970 4 名前:名無しさん@1周年 Mail:sage 投稿日:2018/06/01(金) 13:50:30.01 ID:vsGGchbj0
>>939
俺ずっと5ch見てたがこの場所ピンポイントで当てたのは霊視の奴くらいだったよ
672 名前:名無しさん@1周年 :2018/05/24(木) 04:56:19.83 ID:z/xTbVux0
一応、俺も霊視してみたが、何度やってみても同じ場所が写し出されるな。
五頭山と無沢山と天狗越山の三角点同士を結んだところにいるみたいだ。
三つの線を結んだ中心点に沢があるけど、丁度そこに嵌り込んでる。
ちなみに2人とも動かない。
でも、その辺りって、捜索隊は既に探してるはずなんだけどな。
俺の霊視の能力も落ちたのかもしれん。
986 2 名前:名無しさん@1周年 Mail:sage 投稿日:2018/06/01(金) 13:51:26.59 ID:ZxVjJoa90
>>970
オカ板 すげーな
994 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2018/06/01(金) 13:52:21.21 ID:2E6EYDAM0
>>970
こいつやばすぎだろ
当たってるし
996 名前:名無しさん@1周年 Mail:sage 投稿日:2018/06/01(金) 13:52:29.47 ID:HmX2hzhS0
>>970
滝登りの人のブログでよく言われてたやん。 ほんと家から出ない方がいいな
こんな死に方したくねーよ・・・
ライターとナイフがあれば何とかサバイバルできるのになぁ
>>4
こういうアホな登山者を徹底的に晒さないと無計画なアホが遭難する悲劇が繰り返される
だからパンパカスレは必要悪 素人なんですけど簡易テントと食料持ってたら助かったのか?
◆山登りするやつは人生の敗北者◆
すげえ苦しいんだぞ。そうして死んでいく。
ああすればよかった こうすればよかった
出産に立ち会った思い出 いろんなものが脳裏に浮かぶ中で
苦しんで死んでいく
だからいいたい 登山なんかするなと
お前らがこうやって叩くから遭難しても自力でなんとかしようと言う人々が後をたたないのだよ!
どうすれば助かっていたのかを語り合えw
>>9
単なる叩きたい欲求のほうが強いように見受けられるけど なんの要因で★15も伸びてるの?
過去のtwitterで酷いこと書いてたとか?
>>10
防寒着にあと1、2着かバッテリーあればなんとかなったかも」
素人だけど
あと明治チョコレート >>21
何かスレに強烈な吸引力があってな。
離れられんw >>10
沢じゃなきゃ数日はしのげただろうが
沢にいたのだったら厳しい >>15
警察に救助要請するか5ちゃんでスレを立ててアドバイスえば良かったのにな
どちらもしなかったから息子道連れにして死んでしまった >>10
どうだろ
この父親なら意味なかったような気もする
テントよりも山登りに適した服装、携帯食料と水、地図とコンパスで14時くらいには下山終了するようにしないと >>15
どうしたらって言っても、1日目に長袖Tシャツ一枚で道に迷って雪の残る山で野宿する羽目になってる時点でほぼ詰みだよ
一晩乗りきれただけでもかなりの幸運 山と食欲と私、読んでたら
登山、良いもんだなって思っちゃうだよな
食料と重いくらいの対策道具が
必要なのかなって面倒にも思うけど
>>10
どうかね?
発見されるまでの期間の長さを考えても苦しみが長引いただけの気もするが
それとももう少し行動範囲が広がって見つけられる可能性が増えたかな? >>15
知らないやつから叩かれても死ぬわけじゃないし大して影響ないから
オレなら普通に救助してもらうわw >>10
父親が野宿を決めた時に警察へ電話していれば助かった 現場まで行ってみたってやつがまだいないな
まあ野次馬とかじゃなくて検証情報は無駄ではないだろうけどな
>>31
乗り切れたのかも怪しいね
翌朝の電話の頃には既に相当疲弊してたかも 素人なんですけど簡易テントと食料持ってたら助かったのか?
一人で登山をはじめたいと考えてる
致命的エラーを(幾つも)犯したのが父親。
謎の対応で救命のチャンスをみすみす腐らせたのが爺
>>14
単純に擁護不可能な馬鹿だし
生還者ゼロで状況がハッキリしないんで探偵大活躍だからね >>17
俺はしばらく山登りは控えるよ
こういうときは引っ張られるような気がするからな >>10
そんなもの無くても最初の電話で救助要請してれば助かっただろう。 ◆登山してなかったらこの二人は死んでなかったからね
この事件以後登山するやつは愚か者だよ。屑だと言っていい。
・誰かに間違った道を教えられた
・赤安山と間違って入山した
・離婚協議中で父子心中登山だった
どれかな
>>34
服装があれじゃ
あの頃の寒さに耐えられんでしょ >>39
雨風しのげてれば低体温症は免れるから
助かったと思う >>29
5ちゃんにスレ立ては良いアイディアかも知れんな。便所の落書きとか言われてるが知識の宝庫でもある。
少なくともネラーに相談してたら沢には行かなかったと思うし。 >>38
実際、1日目の朝に子供が生きてたかどうかは微妙なとこだな >>29
俺たちなら助けたれた感もあるのか
無能だけどな >>39
そんなアホな質問してる時点でやめたほうがいいぞ >>24
小さい子供が亡くなってて、あまりにかわいそうだから
遭難の原因追及して、どうしたら助かったか考えずにはいられないんだよ
この件の場合、まず父親の行動に問題があり、お爺さんの対応にも問題があったからな。 ちなみに平松山と五頭山は圏内だけど、
当然のようにコクラ沢とか真ん中付近は圏外なんだな
愚かな男だわなぁ
このスレはしばらく続けた方がいい
これから山登るやつとかに、かなり勉強になるはず
注意力や判断力が低い馬鹿にもいい薬になるだろ
妻の気持ちを想像すると空恐ろしい気分になる
夫を殺したいほど憎いだろうけどもう夫は死んでるし一体どうしたらいいんだろうな
>>10
コンパスは2個あるといい
一個落として遭難した記録がある >>39
私は5ちゃんねらーですってラミネート加工したカードでも携帯しとけ
遭難して死んだら大爆笑してやる 俺も心中だと思うけどな
母親出てこないの変でしょ
何かあるんだよ、家庭に
>>51
通報厨がいるから板によっては助かったかもね >>39
できるなら最初は経験者と登ったほうがいい 俺もビール缶片手にサンダル履きで中級車向けの山に登ったのはいい思い出。
100人が100人間違えない道でも
このお父さんなら間違える可能性あるよ
日帰り登山の計画でテントなんか持っていかないから
遭難したら自分で作るしかないべ
丈夫なシート類があるとかなり捗るぜ!
>>64
無謀で子供が巻き込まれたから。
単独なら誰も書き込まない >>28
そもそも最初から沢登りが必要。
山葵山に向かう前にいきなり沢登り。
松平山は、「沢登り」というよりは「滝登り」のような「急登」箇所が複数ある山。
山葵山を超えた時点でアウト。
毎年残雪がある5月に軽率・スニーカー・装備なし で行くなんて、気が触れてるとしか思えない。 同じ趣味でましてや子供まで亡くなってるのに叩くかね登山家ってジジイばかりだけどクソ老害ばかりだなw
>>57
> 妻の気持ちを想像すると空恐ろしい気分になる
こういう空恐ろしい想像創造系もいるし 前スレの、自宅から離れた駐在所に相談するのおかしいって言ってるやつなんだ?
遭難した山の麓の駐在所に言うの当たり前やん
>>15
・思いつきで遅い時間から子連れ、装備なしで山に出かけない
ルートはよく考えて家族にも事前了解がとれるものにする、未経験なら欲ばらない
・知らない山の中で親子だけでオリエンテーリングごっこしない
親子連れなら子連れに人気あるコースを通常の人の流れがある時間に歩き
夕方は平地で遊びの相手、キャンプ夕食準備、帰宅等にする
・どうしても迷ったら、正直に自分で警察通報。
年寄りに伝言を頼んでも正直警察のめんどうが増えるだけ >>42
そういう冷静な判断が出来る馬鹿が少なくなってる気がする
なんか普段とは違う、とか躊躇するような事があった場合は見合わせるのも手
もちろん自信に満ちて判断力を欠落させてる馬鹿は調子に乗らない、という戒めが必要 >>71
単独なら「馬鹿が一人減ったなー」以外言うことないからなぁ >>65
何いってんだお前 登山するとかありえないだろ
ふざけるな
何登山するの勧めてるんだお前は >>49
いや、5chじゃ
「まず、服を脱ぎ〜」から始まる例のレスだらけになるわw
>>54
父親は全ての選択肢でダメな方を選択しちゃったもんな >>45
・松平山の山頂があまりにも見晴らし悪すぎて、もっと見晴らしの良いポイントを求めて縦走コースに突入 >>64
子供が不憫過ぎるから
初めは見てられなかった
落ち着いて来たので客観視できる
出来れば自殺であってほしい >>35
救急車を簡単に呼ぶやつと、
救急車が必要なのにタクシーで行ったが為に、
順番待ちさされる真面目な人と今は両極端みたいだね。
救助要請も同じだろうな。 >>72
え?そんなに険しいの?
なんでせめて山葵山で帰らんかったんや、、 >>39
クソ老害に餌与えちゃダメよ 若い登山家がいる店で聞いた方がいいよ >>37
登山好きの女が仲間と一緒に現場に行ったツイッターあったよ もっと山の恐ろしさを広めて初心者が気軽にやらないようにした方がいいよ
なんか登山ブームで散歩感覚で始める奴らが増えたんでしょ?
やっぱり遭難したらまずは5ちゃんねるに書き込んで助けを待ったほうがいいみたいだな
おまえら、信じてるぞ
>>83
子供が自殺なんてしない だとしたら殺しだ
自殺なんてものはない
意図的ならこの父親は子殺しだ。 ただでさえ息子と孫失ったら生きる気力激減だろうに、自分の対処が違ったら助かってたのかも何て思ったら
これお祖父さんちょっと危なそう
>>37
沢屋さんでも諦める現場に行ってくれとは
とても言えないが
縦走路から阿賀野市方面の明かりが
谷間から見えるものかどうかは知りたい
切羽詰まったら
自分もフラフラと明かりに向かって
道っぽいものを辿って沢に落っこちそうな気がするんだ >>64
全ての選択を誤った父親
警察、マスコミ、ネラーを撹乱し続けた祖父
見つかるまで時間かかった事もあって語りたい奴沢山おるんや >>32
対策グッズは保険みたいなものだから、御守りとして持参するのはアリなのかも >>89
過去スレでは沢を降りろっていう書き込み沢山見たぞ >>56
登山しない自分も勉強になっている
低体温症のこわさとか、あんま知らなかったもんな 子供より父ちゃんが先に死んだのか
野草でも食べて生き長らえなかったのかしら
>>15
110番通報しなくてもいい理由なんて何もない。
命よりも優先しなくちゃいけない事情なんて何もない。 >>49
このスレ見てみろよ死者を叩くクズしかいないじゃん 登山してる老人ってこんなんしかいないぞ >>89
まずみんなで笑ってやる。
どうぞこの愚かな俺を笑ってくれよって全国放送で流すから。
その上で助けてやる。 迷ったとき沢沿いに下ってはいけない理由
歩き続けられる砂漠での話なら、先に死んだ子を背負ったまま亡くなれば子が上になるかもしれない
これは行き止まった沢での話だからな
親は死んだ子を死ぬまで背負ってたりしない、抱えてるよ
子が上で重なって見つかったってことはつまり「先に死んだのは父親」
>>41
毎度毎度的外れな推理を繰り返すねらー探偵の活躍か 最後に電話した地点から
発見現場が200mの距離って
20日以上かかるもんなんだな
>>103
逆に聞きたいんだがこの父親のどこを擁護したらいいんだ?
せめて心中が目的だったなら目的完遂できたな!くらいは言えるかな?って程度やん >>37
遺体発見現場に行くのは無理だろうね
登山道から1kmくらい離れた沢でプロがザイルだ懸垂降下だ言ってた場所だし
たまたまヘリから目視されてなきゃ永遠に発見されない円周状の登山道のちょうどど真ん中だもの、
山を知ってる人間は行かないだろうし馬鹿なyoutuberなら行くかもしれないけど間違いなく二次遭難発生 >>79
べつにふざけても勧めてもいない
むしろ止めている
アホみたいなレスでわかるようにコイツはたぶんこの父親のように無謀に突っ込んで行くかもしれないからな 迷ったら尾根で沢は死のルートというのが定番だろうけど
GPS時代でもそれは変わらないのかな
>>62
おかん出てくる余地ないやんけ
何か対応していても
マスコミが追いかけて記事にしなきゃ
俺らにはわからん >>77
それでも毎年一定数事故起きるよね
行動的なバカが潜在してるってことかあー
今年はトトロ前に大きな事故が起きたね 冬の寒さ考えてみろ
山は夏でも零下になる
あんな薄手の服で耐えられるはずがない
子供が不憫で仕方ない
>>114
最後まで子供のそばに居てやったことぐらいか
最悪な状況にしてしまった罪は大きすぎるが 小学校高学年の時に神奈川の大山に遠足で登ったな
標高1200bあるが人気の山だしケーブルカーもあるから
ガキでもOKだったんだろう。神奈川県民で大山に登った事ない奴はモグリ
>>114
擁護?登山する奴って馬鹿しかいないのかよw >>21
そもそも遭難の第一報からスレ伸び続けてるからな
関連スレ合わせたら70スレくらいは立ってんじゃね >>51
登山板の住民なら適切な助言できたんじゃね?
ほとんど「通報しろ」「救助要請しろ」ってレスだろうけど
それはそれで通報する事態かと受け入れるかもしれないし >>45
赤安山ルートと間違えて松平山ルートを登ってしまい、気づいたら松平山頂上に。
他の登山者に赤安山は?と聞いたら縦走ルートを教えられた。とか? >>15
個人的にはGPS過信しない
過去に上がったのでは、貸出GPS発信機とヘリ捜索セットの
ココヘリを利用する。(既にあるサービス)
遭難しないようにARマーカー標識を設置
(入り口とか駐車場に無料Wifi置いて、標識データのダウンロード
まだないサービス)
軽装備のうっかりさんでもなんとかなりそうなのは、こんな感じじゃね? >>51
敵に回すとめんどくさいけど味方にしたらこの上なく頼りない
それがねらー >>118
GPS活用できるならそもそも迷うなって話ではあるが 山登りと人生は似ている
見失ったときは下りを目指すとダメだ
登頂を目指せ
自分に自信がある
自分は冷静だと思っている
男の子が生まれたら大自然を体験させたい
普段は構えないけどそういう時にパパすごーいって言ってほしい
みたいな気質の人はこのニュースから学んでほしいわ
まともな判断能力があれば
登山なんかしない
なんの意味もない
山に住んでるやつはいいよ OK
てめえの都合のいいときに山に登るとか舐めるなよ
山に殺されて当然ということになる
>>89
地鶏してUPしないと誰も信じないぞ(´・ω・`) >>116
そうなんだ
親子どうやって降りたんだろう? >>92
見えるんじゃないのかな
あそこに「反射板跡」ってのがある
あれはマイクロウェーブ通信の反射板なんで
街のどこか(NTTだと思う)と遮るものがない状態で
設置されていた
それを考えるとあの辺から街の明かりが見えた可能性がある
んでその辺で夜を越して、朝早く真っすぐそこを目指し
沢に降りて行ったんじゃないかと >>106
良く気付いてくれたww
1番上だけ間違えた
お前は遭難しない気がするわww >>99
子供より先に父親が死んだのならもっと移動距離稼げたと思うんだよね
子供の方が先に体調崩したから親が背負って、移動が極端に制限されたのだと思う 俺は近所の280m級の山でも死にかけたからな
死にたくなかったら山には近づくな
>>123
今は行けないが3,000メートル級の御嶽山もゴンドラ経由で
ハイキング感覚で頂上まで行けたんだぜ
難易度に山の高さはあまり関係ないよ >>130
「そっから動くな!」みたいなマジレスしてくれるヤツはおるで >>111
たしか遭難場所なら予測が当たってる人いたよ早い段階で
ソースはその内誰か貼ってくれるんじゃ
捜索隊は危険な場所は行けないから無理らしい
というか捜索隊が遭難者を見つけるケースってないらしいじゃん近年 >>123
大山は勾配がかなりきつくて辛いので文句をいいながら登ってる子供をよく見るよ >>89
いや、普通に救助呼べよw
5ちゃんに書き込みなんざバッテリーのムダ遣いだよ >>131
自分は古い知識だから、認識が変わっているのかなと思って >>129
GPSは過信するものではなく、使いこなすもんだよw
登山ルートを外れてないか、立て札などの記載と登山地図の表記があっているかなどw
登山地図のなしのGoogleマップのGPSなんかほぼ役にたたんw GPSなんて山間部は乱反射でロストする
わかってないやつが多い
木の減衰でロストするよ簡単に
標識の場所で携帯で助けを呼び 待つしかない
>>144
5ちゃん「そっから動くな!今の装備は?服装は?」
父親「金属食器があります!服装は長袖Tシャツです!」
5ちゃん「あっ…(お祈り)」 別に叩きたいからレスしてるわけではない
5ちゃんで初めてスレ立った時からずっと
気になってた。
情報が少なくて混乱してるのも気になった
何であんな場所で見つかったのか驚いた
俺と同じ思いのヤツ、多いんじゃない?
