◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【訴】アレルギーではないが「好き嫌いとは違って体が受け付けない臭いや味の食べ物がある」のに牛乳飲まされPTSDになったので慰謝料を★4 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527884216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1水星虫 ★
2018/06/02(土) 05:16:56.82ID:CAP_USER9
教諭に牛乳を強制されたと提訴
(しずおか県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035164011.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

牛乳が飲めない体質だったにもかかわらず担任の教諭に牛乳を飲むよう強制され、
心的外傷後ストレス障害=PTSDになったなどとして長泉町の小学校に通っていた少年と
その両親が町に対して250万円の慰謝料を求める訴えを起こしたことがわかりました。

訴えを起こしたのは長泉町に住む12歳の少年とその両親です。
訴えによりますと、少年は牛乳が飲めない体質でそれを学校に伝えていたにも関わらず、
去年4月から3か月以上にわたり当時、通っていた小学校で担任の女性教諭から
毎日のように給食の牛乳を飲むよう強制されたということです。

その結果、女性教諭に強い不信感と恐怖を抱くようになり、去年8月末から卒業まで
満足に教室で授業を受けることができなくなったうえPTSDと診断され
今も症状に悩まされるなど精神的苦痛を受けたとして、学校を管轄する長泉町に対し、
250万円の慰謝料を支払うよう求めています。

少年の母親は、「幼いころから感覚過敏の症状があり、好き嫌いとは違って
体が受け付けないにおいや味の食べ物があるので学校には無理な指導をしないよう頼んでいた。
牛乳を飲むよう強制されているとは思いもしなかったし、
なぜ適切に対応してくれなかったのか、裁判を通して明らかにしたい」
と話しています。

長泉町は「教育の一環で行われた適正な指導の範囲内だと考えているが、
裁判が行われているため詳細についてはコメントを控えたい」
としています。

06/01 13:14

★1が立った時間:2018/06/01(金) 14:01:20.59

前スレ:
【訴】アレルギーではないが「好き嫌いとは違って体が受け付けない臭いや味の食べ物がある」のに牛乳飲まされPTSDになったので慰謝料を★3
http://2chb.net/r/newsplus/1527845000/
2名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:18:52.73ID:0mVKLXYH0
乳糖不耐ってわけじゃないのか
3名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:19:48.65ID:0ixanymv0
「しずおか」じゃねーよ!「しぞーか」だよ!
4名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:20:56.44ID:D2ueSSpH0
匂いが駄目で好き嫌いって普通じゃねーかw
5名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:22:11.20ID:GkdpwhkgO
こういった問題は、学校という制度の解体で、すべて解決する。

憲法に定められた義務は、あくまで、教育の受講である。
決して、学校へ通うことではない。

「義務教育」とは、単に「"制度" に対する「名称」にすぎない。

家庭や各種学校で 教育を受けた者にも、高校卒業と同等以上の技能が
認められれば、試験合格により 大学に入学できる。

学校などという制度を 直ちに廃止し、受講した教育に対する
週熟度認定試験への置き換えが 急務だ。
6名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:22:18.48ID:utV+0QDb0
まあ野党とメディアの真の目的って、
憲法9条を改憲させないことと、
日本の軍事力を落とすこと、
日本が外交で遅れをとることだろうからね。
だから自分達の疑惑の数々や悪事の数々を棚に上げて、
モリカケやセクハラを延々やって国会停滞させたりしてるわけで。
教育現場、メディア、政界、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる。
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね。
7名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:23:12.98ID:nBHwKBL00
こんなの適当にやりゃいいのに
ムキになって飲ますことねーじゃん
8名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:23:25.82ID:m85qHZy90
それを好き嫌いと言ったものだがな
9名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:24:48.62ID:5I4rTb3W0
この訴訟は 勝てません
10名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:25:29.20ID:fZiXd1pC0
人間のおっぱいから出る乳は大好きなくせに
11名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:25:34.56ID:XnHdo/Qc0
ウチの嫁はねぎ、玉ねぎが苦手で、
数年前にオニオンサラダ食ったら3日青ざめた顔でうなってたな
12名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:25:42.63ID:AIJ6kOZl0
こんなクソみたいなイチャモンでも普通に「国が悪い」とかいう判決出しちゃうのが今のうんこ司法
13名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:26:02.03ID:SFM1/BzA0
給食に牛乳とパンが有るのは、戦後ユニセフ支援のなごり。
魚のおかずとお茶とご飯でよろし
14名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:26:15.97ID:IsWsxgMF0
飲食に関するマナーを教えるのは教育として問題ないが
好き嫌いや体質に関することを学校で強制するのは間違いだわ
15名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:27:59.79ID:unwcLWEw0
>からだが受け付けない味や匂い
それを好き嫌いと言うんですけど
16名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:28:27.68ID:ewa8A62B0
>担任の女性教諭から

この手の狂気を持ってるのは大概女の方
17名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:28:38.26ID:SFM1/BzA0
女の子が乳製品取りすぎると、将来婦人科系の病気のリスク上がるのに、
そこはスルー。
18名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:28:54.78ID:dhYYkeUy0
こういうケースの裁判費用はいくらくらいになるんだろう?
19名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:31:58.03ID:5I4rTb3W0
強制的とは言えど3ヶ月以上飲めた以上は「飲むことが不可能ではなかった」わけであるから
教育指導の範疇である

それにPTSDの発症については牛乳の作用によるものではない

はい おそらく勝てませんな
20名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:32:03.24ID:O3yrhz4H0
黙って食え
21名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:32:47.45ID:m85qHZy90
昔 残さず食べろ→好き嫌いは良くないと言われて育つので当然であり腹が立たない
今 残さず食べろ→虐待されてると思い腹が立つ

大抵はこれだけの違いだよな
22名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:33:04.85ID:ToJXocZ70
体格差がピンキリなのに同じ量を食わす食育だからな
23名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:34:19.43ID:jINPqpDk0
幼稚園の頃にお弁当のカリフラワーを食べるまで教室の外に机ごと出されてから未だに食べれない(´・ω・`)
24名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:34:21.97ID:i5SXG+JF0
教師による暴力でしかない
25名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:34:49.53ID:m85qHZy90
>>22
人は生まれながらに不公平だが同じ土俵に立たければならない時が多々ある
26名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:35:03.70ID:mkLarm7J0
もう金目当てのイチャモン糞キチガイって判断したら陪審員が射殺していい権利とか与えていいと思う
27名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:35:30.98ID:kTRvhRQH0
経理の智子さんにふられた
おかげで女性アレルギーになってしまった
どうしてくれる?
28名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:36:18.32ID:nqjVxbAp0
保護者の依頼を完全無視で
しかもその行動に全く合理性が無いもんなあ

こんな奴が子供にものを教えてるんだぜ?

つくづく日本の学校制度はガンだよ
そりゃ金持ちはインターナショナルスクールやアメリカの学校に通わせるわな。

自分の子供がこんな馬鹿共に変な色に染められたら人生の無駄遣いだ
29名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:36:23.94ID:SFM1/BzA0
>>23
未だに居残りさせて強制的に最後まで食べさせる幼稚園は全国各地に有るよ。
あんなことやって、第2の日大アメフト部の監督みたいな奴を養成してんだろな。
30名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:36:29.32ID:0mVKLXYH0
>>27
うほっ
31名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:36:52.55ID:YEgDqWoo0
まともな感性の人は教師になりたがらない
32名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:38:37.13ID:Id9rmkZR0
何やっても文句出てきて終いには裁判沙汰になるんだからもう学校なんて全て廃止してしまえばいい
その結果、ガキが社会性も知識も無いアホになってもバカ親は本望だろ
33名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:38:52.90ID:5I4rTb3W0
この類いの要望をいちいち受け入れていたら
学校教育などもたない
34名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:39:14.00ID:lXAEAM6S0
うるせな
35名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:39:52.68ID:fqqPKTAo0
「牛乳を飲むよう強制されているとは思いもしなかったし」

子供が素直に親に話せないのは何故?
36名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:39:56.27ID:m5WLFNms0
まずは・・・牛乳に相談だ
37名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:40:14.72ID:SFM1/BzA0
>>32
帰国子女やインターナショナルスクールの子供達の悪口はそこまでだ。
彼等が人間的に劣ってるとでも??
38名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:40:31.20ID:Id9rmkZR0
>>28
その通りだな
だから、さっさと公教育なんてやめちまえばいい
全て親の責任でたのむな
39名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:40:48.25ID:5I4rTb3W0
>>35
「実は飲めたから」なんじゃないの
40名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:41:47.09ID:DcazoJKz0
まあ訴えるのは自由だが、
ヤカラやのうw
41名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:42:52.09ID:eZTo3k920
なーいっ!(火曜FS)
42名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:43:09.82ID:tfvsAPCQ0
そもそも、好き嫌いがあって食べ残そうが関係ないでしょ?ww
なんで馬鹿教師って無理に食べさせるのさ??全く理解できない。
43名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:43:10.72ID:m85qHZy90
まぁでも
ロリコン教師に指導なんてされたらキレるかも
犯罪者予備軍に他人の子供を説教する資格はない
44名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:44:07.83ID:jwSD60B20
>女性教諭

ヒステリックで恣意的な行為が多くて、第一女って他人に優しくないもんな。
45名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:45:00.84ID:ns9+13ErO
また女狂死か
女狂死は全員基地外だからな
46名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:45:36.22ID:EDt2FjyB0
こーれーはー早く裁判官が処断シて決着を付かせろ     そんな責任はないとな
47名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:45:46.01ID:5I4rTb3W0
あらっ意外と教師批判のほうが多いのね
48名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:46:00.26ID:HEy2Xn7v0
訴えるなら教師個人に対してだろ?
金目当てで町を訴えるのいい加減やめたら?
49名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:46:17.85ID:ji49Apvb0
それ普通に好き嫌いだよね
まあ口に入れたら吐く級の重いやつを無理やり食べろというのは間違ってると思うけど
50名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:46:42.70ID:gF/2FEMX0
おまえらいつもロリコン教師とか教師は非常識とか言ってんのになんで律儀に学校行ったり自分の子供通わせてんだよw
あんなとこ行く価値ないだろ
51名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:47:02.55ID:fqqPKTAo0
>>47

俺は親子関係に問題ありと思う。
52名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:48:01.48ID:sswDmm4z0
一度この両親の馬鹿面を見てみたい。
静岡の裁判所でやるのかね。
53名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:48:30.26ID:FNMtAA/V0
それって好き嫌いって言うんじゃねぇの
子供できたら苦労するよ
子供の前で残すわけにいかないからな
ま牛乳くらいなら誤魔化せるけど
54名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:48:31.43ID:33TillHR0
えー、今度は熱いお茶が一杯恐い・・・お後がよろしいようで
55名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:49:05.34ID:vVPGoxy60
>>27
不正経理で捕まるようなやつはやめとけ
社長の愛人だし
56名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:49:12.81ID:Z4nzzZib0
牛乳は臭いがな
57名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:50:25.47ID:Y+h0vWtA0
>>1
今日もスレタイに作文を書いて罵倒されているのか糞蟲
58名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:50:27.09ID:aqy/NlbY0
無理に牛乳を飲まされたせいで、まともに授業を受けられなくなりましたって、変だよな。
アレじゃないの?ナントカっていう障害みたいなヤツ。
59名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:50:36.54ID:lUZBOds80
>>51
どっちもあるだろ。

だいたいこういう状況になる奴は、話を聞く限り、
親と教師共に「怒りに現実逃避する自己中(本人は大概無自覚)」だった奴が
多い場合により、顕著に好き嫌いがある。
60名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:50:41.66ID:FNMtAA/V0
>>27
経理の智子さんは
経朝首脳会談で忙しいから後にしろ世界平和が掛かってんねん
61名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:50:48.71ID:F+bHrXuN0
時代やなー
62名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:50:58.61ID:5I4rTb3W0
>>51
まぁそうだろうね
息子の体質云々を慮っているように見えるが
「実はただの甘やかしでしたとさ」というオチもありそうだしね
63名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:52:19.72ID:mhhsqTq90
牛乳がだめなら豆乳にしてあげればいいじゃん
64名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:53:16.22ID:PbV/mtgR0
こんな親なら子供も好き嫌いだらけなんだろうなと思う
65名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:53:30.68ID:tfvsAPCQ0
無理やり口に突っ込むような行為によって、食べるようにでもなると思っていたの?ww>バカ教師
66名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:53:31.79ID:aqy/NlbY0
発達障害とか感覚過敏とか知的障害とか。親が認めたがらないとこじれるやつ。
67名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:54:03.14ID:GjG93UJJ0
別に生乳なんか飲めなくても生きていくのに支障は無いし
牛乳アレルギーじゃない人でも飲みすぎて許容値を超えるとアレルギー発症して
全ての乳製品が食べられなくなるリスクがある
68名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:54:09.80ID:5I4rTb3W0
>>65
そんなことは書いてないじゃないか
69名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:54:59.31ID:O3yrhz4H0
アフリカの飢えで死んでいくガキのことも少しは考えてやってくださいね。
70名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:55:45.97ID:0IBd/hdp0
牛乳を強制して飲ませるなんていう先生に出会ったことがないわ。
普通に給食を残しても何も言われなかったし。
71名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:56:00.88ID:tfvsAPCQ0
>>68
>小学校で担任の女性教諭から
>毎日のように給食の牛乳を飲むよう強制されたということです。

強制されてるから同じ意味合いだろ? 
72名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:56:13.24ID:aqy/NlbY0
食べたくないから残すのも良くないだろう。
どこかの自治体のヒジキ入りハンバーグ弁当みたいに。
73名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:56:39.24ID:HynUHAiZ0
それを好き嫌いと言う
74名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:56:49.91ID:/fqI606H0
http://2chb.net/r/airline/1527503708/l50
75名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:57:51.01ID:tfvsAPCQ0
>>69
給食を残さず食べると、アフリカの飢えが解消されるのか??ww
76名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:58:00.34ID:5I4rTb3W0
>>71
「飲みなさい!」っていう言葉による強制かも知れないでしょうよ
77名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:58:39.30ID:opnAnDgP0
好き嫌いだったてしても
嫌いなものを食べ無くてはならないという発想が間違い
78名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:58:55.05ID:9Zy2n0KJ0
うーん、15万円かな。
精神的苦痛に対する慰謝料として。
PTSDだけじゃね。
79名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:59:20.60ID:tfvsAPCQ0
>>76
強制があったんだろ? 何言ってるの?ww
80名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 05:59:56.03ID:phCEkMtO0
>>15
身体には本来なら無害であるものも、体質や体調によっては有害物質と認識されてアレルギー反応が起きる。
痒みや腫れなどの目に見えるものと吐き気や不快感など他覚症状に乏しいものがある。
症状の軽いものは普通は自然に成長過程で克服できるが、無理に強要するとアレルギー反応と精神的苦痛が悪化してかえって克服が困難になる。
原因としてはペットに着いた野生のダニなどの影響が報告されている。
代替で栄養が取れるのなら無理強いしなくてもよいのでは?
81名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:00:34.09ID:5I4rTb3W0
誰が助けてくれーい
>>79みたいなこと言われてんだけどー
82名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:00:57.90ID:aqy/NlbY0
日本は輸入しているものの半分を捨てているんだっけ?
日本が食料を買い集めてるせいで今で食べていたものが食べられなくなっている地域もあるらしいよ。
83名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:01:20.68ID:hqDQA81t0
ちと調べると
発達障害の子がこの感覚過敏で偏食になる確率が高いらしいな
ただの偏食と感覚過敏による偏食との区別はつくのかね
明確に判断出来ないなら食育自体を取りやめるしかなかろうな
84名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:01:21.45ID:sqwoIe1I0
モンペのイチャモンかどうかが争点だと思うが医者の診断書がある以上学校は保護責任を逸しているわけで地裁は負け確定じゃね
「運動嫌い」で虚弱な子に無理やりサッカーさせて「骨折」させたようなもんでしょ
別に牛乳飲ませようとしても良かったと思うけど結果「PTSD=骨折」させたらその分は過失で間違いが無い
配慮して運動=配慮して食育出来てたかどうかが争点でそれは結果「PTSD=骨折」で測られるよ
85名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:01:27.73ID:FNMtAA/V0
>>81
疑惑は深まった!
86名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:01:28.23ID:xn4KHlAb0
今時の給食は、代替飲料申請ってのがあるはずなんだがな。
この親は何してたんだ? プリントすら見ないのか?
87名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:02:04.72ID:WB1sZvOj0
アレルギーは甘え
88名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:02:35.58ID:tfvsAPCQ0
嫌いな食材が好きになるには、すげぇ〜一流の美味しい料理で好きになるんだぜ
北風と太陽の話と同じで北風で好きにさせるのは不可能だけど、太陽なら可能。
馬鹿教師には分からんと思うけど
89名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:02:42.47ID:1fAOmE7k0
牛乳は飲めないけどアイスやヨーグルトは喜んで食べたりして
90名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:03:10.79ID:aO9wCVzu0
ネギ食えない野田草履みたいなもんか
91名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:03:14.15ID:NYQvAffu0
牛乳が飲めないとわかっていた子供をPTSDにしたんだから教師が悪いに決まってるだろ
92名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:03:26.85ID:tfvsAPCQ0
>>81
反論もできないアホは黙ってろww
93名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:04:02.82ID:opnAnDgP0
>>89
そうだとして何か問題でも?
94名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:04:04.70ID:hqDQA81t0
>>89
匂いや食感などでダメらしいから
実際にそうやって
食感変えたり匂い消したりで食べさせる場合もあるみたいだ
95名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:04:32.10ID:asyrDZ410
こんな時代に強要しちゃいかんよ。
96名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:04:47.21ID:ux10ACHu0
>>89
納豆はダメだけど豆腐は食える人なんてゴマンといる
97名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:04:48.15ID:8EXER8iK0
体感値でしかないが、偏食の奴て増えたよね。
98名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:04:55.66ID:5I4rTb3W0
>>92
強制っつーのは直接体にうったえる行為だけを指すのか?
違うだろうがバカが
99名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:04:56.62ID:WB1sZvOj0
>>84
「子供相手の商売をしてるなら万引きなんてよくある。配慮してくれないと」
を思い出した。
100名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:05:20.13ID:paYJGYNa0
被害者ビジネス横行中の美しい国日本
101名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:06:42.62ID:aqy/NlbY0
日本は「食品廃棄量」が世界トップクラス!政府発表は1900万トン、民間調査は2700万トン!?
http://healthpress.jp/2015/03/post-1646.html
 日本の食品廃棄量が世界でも1、2位を争うほど高いのをご存じだろうか。

 政府広報によれば、日本では年間1900万トンの食品廃棄物が出ており、これは世界の7000万人が1年間食べていける量だという。
民間の調査では、2700万トンという報告もある。そのうち、まだ食べられるのに捨てられてしまうもの、いわゆる「食品ロス」が500万トンから900万トンもあるといわれている。
日本は食料の多くを海外からの輸入に頼っているが、その半分近くを捨てていることになる。金額にすると、111兆円にものぼるというデータもある。
102名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:07:06.48ID:sswDmm4z0
>>67
どう見ても、乳製品取り過ぎになるような話じゃあないのだが。
103名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:07:07.18ID:8EXER8iK0
嫌いな事を我慢するって大事だと思うけどね。
特に幼少期だと嫌いな事を我慢するのは、食い物ぐらいしかないと思うし。
104名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:07:09.39ID:tfvsAPCQ0
>>98
だから、強制して好きになるわけもない。
強制されたらもっと嫌いになる。そんなバカな行為は辞めるべき。
オマエ頭悪いだろ??ww
105名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:07:13.55ID:ofL5mSLl0
要は好き嫌いじゃねえか
106名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:07:13.77ID:w1Jkuyj90
>>91
だよな
文科省の指導要領にも当然こんな指導法はないわけだしな
民事だけじゃなくて刑事でも強要罪や暴行罪で刑事告訴したらいいのに
107名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:07:43.69ID:T+vbpeFg0
心神の病気は治しにくいからね
ちびっこなのにかわいそうだね
108名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:08:16.93ID:PqM1hMjt0
アレルギーじゃないならただの好き嫌いじゃん
109名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:08:17.86ID:5I4rTb3W0
>>104
俺のつっこみは「強制」って言葉の解釈の話だろ
何言ってんだ?
110名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:08:44.37ID:O3yrhz4H0
>>75
無駄な食材が減るやろ?少しは賢くなったか?
111名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:08:59.08ID:WB1sZvOj0
他人に強要してるのは教師じゃなくてモンペの方に見える。
112名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:09:25.16ID:Fkz8Z8Qy0
アレルギーじゃないなら話終わってるじゃん

そんなんで本当にトラウマなるなら生きていけない、生命体として駄目
113名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:09:27.45ID:XFAVZmZ20
>>1
それ好き嫌いっていうんやで
114名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:09:34.30ID:aqy/NlbY0
アレルギーの問題もあることだし、戦後の食糧難でもないんだから、給食はもう要らないんじゃないかな。
115名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:09:48.83ID:GCbJq5jq0
教諭があかん。保健講習うけてるやろ。
116名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:10:36.36ID:O3yrhz4H0
>>114
親が困るやろ?
117名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:10:40.94ID:tfvsAPCQ0
>>109
で、オマエの解釈によって、この教師のアホな行為がどのように正当化できるというのか??
言ってみろや低能
118名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:10:44.05ID:xVhIy7A00
知るかよバカ
この一家全員しね
119名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:11:13.65ID:w1Jkuyj90
「アレルギーじゃないなら無理やり食わせていい論」のくるくるパーが結構多くてひくわ
120名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:11:24.38ID:52BkDyzf0
弁護士が需要に対して過剰になったために
今までなら無かったような訴訟が起き出している。
121名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:11:28.85ID:BEH3TP7u0
学校改革をしよう。
・教育現場の無力化
 学校は、何も言えずにペコペコする教育現場
 教育者にやる気も不要
・教育の無力化
 指導など不要、教える力も教わる力も不要
・我慢する力は養う必要がない。
 人生で我慢なんてしなくていい。
・学力の無力化
 無償化と成績をなくせば勉強の必要もない。
122名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:11:50.09ID:Llq/tIVF0
おかしいじゃん
3ヶ月も牛乳飲んでるの親は知らなかったの?
123名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:11:52.08ID:tfvsAPCQ0
>>110
馬鹿か?? 食材が残されたとしてアフリカにどんな好影響を与えるんだよ
説明してみろよww
124名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:11:55.11ID:U+qZb/iZ0
>>104
好きになれなんていってない。
牛乳飲む程度のことができなくて、社会に出て働けるんか?
そもそもそんな子供を教育するために俺らが税金を負担する価値があるんか?
125名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:11:59.79ID:HuSrpKQl0
好き嫌いを作った親を訴えろよ
126名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:12:01.80ID:5I4rTb3W0
>>117
>>19ですでに述べている
「裁判で勝てない理由」ではあるが
127名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:12:42.66ID:GjG93UJJ0
>>102
許容量は人によって異なるし
実際、毎日欠かさず牛乳を飲むのはかなりリスクの高い行為だよ
嫌だというのを無理やり飲ましてアレルギーになったら
傷害罪も成り立つ
128名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:12:54.19ID:xVhIy7A00
>>111
それな
うちの子基準に合わせろ!何故そうしてくれない?!
知るかよバカ
129名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:13:00.49ID:QaJvWnN/0
飲み食いの強要は普通にパワハラだな
130名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:13:12.10ID:tfvsAPCQ0
>>124
牛乳が嫌いだと仕事ができないなんて無い、関係ねーわ馬鹿か?・www
131名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:13:14.29ID:Jmjb5sGd0
そもそも強制する権利が教師側に無い。
給食で教育したいなら無料にしろ。
金を払えというのなら食べられなきゃ残すのは客の権利だ。
132名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:13:15.06ID:w1Jkuyj90
じゃあこれが長野県に引っ越した子が給食でザザムシ無理やり食わされても問題ないっての?
133名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:13:34.18ID:8EXER8iK0
>>119
俺は我慢して嫌いな事をする事に意味があると思う。
将来的にお仕事をする様になると嫌いな事でも我慢しないと行けないでしょ。
134名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:13:46.22ID:5gdmtwLH0
じぶん鶏皮マジで無理っす
135名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:15:44.27ID:8EXER8iK0
>>123
多くの食材を必要とする=多くの作付面積を必要とするって事だろ。
食料ロスの社会てのは無駄が多く、限られた資源を有効的に使うって
側面からも非効率だろ。
136名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:15:53.96ID:tfvsAPCQ0
>>126
強制したらできた、だから正当化されるってか??
オマエ馬鹿すぎて話にならんww

強制的な性行為が可能となった、だから無罪になるとでも思うのか?バカ
137名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:15:58.06ID:+2ZCrnlz0
んまぁ診断書があって医者がPTSDだと認定してるなら、
裁判で争っているのは嫌がる子供に給食を無理やり食わせる正当性の部分かな?

