◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 YouTube動画>8本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527811048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/06/01(金) 08:57:28.77ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&;g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1527795081/
2名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 08:57:37.38ID:xx7PWFsA0
>>1


「山で迷ったら頂上を目指せ」


(´・ω・`)おまえ、アンナプルナでも同じこと言えんの?
3名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 08:58:22.21ID:xflN+W2S0
スレ2つ立てると分散するな
4名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 08:59:09.70ID:eac238oP0
のびるねぇ
5名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 08:59:12.87ID:fKUkGMP90
あーあ、この爺ちゃんはもう孫娘とは会わせてもらえないだろうなあ
いい歳してまともな判断もできないから息子と孫を死なせることになった
無駄に生きてきたんだな
6名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 08:59:52.03ID:CBk7hj2l0
ただただ6歳の男の子が可哀想で仕方ない
父親はどうでもいい
だが息子は可哀想で仕方ない
7名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:00:31.71ID:Xc5D1jlb0
空「コイツ動け!動け!動けってんだよ!!」
8名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:02:22.95ID:tcLM8VXA0
この山はどうなん?何も無ければハイキング感覚で行ける山なん?
9名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:02:53.44ID:YoWMPjdp0
この父ちゃんはどういう人だったのか
いかにもなDQNじゃないのに何でこんなことになるんだ
10名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:03:35.46ID:10sOkD940
・前日の時点で正規ルートを外れ遭難
・一晩中野宿で、親子とも低体温症の危険が高い
・翌日朝の電話の時点で、松平山と五頭山の間、松平山よりの位置←もしかしたら大日清水よりももっと手前の位置から遭難しているのか

親の電話の受け答えに異常が無くても、子供の体調がどうなってるかはわからんよな
いざ出発してみるとすでにふらふらという可能性もありそう
11名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:03:40.85ID:3Dox0fZ20
【朗報】五頭山で見つかった親子 鳥に運ばれ天国に
12名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:04:43.54ID:wN0HsVy30
>>4
伸びるパターン。
あまりにも遭難する形ができてしまってるからなぁ。教科書にのせても良いレベル。まぁこれ教訓にして今年の山での遭難が1件でも防げたら少しは浮かばれるんじゃないかな
13名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:06:25.91ID:qoqcVk4g0
>>11
鳥葬w
少し心が和んだせめてもの救いだな
14名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:06:28.67ID:gv69gr7/0
トラック運転してるBBAの時点で察し
15名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:06:37.24ID:ttqPyzhN0
この話は映画化されると思う。
「ザ・遭難」ってタイトルで。
16名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:06:38.35ID:LeXRxOCw0
というかなんで赤安山に登らなかったんだ?
赤安スルーして松平行ったのはなんなんだ?
17名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:06:49.41ID:5Ib6fd5z0
弔辞で「空君はお空に帰っていきました」と言われるパターンきた
そして参列者は「たった6年の空っぽの人生か」と内心呆れる
18名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:07:29.75ID:kbysgl7R0
初っ端の夜で低体温症になって子供背負って彷徨ってたんだろうな
前のめりに倒れてそのままと
19名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:08:09.89ID:kbysgl7R0
>>17
空っぽなのは親父の頭だろうに
20名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:08:18.09ID:6tLS4Dde0
俺たちは家から出ないから安全だよな
21名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:08:53.73ID:Uq/jPYaA0
翌日朝の電話の時点で、松平山と五頭山の間なら
松平山頂から来た道を戻っていない事になる。
まさか縦走するつもりだったのか?
22名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:09:15.62ID:HLCkmPAf0
捜索隊がもっと早く探していれば助かったな
安倍が悪い
23名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:09:56.17ID:cIbEum5f0
警察の責任はあるのか?どうしようも無いだろこんなの
24名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:10:10.84ID:9+Ibu/b10
迷ったら登り返すって本当にできるものなの?
検証動画みたいなの挙げてた人の見たら
登山道じゃない所なんて藪藪で歩くのも困難そうなのに
あんな状況の場所を登り返すなんて大変そうなんだけど
25名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:10:14.31ID:+C9oXkrz0
何故か否定されていた「松平山と五頭山の間の五頭山寄り」
まんま、なんだよな
26名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:10:16.26ID:f2WzbHCD0
>>15
70歳くらい?
27名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:10:18.25ID:gLdBlYKl0
>>4
助かる要因ことごとく交わしてる特異なケースだからかな
28名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:10:46.58ID:+XjlYzPo0
沢を降りる時って上がれなくなったらどうしようって考えない?
山に行ったことがないからどんな状況なのかよくわからんが。
29名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:11:55.96ID:ftrTq/Fx0
LUCKとPLUCKがあれば…残念だなぁ…
30名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:11:59.53ID:kbysgl7R0
>>24
そんで下りたら下りたで沢伝いに行くと滝に当たって絶望
31名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:12:03.08ID:v+bN9TFn0
山スレだとおんぶしてて滑落って説が出てたな
32名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:12:22.33ID:10sOkD940
>>21
前日に道に迷う前までは縦走する気だったんだろうなあ
じゃないとすぐに帰り路がさっきと違うということに気が付くと思うんだよね

で、道に迷ってからは正規ルートに戻れない状態になっていて(大ヤゲンにでもハマってたのか?)
そのまま日暮れになり野営を決断→翌日、正規ルートに戻ることをあきらめ、沢伝いに下山を決断
その決断した時点での子供の体調は不明
33名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:12:41.45ID:LeXRxOCw0
>>25
何故否定されてたかっつーと
「時間が合わなかったから」なんだよ
初期情報は午後入山ビバーク午後4時だったから
34名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:12:48.68ID:mjjSC6bE0
>>24
迷ったら登れ派の言うことはエア登山家だから分かりやすい
35名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:13:44.37ID:WvkYUeIH0
こんなん教訓にもならない
ただただ常識がなかっただけ
36名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:13:56.46ID:G6N1UY6l0
>>21
もちろん下山して車停めてる登山口に戻るつもりだったのに
山頂から降りる方向間違えて縦走コースに入ったんじゃなかったか
37名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:14:31.07ID:kbysgl7R0
初日の午後迷った時点でアウトなんだからそこで動かず救助求めてればなぁ
上る下るだのくだらない
38名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:14:52.86ID:cIbEum5f0
>>24
登り返す体力が無いと思ったならそこで動かない事(近くに雨風が凌げる場所があるならそこまでは移動)

お前がいる場所が登山道近くで一般客または捜索隊が通りがかる可能性に賭けろ
闇雲に歩いて生還する確率よりはなんぼかマシなはずだから
39名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:15:01.65ID:GqZgmVEP0
山登りとかスキューバダイビングとか誘われるけど怖くていけない
40名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:15:02.07ID:MBQBhp9U0
この地図には見つかった場所が書かれてるけど
コクラ谷とわかったにしても、33間滝の所というのは確定情報なの?
そんなにピンポイントで見つかった場所わかったの?
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
41名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:15:23.73ID:r8ReuJIq0
お前ら早めに救助要請しろって言うけどさ
俺が遭難して110番にかけても絶対に助けてくれないと思うよ
あいつら俺が公務員試験行く途中で急いでるって言ってるのに全く聞く耳持たずにニヤニヤと無意味な職質続けて結局遅刻したし
110番なんかしたら助けるどころかむしろ遭難させて楽しむんじゃねーの?
42名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:16:10.05ID:HSf/UFhC0
謎が多い
誰か西野ジャパンで例えて
43名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:16:48.33ID:B7Y4WMhk0
>>39
それは車の事故が怖くて乗れないのと一緒じゃ
人生を楽しみなよ
44名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:16:58.81ID:sj7xbToP0
>>6
家族はある意味運命共同体だからな。
そして子どもは親を選べない。
哀しい現実だ。
45名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:17:04.75ID:AwkBap3g0
>>14
妻も同じ会社なの?
46名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:17:10.50ID:Agmacjkj0
これ何をどーしてたら助かったの?教えて健脚な人
47名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:17:29.17ID:FQ8vlPoP0
地元の低山で獣道歩いていて少し迷ったことあるけど
振り返って戻ろうとしたときに見える景色が、歩いてきた道なのに全然見覚えがない景色に見えて怖くて震えたな
それ以来、地元のよく知っている山でもルート外はいかないことにしてるわ
地図にないルート探すの楽しいんだけどね
48名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:18:10.38ID:CXK/I5vi0
>>15
80年代のノリか
49名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:18:27.35ID:QFOQlRzz0
なんか透視っぽい書き込みと同じところで同じような状態で見つかったからゾッとした
50名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:19:42.25ID:dSGHA3wl0
>>24
まあぶっちゃけ、ほとんどは無理やり下って行って
そのままどこか林道や麓に出て生還してるケースの方が圧倒的に多いんだけどな
ただ、谷で遭難者が見つかると、ホーレ見たことか!やっぱり下って谷に降りたから駄目なんだ!
って言われてしまうわけだよ
51名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:19:44.65ID:9zIOtXa40
>>24
だからといって下るのか?
どっちが助かる確率が高いか、考えたらすぐわかる。

わからないのはゆとりだけ。
52名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:19:52.75ID:JlYJ6xVy0
このお父さん普段育児にあんまり関わってなさそう。
育児してたら子供の限界とか分かるし、こんなきつい山で寒い中野宿なんて選択しない。
そんな選択することないよう、出発前に計画立てて行動するでしょ。
なんにしても後悔しながら亡くなっただろうな。
53名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:20:12.11ID:AfLtjfXI0
>>27
登山の基礎知識

朝早く出発し、午後には下山する
綿の衣類は避け、化繊の下着着用
雨具、防寒着は必ず持つ
山の難易度やその時期の状態を確認する
詳しい登山届けを出し、家族に予定を伝えておく
…などを一つもやってないという稀有な例だな
54名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:20:36.58ID:10sOkD940
>>46
・子供を連れて登山しない
・装備服装をきちんと用意する
・天候やルート情報など事前の調べをする
・登山は早朝出発が基本、昼からは登らない
・いつでも途中から引き返して下山するつもりで体調や天候等に気を払う
・迷ったら進まずに引き返す
・沢に降りないで尾根に上る
・遭難して野営するくらいならまずは警察に連絡
55名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:20:47.04ID:cIbEum5f0
>>46
2日目の朝に爺さんに電話した所がおそらくラストチャンス
そこで警察に救助要請してたら9割の確率で助かってた
56名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:20:58.48ID:dSGHA3wl0
>>40
確定だと思うよ
新聞の記事にあった略図に出てたから
誰かがうpしてくれてた
57名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:21:17.68ID:lUqzXezY0
司法解剖しても死亡日時の特定はムリかな
最初の日の晩に亡くなったんじゃないかな
翌朝電話は爺ちゃんの勘違い
58名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:22:24.10ID:kbysgl7R0
>>46
馬鹿親父をぶん殴って家に縛りつけとく
59名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:23:11.55ID:yT1OA0PX0
水も食料も予備を持たず半日掛けた山登りだったから
また半日掛けて下山する気にならずショートカットしようとしたんだと思う