>>154
いや何気に頼りになるなる
マジレスだけを間違えなければの話だが >>941までに書いたけど、
子連れのおれ(頭相当悪い)が夏山登山の時、気を付けてたこと、2点
1. 天候悪化したらその時点で下山
2. 15時には下山終了していること
ちな夏山。
春山(GW)中、山頂の気温が激変し時には氷点下になることは、
GW中に子供6歳と10歳と一緒に某山に登ろうとして初めて知った。
結局やめたけど。天候も心配だったし。 >>93
初動遅れを警察のせいにして、
新潟県警察本部に謝罪会見までさせて、
捜索隊ひとり一人に頭を下げてみせて、
シレッと大事な情報すり替えて、
捜索打ち切り後も県警ヘリが出動。
なにが「感謝しかない」だ。 >>144
なんの経験も積んでないけど自分には何かができる
そんな勘違いをしてる奴らが大半やぞ 遺体の損傷が激しかったって
腐敗?熊に食べられた?
こうやって自然を舐めて食われる奴がいる一方で
俺は頂上から美しい自然を見下ろし自然を征服した気分に浸るのであった
>>155
大和の件があったからもしかしたら助かるって最初は思っていたw この事件がきっかけで、いろんな人の遭難ブログ(生還できた人)読んでみたけど
みんな道迷いで、焦ってどんどん降りて、
結局沢で進退窮まってるのね
相当山経験ある人もみんなそう。
登り返すのがいいって、分かっててもできないの
理由は焦り、疲れ、根拠ない楽観など、
その場でいかに平常心に戻れるか(そして正しい判断ができるか)
がポイントだと思った。
>>39 身近な人で山仲間もいる人が、1300mぐらいの山に一人で出かけて死んじゃったよ
そこは自分は幼稚園のときハイキングで連れていかれた山で、別に地元では高山ていう認識はない
しかし何度も捜索されても行方知れず。直前までは元気な人だった
1人で山ってそういうこともあるぞ >>144
登山じゃなくてただ旅行先で迷子になって警察行く勇気がなくても助けてくれるん?
方向音痴の自分いつも不安
頼れるかなー >>!23
地元の中学生はケーブルカー使わずに登るんだが
>>133
すぐかもしれんし動けなくなったか
動かなかったか
その日の晩雨だったらしいから
長くは持たなかったという予想レスは多い とにかく子供は六歳で死んだ。なんで登山したんだ?
それだけが永遠に問いかけることになる
>>159 じーちゃんも山に関して相当しろーとだったんだな。あまり責めるのも。
かわいい孫失っているし。 >>138
トン
なるほどな
街の施設からのマイクロウェーブ受け止める位置なら
街の光も見える可能性高いと >>164
とにかく降りたいって気持ちは何となくわかる
車で迷った時そうだったから >>153
せっかくだから今の最善を有識者に訊きたかった
知っていることがあったら教えて >>137
それ知りたいけどね
二度と戻って来られないあの場所まで親子がどうやって辿り着いたのか
BBCみたいな組織がプロの登山家集めて検証でもしてくれないと永遠に真相はわかりそうもない >>170
山から日の出でも見たかったんだろ
だから夜から登ったんじゃない? 山で準備もなしに一晩過ごすなんてかなり辛かっただろうに、
その後全く知識の無い沢を降ってしまったのがなあ…
判断能力が既に相当鈍ってたのか。
祖父母も冷静に考えたらまずい状況って思いそうだけど、突然の出来事で動転してたのか…
>>118
尾根って沢沿いでもあるから
沢から一定の距離を離れて下りるってことでしょ
尾根は最後は沢の合流地点になってる >>144
ジュース飲んでんじゃねーみたいなエスパーもいるしな。 >>163
「この程度の山で遭難するわけない
心配しているヤツは素人。絶対大丈夫
安心しろ」とかのレスもあったしな >>176
雨が降る前はまだ雪渓が結構あったんじゃないかな?
で正規ルートと間違えて雪渓に突入
気が付いた時には引き戻せないくらい降りてしまっていたとか >>150
GoogleMapのGPSでおおまかな位置を把握した後、登山地図をググって周囲の風景や目印と見合わせたりしとったな俺 このスレはいろいろ学べるな
登山道具や山や人間の恐ろしさ
GPSや地図、ドローン
共倒れを防ぐ立ち回り
あと、女が自分語りしかしない事
>>175
死にたくなきゃみんなが認識してる場所に留まることだ。看板でもいい。
そこですぐに警察に電話するんだ
知ってればその場所にすぐに行けるからな
誰も知らない危ない場所にいったら死ぬぞ >>175
ろくに準備もせず家族にも行き先を告げず子供づれで健脚向けの山道に入り迷子になって野宿して警察にも連絡せず携帯の電池も切れた時の最善策? >>166
山の難易度はルートで決まるだろw
ビルに登るのだって、エレベーター使うのと、階段使うのと、外壁に張り付いて登るのとでは難易度がぜんぜん違う
いくら地元で有名なハイキング用の低山でも、無茶なルートで行けば滑落して死ぬよ >>159
意味不明な登山届提出
も忘れないであげて
最悪の伝言ゲームをした上に、伝言発信者は通報する気がなかった時点で終了確定だったの? 登山キャンプ板辺りに遭難した時やしない様にの心得やサバイバル知識なんかの知恵を出し合ったり、こんな風にして助かったとかの板が有ったら良いな。
携帯電話やGPSの正しい知識なんかも。
身の回りに起こったらパンパカパンなんて言ってられないはず!
携帯やGPSが何処でも正しく機能すると思って居たり、どのアプリでもオフラインで作動すると思って居る人が多い。
便利になる一方、手のひらの箱に頼り切りになり、危険が増して居ると思う!
>>179
そこら辺の公園で野宿するだけでもキツいのにな
山の真っ暗闇で子連れで野宿したあとに自力下山しようとしたのが本当に解せないね まぁ携帯あったから、解析もしてデータ復元できてます
水に濡れても確実にできる
君らの探偵ごっこも終わり
>>33
最後の晩餐になるかもしれないんだから、とらやの羊羹も忘れずに >>161
濡れてる場所に直に魚や肉を置いたまま3週間放置したら腐るだろ。それと同じこと。 俺も明日五頭行くか
「死して後悔するがいい!ハハハハハ!」って叫びたい
よく考えたらツイッターに書き込んだ方が助けてもらえるかもな
リアル知り合いもいるだろうし
>>182
タイタニックみたいだな。この船が絶対沈むはずがないみたいな >>134
たしかに運動神経に自信あって子供にいいところを見せたいというお父さんの方が危ないだろうね。
うちも男児がいるけどこのニュース見て運動音痴かつチキンハートの夫は
「俺は絶対に登山になんか行かないから安心してくれ!」と自信たっぷり宣ってくれたよ...
参考の為にだれかこれの最新版か別の予想作って >>164
たとえ知識がある人でも、恐怖と焦りの心理が人を動かしちゃうみたいだね
下へ下へ降りようと。
経験談読むとコワイ >>15
そもそもローソン出た後から道間違えて
遭難してる認識 祖父が登山届出したってまだ言ってるやついるのかよ
ソースもないデマ流し続けて楽しいの?
まあ間違って入山したとしても、下山道を変えたのは意図的だな
まあ、子供の意識がなくなり、早く下山しなければと、
子供を背負って沢を下ったものの、自分も気を失って倒れたという感じではないかな。
>>110
怪我がないなら先に死ぬのは体積の小さな子供 >>109
正解は正規登山ルートしかないところがミソよな 見送った母親は止めて置けばと後悔してるだろうな
男親は割と無茶するからな。母親もそこの認識少し甘かったか
あとあれだよな 雨かざしのげるばしょはすぐに探せよ
そうしないと濡れて終わる
>>176
教訓にしなきゃいけないよね
CSIが調査すれば明らかにしてくれるかもなあ >>29
殺害予告とかどうなんだろ?めっちゃ通報されて助かるかも >>134
なんて見事なまとめ
本人達が生きて帰って来ていたら、教訓に出来たのに
いたましいことだ >>179
登山前から判断能力があるのかも怪しいよ
誰にも告げず娘を残して軽装で
何の装備もなく6歳の子を連れて登山だし >>123
神奈川県なら鷹取山だべ
あの石仏知らない奴はもぐり 俺はプロだけど、俺からしたら死んだこいつらも自称経験者のアマチュア君たちも同じレベルだけどな。てか君ら邪魔なんで山に来るなよ。迷惑なんだよね
おれは一人で山に行くんだが
遭難しておまいらに笑われたりバカにされたくないんで
「遭難した」ときを想定して装備をしてゆく
もちろん遭難対策保険にも入り
入山届も入念にエスケープルートまで書いたものを出す
食料燃料は日帰り登山で3日分
泊りの時は泊り日数+3日分
先日、近所の山に登ったら幼稚園児の遠足に出くわして
フル装備の自分が恥ずかしかったわ
>>212
山の中で都合よくそんな場所がすぐに見つかるとは思えないが >>187
子連れリア充の登山ド素人親父が、度重なるヘマをやらかして子連れで4んだのを見て
ヒキニートが安全な家の中で完全勝利して自尊心を高めてるんでしょ、どうせw これから下りると電話した所から200m地点で発見てのはそこから移動しようとしてて滑落事故って話じゃないの
>>200
これだと6日の昼前には遺体のあった場所にたどり着いて
後はそこから動いてないことになる
なぜ動けなくなったのか知りたい >>164
そうだな。畳の上でゴロリと横になりスマホやってる俺らと実際に現場にいる人の差。
わかってるんだけどできない極限状態。
お父さんもそんな悪くない、俺らと一緒なんよ >>212
山にそんなとこ都合よくあるわけないだろ
人が入れるでかい洞窟があるとかおもってる? >>179
祖父母は親子がどんな格好装備だったのか知らんから判断できん
服装や持ち物が貧弱だったのはコンビニの映像と他の登山者からの情報で家族は知らなかった >>223
そんくらいしとくのが正解だよ
恥ずかしいことはない これは検証して看板整備するとか
ロープ張るとかした方がいいな
この先危険!みたいな表示いるやろ
既存の理由もあるが
今はスマホの電波が届く様にするためにも尾根を行くべき
深い沢は電波が遮断されて届かない
>>200
最新版作り直すほどの信憑性のある新情報がない
大方その流れで遭難したんだろう >>192
それどころか夜営するつもり(テント)がなく計画遅れで15時過ぎたときの焦りと恐怖ったらない
なんとか日が落ちる前に麓に辿りついたときは安堵で泣きたくなるほど >>127
でもこのニュース初期は、登山愛好家みたいなのが、二歳の子供でも登れる
うちの子は二歳でー、野口は我が子を0歳でーってのがいっぱいいてドヤッてたから
すぐ自力で下りてこれるってのが幅を利かせてたから堂だろうね >>230
漫画の世界だよな
都合よく樹齢何千年だよってレベルのどでかい木の洞があったりとかw >>197
身バレの度胸があれば警察に真っ先に連絡してる >>219
入山前から既に低体温の症状が出始めていた説ほんと好き >>210
祖父母にすら伝えてない
勝手に行ったんだよ >>228
極端に移動距離が稼げなかったのは親が子を背負っていたからだと思うわ >>226
お前の動機はよく分かったけど自分がそうだからみんな一緒と思っちゃうのは
知恵遅れの特徴だとわきまえないと
まあ知能低いお前にその程度を望むのも無理なんだろうけどw 背負ったまま倒れるわけないじゃんw
倒れるほどなら背負うのやめてるし
父親が先に逝ったのは疑いようはない
なんか此の期に及んで色々嘘ついてる爺さん見てると、
その息子の父親もだいたいどのレベルの人間かわかるな。
遅い時間から休日ドンキレベルの格好で登山開始。
午後2時前に下山中の完全装備の登山者とすれ違っても平然と山奥入ってっちゃって、
案の定日没エンド。
そのあとも悪あがきで暗中ウロウロしてたんじゃないか?
で、寒くてガタガタ震えながらようやく朝を迎えたら、
登山道引き返すんじゃなくて、車置いてきた駐車場まで一直線の谷筋に突入w
山を舐めすぎてる。
高身長って、自信家が多いからそれが裏目に出たのかもね
体型が小柄だともっと自信ないんだよな
体力とかにも
高身長だと、なんとかなるって思える精神があるんじゃないの?
体力的に
沢と尾根の今の最善選択について聞きたかったのだけど
そこまでの知識はないのね
安易に山に来る人を減らすためにできる一番コストのかからない方法はなんだ?
最初の情報滅茶苦茶だったのだけは本当謎だな
爺さんが悪いのか警察側が適当に聞いたのか知らんけどそれだけで1日無駄にしちゃったのがな
>>205
バカ共には丁度いい目くらまし
それ系レスが目に付いたら読む必要がなく飛ばせばいいからバカ除去フィルターになる >>234
滝に落ちて水没、滑落で破損もある
昔より更に尾根の方が良くなった >>243
子供が動けなくなったのと降りれない沢で立ち往生したんだろうな
で夜が来て低体温でって流れ 雪庇踏み抜いて雪渓に嵌って凍死だろうな
だから雪が溶けるまで発見できなかった
6歳だろ自分でライターに火を点けたことあるんかなナイフで野菜切ったり木を削ったりはあるんかな
危ないからやらせなかったとか?
それでいきなりお山へ連れて行くんだからね「危険」の中身がアベコベなんだよ
1番大事な場所をみんな間違うなよ
装備、服装、低体温、沢、とか色々あるけど、この事故の最大の失敗は
登頂したルートを「戻らずに別ルートから下山した」
これが全てだからな
服装や装備がちゃんとしてれば間違いなく生存率は上がったが、後付けでしかない
来た道をきちんと覚えて、そこから帰る事
更にその場合も油断してはいけない
下山をあの服装と装備で間違えた時点で生存率は僅か3%だろう
別ルートたが、正規ルートで素早く道間違いをせずに真っ直ぐ降りられて天候も良くガスもない場合だけだ
来たルートを間違えず戻ってれば生存率は97%だった
滑落の可能性は低いはず
もう登頂後の行動が、ほぼ全てを決めてしまったようなもんだという事
>>250
アウトドア用品売れるし今の山ブーム自体は悪い事じゃないんじゃね?
海水浴だって危ないっちゃあ危ないんだし。 >>250
許可を得ないで入山すると違法にすればよいのかな >>200
これが最終版だろ
赤矢印の先っぽが終焉に地だ ・190cmの肉体を頼みにした脳筋突撃おやじ
・二重に捜索を混乱させたボケじじい
空くん殺害の主犯と共同正犯はこの2名
>>238
朝は元気だったのに昼に凍死はさすがに早すぎる
自分たちの生き死にがかかってるんだから
余計に何とかしようと昼間は歩き続けるはず 「パパ足首挫いちゃった…」
これだけで大分詰むけどスニーカーで行ったってま?w
>>223
自分で使わなくても遭難した人に食べ物を分けることだって出来るんだからいいんじゃね? 知識も装備も無いアホな親子が無謀な登山で死んだだけ
>>246
ぐぐってみると最低気温(たぶん明け方の気温)は
5月5日 5.2℃
5月6日 4.9℃
5月7日 3.7℃
となってる
山の気温は100m上がる毎に0.6℃低くなるそうだから
山頂は0度以下、風に吹かれて体感温度は氷点下とかかね >>259
ブームはいいが安易な点はいただけないね どうも父親が先に死んで、それにすがりつく子供というドラマの演出を想像する人がいるけど、
6歳の子供がそんな行動をするだろうかという点がある。
また、子供は渋谷さんの上に重なっているのであって、渋谷さんの横ではない。
実際の様子はわからないが、一応、横ではなく上との発表。
>>205
間違ってたらならミヤネ屋が謝罪するんじゃない? >>200
しいて言えば、電波がなくなってきたのではなくバッテリーが切れたってことくらいかな
5日20時の時点でバッテリーは切れかけてて、電源オフにして朝1回電話かけて切れたって感じ >>250
キケン!予備の防寒着、地図コンパスも無い人は登るな!のプリントを入り口に勝手に貼る
「ここは健脚向けです」なんてお願いを表示されても言う事を聞くわけない この旦那、今まで失敗したことなかったんだよ
多分ね
>>228
5日の昼食以降何も食ってないんだろうし低血糖で動けなくなったんじゃね?
