐ湧いてくるな
時には利権狙いで土建屋とつるんで何度も造り直せとか言うけど。年度末の予算使い切り
無駄な道路掘り返し&舗装じゃねえんだよ
防潮堤は万能では無い事は震災時に津波がそれを乗り越えたところが多々あったから
もう分かるだろうが、何も無いよりは少なくとお大津波の広がりを抑え、逃げる時間を稼ぐ。
想定どおりの津波だったら福島第二原発じゃないがちゃんと機能して助かってるから。
今回のは想定計算値より低いから問題ガーでは無く、22a高かったんだろ。だったら
保健と思ってそのまま造っておけよ。「大は小を兼ねる」
気に喰わないニダと壊して一から全部造り直すよりは安い。 東電が被災炉関連で
今後40年くらいいじくってばかりな福島第一にしろ、除染と称して後から新規セシウムが降る
ような地域まで広大な原野畑まで表土をはいだりと、東北や関東じゃ凄い国税が使われている
それで震災景気が出る程なんdからな。際限なくクレクレ言ってたら財源は兎も角金が
勿体無い。有効に使うべや。 どうしても防潮堤が嫌な奴は防潮堤の前、広々した浜辺に
非常時用ゴムボートでも持って住もうや。もしくはこれを機会に津波も来ない高台に移住する
家や施設など壊れもとどうりにならないなら最後のが一番賢明だよ。自然の防潮堤mたいなもん
昔の人もあれだけ定期的に大地震大津波を記録してるんだから、高台に住居を造ってくれば
良かった。まあ土地区画など整理が難しいけどもさ
防潮堤が22cm高いんで造り直せ
こんなこと真顔で言える気仙沼の市民団体
根っからの893体質なんだな
海がみたいのか なら文句言ってる奴らの家を22pジャッキアップしてあげなよ 復興に使う金はまだまだいろんなところで必要ここだけに金を使うのは不公平 ミスした奴の首切ってさっさと次のことに取り掛かってくれ
>>1
堤防を20cmほど くり貫いて、水族館仕様の分厚いポリカ版でも埋めとけば? >>970
東北はニギハヤヒで生粋の日本系
倭系古墳もあるしな >>380
地学ってマイナー科目だったけど、取ってる人最近は多いのかな 違った理由がはっきりしてて
そのレポート出てるならそれで終わりでいんでないかな?
壊すだけでも結構掛かる。でも生コン業者とかならヨダレが止まらん位美味い話。
景色を取るか、命を取るかの二者択一なのだが、
堤防に関しては、一律の無能無策な代物で、なんか、こう、もっと、一工夫、二工夫、できたんじゃないの?
文句ばかり言ってないで、知恵を出しなよ、市民団体さん。
アウターライズもまだなんだよ
油断してあーだこーだいちゃもんやってると、危ないですよ
>完成済みの一部区間160メートルで計画より22センチ高く造る施工ミス
文句の有る住民団体で好きな用にハツリなさいよ。
160人でやれば、一人当たりたったの1,6メーター。
世間話をしながら、1日で終わるがなw
>>28
アホが頑張ってるw
誰かも言ってるけど自分の都合の良いようにしか解釈しないのがアベガーと一緒だな 宮城のカレー食ってたけど止めた、もちろんもうコメも買わない。
宮城県で津波の被害にあったのここだけじゃないのに、県のお金も無尽蔵にあるわけじゃないのに、どうしてこんなことが言えるんだろう。
基地外クレーマーとしか思えない
マトモな人間は気仙沼に戻ってこなかったんだろうな
発注者側のミスっぽいな
基準点は役所側の指定だし、検査にも使ってたハズ
作り直して恩恵受けるのは土木業者だけだよ
高いからイヤだって言うよりも、こんな低レベルなミスをする行政とか
工事業者は信用できないっていうのが強いよな。命を預ける堤防が
こんなずさんな計画で作られる恐怖みたいな。
