https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00000044-zdn_n-prod
バンダイは6月4日、ダンゴムシを1000%スケールで立体化したカプセルトイ「だんごむし」を発表した。
ダンゴムシの構造を徹底的に研究。丸くなる体を再現し、カプセルレスのカプセルトイとして販売する。
8月第5週に発売予定。1回500円(税込)。
広げた状態では全長約140ミリ、丸くなった状態の直径は約74ミリで、カプセル自販機からそのまま転がり出てくるという。
「昆虫が苦手な開発担当が、さまざまな文献や図鑑などでダンゴムシ特有の複雑な構造を徹底研究しながら試作を重ね、
カプセル玩具としては異例の2年という歳月をかけてダンゴムシが丸まる様子を再現した」(バンダイ)という。
通常の「黒いだんごむし」に加え、「青いだんごむし」「白いだんごむし」の3種類を用意した
。なおバンダイによると「青いだんごむし」は実在するという。
玩具の展示会「東京おもちゃショー2018」(6月7?10日、東京ビッグサイト)のバンダイブースで展示する。
広げた状態では全長約140ミリ
丸くなった状態の直径は約74ミリ
断面図
★1が立った時間 2018/06/04(月) 13:45:17.75
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1528087517/ 一番上は王蟲
一番下は団子虫
間に挟まれ大王愚息虫
今ぐぐって初めて知ったこと
ダンゴムシはおしりから水を飲む
>>1
この丸まった格好がB-58ハスラーのモジュール式脱出装置みたいでカッケェ!! 1000%って、1倍が100%だろ
200%って、2倍か
すると1000%って10倍のことか
わかった、10*10*10って意味か
まあ数百人くらいは王蟲に改造を試みる人がいるだろう
19名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:04:30.94
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)
身長:160cm
体重:48kg
29歳 1989年5月23日生まれです
〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304
>>13
グソクムシなら欲しいけど
こいつは要らぬ(´・ω・`) >>1
こんなん作る奴も欲しがる奴もキモイ悪趣味な奴なんだろうだなあ
身近にいたら避けるわ >>20
グソクムシならネイチャーテクニカラーのガチャがもうあるよ >>16
ワラジムシは突ついても丸まらない
ワラジムシの方が移動スピードが速い
ワラジムシの方が若干平べったい しらべたら、やっぱりこういうのがあった
>>1
そのギミック使ってドラゴンとか龍にすれば売れるんじゃない? 超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズUに登場する元傭兵部隊インセクトロンの柔術家パワーハッグを思い出すわい
ギミック的には会心の出来じゃね
ルックスが物足りない
44名無しさん@1周年2018/06/04(月) 18:12:09.89
コンクリートを食べるダンゴムシw
これを生かした可変モビルスーツを次回作にぶちこんで来るな
バンダイ驚異のメカニズム
これをラジコン化して福一用の新しいロボットにしたら使えそう
>>30
これをずっと部屋に置いて見てたら実際に出てきた時に怖くなくなるかな? >>30
彼女と別れる時に台所に設置するには高そうw >>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★ >>30
゚ 。 ,∧_∧ ゚。
゚ ・(゚´Д`゚ )。 いやああああああ
(つ ⊃
ヾ(⌒ノ
` J >>48
丸まったり移動したりのラジコン開発もして欲しいよな >>13
愚息虫と称してチンポ売り出したらどうやろか 三歳くらいの頃ダンゴムシが好きで、図鑑を見て「水分を好みます」みたいな事書いてあったからダンゴムシ集めて水張ったバケツに沈めた。そしたら全部死んだ。
良かれと思ってやったんだ。本当にごめんよダンゴムシ…。
>>68
マーラ様のフィギュアが既に発売されてるしなぁ 頭とケツを持ってズボッて引き抜く遊びよくやったよな
>>21
去年海洋堂がでかいソフビのダンゴムシ出したけど子どもに大人気だぜw 確かタイムボカンシリーズの超合金で
こんなのあったような…
ダンゴムシは好き艶びかりがあり球になるし
ワラジムシ(便所虫)はあまり好きではない光沢なく丸まらない
どちらも手のひらに空間を作って握ると歩き出してチクチクして気持ちいいけど
カワイイじゃん
そのままごロンだと傷つかないのか?500円も出して買うのに傷物とか嫌だな
>>90
フィルムで保護してあるとは思うけどマシンの中でゴロゴロ擦れそう 幼稚園のグラウンドでいっぱい捕まえたダンゴムシを空いた弁当箱に入れて持って帰った
カーチャンの絶叫が台所に響き渡った
>>30
ムカデとか蜘蛛とかシリーズ化してないのかな
巨大アダンソンハエトリグモだったら欲しい デカいカマキリとか作ったら売れるんじゃないか?