そいや昔、中々食い終わらない女子を午後の授業が始まっても1人片付けさせずに
教室の後ろで見せしめみたいにしてたが、あの中年女教師がなぜあそこまで必死だったのか未だに分からんな
138名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:16:12.13ID:eVWJ1T9eO
>>108
ただの好き嫌いをPTSDにまでさせるなってことだよ。
自分もトマトを無理やり食わされて吐いてから25年、いまだに間違ってトマトを口にすると強烈な気持ち悪さに襲われる。
139名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:16:17.61ID:8EXER8iK0
>>134
鶏皮マジうめー
140名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:16:28.11ID:9Z+xgarT0
教師が在日で犬肉は身体にいいからと
犬を食うことを強制したら犬を食うのか?
141名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:16:28.15ID:w1Jkuyj90
>>133
食に関する我慢と仕事に関する我慢と同列に語って何か意味あんの?
142名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:17:08.04ID:tfvsAPCQ0
>>135
アフリカにどのように影響を与えるか具体的に数字を出して言ってみろよ

馬鹿すぎるwww
143名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:17:49.48ID:OW0Dsqfp0
匂いがだめで食べなくて良いなら、みんな食べ残ししそう
144名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:17:52.71ID:T+vbpeFg0
三ヶ月間も同じ苦痛を感じると十分発症するからね
145名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:17:54.47ID:J3q34geK0
オレもシイタケダメだわ
146名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:01.56ID:5I4rTb3W0
>>132
裁判上そうなるだけっす
147名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:02.28ID:7jxxwICh0
・修学旅行先に韓国を強制されてPTSDに
・日教組に反日教育をされてPTSDに
148名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:04.15ID:1fAOmE7k0
この子の将来のお嫁さんが可哀想
こんな親まで付いてきて
149名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:04.49ID:hqDQA81t0
要はこの子の状態が教師に伝わってなかったんだろ
教師一人ではなくて学校の体制の問題だな
150名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:05.97ID:frvAia6M0
裁判を起こされたことでPTSDになったと言って訴えそうだな
151名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:07.47ID:8EXER8iK0
大人に成ってから好き嫌いが有る見苦しい側面が多々あると思う。
お客さんと会食してる時にピーマンを避けて食べるのか?

ちょっとマナー的にも有り得ないと思う。
152名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:13.76ID:oQpsLUwh0
牛乳アレルギーの人知ってるけど大変そうだな
産まれたときとか母乳が飲めないらしい
153名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:34.90ID:+wdX6b980
ぱよぱよPTAw
牛乳を韓国に代えてみ
154名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:18:57.99ID:eVWJ1T9eO
>>110
食いたいやつに提供してれば無駄にならないだろ、食いたくないやつに
無理やり食わせるのは食材として成立してない。ただの拷問器具。
155名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:19:08.83ID:WB1sZvOj0
>>67
学校では
「別にこんなことを覚えなくても生きていくのに支障はないし」

就職してから、
「別に同僚に朝の挨拶ができなくても仕事するのに支障はないし」

そうやっていつも言い訳ばかりして、価値の無い人間になって行く。
156名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:19:53.07ID:w1Jkuyj90
>>146
ちょっと意味わかんない
157名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:20:08.09ID:krAcNEDr0
平成なのにまだそんなことをやっているのか?
入院したとき牛乳が苦手といったら、ヨーグルトに変えてくれたけど。

そういえば祖母が昔はアメリカ軍の家畜の餌の脱脂粉乳で無理やり飲まされて
牛乳まで嫌いになったと言っていた。鯨肉も毎日強制され見るだけで吐きそうになるとか。
戦時中に子供時代を送った人は、かぼちゃとか芋とかが嫌いらしい。
158名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:20:08.15ID:xVhIy7A00
好きなもんだけ食わせてりゃ将来病気や軟弱のデパートだろうね
もちろん親が責任取るんだろうな?
社会の足手まとい予備軍は今のうち死んどけよ
下らない権利の主張だけ甚だしいクソムシが
159名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:20:19.38ID:w1Jkuyj90
>>148
おまえの頭がかわいそうだわ
160名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:20:27.16ID:8EXER8iK0
>>141
子供は仕事しないだろ。
何かで我慢するって体験は必要だろうよ。

>>142
えええええええーーーーー
食料供給、食料市場を共有をしてると考えるなら意味があるのが
理解できると思うけどー
161名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:21:18.39ID:a2MesU200
前から思ってるんだが、給食自体もう やめようよ
お昼ご飯を用意するのは親の役目
162名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:21:18.46ID:tfvsAPCQ0
ずっと苦手だった食べ物を、高級料亭に連れていってもらって出されて
最初は躊躇したけど、アレ? すげぇ〜美味しいって思った事が
何度かあったわ。

無理やり食べさせるって最悪な行為、好きになってほしいなら最高の料理を出すのが一番有効。
163名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:21:30.67ID:wgNzVu9c0
ほんまでっかでは、嫌いなものは食うなって言ってた
164名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:21:34.80ID:5I4rTb3W0
このスレ学校や教師っつーものに個人的な恨みを持ってるやつが多いな
165名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:21:49.98ID:PfgMfOxH0
パクチーが毎日給食に出てきて食うこと強要されたら登校拒否になる自信がある
166名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:21:57.80ID:PqM1hMjt0
>>138
PTSDになるほど拒絶するような好き嫌いさせる方が虐待だわ
167名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:22:36.06ID:w1Jkuyj90
>>160
仕事と同列に語るなら勉強のほうだろ

日本の余剰食料がアフリカにまわるような食料流通体制じゃねーだろ
168名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:22:58.28ID:WB1sZvOj0
>>161
世の中には親の役目を果たさないor果たせないケースがたくさんあるんやで
169名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:22:58.57ID:oQpsLUwh0
>>162
偽物独特の陳腐さが嫌いだったことを知る食べ物ってあるよね
170名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:23:39.42ID:tfvsAPCQ0
>>160
日本の子供が全部食べるとアフリカの子供も豊かになる、
どこにそんな法則があるのか??

ホントに馬鹿か???www
171名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:23:40.62ID:JB/O2YDB0
俺も牛乳はコーヒーとかに入れないと無理だわ
172名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:24:00.01ID:eDMT66480
馬鹿なのか?
親子共々白い目で見られてるのにカネ欲しさによくやるわ。
173名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:24:10.07ID:Llq/tIVF0
牛乳飲むと下痢ピーになる奴いたりするし、

歯磨いても鼻に残る臭いとかで気持ち悪くなったりあるよね。

でも丹那牛乳美味いぞ、3.6かな?
ていうか丹那牛乳なのかな?
174名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:24:13.31ID:6p1Qh/4h0
乳糖不なんとかってやつか
給食無理強いして教員に何の得があるんだよ…必死になるなや
175名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:24:31.73ID:sNFE/Yjs0
牛乳好きな友達にあげちゃえばいいのに
コミュ障には無理か
いちいち裁判とかこれから世の中でて苦労しそうやね
176名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:24:33.13ID:MZfqdCWm0
食べ物の指導は家でやることで、学校でそこまでやる必要ない
子供の頃はダメでも大人になったら食べられるとかある
大竹しのぶのように演技も出来なくなるほど嫌いな物はダメと
いう例もあるが
177名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:24:40.82ID:DMj/0lrt0
ひもじい思いをしたら食えるようになってくるけどな

酪農家さんががっかりだぜ
178名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:24:47.87ID:5I4rTb3W0
ヒステリーが数人いるので退散する
おーコワ

まぁこの親は裁判は勝てません
179名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:24:54.76ID:xVhIy7A00
>>122
3ヶ月わざと知らぬ振りして端から金(慰謝料)目当てのクソムシだろ
180名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:25:57.96ID:PqM1hMjt0
アレルギーとか乳糖不耐なら分かるけど匂いがダメとかただ食わず嫌いしてるだけじゃん
181名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:26:09.08ID:IQ2pDlVD0
もう給食やめようぜwwwww
食育なんてのも無しだ

全部家庭でやれw
182名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:26:17.61ID:tfvsAPCQ0
ホリエモンも子供のころの肉が大嫌いだったが
東京に出てきて、うまい肉を食べて‥肉ってこんなにおいしいのと初めて知った。
食材が貧相だったり、料理がまずいい場合は嫌いになることが多い。
183名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:26:31.14ID:+2ZCrnlz0
>>173
牛乳ねー、好きなのに緩くなるわ
バター・チーズ・ヨーグルトは平気なんだが…
184名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:27:13.75ID:aqy/NlbY0
世界的な食料危機の原因は? 食糧は本当に足りない?
 
農林水産省が食品ロスの削減を国民に投げかけた背景には、世界的な食料危機の問題があります。
国連食糧農業機関(FAO)の報告書(2015年)によれば、1日に4万人が餓死し、その多くが発展途上国の子どもたちです。原因は、増加の一途をたどる人口に対して食料の生産が追いつかないことのように思えますが、調べてみると意外なことがわかってきました。

2016年9月の世界の総人口は、約73億5000万人です。
一方、2016年の世界の穀物生産量は約24億6511万トンに達する見込み(合衆国農務省)です。
厚生労働省によると、人間が生きるために必要なカロリーは「1日平均約1200Kcal」ですから、これを穀物に換算すると約340gとなり、年間に1人124kgです。
地球上の人々すべてが生きていくためには9億1140万トンあれば十分なわけですが、世界の穀物生産量はその約2.7倍にも達しているという計算になります。

では、なぜ食料が足りないのでしょうか。下記に上げた原因によって世界的な食料危機がもたらされていると考えられます。

1) 肉食による穀物の飼料化(牛肉1キロを作るために穀物11キロが必要)
2) 先進国におけるカロリーの過剰摂取
3) 穀類のバイオ燃料化など食料以外への転用
4) 食品ロス(世界全体で年間13億トンの食品を廃棄)
185名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:27:16.71ID:qDifW0Qt0
アホか(´・ω・`)
186名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:27:24.77ID:NKETPAhq0
ぬるくなった牛乳を飲むのは苦痛だったわ。
今思えばインスタントコーヒーでも持って行けば良かったと思う。
187名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:27:41.20ID:g0hhhwZT0
アメリカだったら学校側が負けて慰謝料一億とかなんだろうけど
日本じゃどうかね
188名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:27:44.43ID:vq7mannr0
養護学校へ転校しろよ
189名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:27:46.75ID:IQ2pDlVD0
>>168
果たせないのは、何でもかんでもホイホイと受け付けてきた学校にも問題

良い意味で家庭にぶん投げる必要が出てきた
190名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:28:15.16ID:krAcNEDr0
たらこやいくらや塩辛や生牡蠣や刺身とか生もの苦手だから、無理やり食べさせられたら
拷問だね。嗚咽が止まらず吐き続ける自信がある。殺されても食べれない。
191名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:28:22.05ID:9Z+xgarT0
>>175
こういう教師は食うとこまで見張るんだよ
192名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:28:24.65ID:aALL6yuJ0
>>16
だよね。
スレタイ見た時、多分女だろうと思ったわ。
俺も野菜炒めを昼休みの時、30分かけて無理やり食わされた。
193名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:28:38.21ID:tfvsAPCQ0
>>186
>今思えばインスタントコーヒーでも持って行けば良かったと思う。

学校によっては、それは許されてる。
194名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:29:24.74ID:8EXER8iK0
>>167 >>170
>日本の余剰食料がアフリカにまわるような食料流通体制じゃねーだろ

それは頭が悪すぎるだろ。
日本が食品ロスを減らせば、輸入する食料が減り、それが他の市場に流れるわけだし。
195名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:29:25.26ID:YbmYwtiL0
>>1 給食制度を止めればいい。
もっと言えば小学校なんて午前で終わりでいい。
196名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:29:35.54ID:IQ2pDlVD0
>>190
そんな高い食材出ねぇよw
つか生物も給食には絶対に出ない
197名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:29:42.85ID:fqqPKTAo0
ま、この情報だけでは何とも言えないが、

「テレフォン人生相談」的には、

両親の不仲→子供へのしわ寄せ→結果として教師が地雷を踏む

かな?(笑)
198名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:29:45.93ID:Llq/tIVF0
>>179
だが、12歳といえば6年生だろ?

クラス替えで担任代わって引き継ぎ出来てなかったか、
生徒も、
牛乳は飲めない体なんです。と言ったのか微妙だね

まぁ、人口増加の長泉に引っ越してきたかも知らんが。
199名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:30:09.29ID:ZowHxqpzO
そのうち数字恐怖症とか特定の漢字を見ると気分が悪くなるとか英語を見ると軍靴の足音が聞こえるとか出てきそうだな
200名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:30:10.98ID:pF5QTvWz0
食べ物を残すなっていうのは分かるんだけど嫌いなものを無理やり食わせるっていうのが分からん
嫌いだし食べられないって言ってるものを無理やり食わせて誰に何の得があるのかね
自分が食べられるものをしっかり全部食べればそれは残したて事にはならないと思ってる
201名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:30:29.31ID:w1Jkuyj90
>>194
中国に持っていかれるだけ
アフリカになんかまわらない
202名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:30:33.39ID:LxKpmEgY0
牛乳はマズ過ぎるしな
203名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:30:51.13ID:tfvsAPCQ0
牛乳のにおいが嫌い→インスタントコーヒーを入れたら飲める人もいる。

無理やり飲ませるのではなく、周囲が工夫してあげて飲みたくなる環境を作るのが重要。
204名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:31:26.01ID:frvAia6M0
250万の慰謝料はどうやって算出したんだ?
205名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:31:39.24ID:z4h9qGlA0
食わず嫌いはともかく
食っても美味しいと思えず気分悪くなったりするものは、無理強いしたところで無駄なのにな
206名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:32:03.82ID:IQ2pDlVD0
>>203
いつまでコーヒーの話してんだよバーカwwwww
207名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:32:08.47ID:sYobyARP0
牛乳に否定的な奴って大抵クソガリ
208名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:32:32.26ID:XCOLNPnC0
このありさまじゃあ学校の教育が機能しなくなるのは当たり前だな
209名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:32:37.86ID:PqM1hMjt0
感覚過敏とか言ってうちの子は特別なんだーみたいなこと言ってるんだろうけど親が食育失敗しただけじゃん
親が好き嫌いする奴って大体子供も好き嫌いするからな
一緒に飯食ってもほじくり返して嫌いなものだけ残す奴ホント気持ち悪い
そんなに好きなもんだけ食べたいなら角砂糖だけ食ってろよ
210名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:32:48.07ID:tfvsAPCQ0
>>194
日本の食品ロスとアフリカの貧しさは全く関係しない、
そんなことも理解できないから小学生にバカにされるww
211名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:32:49.12ID:AglnvXxgO
アレルギーじゃなくてただの食わず嫌い、飲まず嫌いだろ
歳とったら何でもないむしろ好きになるわ
212名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:32:54.60ID:QqxwcWQp0
>>180
食わず嫌いとは食べたこともないのに嫌いと言い張ることだ
食った上で嫌いならそれは食わず嫌いとは言わない

そもそも嫌いな食べ物を教師という立場を利用して
無理やり食べさせるのはアカハラになるのではないだろうか?
213名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:33:07.28ID:VFBpT+LN0
いつもほとんど怒らないのに給食残した生徒にだけ鬼の様に喚き散らす先生いたわ
214名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:33:13.60ID:zyiXyalA0
牛乳作った牛が悪い
215名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:33:33.60ID:aqy/NlbY0
給食を続けるのは無理だな。
国際化で外国人も増えているだろう。
豚肉を食べられないイスラム教徒とか牛肉をたべられないインド人とかさ。
216名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:33:36.67ID:+2ZCrnlz0
フルーチェの持込を許可する。で、牛乳と混ぜさせる
あれ嫌いな小学生は多分居ないんじゃね?
217名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:33:52.54ID:tfvsAPCQ0
>>206
反論書けない馬鹿www

頭悪いだろ?? 
218名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:34:12.58ID:w1Jkuyj90
>>209
女教師もこの馬鹿みたいな考えで無理やり牛乳飲ませたんだろうな
219名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:34:51.91ID:J5h8FFXR0
こんなもんがまかり通ったらそこら中で裁判なるやんけ
220名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:35:33.82ID:9Z+xgarT0
こういう教師は牛乳瓶一本分飲む事を頑なに要求するから
コーヒーとか言っても多分無駄だよw
221名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:35:39.49ID:XCOLNPnC0
究極のモンペの形態だな
222名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:35:47.94ID:PqM1hMjt0
(´・ω・`)ピーマン嫌いの友人にしっかりわた取り除いたピーマン食わせたら喜んで食ってた
223名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:35:50.04ID:HmyEPDEG0
震災の放射能漏れで魚が食べれなくなったPTSDで国と東電は慰謝料を払うべきだ。
224名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:36:00.10ID:iS4XpEb80
>>179
6ヶ月も休暇を愉しんだあげく、1千万円の損害賠償を要求する強姦魔がいるのが静岡づら

【社会】部下の女性に性的暴行した巡査部長が静岡県警を提訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341833972/

> 部下の女性に暴行したとして停職処分を受けた静岡県警沼津署の男性巡査部長(32)が9日、
> 処分は不当に重く、復職後も嫌がらせを受けているとして、県警に1千万円の損害賠償を求める
> 訴訟を静岡地裁に起こした。
>
>  訴状などによると、男性は平成22年に部下に性的暴行をしたとして、23年3月に停職6カ月の
> 懲戒処分を受けた。同年9月に復帰したが元の職場に戻れず、
> 静岡空港(同県島田市、牧之原市)の警備を名目に、1人で立っているだけの勤務を命じられたとしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120709/trl12070920230011-n1.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1090444660
225名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:36:04.90ID:w1Jkuyj90
>>219
そこら中で裁判起こされるほど馬鹿教師多いの?
226名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:36:05.01ID:4SzW3Zcx0
生徒一人一人の好き嫌いまで把握しろ言うならもっと給料出したれよ・・・無理やろ
227名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:36:12.91ID:LxKpmEgY0
>>19
つまり、イジメで虫の死骸とか食べさせられてた奴は
無理矢理だろうと食べられたのだから無問題と言いたいのだな
228名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:36:39.63ID:CVIRqUnG0
体質的に受け付けないのか単なる嫌いなのかの線引きも難しそうだけど
アレルギーなら食えないのは当然だがアレルギーとまではいかない場合の境界は
嘔吐下痢など健康を害する症状が出る場合だろうか
うちの妻は生卵がだめで卵は完全に加熱してないと下痢する
229名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:36:51.08ID:PoX0Brkp0
もうね、その子のためを思って教える必要はない
そういう時代
230名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:37:00.18ID:Llq/tIVF0
>>204
弁護士が算定したんだろ
親はこんなことになったのは何故か?
それと学校にこれからの対策と子供のフォローをしっかりして欲しいんだろな
231名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:37:16.08ID:8JK6XfYS0
>>219
やればいい
PTSDになるまで追い込む教師とかどんどんやめさせてくれ
大人がこんなんだから、それを見てる子供のいじめもなくならない
232名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:37:17.97ID:PqM1hMjt0
>>212
そもそも食えなくなるほど嫌いにさせたことの方が問題だわ
臭いが駄目なら鼻でもつまんで飲んでろ
233名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:37:34.77ID:s9p4zyeK0
大人にやったら普通に刑事罰なのに
子供ならしつけだなんだってこういう体罰、傷害、人権侵害を
否定しないどころか礼賛するやつがいるんだよな
234名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:37:38.94ID:8EXER8iK0
>>210
それが理解できないのは君がアホだからだよ。
君が買う物を少し減らせば、それで下がる市場価格下がるわけだし。
235名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:37:38.97ID:tfvsAPCQ0
そもそも好き嫌いがあっても問題なし。
大人になって自然に嫌いだったものでも好きになる場合がある。
無理に食べさせると苦手意識が強固なものになって大人になっても好きになれない可能性が高まるだけ。
236名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:38:09.57ID:sQeXcsQ80
好き嫌い自体は肯定だがガキはただの甘えだろ
237名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:38:13.56ID:PqM1hMjt0
牛乳残すと処理がめんどくせーだろ
238名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:38:28.39ID:20JgUu3r0
>去年4月から3か月以上にわたり当時、通っていた小学校で担任の女性教諭から
>毎日のように給食の牛乳を飲むよう強制されたということです。

虐待だろコレ
何の為にこんな事しなきゃアカンの?
239名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:38:30.14ID:pF5QTvWz0
何で学校給食て牛乳飲ませたがるのかね
あれ異常だろ
240名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:38:43.33ID:aqy/NlbY0
大豆、小麦、卵、牛乳、ソバ、魚類それぞれにアレルギーがあるし、宗教上の理由、アレルギーではないが身体が受け付けないなどの好き嫌い。
学校給食なんて無理だね。
241名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:38:53.87ID:w1Jkuyj90
やる気のある無能って本当存在価値ねーな
無理やり飲ます以外の選択肢持ち合わせていないのな
242名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:39:19.47ID:9N2GHGXj0
アレルギーじゃなきゃ好き嫌いだろ、何言ってんだ
243名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:39:25.65ID:AglnvXxgO
親が甘ったれな世代だからかなやはり
親はそうやって育ってきたんだろうなと思うわ
負の連鎖やね
親らしいことしないで教育者には文句いうのか
親が手本をまず示したれよ
244名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:39:28.73ID:tfvsAPCQ0
>>234
>君が買う物を少し減らせば、それで下がる市場価格下がるわけだし。
嫌いなら買わない。
好きなら買う

オマエ馬鹿?? www
245名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:39:41.48ID:EDN1wpoD0
教師による強制力がどれだけあったかだろうな
毎日毎日無理矢理口に押し込んで飲ませたとか、そういうレベルじゃないと苦しいかもな
なんせ内田みたいなのがノウノウと教育者でいられるような国だし
そうじゃなくとも女教師だし、判決は甘いんだろうな結局w
246名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:39:57.04ID:DezYRYq/0
三田貫しね
247名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:40:04.02ID:0/Ikf9dM0
感覚過敏ならば親のすべきことはこんなことでは無い
子を地獄に突き落としておいて、閻魔様に慰謝料請求してるようなもんだろ
248名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:40:13.17ID:PqM1hMjt0
トンスル強要されてから来いよ
金欲しいだけじゃん
249名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:40:31.40ID:krAcNEDr0
病院では牛乳が苦手な患者にはヨーグルトで対応してたが。
無理やり取らせても吐いたり下痢したりする。
250名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:40:34.57ID:z4h9qGlA0
>>239
手軽にカルシウム摂取できるもので、価格も考えると
牛乳一択になってしまうんだろうな
251名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:40:35.17ID:LxKpmEgY0
>>229
その子のためとか言っても
殆どの場合その子のためじゃないものな
学校教員って、個別に考える力はないし
むしろ、その子に許したら他の子にも許さないといけなくなるとか
他の子の指導に影響出るとかそんな全体主義的なとこだろう
252名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:40:37.42ID:w1Jkuyj90
>>229
その子のためを思ってのことなら手段は不問なの?
馬鹿なの?
253名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:41:01.54ID:W05oEANI0
>>239
不思議だよねえ。
あと給食の牛乳ってぬるくなってる時があって嫌だったな。
牛乳自体は全く嫌いではない自分ですら。
254名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:41:13.47ID:DgUBQKDk0
面倒くさい親子だな
255名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:42:09.65ID:aqy/NlbY0
甘いものとポテチしか受け付けない子どもの場合はどうするんだ?
256名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:02.59ID:tfvsAPCQ0
>>255
特殊な場合は弁当持参
257名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:08.20ID:gHYDOjAm0
今や
牛乳のメリットなど
ないと
だれでも周知のこと。
それを
無理やり飲まされたら
たまらない。
選択権を与えるべきだ。
日本国民の半数は
牛乳を消化できない酵素もち
だということは
もう常識だろ。
わざわざ下痢を起こさせるために
毎回飲まされる人の気持ちを忖度
しろよ。金出して毒飲まされる
相手の気持ちを考えろ。
選択権のない牛乳の飲酒強制は
拷問だ。
258名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:19.90ID:6bS5ihEs0
俺もアレルギーじゃないけどエビカニ食えない
259名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:26.47ID:7RPS2Pl10
>>5
義務教育の義務は親の義務な。
260名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:36.00ID:LxKpmEgY0
>>234
例えばチョコレートの価格が下がると、カカオを作っているアフリカにお金が回らず
結局、食料を買う金が無いことにはかわらないね
261名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:41.69ID:Hwe8El9b0
モンスターやな
262名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:46.44ID:zIoFkvJl0
>>1
無理矢理食わせること、権力で嫌がる子供を従わせることに快感を感じて
楽しんでる教師多いだろ

教師による虐待でしかないわ
263名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:56.07ID:iS4XpEb80
>>233
静岡では火傷を負わせても傷害罪で逮捕起訴もされず依願退職できたづらよ

【社会】静岡県警、パワハラで5人を懲戒 顔に熱い豆腐…LINE招待断られ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390476392/