lud20230203093708ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1528330554/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宮城】 計画より22cm高い防潮堤、住民団体「造り直しを」 知事宛て要望書提出 ー 気仙沼★2 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【宮城】 計画より22cm高い防潮堤、住民団体「造り直しを」 知事宛て要望書提出 ー 気仙沼
・【宮城】気仙沼に計画していた防潮堤建設を断念、反対根強く「防潮堤はいらないという地元の意見が大半」 市長「景観が守られた」
・在日コリアンらがより実効性のあるヘイトスピーチ罰則条例を求め要望書提出 川崎
・宮城県「津波を防ぐために高い防潮堤作るよ」住民「青い海を見て暮らしたい反対」気仙沼市「住民がいらんって言ってるしいらんのちゃう」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【鉄道】四国新幹線を実現へ。四国4県と四国経済連合会で作る団体が国に要望書提出★2 [記憶たどり。★]
・【社会】女性専用車両、故意の男性乗車断固拒否!市民団体が東京メトロに要望書★5
・【速報】 森林を皆伐してメガソーラーは土砂崩れになり危険、住民が県に要望書提出 [お断り★]
・整備格上】四国新幹線スレ 44【要望書提出 】
・【東京】通勤ラッシュに"子育て応援車両"を!市民団体が小池都知事に要望書「満員電車にベビーカーで乗車」★2
・【#みんなの生理】生理用品に軽減税率適用を 署名賛同者7万人超、要望書提出へ… ★2 [BFU★]
・宮城県民「助けて!村井県知事が県民を無視して水道民営化をごり押ししようとしてるの!!!」仙台市民団体が請願書提出
・【バレー】Vリーグ・VC長野(1部)とヴォレアス北海道(2部)の入れ替え戦が中止に…ヴォレアス側は開催を求め緊急要望書提出
・【メガソーラー】宮城・大崎の住民団体、発電所計画の撤回を事業者に要請 [爆笑ゴリラ★]
・【#みんなの生理】生理用品に軽減税率適用を 署名賛同者7万人超、要望書提出へ… [BFU★]
・小池知事、小泉進次郎氏に象牙取引規制の要望書提出 [爆笑ゴリラ★]
・【ひきこもり】対策強化で要望書提出 家族会が公明党に
・【受動喫煙】医療関連150団体が厚労相に要望書提出、飲食店の全面禁煙「例外も認めない」 [無断転載禁止]
・【('-' 鮪)з】大型クロマグロ漁 漁業者が漁獲枠拡大求め要望書提出へ
・#高樹沙耶 大麻取締法改正要望書提出へ。Twitterフォローで一致団結!皆さんで改正の扉を開けましょう! [牛丼★]
・【速報】「125ccバイクを50ccとして供給可能に」バイク車両区分を「排気量と定格出力」から「最高出力」へ改めるよう要望書提出
・静岡県民、2021/6/30に川勝知事にメガソーラー強行中止の要望書を提出していた 土砂崩れを不安視
・【横浜】「金銭授受はいじめ」、原発避難いじめで市民団体が要望書
・【共同通信】大阪都構想、外国人にも投票権を 市民団体が要望の署名提出「その声を聞かずに決めて良いのか」[11/20]
・【企業】タカタが再生計画案提出 中国企業傘下の米メーカーに事業譲渡
・大阪・関西万博 モナコがパビリオンの基本計画書を提出、ようやく3か国目 [少考さん★]
・【東京五輪】埼玉知事に五輪中止求める要望書 市民団体「市民が危険に」 [砂漠のマスカレード★]
・市民連合ら、立憲共産社民に12項目の政策課題要望書提出「ジェンダー平等を進めることが日本経済の発展にもつながる。力を入れてほしい」
・【宇宙】史上初、小惑星「イトカワ」から採取の微粒子より直接水分を検出 米大学
・【世界一高い日本の高速道路料金】「バカ高い高速道路よりバイパスや国道を整備せよ」
・【話題】キラキラネーム児はER受診が多い 1週間の調査で判明 深夜帯受診率は平均値より20ポイント以上高い
・【医療研究】勃起不全に影響、遺伝子変異を特定 治療向上に期待 遺伝子変異した人のEDの発症リスクは一般男性より26%高い