本来なら子供も小さいし手持ちの食事が済んだ段階で引き返すわな
60名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:23:14.06ID:9BLFOOlQ0
>>46
(登山前)
登らなければ良かった
(日没後)
祖父ではなく警察に遭難したと電話すれば良かった
61名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:23:55.76ID:B7Y4WMhk0
個人的には道に迷ったら強引に下るねw
九州は熊はいないけど本州はいるからなあ
野営となると救助要請するかな
あと子供連れの場合
このケースだと要請するな
62名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:24:05.12ID:iuaUJcrS0
所持品についての情報が無いな
服装はあの写真のままだとしても
ザック含めて携行品の詳細が…

ってもうそこまでメディアに流さんか
63名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:24:13.43ID:zuA/nxDy0
>>24
まずは来た道を戻る事だよ、それが出来ないならその場から動かないこと
それだと助からない様な状況なら登るのが良いと言われてる

ほんとに麓に近いようなところなら沢に出てから降りても良いらしいが、今回の場所はそういう場所じゃなかったね

状況次第で取るべく選択肢は結構違う、ただこの親父はやってはいけないことのすべてをやってしまった
64名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:24:45.32ID:LInYX9q50
>>34
お前の方がド素人だな
65名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:24:49.69ID:QEoLNUKs0
6歳に登山つて信じられないわ
まだジャングルジムまともに登れないような年齢だぞ
そんな子供に、大人でも膝上げないと登れないような山道を長時間歩かせようとしたのか?
ありえない
66名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:24:51.41ID:qJquTrti0
>>57
ご遺体で死亡時刻がわかるような部位が損傷されてると調べようがない
死因は特定できても
67名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:24:55.60ID:XLDJNCYg0
折り重なって・・って、おぶった状態で
力尽きたのかな?
68名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:25:12.82ID:WPJkHCih0
遭難して死にかけた人のブログ見たけど、十分な水と食料やテント等の装備無しだと二日目の昼の時点で幻覚幻聴の症状が出て
正気を失うこともあるらしいから、正常な判断は出来なくなってたと思って良いかもしれない
69名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:25:50.83ID:pVZTdTzE0
>>24
引き返すのがベストであってやみくもに登るのも違う
70名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:26:34.23ID:LKQfue340
>>42
父親がケイスケホンダ
71名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:26:59.02ID:AfLtjfXI0
>>33
否定されたってソースあるの?
「松平山と五頭山の間」は11日のミヤネ屋の取材で祖父がスタッフ相手に喋ったのが初出だぞ
これ以外どこにも報道はない
祖父が警察にも話したかどうかは不明な情報なのに
72名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:27:16.39ID:fZA1gF6R0
>>24
1度、完全に迷ってしまうと難しいと思う
その場合は尾根や頂上を目指したほうが良さそう

迷いはじめてすぐなら引きかえすのがいいと思う

でも心理的には下っていきたい、沢なら飲める水があるといった気持ちは分かる
登るのはエネルギーをさらに使うし

と雪山経験のない人間の感覚ですが
73名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:27:35.75ID:c6JNnBQz0
父親は子連れ遭難にも関わらず助けを求めない(体裁?)
祖父が警察行ったのは翌日入山届出してから(体裁?)
ふたりが、せめてどちらかが素直にすぐに「助けて!」って言えたらよかったのに
74名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:27:50.79ID:NLOVWFrS0
>>6
うちの子と同い年なんだよな
最期を想像すると親父をぶん殴りたくなる
75名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:27:52.26ID:hm5HpU7X0
予言する…きっと慰霊碑が建てられる
76名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:27:54.60ID:9zIOtXa40
>>54
あと、

犬を連れてこない

も入れてほしい
77名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:28:20.36ID:dZAU8pF70
下りて登って下りて登って繰り返してたら
どっちに向かっているのかわからなくなるだろうな
78名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:28:21.97ID:lUqzXezY0
>>34
だね
79名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:28:26.43ID:zuA/nxDy0
平地でもそうだけど迷ったら来た道を戻る事が出来ない人って少なくないよね
大丈夫だろって安易な選択をした結果、場所によっては死ぬ…
80名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:28:32.66ID:2LSuzRcg0
父と祖父の危機感の低さ
81名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:28:54.76ID:JlYJ6xVy0
>>58
(;ω;)
この親子を救うべくタイムリープしたい
82名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:29:12.30ID:S3fK2Jqx0
>>49
どれ?
83名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:30:17.08ID:h7gcGzqe0
この遭難事故は父親の判断ミスが多過ぎて
親子心中だったとか言われた方が合理性が有って納得できるレベル
84名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:30:24.11ID:xaugPJD00
>>28
沢に下ってると思ってない
登山道を下ってると思ったら沢だったパターンか
登山道で2つに分岐してまた1つになることが
よくあるが、たまにその1つが獣道か地元民が
下る道になってることがある
85名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:30:56.98ID:yT1OA0PX0
スマホ頼りの登山だから天気予報も確認していないだろうし
多数の判断ミスと不運が重なった事故だね
86名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:31:09.24ID:iuaUJcrS0
>>65
富士山に登った時、この親子みたいな小学低学年ぽい子供を連れた
軽装の登山者を割と見た
(山小屋の待機スタッフとかに注意されてたが)
高尾山クラスならそれこそ遊び半分のアホ家族連れの登山者がクッソいるよ
(ハイヒールやらコスプレ登山とか)
87名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:31:13.34ID:gLdBlYKl0
>>53
そう。それに遭難してすぐ家族と携帯で連絡出来てるから無事見付かると思ったのに、そこから意味不明な混乱ぶりをみせたしね
88名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:31:40.36ID:abEJhOUn0
>>24
登ったら早々に体力が尽きるのでアウト
降るのは正解
降り方が違うのを降るのはダメだと思ってる遭難者予備軍の声がでかい
89名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:32:22.38ID:kbysgl7R0
>>81
馬鹿親父「なんやお前!」

残念、馬鹿親父は子供を連れて山に登ってしまった
90名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:33:05.88ID:LInYX9q50
>>73
親子だから
同じ行動をしてるわな
91名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:33:13.39ID:mL1C44Tw0
水のペットボトルくらいは持ってたんだろうか?
92名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:33:53.47ID:yT1OA0PX0
>>86
登山客が多く管理人がいるような山なら注意してくれる人もいるけどな
93名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:34:35.46ID:gLdBlYKl0
>>79
気持ち的に戻れないパターンと、戻るつもりでも引き返しは景色違うから間違えるパターンとね
94名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:34:48.75ID:mL1C44Tw0
>>65
6歳児でも意外と登れるもんだよ
親が適切な山を選べば良かっただけのこと
95名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:34:56.28ID:rdB0mugW0
一晩寒さで震えまくった子どもを見てるはずなのに尚自力で下山しようとするなんて鬼畜としか
子どもを一刻も早く安全な所へって思うんじゃねーのかよ親ならよ!
96名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:36:11.04ID:mL1C44Tw0
>>79
方角だけを頼りにショートカットをしたがる人はいるね
このお父さんもそれをやってしまったんだろうか
97名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:36:26.88ID:Zr9BoyWL0
>>91
発見時は食料なかったって書かれてるな



 遺体の近くからは、金物の食器が入ったウエストバッグ、財布やスマートフォンなどが入ったボディーバッグのほか、空さんのものとみられる帽子も見つかった。バッグの中に食料品は入っていなかった。

https://www.sankei.com/affairs/news/180531/afr1805310023-n1.html
98名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:36:34.00ID:BfSTPOEF0
>>94
体が軽い奴の方が有利だから子供の方がヒョイヒョイ登っていくんだよな
その代わり飽きたり気持ちが切れるのは早いが
99名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:36:42.37ID:iuaUJcrS0
>>91
たぶん500ml一本ぐらいじゃね?
夏場でなくても体動かしたらあっという間にカラッポ
俺も秋のハイキングで失敗した事あるわ
100名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:37:14.86ID:LInYX9q50
>>88
お前は他人を遭難させようとしているサイコパス
101名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:37:53.57ID:/+Oi0Txq0
検証動画おじさんとかが深いとこまで探してないって前スレに書いたら
20日には既に死んでるからって言われたけど
あの人個人の話じゃなく捜索隊全体がそういう探し方(基本の登山道から大きく逸れない)してたなら見つかるわけないよねって言いたかった

責めてるわけじゃない、残念なだけ
102名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:37:58.84ID:ttqPyzhN0
ドラクエなんかでもすぐに「いいえ」を
選ぶ奴は木を付けた方が良いぞ。
普通が一番だからな。
103名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:38:53.95ID:mL1C44Tw0
>>97
ウエストバッグに金物の食器…キャンプ用品かね
なんかもうこれだけでも本当に登山知識・準備ともにゼロだったんだろうなとわかるような感じだ
104名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:39:37.19ID:RfchXtKu0
初心者は春先の低山より夏に有名な山から登る方が安心だよね
夏の富士山も上高地もほぼ観光地だもんな
人も多いし初心者でも安心だよ
105名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:40:36.35ID:wS38rlmH0
志位か枝野か玉木か蓮舫か辻本
「どうですか? この事件、どこか安倍政権に似ていませんか?」
106名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:40:49.39ID:10sOkD940
>>104
基本的に人が多い観光地化した低山がいいんだろうけど
きちんと情報収集して危険予知しとかないと、いきなり噴火した観光地山もあるそうだし
107名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:40:55.08ID:ZxI9rChm0
バカだった
それだけだ
108名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:41:05.22ID:RfchXtKu0
てか、この装備で残雪の山は2日目の夜は越えて無いよな
結構早く死んでるだろ
109名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:42:05.97ID:0vqfjiFC0
登るも下るもどうせ体力使う
同じ体力使うなら登った方が携帯も繋がりやすくて救助を呼びやすくなる
救助を要請したなら指示に従えばいい
110名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:42:59.50ID:Yl7Dh6Be0
低山のほうが道に迷うらしい
高山に行くとルートが限られるのと、見晴らし良い、木が生えてないで迷いにくい
111名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:43:55.02ID:VDvCevjS0
死ぬほど追いつめられても火を起こす事が出来なかったのか
112名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:44:28.45ID:mL1C44Tw0
>>104
その通りだね
夏の高山に文明の利器でアクセスする
しかしかかるコストが桁違いだw
113名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:44:30.83ID:iuaUJcrS0
>>97
>金物の食器が入ったウエストバッグ、財布やスマートフォンなどが入ったボディーバッグ