カマキリはデザインがいいからな
幼児のダンゴムシ好きは異常だな
形態の変化・咬まない・見つけやすい・分泌物が少ない・すぐ死なない
どうせ丸くなるだけとか思って見たら
アカンやつやった
>>1
買った次の日には「なんでこんなの買ったんだオレ・・・」ってなる奴やん ノリで手に入れてみたけど後で
困るアイテムTOP3に入りそうだなw
>>114
そこまでいったら、キモカワイイじゃなく単にキモイだけ >>108
小さい子供じゃなくて女子高生とかだろ。
何これキモイとか言いながら買うやつ。 >>101
カマキリとかトンボとか、
肉食系昆虫の頭を、10倍スケールで見たら楽しいだろうな
顎を観察したい 断面図を見ると、1/1ヘラクレスオオカブトの幼虫とかも出来るんではないかと思ってしまう
ザクの頭の500円のガチャは第一弾がヒットしたからって
色変えて何度も何度も出すなよ
コレもそうなるんやろうけど、その前にロボット魂サーバイン再販しろ
便所の外にある石はぐった時の臭いも再現されったら買わない
>>79
ぐぐったらリアル過ぎて吹いた、無理だわw ラインストーンとかで盛大にデコったら女の子にウケるだろうか
500円でこれならすごくない?かわいいし
でもなんだろう全く欲しくない
子供はダンゴムシ好きやからねー、大人になったら気持ち悪いと感じるようになったw
1000 名無しさん@1周年 sage 2018/06/04(月) 17:56:57.71 ID:8FgGsVkjO
全長140ミリ
まんさんがまんまん遊びするにもってこいじゃねーかよ
中でグリュグリュ回転とか足感触とか
血が出るわボケ
絶対日本を気持ち悪い国として報道したいCNNとかBBCが報道する
わざわざ反日海外マスコミにネタやんなよ
>>123
9cmくらいあるから10倍だと90cm、大きすぎる
3倍くらいでいい >>126
普通の量産ザクがほしいんだよなw
普通に量産だけ売っとれやw またアホのYouTuberがガチャりまくるんだろうな(´・ω・`)
そのまま出てくるのかぁ
黙って彼女に取り出させよう(^ー^* )フフ♪
地面に麻紐の鞄とか置いてたら裏にびっしりダンゴムシがくっつくよね
大好物みたいだ
ガキの頃は触ると丸まるのが楽しくて遊んでたけど
大人になった今見るのも気持ち悪い
あの忙しなく動く足も嫌い
オカダンゴムシはエラ呼吸してるってさ、
明治時代に来た外来種だそうな
色違いがあるから、さらにウケたww
でも、ダンゴムシ世代にも知れない子にも当たりの商品で、第二段もありかと
500円ガチャになって子供が枚数間違えて出てこないとか文句言うから面倒くさい
高い技術力をバカなことに使うのがバンダイ、だがそれがいい
>>151
無理はしなくてもいいよ
そんなあなたにダイオウグソクムシ特大ヌイグルミ55センチを タカラからすでにダンゴ虫からロボットに変形する玩具が出とるし。もちろん丸まる事も可能。
二十年遅れとる
これは絶対にダンゴムシのおもちゃが当たるの?