登山ってカロリー消費が半端ないし。 >>155
全部予想通りだったけど
「近くに見える民家」 に向かって沢を降り その日のうちに低体温で死亡 >>200
たぶんこの流れなんだろうな
地図の等高線と地形の読み方知らないと
沢がどうなってるのか知らずに
沢から帰れると思ってしまうわ
このスレで教えてもらって初めて
身に染みたことが多すぎる >>245
極限状態の心理なんて分からんぞ
既に死んでるのに置いていけずに背負ってた可能性もある
沢に入ったのも子供が落ちたのを追いかけた結果
崖を降りてしまって戻れなくなってしまったかもしれないし >>261
>>260
それができたらトイレの整備とかの費用にすることもできて理想的だ
が徴収するにも管理費がかかるので実際は無理かな >>109
あ、なんかやっと腑に落ちた・・・
迷ったら登れ!っていうのも >>259
山も海もDQN淘汰してくれるからありがたい 山登りするなみたいなのはどうなんかな?
レジャーで車運転するなみたいなもんだろ。
徹底するのはいいけどな、山だけ親の仇みたいに禁止とか
必死になってるやつ見ると滑稽でならんわ。
>>10 テント、非常食、防寒着のほかに緊急用毛布、火起こし道具、ライト、紙地図
モバイルバッテリー等もあれば…
そんで、それらの装備は大人が万一のとき使ったらいいと思う
小学校低学年がいたら、持ってたとしても血まなこになっておんぶで降りてきたほうがいい
万一子供だけが死んだら、家庭内がど修羅場ていう覚悟が必要 >>271
アホなのは迷った時点で警察に救助要請しなかった父親であって
6歳の子供には非は全く無いから親子で括るのはやめろ >>280
今回もやりきれると思ったんだろうなあ
一旦退いて戻ることも大事だよなあ 何の罪もない小さい子を守らず、無茶苦茶させて死なす
こんなのただの虐待・犯罪だからな
実親だから、死んでるから、
逮捕だの送検だのされないってだけで
>>250登山道入り口の
看板に、登山ルートを俯瞰図で、
東西南北をまんま設置 >>258
元々ある巡行ルートだろ?
途中で道迷った後に元のルートに戻ろうとしなかったてこと? >>223
間違いない
ただ装備に固執して天候、体調、ルート調べを怠ると詰むからな >>190 登山道に戻る努力をするしかなかった。(登る)
降りちゃダメ。
登山道付近にいれば登山者と出会う可能性がある。
地力で帰るのは松平山経由の来た道を引き返すルートしかない。 >>223
あるある
昨日、400メートル(急斜面の岩山)にふらりと行ったら3日分くらい背負ってる老夫婦がいた
それ、むしろ重さでひっくり返るやろ・・・・・ >>272
まじかよ
これでさらに強風なのにロンTとパーカーだけなんて
本当に自殺行為だな >>287
管理費も入山料に含めれば良いだけ
入山料も遭難時に救出有りか無しかで分ける >>279
健脚向けはたしかにやめたほうがいいと思う
余計チャレンジする奴らもいるからな >>275
意識なくなった息子をおんぶしてた父親も
ついに力尽きたのがあの沢なんだよ
5月5日時点は登山道未点検 五頭親子遭難
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180602397219.html
阿賀野市の五頭連峰で遭難し、5月29日に遺体で見つかった新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と
小学1年の長男空君(6)が登ったとみられる松平山(954b)への登山コースは、2人が出掛けた5月5日の
時点では未点検だったことが1日、分かった。
阿賀野市商工観光課によると、五頭連峰では毎年5月3日に山開きが行われている。阿賀野市側に登山口がある
七つの登山道のうち、一般の登山客が対象の6コースは毎年、山開き前に点検と整備をしている。
しかし、上級者向けの松平コースは、残雪があり危険なため、市が地元の山岳会「うすゆき山の会」に委託して
5月中旬ごろに行っているという。
渋谷さん親子が登山に出掛けた5日も、松平コースは未点検の状態だった。雪の重みで草木が倒れ、
登山道なのか、やぶなのか判別のつかない場所であったという。
阿賀野市の田中清善市長は1日の定例会見で今回の遭難事故を受け、「もっと早い段階で登山道の整備を
行えるか協議する。また(上級者向きであると示す)注意喚起の看板の設置も検討したい」と話した。 本人は悔いは無いんじゃ無いの?
意識の高い登山家様は山で死ぬのが本望なんだろ?
巻き込まれた子供はどうか知らんがな
父親が先で間違いないだろうけど父親が亡くなった後6歳児は歩き回ったりしないもの?
そばに留まり続けていたから一緒に見つかって結果的には良かったけど助けを求めて歩きまわり谷に落ちたりしたら子どもはまだ行方不明だった可能性もあるよね
>>291
ありがとう
この画像こわすぎ
雪の重みでこういう倒れた木が多かったらしいね
さらにその雪はもう溶けて見えないという >>291
それは五頭縦走コースの何処かってだけで
別にその分岐点という断定できる情報じゃないから >>222
山で死にそう。気をつけてね(´・ω・`) >>223
困ってる人にも食料上げられるし、神様みたい >>257
あ…
大昔の小学生は鉛筆を肥後守で削ったらしいね
今の子はカッターでも出来るかどうか >>272
でもこれ見たらお父さん、最初は行けるとこまで行ってサッと帰る予定だったのかもな。
体力自慢の親子で上まで行ってしまって、下山ルートを間違え?てしまったのが悔やまれる。 >>272
子供は6日の夜から7日の朝にかけてだな
父ちゃんは、7日かなぁ7日は大雨だろ 将棋に例えると
「やべえ角取られた」
↓
「むかついたから全駒出動で特攻してやるぜ」
↓
「やべえ飛車も取られた」
↓
「大丈夫だ。このまま特攻すれば勝てる」
↓
「あれ金銀も少なくなってきた」
↓
「大丈夫だ。最後に詰ませばいいだけだから」
↓
「あれ・・・」
ところで低体温の賭け率は1.1倍だったのでなんかくれ
父親が「ビバークする」って言ったのは本当なのかな?
迷ってちょっとヤバいなと思って爺さんに電話した時に
「捜索なんて迷惑かけちゃいかん。今日はそこで泊まって明日降りてこい」とか爺さんに言われて、110番出来なかったのかも…
爺さんが変な登山届けを勝手に出して混乱させてるし、朝交番に行った時も「やっぱまだいいわ」で帰って来ちゃうし、嫁にもなかなか知らせなかったりしてるし、事態を甘く見て最悪な状況にしたのは爺さんなのでは?
6歳を連れて山でビバークするなんて言われたら、自分ならすぐ捜索願い出すよ。
>>309
ロープを張って、入山させない処置をするべきだったな。 >>300
登った山とは違う山から降りてる
もちろん正規ルートはどちらの山にもあるが
あまりに無謀
難易度も別物
普通は登った山をまた降りる
故に他の登山者とすれ違う訳
別の山からまた降りるなんてのは経験者がやる事 確か去年だったか、独りで山に登って遭難して警察に救助してもらったにも関わらず、
ツイッターで警察の悪口書きまくってた気違いみたいなおばはんがおったけど、名前なんだっけ?
ああいう人間こそ遭難して死ぬべきだと思う。
>>267
それは効果ありそうだね
「登山はあなたの命を奪う可能性があります。知識不足で入山した場合、死亡および重傷を負う危険性が桁違いに高くなります」とか
必ず登山道入り口に書いとくとか >>250
山の入口に死んだ人数をどくろマークで表示
と言う意見はいいと思った >>325
ビバークってなんぞ?このお父さん山男だったのか? >>190
そもそも
ビバーク=野宿
ではない。
ビバーク=緊急時・非常時の野宿
緊急事態発生・非常事態発生 だと思っていない。
最低限の装備すらないのに、「ビバーク」しか思い浮かばない時点でアウト。
携帯持ってて、
通報可能なバッテリー残量あって、
電波が届くエリアにいて、
まだ6歳の子どもがいて、
父親が子ども道連れに心中したのも同然。 教訓
・道を見失ったら戻って必死になって探せ
・それでも道が見つからなかったら非常に危機的状況であることを自覚しろ
・道のない奥深い山を自力下山するのはかなり無謀なことである
・自力下山をするしかない状況では、沢は崖が多いから危険なので近づくな、尾根を下りろ
・気温が低い中で雨風にあたって野宿はすぐ死ぬ
父親もルーデルみたいな奴だったら
生き残れたかもしれない(´・ω・`)
子供は動かなくなった父親に覆い被さって亡くなったのかな
ネパールからシェルパを雇い、チョモランマに登頂可能な機材装備を擁して
高尾山に登ろうとする人を嗤うことは出来ない。自分の命は自分で守るしかない。
子供がお父さんを信じて登山についていったならいいな
なんとなく不安を感じるお父さんだけど仕方なくついていったなんてことなければいいな
>>50
電話したときに子供の話が出ないのが不自然。
あの爺さんでも子供の話はど忘れするとは思えない。
初日の晩に子供は動け無くなり、翌朝の電話で父は子供の話を意図的にしなかったのかも。 >>325
甘く見たり悪化させてるのは父親だよ
現場は当事者しか把握してないんだから伝言してる時点で正確性はなくなる >>309
>市が地元の山岳会「うすゆき山の会」に委託
3週間捜索して痕跡すら発見できなかった消防と山岳会を
中心とした捜索隊ってのもこの山岳会なのかもな
まーそんな連中しかおらん山に登った父親がアホなだけだが >>336
低体温症からの疲労凍死なら体積の小さい子供の方が先に死ぬ
特に子供のほうは靴が運動靴で濡れただろうから >>329
コンビニの写真並べとけば、文字を見るまでもなくにヤバいと分かる。 疑問
1. 松平山登った後おそらく15時過ぎてなぜ五頭山の縦走ルートに行ったのか。
2. 6歳児連れでビバークした時点でなぜ110番通報しない。
せめて朝下山開始時110番通報すべき。
それでもだめならじーちゃんにヤバいかもとしっかり伝える。
夜中の寒さは相当答えたはず。あの軽装で5度だよ5度。
2人で抱き合って励ましあってたと思うけど。
早朝下山時に道見失ってたはずだから、そこでも110番通報するのに考えるべき。
推論だが、最初の夜、残雪の中気温5度で、
すでに低体温症で思考が低下していた可能性がある。
翌朝にはもう二人とも正気を失っていたんだ。
そして1.7k進んで低体温症で動けなくなった。
それから3日間雨+夜5度。
>>187
謎の多い遭難だからだよ
・なぜこんだけ低い山で死んだ
・なぜ二人折り重なって死んだ 百均アイテムでこれあったら助かっただろうアイテム列挙してみる。
雨衣各人2セット計4つ 二重で着ることで防寒具代わりにもなる。最悪濡れた服は脱いでもいい。
ゴミ袋 後述のビニールテープと合わせていろいろ使える
ビニールテープ 紐代わりにもなるしゴミ袋と合わせれば地形によっては簡易テントが作れんこともない
ピクニック用のクッション これだけ持ってナップザック無いことは無いので、合わせれば充分横になれる。
ライター
使い捨てカイロ
ロウソク 持ち運びが面倒だが携帯暖房具としては最高に使い勝手がいい。
こんだけあったら、まあ1日だったらなんとか過ごせる。
>>325
お前は冷たいやつだな
爺さんはひとに迷惑をかけたら申し訳ないと思ってたんだろ
父親だって自力で何とかできると思ってたんだ
あとからああだこうだとイチャモンつけることは誰でもできる
お前がどれだけ優秀なやつか知らんが
ひとの気持ちがわからんクズは黙って死ね 沢に出るってことは、どこかで道を間違えて登山目的の山の尾根をこえて
反対側に下りきってしまってるってことだ
>>325
今夜は尾根で野宿する言ったのをメディアが
ビバーク言ったって改変したって結構聞いたぞ
そもそも爺さんじゃビバーク通じない可能性あるし 寒い雨はテントとシートがどっちもあっても浸水きついんだぞ!
それをどっちも持ってないとか絶望的やぞ
腐敗してなかったとしたら1週間くらい前まで生きてた
生きながらミイラ化
>>330
登山口の管理事務所に昨年の遭難件数と死者数を掲示してる所はあるな。 やっぱコレだよね
捜索隊の隊長(?)が、これから捜索に行くという時にテレビで涙を流しながらコメントしていたから、「あぁ、もう死んでいるのかな」
と思った。プロには察しがついているのだと
>>340
スレ遭難民で溢れてる
ビバーク中だから捜索頼まなくてもいいぞ >>350
思考停止してたら電話することも頭にないとおもうけどねぇ >>302
すまん阿賀野市で最低気温調べなおしたら
5日 7度
6日 9度
7日 12度
だったわ
ここから5度くらい低い気温かな >>200
渋谷さんは「帰り道で迷った」って言ったんだから、途中で引き返して間違えたか
先に沢コースを選んだあとで連絡(初日20時)したか
周回コースの後半(五頭山付近)まで行ってたかだと思う
あと、最初は16時半に連絡あったと言ってた
20時と言い違えたり聞き間違え、または嘘ってのは不自然だから
16時半に「山にいる」20時に「泊まる」だと思う >>272
それだと軽装で山で一晩はめちゃくちゃキツいよなあ。
翌朝の電話で助け求めなかったのは父親が異常な強情なのか、半ば錯乱してたのか… >>279
今回の件で健脚向けは抑止力が低い事が証明されてしまったな
もっとはっきり書いてあげないとダメみたいだね >>353
ローソクって暖とれるの?
それとも着火に使うの? 普段からタクシー感覚で救急車呼べる神経の持ち主じゃないと簡単に救助要請出来ないと思われる
上級コースは点検が完了するまで立ち入り禁止にした方がいいだろう。
>>361
たしかにこれくらいハッキリ書いてくれたほうがいいな
それで先に進む奴は自殺だ >>354
そうだね。今我々は正気だからなんでも言えるけど実際そのばに居たら
あ、やっぱり怖すぎて110番しちゃう自分なら >>72
それ沢登りじゃなくて沢沿いの登山道だろ
沢登りってのは好き好んで川の岩場を登るわけで
親子が沢を登ったり下ったりするはずがないじゃん
気温が低いのもあれだけど山の中は湿度も高いから体温奪われまくり
一日目にコンビニのおにぎりとカップ麺だけなら
二日目の朝には子供は意識を失ってると思う
室内でも条件が悪いと疲労凍死するのに山の中で普段着なら無理だろうな
ビバークと野宿という言葉が与えるニュアンスはかなり違う
ビバークは登山用語であり、登山者がそれなりの装備のもと野営するイメージだが
野宿だと読んで字のごとく、何の準備もないから野晒しの地面で睡眠しなければいけない、より過酷な状況を察する言葉
父親が電話でビバークと伝えたのなら、じいさんがそれほどの危機感を持たなくてもしょうがなかったかもしれないが
野宿と伝えたとしたら、小さい孫が夜の山で寝泊まりをすることに想像力・危機感が働かなかったのか
仮に父親が平気そうにしていたから遭難の心配はさほどしていなかったとして、野犬や熊に襲われる可能性だって当たり前に考えられたはずだ
危機感とまではいかなくともかなり心配するべきことで、人の親ならすぐ警察に相談するなり、最低限嫁に連絡するのが人情だろうに
まさにこのじいさんにしてこの父親ありか
>>367
既に低体温症でまともでなかったかもしれないね。 >>365
あんま最低温度は関係ない
それよか6日の夜に雨スゲー降ったのが問題
初心者じゃ対応できない
恐らく遅くても7日の午後には死んでたんじゃないかと >>361
避難基準:あきらめてください
wwww 親父キャンプもしたことなかったのか?
なんでこんな薄着で居られるんだよ
夜も寝れなかっただろうに
よぇーやつ
俺が嫁をパコって、こんなんじゃ死なない弟を作ってやんよ
>>367
実は子どもの方は初日夜を越せなくて死んでる可能性もあると思う
どっか岩陰とかの寒さを凌げる場所でビバークしないと
あの軽装で0度の夜を越して、翌日何事もなかったように下山はできないだろうね どうやら、BE-BOP、って言ったのを
おじいさんが聞き間違えたようだね。
>>374
楽しそうだなw
1つのレジャーとして成り立っとるやんww >>365
阿賀野市だとかなり近いから
やっぱ山は5日夜は2℃とかそのへんまで下がってるな >>352
二人折重なって逝ったってのは父親が動けなくなった餓鬼を背負ってたから、で
解決するのでは? で親父も力尽きて倒れた、おぶっていた餓鬼は既にあぼん
してたかも試練が >>296
金時はいい山だけど、頂上の風が強すぎる スマホ使えた段階で「今ここにいるから助けに来て」とじっとしているのが正解?