食器?だけ??
コンビニでラーメン購入したって聞いたが

ガスボイルなんかは携帯してなかったのか
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
114名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:45:35.77ID:74IqmSh00
これはさすがに安倍が悪いな。
115名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:46:04.64ID:Yl7Dh6Be0
>>113
ハイキング気分で入山してるだろ
半袖で入るぐらいだから、相当、山をなめてるし
116名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:46:09.05ID:qoqcVk4g0
>>20
病気や栄養失調でそのまま室内遭難で孤独死はよくあるから侮れない
117名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:46:29.61ID:HYJiewnT0
おじいちゃんが気の毒、いたたまれない
118名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:46:43.96ID:yT1OA0PX0
>>113
テントなどキャンプ用品は車の中にあったとか
荷物になるようなものは持って行かなかったんじゃなかろうか
119名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:47:10.50ID:qoqcVk4g0
>>41
マジかよどこの県だよ?
120名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:47:19.04ID:Xgi4UD7Q0
>>76
しかし、こういう例もある
http://2chb.net/r/femnewsplus/1476533393/
121名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:47:23.63ID:RfchXtKu0
しかし今時いくらでもググれば情報出てくるだろうになんだってこんな薄い装備で登山しようとしたんだろうな
6歳児連れの初心者なら下調べぐらいするだろ
赤安山なら遠足コースなのになんで松平山なんて目指したんだろうな
考えれば考えるほど父親の知能に問題ありな感じだよね
122名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:47:38.89ID:GqZgmVEP0
>>66
胃の内容物からわかるのでは
123名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:47:42.68ID:oSyI+lni0
下ってるときの方がケガをしやすいから
迷って焦って下るのは良くないと思うよ。

迷ったときは一番大事なのは、世間体とか、怒られるとかを
とにかく忘れること。結構、これが大きいと思うよ。
124名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:48:00.23ID:G6N1UY6l0
>>113
ボディーバッグとウエストバッグじゃコンロなんて入らないし
カップ麺は登山前に車で食ったんじゃない
そもそも半日で帰るハイキング気分だったろうから大層な装備なんか持ってるわけない
125名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:48:11.94ID:mL1C44Tw0
>>99
この行程で親子二人分だと本来なら4リットルくらいは父親が持ってるべきだったね
126名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:48:53.51ID:9Ap4sMFe0
近年、遭難者負傷者が倍増じゃ済まないくらい増えてるのは、
携帯やネットの普及でこの親父みたいな馬鹿がネットサーフィンして登山楽しそう!

とかってガンガン登山し始めたんだろうね(´・ω・`)

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
127名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:49:09.16ID:pi/k48QG0
登山やろうかな
そんな過酷なんかと思う一方で
普段、ビル風ごときに押されてヒーヒー言ってる自分もいるw
128名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:49:10.28ID:K0cy4eQ80
民家まで何キロ地点で遭難なの?2kmぐらい?
129名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:49:52.73ID:sGSR7x9Q0
結局、爺さんしかコメントなし?
130名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:50:18.30ID:clgVQlXA0
懐中電灯はマジで必須
300メートルくらいの幼稚園児が遠足で登るような山でも日が暮れるまでに降りられなかったら余裕で遭難して死にかけたからなあ
131名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:50:19.29ID:Yl7Dh6Be0
良いねえ、自然は
容赦なくなめてかかったやつを殺してくれるしwww
DQN親子もあの世で幸せだろwww
132名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:50:43.99ID:tSJ5xu860
登山って山汚してるだけじゃないの?
何が楽しいの?
133名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:50:50.21ID:6MGrLIAF0
>>126
この父親はおそらくネットもうまく使えないやつだと思うぞw
ネットが使える程度のやつなら登山アプリ入れて使いこなしているはず
134名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:51:10.12ID:JlYJ6xVy0
>>89
コンビニあたりで自然に足止めできないものかな…
135名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:51:14.69ID:vos/Ld2/0
voxyのCMとか禁止やね(´・ω・`)
息子と冒険したいとか思ったんだろ
136名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:51:28.07ID:clgVQlXA0
>>126
それ高齢化の影響だよ
137名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:51:29.94ID:WPGxFZLM0
沢って登ることはそれなりにできるんだけど
下るのは恐ろしく難しいんだよ
公園の滑り台で足をグリップしたまま登るのと下ることを考えればいい
ちなみに沢の足場は全部岩でスリップしたらアウト
138名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:51:32.80ID:yT1OA0PX0
>>126
山の中にはコンビニも自販機もないし
夜には街灯もない真っ暗闇なんだけどね
139名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:51:34.84ID:r+9+XRkW0
軽装縛りプレイの場合は時間との勝負
なので下りギャンブルやるしかないよ
140名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:52:23.08ID:LQSQ75Hg0
俺も水の量をミスって凄い渇き状態でなんとか下山できたことあるわ
なんでもっと水を持ってこんかったんやって同行の嫁に何度も怒鳴ってたのも記憶にある
喉が渇くと精神的にもイライラするんじゃないか
141名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:52:34.80ID:RfchXtKu0
>>128
山での体感距離と地図の実測距離は全くかけ離れてるからね
地図上ではたったの2キロでも山には藪、沢、滝、崖って続くから
142名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:52:38.36ID:ohEkgzn90
>>39 その感は合ってるんだよ
行かなきゃいいだけ
自然公園程度でも充分楽しめるんだから
143名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:53:30.23ID:OO0HKcVG0
二ヶ月前まで幼稚園児だし子供は初登山じゃね
あんなTシャツ1枚で登らせて何の道具も無しに野宿
翌朝どんな状態だったか
せめて翌朝警察に電話すべきだっただろ
144名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:53:32.58ID:oNV8dXPF0
車にキャンプ道具をつんだままだったことからも山頂目指すというより
ちょっと山歩きを子供に体験させるつもりだったんだと思うんだよね
そう考えるとあの軽装でも非難されてるけどるほどじゃない
あとは単純に登る時間さえもっと早ければ迷っても何とかなってたかと
他の登山者と会った時に後をついてくこともできた
145名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:53:35.31ID:Yl7Dh6Be0
>>132
ネットやりだしてから、もおう、アウトドア関係全く興味無くなったわw
家でネットしてるときが一番楽しいもんw

買い物もアマゾンヨドバシでできるし、オンラインFPSでいつでも世界中の奴と戦えるw
外に出るとかマンドクセー
146名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:53:36.02ID:qoqcVk4g0
>>127
普段からエレベータなど一切使わず会社の10階まで階段登り降りを日常的にして過ごすのが最低条件だな
朝夕の他昼飯や飲み物買うときにも地下まで降りてペントハウスまで上がってから職場の階に行く
俺はそうしてる
147名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:53:57.12ID:8HUL/mS20
>>62
発表されてたぞ
ボディバッグとウエストポーチだそうだ
中には金属製の食器とスマホ
碌な装備なくて笑ったよw
148名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:54:03.21ID:mWnsyD++0
>>126
単に携帯が普及して簡単に救助要請できるようになったから
表向きの数字は増えてるだけ
149名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:54:16.68ID:qFrxvFOX0
低体温症って思ってたより簡単になるんだな。
150名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:54:29.52ID:wPTQG51p0
登山道がない山だったって本当?そうとう険しい上級者向けの
山だったってこと?
入口の看板に一般登山者は登るなってあったらしいが
それでも軽装で食料無しで頂上まで登っていったのは不思議だ
雪も残ってたらしいのに
子供は薄着でスニーカー
これは、本当にレジャーで入ったのかな
151名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:54:43.41ID:0IgmL9RM0
>>113
おにぎりとカップラーメン買ってるのに
金物の食器なんて何に使うつもりだったのか
152名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:54:44.52ID:6MGrLIAF0
>>138
沢下りっていうスポーツもあるんだよw
天然のウォータースライダーだとか言って、あちこちでエコツーリズム関係のツアーがある
153名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:54:50.21ID:8HUL/mS20
>>65
Youtubeにもそのぐらいの年頃の子供に登山を強いてる動画をアップしてる親がいて見てて胸糞悪くなるわ…
154名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:54:59.90ID:kG05DYoL0
広告うっとうしいけど、この動画が一番わかりやすい


155名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:55:08.66ID:bbGgBFnh0
2人とも生還か子供だけ奇跡的に生き残ってたら映画化してただろうね
156名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:55:15.80ID:szaZlMhF0
低山なのに雪が残ってるとはさすが新潟
157名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:55:32.67ID:k/s1VqiK0
ボディバッグっておっさんがよくたすき掛けにしてるダサいあれか
雨具なんか持ってないだろうな
158名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:55:41.74ID:9Ap4sMFe0
>>148
負傷者も死者行方不明者も増えてるのも簡単に救助要請できるからなの?
159名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:56:12.82ID:JrH0hx1V0
普通に助かる事案だよなあ。子供可哀想に。
160名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:56:24.40ID:10sOkD940
>>151
途中の湧き水で水分補給くらい考えたのかも
161名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:56:44.33ID:ohEkgzn90
>>131 子供は言ってやるなよ
山の怖さなんて知らずに父親について行っただけなんだから
162名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:57:49.97ID:clgVQlXA0
>>161
アホな父親に育てられたらアホな大人に育つからDQNになってたよ
163名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:57:56.09ID:Wc5w2tMY0
山で迷ったら下るのは危険なのか…
もし下った場合
後戻りできる足場がない場所とかは下らないほうが
いいってことなんだな。
こんなニュースばかりだと山なんて子連れで絶対
行きたくないと思うけど
164名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:58:22.15ID:6MGrLIAF0
>>157
あれはポーターのウエストバッグを裏原宿系の人がたすき掛けにしていたのが最初だな
その後、大きめのウエストバッグをたすき掛け用に開発されたのがボディバッグ
165名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:58:44.30ID:bbGgBFnh0
沢水は携帯用の浄水器などで浄化してから飲むほうがいい
生で飲むと体によくない
166名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:58:45.00ID:clgVQlXA0
>>163
一緒に車に乗ってる時の方が死ぬ確率高いからビビりすぎ
167名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:58:49.82ID:tMGVqoSi0
>>97
蛇足だが空君の帽子は野球帽とのこと
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/260290
168名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:59:01.48ID:8flvJ3Rl0
2000メートルの山にも軽装で登頂してる親子いるからな
生還出来るかは時間に余裕を持って行動できるかどうかだよ
169名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:59:25.12ID:0My8joyD0
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚

この滝の上でで倒れてたらしいがウォータースライダーみたいに滑り落ちれば良かったのにね
問題は真ん中の岩にぶつかるかどうかやな
30%ぐらいの確率で上手く下りられたんじゃね?
座して死ぬぐらいなら一か八かだろ
170名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:59:37.46ID:/TioO7+00
反省して次に繋げれば良いよ
171名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 09:59:49.78ID:mL1C44Tw0
>>125
自己レスだけど一人は子供だし松平山の往復だけなら4Lも要らないね
172名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:00:03.55ID:8meYxzzw0
魔界塔士サガのシェルター思いだしたわ
173名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:00:09.00ID:tcLM8VXA0
オッサンの検証動画みたら雪が残ってるよな。
GW時点では夜は相当寒いはず。
1日目のビバーク後翌日に祖父に電話してるけど、
あの軽装で凍死せずにビバーク後に生き延びてるのがそもそも不思議。
174名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:01:08.09ID:EzgQZah20
こんなんつらすぎる
175名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:01:14.88ID:h7gcGzqe0
>>163
山には下れるけど登れない(高さや、斜度の問題や、雨降って状況変わって等)
そーいう場所が多く特に沢周辺はそーいうのだらけ
176名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:01:16.53ID:jrowyKsDO
GoogleマップとどこかのHPに出ていた地形図の情報量の差に愕然とした。
177名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:01:24.09ID:zCQh3sYY0
こん棒と布の服でロンダルキア目指せば全滅するわな
178名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:01:28.79ID:GSzSwI0F0
>>15
そんなタイトルのゲーム出たりしてな
昔あっただろ1500円くらいのシリーズ
179名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:01:53.56ID:RfchXtKu0
>>159
爺さんに道迷ったって電話出来る状況の時に警察なり消防なりに連絡していたら今頃笑い話で済んでただろうな。
まぁ、嫁にも息子にも一生頼りない馬鹿な父親だと思われてるだろうけど
180名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:02:01.77ID:fptRgmOM0
「空・・・すぐにお家に帰れるからな・・・」

「空・・・大丈夫か? 寒くないか? お父さんがおんぶしてあげるから」

「空・・・ごめん・・・ごめんよ・・・」

「空・・・せめて家には・・・」

「空・・・ごめん・・・でもお父さんがずっと側にいるからな・・・ごめんよ・・・」

うーん草も生えん、悲し過ぎる・・・
181名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:02:18.80ID:TCsAgn1k0
本当に朝生きててこれから下山するって電話きたの?
また爺の作り話なのでは?
182名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:02:25.65ID:GSzSwI0F0
多少無理してもそのまま帰るつもりで降りてるからまた登ることになるとは考えないよな
183名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:02:47.65ID:YuFnaNMp0
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
皆さんには登山道がわかりますか?
実は色覚異常の人は茶色と緑の区別が出来ないんやで
だから踏跡をトレースしにくいのです
なぜこんなところで迷うのか!というようなことを言う人がいますが
見え方は人によって違うということを知っておくべき
184名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:02:50.84ID:/+Oi0Txq0
>>103
銀のスプーンとかなら異常だけど
ステンレス製の弁当箱ならむしろ、おにぎり以外にも食べ物を準備してた可能性
まぁバッグが小さいならお湯の入ったマグボトルかも
185名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:02:54.65ID:WXC43yzT0
>>20
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
186名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:03:09.03ID:TwgBnN6W0
道さえあれば下りるのもいいだろうけど
沢伝いにいくのがまずいんだろうな
事故るトラップだらけで
187名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:03:38.86ID:TCsAgn1k0
>>180
もうふたりとも助からないと悟った時の父親の気持ち考えるとやり切れない
子供は最期まで父親信じてただろうね
188名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:04:22.44ID:bbGgBFnh0
沢のほうに行くのは物理的な危険と水場は熊が水飲みにきたりもするから
熊との遭遇のリスクもある
189名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:04:28.96ID:UMUW/a3I0
>>183
俺は色弱やから無理やな
190名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:04:29.60ID:wzNiuXT70
父親が先に逝っちゃったのか
191名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:04:34.43ID:G6N1UY6l0
>>150
「松平山 反射板跡」でググると親子が通ったであろう
山葵山→松平山→五頭山を歩いた人のブログが見られるよ
ちゃんと登山道歩いてるし上級者向けという感じではない
192名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:04:46.76ID:8HUL/mS20
>>95
でも遭難で救助要請したら名前がニュース出ちゃう…
GW明けの会社に行ったらみんな知ってて赤っ恥だ
妻にも小言を言われる
ギリギリまで自力で何とかしよう!

こんな心理だったと思う
193名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:04:55.68ID:h7gcGzqe0
そもそも沢伝いに問題なく下れるならそこがその山の登山道になってるだろうって話
194名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:05:04.72ID:SH4xODzG0
>>149
GW中雨降ったりやたら寒かったし衣服濡れたらやばい
195名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:05:31.25ID:wMIdR8FC0
>>180
そういう悲劇を妄想して一人で悲しむの
キモくない?
196名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:05:38.38ID:RfchXtKu0
>>173
雪が残ってると沢の上に積もってて道みたいになってんだよ
普段なら絶対行けない場所まで歩いていけるんだよな
そんで小滝の連続をおりて引き返す事が不可能な場所まで行ってしまう
捜索が始まった頃には雨もあって、温度も上がり雪が解けてもう親子が突っ込んだ場所までは行けなくなる。
197名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:06:16.22ID:8HUL/mS20
>>96
多分スマホのバッテリーがまだ残ってる時にグーグルマップで位置確認したんだろうね
登山道が表示される登山マップアプリを入れておけばこんなことにならなかった
198名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:06:17.81ID:wPTQG51p0
もときた道を戻ればいいとか聞くがその来た道がわからなく
なるんじゃないかな
山の中は都会の道のようにハッキリしてなくて
いくつも小さな分かれ道っぽくなってたりするんじゃないの
困難な所が冒険心を満たすんだろうけど
帰り道をしっかり覚えてられるとか、地図を見て理解できる、
GPSなど使いこなせて装備もしっかりしてる人じゃないと
登山はやめといた方がいいと思った
日帰りの予定でも無理になったときに止まれる装備は持っていくとか
荷物が重たいから嫌だという人は登らないほうがいい
199名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:06:24.31ID:oP40fN4G0
関西で子供連れてくのって高くても伊吹山くらいだわ
しかも少ししか登らないし
やっぱ山深いところは感覚違うんだろうな
200名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:06:44.24ID:tMGVqoSi0
>>183
今から季節はこの細い道にシダが覆いかぶさってるんだよな。
201名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:06:45.31ID:qJquTrti0
夏山は夏山で特有の天気があるからね
積乱雲が発達しやすく落雷や雨も降りやすくなる
もちろん好天にも恵まれるけど
202名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:07:10.37ID:ia3725x80
>>24
降りてきたなら登れるやろ
登れないところを降りるなって
203名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:07:20.20ID:wS38rlmH0
「沢を下るな」ってのが鉄則なのは分かったけど、
逆に、
「沢を見つけたら、それ以上下らずに、水を飲みながら助けを待て」
ってのもアリかなあ。
204名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:07:27.03ID:45xKr3Pw0
リュック位背負ってたかと思ったけど
信じられないくらい軽装だな
それともリュックは子供をおんぶするのに邪魔だから途中で捨てたとかか?
わからん
そんな軽装だったら山葵山ピストン位で良かったのに、なんでどんどん行っちゃったの
205名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:07:55.99ID:UMUW/a3I0
>>198
そこまでじゃないにしろホントにね、ちょーっとだけでも考える事の出来る頭ならそもそも6歳児連れて午後から山に入らんからな
206名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:07:56.10ID:dHRHk7MW0
>>188
あと霊
207名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:08:01.72ID:mL1C44Tw0
>>153
近所の人気の山に行くとよくその手の親子に出くわす
3分ごとに「あとどれくらい?」「これは地獄だー!」とか言ってるボヤきキャラの小学生男子には笑った
208名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:08:04.11ID:8HUL/mS20
>>125
リュックなしでボディーバッグとウエストポーチだもんなぁ
2Lのペットボトルすら入らないよな
209名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:08:04.55ID:GSzSwI0F0
夏でも駐車場すぐそばにあるような滝でもめちゃくちゃ涼しいもんな
210名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:08:08.94ID:WXC43yzT0
>>43
お前は危険な場所へ行って人生楽しんでくれ
本職の方の事務所にドス持って乗り込むのもスリルあって良いんじゃないかな
211名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:08:14.30ID:bc8IZkDB0
>>147
それマジか…ビバークとか言葉使っちゃうのが恥ずかしいレベルじゃないか
親父さんファッション登山かよ
空君が本当に可哀想でならない
212名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:09:06.57ID:ubTQlvTj0
>>34
迷ったらとりあえずわかるとこまで戻るのは
当然の事だろ。迷ったまま前に進むとか
本当に馬鹿のすることだわ。
213名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:09:35.47ID:NfymZb3V0
>登山て何が楽しいの? 何したかったの?


こういうちょっとカッコいい事
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
214名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:09:37.26ID:G6wRnK5a0
ピクニックでももう少し荷物持ってるで
215名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:09:55.67ID:GSzSwI0F0
遭難あるたびに自己責任って責めてる側の人間だったからいざ自分が遭難すると助けてとは言えなかったんだろうな
GWだし初心者山が満車で急遽こっちに変更したとかないのかな
216名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:10:05.16ID:UMUW/a3I0
>>203
装備無しで6歳の子連れなら登ろうが下ろうが入山した時点でアウトやで
オッサン単独なら好きに行動したらええよ
下山する頃には山の主化してるかもしれんけどw
217名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:10:06.06ID:ndyyHsnf0
何でこう言う時、みんな110番しないのかね?録音記録が残るし、
警官は110番通報からの指令を優先して動くのにね。
俺は危ないなと思ったらすぐ通報する。他人のことでもね。
よっぱらいが道路脇で寝てたり、高速の路肩に車が止まって
たり、木が倒れて道塞いでたり、事件や事故が起こる前に
通報する。
218名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:10:17.05ID:wwCzJflWO
方向音痴のダメ親父に殺された子供…。なんだこの親父(笑)
219名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:10:17.85ID:Qkjiepnw0
>>180
そんなアニメのラストシーンあったな
パトラッシュだんだん眠くなってきたよ
220名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:10:19.20ID:B7Y4WMhk0
片道6時間のルートで野営なら真違いなく要請するわ
地理的にも自信があって体力十分ならおりるけども
221名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:10:19.56ID:8HUL/mS20
>>111
雨降ってたからなぁ
春の山に燃えるものなんてあんまりなさそうだし
ライターも持ってないだろうし
222名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:10:36.34ID:oNV8dXPF0
>>159
そこが一番の謎
昨日一日雨降ってたから夜は寒くて毛布に布団重ねて寝た。それでも布団めくれて体冷えたわ
家の中でもこんなだよ
山の夜なんて真夏でも寒いよ
223名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:11:06.44ID:0IgmL9RM0
>>204
せめて松平山で折り返すよなあ
13:30で松平山8合目なら14時過ぎに山頂?なのに
そこからなんで当日下山は絶望の周回コースに突入したのやら
224名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:11:24.96ID:tZ/SF/3Q0
こういう時役に立つのはライターとマッチ
どっちなん?
225名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:11:35.87ID:10sOkD940
>>195
× 一人で悲しむの
○ 反応する奴のレスを楽しむ
226名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:11:37.18ID:7l8DHIVa0
山の恐ろしさを実感するには
例えば小学生の遠足や家族連れでにぎわうようなハイキング道でもいいから
日没後 行ってみるといいよ
本能的に独特の不気味さを感じて入る事の出来ない人がほとんど
227名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:12:00.55ID:mL1C44Tw0
>>163
山を選べば大丈夫だよ
登山は計画性・体力・天候とか自然の知識など子供の能力がかなり育てられると思う
228名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:12:09.47ID:vzuI3+HAO
悲劇だな
同時期の事件がスゴすぎて全然取り上げられてなかった
229名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:12:14.76ID:B7Y4WMhk0
>>210
お前は家に一生引きこもってろ
外は何があるかわからないからな
230名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:12:15.44ID:JlYJ6xVy0
>>144
それならまだ日が高いうちに折り返すことを考えるべきだった。
時間で区切るとか。
1時間も山道歩いたら子供はクタクタだろうし。
231名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:12:17.46ID:lyyw8sKR0
>>192
報道されるのが嫌だったと思うね、それと捜索費用
遭難者の名前出すのよくない、マスゴミってヤクザが人殺しても名前出さない癖に
何の後ろ盾もない一般人の軽犯罪者や遭難者の名前は出す屑組織だからな