> 静岡県警は23日、鍋の中で熱くなった豆腐を部下の顔につけるなどのパワーハラスメントを
>繰り返したとして、40代の警部補を停職1カ月、30代の巡査部長を減給10分の1(6カ月)と
>するなど計5人を懲戒処分とした。2人は同日付で依願退職した。
>
> また、パワハラに関わった4人を所属長注意などとした。県警は9人の所属を明らかにしていない。
>
> 県警監察課によると、9人は昨年4月から8月までの間、懇親会の席で、部下の20代男性巡査の
>顔に鍋の中で熱くなった豆腐をつけて軽いやけどを負わせたほか、職場でこの巡査に腕立て伏せ
>120回を強要するなど、日常的にパワハラをしていた。
>
> 9人は「無料通信アプリLINE(ライン)の招待を断ったのでやった」「(豆腐を顔につけた時の)反応が
>面白かったのでやった」などと話しているという。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2305E_T20C14A1CC1000/
264名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:43:59.35ID:8EXER8iK0
>>244
市場価格とは何も理解出来ない子なのね。
実際に食料相場の高騰は、途上国の食糧事情に悪影響を及ぼすでしょ。
265名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:15.88ID:tfvsAPCQ0
イスラム教の子供に豚肉を無理やり食わせたら、殺さるぞww
266名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:20.04ID:aS7Ung6K0
ただの好き嫌いやん
何が感覚過敏、何がPTSDだよ
なんでも都合よく言うな
267名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:28.33ID:zjRzsXMG0
>>164
学歴もそうだけど、5chはなんか学校生活関連にコンプレックス持ってる奴すげぇ多いから。
268名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:33.18ID:pF5QTvWz0
>>250
健康志向のご飯屋さんて今結構あるけどそういうところでも牛乳と一緒に食べてくださいて店は無いじゃん
子供の食育がどうのとか言いながらあんな不自然な飯食わせてるってのは行政と牛乳業界との癒着なんだろうな
269名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:38.00ID:XCOLNPnC0
給食ってのは「平等」を教える教育でもあるからなぁ
皆が同じものを同じくらいの分量で食う
そこに「個人」を持ち込んじゃうとその教育は崩壊しちまうね
もっとも致命的なアレルギーとかなら別の話だが
270名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:40.67ID:PqM1hMjt0
というか三ヶ月以上実際飲めてんだから余裕だろ
PTSDになる前に親にも相談しないでPTSDになるほどストレス溜め込むこと自体問題があるわ
>「牛乳を飲むよう強制されているとは思いもしなかった」
これが意味分かんねえ
喋れないのかよ
コミュニケーション不足だし学校での不平不満も家で吐き出せないような家庭環境の方が問題なのでは?
271名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:48.65ID:4A30S0F50
>>261
そうだな
教え子を病院送りにする教師とかモンスターだわ
272名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:49.60ID:9Z+xgarT0
>>255
そこまで行くと摂食障害として治療が必要かもしれんが
生乳が飲めないくらいでは摂食障害とは言えない
273名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:44:52.48ID:zIoFkvJl0
>>151
大人になって
食事の席でその人が食べられないものを無理矢理食わす人って見たことある?
そんな人いたら明らかな精神異常者だよ
274名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:45:06.96ID:W05oEANI0
>>251
全体主義がいき過ぎてる教師いるね。
公立学校は一人一人の教師に任せ過ぎてるからなあ。
275名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:45:51.08ID:8EXER8iK0
>>239
自給率100%の数少ない食材でもあるからな。
276名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:45:57.45ID:WspjGeZw0
適当にやっていればいいのに教諭が小さい教室の王に君臨して色々揮ってるって話かいな?
277名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:01.85ID:7RPS2Pl10
>>233
そら、大人と子供は違うからね。違いもわからない馬鹿は消えたほうがいいよ。
278名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:05.44ID:w1Jkuyj90
>>177
酪農家なんて給食制度のお陰で食っていけてるようなもんだろ
279名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:06.90ID:AglnvXxgO
>>251一人のために多数が考えることが必要なんだよね
教員はそれを示すくらいでいいのよ
今の教育は一人を特殊環境においてその一人を悦に浸らせることが教育みたいになってるな
徹底的に孤立させろ、言い方を変えるなら見守っていたらいいのに
周りの児童も考えてくれる
担任や教員がちゃんと教えていればだけど
280名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:11.64ID:x1bFzex90
>>23
そろそろ克服しようぜ
自分自身の為にもさ
281名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:12.27ID:dmcWlRmN0
モンペやなか
282名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:16.66ID:tfvsAPCQ0
>>264
だから〜〜嫌いなら買わない、
オマエの理屈なら買わない方がアフリカのためなんだろ??wwバカな理屈だけどww
283名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:17.81ID:yl648AMI0
>>11
犬が確かそうだっけ?
284名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:21.41ID:2Hw4TFOF0
意外と伸びるやん
285名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:38.69ID:20JgUu3r0
こんな事するの日本の学校だけだからな
海外の学校は勉学をする所であって、しつけに関して教師はノータッチ(しつけは親の仕事)
好き嫌いは誰にでもあるし嫌いな物を子供にむりやり食わせたら裁判沙汰になった当たり前
286名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:46:46.63ID:eZyqjmKL0
>>239
パンと牛乳は戦後のアメリカによる占領政策
287名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:47:10.06ID:E85SbQBx0
それ以前の問題として
いまだに牛乳神話から目が覚めない教育現場って何なんだよ
存在する意味すらないな
288名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:47:38.06ID:23+vF8GE0
俺も牛乳はだめだな
あと豚骨ラーメンのスープもだめ
摂取後4時間以内に下痢になる
同程度に脂肪分がある液状食品は他にもあるのにならない
なんでだろ
289名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:47:49.63ID:aqy/NlbY0
占領軍が支給したのは脱脂粉乳だろ?スキムミルクな。
290名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:47:53.80ID:WspjGeZw0
皆同じじゃないといかんってのを教育するのが義務教育だしなぁ
291名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:47:56.78ID:gHYDOjAm0
牛乳を飲んで
カルシウム摂取など嘘
って
今は常識だろ。
飲むことによって
かえって
カルシウムが失われる。
どうしても摂取したければ、
カルシウム摂取は
小魚が常識。
292名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:48:03.67ID:8EXER8iK0
>>273
そーゆー話しじゃなくて、それなりの席で玉ねぎほじくり出して、
避けてる奴を見たら、ちょっと引くだろ。
293名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:48:17.26ID:RrYBkN+l0
持ち逃げ女と結婚したのか
294名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:48:33.26ID:xVhIy7A00
つかptsdってさ…
小学生を精神科に連れてくのか…
親がケアできねーねかよ
この親他人を責めたり他人を頼るばかりで自分は何も出来てねーじゃん
しねよクソムシ
295名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:48:33.29ID:z4h9qGlA0
>>268
「健康志向のご飯屋さん」て、割といい値段するでしょ?
価格の問題だよ
296名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:48:34.55ID:0l/VFVK90
言ってることはわかるけどPTSDを都合よく使いすぎ
本当にPTSDの人達に失礼だし迷惑がかかる
297名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:48:42.84ID:iJ9tiAha0
体質っていうなら医師の診断書もあるだろうがそれ提出か提示してたんかねぇ
298名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:48:42.92ID:9Z+xgarT0
>>151
葱やピーマン食えなくて除ける人とか結構いるけど
自分は別になんとも思わん
人の好き嫌いに目くじら立てる方がみっともないし、
人間関係に支障が出る人だろうね
299名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:49:00.28ID:8EXER8iK0
>>282
オラには食料相場なんて関係ねぇーだぁと馬鹿を装ってるのか?
300名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:49:12.61ID:dmcWlRmN0
食習慣が滅茶苦茶だと医者は怒るよな
あんた30までしか生きれんよとか普通に脅す
強制ではなく矯正
301名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:49:50.18ID:aqy/NlbY0
スキムミルクにお汁粉を混ぜた小倉ミルクは人気メニューだったわ。
302名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:49:57.59ID:gHYDOjAm0
お前らは
情弱なんだよ。
今見てみろ
マーガリンも落ち込んだだろ。
2chじゃ
10年も前から
食べるマーガリンって言われてた。
コーラだって
恐らく
カルメラの
アクリルアミドが発がん物質なので
透明になったんだと思うよ。
303名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:50:26.14ID:NYQvAffu0
小学校の担任教師って生徒と一緒に給食食うけど、牛乳飲めないとできない職業なのかな
冷たい牛乳とか絶対腹壊す
304名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:01.31ID:pF5QTvWz0
そもそも牛乳は子供の牛が飲むものだからな
飲まないとか飲めないってのが本来あるべき姿のように思う
305名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:11.26ID:Y3ZFAIx10
>>11
前世はハムスター
306名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:17.11ID:w1Jkuyj90
>>239
元を辿れば戦後GHQが作った給食制度のせい
勿論、日本人の為なんかじゃなくてアメリカの経済政策な
307名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:21.83ID:tfvsAPCQ0
>>299
一部の好き嫌いと食料市場には、何の関係もないし
嫌いな子がいれば、好きな子もいる、均衡が取れるんだよ ボケ爺wwww
308名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:29.93ID:H8l23zlN0
>>296
担任への恐怖で学校通えない、ってなったんだから
これは「本当にPTSD」以外の何物でもないだろ
309名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:31.30ID:gHYDOjAm0
それに
まだ
マック行って
フライドポテト
たくさん
食べているアホがいる。

Knowledge is power
だから
アホはアホ。
310名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:31.85ID:hUfGRYKx0
牛乳なくせばいい
311名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:34.16ID:idGJqMIU0
次は酒か?
312名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:54.68ID:8EXER8iK0
>>298
友達同士で成らそれで良いんじゃない?
でもマナーが守られるべき席と言うのもあるでしょ。
313名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:51:56.92ID:ojRDgI2E0
こういうの見ると思うけど、なんで教師になりたいやつがいるのか
314名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:52:27.81ID:AglnvXxgO
>>300裁判起こすくらいならまずは医者に診てもらえって思うよねえ
食生活の改善しなさいと怒られたら変わるかもしれんが
無理かな
315名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:52:44.01ID:hUfGRYKx0
>>302
カルメラ懐かしいなぁ
316名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:52:48.86ID:xVhIy7A00
モンペって要は結局全部他人に押し付けて全部他人のせいにして他人を責めるだけの
無能な連中ってことだよな
何の能力もない無能なクソムシそれがモンペ
317名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:52:51.62ID:gHYDOjAm0
酪農国の
デンマークで
なぜ
一番
潰瘍性大腸炎の発症率が多いか?
牛乳の飲みすぎ
なんだよ。
318名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:53:08.16ID:zIoFkvJl0
>>292
そういう話じゃなくて
その人が食べられないものを無理矢理食わす精神異常者にひくし
訴えられても当然という話だよ
本質は
319名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:53:11.35ID:9xPq0B/Z0
どの職業でもそうだが、引継ぎをちゃんとしないからトラブルになる
320名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:53:40.15ID:I3DHF+/w0
いや個々人の都合なんてその家庭で対応すべきことだろ
学校は集団教育の場だよ?
他人に配慮する人格を養わず個人のわがままを貫いてどうすんだよ
そんなこと言い出したら給食で全生徒の嗜好を把握した献立考えて調理しなくちゃいけなくなるだろうに
ほんと左派脳は権利の履き違えが激しいな
321名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:53:47.45ID:LxKpmEgY0
>>292
体質などでその人にはその人の事情があるんだろうから
その程度では引かないなあ
例えばバナナとか、病気によって食べた方がいい人と、逆に食べてはいけない人といるだろ
そんな細かい事情は一々聞いてもいられないしな
322名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:54:06.27ID:zIoFkvJl0
>>300
医者は本人がどうしても飲めないと言ってるものを無理矢理飲まさないからね
323名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:54:08.26ID:tfvsAPCQ0
牛乳に関しては、飲ませない方が良いっていう医者もいるわけで
賛否両論がある食材だからな。
324名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:54:09.65ID:gHYDOjAm0
酒なんて
一番体に悪いから。
もう
酒類販売業は
斜陽産業だよ。
325名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:54:12.54ID:aqy/NlbY0
多分こんな流れ
成績低下→まともに授業を聞いてないせい?→理由は何だ給食か?→無理に嫌いな牛乳を飲ませた教師が悪い
326名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:54:29.03ID:AuuwxZAC0
お前のその変なニュースで精神的苦痛を味わったから慰謝料を請求します。
でも通用する感じだよな?
327名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:54:40.93ID:zIoFkvJl0
気持ちわりいな
このスレカルト日本会議系の宗教信者がたくさんいそう
328名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:54:58.71ID:81Z9Mq1+0
>>12
日本の司法はアカ弁連がガッチリと牛耳ってるからな
日本の暗部だよ
329名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:55:18.44ID:zIoFkvJl0
>>328
うわ
やっぱいるw
330名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:55:19.02ID:gHYDOjAm0
いまだに
ハム
ウィンナ
食べてるアホがいる。
とか
燻製物も良くないね。
わざわざ
スモークだなんて
アホの極み。
331名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:55:19.31ID:WspjGeZw0
ヤバい奴に粘着されたりしないと学ばない社会経験の乏しい教師
だいたい他人の所為の親
ぶつかるべくぶつかった案件?かい
332名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:55:21.50ID:9Z+xgarT0
反牛乳の人には
赤ん坊でも無いのに乳を飲むのは異常な事だとか言う人もいるな
あとムスリムの子供に強制して豚肉食わしたら
大変な事になるな
333名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:55:23.10ID:D907X6NG0
>>1
これは教師が悪い
躾は家庭ですべきなのに
教師がしゃしゃり出るからこうなる。
334名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:55:26.23ID:TOGB3QUJ0
日本は半島にやられてかなりおかしくなったよな
335名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:56:06.86ID:gHYDOjAm0
先生など
アホだから。
それと
食品栄養士とか。
336名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:56:12.02ID:LxKpmEgY0
>>294
精神科に対する偏見が強すぎるだろ
最近は発達障害も知られているし
不登校や落ち着きない子やら
小学生でも精神科に行くことは少なくないぞ
337名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:56:43.91ID:tfvsAPCQ0
好き嫌いは家庭の問題、家庭の方針でやってくださいでいいだろ?
学校は関係ないわ
338名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:56:53.21ID:g7iMAvR90
被害者ビジネス
339名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:56:53.77ID:ofL5mSLl0
>>304
そうなるとお前は何も食えなくなるな
340名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:57:01.39ID:gHYDOjAm0
未だに
病院食で
牛乳が出たりとか、
アホの極み。
食品栄養士はアホだから
カロリーだけ。
341名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:57:51.83ID:XCOLNPnC0
義務教育の原則は平等である以上
やむを得ぬ理由以外の「特別扱い」はすべきでないわけだ

だからこの教師もこのガキが「……これ、ただの好き嫌いじゃねえのか?」と判断したのであれば
特別扱いの甘やかしはできないと踏んだのかもしれん
342名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:57:55.81ID:kHyKIHke0
俺もキモイ面の奴にPTSDがある
担任をイケメンに変えて欲しい
343名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:58:03.49ID:CklWxp/u0
このくらいでPTSDになるんなら、家出ないでひきこもりしか出来ないなw
344名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:58:23.19ID:r5ULXi9J0
なら弁当作って持たせてやれよ
345名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:58:27.27ID:aqy/NlbY0
成績低下は多分、学習障害のせい。
アレルギーではないが牛乳を受け付けないなど、極端な偏食はその兆候。
346名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:58:37.02ID:AglnvXxgO
>>333多分親は立場的に教師が上だと分かってる
だけどそういう立場の人が弱気になって頭を下げたら
チャンスとばかりに怒髪天を衝く勢いで強気に出る馬鹿親はいるよねえ
347名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:58:37.59ID:sYobyARP0
「大谷翔平も菜々緒も幼少期に牛乳ドバ飲みしてた」と知ったら牛乳買いに走るんやろ、アホ女はw
ファッションで「牛乳より豆乳」スタンスやってるだけだからな
348名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:59:04.83ID:NxcU5ecx0
牛乳おいしいのに飲めない人ってもったいない
おっさんになったのに今でも週に3リットルくらい飲んでるわ
349名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:59:10.61ID:yeYoGQC40
>>17
「過ぎたるは及ばざるがごとし」と昔から言いましてね…。
350名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:59:10.61ID:gHYDOjAm0
最近の
ニュースをウォッチすれば
わかること
いたるところで
乳製品は
良くないと出てくる。
351名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:59:18.63ID:tfvsAPCQ0
そもそも日本の伝統食品に牛乳なんて存在していないしな‥嫌いだろうが問題ない。
352名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 06:59:29.47ID:9Z+xgarT0
>>312
今時、事前に食べられない物を確認しない高級料亭なんてあり得ないぞ
353名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:00:11.79ID:hUfGRYKx0
>>336
町って書いてあるし思春期専門でやる精神科がなくて遠くに行く必要があるんじゃないのかね?
こういう表沙汰というか事件っぽくならないと予約すっ飛ばして診て貰えないとか
354名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:00:16.08ID:K0IFGNgv0
発達障害に見られる感覚過敏だろ。
成長すれば弱まることもあるし、ダメな場合もある
教員に頭下げて頼めばちゃんと配慮してくれるもんだが、本人や親の態度が悪いから女教師が態度を硬化させたのかもしれないな
もしくは、女教師も融通の効かないタイプかも
355名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:00:17.85ID:aqy/NlbY0
>>330
ヨーロッパの基準では鰹節も駄目なんだってな。
しかし、鰹節を食べる日本は世界一の長寿国だという矛盾。
356名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:00:25.02ID:gHYDOjAm0
>>348
やめたほうがいいよ。
大腸がんになるぞ。
とくに
食事代わり牛乳などと
不用意に飲んでると
大病をそのうち患うぞ。
357名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:00:40.79ID:aiCmaWdU0
昔は教師に無理やり給食全部
食べさせられてたよ
今は良い時代になったね
うらやましい
358名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:01.76ID:EDN1wpoD0
体罰は日常茶飯事的にあった時代に育ったけど
給食の強制ってのはなかったなあ
何故か、その部分だけは甘々だったw
またそんなに残すの?もうしょうがないわね
みたいな対応だけw
オレは好き嫌いないから残さなかったけど、クラスには給食が全く受け付けないってのが一人か二人は必ずいたからな
それでも家ではいいもん食ってんだろうか、決まってデブなんだよなそいつらはw
この裁判の判決がどう出るかはちょっと見ものだね
教育熱心の教師として甘く出るのか
教師による虐待として厳しく出るのか
359名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:08.07ID:AMADH6Bi0
よくて10万円ぐらいと予想
360名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:27.40ID:T6LVX/j/0
甘やかし過ぎてるだけなんじゃねぇのか
ましてや、ADSLなんて大袈裟も良いとこだろ
361名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:31.68ID:IG5szZK70
嫌いなものを学校で強制で食わされてたけど3年になる時には全部克服出来てたなあ
好き嫌いは所詮甘えだよ
362名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:34.72ID:81Z9Mq1+0
>>291
自分は牛乳が嫌いで高身長なんだけど、
「牛乳嫌いなのになんでそんなに背が伸びたの?」って聞いてくる奴がいまだに結構いて毎回ウンザリしてるわ
363名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:46.95ID:D907X6NG0
>>346
しつけなんて学校でやらないで
躾が足りない子供は退出させるだけにしておけばいい。
364名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:51.66ID:2QlhtIme0
クレーマー生徒とパワハラ教師の地獄の泥仕合
365名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:53.07ID:WspjGeZw0
給食に霞を出しておけばいいんじゃねw
霞が何か(´・ω・`)知らんがな
366名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:01:56.45ID:P0+H223n0
親が牛乳飲ませんなって伝えてるのに
なんで飲ませたようとするのかが分からん
367名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:02:36.05ID:pgvBlwQp0
>>352
程度によるよね
「なにか食べられない食材はありますか」
ぐらい
ソバのコンタミとか気にするヒトはムリポ
368名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:02:36.16ID:8d11LJRS0
>>1
今後はPTSDが流行りそう。
日本は裁判天国になりそうだね。
369名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:02:43.55ID:BSszpyce0
モンペ感ありありだな
370名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:02:47.62ID:aP5LgMoD0
>>337
給食って母親を資本主義社会で働かせるためにやってるという側面もあるからな
給食はやめて弁当に切り替えようとするとネオリベやフェミが文句を言い出す
371名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:02:48.01ID:rOpbGULA0
パック牛乳をおもいっきり踏みつける牛乳爆弾が子供の頃流行った
372名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:02:49.86ID:gHYDOjAm0
>>355
鰹節は
発酵時の菌が
よくないらしい。
だから
ヨーロッパは
問題のない発酵菌使用のを
販売してるでしょ。
373名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:02:53.40ID:D907X6NG0
牛乳も国産じゃないと危なくて飲めないけどな
374名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:03:28.00ID:XCOLNPnC0
結局教育の形態もわからなくなってきている
原則は「平等」であるのに「個性の尊重」が大事だの言われ始めた
矛盾にも程があるわけで
だからもう学校教育は成り立ちようがないのだろう
375名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:03:32.93ID:AglnvXxgO
>>354融通が効かないというか子どもの特性は日に日に変わるから
それについていけないのかもしれないね
ならどうするかといえば見守るしかないわけで
決して放棄ではないよね
376名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:03:40.99ID:81Z9Mq1+0
カルシウムを取ったら背が伸びると思ってる奴って、頭がイカれてるだろ
377名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:04.65ID:IG5szZK70
>>371
昔はそれをやったら確実にゲンコツが飛んで来てたが今はどうなるんだろうなw
378名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:07.08ID:ZNIILEFV0
学校に行きたくない別の理由を隠してるだろ
379名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:07.12ID:9ALvSWmt0
牛乳よりもバナナジュースが良かった
380名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:17.36ID:QqxwcWQp0
>>294
子供の頃に負った精神的苦痛は結構一生引きずることだってある
必要なら子供だって精神科に連れていくべきだよ
381名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:18.34ID:e/B1t5IP0
>>360
感覚過敏だって言ってるから発達障害だな
だがこれを認めると他の子とのバランス取れなくなるから
難しいね
382名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:34.35ID:aqy/NlbY0
大腸ポリープがある程度の大きさになるのに5年、癌化するのに更に五年かかる。
だから、大腸がんは5年に一回内視鏡検査すれば防げるよ。
良性ポリープのうちに切除してもらえばいい。
383名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:45.49ID:tfvsAPCQ0
>>368
>日本は裁判天国になりそうだね

ならない、なぜなら裁判をやった人の90%以上は二度と裁判なんてやりたくないと思うほど
苦労が多く、金を使うだけで無駄だと思っているから。
384名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:46.94ID:xVhIy7A00
>>336
いや偏見というか
やっぱり精神科なんて普通は行く所じゃないんだよ
今はそんな時代じゃないもっと気軽に受診しようとか言うけどさ
子供までもが精神医療の金儲けの道具にされてるのか…としか思えないわ
病院もビジネスだからな
精神科なんて病名沢山作るほど儲かるだろ
385名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:56.79ID:Z9x0ZzoC0
ロー卒のゆとり弁護士が増えればこういうしょーもない裁判が増えるわな
386名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:04:58.93ID:gHYDOjAm0
病院行って
消化器外科
いってみな。
ハム、ソーセージは
大腸がん発症に有為って
張り紙出てるよ。
387名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:05:25.37ID:D907X6NG0
>>371
全く流行らなかったな。
食べ物を粗末にする奴は下劣という空気だったし
388名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:05:26.42ID:7RPS2Pl10
親の躾が悪いだけだろうな。
389名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:05:39.36ID:AglnvXxgO
>>368もう流行ってるよ、悪い意味で
それが親から子への愛情みたいになってる
恥を晒さしてるとは気づいてない
390名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:05:55.63ID:XCOLNPnC0
給食によって平等性の教育ができないのであれば
もう給食はやめちまえですわ
学校制度やめちまえでもいいヨ
391名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:06:08.32ID:gHYDOjAm0
>>382
40歳以上かな
大腸がんファイバー検査を
392名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:06:09.91ID:sYobyARP0
>>351
そんなこと言い出したら大半の野菜は不要になるし、最近食べ出した魚種や部位なんてなんぼでもあるやん
393名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:06:22.63ID:/XtwJ0+W0
>>1
これ分かる。体が受け付けない食べ物ってあるんだよな。
無理に食わせるのは虐待といっていい

そもそもヴィーガンの子供とか宗教縛りのある子供が来たらどうするんだろうな
無理やり食わせるのかね?この無理やり食わせる方針はいずれ大問題になると思う
394名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:06:28.75ID:7RPS2Pl10
>>383
儲かるのは弁護士だけだもんな。数を増やして訴訟大国にするつもりがなかなかそうならず困っているようだけど。
395名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:06:44.07ID:XvQEuKi40
こんなんで裁判起こすのもあれだが
無理やり食わすのは良くないぞ
子供の頃嫌いでも大人になったらなんでもくえたが幼稚園の時に拷問くらったトマトは一生涯くえん
396名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:07:07.82ID:xVhIy7A00
>>320
全くもってそれだわ
397名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:07:19.85ID:LpPX2Vmz0
また 胡散臭えローカル騒動だな
398名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:07:22.12ID:aP5LgMoD0
好き嫌いは自分にもあるけど
嫌いなものだけ残して最後に我慢して食うという、その意味がわからない
普通は最初に嫌いなものだけ無理やり詰め込んで食ってしまって、後で好きなものを食って口直しするだろ?
399名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:07:34.94ID:gHYDOjAm0
親御さんが
いろんな
知識をお持ちなら
子供に読ませたくない気持ちは
十分理解できる。
金出して毎日毒飲まされたら
たまらん。
実際に加えて下痢体調悪くなる子なら
もっと大変だ。
400名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:08:09.23ID:RDl/8XeX0
>>354
まあそれだろうな。
だがもう文科省でも発達障害児に対しての対応のガイドラインがあって
強制的・矯正を志向する指導を禁止する法令になってるから、
裁判になったらこれは学校側が負けるわな。
401名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:08:14.60ID:HC3Q13pm0
>>6 すげー
402名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:08:22.13ID:+2ZCrnlz0
>>371
やるなら廊下でな
教室ですると、午後匂いカオスになってクラスメイトからのひんしゅく不可避
403名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:08:26.60ID:unwcLWEw0
>>80
は?それは成分の問題だろ
味や匂いは好き嫌いでしかない
404名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:08:34.69ID:8EXER8iK0
仕事をしてると自分では食料を調達出来ない時てのがある。
時間の無い移動の時だったり、深夜だったり、
人里離れた所だったり、海外だったりするんだけど。
その時に自分以外の誰かが少ない選択肢の中から食料を調達して来てくれる時が、
そーゆー時て嫌いな物でも食べるべきだと思うんだよね。

だって食べれないと言って拒絶したら、周囲は貴方の食料を探しに行かないと行けないだろ。
自分で食料を調達できる時は好きにしても良いけど、食べない事で相手に気を使わせる時もある。
405名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:09:05.07ID:tfvsAPCQ0
>>392
牛乳は体質の問題がある、日本人は牛乳を取らない民族だったので
牛乳を飲む習慣がある欧米人とは違う。
と言い直してもいい。
406名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:09:10.62ID:AglnvXxgO
>>393言いたいことは分かるが意味を履き違えてない?
虐待の本質は愛情の裏返しだよ
見捨てる、放棄、無視、嫌悪のことだよ