>>384
こんな山なめした父親の為に一々入り口封鎖してどーすんの? >>364
そう! それ。
ヤバいと思うこともできずに、
日本人的な周りに迷惑をかけて大事にしたくない考えにとらわれて、
じーちゃんに軽くしか伝えなかった。
もう翌朝から父親は正気を失っていたんだ。 や普通寒い時には雨風避けて落ち葉にくるまるんだがな
体力と携帯の電波やバッテリーがあるうちに助けを呼ばないと行かんね
ついついまだ大丈夫と思ってしまうわ
>>228
6日の朝には両者危険状態
登れないので最短距離の沢下り選んで
たどり着いた場所でぐったりして
6日の雨で死んだとみてる >>344 慣れてる山岳ボランティアの人らは、毎年5月中旬にここの登山道を整備
素人のオヤジがそれを知らずに、6歳を連れて未整備の上級コースに特攻、道に迷う
山岳会、常識で判断したらそっちに6歳連れていかねーだろ、さらにその登山道から外れまくった低地って
かくれんぼでもしてんのかと
こんなとこか テントの中にマット敷いて3シーズンの寝袋纏ってても寒い気温やな
バーナーで温かい飲み物沸かして飲んでやっと安心できるわ
>>366
山葵山付近からなら沢が交差してるんだけど、予測では東から西へ入ってる意見が多いね
ただこの場合、地図では沢が途切れてるからしばらく道ではない道を進んでたってことになる
沢まで行ける状態の道だったのかね >>365
それならまあ命に関わるってほどじゃ無いけど、しんどいのには変わりないよね。
体感は0度くらいだろうし、トレーナーみたいな服装で平気な温度ではない。 >>362
自分もそれ見た
辛さが伝わってきて無事ならいいけどと思ったけど現状の厳しさを熟知してたがゆえの涙だったのかなあ
御遺体探しなんて辛いよなあ >>396
えー?だってハイキングコースの山と間違えたんでしょ? >>402
正直同じ話を100回くらい聞いてるのだが、何故だか飽きないのだよ。 >>370
タイミング難しいよね
迷った人でも殆どは直ぐには呼ばないんだろうし
でも山で夜を明かすはないわ >>322
レインコートも雨具も全くないのに大雨だと
ズブ濡れってことか最悪だな >>400
6日の朝に危険状態だとしたら
さすがに電話で助けを求めてると思う >>336
おそらく子供が朝死んでいて 父親のがんばりましたポーズ >>407
寝て寝返り打って起きたら景色がわかんなくなるんじゃない 山の恐さをなんで甘く見るのか
アホを誘う引力すごい
>>405
雪が残ってると道になってるから歩けて下って行けちゃうのよ
で残雪は大体沢に向かって一直線だから なまっちょろい人生生きてきたんでしょ俺なんてスラムで生まれて少年兵として山で鍛えられて
きたから余裕だわ
>>395
法改正で110番などの緊急通話でのスマホのGPS取得が可能になったので
正解側
(ガラケーだと基地局情報まで) >>415
それは何とかしてクリアしないといけない >>137
大雨が降ったけど流された可能性ってあるかな >>328
遭難して危機的なのを救助してもらってからの対応が悪いって、
お礼も言わずに文句ブーブーだったババアいたね
あれが生き長らえてるのが謎 >>418
ヒント
低体温症は思考能力が低下する。 >>418
6日の朝に子供が生きてたのかどうか不明
子供が死んでるのに父親が救助頼むのは難しい よくわからんけど低体温症ってのはそんなにあっけなく死ぬの?
長袖Tシャツの時点でもうどうあっても助からないの?
>>171
あの時、捜索願いを出していればって思っていそう
みんな高齢者に求めすぎだよ >>331
電話ではビバークじゃなくて「野宿」って言ってたらしいな >>370
いや6歳の子供連れで山で野宿するなんてなったら普通の親だったら子供がいるので!って通報するよ。
この父親が自分を過信してたか救助要請するのはプライドが許さなかったかのどっちかだと思う。 低体温で凍死するときって眠気が来て
眠りながら機能停止するって言うから
先に亡くなった方は
苦しまずに逝ったんじゃね
残された方は悲痛だったろうけど
>>412
単に間違えたんなら最初のトコで引き返してる
登山届けだして残雪残ってても進んでるのに
間違えてるって何故考える
そもそも初心者コース、上級者コースとか幾ら書いてあろうが
登り始めてキツいなと思ったら普通引き返すだろうに コンビニの画像の後ろ姿から判断すると父親は無駄に自分に自信があるタイプだな。
俺のやることに間違いは無い!俺は頭いい!
そんで無謀に午後二時に子供と山登って薄着で低体温症で死亡。
>>312
4んだ子どもをおぶってた父親が力尽きたんだよ >>369
暖とるのに使えるよ。
たとえ一本でもかなり暖かい。 最悪どうしようもなくなったら
落ち葉集めてミノムシ状態にして寒さを防いで
救助を待つしかない。
ここにいるよという目印は残して。
>>421
言葉だけの世界の人の考え方
山を甘く見るな → これ登山じゃないし → 解決 >>364
>>397
翌朝も電話している。
少なくともビバーク前とビバーク明けの計2回 電話している。
2回とも通話している。
ビバーク中の深夜や明け方には電話していない。 健脚向き!とか登山する奴しか分からないような書き方で書くなクソアホ無能が。
何でそんなに馬鹿なんだ?
健脚なんてのは普通の暮らしが出来る程度の健康な脚と見るのが普通。
「登山上級者向け、かなりの登山経験とトレーニングを積んだ方以外は帰れる保証はありません」
と書くだけの話。そんな事さえ分からんのか?
格ゲー知らないやつに
「セビ滅くらい難しい」
と伝えて分かる訳ねーだろクソ雑魚
沢を濡れながら下るのはあの服装では考えられない
三十三間滝まで沢沿いでない道がある?
ヘリで見つけたのに何で20日以上かかるのかわからない
>>434
夜雨に濡れて風に吹かれて気温は5℃以下
そんな中で寝たら死ぬだろ 山を舐めてる!自己責任だ!
とか言ってる奴のほとんどは山に登ったこともないニワカw
>>421
トムラウシを見てもまだ山に行く。
人が山に行くのは帰巣本能みたいなもんじゃね?
やめられないんだよ 子供は長袖Tシャツだし足は濡れてるだろうし食料は昼に食べたものだけ
テントも寝袋もない
山だから湿度が高くて湿ってる
一晩も越せるかな
6日の朝には死んでるか意識を失ってないか
>>369
あとそこまでサバイバルしたくないが、食料がわりにはなる。
流石にその用途で試したことはないから保証はできんが、、、 >>309
ゴールデンウィーク前に未点検か
完全に罠コースだったな 6日朝はまだ元気だったんだろ
それでGPS情報だけ見て下れば良いやと判断し下ったら
袋小路に陥った
そこで連絡しようと思ったけどもう電話通じなくなってた
で、夜が来て雨降って低体温で
>>99
低体温になると内蔵が動かなくなるでしょ? >>309
なるほど山開きしたのに松平山はまだ整備されてなかったんだ
検証動画でも雪の重さで木がたくさん横向きに倒れててまるでススキの穂のようになって道を塞いでた
通る人の体に刺さりそうな危険な感じもして正規の道が分かりにくい箇所もいくつもあったもんな
整備が必要なのにできていないならせめて入山口にテープかロープ張って入山禁止と分かるようにしないといけないよなあ 自分が先に死ぬってどこまで最低なんだこのダメ親父はwwwwwwwww
父親も爺も母親も全員ダメダメだな
子供はほんとかわいそうだよ、安らかにね、
迷って野宿って事はそれ用の準備してないだろ、
6歳の子供連れてそれはヤバいって爺さん婆さんが思い至ればなあ…
道に迷うとみな下山してしまう
すると必ず沢の前で立ち往生
もう登って元に戻れる気力がなくなって終わり、だってな
テレ朝の「激レアさんがやってきた」という番組でも同じことやってたわ
その人は運よく捜索隊に見つけられたんだけど
道に迷ったら、
勇気を持って頂上をめざし、やがて登山道を発見
これが救われる方法、だってな
>459
沢にはいったことあるぞ 黒曜石を密漁するために
ロープでおりてロープであがる
>>422
それでも地形図見たら数メートル級の段差超えてるってぽいね
引き返せないから進むしかなくなったんだろうけど 健脚向きはほんと困るよな
ほとんどの人間がなら俺は普通だし行っていいかなと思う
最後の刻
父親に先立たれた息子は、
自身もまた死ぬまで亡骸に寄り添うのだった
彼が、遺骸の腐臭にまみれながらその死を迎えたのは
その数日後のことである
6歳の子どもをつれて普段着で雪が残る健脚者向けの山には登らない。
なんで登ろうとしたのか想像すらできない。
典型的な遭難しやすそうな標高1000m級の山、道迷ったらどうしょうもない感じ
頂上目指してもどこが頂上化方角失う
>>471
だから、そう言ってるのにバカなガキ扱いなんて酷すぎる!泣 >>39
海(サーフィン、ダイビング)もそうだが
山も最初は上級者と行け 健脚もなにも五頭山と五頭連山を間違えて登った親子だぞ!?
どう書いたって登るさ!!
>>455
一般登山者お断り書かれてそれでも登る初心者って
たぶん死にますかかれても登ると思う >>141
こどもがひとりで歩きまわるとか可能性は低そうだけど? 汗でも濡れるし木綿のTシャツならなかなか乾かないからなあ。
最初の夜に低体温症でかなり深刻な状態になっててもおかしくない。
>>443
それ爺が警察に説明する時にそう言っただけじゃなかった?
本人がビバークといったかどうかは爺(怪しい)の証言しかない >>420
道が違いすぎるから気付かなかったらアホにも程がある >>485
みんな明日は我が身って思ってるから不安なんだよ。だからこのスレにすがって自分だけは大丈夫って気持ちになりたいんだ >>84
救急車を簡単に呼ぶやつ → 立憲民主党や共産党支持者
救急車が必要なのにタクシーで行ったが為に、順番待ちさされる真面目な人 → 自民公明支持者 >>469
夜半に雨降って心配してるってTVで地元の人が言ってた >>395 うん
なにやってんだとバカにされても早めに観念、これ大事かもね
帰り道がわかりませんとゲロったほうがいい
子供のためと心の中で唱えて
悪天候になったりバッテリー切れる前に救助要請だなw
そもそも、そうならないのが肝心なんだけども、よっぽどドツボにはまったら。 >>463
ひぇー食べれるんだw
究極の時は暖とるか食べるか迷うなw
貴重な情報ありがとう 健脚ーー 肉体に自信があるが頭はイマイチで挑戦的反抗的な登山家
って意味だよ
>>490
「一般登山者お断り」の但し書きが理解できんアホは他でもアクシデント起こして死んでそう。 遭難地点で食えそうな野草って何?
キノコとか生えてないん?
>>109
わかりやすいんだけど、登って崖だの沢打のにぶち当たったらどうするんだ? まだやってんだな
空と君とのあいだには
今日も冷たい雨が降る
子供は親の上着の中に入れてれば凍死はしないだろ
雨が降った7日に亡くなったと思うけど
この日を乗り切っていたら、2週間ぐらいは生きていたかも
こんなとこで情報収集してニワカ知識付けたとこでお前らが山に登ることなんかないだろw
アホくさw
毒のある植物もあるけど、花弁は大体食べられるって聞いたんだけど本当かな?
>>497
情報がいっぱいあって自分まで遭難した気分になってるからな 俺なら子供に寒い思いさせたくないしクマとか怖いし虫とかヘビとか勘弁だから
迷わず救助呼ぶと思うけどな。世間体とか二の次だわ。
登山も何もしないけど
思いつきで駅降りて京都の愛宕山をぺらぺらの靴で登ったらヒデー目にあったわ
俺さえそれぐらいのことはあったのに
そのぐらいの経験もなかったのかなこの父親
とか思ったらやりきれないのよ
あと、子供はお父ちゃんのことをずっと信じて
「駐車場への近道をしよう。こっち行こう」「うん」
「川は平野に繋がってるから川沿いに行こう」「うん」
って素直にしてたかと思うと辛い
>>164
道迷い遭難は経験より性格の方が大きい気がする
多少の道迷いなんて山登りしてる人なら大体経験してるんだよね
その時に危険察知能力が低いと言うか能天気な人はドツボにはまる
で、救助された様な人はまた少し経つと危なっかしい行動を平気でするんだわ
必要なもの忘れても一緒に登る人が持ってるからまあいいかと平気で言ったりするからどうしようもない せめてこの時期ならパタのキャプリーンとナノエアが欲しかったそれなら濡れても保温力保たれたのに
>>502
食えないよ 下痢をおこす。
消化できない油なので >>509
君と出会った奇跡が
この胸に溢れてる
きっと今は自由に
空を飛べるはず >>505 スカンポ
そんな寒い時期に生えてるかは知らん
出発前にコンビニ寄れるんだからチョコや飴ぐらい予備で買っとけ >>502
喰えるのは櫨で作った和蝋燭では…
パラフィン蝋はどうなんだべ >>511
ふつふつと登山したい気持ちが嵩じてきた
陣馬山でも行ってみるかな 「健脚向け」ってのが、素人には「健康な子供なら軽装でOK」と誤解させたんじゃね?
「健脚」って老人とかに「あの距離を歩かれるとはご健脚ですね」
くらいの流れで使う言葉だよね。。。
>>515
そんなんじゃ最初っから山になんか登らんだろ あんな開けた場所ならもっと早くヘリが飛んでれば見つかってただろう
二人の遺体の損傷が激しいようだから死亡推定時刻の判断は無理そう、どちらが先に死亡したかは永遠の謎のまま
>>486
アンタは素直で面白いなあ
きっと彼氏や上司にもイジられながら可愛がられるだろうなd >>517
いんや、山を舐めたらあかん
私は方向感覚かまるで無くなったわ
空見ても怖いだけ >>446
>とんでも予想
ビバーク電話が16時ならまだしも、
20時なら日没後2時間近く経過している。
残雪のある真っ暗な山の中をひたすら彷徨っていたとも思えない。
疲弊して動くことができなくなったのなら、
20時までじっーとその場に座り込んでただただ時間が過ぎるのを待っているのもおかしい。
ビバーク決断時の子どもの様子や状態がまったくわからない。 ラーメンに入れる鯨の背油というのがある
これ長期にわたって冷凍保存してると油が蝋にかわる
食うと下痢する
>>15
あらゆる山中に
風雪やイタズラに耐える看板をたてまくって、
心臓麻痺でも起こさない限りは
迷えないように仕向けるしか無い >>485
わざわざこのスレに来てそのレス面白いな DQNの川流れと同じ
手遅れになるまで助けて欲しくない奴は救えない
ある意味救助から逃げているのだから
この父親は本当に不思議だよな
リア充ぽっいのにLINEもツイッターもやってないみたいだし
会社、近所の人のコメントもないから、どんな人間か分からない
>>523
陣場山なめちゃだめ
高尾山の4倍の道のり >>365
山の天気は変わりやすく、捜索活動の途中 雨のため中断 または 予定より早く切り上げ が続いた。
Yahoo! 天気・災害 より
新潟県阿賀野市
(五頭蓮峰 ふもと付近)
5月3日(木):くもり (19℃/16℃)
(五頭蓮峰 山開き:天候悪く山開きイベントは中止)
↓
5月4日(金):晴れ(16℃/9℃)
↓
5月5日(土):晴れ(19℃/11℃)
(入山→16時?20時?ビバーク電話)
↓
5月6日(日):晴れ(25℃/12℃)
(下山電話あったが下山せず→18時頃「遭難届」)
↓
5月7日(月):雨(16℃/13℃)
(捜索1日目)
↓
5月8日(火):晴れ(18℃/13℃)
(捜索2日目)
↓
5月9日(水):くもり(15℃/11℃)
(捜索3日目) 元々人の話とか聞くタイプじゃないんでしょ
最初から最後までセオリーに反した行動ばかりとってるし
そんな人間が看板の注意書き見た所で
面白れーじゃねーか、行くぞってなるだけじゃね?