山に登る人は一年に一度、入山料を一人千円取ればいい、それを捜索保険にするとか
232名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:12:21.30ID:MKxLE9WG0
やっぱりあのコンビニ画像のままのDバッグにウエストポーチだけだったのか
スマホとかは紛失してなかったみたいだけど尾根筋に戻って救助の電話してればなぁ
スマホは下山の連絡後早々に電池切れしてたのかな
233名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:12:28.28ID:17fMoE9y0
子供が可哀想すぎだ。
子は親を選べないからな。
234名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:12:36.24ID:ndyyHsnf0
>>224
マッチは濡れたらおしまい
235名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:13:12.35ID:UMUW/a3I0
>>224
そもそもそれを選べる状況なら他にも持っていくやろw
236名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:13:16.77ID:qJquTrti0
>>217
経験がないからわからないんだよ
山でそんなに怖い思いしたことがない
どんなことで110番するのかもはっきりした事故性も感じない
そうすると通報というスイッチに切り替わらず抜け落ちてしまう
237名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:14:05.01ID:5DeunMx80
>>204
引き返すことを知らない無能が闇雲に突き進んだ当然の結果だよ
この親がもうちょっと賢かったらまた違う結果になってた
238名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:14:05.65ID:C/RIIwQN0
アウトドア派だったが
ネットが当たり前になってからは
全くアウトドアしてないわ
ネットの方が楽しいんだもん
虫にも刺されないしよ
夏はクーラーで冬は暖房で快適だし
疲れたらスグに寝れるし
帰りの心配なしで酒飲みながら遊べるし
239名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:14:11.21ID:7YYc8+m60
死因は餓死なの?衰弱死とでもいうのかな
いずれにしろ何か間抜けな話だな
240名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:14:14.87ID:FeqHJwiG0
別に金かけた登山装備でなくてもちゃんと着込んでいてコンビニのでいいからカッパ2つと若干の菓子パンやお菓子詰めてけば十分耐えられただろうに
濡れて冷え切ってしまうと焚き火が出来るかでも命運を分ける
昔のおっさんはそこらじゅうで焚き火してたけど現代人はほとんど焚き火禁止みたいな環境で育ってるからいざという時思いつかないのだろう
映像見る限り焚き火の材料が沢山あり雨の中でも十分に暖を取れたはず
夜なんて足元わからない状態ではその場でのんびり火を囲って過ごせばいいんだよ
山深いとはいえ車まで僅かの距離なのは地図見なくても今まで歩いた量で想像出来るわけだし
最大限逆方向に進んでしまったとしてもたかが知れている
241名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:14:24.76ID:Y/Iryk4o0
大人ひとりならこれもできたかも

242名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:14:25.15ID:CMf9aBgj0
>>217
隣町のコンビニに行ったけどなんか迷ったっぽい
当人がその程度の認識だったんだろ
243名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:14:44.95ID:clgVQlXA0
>>213
天候良ければ仙丈ケ岳なんて余裕だからな
準備と判断なんだよなあ
244名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:14:47.73ID:wwDY+Ttg0
>>17
不謹慎だけどペット含めてこの名前を付ける感覚がわからない

空(天に昇るのイメージ)、空虚、空っぽ、空しい、空白
自分の中ではこんなのを連想する
245名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:15:04.08ID:/zyg0u190
とりあえず遭難対策としては梅干しのチューブと水とマヨネーズチューブ持ってれば一週間は生き延びられる前例がある
遭難した人がなぜマヨネーズチューブを持っていたのかはいまだに謎だけど
246名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:16:02.44ID:a3kF2hbt0
カップラーメン食した後に登山で一汗かいてたなら
迷わず沢の水を目指す、猫まっしぐら
247名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:16:10.07ID:Yl7Dh6Be0
>>238
ネットに勝てないよなw
バイク乗ってたけど、面倒になって乗らなくなり売ってしまったわw
248名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:16:20.03ID:UMUW/a3I0
>>236
新潟で生まれて暮らしてて山や自然の怖さを知らないってのはもうそれはガイジやで
249名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:16:24.38ID:ZRdGQsfJ0
>>244
陸海空とつけたがる人が割といる
250名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:16:29.46ID:pZAZrnE60
重なるようになくなっていたなんてせつない
251名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:16:32.01
沢伝いに降りればよかったんだよ。いつかは海に出る
252名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:17:01.97ID:wPTQG51p0
テレビや新聞や学校で子供は自然体験をさせたほうがいいとか
父親が軽い山登りとか川などで子供に自然を教えてあげたほうがいいとか言うから
素直な親が実行してこういうことがあるんじゃね
田舎だと山へ入れば熊や虫や蛇など危険だし山の天候はすぐ変わり
寒くなるし何もなく泊まれば亡くなるかもしれないから
山へ入らせようとかしないらしいよ
253名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:17:16.93ID:mL1C44Tw0
>>226
一度、朝の4時半くらいに2人だけでヘッドランプをつけて上高地を歩いたけど
それだけでも誰もいない圧倒的な暗闇と熊への恐怖で平静を装いつつも内心気が狂いそうになった
254名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:17:24.24ID:s7BUokdH0
遭難時には、山を下らずに登った方が助かる確率が上がるって、この事件で知った。
沢に入ると、登ることも下りることもできなくなる危険があるという事も。
255名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:17:35.31ID:ubTQlvTj0
>>244
読めないとんちんかんな名前よりは
ずっと良いと思うけどね。なんにでもケチ
つける奴はいるもんだな。
256名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:17:45.48ID:UMUW/a3I0
>>240
いやいや、そこまで気を配るならまず前提として6歳児連れて黙って午後から山に入らんやろw
257名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:17:55.38ID:qJquTrti0
>>236
怖さの経験だろ
山登りしてそんなことなく今まで暮らしてこれたんだろ
258名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:17:59.72ID:w3Kud6nl0
>>241
渡渉が出来なかったんじゃなくて巻けなかったんだから浮力云々は関係ないぞ、コクラ沢は巻ける滝しかないからルーファイ出来てりゃ下れるが一般ルートで迷って沢下りるようじゃ無理だろうけど
259名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:18:09.82ID:clgVQlXA0
>>252
まあ田舎だと大人が何もしなくてもガキが勝手に入っていくしな
260名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:18:10.56ID:N2Jnn57s0
>>245
旅行中土産に買ったやつを奥さんが忘れて先に帰った
結果命拾いに
261名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:18:19.53ID:MVTWGvey0
>>239
>>1
262名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:18:34.86ID:ndyyHsnf0
>>236
せめて警察は上からの命令が絶対で臨機応変に動く組織じゃ無いこと
を知っておいて欲しいわ。目の前で事件が起きても上から違う事件の
対応を命令されてたらそっち優先で行くから警察官に直接陳情するより
110番を通すことによって上からの指令で動かした方が確実ってことを。
俺が事件を目撃した時に犯人の逃走方向が警官が探してる方向と逆って
言ってるのにスルーされたからな。
263名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:18:38.91ID:UMUW/a3I0
>>245
マヨラーw
264名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:19:05.97ID:fptRgmOM0
グーグルマップで見たら木しかみえねぇ こんな場所にいくとか自殺だろ
登山こえーわ ところどころ灰色のスジが見えるのは沢なのか?
265名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:19:12.18ID:khreu+h/0
>>65
個人差あるけど6歳ならたいていジャングルジムは登れるし、空くんは8〜9歳の平均くらい体格良かった
266名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:19:36.16ID:ZRdGQsfJ0
>>245
わさびマヨネーズな
267名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:19:58.55ID:3dgm8a/c0
田舎育ちで毎日裏山でキジとかイノシシとかと駆け回ってたけど
山なんか登りたくもないわ
268名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:20:00.26ID:jWMD8RaW0
>>67
子供が衰弱か何かで先に死んで、その亡骸をおぶって、親も力尽きたか何かだろう
269名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:20:04.58ID:vZTETYVF0
山怖いなぁ
海怖いなぁ
川怖いなぁ
街怖いなぁ
人怖いなぁ
270名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:20:07.27
>>254
騙されるな

・事前によく調べる
・人里につながるポイントを押さえる(当然ふつうに低地)
・スマホ(地図とコンパスよりはるかに有用)
・電池をいっぱい。食料より重要

「食料いっぱい担いで(地図も見ずに)ひたすら尾根登る」厨に騙されるな!
271名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:20:13.24ID:xT6MUNKb0
>>254
こういうのは全員遭難予備軍
272名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:20:17.03ID:clgVQlXA0
6歳でジャングルジム登れないような子はむしろもっと体力筋力つけるようトレーニングした方がいい
273名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:20:20.46ID:ubTQlvTj0
>>256
>午後から山に入らんやろ