大昔にキン肉マンのガチャガチャやったら全然関係ないのが出てきたことがあった
>>30
ゴムでカタパルト作って風呂場の戸を開けたらぴよーんって飛び出すように 香川照之にユーチューブでレビューしてもらえよ
「ここはよく出来てる」とか。喜んで出るだろ。
>>1
あれだな!ルンバの上に張り付けたら気持ち悪いなw シークレットでオウムいれたら馬鹿売れするんじゃないの
艶消しのオリーブドラブに塗装して
コーションマークと部隊マーク入れて
ミリタリー 調に改造してみたい
これからの時季うちの会社の更衣室に大量発生するからちっとも珍しくない
あいつらどこからか侵入してくるんだよなあ
懐かしい子供のころ丸めて遊んだ。あと便所虫というのもいた
ダンゴ虫がロボに変形するのならちょっと欲しかったけどイラん
>日本にはもともと、コシビロダンゴムシという土着のダンゴムシがいたが、
>コシビロダンゴムシはオカダンゴムシより乾燥に弱く、森林でしか生きられ
>ないため、人家周辺はオカダンゴムシが広まっていった
Wikipediaより
日本の在来種ってなんでこうひ弱なばかりなん?(´・ω・`)
その辺いっぱいいるけどこんなの買うほど都会て虫いないの?
>>13
形が丸くないと第2弾とは言えないと思う
脚が長くて胴体がまん丸の蜘蛛の胴体の部分
これなんか良いかと >>190
本土も日本人もヤバイよ!乗っ取られるヤバさ 8歳と5歳の娘がダンゴムシ好きなんだよな。こないだ、庭で何やら長時間遊んでるので何やってるかと思ったら、バケツにダンゴムシ大量に集めてた。
1匹なら可愛げもあるが、大量に集まるとちょっとアレだな。
>>26
今はこんなふうにコピペしてんのかw
色々と考えてんのなw >>89
メタリックなツヤが足りないな
ツヤがあって丸まるのがダンゴムシ
ツヤがなくて丸まらないのがワラジムシ
今調べたらなんとワラジムシは枯れ草や落ち葉を食べて栄養豊富な土に
変える益虫らしい。見た目がキモいだけで害はないんだって
一方のダンゴムシは可愛いし枯れ草や落ち葉も食べるけど
葉の新芽や花もよく食べるからどっちかというと害虫寄りらしい カブトムシ、クワガタ、ダンゴムシだな。蝶々じゃない。
一方、ゴキは幼児にも嫌われるのな(´・ω・`)
>>190
日本産の生き物も海外では荒ぶってるぞ
kudzu、ワカメ、コガネムシとか >>206
ワカメはがんばって海外の港を機能不全にしたりしてるよな。 >>206
甲子園のツタみたいな奴は海外で嫌われ物ってのはニュースで見たことあるな。
ワカメやコガネムシって日本原産だったの?外国にないってのは意外だな。 >>208
南半球からワカメ逆輸入してほしいわ
そうすればベクレてない貴重なワカメが食べ放題だろ ホタルみたいに暗闇で光るダンゴムシを遺伝子改良で作れば、あるいは。
スレタイを眺めて思ったこと。
「香川照之、喜んでそう。」
>>209
シークレットはたまーにダンゴムシに混じってることがあるタマヤスデです
足が倍あるのでよく見ると分かる >>30
俺、幽霊とか平気な方だが、これはダメだわ。無理。怖すぎ これ欲しいね。虫ってメカ的なかっこよさがあるんだよね。
前スレ合わせて
ダンゴムシは昆虫でない
って言う突っ込みが1レスのみとは...
Eテレビにダンゴムシがアップで映った時はきもかった。
>>30
これ、キッチンの方がミニチュアなんだよね? >>30
強烈だなw
実際にこの大きさのが居たらもう言葉に表現出来ない位ヤバいw >>4
「みんな死ぬの?」
「うるせー定めだ黙って死ね」 ダンゴムシはかわいい
クモはキモい
クモは地球上から絶滅してくれねーかな
>>217
ダンゴムシはワラジムシ目オカダンゴムシ科の甲殻類
元々は水中にいたからエラ呼吸もできるよ ミウラ折りみたいに活用できるかな?