無理矢理は問題かもしれんが食べさせないのもまた問題
407名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:09:38.38ID:rz0P9aLp0
今のアレルギーチェックは
結構なもんまで分かるから一度やってみるといい。
意外なもんが引っかかってる場合がある。
408名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:09:47.73ID:7RPS2Pl10
>>351
だから馬鹿は世の中の迷惑。

日本人が牛乳を飲むようになったのは、いつ頃からですか。
http://www.nyukyou.jp/cgi/dairy/index.cgi?rm=result_bk&;bk_id=387

【飛鳥・奈良時代】
645年
大化の改新のころ、百済(くだら)からきた帰化人の子孫、善那(ぜんな)が孝徳天皇に牛乳を献上したのが始まりといわれています。
(新撰姓氏録より)
701年
大宝律令で、官制の乳戸(にゅうこ)という一定数の酪農家が都の近くに集められ、皇族用の搾乳場が定められました。
718年
元正天皇の時代、牛乳を煮詰めて作る「蘇(酥)」の献上を七道諸国に命じました。
409名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:09:57.70ID:SS0SKYcr0
アレルギーじゃないなら好き嫌いだろっつー
過保護バカ親
410名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:10:23.35ID:heATuyGK0
昔、御飯給食にも牛乳出され吐きそうだったわ
411名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:10:31.64ID:edzVplxh0
俺も働きたくないのに働いてPTSDになったんで賠償ください
412名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:10:34.84ID:PoX0Brkp0
>>251
>>252
晴れてこの子は牛乳ではなくガキのうちにPTSD薬漬けになるわけだ
俺は先生じゃなく親のせいだと思う
413名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:10:43.32ID:KiQvvw8S0
児童の特異性や、教師の強制行為、両親の対応など詳細が明らかになってないのに、
決め付けるの好きだよな
414名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:10:56.26ID:gHYDOjAm0
JAが
いくら
価格操作したって
もうだれもバターなんかも買わんだろ。
トーストも
オリーブオイルたらせば
いくらでもバターの代用になるし。
ケーキをたくさん食べるのも
体に良くないと周知の時代だし。
スイーツやも大変だ。
415名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:11:15.68ID:RDl/8XeX0
昭和とは違うんだよ。
引きこもりニートは子供なんて望むべくもないだろうから、
今どきの教育環境、子供の環境を知らんのだよな。
416名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:11:29.09ID:9Z+xgarT0
>>392
別にそれが嫌いなら不要でいいだろ
417名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:11:44.16ID:0EZQyoFF0
ミルメークみたいなもので味付けすれば飲めるのだろうか
だとしたら好き嫌いの範疇だな
こんなことで訴えられる教師も大変だな
418名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:11:45.14ID:hUfGRYKx0
>>384
精神科はちょっとと思う人は小児科経由で発達小児科に連れて行けばいいんじゃないか?
病院の儲けがどうこうってのはあるんだけど子供に何かないか調べて必要があればケア、フォローする方が親子の為になるし
419名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:12:01.14ID:tfvsAPCQ0
>>320
嗜好に配慮した給食にせよなんて言ってねーじゃん。
食べる事ができない食材があるってだけの話だし
420名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:12:04.08ID:dYEQWBK60
>>22
体調や体格差で配膳量を加減しましょう。
お代わりしたい子は普通によそってもらいましょう。
嫌いなものでもお玉一杯は食べましょう。

とやってみたら、皆が同じ量を食べろと言ってた時代より残菜量が減ったでござる。
というわけで、こっちに移行しつつあるそうです。
421名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:12:14.93ID:8EXER8iK0
>>352
お客さんや上司と時間の無い移動の時とか、
選べる選択肢が限られてる時があるよ。

好き嫌いが多い奴がいると周囲は迷惑したりもする。
アレルギーは仕方がないとしても、無理してでも食べると言う経験は必要だと思う。
422名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:12:29.49ID:+Nuesqj30
熱血教師がいるんだね
423名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:12:32.37ID:Llq/tIVF0
コーヒー牛乳好きだった
424名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:12:40.65ID:JF2MUgLQ0
教諭本人に告訴しろよ
刑事事件にしても良いんじゃね?
425名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:13:08.79ID:XCOLNPnC0
>>413
「このガキは一応3ヶ月に渡り牛乳は飲んだ」のは一番の事実だわな
426名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:13:31.74ID:tfvsAPCQ0
>>408
広く庶民が牛乳を飲むって意味だし。馬鹿か??ww
427名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:13:46.40ID:gHYDOjAm0
>>408

など
今の
牛乳を何百MLのむとのは
違うでしょ。
寒天のかたまりみたいなものでしょ。
428名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:13:50.39ID:RDl/8XeX0
>>384
精神科の体系や精神病・精神障害の概念に曖昧で恣意的な面があるのは間違いないが、
精神医療を全否定する人は大抵何らかの精神障害や発達障害を患ってるものだ。
429名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:03.24ID:AglnvXxgO
食べられるものが無くなったらまた裁判起こすの?
430名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:05.96ID:8EXER8iK0
食べた事無い物は食べたくないって奴も居るよね。
431名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:20.16ID:Yv43q7pL0
めっちゃ偏食だけど社会に出て困った経験なんて一度もないわw
お前らってほんと大袈裟に話をするよね
432名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:25.30ID:wkCx3itn0
好き嫌いの無いやつは、味覚障害
好き嫌い多いヤツの味覚は繊細なだけ。
433名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:30.40ID:eu4fluL10
これ子供が軽い自閉もちだったんじゃねえの?
そんなら学校がまずいわなー
434名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:45.83ID:D907X6NG0
>>412
たぶん本当に駄目になって
歳取って独りになったら生きてけないだろうね。
435名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:47.68ID:edzVplxh0
>>408
確かにバカ丸出しとしか言い様の無い内容で草
436名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:51.60ID:/XtwJ0+W0
>>406
だから無理矢理が問題だと言っている
スレを追うとそもそもが法令違反っぽいしな
437名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:14:55.03ID:rz0P9aLp0
牛乳ダメでヨーグルトは大丈夫な人も多いよね
438名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:15:43.85ID:hUfGRYKx0
牛乳寒天食べたくなってきた
439名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:16:27.82ID:5RxoRN9g0
アホクサ
うちの上司は平気で嫌いなもんのけとるが
それで場の雰囲気が悪くなった事なんて無いわ
お前の固定観念だろ
440名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:16:28.37ID:gHYDOjAm0
インターネットの時代
業界関係者には
たいへんな
時代だよ。
インドなどは
牛が神聖で
スジャータと言われるくらい
牛乳に親しんできた国だが
15年くらい前には
動画で乳製品はよくない
って流れていたからね。
日本の方が遅れてる。
441名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:16:38.11ID:Gq+B3E0h0
他の人は残さずに食ってるのにそいつだけ優遇できるか食え
442名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:16:59.13ID:AglnvXxgO
食せるものはあるのに食べられるものがなくなり食えるもん寄越せと騒ぐのか
443名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:01.21ID:SS0SKYcr0
目立つ自閉症スペクトラム(ASD)での偏食

発達障害はいくつかのタイプがありますが、代表的なものが自閉症スペクトラム(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)です。この中でしばしば偏食がみられるのがASDです。
444名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:07.95ID:dSBrL9zL0
感覚過敏って事は自閉症なのかね
445名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:23.18ID:YmrOVYkt0
などと意味不明な主張を…
446名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:24.27ID:EOUJGK250
牛乳雑巾の臭さは異常
447名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:27.73ID:8EXER8iK0
俺の感覚だと男の方が、食べ物の好き嫌いが激しいね。
特に男は食べ慣れない物に挑戦したがらない。

タイ料理屋とかベトナム料理屋とかメキシコ料理屋とか行くと
女性客が殆どだし。
これは海外で外国人のお客さんと接してても同じ事を感じる。
448名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:28.89ID:/mggQm5g0
>牛乳を飲むよう強制されているとは思いもしなかったし
何考えて生きてんだ?金か?
449名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:30.08ID:+2ZCrnlz0
>>431
まぁそもそも、不得手なものや角が立ってしまうような状況自体を事前に避けるのが大人だしなw
450名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:37.06ID:rug7O47V0
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■ 

細野晴臣 明治製菓 毒物混入 
を検索して通報しよう 

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世 
東京都 港区 白金台 4-10-6-301 
TEL 03-3440-6465 

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

200000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です

外斜視ロンパリ豚鼻白丁寸足らず

生活保護不正受給を斡旋する朝鮮乞食
認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯
ピック病の盗撮性犯罪者を逮捕しよう
助成金を詐取する詐欺常習犯。 
朝鮮人児童ポルノコレクター

卑劣な朝鮮人テロリストを逮捕しよう
金に意地汚い朝鮮オカマを逮捕しよう
欲呆け老害ストーカーを逮捕しよう
身の程知らずなブサイクガマを逮捕しよう
無能オワコンの老害テロリストを逮捕しよう。 
死刑執行された吉田純子や松村恭造と同じ朝鮮乞食・寄生虫・害虫を日本から撲滅しよう。

越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら私生児の存在を公表せず隠蔽したまま、正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴ゼニゲバゾンビは在日朝鮮人凶悪犯細リアルテロリスト細野晴臣です。 

自堕落な下半身の後始末さえ出来ない欲呆け老害凶悪犯は細野晴臣 

北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者を教唆し窃盗を繰り返す認知症の朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯は細野晴臣です

一般市民のトイレや風呂場を盗撮する朝鮮人性犯罪者は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。皆様、くれぐれも御注意ください

正妻や愛人や隠し子に対してすら、ケジメを付けず筋も通さない外道は細野晴臣です
金に意地汚い朝鮮オカマは細野晴臣でっせ
身の程知らずなブサイクガマでっせ。 
正妻と離婚せず慰謝料も支払わず愛人の越美晴とスカトロプレイ黄金の交換に熱中していた外道は細野晴臣でっせ。全て事実でっせ。 


http://photozou.jp/photo/show/3226768/255047691
https://ameblo.jp/worldwordpress/entry-12274199811.html

まわ
451名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:50.44ID:bDfom2AS0
食べ物の好き嫌いはない方だったが
たまにデザートで給食についてくるワインゼリーにはムカついた
低学年の子供の味覚だとまっずー!!としか思えなかった
452名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:17:59.89ID:RDl/8XeX0
本人のためを思っていようが、学校教育に対してどういう思想や理念を持っていようが、
そういう事は一切関係なく、現在の先進国では身体生理機能に関わる事柄に強制を認めないんだよ。

教育論()やら思想はそれぞれご自由にだが、せめて事実としては把握しておいた方が良い。
453名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:18:10.85ID:2PjGoYNA0
勉強は身体が受け付けないので教えないでください
勉強のしすぎで頭がおかしくなりました
慰謝料ください
454名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:18:11.22ID:rug7O47V0
■■■緊急告発!!!■■■ 

googleやYahooの検索エンジンを
不正操作し罪状の隠蔽工作を図る
卑劣な窃盗常習犯細野晴臣

wikipediaから試し腹の項目を削除
した姑息な窃盗常習犯細野晴臣。

窃盗常習犯細野晴臣は革マル派の
指名手配犯や生活保護不正受給者
を教唆し明治製菓やマクドナルド
に毒物混入しただけでなく幾多
の威力業務妨害事件を繰り返して
きたテロリスト凶悪犯です。
窃盗常習犯細野晴臣は麻原彰晃を
修行者と賞賛した中沢新一と現在
も懇意にしている筋金入りの
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯です
北朝鮮カルト創価学会はアメリカ
下院議院でもテロカルト認定され
ている犯罪組織です。

トータル360000再生を超えていた
罪状告発動画を不正アクセスし削除した姑息な窃盗常習犯細野晴臣は生活保護不正受給者を教唆し
一般市民の寝室やトイレを盗撮させ課金制動画サイトやInstagramにアップロードしたり、合鍵で住居
侵入や窃盗を繰り返す窃盗常習犯
一般市民のキッチンの冷蔵庫を物色し毒物混入する卑劣な凶悪犯
テロリストが朝鮮人細野晴臣。

窃盗常習犯テロリストを野放しに
しているのは日本の公安の怠慢に
他ならない。在日朝鮮人凶悪犯
細野晴臣の逮捕・起訴を望む一般市民の皆様は是非とも下記のメールフォームから公安へ要望をお伝えください。
                 ↓ 
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/opinion.html

http://qa.itmedia.co.jp/qa9025605.html

窃盗常習犯テロリストの住所
                  ↓    
東京都 港区 白金台 4-10-6-301 
TEL 03-3440-6465 


http://photozou.jp/photo/show/3226768/255000867


たな
455名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:18:17.94ID:8EXER8iK0
>>431
お前と食事しなければ行けない同僚は大変な迷惑を感じてると思う。
456名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:18:59.19ID:RafaFeDI0
子供の頃から椎茸の臭いが嫌いで辛かったわ

みんなは理解できないと思うけどな!
457名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:19:00.16ID:gHYDOjAm0
ヨーグルトなど
まったく無意味。
だいたい
普通のヨーグルト菌は
腸まではいかない。
みな
胃で死滅。
すべて嘘を言って
消費者に買わせている。
腸に行かないで
整腸などできるわけがない。
牛乳も
ヨーグルトも全く無意味。
458名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:19:51.49ID:7RPS2Pl10
>>426
伝統が「広く庶民が牛乳を飲むって意味」ってお前な、素直に自らの無知を恥じろよ。
みっともない。
459名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:03.67ID:xIpAV8jc0
うちの母親も味覚過敏
一種の障がいだし強制はPTSDになるわな
460名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:03.82ID:5ZAKufIQO
>>229
せやね
461名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:11.28ID:ARYA1/pO0
>>448
ば、ばれたニダ。
462名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:17.15ID:Gq+B3E0h0
>>457
尻からヨーグルト入れればいいのか?
463名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:23.05ID:PZg6pPDe0
そういうのを好き嫌いと言うんじゃないの
464名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:32.13ID:k4bDFheG0
子供にとってはコンビニのものは添加物が多いので口のしないほうが身の為。
465名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:37.07ID:8EXER8iK0
>>456
嫌いでも食べてた。嫌いでも食べるって習慣があるなら良いと思う。
好き嫌いがあるのは普通の事だろう。
嫌いだから食べないて習慣が持ったまま大人になるのはどーかと思うけど。
466名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:41.38ID:AglnvXxgO
>>452分かるけど、そういうなら転校したとしてもどこに行ったとしても同じだわ
本人を思い隔離させることを強く勧めます
467名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:41.82ID:+Nuesqj30
>>431
忘新年会がなくて、独身だろ。
468名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:20:53.07ID:wFkPW2Dh0
教師も訴権の濫用で訴え返せ
ぼけ
469名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:21:03.84ID:tfvsAPCQ0
>>458
オマエのバカ引用に多くのの人がアホ扱いしてる現実www
470名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:21:30.85ID:XCOLNPnC0
裁判の焦点は「PTSDの発症原因」に尽きるわけだが
……ま、教師の牛乳飲ませの強制を主原因に帰着させるのは難しかろう
471名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:21:32.46ID:SS0SKYcr0
>>431

●大人のASD 特徴2 やり取りがうまくかみ合わない

言葉の使い方以外にも、会話をする中で相手がどんな気持ちでいるか表情などの様子から読み取ったり、読み取った相手の気持ちを踏まえて伝え方を修正することが苦手です。
472名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:21:49.16ID:RDl/8XeX0
>>455
具体的にどんな迷惑だ?
他人の偏食が気に食わん、不愉快だって感じる人はいるかもしれんけどなあ。

だが、それは不愉快に感じる人の都合・事情だわな。
473名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:21:49.38ID:W05oEANI0
>>407
あるね。
体調の悪い時に豆腐食べて気持ち悪くなってから豆腐が苦手だったんだけど、調べたらレベル3ぐらいの大豆アレルギーだったわ。
474名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:22:04.98ID:w1Jkuyj90
>>458
そのレスはさすがにあたま悪いぞ?
475名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:22:07.20ID:VfbsgJ7D0
こんな事で250万円も分捕ろうとすんのか?
476名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:22:13.14ID:IG9YlrAz0
牛乳でPTSD
おまけに提訴
良いねえ〜( ´,_ゝ`)プッ
こうこなくっちゃ
477名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:22:23.86ID:aP5LgMoD0
サルも里に下りてきて観光客からもらった化学調味料まみれの煎餅ばかり食ってると
山の食い物が食べられなくなるらしいからな
478名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:22:27.77ID:w1inBql70
アフリカに2~3年留学させたらいい。
479名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:22:30.57ID:EDN1wpoD0
>>432
神経の過敏な繊細な奴だけに合わせると息苦しい世の中になるけどね
一方ではそういうのも問題になってるから
どの程度でその繊細()と無頓着のラインを引くかだな
集団生活や教育というのは極端な両サイドの意見に焦点を合わせて考えるものではないと思うんだ
480名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:22:57.02ID:+2ZCrnlz0
>>456
決め付けんな!分かるぜ。。。あとセロリがNG
481名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:22:59.29ID:D2rHIz2D0
自分も給食でどうしても受け付けなくて食べられないものを授業後居残りさせられてまで完食を強要されてから未だに給食苦手だ
登校拒否したけど親に理由が言えずに殴られて辛かったなぁ
今は娘がいるけど好き嫌いもなく給食大好きでビックリするわ
482名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:23:00.21ID:vORCkc7+0
病身訴訟
483名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:23:40.83ID:1A+oKAWU0
>>448
お前みたいに>>1をまともに読めやしない馬鹿って何考えて生きてんだ?

親と教師どっちが正しいかはさておきすぐ上の行に
>体が受け付けないにおいや味の食べ物があるので学校には無理な指導をしないよう頼んでいた。
って書いてあるんだから、そりゃそのように指導してくれているであろう、無理強いなどされてないとは思うだろ普通の頭なら
484名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:23:46.29ID:AglnvXxgO
無理矢理という言葉が悪いな
なら教師の一方的な教育は問題だ書き順を強制された問題だみたいになるわ
何も教えられないな
485名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:23:50.23ID:9NWal3k90
日帝の仕業ニダ
486名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:24:03.23ID:aP5LgMoD0
シイタケ嫌いじゃないけど
嫌いなら噛まずに丸飲みすればいいだけじゃね?
487名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:24:04.13ID:Yv43q7pL0
>>455
はいエアプ
食べられない物は注文しないし、万が一出てきても一人で残せばいいだけ
他人に影響なぞ1ミリも与えてない
嫌いなものを避けようもない場合はそもそも辞退するので関係ないし
488名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:24:36.43ID:bQygcuMH0
今どき欧米人だって牛乳なんか飲まないぞ!
加工ようだろあんなの
489名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:24:47.13ID:8EXER8iK0
>>472
同僚「時間も無いから、ここの蕎麦屋で良いか?」
お前「俺、蕎麦ダメなんっすよ。」
同僚「うぜぇえええええ 今から新しいレストラン探すのかよW」

外勤があるとこんな感じだろ。
490名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:24:50.82ID:/XtwJ0+W0
>>421
そいつが料理に軽く箸をつけて特に食べなかったからと言って
誰も迷惑したりしねえけどな

それこそ問われたら「アレルギー」なり「子供の時のトラウマ」なり語って
話題に使うんじゃね。お客や上司との席は飯を食うことが第一ではないからなぁ
491名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:25:02.31ID:RDl/8XeX0
>>466
隔離というと言葉がきついが、まあ、そういう扱いに至るまでの段階があるんだよ。
それも指針として法令化されてる。

他の児童との違いが牛乳飲めないだけってなら、飲まさなきゃいいだけの事。
492名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:25:14.63ID:Yv43q7pL0
>>467
独身は事実だが忘年会や新年会は普通にあるわw
493名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:25:31.82ID:3VdU3jHA0
こういうふざけた甘ったれには毎日牛乳1.5リットル飲ます刑だな
494名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:25:42.16ID:Rpkz6G5M0
PTSDの診断基準に牛乳なんか当てはまらないからヤブ医者が診断書書いたんだろうなww
495名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:26:10.57ID:w1Jkuyj90
>>484
人生で何も教えられてこなかった
レベルの頭の悪さだな
496名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:26:13.09ID:/XtwJ0+W0
>>489
蕎麦屋でも蕎麦以外のメニューあるだろうしなぁ
カツ丼でも頼むんじゃね?
497名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:26:21.48ID:tYJ2lcEz0
病的に嫌いなものってあるからなぁ。
498名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:26:27.41ID:hUfGRYKx0
>>481
親に理由が言えなかったのがきつかったな
499名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:26:42.71ID:AglnvXxgO
>>491そうなのか。なら牛乳は一生飲めないね
500名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:27:05.84ID:hUfGRYKx0
>>493
お腹壊しそう
501名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:27:08.97ID:5ZAKufIQO
>>458
庶民も明治の頃から広く牛乳飲んでるよ
それまでは貴族の薬扱い
502名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:27:15.41ID:8EXER8iK0
>>487
>万が一出てきても一人で残せばいいだけ 他人に影響なぞ1ミリも与えてない

「○○さん食べてないですよね? 何か他の物を探してきましょうか?」
と相手は気を使うだろ。
503名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:27:20.17ID:nPDpMZkp0
そういやクラスに毎日一人残されて
泣きながら食わされてた子がいたなあ
当時は早く食べりゃいいのにとか思ってたけど
今、思い返すと不憫だわ
504名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:27:20.64ID:QW7YJILY0
科学的に解明されてないだけで、
特定の物を食べたり飲んだりしたら、
害がある体質があるかもしれない。
505名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:27:38.09ID:Yv43q7pL0
>>502
俺「結構です」

おわり
506名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:27:46.52ID:+Nuesqj30
>>492
幹事が気の毒。
好き嫌いが激しいやつは女が引く。
507名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:27:57.72ID:RDl/8XeX0
これだけはぜひ伝わってほしいんだが。

発達障害やその症状に対して、あるいはその概念に対して過度に否定的な人、
さらには差別的な人は、その人自身が自覚・病識の無い発達障害・精神障害者なんだよ。

健常者は排除や強制という極論には走らない。
508名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:05.68ID:aP5LgMoD0
PL学園野球部では1年生が上級生のカレーから人参を取り除く作業をやってたそうだ

超体育会系なのに偏食は許されてたというのが面白い
509名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:07.70ID:XCOLNPnC0
損害賠償請求っつったって
民法709条くらいしか法根拠がない
じゃあ709条はっつったら「不法行為」なわけだが
教師の行為の何が不法かねって話になる
まあ勝訴は難しいねっ
510名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:15.42ID:tfvsAPCQ0
イスラム教徒が言っていたけど、教義に反する事を無理やりさせる奴を殺すのは
神の教えに従う正しい行為らしいww
無理やりさせなきゃ殺されない。 世の中、無理やりはやめとけ
511名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:17.37ID:xVhIy7A00
>>428
精神医療を全否定する人は大抵何らかの精神障害や発達障害を患ってるものだ。

すごい決めつけで気持ち悪いなぁ
何を根拠に言ってんの?
心のケアをする場所は必要だろうけどかえって害されるケースも少なくないからな
製薬会社の営業やってる友達から色々聞くんだよ嫌な気分になるような話を
512名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:18.15ID:sf58DgH+0
>>463
まあ好き嫌いの一種ではあるな
で、好き嫌いだからって強制していいわけでもない

例えば君はナイフで刺されるのは嫌いだろ?それも好き嫌いの一種だ
「刺されたら怪我するしヘタすりゃ死ぬ、だから好き嫌いとは違う」と思ったかな?