ほんとうにこれ。低山でも夜明けから登って
昼には降りてくるのが基本だよね。
夕方まで歩くとか自殺行為。
前に13時ごろ降りてきたら今から登るって言う
夫婦がいて呆れたわ。片道2時間でもすぐ
夕方じゃん。
274名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:20:21.65ID:iMEeZdjJ0
ハイキングコースだったら道がはっきりしてる
ハイキングのつもりならそこから絶対外れちゃだめだ
道の先が草ぼうぼうだったら諦めて引き返せ
275名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:20:27.82ID:tZ/SF/3Q0
マヨネーズもいるのか
276名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:21:18.94ID:UMUW/a3I0
>>252
そりゃ引きこもってネットやゲームやられたらそっちが楽しいし、アウトドア商品とか売れへんからな
テレビやマスコミは基本的にスポンサーの広告で商品売るためのブームを作ってるんや
277名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:21:34.34ID:clgVQlXA0
>>273
あるあるだね
懐中電灯持ってないって奴いたから予備のやつあげたわ
278名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:21:37.45ID:/zyg0u190
>>275
梅干し純って梅タブレットがあるからそれもあるといいよ
塩分補給できるし軽い
279名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:21:45.46ID:Qkjiepnw0
>>132
山に登らないと見えない景色がある   みつを
280名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:21:47.77ID:XuLxPbaL0
コンビニの格好のまま入山したと思ってる奴がいるけど
さすがに車にリュックくらい積んでるだろ
281名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:21:51.02ID:wwDY+Ttg0
>>255
何にでもケチつけるというか付けたくない名前の1つだったから‥‥。
名前に拘るわりには漢字の意味に拘らないんだなぁと思ってさ。
ペットの名前でも3位くらいの人気の名前だから
282名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:21:59.42ID:0My8joyD0
>>198
もと来た道つうか「上に登れ」って事だろ
山麓はいくらでも広がってるが(崖や谷で行き止まりも含め)
頂上は一つ
頂上に向かえば必ず登山道に突き当たる、って事
遭難してもそこなら救助隊員が必ず発見してくれる
283名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:22:01.52ID:lhVRMusB0
捜索初期の二日だけ山岳救助隊入れるべき
今はどうなってるのか知らないけど
数日探して見つからなくて入れてるように感じる
284名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:22:07.50ID:MMzH85rs0
>>270
まぁ遭難しないための準備が大事だと徹底しないとな
285名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:22:32.52ID:clgVQlXA0
>>276
だな
そして犯罪が起きたらネットやゲームの影響にする
286名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:22:42.62ID:10sOkD940
>>279
松平山経由での五頭連峰縦走の動画みたけど、あんなに見晴らしの悪い登山って、なんにも面白くなさそう
287名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:22:52.85ID:UMUW/a3I0
>>273
普通に考えたらそれは自殺なんだよね
何故自殺なのか?がわからんガイジが多すぎるんや
288名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:23:07.15ID:tZ/SF/3Q0
>>278
梅干し県だから梅干しは大量にある
289名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:23:17.28ID:0lBJ578G0
重なるように置いたのは捜索隊だろ。もっと優しく父親が子供を抱きかかえる
姿にしたかったけど、死後硬直で無理だっただな。
290名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:23:26.73ID:clgVQlXA0
>>281
空を見上げてマイナスイメージになるのかお前
291名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:23:27.14ID:CXzyctdN0
下ってもいいけど尾根上を下れってことではダメなの?
谷沿いに下るから駄目なのであって、尾根を伝って下ればいいのでは?
292名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:23:29.29ID:iuaUJcrS0
>>247
昔、白馬いった時、木の幹に
「2chスキー・スノボ板民参上!」という
自作ステッカーが貼られてたの見て行かなくなったな
293名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:23:29.65ID:cu9lGKvU0
不謹慎で恐縮だがこれを機に遭難の体験談とか見てたら、
ちょっとだけ遭難してみたい気分になった
死と向き合う緊張感を味わってみたくなった
294名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:23:35.07ID:/zyg0u190
>>288
いや、重さの問題
295名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:23:37.84ID:khreu+h/0
ウェストポーチにシルバーのカトラリーでも持参してたのかな?
296名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:10.67ID:lhVRMusB0
>>24
正解はそこに小屋を建てる
youtube見てたら出来そうな気がしてきた
297名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:15.57ID:JlYJ6xVy0
>>249
お姉ちゃんか妹、海ちゃんだったりして。
298名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:26.86ID:k4vnw1xu0
>>282
といってもみんながみんな頂上近くで迷う訳じゃないからな。今回みたいに稜線で迷ったならそうだけど
コースタイム3時間の山で下の方で迷ったら、登るかって話

>>234
防水マッチあるけどな。まぁでもbicのフリント式でいいと思う
299名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:32.85ID:rRlGLnbO0
ペットの名前ならいいけど人間の男につけるにはちょっとね
300名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:42.48ID:0My8joyD0
>>132
お前みたいなお脳の生あたたかい人には一生分からないから安心しろ
301名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:45.18ID:5IrmXUNI0
>>292
ほうじ茶吹いたわw
302名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:51.53ID:fptRgmOM0
>>293
ゲームでいいです 遭難ゲーム ありゅ?
303名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:53.98ID:7YYc8+m60
「このままじゃ死ぬ」って感じた時の人間の爆発力って凄いんだけどな
このお父ちゃんからはそれが感じられない
304名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:24:57.99ID:clgVQlXA0
>>293
上にも書いたが遭難した時とあとこの前の津波にのまれた時と2回あるがちょっとクセになりそうでこわいw
305名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:25:04.05ID:ZTyXPuyy0
今日の新潟日報にさらに情報あった。

父親は物流会社の社員。
母親は38歳
306名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:25:05.40ID:xT6MUNKb0
>>282
これも危ないな
307名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:25:10.27ID:SpmeVotJ0
>>21
戻るつもりで間違ったんだもおもう。
途中であれっと気づいたときは日も暮れている。
308名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:25:25.77ID:wwDY+Ttg0
>>290
空って悲しいイメージだわ
309名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:25:27.43ID:RfchXtKu0
>>286
それな
この山登った事ないけど登りたいとも思わん山
310名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:25:33.82ID:T+kqLAed0
>>203
十分な食料と雨を凌ぐ装備があるならそれも手だけど、何か浮く物とサインペンを持っていれば、それにSOSと書いて沢に流すのも手。
俺はまだ使った事ないけど、SOSと書いたオレンジのピンポン玉を5個持って行く。
勿論100%じゃないけど、万一誰かが見つけてくれたら、捜索範囲がかなり絞られるからね。
311名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:25:38.88ID:MVTWGvey0
>>281
子供の同級生に男女の双子がいて、名前がソラくんとキラちゃんだった
空ともう一文字でソラって読ませてて、ないわーって思ってた
312名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:25:43.35ID:clgVQlXA0
>>308
悲しい奴だな
313名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:26:05.53ID:AwkBap3g0
>>275
マヨネーズって食いすぎると腹壊しそう
314名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:26:07.36ID:q/an4hhM0
日帰り登山でも、念のためライターぐらい持って行ったほうがいいんだな
故障したときのことも考えて2本。ザックの下にいつも入れておく
315名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:26:27.82ID:8EpNYqcX0
あっちか?こっちか?
316名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:26:29.09ID:Qkjiepnw0
>>264
多分雪、沢は木に隠れて見えない
317名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:26:37.21ID:wwDY+Ttg0
>>312
普通は空を見上げてどんなイメージになるの?
318名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:26:44.62ID:yRBLHFtS0
この山の観光用パンフレット、あれダメだって
あんなん1周するの楽勝〜って思っちゃう

S路のとこで、左に行かずまっすぐ右にいっちゃって迷ったらしいけど
あんなん雪積もってたら分からん
雪なかったら左って分かるけどさ
リアルサバイバルだよ
途中で、ん? って気付いて、戻ってきてくれてたらなあ〜
もうっ!!!
お父さんのバカッ!!!
319名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:26:49.77ID:Fyl7Tjls0
>>293
そういう時に射精するとマジで気持ちいいらしいな
頭ぶっ飛んでて快感が半端無いらしい
320名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:26:57.92ID:QfdK633s0
日本最強の山はエレベーターで登れる愛宕山(東京都港区)
321名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:27:31.43ID:8HUL/mS20
>>181
通話記録ぐらい調べてるよ警察も
322名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:27:37.74ID:5IrmXUNI0
>>290
空虚
空っぽ(頭とか)
あまり良い意味無いでしょ?
空=sky と翻訳したほうをイメージしがちだから
元々の意味を考えない
323名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:27:37.83ID:YoWMPjdp0
>>310
ただのゴミ扱いだろ
河川を汚すな
324名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:27:45.95ID:8XvyQ8r10
>>305
父親は最初から分かってたよ
https://8card.net/p/39637918528
325名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:27:48.13ID:0lBJ578G0
>>314
いざとなったら火をつけて山火事おこして助けに来てもらうため?
326名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:28:01.57ID:khreu+h/0
>>311
あるねー
その手の人たちって蒼の字と組み合わせるのとか好きだよね
327名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:28:05.98ID:q/an4hhM0
>>309
人気無いから、人が少なくていいと思って行ったんでしょ
328名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:28:08.27ID:zpQR+8RN0
>>41
公務員試験行くのに遭難って
迷子と遭難は違うぞ
329名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:28:18.58ID:ubTQlvTj0
>>314
低山の方が道迷いは多いからね。基本遭難して
ビバークしても最低限死なないために保存食と
保温シートとかは持ってないと怖い。ライトも持ってないとか
絶対あり得ない。
330名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:28:31.28ID:CMf9aBgj0
うちの小学生は高学年が学校行事で登山をやるんだが
そんな程度の山に下見で登ったが
下っている時に一本道を間違えたことに気づいて、それを挽回するのに
既に疲れてるわ、戻る為にのぼるのがうんざりだわと結構ダメージがある
迷ったら下っちゃダメなんでしょ?ただ、人の心理として下に向かいたがるのは分るよ
331名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:28:36.02ID:hngm/pdT0
迷ったら登れ!
は、大前提として、登り返せ無いとこを降りるなだからな
今回の遭難も、戻れないとこ進んじゃったんだろうね
道にいれば、誰かに出会って助けを呼んで貰えたかもしれないけど
登山は計画的にやらんと怖いね
332名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:28:44.40ID:RfchXtKu0
>>320
大阪の天保山もおススメ
標高4.5メートルwww
333名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:28:56.25ID:FB0lwfyS0
>>217
警察に連絡するかわりに父親に電話
「迷ったけど大丈夫だから遭難届(捜索願のつもり)出しといて」
→父親、違う山の登山口に登山届を投函
その後もう一度父親に電話「これから下山する」