転がる装甲車とかw
小学校の頃、ダンゴムシを鼻の穴に詰めたら
取れなくなった。
鼻息で吹き飛ばして事なきを得たが、取れな
くなったあの瞬間の恐怖は20年を経た今でも
鮮明に思い出す。
このすれを見ているお父さん、お母さん。
お子さんがダンゴムシを鼻に詰めたりしない
様に、ダンゴムシと戯れる際は注意してあげ
てください。
>>228
クモ、毛が生えているのじゃなければ
別に嫌じゃないな
毛むくじゃらの毛虫は駄目だ
チャドクガとかナントカシロヒトリとか、あのへん
つるつるした青虫やミミズは平気なんだけどな
青虫は見つけたら潰すけどね、素手で ここまでゾイドは>>18だけ
お前らゾイド嫌いなんけ?
メッチャかっこいいのにさ >>245
出来はおもちゃっぽいけど、どうせ買い足す位ならって奴売る方も発狂してるっぽくて笑ったw >>245
貴様のせいでAmazonからのオススメが大変なことになったどうしてくれる… タイムボカンのクワガッタンの搭載メカのダンゴロリンでこのギミックやってんだろ
>>197
アルマジロとかハリネズミもいけそうだな
ハリネズミは引っ掛かって出てこないケースが有りそうだが 装甲部分と足が半透明ゴム製で足が吸盤になってて窓とかに張り付くタイプ
超合金製の豪華なタイプ
金メッキタイプ
電飾埋め込んだナウシカタイプ
これらが稀に出てくると熱いな
>>190
大スズメバチさんにあやまれ(´・ω・`)やばさは世界一やぞ・・・ まるまって転がり。伸びてはカサカサ動くリモコン作ってください。
前スレで誰かが書いてたメガボールとかいうやつぐぐったけどやばいな
世の中広いわ(´・ω・`)
虫嫌いな人だと発狂もんだろこれ
だんごむしは人にはなんもしないからかわいいんだけどな
幼児の頃なぜかダンゴムシをポッケに入れる癖があったわ
HGシリーズとかDGシリーズ復活させろ!
平成ライダーやウルトラマン
500円でいいから復活させろ
自在置物の普及版みたいなもんか
自在置物職人とコラボってもっと作って!
意外と悪くないな
メカっぽいし巨大化してるから気持ち悪さが薄れてる
ネジまいたら動くナウシカのオウムのおもちゃも良い出来だよね
ダンゴムシとワラジムシ
何か映画のタイトルみたいだ
ゾイドもそうだしダンゴムシモチーフの玩具って昔からあるのに
バンダイが俺の作品をパクった!、大手勝ちで俺のがパクリって言われるんだろうとか
ツイッターで騒いでるめっちゃアレな人が出てくるのも風物詩
通常だんごむし
病気だんごむし
アルビノだんごむし
アマゾンでゴキブリのおもちゃを買うと本物が100匹詰めで送られてくるのか
さすがだな
千葉の田舎に住んでる、俺のお袋の家のトイレは、
未だに、ボットン便所だから、団子虫は毎年この季節、良く出没、するから、興味ないわ
面白いとは思うが寝返りうった枕元にこれが転がってたら
悲鳴を上げる自信がある
ダンゴムシは五年くらい前まで庭に1000匹はいたんだが、今はほとんど見なくなったな
絶滅危惧種なのかな?
>>278
ボットン便所でダンゴムシが沸くかよ
そりゃ別もんだ バズりまくりのだんごむしガチャはオイラのパクリなんだぉ〜!