でも怪我するのが嫌なのも死ぬのが嫌いなのも好き嫌いの一種でしかない
513名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:20.91ID:W05oEANI0
アレルギーの場合でも学校にきちんと伝えてて保健室の先生とも連携取ってても、担任教師が独断で子供に強制してることは実際にあるからなあ。
わけわからん根性論みたいなので生きてる教師っている。なぜか女性ばかり。
514名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:36.10ID:/0WERY/70
めんどくせー奴だな
515名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:37.33ID:Yil7d+Qb0
牛乳に関しては、乳糖だめでお腹下す体質の人が一定数いるんだから、お腹下して午後の授業にならないと拒否すれば良かったのに
516名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:28:58.79ID:hUfGRYKx0
>>505
酒は飲むの?
517名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:29:09.68ID:SS0SKYcr0
偏食が激しい人と付き合う場合には、『この人はストレス耐性がないんだ』と認識する必要がある…

これに尽きるな。
518名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:29:22.85ID:KnPL8vKk0
それがただの好き嫌いやぞ
体が受け付けないってのは乳糖不耐症とかのことな
519名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:29:29.06ID:xVhIy7A00
>>507
あんたが相当病んでるわ
520名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:29:39.83ID:aP5LgMoD0
>>507
あいつはキチガイだから仕方ないと
割り切って考えることができる人間がまともってことか?
521名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:29:49.07ID:8EXER8iK0
>>496
でも偏食の凄い奴て、本当に特定の物しか食わないからね。
揚げ物がダメとか、麺類がダメとか、結構広範囲でngがある。
そして海外出張とかだと本当に困る。
522名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:30:02.84ID:RDl/8XeX0
>>489
そば屋にはそば以外のメニューもある。

あと、そばアレルギーはそば屋の暖簾すらくぐるの危険だからな。
無知だなあ。
523名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:30:08.42ID:w1Jkuyj90
>>362
>>376
牛乳飲んだら背が伸びる教の信者って未だにいるよな
524名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:30:11.73ID:5ZAKufIQO
>>1
>>490
好き嫌いで料理に箸つけて食べないやつって
実は態度や顔にそれが出るからね
525名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:30:29.71ID:Yv43q7pL0
>>506
お前さぁ
忘年会や新年会の場で何一つ食える物がない状況なんて、それこそ見たことねーよ
俺の偏食基準で会場選ばせた事なんて一度もないけどな
だいたい酒飲む場なんだから仮に一切食える物がなかったとしても酒だけ飲んでればええやんけ
526名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:30:54.17ID:5ZAKufIQO
>>489
蕎麦だけはガチ死ぬ奴が多いから許したれ
527名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:31:03.70ID:pOtroW310
グリーンピースくえやおう(´・ω・`)
528名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:31:06.19ID:Yv43q7pL0
>>516
飲むが?
529名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:31:10.96ID:8EXER8iK0
>>505
海外とか山奥とかだとそーも行かないだろ。
530名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:31:38.73ID:5ZAKufIQO
>>488
言い切ったんだから欧米人が牛乳飲まないソースくれ
531名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:31:53.66ID:RDl/8XeX0
>>520
まあ、キチガイって単語はおおざっぱすぎるが。
簡単に言えばそういう事だな。健常者はスルーが出来るって事。
532名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:31:58.37ID:YwVSrmTL0
町内でワロタw
まぁこの程度でPTSDじゃ社会適正ゼロでしょ
引きこもりが合ってる
533名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:32:07.19ID:Yv43q7pL0
>>529
お前山奥にメシ食いに行くの?
534名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:32:10.95ID:AglnvXxgO
>>507時代ごとに育てられ方が違うから自分が育ってきたようには育てないし育たないってことだよ
昔は〜なんて通用しなくなってきた
535名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:32:21.07ID:uw1dq2Ut0
>>523
伸びるぞ
成長ホルモン入ってるからなw
536名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:32:25.31ID:/mggQm5g0
>>483
子供がPTSDになるまで気付かないのが普通の頭か
537名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:32:36.32ID:5ZAKufIQO
>>362
昭和かよ!
538名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:32:40.45ID:6uMxgDUgO
これポイントは親から「牛乳飲ませんな」と話があったのに強要した点だろ

議論の余地なく訴えられて文句言えない案件だと思うんだが何故好き嫌いの話になるお前らw
539名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:32:49.07ID:+2ZCrnlz0
>>503
上でも書いたが、俺のところにもそんな子が居たよ
何が恐ろしいってさ、今思い返すと指摘の通り不憫だと思うが
当時は「ウッゼ。アイツいつまでやってんだよダセー」ってナチュラルに思っちゃってた事だわ
ある意味狂気の空間
540名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:32:59.20ID:8EXER8iK0
牛乳飲まないとオッパイ大きく成らないよ。
541名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:33:02.43ID:3RDaOYN90
>>27
経理の智子さんまだ未婚だったのか
BBAになったろうな
542名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:33:19.38ID:Llequ2EjO
>>504
それをアレルギーと言うんだよ
543名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:33:22.16ID:F0LL+VxL0
>>504
身体が拒絶するというのはそういう事なんでしょ
研究してる人がいたと思ったけど
544名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:33:39.55ID:B4A85Wgi0
牛乳飲むと下痢するけど、飲めるから飲んでる
545名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:33:51.30ID:3suc+rDQ0
>>35
実際はアレルギーなんじゃなくて好き嫌いで嫌いなだけなので
家で親に言ったら飲めるなら家でも飲みなさいになるような親なんだろう
546名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:33:53.86ID:Ex/UZ/Rc0
先生のお乳なら問題なかったかもね
547名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:34:28.10ID:hUfGRYKx0
>>528
うちのとーちゃんと似てる
大腸と肝臓気をつけなね
飲み会前に好きなもんでいいからなんか腹に入れて行った方がいい
548名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:34:33.61ID:8EXER8iK0
>>533
仕事で行く事も有るだろ。
君が常に食料を調達できない状況だと相手が分かると、
相手の迷惑は加速するだろ。
549名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:34:34.78ID:aP5LgMoD0
ハンバーグだって食ってみるまではうまいハンバーグかまずいハンバーグかわからないだろ?
550名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:34:35.73ID:Mg6B01ou0
嗅覚過敏・・・

自閉症か
551名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:34:54.19ID:kecJ/QPgO
嫌いだから飲まないと言って一年間拒否したら最後に牛乳代分の給食費返されて驚いた
552名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:34:56.14ID:pgvBlwQp0
>>535
おいおいそれ投与されたヤツ
553名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:35:02.76ID:5ZAKufIQO
>>1
>>521
偏食の奴のアレさは、そいつを恋人や配偶者にしたときに後悔するレベルで痛感する
実際食の不一致は別れる理由の上位だし
554名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:35:07.58ID:tfvsAPCQ0
世界一臭いスウェーデンのニシン発酵食品を強制的に食わされたらどーよ
それと同じ、スウェーデンでは普通の食べ物でも日本人のほとんどは嫌いなはず。
555名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:35:18.42ID:bqI1T9IF0
>>15
言いたいこと書かれてた
556名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:35:54.73ID:AglnvXxgO
>>539むしろ周りの環境の問題のほうが後をひくよね
食べられなかったから問題というよりそういう人を見て非難の対象にさせてしまうと問題になった時代もあったが
今は違うのな
557名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:36:02.90ID:bqI1T9IF0
>>80
アレルギーではないって書いてるけどね
558名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:36:25.49ID:8EXER8iK0
>>553
嫁さんが献立作るのに困る。
好きな物を一緒に食いに行けないとかあるからね。
食の好みがあるとコミュニケーションも捗るし。
559名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:36:26.36ID:RDl/8XeX0
まあ、好き嫌いってものにも、DNAの配列に根拠が認められるものがあるからな。
むしろそういう新しいデータが日々発見されてる。

生理機能に明らかな不具合が起きるものはアレルギーだが、
単純な好悪や嗜好にも、根源的な理由・事情があるのだろう。
560名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:36:38.99ID:Yv43q7pL0
>>548
すまんが未開の国や山奥に行くような仕事してないんで^^;
561名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:36:40.30ID:wxLZ9z5i0
> アレルギーではないが

出オチかよ
562名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:36:45.02ID:dSBrL9zL0
まあそういう配慮が必要な児童ならそれが出来る学校を選ぶのが筋だろう
563名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:37:00.23ID:LPYdCTji0
>>513
感情の奴隷だから仕方ない
564名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:37:08.26ID:5ZAKufIQO
>>1
>>546
母乳プレイは血を飲むようなもんだから
性病モロうつされるから風俗ではやめとけ
と知り合いに言われた
565名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:37:11.97ID:XCOLNPnC0
>>538
いや〜ポイントはPTSDの原因が教師の行為にあるかどうかだがね
566名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:37:18.46ID:LxKpmEgY0
>>384
そういう偏見が
重症患者すら精神科に行きにくくさせたり、入院をためらわせて
大事件に繋がるんだぜ

家族が人目を気にしてなかなか入院に同意しなかったりな

それで起きた殺人事件もあったろ
567名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:37:59.15ID:uw1dq2Ut0
>>552
そうだぞ
牛に使いまくってる国は伸びてるな
568名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:38:01.48ID:aqy/NlbY0
https://h-navi.jp/column/article/35026692
発達が気になる子どもの中には、食べられるものが極端に少ない「偏食」がある子が少なくありません。

発達障害の特性の中には、感覚の過敏や鈍麻、こだわりの強さというものがあり、そういった特性によって偏食になりやすい傾向があるといわれているのです。
569名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:38:37.03ID:RDl/8XeX0
>>553 >>558
そういう人とは結婚しなきゃいいだけの事だろ。
で、知らずに結婚して、献立で苦労するのが嫌なら離婚すればいい。

てか、昭和初期じゃないんだから、相手の食習慣やら嗜好やら、
全く知らずに結婚するなんてのは、いまどきありえんだろ。
570名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:38:39.08ID:/XtwJ0+W0
>>513
まぁ女性教師でも思考の柔らかい人は居るし
男性教師でも馬鹿みたいに精神論かざすやつも居るけどね

まぁ俺もバナナが駄目だから気持ちはわかる
あのヌチャっとした食感がダメだ。気持ち悪い、口に入れると物理的に震えが来るw
バナナジュースにすれば平気だから食感がダメなのかもなぁ
571名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:38:41.52ID:AglnvXxgO
>>562特殊支援に行けばいい

で、またこれが問題になるのかw
うちの子はガイジじゃない!とか何とかかんたら
572名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:38:57.35ID:w1Jkuyj90
>>530
欧米人が飲むのは低脂肪牛乳なんかの加工乳だぞ?
あいつらが日本の牛乳飲むと「不味い」って言うし
アメリカなんかじゃ給食で牛乳の提供が禁止されるレベル
573名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:39:37.75ID:O3yrhz4H0
>>142
アホ
574名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:39:46.41ID:3YAzq7T00
嫌いなだけやん
575名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:39:46.40ID:aqy/NlbY0
感覚過敏
発達障害がある人の中には、感覚(五感と呼ばれる視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)のはたらきに過度に偏りがみられる人がいます。

このような感覚の偏りは、特定の感覚・刺激を過剰に受け取ってしまう「感覚過敏」と、逆に、感覚・刺激に対する反応がにぶくなる「感覚鈍麻」に分けられます。

感覚過敏の症状の中には、味覚に偏りがあり、特定の味に過剰に刺激を感じてしまう「味覚過敏」や、特定のにおいを過剰に受け取ってしまう「嗅覚過敏」というものがあります。

この感覚過敏と発達障害には密接な関係があり、特に自閉症スペクトラム障害(ASD)の人に多い特性であるといわれています。

感覚過敏がある人は、味やにおいの刺激が過剰に感じられるため、特定の食べ物に拒否反応を示してしまう場合があります。食べたくてもどうしても食べられず、偏食につながるのです。

強いこだわり
発達障害の特性のひとつである、強いこだわりも、偏食の要因になっています。

こだわりの例としては、毎食同じ食べ物ばかり食べ続けたり、同じ食品の中でもある特定のメーカーのものしか食べなかったりするというものがあげられます。

また、初めてある食品を食べたときに味覚や食感が合わないといった違和感を感じると、強い嫌悪感を抱いてしまい、その後一切、その食品を口にしなくなることがあります。

このようなこだわりが、偏食を固定化し、特定の食べ物だけしか食べないという行動をとらせてしまうのです。

こうした発達障害の人特有の感じ方は生まれつきのもので、本人の努力だけでどうにかなる問題ではありません。
それにもかかわらず、周囲の人からはなかなか理解されず、わがままや、親のしつけの問題にされ、本人やその家族が追い詰められてしまうことがあります。
576名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:39:49.73ID:6uMxgDUgO
>>565
俺はそう言ってるつもりなんだが、すまん地球に来て間もないから言語が不自由だったみたいだ
577名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:39:52.98ID:5ZAKufIQO
>>1
>>540
実際、輸入乳製品や輸入牛肉のホルモン剤で巨乳や早期生理の発症がうわなにを
578名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:40:01.81ID:e/B1t5IP0
今どきの小学校は難しいね
一見、全員に嫌いなものは食べなくていいことにすればいいように見えるが
そうすると小学生は給食を食べずにお菓子を持ってくるようになる
お菓子の持ち込みを禁止すればいいように思うかもしれないけど
腹が減ってるのにものを食べさせないことは虐待にあたるので訴えられれば負ける
だから給食を食べるように指導することになるのだが、強制はいけないという縛りがあれば難しいな
579名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:40:05.89ID:w1Jkuyj90
イチローなんかは超絶偏食だけど大して支障はなさそうだな
580名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:40:30.24ID:pgvBlwQp0
>>564
なんという西日本メインのHTLV-1感染
581名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:40:38.28ID:RDl/8XeX0
>>565
だいたいこの手の裁判だと、強制した事実には責任を認め、
PTSDとの関連性は不明、っていう判決になる。

いずれにせよ、謝罪と賠償にはなるぞ。
582名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:40:46.75ID:8EXER8iK0
>>560
別に山奥だけじゃないんだよ。
仕事が深夜に及ぶ事もあれば、飛行機の乗り継ぎが深夜になる事もあるだろ。
飛行機なんて機内食が魚と肉しか選べない事が殆どだろ。

そして君は周囲の事を考えてる様には見えないなぁ。
583名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:40:58.71ID:LxKpmEgY0
>>538
親から無くても子供が嫌がってるのを把握してて強要し
その情報を親と共有しようとしなかった点も問題だな
584名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:41:11.11ID:Llequ2EjO
偏食のヤツは例外なく精神疾患のある面倒臭いクズ

異論は認めない
585名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:41:22.35ID:5ZAKufIQO
>>572
だからソースくれ
586名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:41:33.29ID:L/qg76Bd0
オレも給食、牛乳は拷問だったわ
587名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:41:39.75ID:XCOLNPnC0
>>581
PTSDとの関連性が不明なら賠償にはならんでしょ
588名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:42:01.67ID:6x+8kAnl0
この子は牛乳見たらどうなるの?血を見たアフガン帰還兵みたいに瞳孔開いてガクガクしたあと倒れたりするの?
589名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:42:06.35ID:5ZAKufIQO
>>569
専用板行ってこい
590名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:42:11.99ID:8EXER8iK0
>>569
物凄い身勝手な言い分W
591名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:42:19.31ID:xVhIy7A00
まぁ千歩譲って牛乳飲めない飲みたくないのは仕方ないとして
それを飲まされたからって裁判www慰謝料www
クソムシの考えることってすごいな
592名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:42:26.83ID:HFHyzsDd0
めんどくせぇ
めんどくせぇ
マックスめんどくせぇ
593名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:42:40.41ID:RDl/8XeX0
>>562
>>571
特別支援学級に入れるかどうか、入らないレベルの子なら普通学級で教師の配慮の元教育を受ける、
そういう児童の権利と学校・教員の義務が法令化されてる。
594名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:43:01.54ID:bFahiEtt0
これはわかるわー。
俺も子供の頃は嗅覚が犬みたいに鋭すぎて食えないものが多かった。
もう嫌いなものだと3時間目くらいに給食室から臭ってくるだけで吐きそうなのにそれを食うなんて無理。
でも俺も歳とるごとに嗅覚も衰えて(他人よりはあるが)食えるものも増えてきた。
だからわかる。

好き嫌いのある子はわがままで、好き嫌いの無い子は我慢強いんじゃない。
好き嫌いの無い子は嗅覚が鈍感か、あるいは生まれつき嫌いなニオイが少ないだけ。
好き嫌いの無い子でもあの臭いを感じたら食えないと思う。
595名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:43:03.18ID:tfvsAPCQ0
社会生活で困るぞ!!困るぞ!!
と言ってる奴が一番困った奴・・・ww
嫌いなんだ?ふ〜〜んって終わればいいだけww
596名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:43:16.32ID:e/B1t5IP0
>>579
イチローほど才能があればな
597名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:43:22.12ID:ddqFH47u0
確かにきちがい教師はいるからな
598名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:43:22.43ID:5ZAKufIQO
>>565
ポイントはミルメーク使っても飲めるか飲めないか
後者なら許す
599名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:43:25.85ID:aP5LgMoD0
>>554
そのスウェーデン人が自分に利益をもたらしてくれる人なら
無理やりにでも食ってニカッと笑って満足してもらう
スウェーデン人が通常食ってるんだったら不味くても健康を害するわけじゃないんだろうし
600名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:43:43.36ID:edzVplxh0
まあでも強制は良くないよ
学校が行動に干渉出来る権限は組織の規律を守らせるだけだよ
そいつが飲む食う出すは誰も干渉出来ない。促すだけ
601名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:44:04.60ID:Yv43q7pL0
>>582
殊更周囲のこと考えてる訳じゃないわ
俺のことな気にしないで勝手にやってね、ってだけ
深夜まで仕事したことないし、飛行機も一人でしか乗ったことない
602名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:44:10.97ID:AglnvXxgO
>>593なら普通でいい
無理矢理も教員の指導よ
603名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:44:13.94ID:I3DHF+/w0
>>419
いやそれを克服していくのが「育つ」ってことだろうが
食べられない食べられないでハンバーグとカレーしか食べられない大人を量産しろってか?
たとえ食べられなくても食卓に何度も何度も繰り返し出すべきなんだよ
それを避けてる両親が根本から間違ってる
604名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:44:44.64ID:O736EE7t0
>>283
うちの犬は天ぷら大好きで、玉ねぎの天ぷらを食べては悶絶していたな。
605名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:44:51.28ID:5ZAKufIQO
>>569
つまり君は独身で恋人も居ないと
606名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:45:06.39ID:RDl/8XeX0
>>587
いや、強制による精神的苦痛に対して賠償ということで、PTSDへの賠償額より低い賠償命令が出るということ。
607名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:45:17.02ID:XCOLNPnC0
>>598
ミルメークは自転車の補助輪じゃねえぞ
608名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:45:26.18ID:tfvsAPCQ0
>>599
スウェーデン人は他国の人には嫌いな人が多いと理解しているから
決して無理に食べさせないけどなww
609名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:45:29.08ID:e/B1t5IP0
>>42
クラスの食べ残しの量で教師の能力が評価され
ボーナスや出世にひびくからだよ
食べ残しが多ければ無能と判断され担任を外された後、研修センターに送られ、
退職を強要するプレッシャーを受ける
610名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:46:02.58ID:bADCnU6B0
大和民族の言うことではない
611名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:46:15.02ID:6x+8kAnl0
>>227
病原菌の塊の虫の死骸と普通の食品比べるとか頭大丈夫?
612名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:46:23.03ID:myX7R/md0
戦場で発症するはずのPTSDの大バーゲン
基準見なおせよ
613名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:46:38.12ID:DD4HRDag0
アレルギーと感覚過敏は違うのか
つか感覚過敏て何だろう
牛乳飲んだら全身に拒否反応が出てぶっ倒れるとかだろうか
614名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:46:50.67ID:D2rHIz2D0
>>536
親になかなか言えないぜ?
自分言えなくて毎朝身体のどこかが痛くなるんだよ
医者に連れていかれてどこも悪くないって言われて時ぶん殴られても言えなかった
615名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:06.35ID:2LRM2OFx0
もし去年の4月まで皆勤賞だったならPTSDを認めてやれ

どうせ以前からマトモに授業を受けてなかったゴミだと思うけどなw
616名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:18.62ID:EDN1wpoD0
>>575
病気なら>>571が書いてる通り、然るべき学校へ行くなりした方が
本人も幸せだし、周囲の人間も幸せだな
裁判で訴えるのもいいが、そこらへんの身の振り方も今一度考えた方が本人のためにもいいんじゃないかな
まだ小学生なら中学からはそうすべきかもな
617名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:30.17ID:XCOLNPnC0
>>606
適切な指導の範疇と見なされる可能性もあるぜ
618名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:32.79ID:AglnvXxgO
精神的苦痛ねえ
ほんなら普段家庭でどんな教育をされてるんですか?
まさか溺愛したり放棄してませんよねえ?
なのに教員にまる投げしてあげく訴えたわけでもないですよねえ?
619名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:32.92ID:aP5LgMoD0
>>594
面白いな

好き嫌いが多くて偏食だと、味覚障害になって
なんでも食べられるようになるという話
620名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:39.23ID:oOtB8N7e0
つーかさぁ牛乳飲むのを強要された”だけ”で
PTSDなんかになってたら
まともに人生生きられないと思うんだけど?
イヤな事があるたびにママに泣きついて訴訟して貰うのか?
この前パート主婦が価格調査を強要されたからって自殺したスレがあったけど
この子も将来そんな程度の事で自殺するのかね
そしてママがまた訴訟とw
621名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:41.48ID:5ZAKufIQO
>>579
せやね
622名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:44.53ID:rk5V3Cu60
カップ麺のネギを勝手に入れるのやめてほしい
せめてスープの粉に入れるなら茶こしで取り除けるけど直に入ってると取るのがめんどくさい
623名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:44.64ID:/XtwJ0+W0
>>521
>>1は牛乳1品だからそれを回避すりゃ済む話で
特定の物(1品?)しかものが食えないそいつはまた別の話だとは思うけどなぁ

その場合そいつはその食えるものを一人で食いにいけよとしか言えんし
別に自分がひもじい思いするわけじゃないからエエやん?
なんでそこまで他人がお世話をしなきゃならんのかが分からん
624名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:45.78ID:97fWI4fd0
>>8
>>15
臭いの基準なんて人それぞれだろ
牛乳、納豆、鮒鮓、ブルーチーズ、くさや、シュールストレミング、一応全部食べ物だがシュールストレミングなんか強要されたら大半がこのガキと同じ状況になるだろ
どのレベルなら妥当かなんてのは、強要してる側のエゴだけだろ、つまりは強要してる側の好き嫌いなんだよ

ブルーチーズどころかチーズやヨーグルトがダメな奴は結構いるだろ
その大元の牛乳が無理ってのがそんなにおかしい話なのか
再度書くが、食べる側の好き嫌いじゃなく、強要してる側の好き嫌いなんだよ
625名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:47:58.00ID:RDl/8XeX0
>>590
いや、それこそ結婚したら偏食直してくれ、って方が勝手だし、そりゃ無理ってものだろ。
結婚前にちゃんと相手の食習慣やら性的な嗜好やらは把握しておけってことで、
全く持って常識的だろう。
>>605
独身だが恋人はいるぞ。
あと全くと言って良いほど偏食は無い。虫とかのゲテモノは食えないが。
626名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:48:02.01ID:8EXER8iK0
まとめブログを読んでると、
嫁さんが旦那の食べれない物が把握出来なくて困るって話しが結構ある。
例えば白身魚はokだけどタラはダメとか、キャベツの千切りは大丈夫だけど、
ロールキャベツはダメとか。
そして旦那が食べないと嫁は別の物を用意する事を求められるわけだ。
627名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:48:33.67ID:xVhIy7A00
>>566
いやだから本来そういう重症が行く場所だって言ってるんだが
嫌いな牛乳飲まされた小学生が行く場所じゃねーんじゃねーかなと
そういう話
ptsdとかいかにもヤブ臭い胡散臭い診断じゃん
そんなの俺でも言えるわ
628名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:48:41.87ID:+Nuesqj30
>>525
周りの人間との協調性が認められないから、人事も苦労していると思う。
629名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:49:13.88ID:pnXVDo1G0
なんか物の程度っていうのが分からない人が多いね
例えば、ちょっと怒りっぽい程度ならただの性格のうちだけど、
誰彼構わず殴りかかるような人は治療した方がいい
牛乳が飲めないなんてのは、本当に些細な方だよ
それを無理矢理飲ます事に何の益も無い
630名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:49:15.42ID:u0MvGwcl0
>>14
我慢することを教えるのも教育
わがまま言ってんじゃねえぞ糞虫
631名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:49:27.21ID:sLVN3B7iO
牛乳ぐらい飲めよ
と思ったが
でもよく考えるとオレも納豆とか絶対に食えないからな
632名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:49:34.40ID:hFV92nki0
飢餓に苦しむ国の方がみたら、、
633名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:49:57.80ID:sIy2sHsr0
勉強が嫌いなのにテストを押し付けられて通知表がついて心を病んだら

慰謝料をとれるの?
634名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:50:06.51ID:RDl/8XeX0
>>617
ありえん。給食等でのお残し禁止の強制でさえ法令で完全に否定されてるからな。
食えないモノ食わすと、場合によっては虐待という判断になる。
635名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:50:11.58ID:W05oEANI0
>>609
なるほど。くだらないことで評価するんだな。
そこから改善しないとこういう問題は無くならないんだね。
636名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:50:18.36ID:D2rHIz2D0
>>630
我慢しても食べられないものは食べられないんだよ
なんでわからないんだ
637名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:50:21.18ID:pgvBlwQp0
>>619
それ、なんでも、って亜鉛欠乏、貧血からの異食症じゃね?
土とか喰っちゃう
638名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:50:34.64ID:skyeXS//0
牛乳なくても結果は同じだったんじゃないかな
牛乳が苦手なのと同じように、自分の子供の特性も理解しておくべきだね
639名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:50:45.24ID:pmzd6kTk0
年取って好き嫌いかなり減ったけどオクラはダメだわ
いつも我慢してくっちょる…
640名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:51:12.19ID:w1Jkuyj90
>>585
この程度のことにソース求めるの?
ググれば?
641名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:51:23.90ID:KdbUwT+l0
アレルギーでも好き嫌いでも何でもいいんだけど
牛乳がダメなら最初から言っておけよって話
年に1,2回しか出てこないレア食材ってわけでもないんだから
642名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:51:29.95ID:tfvsAPCQ0
>>633
自分では上手い例えを言ってると思ってるかもしれないけど
的外れ
643名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:51:50.81ID:5ZAKufIQO
>>632
戦後の脱脂粉乳支援がトラウマの後期高齢者も多いからぬ
内心文句言うんじゃね
644名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:51:53.04ID:u0MvGwcl0
>>636
じゃ尻から突っ込むぞ腐れ野郎
645名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:02.36ID:w1Jkuyj90
>>596
才能あれば偏食でも問題ないってどういうロジック?
646名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:08.98ID:pmzd6kTk0
そんじゃカルピスいれてみっか!
647名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:22.61ID:MwyylAxV0
学校に要望出すなら診断書くらいは提出してたのかな
何にでも病名つけたがる人もいるからなあ
648名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:36.09ID:oOtB8N7e0
>>626
それは多少は仕方なくて
長年やってりゃ覚えるし
最悪「気に入らなきゃ食うな」とか
「自分で作れ」でOKだろw
偏食がなくても病気等で食べられないものや
調理法や形状も出て来る可能性あるしね
649名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:37.09ID:BceCVNQT0
昔はよくあったよな
食べ終わるまで昼休みまでずーっと座ってるの
口に含んでトイレで出してた
650名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:39.73ID:bFahiEtt0
>>619
わかってて茶化してると思うけど