警察に直接連絡し救助を求めるチャンスを2回も無駄にしてる
爺さんは判断能力がなくなる高齢者で、捜索隊がなかなか発見できない事態を
「こんな程度の山の捜索で何日かかってるのか」と苛立ちつつ
「警察を批判したって孫は戻ってこないからね、今日から挽回してほしい」と
まるで警察のせいで遭難しているかのように語っていた
年寄りに連絡するのではなく警察に現在位置を知らせなかった父親の判断が致命的といえる
334名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:29:21.53ID:8xZgbhu/0
>>1
まだやってんのか
335名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:29:22.58ID:UMUW/a3I0
>>265
子供はヒョイヒョイ登っていくから錯覚する人多いんやで
子育てしてなくても少し記憶を辿ればわかるんやが、遊園地や動物園の帰り道はほとんどの子供は親に背負われて疲れて寝てるんや
そういう光景なりドラマなり漫画での当たり前にある事実を忘れがちなんやな
それを考慮出来ないならこのガイジ父親と大差ないで
336名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:29:53.51ID:Qkjiepnw0
>>286
山に登らないと吸えない新鮮な空気がある   みつを
337名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:30:00.77ID:NvVwDNis0
軽装でビバークっていうのもやばくないの?
教えて詳しい人
338名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:30:11.27ID:7YYc8+m60
>>330
勝算があるなら下ってもいいと思うよ
眼前に樹海が広がってたら俺ならやめとくw
339名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:30:23.97ID:oSyI+lni0
>>314
煙草を吸うやつがへったからね。
歩いてる最中に吸うやつは当たり前にいないけど
携帯灰皿を持ってきてて途中で一服するやつは多かった。
20年以上前の話だけどね。
340名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:30:55.93ID:4bVwlpHs0
しかし、新潟県警のヘリは
よく、発見出来たな
341名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:31:10.37ID:RfchXtKu0
初心者に迷ったら登れも下れもねーよw
迷ったら救助連絡。
342名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:31:17.73ID:EXhsrg2i0
限られた食糧を全て子に与えた父は当然先に逝く
動かなくなった父にすがりただ泣くことしか術を知らない子
父の上でやがて力尽きる
光景が目に浮かんできてやるせない
343名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:31:21.36ID:0lBJ578G0
登山は遊び
344名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:31:32.50ID:HmohnSnQ0
>>337
装備何もないのに糞寒い時期に良くできたなと思うわ
どこでやったのかな
345名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:31:44.98ID:UMUW/a3I0
>>291
いや、だから6歳児連れてなければ好きに行動したらええんや
オッサン単独なら体温さえ維持出来たら1〜2週間さまよってても下山出来るからな
346名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:31:46.04ID:8HUL/mS20
>>203
沢の水飲むとか正気か?
寄生虫と細菌だらけだぞ
煮沸してから飲むならアリだが
347名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:31:50.47ID:+ToJmRKP0
>>324
神奈川県にお住いの親子が帰省中に暇だからハイキング
348名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:32:05.14ID:Fyl7Tjls0
>>340
ホバリングで風を起こして下の草木を掻き分けながら飛んでたらしい
349名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:32:08.96ID:rLehg6GM0
>>256
どうなんだろう…GW中に何やりましたか?で絵日記の宿題があった姪っ子がいたから、まさか宿題テーマ目当てで山登り…
じゃないことを祈るわ
350名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:32:09.00ID:yRBLHFtS0
>>311
キラちゃんっていっぱいいるわ
女の子でみんなキラーキラー呼んでるからどのキラだよっていつも思う
351名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:32:28.26ID:ubTQlvTj0
>>330
近所のみんなが良く登る1000mの山に
遠足の下見に来た教師2人が遭難したって
事があったよ。
普通ならどうという事ない山なんだけど、下りる時
降り口を間違えて獣道に入ったらしい。
とにかく事前に調べて良く確認する事だね。
352名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:32:40.38ID:vlokuMzD0
>>310
名前書いとけよ
他の遭難者の捜索の邪魔になるからさ
353名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:33:09.62ID:oNV8dXPF0
>>230
本当にそこが謎!
それに懐中電灯も持ってなかったみたいだし山の夜なんて大人だって怖いよ
しかも子連れだよ
水も食料もろくにないまま薄着で濡れた地面の上で寝るとか普通考えるかなあ?
子供耐えられなくて泣きじゃくると思うのよ
やっぱりその時点で無事ではなかったのかも
354名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:33:13.40ID:7YYc8+m60
しかし 本当に下れなかったのかな?
俺なら無理やりにでも下るけど
とにかく黙々と下ってみせる 
355名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:33:18.19ID:XfhhL1uF0
>>65
俺の地元の山に保育園の遠足と自衛隊の訓練と遭遇するカオスな山があるw
ちなみに若い登山家がそこで遭難して死んだ
356名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:33:19.60ID:8HUL/mS20
登山とバイクにだけは手を出しちゃいけない
357名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:33:40.13ID:8HUL/mS20
賢い人間は登山なんてしない
358名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:33:43.52ID:UMUW/a3I0
>>293
低体温で死ぬ以外で遭難ではなかなか死ねんよ
どんくさくて滑落とかはもうどうしょうもないけど
359名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:33:49.07ID:Fyl7Tjls0
>>350
ガンダムかデスノートかで世代が別れるな
360名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:33:53.81ID:+ToJmRKP0
>>350
Killer か
361名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:34:02.73ID:z2ZWkS390
早朝から登山開始してれば遭難しなかったのかな
362名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:34:10.90ID:4bVwlpHs0
>>348
態々有難う御座います
なら、納得できるね
363名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:34:16.88ID:Ht8fKHQl0
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456196.html
同じ日に、親子と同じルートで登った人の日記
雪で目印のテープ見えなかったり、しばしばルートはずれたとある
364名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:34:23.78ID:JlYJ6xVy0
>>351
ある意味下見しといて良かったよね…。
365名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:34:31.11ID:oyxDeBnz0
>>346
そのぐらいやばい状況って事だろ
366名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:34:48.79ID:75Xvl8ee0
今はスマホという便利なもんできてるから遭難死するのも難易度高そうや
367名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:34:54.90ID:zpQR+8RN0
>>361
この親子の場合は時間の問題ではなさそう
368名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:07.72ID:Fyl7Tjls0
>>353
というか朝早くならまだしも午後から登ったのが間違いだった
369名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:11.50ID:cuFM5VPb0
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
山ってこういうのがないと地面が冷たすぎて
レジャーシートみたいなペラいのではとてもじゃないが寝られないからな
どうやって一晩ビバークどうしたのかなと思う
370名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:11.91ID:0lBJ578G0
たかだか2・30kgの子供なんか背負って行軍しろ。40kg背負うの
くらい普通だった日本兵。
371名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:18.20ID:RTEd/dnh0
子供はバカな親の道連れにされたのだから可哀そうだが、
山をナメ過ぎたバカ親が死んだのには全く同情しない。
372名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:19.15ID:OHkUx6Bo0
キラで名前のとおりに殺人犯になったりしてw
373名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:21.58ID:WwOI1VGY0
装備云々苦言を呈すのは分かるが、
誰でもふらっと入れる以上、分かり難い場所はそれなりに整備しておけ
一般登山者お断り云々看板があるようだが、そもそも一般登山者以外誰が登るんだよ
意味不明甚だしい
今後の課題である
374名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:24.10
>>351
> 普通ならどうという事ない山なんだけど、下りる時
> 降り口を間違えて獣道に入ったらしい。

昭和の事故かよwww

すべてのスマホにGPS装備で、マップアプリが搭載される時代に
ありえねーw
375名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:32.94ID:ZVydUyUn0
>>103
ウエストバッグに入る食器だから、ダイソーに売ってる様な直火okのアウトドアのマグカップを想像した。
376名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:49.15ID:TelCssp20
父親が沢の斜面に落ちて息絶えた?
それで子どもが下りて父親にすがりついて泣いて、
どうする事も出来なかったんだね…

川付近に落ちたんじゃないかと思ってたけど、なかなか見つからないもんなんかね
377名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:35:56.23ID:8XvyQ8r10
>>368
午後から入山は誤報
378名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:36:26.19ID:XfhhL1uF0
>>68
午後3時くらいから段々と雰囲気が変わってきて5時過ぎくらいには死の感覚に包まれるのですごく焦ってくる
登り慣れた山でさえ迷いそうになるくらい
379名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:36:50.38ID:8LPrnT1q0
教訓は子どもが絡むことなら、奥さんの言うことをきけってことじゃないの
380名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:36:54.68ID:Qkjiepnw0
>>354
山に囲まれた沢に迷い込んでるから
ひたすら登らないといけない
381名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:00.65ID:k4vnw1xu0
>>348
それも別の出動で、ついでだからって捜索したんだよな。かっこよすぎ
382名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:04.93ID:RfchXtKu0
>>373
低山って案外私有地が入り組んであったりするんだよ
整備すんのも難しいわな
383名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:07.22ID:yT1OA0PX0
>>361
子連れであの装備じゃ無理じゃね?
384名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:12.94ID:QfdK633s0
家族や世間には言えないだろうけど、警察は遭難から何日目くらいにもう亡くなっていると見なすもの?

水の近くでの行方不明者の捜索だと、どう見ても遺体を探しているとわかるときあるけど
385名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:13.03ID:CXXyPYyb0
たまに登山に行くけど山は静かで怖いよ。生駒だと思うけど100近い数のお地蔵様とか急に出てきて怖かった。真っ昼間なのに廃寺から無数の視線を感じたりもする。後、登山道を歩いてると地蔵の祠に黄色いキープアウトのテープがグルグル貼ってあって怖くてチビりそうになった。山は怖がりにはキツい
386名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:18.12ID:6nPJM5Qz0
警察に責任無いじゃん
387名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:20.33ID:OHkUx6Bo0
滝の画像寒そうだし恐ろしいな
あのコンビニの薄着で行ったかと思うと…
388名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:28.15ID:raF5Y4VN0
というか父親は息子ではなく
この糞ジジイを連れて山に登ればよかった
セルフ方式の姥捨て山
そうすれば不要なふたりが片付いた
389名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:36.48ID:hMJdWWet0
この遭難事件 検証して真相を知りたい。
390名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:52.30ID:iuaUJcrS0
>どんなことで110番するのかもはっきりした事故性も感じない
>そうすると通報というスイッチに切り替わらず抜け落ちてしまう
>男(父)のメンツが邪魔して通報できない

女の方がその点はスイッチ入るの早そうだな
大したことなくても速攻で頼りまくって喚き散らすイメージ

例)
意識高い系女(39歳) 地図を持たず遭難し救助された警察にブチ切れ
https://www.j-cast.com/2017/08/29307023.html?p=all
391名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:37:56.10ID:Fyl7Tjls0
>>368
この事件、誤報多すぎない?
情報錯綜しすぎ
392名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:38:01.14ID:ugk0W02/0
下山するくらいなら最初から山なんか上るな
景色がみたいなら富士山にでも行けや
393名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:38:04.25ID:vlokuMzD0
中学校の遠足で山に登たときに
道に迷って脇道にはいったら
人骨が散らばってて半泣きになった
それ以降、山には近づかないようにしてる
394名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:38:16.30ID:60/nrmen0
ビバークすると連絡したその日の夜に凍死した予感
395名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:38:24.96ID:XfhhL1uF0
>>134
たぶん聞く耳持たないと思う
396名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:38:28.87ID:8HUL/mS20
>>239
低体温症
397名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:38:33.67ID:WwOI1VGY0
松平山に到着
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
ススキで登山道がかくれています
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
笹で登山道は??
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
ようやく五頭山に到着
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚

獣道に迷い込むのは有り得る
地元の爺さんもそういう場所があると何かで言ってた
398名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:38:45.52ID:UMUW/a3I0
>>354
6歳の子供連れてか?
オッサン単独なら勝算あるが子連れなら無理やろ
399名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:38:59.38ID:8EpNYqcX0
>>372
そういうのあるよな
まぁ苗字の方だが、開発(かいほつ)ナントカって奴が男子児童開発して捕まってたし
400名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:39:31.72ID:hngm/pdT0
>>384
装備無しなら3日じゃね?
災害時も3日が生存分かれ目てしょ
401名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:39:37.22ID:0My8joyD0
>>342
「限られた食糧」ってほど食い物持って無かっただろ
せいぜい「お昼食ってもうおしまい」(その日の夜からは何も無し)
状態だったと思うよ
402名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:39:37.97ID:zpQR+8RN0
>>381
山間部の捜索もリスクが高いのに凄いな
403名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:39:39.03ID:C/RIIwQN0
これでも海とか行きたいのか?w