大騒ぎのアマチュア粘土作家→ @nendoland
>>1
この商品、一番のキモは
>カプセル自販機からそのまま転がり出てくる
ここだろうな
転売とかAmazonで大人買いとかしても楽しさ半減だろ 小鳥さんが間違えて食べたら大変なことに
買ったやつはきちんと保管するか処理していただきたい
>>291
ガチャガチャごと買おうとしている俺ガイル >>241
アシナガバチさんは毛虫も青虫もモリモリ食べる益虫 この虫大好きスレで言うが、ミノムシの絶滅危機を認識してくれよ。
昔はそこいらにいて、毛糸を入れた箱に剥いたミノムシを入れると毛糸で蓑を作ったかわいい奴。
それが中国から来た「オオミノガ寄生バエ」という1mmぐらいのハエによって絶滅危惧種レッドデータなんだぞ。
そのハエはオオミノガが食べる葉っぱに卵を産み、それをミノムシが食べる、体内で孵化してミノムシを食って成長する
当然ミノムシは死ぬ。
成長したハエはまたミノムシが食べる葉っぱに卵を産む、それをミノムシが食う。
この繰り返しでミノムシは絶滅危惧種。
近くにミノムシいなくなっただろ。
こいつら丸まったあと、「だ、大丈夫かな」って感じでそーっと様子を見ながら開くのが可愛いんだよな
ミノムシ最後に見たのって90年後半だな
当時小学生で、ポケモンのアニメ放送しだした頃だ
今も国立自然公園の山の中に住んでるけど全く見ないな
そうか、絶滅しそうなのか
>>297
で、ミノムシ保護するにはどうすりゃいいんだ? なんだよリアルデザインじゃねーのかよ わかってねーなー つやつやグレーに白ツブツブ柄だろうが
おお、丸まるのか!脚もちゃんと畳み込めるならちょっと欲しいかも。
>>305
自分で改造とか塗装とかすればいい。ここまで作ってあるならフルスクラッチするより簡単だ。 目黒寄生虫館の寄生虫を階分堂あたりで模型化して発売したら教育的だと思うんだよ。
今の子供は寄生虫をあまり知らないみたいだから。
これ3匹使って
ニップレスと前張りにしたグラビアをだな
>>1
五歳の子供がダンゴムシのブーム中。買いかも >>297
ほっておくとオオミノガと共にオオミノガヤドリバエも絶滅するんだなw 嫁の誕生日祝いに買おう。まぁ嫁は昆虫大嫌いだけれども。
>>297
そう言われれば実家の庭にもいなくなったな。 >>16
可愛いのがダンゴムシ、キモイのがワラジムシ この手のオモチャでやっぱ一番ビビられるのは蛇だな、ここに存在することのありえなさと現実感がちょうどいいからかな
これは欲しいな
>>316
ワラジムシに謝れ地道にダンゴムシに間違われながらも生きてるんだ
でもゲジゲジはゴメン無理だ >>318
そいや、小さい頃タンスの中に
リアルっぽい蛇のおもちゃ入れて母の事驚かしてたな
驚かすつもりなく、ネズミのおもちゃを
靴の横に置いたらやっぱり悲鳴あげてた
築100年だから、普通に生きた蛇もネズミも出る >>297
オオミノガは見掛けないが、ニトベならけっこういるよ@多摩地区 >>320
ゲジゲジはGより早いスピードで追いかけてGを捕食してくれる益虫 >>314
いいんじゃないか。嫁は取り替えられるが娘はそれができないしw >>19
ローリングフェラで丸まったままプレイしそうだな ついでにシミも作ってくれ。ダンゴムシは見えるが、シミはよく見えないし
>>323
だからうちにはGが出ないのか
ゲジゲジとカマドウマは見るけど 新芽喰われ腹立って駆除方法調べてたら発見「食べれる」そうだ
エビ等と同じ甲殻類だから大丈夫なのは分かるね後は任せた
おじさんの頃はガチャガチャは30円位だったんだけど
>>334
おもちゃに喰い付くのはマイノリティだろうけど
「だんごむし団子」なんて話題性あるだろうし開発の余地有りと思うね >>30
触覚の曲がり方とか再現率高いわね。
サムネで見たときCGかと思ったわ。 >>297
そんな話を聞いて、なぜか家の前に落ちてたミノムシを家の木にとまらせてあげたら、春になったら小さなミノムシが大発生してあわてた。
全部駆除して公園の木の根元に捨ててきたwww カマキリの幼虫の可愛さは異常
まあ成虫も可愛いけど
幼児ってだんごむしが異様に好きだよな?
ゼンマイ駆動のゾイドを思い出した(´・ω・`)