人間は大人になるとどんどん嗅覚や味覚が衰えていく。
子供なのにグルメなんてのは味がわかる天才じゃなくて実は子供なのに大人級に味覚が衰えてる子。
651名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:43.97ID:z7k7CJwM0
100円くらいが妥当
652名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:55.38ID:X8IdWcW00
>>16
俺も昼休み使って食わされたわ
653名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:52:58.25ID:XCOLNPnC0
>>634
なんの法令だよ?
罰則もあるわけ?
654名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:53:05.91ID:+Nuesqj30
好き嫌いって単純に親のしつけの問題。
離乳食から始まって食えるものを増やす努力を放棄した子育てをしたに過ぎない。
単純に恥を公言してるに過ぎない。
お気の毒としか言いようがない。
655名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:53:10.37ID:AglnvXxgO
>>634それは虐待というより無理強いだよね
虐待なら給食を与えなかったりする
問題定義ならそっちのほうが問題だとは思うんだが
無理矢理が問題になってる
ならどうやって教え導けばいいんだろうね
656名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:53:10.78ID:pnXVDo1G0
>>632
被災地の人でも古着を着るのは嫌らしいぞ
657名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:53:18.17ID:kCmmpg2n0
デートしてまた会いましょうってメールしたけど無視された
傷付いた
損害賠償
658名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:53:25.93ID:2LRM2OFx0
牛乳を飲まなくていいよ〜

と言っていたら

子供の栄養管理を怠ったと訴訟を起こすくせにw
659名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:53:37.80ID:RDl/8XeX0
>>603
そうはいっても家庭に山海珍味すべてが並ぶわけじゃなかろう。
長野県あたりは虫食うわけだが、一般家庭で日常的に食われてるわけでもないと思うぞ。

日本全土見れば、地域によってコレ・ココは絶対食わない・むしろ食う、
みたいな食材の傾向もあるだろうしな。

ともかく、どんな家庭でも幅広く偏りのない献立内容を志向していても、
人類全体の食習慣から見たら、やはり国・地域の特色、取捨選択による偏りはあるだろう。
660名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:54:31.37ID:D2rHIz2D0
学校の教師から池坊を毎日キスしてから抱けって強要されてみろ
少しはこの子の気持ちがわかるかもしれない
661名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:54:38.01ID:vaiPv6C80
昔の人間だけど、我が儘で軟弱者が増えたなとしか。
時代の流れだの、個性だのそんなのは言い訳だよ。
日本が落ちぶれるわけだわ。
662名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:54:56.25ID:MZ/tMvp/0
>>66
発達と感覚過敏は併発しやすいしね
663名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:54:59.70ID:e/B1t5IP0
>>635
いや、まったくの妄想だけど、食べ残しの多いクラスの担任はほかの担任に馬鹿にされてたからそうだと思った
664名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:05.76ID:/JTaxtlk0
>>15
感覚過敏って言ってるから、この子にとっては、一般的に臭いと言われるドリアンやシュールストレミングと牛乳が同列なのかもしれん
665名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:08.92ID:tfvsAPCQ0
子供は体が弱いから、身を守るために好き嫌いという防御機能が備わってる。
毒物は苦い場合が多い子供は苦いモノが嫌いとかね。
666名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:16.66ID:pmzd6kTk0
グリーンピースダメな奴とかは良くいたなぁ
何が苦手だったんだろ
667名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:17.42ID:5ZAKufIQO
>>619
コペルニクス的
668名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:23.93ID:5dj0Vfw90
うんうん
肉が苦手でさ、無理やり食べさせられると嘔吐しちゃうんだわ
特に脂身のぷにょんぷにょんしたところが口の中でもにゃもにゃしてると、もうダメ
匂いもアカンわ 特に豚 
 
納豆も苦手だけど、口の中の感触は肉よりマシ
669名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:30.37ID:/XtwJ0+W0
例えば「牛乳」でなくて「ムカデ」とか「コオロギ」とか「カブトムシ」だったらどういう反応になるんだろう・・・w
これを拒否することも偏食に含まれるのだろうか・・・
670名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:38.30ID:AglnvXxgO
>>650むしろ普段から高級なもんを食べてて、牛乳や給食みたいな貧乏人が食うもん食えるか!与えるな!
とでも思ってたりしてな
671名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:39.74ID:DD4HRDag0
>>641
親は学校側に伝えていたんだよ
女教師はそれを無視したか伝達ミスかだろう
672名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:55:57.62ID:RDl/8XeX0
>>653
発達障害支援法と教育支援体制整備ガイドラインが法律と法令の代表だな。
罰則はないよ。だから民事裁判になるわけだな。
673名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:56:00.36ID:hoJO2Ll40
>>11
硫化アリルアレルギーじゃね
俺もそれ
生玉ねぎ食った後に昏倒したことがあるからシャレにならん
674名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:56:17.02ID:scsIM8DfO
俺が食べられないのは、シナチク、マンゴー、ほっけくらいだな。
675名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:56:33.62ID:qD3GL6l40
残すことを異様に嫌悪する過去の亡霊みたいな奴がまだ結構居るよね
676名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:56:56.70ID:vx89qDrF0
なんか親も教師も馬鹿すぎだわwww
1日あればこんな小せーこと解決出来んだろうによwww
こんな糞どもに慰謝料=税金払うのかwww
677名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:57:00.69ID:u0MvGwcl0
>>660
どうやら悪いのは頭だな
678名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:57:09.53ID:XCOLNPnC0
>>672
じゃあこのガキが発達障害であることが立証されなきゃあかんということだね
679名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:57:21.10ID:6uMxgDUgO
>>626
混ぜっ返す様で悪いが

嫁の調理法に癖がある可能性があるからそれはまた別かも
俺は加熱した玉ねぎが小さい頃駄目だったが大学生になり外食する様になって食える様になった。親の作った料理の玉ねぎが駄目だったと言うオチw
680名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:57:24.38ID:oOtB8N7e0
>>631
むしろ子供の頃嫌いなものは
絶対食べられない!とかだったけど
大人になったら丸呑みしちゃえばいいやと
嫌いでもまぁ食うわw
むしろ飲み物がダメだな
コーヒーやビールが嫌い
仕方なく舐めるように飲む事はあるけどな

そういや漫画のセリフに
「そーそー食っちまえばこっちのモンです」
「食えばイヤでも栄養になるんデス」
ってのがあったなぁ
681名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:57:32.23ID:5ZAKufIQO
>>659
近い将来全世界の人が実質強制的に虫食わされる時代がかなりの高確率で来るからよかったね!
マジで食糧難だからぬ
682名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:57:33.19ID:jV6r6Mmn0
感覚過敏があるっていうんだから発達障害の子なんだろう

親が見栄張って普通教室に通わせるからこうなるんじゃ?
683名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:57:47.51ID:2jrlECxz0
この親子によって無駄な対応に追われる事になった教師から親子へ慰謝料請求しとけ
嫌なら学校来んなボケ
684名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:58:06.76ID:tfvsAPCQ0
>>675
>残すことを異様に嫌悪する過去の亡霊みたいな奴
戦時体制の人間なww
685名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:58:12.52ID:D2rHIz2D0
>>668
まさに自分がその肉がダメで学校に通えなくなった
あのプニプニって後にも先にも給食でしか出会ったことがない
いまだにあの感触思い出すとオエってなるくらいダメだ
686名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:58:15.49ID:w1Jkuyj90
>>603
無理やり牛乳飲ますのとは別の話だな
687名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:58:20.12ID:RDl/8XeX0
>>655
食わさないのも確かに虐待だが、無理やり食わすのも虐待だろう。

そりゃ、好き嫌いの一切を認めて、本人が食いたくないなら残しておkおkが良いとは思わんよ。
そこは常識的にやればいい。

問題は、親がお申し送りしていたのに、無理に飲ませてた事だろうな。
688名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:58:21.07ID:dSBrL9zL0
>>634
だからこそおざなりな指導が限界の公立じゃなく
正しい配慮と療育が可能な教育機関を選ぶべきだ
多分この問題が起こる前はこの児童の親は公立に信頼も期待もしていて入れたんだろうが
そうはならない可能性をこの児童が身を以て示してくれた訳だよ
689名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:58:30.77ID:ddWHCr1d0
>>25
勝負に勝てる時もあるし負ける時もある
690名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:58:59.97ID:5ZAKufIQO
>>669
カブトムシは不味いって聞いたことが
691名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:59:10.01ID:8EXER8iK0
子供の偏食に悩む親って以外と思うけどね。
本人は困ってないんだろうけど、食事を作る親は大変だよね。
692名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:59:10.47ID:fXoDNbql0
クソ弱すぎ
こんなんで精神病になるような子育てすんなよ
親に慰謝料請求しろ
693名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:59:25.57ID:97fWI4fd0
>>669
学校側がコレからは昆虫食も含めて食育としますと言えば
コオロギも好き嫌いせず食えって話だよな
コオロギが食えるならゴキブリも食えやみたいな

牛乳飲めないのが好き嫌いだと言ってる馬鹿からしたらそういった次元の話
694名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:59:37.42ID:oOtB8N7e0
>>11
猫を嫁にしてるのかw
695おる 森MORU(もる)
2018/06/02(土) 07:59:39.03ID:rFoOISlm0
惚(ほる) 或(おる) 病(ある) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい)
696名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 07:59:53.76ID:e/B1t5IP0
>>645
たとえ欠点があっても、才能が有れば発揮させたほうが社会にとって有用
って言うのは、高度成長期の日本では害悪とされたけど、いまは常識となってると思うけどね
697名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:00:30.33ID:5ZAKufIQO
>>693
コオロギやゴキブリは実は美味いらしい
698名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:00:31.46ID:DD4HRDag0
>>669
最初から食物でないものと比較するのはどうなんだろう
せめてイナゴとか蜂の子とか
699名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:00:34.77ID:hvVCllk00
3ヶ月以上子供から知らされることも相談されることもなかった親ですか・・・
700名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:00:54.37ID:biyPrN+40
バカ親なんだな
701名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:02.06ID:vaiPv6C80
このスレにも沢山いるけど、あー言えばこー言うゆとり増えたと思うわ。
昔の2ちゃんだったら総叩きだよ。
702名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:05.67ID:hlSWYj0a0
嫌いなものを無理して食べなくても、
健康的にちゃんと育つよ。
中田英寿を見てみ
703名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:08.57ID:5SaVLV5o0
>>687
牛乳が飲めないのは好き嫌いだと思うぞ。
アレルギーなら仕方ないけど、義務教育課程では乗り越えないといけない部分。
704名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:10.26ID:7eIGcVY20
それが体質だか障害なのかはわからないけど、認識していてなぜこの親は 弁当を持たせる持たせる
って選択をしなかったんだ。
705名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:10.61ID:xIMMboNd0
>>35
親が甘やかしてて少し苦手な程度で本当は飲めた
だから言い出せなかったとか
706名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:19.86ID:M8KOQBBD0
俺はバナナが食えない
原因は子供の頃食い過ぎて吐いたらしい
707名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:21.74ID:q7EjV9Hy0
事前に一ヶ月分の献立を親に渡して食べられないものをチェックさせる。

その日はそのメニューは渡さず、他のメニュー渡す。

廃棄は減るけどコストがかさむか
708名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:22.85ID:Zci0rDtx0
>>1
乳製品全般生理的に無理ならなんとなく理解するが、
こーいう奴に限ってプリンとかバニラアイス食べてたりするんだよなw
709名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:25.42ID:w1Jkuyj90
>>696
偏食なのが欠点になる場面なんて実際そんなにないぞ?
710名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:35.43ID:8EXER8iK0
>>669
食糧事情がそーさせるなら、無理してでも食わせるのが仕事になるだろうなW
711名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:40.23ID:xOyDOX0o0
我が子は天然記念物

サファリパークで自由にさせといて
712名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:44.10ID:tfvsAPCQ0
>>691
親の料理が下手だと偏食になりやすい。
子供が悪いのではなく、親の問題だったりする。
それを理解せず子供が悪いと叱る料理下手な馬鹿親w
713名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:52.07ID:N8hkAttN0
金を取る為に責任を町に持って行ってるんだろうけど
クソ教諭を追い込む為に教師個人を訴えて欲しいと思う事が良くある
714名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:53.20ID:D2rHIz2D0
>>699
言えない子もいるんだよ
親になんでも言えるようになったのは大人になってからだな
715名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:01:56.46ID:bF+A9byo0
>>698
食用ゴキブリは存在するけどな
716名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:02:05.50ID:e/B1t5IP0
>>669
それらのものを食べることが常識とされている文化かどうかで判断は変わるでしょ
717名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:02:05.59ID:Qzc83L/J0
これを認めてしまえば「体が受け付けない仕事を押し付けられたので慰謝料…」
も認めなければならなくなる
718名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:02:06.28ID:AglnvXxgO
>>687無理矢理は虐待とは思わないが
まあ解釈の違いだから正しいか間違いかは分からないが
ただ給食で無理矢理与えたから虐待だというのは結果論だと思う
馬鹿親がPTSDだとかいうから過程でのトラブルが虐待だって呼んでる気がするわ
個人的には虐待というか無理強い
719名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:02:25.55ID:Zci0rDtx0
>>707

もう手製弁当持参でいいじゃんw
720名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:02:38.49ID:TOgprhG70
>>1
いつ死ぬの?
721名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:02:48.00ID:HoZAf2V90
>>10
おちんちんから出るミルクも好きです
722名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:02:49.05ID:w1Jkuyj90
>>698
この前イモトがカブトムシ食ってだぞ
生で
723名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:02:51.35ID:5ZAKufIQO
>>35
発達障害で言えなかったのか
724名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:03:05.14ID:D2rHIz2D0
>>704
わざわざ弁当まで持たせなくても牛乳1本残すだけの話やん
725名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:03:19.64ID:RDl/8XeX0
>>678
その通りだね。親が子の発達障害を認めて治療・ケアをしていたかどうかは大きい。
つまり発達障害の診断が下りていたか、医者に通わせていたか。

もし通わせていたのなら医師もほぼ100%、飲めない牛乳を無理やり飲ます指導はするなと言うだろし、
場合によっては学校に一筆書くわな。

いずれにせよ、親は学校にそう申し付けていたと主張してるわけで、
それが本当なら、これは学校側が勝つ要素が見当たらん。
726名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:03:38.37ID:fXoDNbql0
嫌いなものがあるのはいい
問題なのはそのくらいで心が病む子供
どんだけデリケートなんだよ
社会に馴染めずニート決定
727名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:03:44.78ID:bF+A9byo0
>>717
シュレッダー係裁判知らんの?
728名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:03:51.94ID:phCEkMtO0
女性教師は前夜に無理やり飲まされたので生徒にも?
729名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:04:00.35ID:5ZAKufIQO
>>702
中田の高校時代の同級生が性格をボロカスに言ってたなあ
730名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:04:52.97ID:Zci0rDtx0
>>724
それすると他の牛乳嫌いの子も残すようになるよ。
731名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:04:53.09ID:RDl/8XeX0
>>709
というかさあ、人類、とくに先進国の人間なんて、とことん偏食なんだよ。

アザラシのはらわたとか、肉食獣が食い残した草食獣の骨髄とか、
生で食えんだろ、俺たちは。
732名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:04:56.68ID:I3DHF+/w0
>>659
牛乳やピーマンなど、給食に出てくるようなごく一般的な食材の話をしているのであって、虫だのなんだの特殊な地方食の話をしてるんじゃない
だが良いことを言ってくれたと思う
自分が体験したことのない昆虫食に挑戦できるか否か、そういう姿勢を養うためにも、苦手な献立に挑み続けることは重要なんだよ
あれも嫌これも嫌では、いずれ会食の場で他人の手を煩わせる社会人になるだろうからね
733名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:04:57.69ID:oOtB8N7e0
>>705
親にはわがまま放題出来て
牛乳飲めないと言えても
外で教師にはわがまま言えなかったって事か
そして親には飲める事がバレたら怒られるから
黙ってたと
734名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:04:58.75ID:q7EjV9Hy0
>>719
それだとその子がハブられるだろ。。。
全員弁当だと親が面倒だし。

先生が気にしなきゃいいだけなきがしてきた。
「食えないものを出された」とか言ってくるのだろうか?
735名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:05:07.64ID:LmBtPuPf0
俺が子供の時も言われてたよ。
政府の大臣を全員言えないとか情けないとか、
薪で風呂も沸かせないのか、とかね。

時代の変化がわからない馬鹿はどの時代にもいるのさ
736名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:05:14.43ID:7n1ZerMv0
給食の牛乳クソ不味いんだよな
あれ平気で飲んでる奴は嗅覚とか味覚がおかしいだろ
737名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:05:18.21ID:tfvsAPCQ0
>>726
教師が無理やり飲ませなきゃ何も起きなかったって話だし
738名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:05:33.28ID:w1Jkuyj90
>>698
更に言うと食用コオロギなんてものもあるし、中国の薬膳料理だかでムカデ出されたこともある
739名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:05:50.68ID:D2rHIz2D0
>>730
残せばいいやん
なんでダメなのさ
740名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:05:52.04ID:DD4HRDag0
絶対に食べられないものとただの好き嫌いの線引きが難しいからこういう問題になるのかね
でも親が事前に伝えていたのなら対処はしないと
この女教師その内アレルギーの子を死なせそうだよ
741名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:06:05.14ID:bF+A9byo0
>>702
イチローも野菜嫌いだな
742名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:06:55.43ID:LmBtPuPf0
食育を学校で行おうとする方がおかしい。
そんなのは家庭の方針だ。
743名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:06:55.59ID:tfvsAPCQ0
>>740
好き嫌いで残していいじゃん。ダメなの?
744名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:06:57.68ID:O3CYDl4B0
30年以上前の話だけど同級生でいたわ
牛乳飲めないのに先生に無理矢理飲まされてゲロ吐いてた奴
ちなみにそいつやたら巨乳になったんだけど牛乳飲むと胸がデカくなるってのは嘘だな
745名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:04.39ID:5ZAKufIQO
>>1
>>701
君には価値がある、と教え込まれた自己評価が肥大した世代だからぬ
実際にはそいつが死のうが生きようが世の中には関係なく価値なんてない
で、社会に出て全否定されて発狂すると
746名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:04.67ID:6uMxgDUgO
>>712
あと親の育ちが特殊な場合な

母は青森出身なんだが刺身は凍らせた物を食う習慣だったらしい。で、それ食わされて俺は刺身が大嫌いになった
後年回転寿司行って「刺身ってこんな美味い物だったのか」とw
747名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:13.56ID:DpRu60YB0
250万て(´・ω・`)
748名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:13.96ID:xOyDOX0o0
そもそも「お前らは興奮状態がデフォ」って子供に教えないのが悪い。

自身の興奮状態に気づけない大人は、それが当たり前かのように子供と一緒に騒ぎ回る。
749名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:20.25ID:oOtB8N7e0
しかし全国の子供が給食で嫌いだから残すをやったら
凄まじい量の残飯が出て来ると思うんだけどな
家庭で残した時みたくオカンが翌日の昼飯に
食って処理とか出来る訳じゃなしw
750名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:26.99ID:3ox8ey1v0
>>679
私は加熱したネギ類は食べれるが生に近いものは下痢しやすい
たぶん辛味成分が体にあわないのかも
水に長く晒した玉ねぎでも駄目な時がたまにある
751名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:49.37ID:JCh9T2xw0
通常の何倍過敏なのか
たいして変わらないならただの好き嫌いだ
752名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:51.56ID:hlSWYj0a0
>>691
三世代同居の大家族だと、
大皿にドバーッと盛り付けてあるので、
そこから各自好きなものを取り皿にとって食う
という、合理的かつ誰もストレスにならない食卓があったが、
今の時代は核家族だからこその、
ママがボクちゃんのために作ったんだから、
我慢して食べなきゃね?
に、なっていると思う。
753名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:53.18ID:iPxqY/9W0
PTSDよりもASDによる
感覚過敏を疑うべき。
754名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:07:55.81ID:e/B1t5IP0
>>734
この子の年齢や、時期を考えると、前年までの担任は牛乳を飲まないことをよしとしていたようだし
学校としてこの子が牛乳を飲まないのを問題視して、強い指導をする担任をつけたんだろうと思う
この教師がこういう指導をすることは当然校長は把握してただろうと思われるしな
牛乳を飲まないことについて、ほかの親から苦情があったとか、そういう事情があるんじゃないかな
755名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:08:01.32ID:LmBtPuPf0
嫌いな物があれば、好きな人に分け与えるくらいで良い
756名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:08:09.91ID:xVhIy7A00
>>675
でも残すってなんか下品だよ
残すのが美徳?な中国人じゃあるまいし
食の細いお年寄りや病み上がりの人でもないのに
やたら残す人間と食事したいとか思わないわ
757名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:08:17.47ID:w1Jkuyj90
>>740
そんな線引き必要あんの?
758名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:08:43.53ID:ZEaRxlGf0
>>742
家庭科があって栄養の勉強は小学生で習う
調理実習もまだある
759名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:09:06.89ID:LmBtPuPf0
食い物の好き嫌いなんて遺伝の要素もあるっつの
760名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:09:11.24ID:UolaroIA0
>長泉町は「教育の一環で行われた適正な指導の範囲内だと考えているが、

全然適切じゃねーだろ、好き嫌いだったのかもしれんが、嫌がる子供に無理やり飲ませたり食べさせたりするのは
いい気分な行為じゃねーぞ
まぁどっちがどうなってもどうでもいいけど
761名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:09:14.58ID:fzwePtmo0
>>35
感覚過敏は発達障害に多い
多分この子にとって牛乳の匂いはとてつもない悪臭に感じるんだろ
単純に好き嫌いの問題じゃないから学校にも伝えてあった
だが教師はこのスレの連中と同じくただの好き嫌いととらえて強制したんだろう
762名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:09:34.97ID:8QVv6IbC0
こんなこといちいち聞いていたらキリがない
763名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:09:41.43ID:D2rHIz2D0
2年の時は女教師に給食強要させられて毎日絶望しながら学校通っていたけど3年からは残してもいいって先生に変わってパン2枚食べきれない子は毎日みんな残していたよ
牛乳も飲めない子は残していたしもっと飲みたい子が飲んで平和だった
それの何がダメなのか
764名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:00.76ID:JCh9T2xw0
好き嫌いとは違うという主張なんだから重要だろ
765名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:04.50ID:tfvsAPCQ0
>>756
嫌いな食べ物を無理やり食べさせる行為の方がもっと下品
766名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:09.66ID:5ZAKufIQO
>>742
コンビニが出来て家庭の食の崩壊や食料自給率が大問題になって
国の政策として取り組むことになった経過があってな

つまり家庭任せだとみんな偏食出来合いまっしぐらになっちゃうのよ
忙しいから
767名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:11.75ID:FUA967AU0
>>734
多分子供が欲に負けて卵アレルギーなのにプリン食べたりして教師の監督がルートだと思う
768名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:34.82ID:aP5LgMoD0
ハンバーグだって食ってみるまでは美味いか不味いかはわからない
スーパーに売ってある、成型してあと焼くだけの状態にしてあるハンバーグとか
これネズミの肉でも使ってんじゃねえのかというレベルの無茶苦茶臭いものがあったりするからな

家の中なら余裕で食べずに廃棄するが
外食ならよほどの腐敗臭でもしない限り無理して食う
769名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:41.20ID:oGG5kvysO
>>732
いや学校教育は親の意向を超えることを許されてませんから
770名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:45.50ID:97fWI4fd0
>>730
嫌いならソレで良いじゃないか
ガキの頃は代わりに飲んでやってたわ、俺は牛乳好きだからな
それを教師が禁止して掃除中どころか放課後まで牛乳を机に置かれて、ずっと泣いてる女の子いたわ
その後、知る限りの7年間はめちゃくちゃ暗い子になってたぞ
それのどこが教育なんだよ
たかが牛乳ごときでよ
771名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:47.17ID:W05oEANI0
>>702
成長と共に自然に食べられるようになることも多いしね。
子供って防御反応みたいなのが未熟なところあるし、徐々に慣らすのがいいと思うんだけどね。
772名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:51.16ID:CAOkjRI20
牛乳じゃなかったと思うが過去に女教師が腐ったパン食わそうとしたことあったよな
残ったパン机に入れといたらカビててそれを食えと強制してきたって話だったかな
うろ覚えだが何年かまえだし違うかもしれない
773名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:10:56.37ID:5ZAKufIQO
>>763
女教師がダメだったんじゃね
774名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:11:14.59ID:XCOLNPnC0
話としては
この子が発達障害であったのか
あったとしたら親や学校は適正な対処をしていたか
の二段階だな

少なくとも「好き嫌いがあっていいだろ」の話ではないwwww
775名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:11:33.25ID:w1Jkuyj90
>>744
結局その辺もDNA の話だしな
【研究】バストの大きさ、月経痛の重さと関連がある遺伝子領域、東大など発見
http://2chb.net/r/newsplus/1527860128/
776名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:11:38.23ID:5dj0Vfw90
>>685
学校に通えなくなったとはひどいな
 
給食でよくお残りさせられたけど(結局、鼻をつまんで噛まずに丸飲みした)、小学校は皆勤賞もらった
777名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:11:57.58ID:ZgtiiJru0
イマドキは給食でも好き嫌いが認められていると聞くが
778名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:11:57.82ID:RDl/8XeX0
>>703
そこは法的に、つまり文科省の指針のグレーゾーンになってる。
「食に関する指導の手引き」なんてぬるいガイドラインでさえ、強制・居残りは認められないと明言している。
だが、禁止と表現していないし、罰則はない。
つまり、食べさせる指導は必要、でも度を過ぎた指導は体罰・虐待に当たる「可能性」がある。
だから給食完食の強制で、嘔吐する児童が出たりすると民事裁判になるわな。