そもそも看板自体見てなさそうだし
6日が閉じ込められただけ、という形なら、
夜までは生存していた可能性もあるものな。まあこの夜までとは限らず。
スマホを解析したらいろいろでてくるとおもう。
祖父がバッテリー切れうんぬんいっていたけど、やんわり言わされている可能性もあるとおもうね。
初動ミスがあったせいか、 できるだけ遭難ではない、という形にしようとした印象があるし。
かかってきた通話時刻なんて、間違えようがないし。すぐに照会したらわかる話だ。
でも警察発表は発見される前日まで、修正されることはなかった。
>>502
ハゼのみから作ったハゼ蝋
ハチの巣から作った蜜蝋
米ぬかから作った糠蝋は、食べても特に害はないとされるが
普通のローソクは、石油から作ったパラフィンだから
喰わない方がいい 蝋燭とマッチは意外と使い勝手いいよな冬キャンではテント内にキャンドルランタン吊るすだけですげーあったまる
>>539
わりと大きな会社の営業職だそうだ
未確認情報では電通 >>538
DQNの川流れは酒が入ってたからなぁ。気持ちが大きくなっちまった感。 それと危険察知能力が低い人っていざ自分に何が起こるとパニックになるんだよね
車の運転なんかでもそうだけどいざって時にパニックになって予想外の行動を起こす
自分の周りの救助経験者はまさにこんなかんじの人だわ
>>549
電通ならとっくにフルボッコだからそれはないな 親は爺さんに電話した時おおまかな位置を把握してた。
しかし道に迷ってた。
そこから地力下山は無理。
唯一可能性があるのは元来た道を戻る事だがそれも難しいだろう。
だったらあまり動かず救助を要請しないと行けない。
捜索ボランティアに参加すると会社欠勤でも無罪とかあるといいのだが
>>495
110番するの躊躇しないようにしよう
あと近場でも予備の水食料、雨具等は絶対いるね
爺も駐在所じゃなく110番してたら違ってたのに
駐在所や警察署は相談に行っても追い返すことがままあるが
110番は絶対出動しなきゃいけないから、困ったら110番しなさいと近所の駐在さんに教わった >>541
不思議とこの7日だけが冬並みに寒かったね都内も、だからこの記事インパクト強い
俺も職場の人も体調不良になったもん。さらに雨まで降るという追い打ち 捜索参加して一番に見つけたら
リアル死体画像晒しまくるのにな
今回は勘弁してやるぜ
爺さんの居住地大友稲荷に近いじゃんかw
100円返せバカ自販機www
>>553
という意見は全力で無視して高いところに登れと説教するスレ >>539
体育会系の脳筋系だったのかも。
そういう人だと無茶しがち。
さらに子供とのコミュニケーションが日常的に少ない父親には
子供連れの時の移動の大変さを計算に入れられない人は多いよ。 >>553
助けを呼ばずに自力下山できると踏んだ朝の電話が
生死の分かれ目だったな >>102
そんな場所に、下山したい一心で突き進んだお父さんの気持ちを考えるときついわ、、
スマホも使えない、子供も弱る、雨は降る、、 >>540
なめちゃダメ?
山歩き100選には、陣馬山は一般向きで4時間25分のコースと書いてあるぞ >>495
実際、明日は我が身
低山の沢には行かないまでも、
自然公園から路上に至るまで、
不運に遭遇する可能性は多い >>557
最低限な装備ってのは必要だな。基本的なやつ。
持ってるってだけで安心感につながり、パニック起こす事は少なくなるだろう >>564
体育会系なら判断力もあるから基本的に無茶なんかしない。
無茶するのは決まって弱い奴。 ビバーグでは落ち葉にくるまって抱いて寝れば
普通で問題なかった
ので大丈夫だと思った
>>566
山に行かなきゃ死ななかったのにな
誰がこの親子を殺したんだよ!! >>441
違うよ
最後の最後に正気じゃなくなって、大声でわめいたり
気が狂ったようになった後に急に力尽きる >>569
山は低いほど手強いよな
低山の尾根縦走が一番むずかしい 軽装で耐えられるレベルじゃないのに最初のビバーク時に寒さと空腹で心が折れてないのが謎
遅い入山、雪を見ても前進、発見や捜索を遅らせる入山届、救助要請せず
発見を促す自発的な行動・痕跡無し、長期の捜索...
前後の行動と合わせると登山じゃなく別の目的も疑うよね
いまだに謎なのは、じいさんがなぜ捜索を遅らせるようなことばかりやったのかという点
山の麓の駐在に捜索願いを出すよう勧められても「いや、まだいい」と断り
父親から電話があっても時刻・内容すら曖昧
さらに入山の届まで捏造して投函、疲れて帰ってきた捜索隊に「ああ、あれわしが書いたんじゃよ」
それでいて「警察の責任を追及しても孫は戻ってこない」と
まるで遭難の責任が警察にあるかのような言い分
>>519>>522>>546
ご忠告ありがとう
和蝋燭は綺麗で興味あるので和蝋燭か
食物で作った蝋燭を持っていこう >>510
まず足だね
登山中、既に運動靴が濡れていただろうし
足が冷たくなるとキツいよ
徐々に体温が下がって自律神経の動きが停滞し
血の巡りが悪くなり脳に酸素が届かず意識が飛んでた可能性ある >>571
弱いやつはそもそも子供連れて山に行かない説。 >>524 山に詳しい知人いないなら、スマホで関連サイト数カ所ぐらい見たらいいのにな
もちもの、服装なんかスゲー詳しいおすすめがあるし
この人が車とめたのは「いこいの森」の近くらしいが
いこいの森の公式サイトに松平山は熟練者向け、この時期は雪が残ってる
しっかり登山の準備をって書いてたよ
https://www.gozuikoi.com/周辺情報/ハイキング-登山/ >>472
ちげーよ子供が先に死んでおぶってたんだよ 動けんけど空が見える所ならヘリが見つけてくれると思ったのかもしれん
へりを待ってたかもしれん
雪や荒れた登山道を見たら引き返しそうなもんだけどな
>>579
爺の息子、今回の親見れば分かるだろ
遺伝って恐いな >>581
ふつーに食い物をちょっと余計目に持って行った方がいいよ
戦国時代の籠城する侍じゃないんだからw >>572
降りるだけでも付近の写真みたら小一が行けるのかって思ってしまう
大きな怪我はしてないらしいし ベテランがロープ二セット持っても到達できないとこまで行くとは有る意味すごいのでは
低体温で冬眠状態になって24日後に助かった人もおるよ
>>505
キノコは9割が毒だから見付けても食うなよ >>578
普通に心中とかの可能性もあると思うけどね
どうせもう明らかになんないだろうが
最初から最後までおかしな行動ばかりしてるし
37で普通に働いて子もいる父親の行動じゃないから 男の子のほうが後まで生きてたのかなあ
遺体発見で遭難の謎は解けるのかな
まだ寒い春の山で子連れで野宿
雨降ったら一発アウトのかなりやばい状況
これで朝に助けを求めなかった父親の判断が甘すぎるわ
>>571
体育会系にあるのは決められたルールの中での判断力
サバイバル能力ではない >>584
いや弱いから何もしらずに想定もできないからガキ連れてどこでも行くんだよ
地味でダサくて弱いのに限って子供にベッタリで色々連れ回すだろ
強い奴は分かってるからガキのくせにアブねー事すんなよ、ってスタンス 俺はツーリングにはキャンドルランタンとヘッデンのセット持ってくがこれがかなり良い
キャンドルランタンは外ではくつろげるしテント内に吊るせば必要最低限の明かりになる
>>393
父親が先に行動不能になった可能性はあるね
子供はうつ伏せに倒れている父親の上に覆い被さる程度の余力はあった Rさんに遭遇したら死亡フラグ
「同じタオルを二度も拾いましてね」
いつからグルグルまわってたんですかと問いたい問い詰めたい
>>579
山で捜索隊出すとべらぼうな捜索費を請求されるって結構テレビとかでやってるしね。
あとは正常化バイアスも働いたんだろうね。
311でもそれで逃げずに死んだ人多いし。 >>593
そりゃ単にまだ当時は雪解けてなく戻るの無視して
動いたからってだけの話 野口健の講演聞いたことあるけど、登山は友達でもしにかかってたら置いてかないとダメらしいよ
置いてかないで!とかも言っちゃダメ
金払ったガイドでも然り。
彼は家族とは登らないみたいだが
>>600
はぁ?
なにすりゃ危険かも分かってるからサバイバル以前に経験もねーならガキ連れていかねーよ
この親父みたいな陰キャラと一緒にすんな ヘリが来てくれるの待ってたとしか思えん
それでヘリが見つけたんだ
本当に山に火を付けてSOS出した方がよかったかもな
山に登る予定は無くて、その場のノリで山も登っちゃう?ってなって向かった気がするわ。
>>599
じいも警察まで行ったのに捜索願出さずに帰ってきたし。
なんつーか、チャンス逃しすぎ。 登山する認識もない
遭難した認識もない自覚したくない認めたくない
それで手遅れ
子供いるならさすがにそれな無いな
オマエラ、マジで死にそうになったことある?
俺はある、海水浴場で
何でこんな所でってことがあるんだよ
判断力の有無なんておこがましい
なんで爺は捜索を妨害するような事ばかりしたの?
つーか、子連れで山から戻れないと聞いた時点で
普通即警察に通報するだろう
>>583
ローカットの運動靴で残雪の上を歩いたら足が埋まって靴の中に雪が入ってきて
すぐに濡れちゃうだろうしな。雪を見た時点で引き返すべきだった。 雑木林探検ができる近場が無くなったからな
みんな山へ行ってしまう
>>303
>>332なるほど。ありがとう
いろんな登山ルートを調べるようになって
健脚度 3
とか表示してるサイトあるけど、基準がわからんよね
5は玄人向けだろうけど、微妙すぎる。
まあその読解力含め一見さん御断りってことか >>621
どうしても総評がクルクルパーにしかならん >>616
もしかしてID変えつつ同じこと繰り返し書き込んでる? >>614
だよね。何か叩いて音出すとか
そう言えば誰か沢から音がする言ってたような・・・ たしかに健脚向けって言葉は誤解するかもな
せめて剛脚向けと表示しておけばこんなことには…
たぶん親父は散歩&メシの感覚で山に入ったんだろう
山に入るときは、いかなる場合であってもフル装備が必須
今回の事故で勉強になりました
>>521
報道されてたのはカップ麺やおにぎりだけだったけど
女親と一緒なら子供用のおやつと自分用のおやつ大量に買ってただろうなと思わずにはいられなかった >>611
それはそもそものレベルがちげーわ。
エベレストは登山ルートによってはあちこちに死体があって、目印の様になってるらしいね。 >>630
なんでそんなことすんの?
そういう書き込みがやっぱ多いのか >>632
表記なら玄人向けでいいけど
一般登山者お断りって書いてあるから、これ理解できない知能だと意味ないだろうなぁw 行動がイジメられてた自分の同級生と全て同じなんだが。
なんか突拍子なくて無謀で楽観的な奴だった。
そしてことごとく失敗して注意してたのに聞かないという理由で周りにキレられボコられる。
しかしまたやる。
言ってもわからない。
この父親はかなりの弱虫に育ったタイプかもね。
>>632
一番大事なのはリスクに直面した時の判断と撤退する勇気だな 悲しい結末だが山の恐ろしさを勉強させてもらった。
俺はこれまで登山とは縁がなかったが、スレを追い続けているうちに興味がわいた。
手始めに近場の山を登りたくなった。
もちろんいつなんどきも遭難する危険性を忘れずにしっかりと計画と装備をしていくつもり。
来月あたり京都の船岡山からアタックする。
>>636
リュックにうまい棒が百本入ってたら助かった可能性はある
これはマジな話 迷うてあそこくらいしかないだろ 何でヘリで探さなかったんだよ
この山以前も行方不明者がいたし他にも親子が行方不明になって供養のための地蔵様があるんだよな
それくらい沢に入ったり滑落すれば戻って来られないし見つけてすら貰えない
今回は発見されただけでもラッキーだったんだろうな
>>620
ソフトバンク携帯 勝手に入れてくるアプリのせいでメモリ一杯になって他になにもできない 疲れた子供をおぶって歩いているうちに、子供が体温取られて、
父親の背中で低体温症になって死んでたんだよ
眠ってるのか?と思ってた息子の心臓が動いてないことに絶望して
親父の心も折れて、そこで倒れたんだろう
家に帰ったら温かいお風呂に入って…とか
今度はお前の楽しいところに行こうな、とか話しかけながら歩いてたと
想像すると切なすぎる
>>462
それで救助要請しなかったら犯罪です。まあネタだろうけど。 >>642
そもそもリスクを犯さない
子育てで一番大事なのは子供を死なせない事 >>574
昔見た漫画にもあったけど、風にそよぐ木々の枝が両手を広げて進行を妨げる黒い悪魔、
サターンのように見えたと思う >>642
まず、そのリスクに直面してる事気付けることかね
例えば、真綿が首の周りをフワッと一周した時に、すぐ外せるか >>650
親父が殺したんだから
都合のよい同情はよせ
親父が殺したのだ 山登りしないからわからんのだけど、
山登りに全身黒の服ってどうなん?
蜂とか蚊とか寄って来そうだけど。
>>575
それ薬がきれると日常的に騒ぎ出してた有名人の話が
おおげさに流布されただけじゃね? 俺は天保山でつまづいたからな
山の恐ろしさは知ってる
>>638
それだけ書いて書き逃げする奴がやたら多いからそうかなと思って >>645
助からないよ
今回のは寒さで死ぬから食料以前の問題 >>615
陣場高原下までバスで行くと、
そこから頂上まで徒歩45分。 >>646
>>647
今回見つけたのも偶然らしいね
別件でヘリが飛んでたらたまたま見つけたという
捜索隊は二次災害を避けるために危険な箇所に行けないし >>655
落とし物があそこにあったのに!
とは言わないだろ
その時までは見つからないんだから >>650
死んだのは夜の可能性が高い
そんな行き倒れみたいなのではないと思う >>663
それは道路を歩くだけの和田峠ルートじゃん、登山とは言い難い >>662
カロリーを摂取すると体温を保てやすくなるから、空腹なのも死を加速させた。 自分その昔、ハイキングのつもりで、握り飯と水筒持って、地元の山にルンルン入ったんだわ。
もちろん、地図もコンパスもないし、入山届なんて知らなかったし。
途中、トンネルがあって、なんせ日差しの強いところからトンネルに入ったから、もう
目つぶし食らったみたく何も見えない。そこで子供の一団とすれ違ったんだが、わいわい
がやがやするばかりで、トンネル抜けると、もう普通に山道。それがどんどん細くなっていって
とうとう道がなくなった…
その時、考えたこと。これ、暗くなったら真っ暗闇じゃん。野良犬とかと遭遇したら。変態男とか
に遭遇したら。
元来た道をじっくり確かめてトンネルのとこまで戻れたんだけども、今度は真っ暗に口開けてる
トンネルに入るのに勇気要ったわ。
>>643
誰かと一緒に行けよー
山仲間増えると嬉しいもんだぞ 過去にも同じような場所で遭難あったんじゃないのかよ
なんでここだけ捜索対象から外してんだよ
>>644
冬富士御殿場ルートは修羅だな
独立峰の強風は最強すぎるわ バカ親父が先に死んで倒れ、返事の無くなったバカ親父をガキが揺さぶりつつ死んだ
死体の状況と記事がそれを示している
>>655
爺の陽動により捜索ポイントになってなかった スマホのGPSは立ち止まると方角を正しく示せない
スマホGPSを起動して、その場で360度回転してみればいい
だから山の斜面や藪の中で身動きとれないときスマホGPSで方角は判らない
つまり、来た道を引き返せないのだ
>>659
トムラウシでもガイドが意味不明な言葉を叫んだりしたんじゃなかったっけ? 分からない事故だな
二日目の朝に電話で対して緊急性を伝えるほどでもなく、しかしそこから殆ど移動してない場所で遺体発見
何時何故死んだんだよ・・・
>>539
新潟のド田舎の人ってTwitterもLINEもやってないの? >>674
端的に言うと捜索隊の捜索能力が低かったから >>678
電子コンパスというものがあってだね
スマホの地図機能はパーフェクトだよ
デンチガーデンチガーとネガキャンばっかりだけど >>647
登山以外の目的で山を選ぶ条件として要求満たしてる
必須要件とも言える >>528
子供が大人の背中にいてうつ伏せだったんだから
死んだ子供をおんぶしてた一択 >>680
凍死、とくに写真のような薄着じゃ段階的じゃなく急激に死ぬ
ここまでは健常、ここから先は即死のラインを越えてしまった ジジババが死んだらますます過疎って整備されない山が増えるんだろうな
>>642
それな!