・【大阪】吉村知事「第1波は社会・経済を止める措置、感染症リスクよりも、そちらのリスクがすごく高いのに注目されないのが現状」 [マジで★]
・中国、上海の自宅で放射線量を測定したら東京の976倍に 福島より上海の方が放射線量が高い 専門家「中国の放射能汚染が示された」 ★3 [お断り★]
・【パラ五輪】「児童・生徒に観戦してほしい」、パラ選手団長が千葉知事に要望書 [生玉子★]
・【毎日】外国籍住民にも都構想投票権を 市民団体「なくて当たり前は差別」 大阪 [蚤の市★]
・【和歌山】疑惑の百貨店・ツタヤ図書館、市との癒着にメスが入るか?市民団体が住民監査請求 [おっさん友の会★]
・【山口】米軍岩国基地、非戦闘員が退避訓練 北朝鮮と緊張高まる 住民団体「北朝鮮から攻撃されれば米軍逃げるのでは」[8/16]
・【新潟】最年少女性町長に住民団体が辞職勧告「侮辱的な発言や態度を取った」 辞職勧告決議案の採択を求める請願は不採択 津南町
・【愛知】大村知事「明確にヘイト。中止させるべきだった。法的措置も」 反移民団体の朝鮮カルタ展示イベントに不快感[10/29]
・【英国】メイ首相、27日退陣計画表明か
・【新潟】修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出★5 [七波羅探題★]
・「カジノの是非を住民投票で」横浜の市民団体が集めた署名、有効は必要数の3倍 [蚤の市★]
・「安倍元首相を神として祭りたい」 世界遺産の名誉宮司が語る神社建立計画★3 [煮卵オンザライス▲★]
・【LIVE】東京医大会見 理事長・学長が辞表提出
・【太陽光発電問題】経産省「地元と共生できない業者は資格取り消しも」 韓国系企業の発電所建設計画で、静岡・伊東市住民らが陳情
・【政治】IR整備中止の法案 #野党 4党などが国会に提出
・【ロシア大統領選】プーチン氏、大統領選の立候補書類を提出
・【経営計画】NHK、一律値下げ見送り=受信料免除の対象拡大
・【社会】てんかん意見書提出要請は不適切…福岡労働局長が陳謝 [5/2]
・【テキサス銃乱射】計画的犯行か ライフルや複数の銃見つかる
・【労働】「フリーランス」にも産休中の保障を 厚労省に署名提出
・【法案】消費税減税法案を提出 維新 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
・【国際】同性婚認めたから「一夫多妻も認めろ」と結婚届提出=米国[7/4]
・【石川】金沢市役所刺傷事件の男、少なくとも刃物5本を所持 計画的犯行か
・【社会】「戦争する国つくるな」と市民団体・戦争をさせない1000人委員会が抗議
・【社会】原発で重大事故発生時、住民の避難計画はバスの運転手の善意が頼み
・【政治】議員年金の復活計画 「国民年金だけでは老後生活できない」
・【トヨタ】2018年のグループ世界販売は過去最高の1049.5万台を計画
・【技能実習生・現代の奴隷制】法務省 三菱自の技能実習計画を取り消し
・米大手保険会社CEO、NYマンハッタンで撃たれ死亡 計画的犯行か [蚤の市★]
・【ロシアの男】ソフトバンク元社員へ計画的に接近か スパイ組織関与疑い
・【SBさんさよなら】ソフトバンクG、50億ドル超の評価損計上を計画=BBG
・【国際】新幹線の優位性「十分に理解」とマレーシア高官 高速鉄道計画で
・【国際】カナダ議員、中国の人権問題に対応強化 違法な臓器移植防止に法案を再提出
・【多摩川決壊】二子玉川の堤防建設に反対する市民団体、ホームページを閉鎖してしまう★2
・【安倍政権】国会議員の“統一教会”イベントへの出席に、弁護士団体が再び要望書。
09:08:53 up 32 days, 10:12, 0 users, load average: 49.55, 58.95, 74.00
in 0.088413000106812 sec
@0.088413000106812@0b7 on 021423
|