そういう民事裁判での判決が蓄積しないと、文科省は法令に明文化しない、法律にしない。
779名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:12:09.92ID:M+14NFUT0
昨今はマイノリティに合わせる世相
これはクラス全員牛乳廃止だな
780名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:13:01.54ID:4LQ9/GUP0
アジア系の3割が牛乳を吸収しにくい体質みたいだね。
781名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:13:16.41ID:DD4HRDag0
>>774
そうだね
発達障害なら医師の診断がある筈
782名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:13:18.56ID:ckMwdQ0n0
俺もたった今、牛乳が嫌いなことに気づいた。
PTSD発症したわ。
ちょっくら学校を訴えて慰謝料GET!
783名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:13:22.80ID:Cuy1MFLd0
>>1
アレルギー性でないなら体質関係ないのでは?単に嫌いなだけ
784名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:13:38.41ID:2F2ALWSSO
当たり屋か
785名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:14:10.87ID:DOVzL8Yi0
好き嫌いで血税を使わないでほしいな
786名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:14:30.36ID:2F2ALWSSO
毒親のせいでダメな子供に(´・ω・`)
787名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:14:35.69ID:5SaVLV5o0
>>769
出てきた食べ物を残すのが親の意向なの?
常識の範囲を守ってるぞ。
嫌いな牛乳を飲まされたと言うなら、家で少しでも慣れさせる努力したのかと。
788名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:14:58.69ID:hlSWYj0a0
>>755
同意
少食のやつは、たくさん食べるやつにあげればいい。みんなしあわせ
789名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:14:58.67ID:D2rHIz2D0
好き嫌いじゃなくて生理的に受け付けないものってあるよ
790名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:05.23ID:oOtB8N7e0
>>775
体質もあるけど食生活も重要
最近の若い子は大抵胸が大きい
大きい小さいの基準が一段階上になってる
昔の貧乳がAAカップだとしたら
今の貧乳はAからだ
791名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:09.91ID:5ZAKufIQO
>>777
昔と違ってアレルギー関連のせいで児童ごとの○×がすげえめんどくさいらしい

なのでたまに間違えて死人が出る
理解や引き継ぎの無かった教師が無理矢理〜のパターン

なぜが女教師率が高い
792名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:10.48ID:3ox8ey1v0
結局頭でっかちなだけの女教師だった、でFAでいいよw
アレルギーでなくても好き嫌いでなくても牛乳飲めない人はいる事を、この女教師は知らなかったんだから
793名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:20.07ID:Lrbfw/Lz0
この親にしてこの子供
794名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:28.69ID:tfvsAPCQ0
食べ物の嫌いは許さないって人=すべて好きになれって事でしょ?
じゃ好き嫌いがある人も好きになるべきじゃね??ww
人間の好き嫌いはいいの?? ダメじゃね??
795名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:29.05ID:jiT40Pc30
>>749
そうなるね、財政も圧迫される
796名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:46.13ID:JCh9T2xw0
食えないものがあっても良いと思うが大袈裟に嘘付くのは情けない
797名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:54.84ID:5ZAKufIQO
>>744
安い肉食うとでかくなるで
798名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:15:54.99ID:T9wbEANv0
好き嫌いをなくすより、バランスよく好きなものだけ食べる知恵を育てるべきだろう
不味いもののせいで食べる量が減る方が問題
799名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:16:00.25ID:gOrsCdGC0
めんどくさい世の中だなあ
800名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:16:22.32ID:85gtydXN0
>>739
一応栄養価を考えたメニューだから常習的な足算や引算はまずいだろうね
アレルギーの場合は仕方ないから引いた分を各自持ち込みなんかで補ってるけど、好き嫌いで牛乳の様に毎日出るものを残し出すとマイナスの積み重ねになるからね
801名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:16:24.77ID:bF+A9byo0
>>783
体質=アレルギーでは無い
牛乳の臭みを鋭敏に感じるのも体質と言える
802名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:16:34.75ID:RDl/8XeX0
>>732
もちろん虫が食えなきゃダメって話じゃないぞ。
食文化とは本人たちが考えているよりずっと恣意的なものだという事を言ってるんだよ。

例えば、海の無い信州では、虫は昔は普通に食っていたそうだ。
エスキモーはアザラシのはらわたを生で食う。
時とところが変われば、普遍的な食に対する志向・嗜好も変わるという事。

特に現代の先進国なんて、そういう人類史的な食の傾向から見たら偏食の極みだろう。
803名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:16:54.99ID:8yTY9M9h0
学校なんてシステム自体がもう不要
週一行けば十分だろ
804名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:17:04.44ID:XCOLNPnC0
好き嫌いがあるかどうかはどーでもよい
このガキが発達障害であったかどうかがまずは問題である
805名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:17:14.06ID:LmBtPuPf0
出された物を全部食う方が健康には悪いから。
食事を残して「もう食べられません」って示す方がマナーの国は多いからよ。
806名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:17:19.28ID:w1Jkuyj90
>>780
そんな低くないだろ


【訴】アレルギーではないが「好き嫌いとは違って体が受け付けない臭いや味の食べ物がある」のに牛乳飲まされPTSDになったので慰謝料を★4	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
807名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:17:27.39ID:jVaK0gps0
日本っていつからクレーマー大国になったの?
808名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:17:29.36ID:ytNGm7870
>>13
牛乳は安くタンパク質が取れるからだよ
肉と魚で摂ろうとしたら
給食費10倍になる
809タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev
2018/06/02(土) 08:17:41.16ID:X1OgFPXz0
昔おもいだすわ

とある給食の日
おいら「・・・にんじんまじー」
先生「おい、にんじん」
おいら「食べれません・・・」
先生「食えよ、もったいないだろうが」
おいら「・・・・」
先生「食うまで、昼休みなしだ」

こんなことがあって以来、ニンジンを見るたびに嫌な記憶が甦る
810名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:17:49.88ID:MQSMR30V0
体が受け付けないってことは強要されても拒否反応出たんでしょ?
チーズの臭いがダメで体調悪くなったり吐くからわかるわ
811名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:18:01.52ID:bF+A9byo0
>>732
牛乳嫌いにとっては牛乳も虫も似たような物だって事だろ
812名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:18:26.08ID:5ZAKufIQO
>>772
女性教師はどうしても生理周期やヒス起こしやすい傾向があるからぬ
男性教師はキチかサイコペドかまともかが分かれてるイメージ
813名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:18:31.24ID:c3qmIggx0
ゴボウがダメで昼休みただ一人残って食べた
途中射精した
814名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:18:36.23ID:5SaVLV5o0
>>803
才能あって何かを成し遂げられるなら、それでいいんじゃない?
多くの人は出来ないからこそ、会社に属して生きていくわけだから集団生活慣れる為にも必要なんだよ。
815名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:19:08.21ID:5ZAKufIQO
>>813
2行目
816名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:19:59.45ID:w1Jkuyj90
>>808
新潟だかで給食の牛乳なくしたけど給食費10倍になったの?
817名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:20:01.00ID:RDl/8XeX0
>>756
なんだろうな。残す人、偏食の人と食事がしたくないならしなきゃいいだけだろうに。
どうしても同僚と飯食わなきゃいけない仕事なのか?

偏食の同僚やらと飯を食うのが苦痛なら辞めればいいし、
職業を選ぶ権利くらいあるだろうに。
818名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:20:10.81ID:n9yP7Z/w0
>>1
初めから金銭目的で訴訟起こしたとしか思えん罠
請求額が額なだけに乞食精神丸出しですな
819名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:20:27.47ID:WMOHROAH0
健常児と同じ教育が出来ないなら、特別な配慮をしてくれる学校に行くべきだろ
820名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:20:32.37ID:8yTY9M9h0
長野はいなごとか出たら食わなきゃいけないのか
それと同じことだ
理解できないのは昭和生まれのおじいだけ
821名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:20:41.30ID:5ZAKufIQO
>>807
お客様は神様、が流行りだした頃から
822名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:21:09.99ID:W05oEANI0
>>770
ほんとそうだよね。
学校は純粋に勉学の場であって欲しいな。
どうでもいいことに必死になって子供を追い込むような、バランス感覚に欠けた小学校教諭が多いのは何故だろう。
823名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:21:31.14ID:ZEaRxlGf0
うちの子は給食全部食べた子はおかわりよくて毎回牛乳ジャンケンやるのに
強い子に育ってよかった
824名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:21:47.12ID:tfvsAPCQ0
ここで嫌いな食べ物がある人間は許さないって奴ってイライラしない??
十人十色の性格があるのに、自分と違うってだけで怒っていそうw
825名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:22:14.08ID:go7z66280
この子の場合は違うが、乳糖不耐症の場合ってどう扱うんだろう
アレルギーとは違うが体調崩すこと考えると強要は可哀想だ
826名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:22:21.78ID:5ZAKufIQO
>>799
せやで
827名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:22:33.67ID:XCOLNPnC0
ガキが発達障害であったのかが一番の焦点だ

これは裏返せば
健常児であったのなら「ただのワガママ」であるというわけである
828名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:22:56.16ID:DD4HRDag0
もう給食止めて弁当にした方がいいのかもな
829名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:23:16.66ID:VspRwr6I0
言いたいことわかるわ
自分もアレルギーは何もないが
納豆だけはにおいだけでも必死に耐えるレベルなのに口に入れるなんて好き嫌いの問題ではない著しい苦痛だから
スレタイは批判的な流れにしたい意図が見えるが、本当に無理なものってあるんだよ
830名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:23:25.23ID:uw1dq2Ut0
感覚過敏の症状って障害になるの?
何に対して過敏になるんだろなw 自分の匂いはいいのかなw
831名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:23:29.52ID:RDl/8XeX0
>>824
そこなんだよな。
偏食のある人間が嫌い・許せない、ってのは、発達障害・精神障害だと思う。

何かを許容する能力に極端に欠けるってのは、発達障害の症状なわけで。
832名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:23:59.90ID:3d22/Wge0
会社や工場の昼飯
冷えた仕出し弁当250円を黙って食えるようにならなきゃ
立派な歯車になれない
833名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:24:08.68ID:3NCJetov0
>>810
親が3ヶ月以上気付かないくらい身体に変調はないし、3ヶ月は嫌々飲んでた
834名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:24:10.85ID:xIMMboNd0
>>733
発達障害で診断されてるなら学校側も対応できるけど、感覚過敏と親が言ってるだけならそういう可能性もあるのなと
835名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:24:19.11ID:gze6df/b0
俺は椎茸やコンニャクが、勝手に喉が締まって嘔吐するレベルで胃に行くのを拒否する体質だったな
調べたら幼児時代は椎茸みたいなグニャグニャしたものは
脳が「腐ったもの」と判断して吐き出そうとしてしまうって
飲み込めないからダッシュして誤魔化しながら飲み下した保育園時代...w
836名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:24:28.21ID:5ZAKufIQO
>>824
嫌いな食べ物がある奴がその食材を嫌悪感丸出しで全力で全否定する様もアレやけどね
837名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:24:28.44ID:ZEaRxlGf0
このくらいで慰謝料なんか請求するのもな
めんどくさ
838名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:25:03.80ID:w1Jkuyj90
>>827
そんなところが焦点と思うなんておまえ発達障害か?
839名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:25:12.05ID:8yTY9M9h0
おれも豚肉嫌いで最後に口に詰め込んで窓から捨ててたな
840名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:25:20.56ID:QjAE6/qR0
きゅうりだけは喉がオエッてなって無理
841名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:25:35.72ID:XCOLNPnC0
いやぁ面白え面白え

つまり学校の給食において勝手が許されるのは
発達障害児なのであった
ガハハハハハハ
842名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:25:43.15ID:aP5LgMoD0
牛乳嫌いで飲めないやつの牛乳ってどれくらいのレベルなんだろうな?

バナナジュースにイワシの煮付けをミキサーにかけて入れたようなもんか?
それくらいなら無理してでも飲める自信はあるけど
843名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:25:46.37ID:WMOHROAH0
>>824
「算数が嫌いで九九暗記でトラウマ」
「漢字の留め跳ねを指摘されてトラウマ」

好きな事だけやらせてたら学校教育が崩壊しない?
844名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:25:59.91ID:0McsX8DT0
まずい飯食っても頭良くならんだろう
むしろ害になって病気になるかもしれない
しょうもないことに時間割く暇あったら
一時間でも勉強を教えろよ、クソ教師どもが
845名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:26:03.51ID:XCOLNPnC0
>>838
裁判の焦点だろうが
846名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:26:21.25ID:pmzd6kTk0
教職員てブラックよな
847名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:26:27.42ID:8yTY9M9h0
日本の学校って軍隊そのもの
いらね
848名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:26:34.07ID:I3DHF+/w0
>>802
そこに異論はないよ
ただアレルギーでもないのに味が嫌匂いが嫌と避けていては、味覚が固定される25歳ごろには随分と貧しい食生活になっているだろうなということ
あと食は人類普遍の世界共通言語だよね?
現地の食事を受け入れられるかどうかで人間関係は大きく変わる
味覚の幅や未知なる味への貪欲さは大きいほど良い
それを鍛える第一歩である給食を、モンペによる裁判沙汰で萎縮させてしまっては駄目だと思うよ
849名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:27:16.83ID:QjAE6/qR0
「じゃあ2人組つくって〜」もトラウマだからやめるべき
850名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:27:19.41ID:e/B1t5IP0
>>830
匂いには慣れる、自分のにおいは感じなくなる
だから朝から少しずつ牛乳のにおいを学校中に充満させておけば
給食時には感じなくなってこの子でも飲めるようになる
851名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:27:25.39ID:OrZGNM2z0
>>842
アイスうめーww
ヨーグルトうめーww
グラタンうめーww
シチューうめーww
牛乳マッズ・・・

こんなレベル
852名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:27:40.23ID:hlSWYj0a0
大人になってリアルガチに困ること
酒が飲めないがダントツだろう…

鰻や寿司(生魚)が苦手なやつも苦労するが。
853名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:27:55.96ID:DD4HRDag0
>>824
女教師に問題があったと思ってるけど早朝から40以上もレスしてる方がずっとカリカリしてるよ
854名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:27:57.74ID:XRnL3wq50
大人がおいしそうに牛乳飲んでいれば、子供なんて勝手に真似して飲むようになるんだよ。嫌いでも
855名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:28:04.58ID:RDl/8XeX0
>>733
親が学校に申し送りしていたと>>1にあるぞ。
本当ならそりゃ学校に問題がある。

「教育方針として、アレルギーでないなら、無理にでも飲ませます」
と、親に言っていたなら別だが。そこで話し合いも出来たろう。

まあ、親にも問題はあったと思うけどな。発達障害の診断が下りていた子なら、
学校・担任との連絡は密にすべきだし、ずっと無理やり飲まされてるの知りませんでしたってのもな。
856名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:28:28.69ID:N9e/66DV0
LGBTとか認めないでいいけど、食べ物の好き嫌いは認めるべき
857名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:28:32.74ID:xVhIy7A00
不思議と嫌いなもんが多いやつほど人から嫌われてる様に思うわ
やっぱみんな面倒くせーんだろうな
あと誰かも言ってたけど偏食は性格の偏りと比例してるって本当だと思うわ
そこら辺も嫌われる要因だろうね
858名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:28:38.24ID:aY79o9fe0
水か茶でいいものを何故腹下しやすい牛乳なんやろな。
859名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:28:40.67ID:5ZAKufIQO
>>816
調べたら、その後牛乳再開したらしい
元々牛乳廃止が市長のゴリ押しで、
栄養的に牛乳無いと淡白質やカルシウムが基準到達できず
何より保護者や市民から廃止を叩かれた
860名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:28:58.39ID:tGb4bqrf0
結局、好き嫌いの激しい奴は単にわがまま。経験上、例外がない。
861名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:29:03.59ID:97fWI4fd0
>>822
このスレでも、同じ給食を全部食べる事で協調性が〜みたいなのいるけど
ダメなモノは代わりに食べてやる、それも協調性だと思うんだよな
ダメなモノを無理矢理強要されているが誰も助けてくれない、こんなまま育って社会に出たらどうなるか想像つくわ

軍隊でも奴隷でもねえのに、教師が絶大な権限でも持ったかのように錯覚してるのが問題だわな
862名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:29:05.80ID:WMOHROAH0
>>847
まあ、こんな平日朝から5ch入り浸りな人材を養成するだけなら「いらね」だよね草
863名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:29:17.26ID:FSGOYPFk0
こんなんで精神来すとかアレルギー以前の問題
864名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:29:39.18ID:tfvsAPCQ0
>会社や工場の昼飯
>冷えた仕出し弁当250円を黙って食えるようにならなきゃ
>立派な歯車になれない

頭の悪い奴って本気でこのように思ってるし、そのような言動をするから
そのような馬鹿集団には入りたくないので一生懸命勉強して底辺から脱出した人の
話を聞いたなw
865名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:29:45.47ID:q7EjV9Hy0
>>849
普通に出席番号順で良いのにな。
五人組とかも。
友達通しって言われたときに微妙に足りなかったり余るときに面倒。
866名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:30:10.66ID:hlSWYj0a0
>>858
わかる
ほうじ茶でいいよな
867名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:30:23.58ID:TEJCVVCU0
新潟の三条市は給食の牛乳廃止まだ続けてんのかね
あん時は乳業団体がヒステリー状態だったが
868名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:30:45.69ID:aP5LgMoD0
>>817
たとえば、ぶらっと一人で入ったラーメン屋で
無茶苦茶不味いラーメンが出てきたとする
全く食べずに金だけ払って店を出るとして
どういう口上で店を出るんだろう
急用を思い出した!とか芝居するんだろうか?

自分は無理してでも食べる派だから、残す派の人間はどうするのか気になる
869名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:30:47.34ID:n9yP7Z/w0
無理な行為を強要することはアカン罠
まぁ呆れる話だが裁判するだけしたらいいんじゃない?w
870名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:30:52.10ID:fXoDNbql0
親は身体に悪そうな炭酸のめない子とかだと
むしろ嬉しいが

やっぱり牛乳のめないと悩むんだろな
871名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:30:54.61ID:8yTY9M9h0
>>857
きもいやつ
こういう奴が教師になったら子供を不幸にするんだろうな
872名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:30:59.71ID:kqC7suYB0
>>851
コーヒー牛乳うめーww
を忘れるな
873名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:30:59.88ID:XCOLNPnC0
健常児ならば給食において「嫌いなもんでも我慢して食う」のが原則である

いやぁよかったよかった
874名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:31:19.21ID:mRmtt/Jr0
ただの好き嫌いでPTSDか、便利な言葉だ
こんな診断書出す医者もどうかしてる
世も末だな
875名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:32:12.12ID:4VonyFZp0
保育園の頃 どうしてもメンマが嫌いで 残したら
食べなさいと 口一杯に詰め込まれた記憶は一生忘れない....
今では メンマの風味や匂いがしただけで ラーメン食えなくなるww
876名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:32:19.41ID:bF+A9byo0
>>848
逆だよ
子供の時に嫌いなのに強制されたらより強固に嫌いになる
なんとなく嫌いで食べずにいた物は
忘れた頃に好きになる可能性もある
877名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:32:23.69ID:7nbAWU+v0
こんな裁判でバカ親に勝たせる判例を作っちゃったら今後教師は好き嫌いしないで残さず食べなさいっていう当たり前の事も言えなくなっちまうだろーが。
878名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:32:49.60ID:0McsX8DT0
教師は勉強だけ教えてればいいんだよ
結局は最後は知識が物を言うんだから
879名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:33:32.38ID:5SaVLV5o0
>>866
容易にタンパク質手に入るから。
特に小学生時代は身体と内臓が大きくなる時期の必要栄養素になってる。
880名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:33:42.30ID:fXoDNbql0
>>873
まあ、栄養士さんが必要な栄養素を計算して
作ってくれてるからな
881名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:33:47.10ID:aP5LgMoD0
>>851
もう小麦粉とバターを持参して家庭科室でホワイトソースつくればいいじゃん!
882名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:34:10.35ID:xVhIy7A00
>>863
たぶん本当に病んでんのは親のほうなんだろ
子供かわいそうだな
883名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:34:19.71ID:XCOLNPnC0
まぁここで教師を叩いていたやつは
「このガキが発達障害児である」という前提ならば大正解であります
884名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:34:21.16ID:W05oEANI0
>>861
まるっと同意。
885名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:34:28.60ID:8yTY9M9h0
無理強いするカスは日大と大差ない
潰してしまえ無能馬鹿どもは
886名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:34:37.21ID:hoJO2Ll40
無理やり食べさせるようなのは見たことないが食事すること自体を嫌がる子は親呼んで事情聞いてたな
887名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:34:46.46ID:X9v+YD2L0
>>857
まああながち間違ってないかも
かといって嫌いなものがあることが悪ではないからな
いいんだよ無理しなくたって
888名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:34:52.90ID:masofJIV0
食いたくないなら残せばいいだろw
889名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:35:58.33ID:Cgs388mC0
匂いが駄目は、体が受け付けないとは言えないな。
匂いが駄目は、脳が受け付けてないだけ。
890名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:36:06.41ID:WMOHROAH0
だ か ら 、
「嫌いな物を無理強いしない」
これで学校教育が成立するのか?
食育、算数、漢字の書き取り、、、
他の子と同じ教育でも「トラウマ」になるなら、特別な学校に行くべきだろ
891名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:36:06.51ID:hlSWYj0a0
給食って何でおかずを選べないの?
みんなで同じものを食べることが前提なのがそもそもおかしい
892名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:36:10.00ID:w1Jkuyj90
>>859
試験的に廃止→一旦再開→正式に廃止
で、今は廃止されてる状態なんだが
893名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:36:21.24ID:masofJIV0
日大出身だろうな
894名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:36:55.22ID:J1RC8XN10
これは是非やってほしい
金払って嫌いなものを強要って
アメリカだと懲罰的賠償金出るわ
軍隊に入隊したわけじゃねーんだしよ
895名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:37:03.61ID:RDl/8XeX0
>>848
いやさあ、>>1 の話は、本人も絶対ダメ、親もこの子はダメなんでよろしくお願いします、
って話だったのを教師が無理に飲ませたって事でしょ。そういうのは今の世の中ではアウトなんだよ。

食に対する概念やら理想・思想とは関係ないわな。
896名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:37:16.05ID:1bWsLEnm0
タイの学校だったらパクチー強制させられるのかな
897名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:37:26.70ID:8yTY9M9h0
世の中無能リーマン予備軍ばかりじゃないからな
画一的で済むとおもうなよ
アホ教師ども
898名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:37:33.35ID:MVlHECKz0
たまにキムチとかタイ料理とかでえづいてしまってどうしても飲み込めないのあるわ
居酒屋の豚キムチ炒めとかマイルドな日本人仕様になってるのは好きなんだけど

>>875
メンマくさいしまずいよね
899名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:37:34.42ID:n9yP7Z/w0
途中まで両親側の気持ちも理解できる

だが賠償請求250万っておぃおぃw
この時点で全て同情できないわw
900名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:37:43.35ID:X9v+YD2L0
>>891
まあ、作る側が大変だろう
901名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:38:09.86ID:1ITFPcSc0
わかる
嫌いなもんは嫌いなんだから、
無理やり食わせないでほしい

ほっときゃ大人になって食えるよになったりするの

嫌いなもの食うと、もう身体が嫌がるというか、
吐きそうになるし、涙出てくるし

一番嫌だったのは給食だな、いまは知らんが、昔はまずかった
902名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:38:10.83ID:DvPKJyDP0
>>888
教師「全部食べるまで下げさせませませんからね」
その子の机の上には残りの授業中、ずっと給食が乗っていた

ちなみに実話
903名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:38:42.41ID:RDl/8XeX0
池袋スナック 女の子募集中
http://patora.tokyo/recruit/
904名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:38:45.29ID:Ld3RqCT70
なーにかえって免疫がつく。が胃を強くするのになぁ。
どんどん貧弱な子が量産されてく
905名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:00.13ID:QPAP2AnF0
こういうアホみると本当日本終わったわ、と再確認するわ
906名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:05.21ID:fXoDNbql0
成長期はなるべく栄養士さんが計算して献立組んでる給食を食べてほしい気持ちはわかる
アレルギーではないなら

今は糖尿病の子供が増えてるらしいね
907名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:09.30ID:tfvsAPCQ0
>>890
好きにさせるのが教育者の腕の見せ所

下手でくそ不味い料理なら残す
美味しい料理にしたら皆が喜んで食べる。
908名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:09.30ID:masofJIV0
融通きかんアホに当たると大変だな
909名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:09.87ID:hlSWYj0a0
>>896
マジレスすると、
タイ人はパクチーをあまり食さない
910名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:26.34ID:8yTY9M9h0
だから
学校なんてシステム自体が無駄だっていってんだろ
そろそろ戦前の脳みそリセットしろよ
911名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:41.77ID:X9v+YD2L0
しいたけは咀嚼した瞬間えずくからあんなもの強制されたら教師とは言え暴言吐いちゃうかも
912名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:51.56ID:/112OQpQ0
学校に頼んでおいたって言うのも、さらっと
息子は過敏な所があるので食べれない給食があると思いますがよろしくお願いします〜くらいだろ
本当に無理なら教師に診断書渡しとけ
息子も12歳なら誰かにあげるとかしろよ
913名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:39:55.41ID:St4nP4nnO
あまえ

あまやかし
914名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:40:16.08ID:WMOHROAH0
>>895
あんた、ゆとり世代なんだろうな
ゆとり教育は失敗だったと全否定されたよね
ゆとり教育が今の世の中ではアウトだから草
915名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:40:34.68ID:PbAE/WWD0
>>889
脳は体の一部なんだから同じだろアスペか
てかこの子も自閉なんだと思う
日常生活に困るまで感覚過敏なのは健常とは言えない
スペクトラム男児が多いからほぼ男児だろうなと思ったらそうだったし
916名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:41:03.34ID:XCOLNPnC0
給食とは本来
皆が同じものを同じくらいの分量で食べることによる「平等と協調」の教育の側面があると述べたが

発達障害ならしょうがねえやね
「平等」も「協調」も関係がない
ハハハッ
917名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:41:26.32ID:R1RzIKx50
親は1週間くらいで学校に乗り込まないと
つまり同罪
918名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:41:40.15ID:LhUMQ69c0
俺も保育園のころ
脱脂粉乳出されてゲロ吐きまくって
トラウマになったから訴える!
919名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:41:41.89ID:tfvsAPCQ0
日大事件は多くの人が日大を叩くのに
日大的な教育(強制する)に賛成の人が多くて驚く。
920名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:42:38.01ID:QFjRSp+z0
給食食えない奴は基本学力低い奴ばかりだったなあ
921名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:42:55.81ID:aP5LgMoD0
>>876
>子供の時に嫌いなのに強制されたらより強固に嫌いになる

これは多分正しいと思うんだよな
問題は嫌いなものを無理して食べる術を身に付けるか、それとも残すかというところなんだと思う
世の中には不味いものはたくさんある
ハンバーグだってよくない肉を使ってりゃ不味くて臭いハンバーグになる
好き嫌いのない人間なんていない
922名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:43:37.61ID:pFx6NMzq0
貧困国じゃ有るまいし、公費で負担して飯食わせる必要がそもそも無い
学校を7時開始、12時下校にすればあらゆる教育問題は解決する
923名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:43:58.81ID:A1Z1B2BB0
世の中ではそれを好き嫌いと言うんだよ
924名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:44:19.99ID:ptnCq0GC0
>>915
毎日牛乳飲まなきゃ日常生活とは言えないのかよw
925名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:44:34.50ID:7nbAWU+v0
>>868
それは、今回の好き嫌いとは別な話だな。
俺は好き嫌いはなく、出された物は少しも残さず食べてきたから、食べる派だけど、
仮に(カップラーメンでも美味いのに無茶苦茶不味いラーメンを出す店に入る事自体がまずありえないが)不味いラーメンが出てきたらそんな芝居もせずに黙って金払って出てくぞ。
もし聞かれたら逆に出すレベルじゃないとはっきり教えてやる。包丁持って追いかけてくるかもしれないからダッシュで逃げる体制だな。
926名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:44:46.18ID:PbAE/WWD0
>>922
今は共働きで大人が誰も家にいないから
児童を狙った犯罪天国になるな
927名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:45:22.59ID:hoJO2Ll40
>>857
大概面倒くさい性格してるからな
発達障害だったりメンヘラだったり
928名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:45:28.15ID:H4drNQE+0
>>624
めちゃ同意
929名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:45:59.25ID:XCOLNPnC0
このガキが健常者ならばただの「好き嫌い」によるワガママである

しかし発達障害児であればそれは「自然」なことである

つまりこのガキの擁護は発達障害児の擁護である
930名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:46:02.49ID:Fp0U6DoJ0
>>919
子供の社会の中で、足並み揃えられなきゃ叩かれるだけじゃね?
931名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:46:02.61ID:I3DHF+/w0
>>895
今の世の中アウトってところからしてすでに萎縮が始まってるんだよ
そりゃ相手は地方公務員なんだから裁判を起こされたら謝罪して金払うしかない
そうやって食育がまた一歩後退していくってことが理解できないの?
932名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:46:15.10ID:RDl/8XeX0
>>919
発達障害者支援法も食に関する指導の手引きもゆとりよりずっと後の法律・法令だぞ?