確かに、額面通りの健脚ではあったんだろうが、それに、無計画、軽装、ルートファインディング能力がないのも加えたら、死神様もほっとかないよな… >>674
もし沢に居たならば、既に亡くなっている可能性が高いと考えられたのかも
もし生きながらえていたなら、沢の側には居ない可能性高い >>686
子供の幽霊がトンネルにいたという話しだぞこれ >>659
八甲田山の遭難事件は、当時の陸軍が報告書をまとめていて、国会図書館のデジタルライブラリで家でも読める。
「遭難始末」で探せ。 ふとね、佐々成政は超人だったのかもしれないと思った今。
>>646
一見一面緑の場所をホバリングでそよがせて
発見できたらしい
それまではホバリングしてなかったんじゃね >>663
山歩き100選には、小仏からの高尾山登山コースが掲載されている。
一般向き3時間20分。
高尾山と陣馬山には難易度に違いがあるらしいが、同じく一般向きなんだな。 >>655
登山道さがせばみつかると考えていたんだろうよ。
遭難者が確実にいる、という確証がなければヘリはとばせないのか、よくわからないけど。
数日間は生存の可能性もあったのだから、ヘリでざっくり捜索すればよかったのにとおもう。 >>659
薬関係ねーよ
八甲田山雪中行軍でググってみろ 父親の判断が甘い
爺さんの判断も甘い
警察の捜索の判断も甘い
ぜんぶが甘くて後手後手になってる
>>548 東北のど田舎のカフェなんかに薪ストーブがあるけど、冬でもすげーあったまる
五月の木々のある山の非常時ならたき火をしたいところだった
コンパクトなバーナーとケトルでコーヒー、子供用にはスープなんか出したり、たき火台で火のそばでくつろぐって
たまにやると平地でも楽しいんだけどな
海外の別荘みたいなとこの写真を見ると、広い裏庭にたき火台。家庭内には暖炉ってよくあるが
日本人は便利なライフラインに頼りがち。
それこそ炊飯やカップラーメンもコツをつかめば直火でできるし。雨になったら厳しいけど >>680
子供連れて下ってたらそこまで動けないし
沢にハマったらそこで終了だから
父親にとって痛かったのは恐らく
沢では電話が通じない事に気付いてなかった点 >>684
内蔵されていれば・・・ね
そして正しく動作すれば・・・だ
君のスマホはどうかな? 今試してごらん? >>665
その偶然ってホントなのかな?
上空に多くのカラスがたかってたからその付近に近寄ってみたとかさ >>665
付近でカラスが数羽飛んでるのでも見つけたんじゃない?
で、怪しいから風で木の枝動かしたら発見とか。 日本は子供殺しすぎ
ジジババはこの件でも無敵だった…
>>680
朝の電話までは切迫感を持っていなかった
谷筋の向こうにまち灯りが見えたし
谷に降りてけばさほど時間もかからず下山できると思っちゃったんじゃないのかな
んで、実際に谷に降り沢に入ったら
電波はない登れない降りれない方向は分からない
そのうちまた夜になり雨が降り沢は川になり
どうしようもなくなったってとこじゃないの >>709
そして服は煙臭くなるし
鼻をかむと夢色の鼻水が出る 前日から父親・長男・長女の3人で父親の実家である爺婆宅に泊まりで遊びに来ていて、
「いこいの森」または「五頭連峰」に父子だけで遊びに来て、
コンビニでカップ麺買うっていうのもちょっと理解し難い。
おにぎりはともかく。
>>599
山の中って意外と雨しのげる場所無いもんな >>702
それも別件の捜索?か何かだったらしいし、見つかっただけ運が良かったってレベルだね。。。 別件で偶然飛んでたヘリという話もあれば
ホバリングで発見したとの話もあるし
とにかく情報があいまいな遭難
>>662
食料は完璧
防寒は完璧
どっちが長生きするのか素人に講釈する機会をあげるわ!
さっさと言いなさい! なんて20日以上も捜索してあそこを捜索してないんだよ
>>680
翌日から悪天候
登山道から沢だらけのエリアに降りる
再び圏外エリア
登り返す以外にないんだけど、そこには至らなかったと思われ。 なんとなく日帰りでぶらりといったんかな?
しかし、いつでも引き返せたろうに、なんで深追いして野営したり、つぎの日も彷徨うのよ。助け呼びなさいよ
捜索隊は責められないだろ何時にどこの登山口から入ってどういうルートを通ったのか正確な情報がない上に
あとからやっぱこっちの山かなあとか時間違ってたとか言われたらほんとにこの付近にいるのかって疑心暗鬼になるわ
>>687
死んだ子供をおんぶして居て倒れた場合、倒れた衝撃により、うつ伏せの親の背中に覆い被さるように重なる遺体状況になるのが難しい
何らかの理由でうつ伏せで動かなくなった父親の背中に、
子供が自力で覆いかぶさったと思う 何故山に行く人が互いに挨拶しなきゃならないかよくわかるお話だったな
山ではもっと御節介にならないとダメかもな
シャイな田舎の日本人は
>>705
9日にいちおう遺体があった付近を捜索してるっぽいんだよな
それ以外は登山道付近だけ捜索してるけど
登山道付近にいたら遭難してねーよっていう >>674
エスパーおつ!発見場所は沢の斜面な。葉も生い茂ってるはずたよ。 看板観て
健脚向けなら子供連れて行けるだろ
とか思いついたとかね
後からは何とでも言える
>>712
偶然じゃない
別件で出動してたらヘリが任務後ついでに捜索して見つけた >>726
捜索隊も民間の登山家グループも数日後には近くまではいってるが発見には至ってない
かなりの難所を超えてるらしいよ 凍死は眠るように死ぬ、というのは都市伝説
実際は狂い死に
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■
細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう
北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465
本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です
200000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です
外斜視ロンパリ豚鼻白丁寸足らず
生活保護不正受給を斡旋する朝鮮乞食
認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯
ピック病の盗撮性犯罪者を逮捕しよう
助成金を詐取する詐欺常習犯。
朝鮮人児童ポルノコレクター
卑劣な朝鮮人テロリストを逮捕しよう
金に意地汚い朝鮮オカマを逮捕しよう
欲呆け老害ストーカーを逮捕しよう
身の程知らずなブサイクガマを逮捕しよう
無能オワコンの老害テロリストを逮捕しよう。
死刑執行された吉田純子や松村恭造と同じ朝鮮乞食・寄生虫・害虫を日本から撲滅しよう。
越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら私生児の存在を公表せず隠蔽したまま、正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴ゼニゲバゾンビは在日朝鮮人凶悪犯細リアルテロリスト細野晴臣です。
自堕落な下半身の後始末さえ出来ない欲呆け老害凶悪犯は細野晴臣
北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者を教唆し窃盗を繰り返す認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯は細野晴臣です
一般市民のトイレや風呂場を盗撮する朝鮮人性犯罪者は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。皆様、くれぐれも御注意ください
正妻や愛人や隠し子に対してすら、ケジメを付けず筋も通さない外道は細野晴臣です
金に意地汚い朝鮮オカマは細野晴臣でっせ
身の程知らずなブサイクガマでっせ。
正妻と離婚せず慰謝料も支払わず愛人の越美晴とスカトロプレイ黄金の交換に熱中していた外道は細野晴臣でっせ。全て事実でっせ。
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255047691
https://ameblo.jp/worldwordpress/entry-12274199811.html
\<<<| >>692
子どもの姿とかまったく見えなかったよ。でも、明るいところから入ったせいで、
目がくらんでいるんだと思ってたんだ。
ただ、変だったのは、自分はまったく目が見えないみたいな状態で、手探り状態で歩いてたのに、
たくさんいた子どもとぶつかるどころかかすりもしなかったこと。あわわ、背中がゾッとしてきた。 >>726
不思議だよな
三十三間滝が吹き溜まり、行き止まり
になるのは
素人の俺でも想像できる >>15
なんか、人生に予期せぬ隘路が待ち構えていて、いつかそれに自分がハマって死ぬんじゃないか、
っていうネットオタクの漠然とした不安に共鳴するんだろうな
もっと社会に出て他人と触れ合うとそういう不安も緩和するんだけど、
だからといって未経験の山に登るのはNG コンビニで買ったものをいつ食べたか不明だが
恐らくは夕食と次の日の朝は何もなかったんでしょう?
体を動かして食事抜きはきついな
>>658
黒はスズメバチに狙われやすいと聞くが、どうなんだろうね? ■■■緊急告発!!!■■■
googleやYahooの検索エンジンを
不正操作し罪状の隠蔽工作を図る
卑劣な窃盗常習犯細野晴臣
wikipediaから試し腹の項目を削除
した姑息な窃盗常習犯細野晴臣。
窃盗常習犯細野晴臣は革マル派の
指名手配犯や生活保護不正受給者
を教唆し明治製菓やマクドナルド
に毒物混入しただけでなく幾多
の威力業務妨害事件を繰り返して
きたテロリスト凶悪犯です。
窃盗常習犯細野晴臣は麻原彰晃を
修行者と賞賛した中沢新一と現在
も懇意にしている筋金入りの
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯です
北朝鮮カルト創価学会はアメリカ
下院議院でもテロカルト認定され
ている犯罪組織です。
トータル360000再生を超えていた
罪状告発動画を不正アクセスし削除した姑息な窃盗常習犯細野晴臣は生活保護不正受給者を教唆し
一般市民の寝室やトイレを盗撮させ課金制動画サイトやInstagramにアップロードしたり、合鍵で住居
侵入や窃盗を繰り返す窃盗常習犯
一般市民のキッチンの冷蔵庫を物色し毒物混入する卑劣な凶悪犯
テロリストが朝鮮人細野晴臣。
窃盗常習犯テロリストを野放しに
しているのは日本の公安の怠慢に
他ならない。在日朝鮮人凶悪犯
細野晴臣の逮捕・起訴を望む一般市民の皆様は是非とも下記のメールフォームから公安へ要望をお伝えください。
↓
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/opinion.html
http://qa.itmedia.co.jp/qa9025605.html
窃盗常習犯テロリストの住所
↓
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255000867
[\;" >>710
朝、電池が切れかけてたらしいから、それは別問題のようだ >>741
帰りは決死の覚悟でトンネル通ったの?
それとも回り道した? まだ寒い季節の山頂で着の身着のままで一夜をすごさないといけなくなった段階で
遭難を認めないといけなかったんだよなあ
つまらん意地か見栄を張って
親子で死んだのは哀れだな
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)
■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■
NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。
NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)
NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。
NEW→勝田州彦は2004年に岡山県
津山市の小3女児筒塩侑子さんを
強姦し殺害した在日朝鮮人。
fw >>737
降りれば脱出出来ると信じてれば、ガンガン降りていくことはありうるよな。
登り返すしかないと知ってればある限度でしか入れない >>739
逆に小さい長女が一緒だったら山登りなんて無理せず
公園で遊んで帰っただろうから遭難なんてしてないと思う また考えたけど、2時くらいからスタートし健脚で4時過ぎには最初の頂上に着いたのでは、そして
戻るか周るか考えて、戻るのは、今きた道は大変だったから周って帰ろうとなった。
私もするけど、いまきた道戻るのつまらないしどうせなら新しい道を歩きたい。
ぐるっと周って帰りたいと思う。これが危険。
4時過ぎならぎりぎり6時半くらいに戻れないかって。
あと、青少年の家行きとかの看板あるから、ハイキング気分だった。
途中から探索チームが変わったからすぐ見つかったから
前のチームが無能だったんじゃ
>>730
父親が死んだ子供を背負って衰弱しながらも匍匐前進しながら進んでる最中に息絶えたのなら
子供が父親の背中に乗ったままでもおかしくないと思う。 だって本人の足取りが分からないんだから
最初は松平山までのピストンという想定で捜索してたんだから
見つかった場所が対象外なのは当たり前じゃん
馬鹿なのかw
>>733
赤安山の登山届さえなければ、1日無駄にしなくてすんだ。 >>749
そん時にはまだ携帯通じてたみたいだよね。なに考えてるんだろうか。
何の装備もなく幼児連れで野宿した時点で完全にアウトだよね。頭がおかしいのか自殺か。 山の中で道に迷ったら下りるのではなく登れっていうのは勉強になったな
まぁ登山なんかしないんだけど
>>744
なのに翌朝救助要請をしなかったのは・・・
まだまだ余裕と思ってたんかなぁ いざとなったら土をかけて寝れないか?
ぬれてない土は暖かいのでは。
三十三間滝を越えてもな
そのすぐ下流には
「10メートル滝」があるという事実・・・・
八甲田山のウィキまた見てみたけど、
気温マイナス20℃以外って桁違いすぎるなw
それで猛吹雪で10人以上生還してるって
陸軍ぱねえ
>>258
本来は松平山山頂で折り返すつもりがまっすぐ行っちゃったということ?
しかし、山だとそんな簡単なこともできなくなる感じなんですかね。
今さっき通った場所に戻っているか? 影の向きは? とかわからなくなる?
ちなみにGPSって、緯度経度がわかるとしてそれから方角を計算するのって?
しばらく移動すればその経路からどっちへ向いてるから計算できそうだけど、
立ち止まっている状態からどっちへ踏み出すかっていう状態だとどうなんだっけ? >>726
山岳の捜索はたいへんなんだろうけど
にしても捜索の筋の悪さが目立つよね >>747
バッテリーが弱くなってるって話だったから
確かに単にバッテリーが切れただけの可能性もあるけどね
ただ俺が父親だったらバッテリー切れかけた時点で
スマホの電源切って最後の通話分にとっておくけどな 登山道外れて見つかる方が稀だろ
夏越えて白骨パターン
沢だらけのとこは、「降りられません」って書かないとダメだよな。
五頭連峰で親子での遭難は、三例目?
やっぱ呼ぶのかなぁ。お山が
>>753
関係者の不思議な行動
情報の錯綜修正
奇異だわな あの頃、寒かったからな
生きていたら、バカ親父をぶん殴りたい
合掌。
>>758
まず入山した駐車場に戻ると言ってたんだからそれは変わらんと思う
結局松平であろうと中間地点くらいだしな
沢まで手を広げる頃にはどっちみちアウトだから >>772
これだと思ってる。
遭難したから助けて欲しいなんて子供の前で言いたくなかったんじゃないかな。 >>749
5日と6日の最低気温阿賀町で5℃だったらしいから
初日ビバークの時点で子供は亡くなっていたのかも
だから良心の呵責から捜索要請しなかったんじゃないかなぁ
父親も爺も
電話の会話で子供の話が一切無いのは不自然過ぎるし 遺体発見場所がどういう地形なのか知りたいわ
谷あいで全く動けないような過酷な地形なのか
救助を待てるような多少開けた場所なのか
>>755
地元消防&山岳隊から県警主導に変わって一日で発見だからな >>771
これを見ると三十三間滝の右の斜面てことだろ >>770
そうしなかったとは限らないが、尾根から西に降りたらもう圏外なんだよ >>733
そもそも捜索活動開始の時点で2日間のロス。
爺によると「いつのまにか」父子2人で出かけたまま行方不明となったため、第一報で「遭難?」と報道したところも。
▷毎日新聞
遭難?登山の父と6歳 5日下山予定
30人態勢で捜索 新潟
https://mainichi.jp/articles/20180507/dde/041/040/088000c
2018年5月7日(月)
(一部抜粋)
阿賀野署によると、2人は5日午後2時ごろ山に入った。同4時ごろに渋谷さんから「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と渋谷さんの父親に電話があった。
翌6日朝に「これから下山する」と再び電話があったが、その後連絡が取れなくなった。
▶︎入山時刻:14時
▶︎ビバーク電話:16時
▶︎下山電話:翌6日朝
ている。 >>777
鯖落ちるんじゃないかな
なんかあるらしい >>756
登れない崖に挟まれた、滝と滝の間の斜面で見つかったんだから移動中に死んだわけない
背負った状態ではなく重なった状態だったわけし
しかも二人ともうつ伏せ
父親が先に死んでる確率の方が高いよ >>780
命とプライドを天秤にかけて、プライドとったのかよ
そうだとしたらとことん自己中な糞野郎だな >>753
北海道のNHK社員の冬山遭難事件以来の不思議事件だわ >>741
稲川淳二体験したなぁ。山は多い。幻覚、幻聴がハッキリと見聞きできる。
不思議な世界。 沢登りの達人でもな
いきなり「下りから始めろ」言われたら難しい・・・
上りでルート開拓してザイルかけたりするから引き返せる(下れる)のであって
いきなり下りから始めるのは無理なこともままある
ましてや丸腰なんて・・・
>>748
決死の覚悟でトンネル通ったよ。今でも夢に見そうだわ。
地図も持ってなかったし、ハイキングコースだと思ってたし、他に道とか知らないし。
ちな、千葉県の鋸山でつ。 >>765
あれ凄いな
200人いて生き残ったの5人ぐらいじゃなかった?