強制は望ましくない、と、罰則無しながら明言されているし、
民事でこれから判例が蓄積するのは良い事だと思うよ。
933名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:46:20.74ID:Jg6zpPlo0
なんとなく40歳あたりを境に
こういう問題に対する認識が違うような気がする
おっさんは「こんなもん甘えだ」っていうよな
自分も似たような経験あるから
934名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:46:21.48ID:w1Jkuyj90
>>914
そいつがゆとりか否かと今回の問題と何の関係があんの?
935名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:46:41.42ID:xqxVPzrR0
脂身が嫌い
吐きそうになる
936名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:47:10.04ID:7nbAWU+v0
>>925
訂正
×逆に
◯客に
937名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:47:42.72ID:RDl/8XeX0
>>931
強制して食わすのは食育でもないだろう。。。なんだかなあ。
938名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:47:48.14ID:BDfW22A00
すげぇな・・・

これが通るなら
「うちの子は計算させると頭が痛くなるから算数の授業させないで」とかも通りそう
939名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:48:00.37ID:QFjRSp+z0
>>921
自己をコントロール出来るか否かでしかないよ
だから問題児に残す奴が多いのもそのためだろう
940名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:48:08.56ID:PbAE/WWD0
>>924
飲めないなら飲まなくていいし親に伝えるとか
生きてくための対処方法があるだろ6年なら
でも
>牛乳を飲むよう強制されているとは思いもしなかったし、
親のこのセリフを見てわかるように
不登校になるまで親には言ってなかったようだ

牛乳だけじゃなくて感覚過敏で無理な食べ物は他にもたくさんあったみたいだし
親もちゃんとスペクトラムの診断書出すなりしてれば
こうはならなかった
941名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:48:14.34ID:aP5LgMoD0
>>925
なるほど
つぇえなw
942名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:48:42.63ID:sLbz/OO60
人生、七割くらいは嫌いなメニューの給食みたいなもんだ
943名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:48:53.26ID:v49kd+N70
好き嫌いを言うなら甘えだけど、牛乳が体に悪いと言う説もあるから
何でも食えって言うのはやめろ。
944名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:48:57.23ID:6l6psB5x0
>>15
味覚過敏

発達障害の症状のひとつだよ
女教師の勉強不足
945名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:49:22.58ID:Y919qR6c0
大人社会でも酒無理強いする奴らとかいるから。
嫌いな物から逃げてたら、引き篭もるしかない。
946名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:49:27.35ID:vB49NHM10
>>19
飲めないという人間に強制的に飲ませるのが教育指導の範疇かが問題なんだろ
やっぱ引きこもりはダメだな
947名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:49:41.89ID:RDl/8XeX0
>>933
なんというか、5ちゃんのおっさんおばさんって、他人を許せない(許容できない)人が多いよな。
なんなんだろうな。好きにさせときゃ良いと思うんだが。

牛乳ダメ?どうしても?なら飲まなくていいよ、で、いいだろうに。
948名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:50:00.31ID:tfvsAPCQ0
ママが料理上手だから好き嫌いがない子供となったが
祖母に当たる人が料理がすげぇ〜下手。
子供が祖母の作った料理を残して食べないので好き嫌いを言うなと祖母が叱ったら
ママに「おば〜ちゃんの料理まずくて食べれなかった」と泣きながら訴えたww
949名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:50:15.09ID:w1Jkuyj90
好き嫌いなら無理に食わしていいと思ってる土人が結構おってひくわ
950名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:50:34.72ID:jsiGIn2y0
パクチーは一欠片ですら吐く
951名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:50:42.14ID:fXoDNbql0
>>933
先生の気持ちもわかるから、慰謝料請求するほどではないって考えだろ
このくらいで病んだらどうやって生きていくんだ?
952名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:51:03.90ID:8tJJPLPN0
>>37
外人コンプまーんw
953名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:51:26.27ID:Y919qR6c0
>>933
そういうゆとり教育は、今では完全否定されなかったっけ?
954名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:51:39.44ID:XCOLNPnC0
>>949
いや考えを改めましたよ

健常児なら嫌いであっても我慢して食います
しかし発達障害児ならばそれは無理だ

発達障害児に無理させるのは問題ですよ、うん
955名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:51:57.63ID:6l6psB5x0
>>947
ジェネレーションギャップ

発達障害の症状を認知している世代とそうでない時代との差

だと思う
956名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:52:08.65ID:Fp0U6DoJ0
>>933
甘いか甘くないかじゃなくて、現実路線の対応が無理ゲーってだけじゃね?
957名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:52:16.76ID:F1/AFtvv0
てか乳糖が胃腸でダメな子じゃないの?アレルギーじゃなく
958名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:52:54.16ID:ptnCq0GC0
>>940
いやこの教師さえ牛乳を強制しなかったら
普通に日常生活がおくれたんだよ
申し出を了承したのに施行しなかった
教師に全ての責任があるのは明らか
959名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:53:11.72ID:w1Jkuyj90
>>957
狂師「乳糖不耐性は甘え」
960名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:53:24.35ID:Fp0U6DoJ0
>>955
発達障害とか診断書アリとかなら学校側も対応してたと思うけどな
実際アレルギーは対応されるんだしな
961名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:53:25.55ID:RDl/8XeX0
>>953
ゆとり教育は否定されてるって言ってる奴いるが、おれはゆとりで彼女がいま小学生の子供いるんだが、
なんというか俺たちの時より学習内容はともかく、生活指導に関してはゆるいぞ?

ちょっとゆとり教育に関して誤解があるんじゃないか?
962名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:53:36.14ID:n9yP7Z/w0
当事者の子供には同情するが
むしろ両親は楽しんでいるだろコレw
963名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:54:00.40ID:PbAE/WWD0
>>957
ちがう、幼いころから感覚過敏と書いてある
親がわが子の障害受容に失敗したタイプの子育て
964名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:54:03.31ID:F1/AFtvv0
>>960
最近は発達も認知度が上がってきて診断を受けるまで1年待ちとかザラだぜ
965名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:54:37.91ID:aP5LgMoD0
子供「中国産野菜は拒否します!」
子供「アメリカの遺伝子組み換え作物の入った給食は拒否します!」

教師「好き嫌いするな!」

これだと反応が反対になるやつが出てきそう
966名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:54:49.36ID:F1/AFtvv0
>>963
PSD系か
なおさら取扱注意やん教師からしたら
967名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:54:55.70ID:8bGqRgqs0
鼻つまんで飲めよ
甘ったれんな
968名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:55:06.24ID:RDl/8XeX0
>>955
うーむ。世代に関係なく、発達障害に対しての認知の違いは大きいだろうね。

あと、前にも書いたが、発達障害者に対してことさら厳しく差別的な人は、
自覚・病識のない発達障害者だわな。
969名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:55:45.00ID:ZEaRxlGf0
>>961
そうだね
学習は詰め込み教育に戻ってるが
生活指導はゆるい
あとはモンペの親が増えてるくらいかな
970名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:56:24.15ID:RDl/8XeX0
>>964
病院選ぶとそうだけど、診断だけなら自治体の児童課通せばひと月も待たされないよ。
971名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:56:24.83ID:F1/AFtvv0
>>968
そこに自分の経験が重ね書きされて柔軟さがなくなるからなぁ
972名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:56:43.53ID:Fp0U6DoJ0
>>964
よくわからんくて医者の診断書取れてないなら
アレルギーと同じようなNG扱いされないこともあるかもしれんし
それは仕方なくね?
973名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:56:50.57ID:+6G/IAbm0
これ単に親が牛乳を飲ませない教育してただけだろ
親のせいだよ
974名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:57:43.49ID:5xXOioJW0
>>968
重症の発達障害って軽傷の発達を笑うんだよな
お前が人を笑える立場なのかって
975名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:57:59.99ID:F1/AFtvv0
>>972
牛乳が死病のワクチンな訳でもないからなあ
飲まなきゃいいだけという対応がなぜできないのか不思議
976名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:58:22.71ID:DTPDP5QO0
こういうモンクレはブラックリスト作ってネットで情報共有すべきだに
関わったらもう負けだから
このクズガキが社会人になったら100%パワハラガーになる
977名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:58:45.23ID:sLbz/OO60
なんでも人のせい
978名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 08:59:56.53ID:8bGqRgqs0
そうそう
親が嫌いなもんは食わなくていいと甘やかして育てたから
嫌いなもんがより一層嫌いに感じてくるんだよ
979名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:00:07.51ID:Fp0U6DoJ0
>>975
集団生活だから、どっかで線引きしないと無秩序になるってだけじゃね?
まして相手は子供だしな
980名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:00:15.58ID:RDl/8XeX0
>>974
そういうのもあるかね?
俺が言いたかったのは、軽度の発達障害で、ぎりぎりの努力で社会適応している人が、
診断を受けて医療的社会的ケアを受けているより程度の重い発達障害を甘えだ!って切り捨てるパターンが多い、
みたいな意味ね。
981名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:00:25.90ID:tfvsAPCQ0
なんでも自分と同じ(牛乳が好き)じゃないと許せない人。
982名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:00:29.84ID:sLbz/OO60
宿題やらされたせいでPTSDになったから学校を訴える親子もいそう
983名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:00:31.12ID:88gyDFyr0
>>67
んじゃ何も食えないね
984名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:00:37.16ID:hoJO2Ll40
なんでそんなになるまで親がほっといたのかってのが不思議
985名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:00:50.66ID:SdhynMY+0
嫌いな物から逃げ続けたら、、、
おまいらみたいになるんだろうな
986名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:00:54.16ID:9//RXtbN0
糞が横行する下痢の国
年金は強制徴収してびた一文払いませんよっと
987名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:01:17.29ID:h/+1ERb70
>>259
馬鹿発見wwwww
988名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:01:47.86ID:0UTD5yrc0
学校側は牛乳を飲ます事がそんなに重要だと思ってるなら
親に「いえうちは飲ませます!嫌だと言っても口に流し込みます!」って言えば良かったんだよ
そうしたら親は転校させるなり対処が出来た
親の要望を了承しといて無理に飲ませたなら
学校側に100%非があるよ
989名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:01:56.80ID:newdRRLB0
戦後の食糧難の時代じゃないんだし給食止めれば良いだけなのにいつまでやってんだ
弁当でもなんでも好きなも食わせれば良いだろ
990名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:02:09.40ID:SdhynMY+0
発達障害なんて言ったら、それこそクレームくるだろうね
991名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:02:44.55ID:2nUnlCb4O
PTSDになるような無理矢理な事を相手に強いたら、そりゃ責任取らなきゃな
実際「PTSD」になったってことは、日常生活に支障が出てる状態になってるわけだろ?それは個人の強さ弱さの問題じゃないからな
992名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:02:55.98ID:bzLxrNJf0
牛乳をクサヤ、ブルーチーズ、シュールストレミング等に置き換えてみましょう
993名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:03:11.33ID:RDl/8XeX0
発達障害に関して全く無知な層ってのは、知的能力に問題があるんだろうし、
発達障害に関して概念すら認められない、精神科医の陰謀だ、って感じの人は、
自分が発達障害だってのを認めたくない人なんだよな。
994名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:03:18.08ID:mhB//Upt0
んで好きにさせたらさせたで、大人になってから
「歯が弱いのは給食指導を怠って好き嫌いを放置したから」とかイチャモン付けるんだろ
995名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:03:21.80ID:PbAE/WWD0
>>979
それはある
診断書があればそこは教師が対応する確かな理由になる
まぁでも現実的にクレーマー対策で教師は親が言ってよこせば
診断書なしでも対応せざるを得ないからな…
だから公立小学校は今、なんでもありだ
色白自慢の女児の親がうちの子日光アレルギーですと嘘ついて
夏の体操服を着させなくても黙認するしかない
996名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:03:31.13ID:XCOLNPnC0
仮にこの親が「うちの子は発達障害じゃない!」と主張するのであれば
この子の単なるワガママ度は高まるわけだ
さらに賠償請求は難しくなる

親はこの子に関してどう主張するのかね?
まぁ裁判でがんばりやー
997名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:03:34.17ID:B9Av1NMd0
>>989
辞めたらそれこそ親からクレームが来ます
998名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:03:36.75ID:GFGp1T0o0
>>5
週熟って何だよ?
言ってることも的外れだし。
他人の心配をするよりも、まずはお前が習熟しろ。
999名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:04:00.79ID:RDl/8XeX0
>>988
それな。
1000名無しさん@1周年
2018/06/02(土) 09:04:20.29ID:tfvsAPCQ0
無理にでも飲ませろ!!それが社会の為、本人の為なんだ!!って発想の人が多いのだから
日大の内田のような存在が社会に蔓延するわけだよ。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 47分 24秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213142936ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527884216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【訴】アレルギーではないが「好き嫌いとは違って体が受け付けない臭いや味の食べ物がある」のに牛乳飲まされPTSDになったので慰謝料を★4 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【悲報】まんさん「日付の概念が曖昧な子供に『じゃんけん』で勝ってる牛乳を飲めと言ってる」→10万いいね!→嘘松と判明
なんだかんだで日本人は韓国が好きなのだ。口では嫌いと言っていても韓国愛が身体に染み付いてる
草食系男子の正体は美人しか興味ない美食系男子だった!美人以外と付き合うなら独りの方がマシ!これには女にとって最高に都合悪い。
【悲報】米国の飲料チェーンで韓国系アメリカ人が人種差別を受ける。レシートの名前欄には「ジャッキー・チェン」と記載されていた模様
大半の娘「お父さんは臭くて嫌い」。子作りガチャで娘が出てくると罰ゲームなことが判明。 やっぱ遊びに付き合ってくれる息子一択だわ
【経済】店が考える「いい店」と客にとっての「いい店」は違う?店員に話しかけられずに黙食したい「フレンドリーな飲食店」が苦手な人達
「俺、変態だけど大丈夫?」「私変態大好きです!」飲食店の店員さん(21)、店長が予想以上に変態だったので母乳を出しながらイッてしまう
全体主義独裁とは考えや好き嫌いまで強制される社会です。北朝鮮は髪型まで国が決めたものしか許されないわけです。
真夜中に食う山岡家のラーメンってさ、「あぁ、俺は今生きているんだな」っていう"感動"があるよな。臭いけど死ぬほど美味い。
尾形「歌ダンスは未経験から上手くなっていくのが好きって言うけど、アイドル活動が忙しくて無理。アイドルなる前にレッスン受けるべき」
アンジャッシュ渡部 テレビ等で紹介した飲食店から多額の『報酬』を受け取っていたことがバレる
登校拒否続けてた時女不良に目を付けられ仲間にならないか言われたが団体行動嫌なので断った
未だに「やりますねぇ!」「微粒子レベルで存在する」「〜なんですがそれは…」の使い方を間違ってる奴をリアルで見た時イラッとくるよな [無断転載禁止]©2ch.net
ほも弁はコロナで急に売れ出したけど、飲食店がテイクアウトやりだしたのって全然売れてないよね?
女子小学生のアイドルがこれ、最近女子小学生が思ったより大人びた身体付きしていてありに感じてきた、ロリコンになりそう、助けてくれ
三大ルフィーの名言「心まで障害者になるな」「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」あとひとつは
なろう系の追放物に詳しいやつに聞きたいんだがあれって追放前は主人公は「自分はできる人間です」とちゃんとアピールしてるの?
【テレビ】<元TBS安東弘樹アナ>後輩・宇垣アナは「自由で好きな事を言ってしまうところがあるのでフリーになった方がいい」と
亡くなるまで毎日Youtubeに自撮り配信をしいてた21歳アイドルが切なすぎる、生かされていることに感謝【嫌儲カーチャンを大事にする部】
グレンデールにある「慰安婦像」に対する毀損事件相次いで発生 犬の糞が擦り付けられる あっ…
DQN男「あいつ160cm無さそうwゼハハハハwww」DQNの彼女「私は190cmある大男が好きなのに170cmのあんたと付き合ってるんだけど」
とんねるずの保毛尾田保毛男騒動でフジテレビ社長が謝罪に追い込まれる ホモを嫌う奴や叩く奴は差別だっていい加減に自覚しろ日本人!
衝撃! あなたのカップ焼きそばの作り方は間違っていた? ソースとマヨネーズとふりかけを掛けてよく混ぜて食べるのが正式作法でした!
嫌儲民って炭酸飲料で骨が溶けるとか成長期にタバコ吸うと背が伸びなくなるとかいまだに信じてそう
嫌儲って結構コテやら馴れ合いが受け入れられてるよな 疎外感で発狂しそうになるからやめろ! [無断転載禁止]
68歳になってまで女子大生にチンポを見せ付けるのが趣味の建設作業員を逮捕「たくさんやり過ぎて覚えていない」 [無断転載禁止]
爺さん世代には好まれているけどおっさん世代にはさほど興味持たれていないものって何がある?
昼間に彼女と遊びに行ってディナー食ってプレゼント渡して酒飲みに行ってこれから明日の夕方まで一緒にいるわけだが、
声優の花澤香菜さん、彼氏バレたのにダメージ受けてない。佐倉綾音・上坂すみれ・小倉唯・内田真礼と違いそっち系の需要が無かったためか [無断転載禁止]
【北海道】3歳園児は牛乳を飲む事を拒否したのに…職員に促され牛乳を飲んだらアレルギー反応 病院に行く結果に-釧路町の保育所★2
背が低くて小動物系の女の子「イケメン苦手なんですよぉ〜」←しれっとイケメンと付き合ってていつの間にか別れてるビッチ率は異常
棚橋のお陰でプロレスが好きになって棚橋せいでプロレスが嫌いになりかけてるんだが [無断転載禁止]
【結婚会見】眞子さんと小室圭さん「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」★154 [木枯し★]
【結婚会見】眞子さんと小室圭さん「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」★50 [愛の戦士★]
【アメフト】内田正人監督「反則行為指示してない。頑張れと言い、その受け止め方があのプレーに繋がってしまったのかな」日大調査に★4
広瀬「いつの間にか違う方向を向いてしまっているメンバーがいたことに、気付けなかった自分を責めました」 Part.2 [無断転載禁止]
片付けのできない上司とその家族に困っています 「人間としての常識が問われる」レベル
10万円の給付を受け取るために免許証と通帳のコピー代20円が必要でワロタw これ実質9万9980円しか給付されてないだろw
生田衣梨奈「2014年秋ツアーのリハは道重さんのスケジュールが無くて実質4日しかなかったけど、今みたいに2週間もリハやる方が辛い」
世界初のタコ養殖場がオープンしたというニュースに「知性を持つ生き物が食用に養殖されるべきではない」と科学者が落胆 [きつねうどん★]
36.8℃氏「脳天に衝撃が走りました」 ノーベル賞・山中伸弥教授に新型コロナの説明を受けて、インフルとの違い&そのヤバさに気づく
マレーシア首相が正論「例え西洋でそれが人権と認められていても我々にはLGBTを受け入れる事はできない。我々の文化がある」
お前らってひょっとして「安倍ちゃん」が嫌いなだけで「自民党」は好きだったりするの?
アンジュラジオ聴いたけど、勝田が増長してて上國料にずっとネチネチ嫌味言ってる・・・ [無断転載禁止]
【池袋暴走】姿を見せた飯塚元院長から受けた違和感。「私だって大けがしたんだ」と言わんばかり。あくまで車のせいにするつもりか★3
けやかけ初登場の時に言った藤吉夏鈴の「違います!!!」で彼女がお前らの好みじゃないって分かってた
【テレビ】「NHK見なければ受信料支払わなくていい」発言をNHKが非難 法律違反を勧めることになる「厳しく対処していく」と声明 ★5
『アンジャッシュ』渡部建が飲食店からギャラを受け取っていたことが判明!
バス会社社長、乗客のクレームに「運転手なんかスレッジハンマーで殴っていいです」と返信していた事が発覚、「今後は気をつける」と謝罪
モルガン・スタンレーのアナリスト「投機対象として値段がついてるだけでBitcoin自体に価値はない」
嫌儲って意外と「いかにもなオタク」いないよな アニメは好きだけどフィギュア買ったりライブ行ったりしないし
おまえらが学校や職場で嫌われる原因って「無口」だから。とにかく何でもいいから周りに話しかけてみろ好かれる人間になれるぞ [無断転載禁止]
大学生「いじめはいじめられる側にも原因があります」教授「違います それを原因と決め付けていじめに至るいじめっ子に原因があるだけです」 [無断転載禁止]
岡村ほまれさん、ミュージカル「アニー」のオーディションを受けようかと思ったけど歌に自信がなくて断念していた🥺
結婚してから気付きましたが、夫のことが生理的にムリでした。離婚したいけれど、どうすれば…?
【ヴィーガン悲報】植物にも感情があることが研究で判明 ストレスを受けたら超音波の悲鳴を上げていた
けものフレンズとかいうアニメ制作元が角川ブシロード所有の版権を違法に強奪し私物化しようとしたのがバレてオワコン化したコンテンツ
【悲報】ゴキさん、自分達が騒げば騒ぐほど任天堂の好調ぶりが裏付けられることにまだ気づけていない
【朝日新聞】 辛淑玉さん「顔を合わせた人から公然と悪意を向けられる、今までにない嫌がらせが出てきた」
五百城茉央の「若手女優としてピンでやれるレベルの子がうっかりアイドルになっちゃいました」感は異常
【悲惨】渋谷・円山町のラブホで寝ていた20代女性、合鍵を使って客室に入ってきたホテル受付のおっさんにレイプされて絶望
あやちょって21歳にしては完全にBBAヅラなのに自分では「顔が子供っぽい」とか「幼く見られる」って言い張ってるけどアレ何なの? [無断転載禁止]
まさかニュー速にモンハンワールドやってない情弱はいないよな?あ、豚は好きなおでんの具書いとけ
餃子の王将ってなんであんなに安くて美味いんだ? 正直アタリ店舗が近くにあったらラーメン屋とか行けなくなるよな
森友問題追求の菅野完という“ジャーナリスト”につきまとううさん臭さ こんな人物を重用していたメディア、テレビ局の見識を疑う
ネトウヨ 「ラサール石井みたいに、若い女と結婚して、間隙をついてテレビに出まくって金を稼ぐのが真の勝ち組。敵ながらアッパレ」<=
21:32:55 up 34 days, 22:36, 0 users, load average: 7.32, 7.59, 8.05

in 0.095376968383789 sec @0.095376968383789@0b7 on 021711