それもビバークというか雪洞も掘れずに、若い兵士に立たせて人間かまくら作ってその場に座るだけで一夜過ごすとか
もちろん若い兵士は死ぬんだけど >>756
オンブ歩きから倒れるほど衰弱した時点で、
重さ約15キロのゴム様の塊を背負ったままで居られるとは考えにくい
反動で父親の背中から転げ落ち、父親に背負い直す力は残ってないと思う >>772
子ども心に「おいおいおいおい!ヤバいんじゃないのか?」と不安だったろうな…でも父親を信用してたのかなあ >>726
俺は雪山やらないが
知人が言うには
沢に雪渓が残ってて雪渓の下は雪解け水が流れている状態っだったはずと
そんで雪渓を踏み抜いて落ちたんじゃないかと
すると、落ちた時に足をくじく、下の川で半身ずぶぬれになり
上からは氷状の雪が覆いかぶさってくるんだと
そうすりゃ
早けりゃ30分、1時間もすれば死んじゃうって
ずっと見つからなかったのも親子は雪渓に埋まってて
わからなかったからで
雪解けで露出したんで見つけられたと自説を言ってた 「世界の果てまで行ってQ!」のイモトって、番組スタッフの繰り返しのプレッシャーに負けて、
最後はエベレストで遭難死、ってことになる前に番組降りた方がいいよねえ
>>749
暗いから迷った
明るくなったら道が見える、朝からならたっぷり時間あるし帰れる
登りは少ししか時間かからなかったし、下りなら遠回りしても知れてる
って思ったのかな? >>784
なるほど
谷を降りてきて三十三間滝で進退窮まり
横の山肌の所をグワーって高巻きしてた所だったわけか >>787
捜索が始まった時点でもう二人とも亡くなってた可能性が高いよな。 >>794
幽霊出るってとこかな
1か月ぐらい前にTVでやってたな 栗城氏も見事に低体温症で(なぜか滑落死に訂正したが)散ったからな。気をつけよう。
>>753
ただの遭難事故ではないかもな。
みんな何となくそれに気がついてるからスレも伸びる >>784
そのへんって急斜面っぽくはあるけど
全く動けなくなるような地形とも思えないんだよな
迂回するなり方法はあったと思うんだけど >>745
それもあるが熊や動物に間違えられる可能性もあるし
もし遭難したり動けなくなった場合を考えて見つかりやすい蛍光色や派手な色の服が一番望ましい 低体温で意識朦朧として倒れるように前のめりに崩れたんだよね、父親は。
そしたらさ、おんぶしてた子供はきれいに背中に重なるような位置にはいかないよ。
そんな器用なこと意識朦朧の人間にはできないよ
先に倒れた父親。それに「起きて!パパ!パパ!」と泣いてすがって、、やがて子供も低体温で眠るように死んだと思う。
父親が糞で間抜けすぎる
>>762
砂地じゃあるまいし、山の土なんて簡単に掘れるもんか >>794
あそこら辺オオスズメバチ様がいるんだよな… 電話場所から発見現場まで200mなのに
捜索隊は手がかり1つ見つけられなかったんだから
相当人が入り込めないようなヤバい場所なんじゃないの?
>>780
俺は大丈夫だけど子供が辛そうだから!ホントだから!
でもいいじゃないかって思うんだがなぁ >>784
谷にいたわけじゃなく
三十三間滝の近くの斜面てことか
これは谷の捜索してても見つからんわww 子「わー、お父さん、雪だ!雪だ!」
父「山にはまだ雪があるんだぞ。空が雪を見たいって言ったから」
子「お父さんありがとう!雪見たかったんだ〜」
父「よかったな、空」
子「わーい、わーい!雪玉作ったよ。それっ!」
父「やめろ、空。イタタタタ。よし、お父さんも負けないからな。それっ!」
子「わぁ!雪がっせん!雪がっせん!楽しいなぁ!」
父「あー、疲れた。で、空、来た道わかるか?遊んでたらなんかわかんなくなってきたな」
子「多分、あっち。そろそろ帰らなきゃね!お父さん行こう!楽しかった〜」
生存可能性のある3日間以内を
最初の1日を父親自身が潰して2日目を爺さんが潰して
3日目を警察が潰してる
無理ですわ
>>779
>まず入山した駐車場に戻ると言ってたんだから
誰が、誰に対して言ったの? 携帯電話とかもってなかったの?
GPS機能があれば探せるだろ
>>753
爺もおかしいが
駐在のパトロールも意味不明 >>807
別に地形的に動けなくなったというより
低体温と体力低下で力尽きただけじゃないの >>815
滑落滑落うるさいやるいるが
滑落はしていなくて、三三間滝で立ち往生して低体温症で死んだってことだね 低くて富士山などの様に人気が無い山は整備不十分で轍がない上、装備も軽装になりがちで舐めてかかると遭難しやすい
合掌
スーパー難所の沢下り
子供死んでれば絶対降りれた場所でない
むしろ子も凄いので降りてしまった
>>820
持ってたみたいよ。といっても、持ってた本人が遭難した自覚もなく救助も要請しなかったみたいだ。そのうち電源切れて必要なときに役立たずに。 >>817
3日目も爺が潰してんだろ
赤安山なんかに登山届出してよ >>814
ほんとにそう思う。
そもそも子連れで野宿するってなった時点で自ら警察に
必死に通報していたら助かった可能性あると思うんだ。
爺さんに普通のことのように電話してる場合じゃないよな。 >>819
父親が赤安山に戻ると祖父に言ってるだろ
あの電話の情報だけでは初めから沢だなんて特定できないからな >>813
>電話場所から発見現場まで200mなのに
その情報何処で仕入れてきたのかしらんがガセだぞ スマホは寒いとほんと当てにならないからな・・・
だから最初にまだスマホが動いてとき、ボケたジジイじゃなくて警察に電話すべきだったのに
>>765
あんな無謀なことをしてほとんどが死ぬとか
何も評価できるものなんてねえよ
牟田口のインパールより愚かな行動 >>821
山を下るんだから麓に下りて来るだろうパトロールだもんな
警察に連絡すると動くなと指示されるのにこの駐在さんも呑気すぎる >>771
どう考えても迷っているうちにたまたま沢筋に出たのではなく、
自ら進んで沢下りルートを取ってるよなあ。
翌朝の段階はまだ電波の入る場所で、GPSで位置確認して下山連絡してるから、
スマホ見て、スマホのマップだと白地図に水色の線で書かれてる
沢を見つけて入ってっちゃったんだろうな。 >>833
沢に降りたのは、翌朝の電話で水が流れる音がしたと言っていたので
最初からわかっていた 父と息子で裸で寄り添いながら身体温めつつセックスか
やべぇと思い始めた2日目の15時頃にはスマホの電池が切れてたんだろうな
この父親だと時計すら持っていってなさそうだが
>>762
現地の検証動画見れば分かるけど道具がないと無理 >>838
単身赴任で東京行っていた親父が山に入りたかっただけだろ >>772
だろうね
子供が骨折とか大ケガでもしてたら救助呼ぶ口実出来て助かったのに >>817
>3日目を警察が潰してる
なんで警察?
捜索1日目の途中で松平山にも登山届が出ていたことがわかり、
捜索2日目からは態勢を10人増やして初日の赤安山・扇山に加え松平山にも捜索範囲を広げている。 >>791
ぐぐったらこの話ひどいな
警察じゃなくJAF呼んだのか?遭難者が勝手に移動してそれでJAF社員が死亡ってこと? >>838
ニュースもよまずに
つまんない妄想会話なんて書くなよ 自分ひとりだけならともかく軽装の子供を一晩ガクブルで我慢させ切る事と
二日目の電話がどうしても噛み合わないんだわ
お、この谷を下って行ったら麓に出られるはずやろ!
↑
やっぱり一般的にはみんなこう考えるのが普通なの?
>>822
登山道から1kmくらいしか離れてない
6日昼前には到達できる場所
力つきるには早すぎる >>762
アントキラーでさえ寝過ごしてインフルエンザ発症したぞ >>813
そもそも電話の地点が判明してないし、山道は直線でいけないからもっと遠いよ >>810
意識のない子供をおんぶして雪山は不可能
背中に貼り付けたまま倒れるのはもっと不可能
ってずっと思ってたんだけど
関連ニュース映像を複数見たら、かなりの急勾配で雪(氷)の斜面だった
ロープを使わないと降りられない場所だとニュースで言っていた
斜面の上は小さな尾根で歩ける
三十三間滝の手前で子供を背中に乗せて這いずって登ろうとしてて登りきれずだったらありえるかもしれん
その前に沢を歩いてたか尾根から落ちたかは分からない 子供の小さい身体では山の野宿は相当こたえたはずだけど、次の日も何事もなく爺さんにこれから下りるとか連絡して彷徨い始めたんだっけ?
なんなんだ?
メモみたいなもんは残ってないのか?
・なぜ軽装だったのか
・なぜ下山コースを変えたのか
この2つだけ知りたい
これって自己責任ばっか言ってる安倍と自民党のせいだよな
民主党時代だったら救助要請してたと思う
>>841
山を下りながら雪が残ってるから谷筋の雪の上を歩いてたんじゃないかな
辿り着く先は沢 雨が降って全身ずぶ濡れではビバークで一晩何とか持ちこたえられても2日連続はもたない
翌朝明るくなってから下山して車のあるところまで戻れないと(車で仮眠などで体力回復)、山中での2日目の夜はもう体が動きません。
疲労で寝てしまって寒さからそのまま2度と目覚めることはないでしょう
この父親はタイムリミットはもう残されていないんだという危機感がビバーク初日にあったのかは疑問です
>>766
平松山山頂に至る途中に通行に難儀する場所がいくつもあったとかで戻るのがおっくうになったんだろう
youtubeの検証動画とかみると結構キツめの雪渓があったしな
今回の遭難は戻るのが嫌!の積み重ねで脱出不能の谷間に自ら追い込まれていった結果よ 仕事柄年寄りとよく話すが年寄りの言う事真に受けたらあかんよ
知識も判断力も何から何まで足りんし衰えとる
遭難初期の頃のスレに書いて叩かれたけど
俺も救助要請して助けてもらったことあるんだが
随分説教臭いことを言われたりして腹立たしかったぞ
助けてくれたのは有難いがちょっとちげーだろとしか思わなかったわ
>>861
そこまでは子供もなんとか生きていられれたんだろう。
問題は死亡した日付。 >>861
多分もう低体温症でまともな判断ができる状態じゃなかったんだろうね >>862
あったとしても警察が公表しなきゃわからん >>844
それ何ソース?初めて聞いたよ
奥まで行ってたら圏外の可能性高いし どう考えても父親が先に死んでる
子供が先という意見に説得力はまるでない
>>824
遺体の発見場所・発見状況から推察すると、
滑落の可能性は低く、
道に迷った または 道を間違えた可能性が高い と
専門家も指摘していた。
しかし、なぜか滑落したことにしたい人がいる。 >>862
>なぜ軽装だったのか
家を出るときに寒くなかったから >>862
スマホになんか入ってないかな?
一時的にでも電波繋がってたならメールやLINEとか誰かにしてなかったのかね? >>857
それならその斜面を降りたらいいだけだろ
全く動けなくなるような地形とも思えないって自分で言っておきながら
何矛盾したこと言ってんだよ
アホなのかお前w 子どもの手前、遭難とか野宿とか言えなくて、「ビバーク」と言って、爺さんに口裏合わせて
もらったに1000ウーロン。
もう、遭難した原因はわかっている。
夜に歩いたんで登山道を間違えて。
それが正しいと思いこんで進んだ。
>>856
まぁ少なくとも自分はこの事故知るまで尾根に登って戻るのが正解とは知らなかったよ。
遠足で高尾山くらいにしか登ったことないし。
でも慣れてる人でもいざ遭難すると沢に降りてしまう心理ってのもあるらしく読んで怖いなと思った。 >>861
>次の日も何事もなく爺さんにこれから下りるとか連絡して
これ爺が何か隠してるくさいんだよなぁ
だから爺は不可解な行動を沢山やらかしたのではないかと
俺は子供は2日目の朝迎えられなかったと見るね 雨で濡れた服と素手で、氷に寝そべってたら急速に低体温になると思う
>>872
そりゃ挽回しろだの赤安山探せだのやっぱ違うだの言われたら、士気も落ちるわ >>872
俺も最初の頃聞いた
ワイドショーかな?
風の音じゃないかと思ってたが >>821
よくは知らんけど、山岳雑誌がレポートまとめるなら、ヒアリングにいく論点に感じるが、恐らくは詰めらないんだろうな >>861
低体温で思考が回らなかったのかも
トムラウシのガイドも110番時にロレツ回らんし110番の番号すら押せなかったらしいし >>805
なんでかえたんだろ。
テントの中で死んでたんだよね?最初 現代日本に生まれて
6歳の子が飢えと寒さと真っ暗闇の恐怖を味わわないといけないなんて
うつ伏せだったのは、前のめりに倒れたのではなく
沢の斜面の岩場に降りてしまい滑り落そうな傾きに対応したのかも?
衰弱した子供のフォローで消耗した父親はうつ伏せで眠り体力回復を図るも、雨と低体温で力尽きる
子供は動かない父親の背中に覆い被さる程度の余力はあった
>>882
ベアニキだって沢くだってからな・・・
滝を降りたしして
あれ見てればそれが正解だと思うわな
ナショジオを訴えるべき >>752 たまには父親に幼稚園児の娘を預けようとしても、何が楽しいのかわからない父ちゃんもいるからね
自分が見かけたのはイオン内のボールプールで、普通は投げて遊ぶ物じゃないのに
娘に向かってヒューンと一個を投げちゃって、娘は受け止められず顔の目の付近にあたってギャン泣き。
そのお父さん、「早く泣き止んでキャッチボール再開できないかな?」みたいに、しばらく駆け寄らずに立ち尽くしてた。
キャッチボールならもっとビーチボールみたいなのとか、あたってもいい奴の方がいい。
加減がわからないって怖いわ >>833
>赤安山に戻る
通話内容の詳細、ソースあったっけ? >>733
ほとんど発見場所だね。
記事だとヘリ投入の日時っぽいので、1度目(?)は発見まではいたらなかったという形か。
ヘリは初期段階から目つけてたという形なんかなあ。 >>868
謙虚さが感じられなかったんでないの?
助ける方も命懸けなんだから説教くらい聞かないと >>883
救助隊や県・国の責任を執拗に訴えるようになったら
間違いなく何か隠していると思った方がいい >>857
道もない山中を1kmも移動するなら数日かかるぞ >>868
あなたの遭難経緯はわからんが、山ナメてる遭難者が多くて
救助の人がウンザリしてたタイミングだったんじゃねーの
助けてもらったんだから説教ぐらい聞けや >>873
だからその赤安山を捜索した理由が爺の証言と爺が音から描いた偽の登山届のせいだろ >>872
夜は尾根にいて
朝の7時には沢にいた
のは最初から言われていた >>258
最大の失敗は連絡可能な内に救助を呼ばなかったことだろ
通話可能な内に救助を求めてればほぼ100%生還できただろうに・・・ >>877
いくら何でもそこまでアホではないと信じたいw
>>871
ここまで騒ぎになったら公開すべきだがなぁ。 >>890
武士が畳の上より戦場での死を誇りとしたイメージと
同じじゃね >>873
初日に赤安山・扇山を中心に捜索した理由はちゃんと報道記事あるよ。 ゼットンにやられたウルトラマンみたいに、前のめりで絶命してたら笑える
>>440
そもそも6歳の子供を連れて軽装で山登りするような父親だからな
判断能力が欠如してたとしか言い様がない >>879
矛盾?
だから早々に動けなくなった何か理由があるってことだよ 自分の表情は見えないが
子の疲れた様子や悲しい表情は既に初日に見てたはず
何で電話が通じる時に助けを呼ばんかな?
>>878
スマホのメモ機能があれがそこに何か残してるかも。 >>897
目をつけてるなら最初っから天候に問題ない日はヘリで
その周辺毎日虱潰しに探してるっしょ 松平コースは、残雪があり危険なため、市が地元の山岳会「うすゆき山の会」に委託して
5月中旬ごろに行っているという。
↓
うすゆき山の会の代表者 五百川清四郎
↓
捜索に加わった地元山岳会の五百川清四郎さんは「小さい子ども連れで入ることはあまりない。残雪で固く凍るので、滑りやすくなる」と話す。18日の捜索は、天候が急変する恐れがあり、午後3時に終了した。
>>765
生き残ったのもほとんど凍傷で手足切断だぞ?
ロシア戦に備えての当時なら仕方ないにしても
今趣味で冬山に登山なんぞ馬鹿のすること >>912
だからそれが低体温なんだろ
そういう発表なんだから
そしてそれがソース
ソースの無いことは妄想でしかない
わかった
いくらマヌケでもわかるよなw >>800
そう思った可能性は有るな
死んだのも滑ったかして怪我して動けなくなったのかもしれない
一見とても下れないような沢だが
絶対に下れないほどでも無いしな >>856
早くこの山から出たい!
今から登るのシンドイな…
あ!ここ道(錯覚)あるじゃん!
こんな感じな心理状況 >>909(補足)
《 初動遅れまでの経緯 》
▼[5月5日10時頃]父子:コンビニ後ろ姿画像
↓
▼[5月5日16時頃]父→爺:電話「ビバークする」
(※遺体発見後からは「20時」と報道変わる)
(※遺体発見後からは入山時刻は「14時」と報道)
↓
▼[5月6日7時半頃]父→爺:電話「下山する」
(※遺体発見後「5時半」の報道あり/読売新聞)
(※遺体発見後からは「翌6日朝」と報道)
↓
▼[5月6日9時半頃]爺:駐在所に相談、届 出さず
▼[5月6日午前中]駐在所:2時間パトロール
(登山口周辺、登山口周辺駐車場などを2時間パトロールするも、父子 および 父の車は発見されず)
↓
▼[5月6日 18時頃]「遭難届」提出
▼[5月6日夜(時刻不明)]父の車発見(いこいの森)
↓
▼捜索活動開始時点では、
・「どの山」を登山しに行ったのか(対象が複数)
・「どこの登山口」から入ったのか(対象が複数)
わからなかった。
↓
▼わからなかったので条件から推測した
・父→爺 通話内容(ビバーク、民家の灯、下山)
・いこいの森駐車場(父の車)から近い山
・父子が登山初心者(爺情報)
・難易度が低い初心者向けの山
・赤安山の登山届発見(入山14時・下山予定18時)
↓
▼捜索対象の山・捜索範囲 決定
・秋取山(プチ登山・散策/往復1〜1.5時間)
・赤安山(初心者向け/往復1〜2時間)
・扇山(コースにより分岐となる山/初心者向け)
↓
▼[5月7日]捜索1日目 途中
・松平山の登山届発見(入山・下山予定時刻なし)
・松平山での目撃情報あり(複数)
↓
▼[5月8日]捜索2日目
松平山を追加し捜索対象・捜索範囲を広げる
↓
▼[5月10日 夜]捜索4日目新潟県警 謝罪会見
連絡ミス・連携ミスにより初動が遅れたことを謝罪
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5C004LL5BUOHB00Z.html
朝日新聞デジタル
2018年5月11日
(一部抜粋)
署はこれまで、渋谷さんの父(73)が6日午後6時ごろに署を訪れて遭難届を出したと説明。
だが実際は同日午前9時20分に父が管内の駐在所を訪れ、駐在所員の60代男性巡査長に口頭で、5日に親子から道に迷った連絡を受けたと伝えていた。
駐在所員は署に伝えず、自ら山のふもとにパトロールに行ったという。
9日、阿賀野市から署への情報提供で明らかになった。 >>790
完全にプライド
・嫁に小言言われたくない
・会社にバレたくない >>904
それ不確かやん
実際に謝罪したのはミヤネ屋じゃなく警察の方だし
そもそも初期の段階で爺さんから引き出せるだけの情報
ちゃんと引き出しておけよって話 >>890
どう間違えたらそう間違うんだよなあれ
そしてなぜその経緯を説明しないのか
伝言ゲーム的に逆だったらありえそうだが >>921
沢近くには地上隊は入ってないと聞いたから
付近からの呼びかけとヘリなんじゃないかな >>916
雪渓に隠れてたんだろ
それが氷が解けて見えるようになった、と >>920
だから低体温で死ぬには早すぎるだろw
朝には元気だったんだからさ >>795
人間かまくらとか
生き残った人間はすごいというより酷くね >>931
「朝には元気」も定かではないな
電話ができたというだけの話だ 父親の上に子供が重なってたということは先に父親が先に死んで子供が次に死んだってことかな
>>873
>>924 参照
▼捜索活動開始時点では、
・「どの山」を登山しに行ったのか(対象が複数)
・「どこの登山口」から入ったのか(対象が複数)
わからなかった。
↓
▼わからなかったので条件から推測した
・父→爺 通話内容(ビバーク、民家の灯、下山)
・いこいの森駐車場(父の車)から近い山
・父子が登山初心者(爺情報)
・難易度が低い初心者向けの山
・赤安山の登山届発見(入山14時・下山予定18時)
↓
▼捜索対象の山・捜索範囲 決定
・秋取山(プチ登山・散策/往復1〜1.5時間)
・赤安山(初心者向け/往復1〜2時間)
・扇山(コースにより分岐となる山/初心者向け)
↓
▼[5月7日]捜索1日目 途中
・松平山の登山届発見(入山・下山予定時刻なし)
・松平山での目撃情報あり(複数)
↓
▼[5月8日]捜索2日目
松平山を追加し捜索対象・捜索範囲を広げる >>931
朝電話が出来たということは谷ではなく尾根にいたんだよ
電話した場所が谷のあそこなら通話できるわけないだろ
マヌケがマヌケの上塗りするなよw >>868
なんとなくお前が叩かれたのがわかるわw 何も敷く物が無けりゃ体育座りしてるだけでもケツから体温奪われるからなあ。
6日の朝には2人とも相当疲弊してたと思う。
>>930
沢で発見されたならその可能性もあるけど
ただの斜面だし雪に埋もれてたわりに損傷が酷い
となるとちょっとその可能性薄いと俺は思う >>765
八甲田山で生き残った数少ない兵は
みんな雪国の出身者だったらしいよ
逆に言えば雪国の出身者でもない多くの兵士を
酷寒の雪山にぶっつけ本番させたって事だわな >>934
子供をおぶっていたか、抱きかかえたまま仰向けに寝転んだか >>906
電話した時点では自力で何とか帰れると思ってたんじゃないかな
で、本気でヤバいと思ったときには圏外になってたと >>851
遭難者が一度家に帰った情報とかあってマジで謎なんだわ
車を取りに行くために戻った説とか
猟銃を車に置いてきたんじゃないかとか
JAFじゃないけどレッカー業者さんがお亡くなりに >>941
そう言えばそうだね。
ここまで情報出ないのも珍しいかも。
でもまぁ遭難事故だし、そんなものか…? >>868
叱るのは「注意・指導」として仕事としてやってると思うよ
反発感じるってのは、
自分は悪くなかった(何かのせい)って思ってる可能性あるから
注意した方がいいよ >>919フィンランドではまだロンTぐらいだけどなマイナス二十度ネタじゃなくてマジな話待ちでそのぐらいの薄着のやつが普通にいるんだよ凄かった >>941
職場の同僚や学校の友達の談話が何一つない。
なので、実は二人とも存在していない説が有力。 街で最低気温5℃って山はおそらく氷点下
二人の服装じゃ死んでるか瀕死の状態だわ
>>935
6日の夕方遭難届けが出た時点で爺さんから
ちゃんと情報を引き出せておけば7日から松平山捜索できた
爺さんが悪いのか警察が悪いのかどちらも悪いのかは分からんが
円滑に話が進まなかった為に初動が遅れ警察が謝罪した >>943
子供の遺体は、うつ伏せの父親の遺体の背中に
覆い被さる様に重なっていたと新聞に書いてあったようだ >>947
電◯営業って噂あるから報道自粛なのかも >>937
何の話をしてるんだ?
ちゃんと流れ読め 全く山の知識が無くて、Googleマップなんかで位置確認して
沢を辿ればいこいの森にたどり着くって思ったんじゃねえかなあ…
>>942
あれはロシアでの作戦を想定した訓練だったから雪国出身者だけ集めても仕方ないからな >>733
捜索隊員、そうだったのか
しかし無念すぎる >>890
栗城が着てたウェアメーカーが低体温で死んだことにされるとイメージ悪いからじゃないのかと予想されてたよ >>949
フィンランド人を同じ人間と考えてはイカンw >>941
近所の人々からの印象は・・・
同僚は・・・
とかが無いね 子供の前でいい格好しようと救助要請はしなかったなこの馬鹿親は
お父さんの後についてくれば大丈夫とかなんとか言ったんだろう
>>137
雪が積もっていたため、本来進めないところも行けてしまった可能性 >>950
知り合いの話が一応あった
ツベにあるんじゃないかな >>868
何度も遭難する人がいるから稀に
貴方が嫌いで言ったんじゃないと思うよ >>905
朝の時点で沢に降りてて「これから下山する」なんて言うかね?
今下山中、というか既に行き止まりだと気付いてて切迫した連絡してきてもおかしくないのに
ついでなら遺体を収容した人たちがその場からケータイが通じるか確かめて結果を教えて欲しかったな >>954
それソースある?
本当に電通だったら人数多いし内部リーク絶対あると思うけどなぁ >>957
なのに戦端が開いたのは冬じゃなかったそうで 「なぜならそこに山があるからだ」
じゃあ全部山爆破して更地にすればいいよ。
んでドラゴンボールに出てくる天界にのぼるポールみたいなもんを作って、
上に行きたい奴は登ったり降りたりする。
片手にダウン抱えて普通にロンTで歩いてるんだよ、お前この気温できないでいつダウン着るんだよってwww
>>956
マップで沢にひいてある線を「道」と思ったんだろうな 親父と一緒に久々に登山に行ってきた
550m程度の山をで休憩昼食込みで4時間。
途中、あんたら雨具持ってんの? ってくらい薄いリュックの人達と何人かすれ違った。
リュックすら背負ってない人までいた
低山で時刻的にも問題ないかもしれんが、紙一重さ
>>956
滝があったら迂回すれば何とかなるだろ、程度の見通しだろうな >>741
そうだったのか きっと子供達も人が来てくれて嬉しかったんかもね >>967
フィンランドにはマンコネンとかもおるんやぞ >>966
おまえ何なの一体w
だから不思議だって話をしたんだよ >>980
不思議じゃないだろ
低体温症とソースにあるんだからw
お前がマヌケなだけなんだよw >>931
登山開始してすぐ、山葵山に向かう前に沢登りが必要。
コンビニ後ろ姿画像の服装・スニーカーで沢登りしたら、子どもは既にびしょびしょ状態だったはず。
特にスニーカー。
せめて山葵山まででやめておけばこんなことにならずに済んだ可能性もあるが、
先に進めば進むほど残雪があったり、急登を要する滝のような沢があったり、
濡れた衣服・靴のままで真夏のようにそのうち自然に乾くわけでもあるまいし。 頂上で一夜過ごした後来た道を引き返せば登山口のところまで戻れるんじゃないの?
何でそこから未知の領域に突き進んで行ったのか
大体沢で流されて死んだんなら沢内で見つかるし
父子一緒に出て来るわけないだろうに
>>916
そうだね。
入り込めないところは、ヘリで探したってだけなのかもしれない。
発見したヘリがピンポイントすぎたから。
きっちり、ねらっていたのかなーっておもってしまっていた。 電話場所から発見現場まで200mってガセかよ
スレで普通にそう言ってたから
何でその距離で20日かかるのか不思議だったわ
山上でGPS起動、山頂から駐車場まで水色の線が・・・
よし! 登山道はこっちだ! みたいな?
道に迷ってるんじゃなくて最初から道なんて無かったと
>>968
収容者が調べるまでもなく携帯会社の電波マップを見ると遺体発見現場では電話は繋がらない >>986
雪で来た道がわからんと散々迷って一泊でしょ
わかってたらさすがに戻ってると思う >>991
あくまで電話で父親が言った範囲内ってだけの話 ID:xdUGSZp90
だから
低体温で力尽きてたんだろ
外傷もなくて、動けなくなるほどの場所とも思えないってお前は言ったわけだしwマヌケw
マヌケが論破されてんじゃねーぞ
わかったかマヌケw
翌朝の朝は元気だったてことなんだよな
そこから進んでとんでもないことが起きた
骨折とか
-curl
lud20200316053244ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527927571/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★15 YouTube動画>4本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★5
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★8
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★3
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★12
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★16
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★2
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★19
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★11
・【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★18
・新潟で親子が行方不明になり遺体で発見された五頭連山のコクラ沢 過去にも遭難した親子がいて親子地蔵が建っていた
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★2
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★8
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★6
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★2
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★5
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★10
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★9
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★14
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★14
・【神戸小1女児不明】兵庫県警、遺体は行方不明女児と確認
・【静岡】行方不明になっていた静岡県警刑事部長の遺体発見、自殺か
・【福島】遺体は行方不明の女性と確認 息子の捜索続く、相馬市では夕方以降 複数の川の水位が急上昇
・【社会】「主人が行方不明になって2カ月経ちます…」テレビ番組『明石家サンタ』で紹介の“失踪夫” ミイラ遺体で見つかる
・【社会】住宅で白骨化遺体見つかる。5年前に行方不明になった兄か。兄の部屋を整理しようとした同居の妹が発見。愛知県春日市市★2 [記憶たどり。★]
・【社会】住宅で白骨化遺体見つかる。5年前に行方不明になった兄か。兄の部屋を整理しようとした同居の妹が発見。愛知県春日市市 [記憶たどり。★]
・【IOCバッハ会長】行方不明のテニス選手とテレビ電話で話したと発表「元気な姿を見て安心した」 北京五輪まであと74日 ★2 [豆次郎★]
・【国際】カナダで遺体発見、行方不明になっていた熊本出身の女性医師か
・【社会】札幌市の緑地に性別不明の遺体、4日から行方不明になっている25歳の女性か?
・【BBQ】川を渡っていた一行の内、行方不明になっていたフセインさん遺体で発見・長良川
・【未解決事件】海底人骨は「肝試しに行く」といって行方不明になっていた氷見の2少女 県警DNA鑑定などで特定
・【デンマーク】発明家が建造した潜水艦に乗船後行方不明になっていた女性記者、切断遺体で発見される
・【大阪】昨年6月から行方不明の52歳妻を遺棄した疑い、35歳無職男を逮捕…遺体は見つからず [ぐれ★] (47)
・【富山】氷見市の介護施設に入所していた、行方不明の女性(82)が遺体で見つかる 司法解剖へ
・【大事なもの】雨中一旦は避難したものの、河川敷にバイクを取りに戻ったら川の中に取り残され流され行方不明だった71歳遺体で見つかる
・【社会】兵庫県警の巡査部長が明石海峡大橋から入水自殺か。橋上に車を放置したまま行方不明に。神戸市
・【くま】1日から行方不明の女性の遺体の1部を発見。上半身などはなく服が散在。クマに襲われたか。北海道福島町★2 [記憶たどり。★]
・【山梨小1女児不明】行方不明になっていたボランティア男性見つかる★6
・【社会】2月20日から行方不明になっていた特別支援学校高等部1年の女子生徒(16)、ボイラー室で見つかる
・【北海道】タケノコ採りで山にでかけたまま行方不明になっていた男性の携帯電話と長靴が見つかる 付近にはクマの💩 [ガーディス★]
・【静岡】沼津市の沖合で男性の遺体、行方不明の静岡大生か
・【静岡】静岡県警の刑事部長が行方不明…財布と携帯残し★2
・【茨城】先月から行方不明の男性?遺体発見 窃盗容疑者の供述もとに
・【新潟】宝探しゲームに参加の高齢者が行方不明 遭難か 糸魚川市
・【速報】行方不明だった奈良市の女子中学生 遺体で発見 事件性は低いとみられる★2 [どどん★]
・【逃げる男さんVS国家公安委員会、茨城県警、愛知県警、神奈川県警、静岡県警】 あおり運転暴行事件、男さん行方不明 逃走中か★2
・【🇷🇺】「プーチンはサイコパス」非難後、行方不明のロシア人モデルが遺体で発見 ★2 [ぐれ★]
・小2男児が川で行方不明 一緒に川遊びをしていた4人の児童「優空くんが溺れるのを見た。怖くなって立ち去った」・高知 ★8
・小2男児が川で行方不明 一緒に川遊びをしていた4人の児童「優空くんが溺れるのを見た。怖くなって立ち去った」・高知 ★4
・ロシア、150万人分の軍服が行方不明になってしまう [お断り★]
・【話題】まさに神がかり! 出雲大社で行方不明の三毛猫、お告げ通り′ゥつかる・・・「神在祭」の日に
・【国際】イラン高層ビルで火災、消火活動中に崩壊…消防隊員20人以上行方不明
・【兵庫】神戸・ラブホテル60代女性変死 通報し行方不明になった元交際相手で40代の男 覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕 [ぐれ★]
・【国際】コンゴの火山噴火 15人死亡 子ども170人以上行方不明のおそれ [Hikaru★]
・【米国】米カリフォルニア州火事の死者11人に 25万人避難、30人以上が行方不明
・【メキシコ】 パイプ爆発の死者73人 負傷者74人・行方不明70人以上 犠牲者増の懸念も ※続報
・【大分】日本製鉄工場の溶鋼鍋から人骨のようなもの発見 行方不明の30歳男性社員か 内部の温度は1000℃以上 警察が捜査 [靄々★]
・【千葉豪雨】千葉県内で9人死亡、1人が行方不明
・【台風19号】42人死亡 15人行方不明 198人けが
・【台風】川にあゆをとりに出かけた男性 行方不明 茨城
・【行方不明や殺害】小学生女児狙われる事件 全国で相次ぐ
・【速報】行方不明のゆうパック配送車、運転手を発見し逮捕
・【遭難】有名サッカー選手搭乗のPA-46-310P、行方不明に
21:51:44 up 39 days, 22:55, 0 users, load average: 17.33, 24.27, 31.54
in 0.10009598731995 sec
@0.10009598731995@0b7 on 022211
|