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
404名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:39:38.94
>>377
嘘松、乙

> 渋谷さん親子は5月5日■午後2時■ごろ入山
https://mainichi.jp/articles/20180531/k00/00e/040/337000c
【毎日新聞2018年5月31日 16時00分(最終更新 5月31日 21時30分)】

早朝から登っていれば起こらなかった事象
405名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:39:44.05ID:g/EED438O
>>333
でもね、高齢者ってそんなもんよ。
元気そうに見えて、けっこうガタが来てる。
パパさんにはそれがわからなかったんだろうね。
体が元気だからといって頭も元気とは限らない。
一億総活躍が無理だという証左でもある。
406名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:39:52.02ID:8XvyQ8r10
>>391
うん。爺が悪いw
407名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:40:05.30ID:dod6g6wu0
で、何日目に死んでたのか
408名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:40:07.36ID:YoWMPjdp0
>>385
ワイなら確実にチビっとるわ
未遂で済んだなんて立派やで
409名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:40:08.15ID:Fyl7Tjls0
>>385
山は異界
本来は人間以外の生き物の世界
410名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:40:20.90ID:7YYc8+m60
>>380
沢ってそこまで行き止まり感あるかな
渓谷レベルならわかるけど
411名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:40:37.11ID:Yl7Dh6Be0
>>404
うわあ、昼でも14時からとかバカなん、この親子www
412名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:40:38.86ID:lhVRMusB0
山に持ってくスマホ
10000mAh内蔵の大容量タイプか
完全防水タイプか悩める洗濯だ
413名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:40:42.21ID:7l8DHIVa0
これもちょっと驚きなんだけど
地図は迷った時に見るものだと思ってる人が多いですね
常に自分がどの場所に居るのかを確認しておかないと
いざって時に戻れない
414名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:40:51.56ID:NOH2kdSw0
>>333
父親が遭難届けだせと言ったなんてどこにそんな話あるんだよ
415名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:41:13.19ID:DdFwWF+y0
>>377
昨日の新聞は全紙14時入山だったな
416名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:41:29.14ID:WwOI1VGY0
整備と言っても大袈裟な事を言ってるわけではない
慣れてない人間でも迷わない程度にしておけという話である
あとは体力勝負である
417名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:41:52.15ID:+ToJmRKP0
>>407
最初の雨で子供、親父は最近まで生きていたのかもな
金属を叩く音がしてたんだべ
418名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:42:08.03ID:oXlpHpCA0
山で無理心中って珍しいな
419名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:42:32.15ID:0lBJ578G0
山の中の祠に農薬自殺死体あったな。
420名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:42:42.69ID:vlokuMzD0
上着着てたら助かっただろうね
父親には体力あっただろうし
山に入る前に嫁に連絡してりゃ
忠告してくれただろうけどな
421名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:42:45.67ID:benfBbly0
>>404
結局やっぱり14時入山だったの?
コンビニで買っても下で食べてからだったのかな?
422名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:42:50.01
>>411
うむ
14時ってふつうに「降りる始める(予定)時刻」www 山男なら

14時半とかだと、登頂してなくても、部長が「引き返す勇気」とか言い出す時刻w
「14時入山」っていったら、まじキチ扱いwww
423名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:43:29.39ID:RfchXtKu0
山開きした直後だろ?
登山道なんか滅茶苦茶になってて当たり前だよ
登山経験が多い慣れた人達や地元の人が登山道に戻してくれるような段階で
軽装初心者が子連れで行くような状況にないだろ
それにしても父親は地元出身なんだよな?
マジで知的に問題あるよな
424名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:43:31.42ID:g5chQF9z0
引き返せるならそれが一番だし
次に動かない
それも難しい条件なら山頂を目指す

こんな感じか
425名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:43:36.58ID:OHkUx6Bo0
>>421
コンビニに寄った後に駐車場に車を停めたとのことだからそこで食べたのかも
426名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:43:45.29ID:MOHLLp8T0
持ち物や金目の物はちゃんと残ってたのか?
427名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:43:51.63ID:C/RIIwQN0
>>412
海外製の火力発電できるストーブ持っていけよ
お茶沸かしながら、充電ができる
428名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:44:05.91ID:OHkUx6Bo0
>>422
すれ違った目撃者も下山する人ばかりだったしなー
429名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:44:10.31ID:cdhTdxd50
>>42
長谷部と吉田がラインを押し上げて全員が相手陣地でパスを回してると思ったら
何故か自軍のコーナーフラッグ周辺で香川が1人で夢遊病者のようにフラフラしてる状況。
430名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:44:18.87ID:G6N1UY6l0
>>314
アメリカ中西部だと山火事起こしたら自分も焼死or大規模山林火災で賠償金数十億で生き残っても詰むけど
湿度の高い日本は躊躇なく焚き火できるからありがたいよなw
この父親も死ぬほど火が欲しかったんだろうけど非喫煙者でライター所持してなかったんだろうな
431名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:44:25.58ID:+ToJmRKP0
>>423
大学から東京に出たような人なんじゃないの
432名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:44:25.98ID:inhRvtoe0
父親は先に死んだのか?
それとも背負っていて力尽きたのか

どっちかな
433名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:44:33.23ID:8HUL/mS20
>>394
次の日の朝に電話があった
434名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:04.42ID:4bVwlpHs0
>>420
無理だと思う
雪が残ってる山だし
悪天候だし
悲しい
435名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:05.69ID:g/EED438O
パパとグランパに殺されたようなものだな。
登山の危険ってもっと周知されるべきだとも思うけどね。
436名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:07.69ID:8EpNYqcX0
>>426
残ってたグッズはこんなとこだ
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/新潟・五頭連峰山中の遺体、不明の親子と確認-死因は低体温症/ar-AAy39cn
437名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:14.31ID:WwOI1VGY0
根本的な事を言わないからお前ら
遭難者叩き一辺倒で
全く困ったものである
438名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:16.40ID:JlYJ6xVy0
>>399
ヒカキン?
439名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:16.50ID:l3840PRX0
この事故のスレで紹介されてたコクラ沢攻略した人や遭難経験した人のブログを見たけど、
どちらのブログ主も登山の知識と経験が豊富だったのに、既に山で亡くなっててゾッとしたよ。
440名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:16.43ID:OHkUx6Bo0
物流会社社員って記事に出てたならやっぱりあれか
441名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:18.59ID:Fyl7Tjls0
>>426
>>97
442名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:22.03ID:eIJS4+cI0
>>230
事件当初は、16時にはビバークする連絡があったという話だったので、
体力を失う前に早々にビバーク決断した親父は、ある程度山の知識があるんだなという前提だった

まぁ、実際の所は爺さんの記憶違いで、日暮れ後も延々と歩き回ってへとへとになった20時になってからようやくビバークしたのが真相だったんだが
443名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:27.69ID:hngm/pdT0
2時入山だったの?
山葵山と松平山の間の目撃証言何だったんだろう?2時くらいに見たとか言ってなかった?
何だかよく分からなすぎ
そのうち誰かが遭難事例に纏めそうだけど
444名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:34.93ID:bfGMSIW00
>>393
おい それは警察に届けたんだろうなw
445名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:39.10ID:k4vnw1xu0
>>415
なら松平山8合目の13時半から14時の軽装親子の目撃情報は違う親子だったってことだね

>>384
10年くらい前に糸魚川から山に入って遭難したさいたま市の親子連れは3日らしいよ
当然、まだ見つかってない。普通は生存日数の72時間くらいじゃね
同時期に三重で遭難した消防士のオッサンはそのくらいで打ち切ったような
446名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:40.21ID:XfhhL1uF0
>>177
ザラキ連発されたんだな
447名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:47.02ID:wqOp/Tv60
お前ら、実は山に行きたくなってんだろ?

天気もいいぞ
空気もウマイ
緑の中で美少女山ガールとの出会い
448名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:45:52.78ID:qJquTrti0
>>310
沢に流すのも手って?
そんなアニメの沢みたいに上手いこと下流に行かないよ
尖った岩に引っかかってそのままとか
先にあるデカい滝に吸い込まれて終わりとか
沢の水が河川に出て海につながるなんて10000の沢があっても一握り
ボロボロになって終わり
449名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:46:10.33ID:g/EED438O
>>417
なにそれ?
誰が聞いてたの?
450名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:46:12.84ID:ohEkgzn90
>>229 そう 外には何があるかわからない
嫌なら家の中で楽しむのが一番いいよ
楽しめる事なんかたくさんあるんだから
451名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:46:20.26ID:/L7ZpRDB0
>>76
経験上ハイキングコースでも無いのに犬や小さな子供連れて山登ってる人とは関わらない様にしてる
452名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:46:23.06ID:wHHjY1150
全ては雪だよ、雪さえなければ・・・小雪が・・松山ケンイチさいていだな
453名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:46:23.85ID:DdFwWF+y0
GWに山上の観光ロープウエー乗ったが
最終が16時で間に合うように乗り場に下りていったが
上がってくるカップルいたな
世間にはそんな奴がいっぱいいる
454名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:46:23.93ID:yLobMxX90
>>370
あれは機械化の遅れを補う為の肉体だからね
大岡昇平ですら日本兵の肉体の美しさに感心してる
455名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:46:28.92ID:CMf9aBgj0
大体、枕が違うのにいきなりビバークとかありえん
456名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:46:51.19ID:k+GyC2R80
カモシカとか熊とか普通にいるよ、山
山怖いよ
田舎育ちの人は自然は親しむものじゃないってよく理解してるはず
迷ったり怪我したり近所の人が亡くなってたり
キャンプ場とか整地されてるところは別にいいけど
日も差さない暗い場所に山ビルとかいっぱいいるからね
457名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:47:01.22ID:gDA9s6yL0
親が先だったか。無理心中扱いでいいくらいだ。苦しかったろうに。
458名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:47:21.14ID:Tg52GjQX0
>>173
実はもうすでに…
459名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:47:29.78ID:+ToJmRKP0
うちの旦那は自然世界遺産の白神山地にコンビニあると思ってたからな
東京うまれ東京育ち
460名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:47:36.38ID:UMUW/a3I0
>>412
モバイルバッテリー持っていけばええやん、、
461名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:47:44.30ID:inhRvtoe0
山の知識がほぼないおれでも、14時から登るのは
頭おかしいとわかるわ
462名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:47:48.85ID:C/RIIwQN0
>>447
美少女?
いねーから、オマイラみたいな女しかいねーからw
463名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:47:51.39ID:zpQR+8RN0
>>404
14時に山岳会の人が松平山で親子を目撃したと
情報があったが誤りだったのか
それとも現時点でも情報が錯綜しているのかな
464名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:48:08.49ID:8HUL/mS20
>>374
グーグルマップだと普通にあり得るw
マジで違うとこ誘導したりするからw
465名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:48:12.55
しかし遺体発見現場がおかしい

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚

ワサビ山から南下して降りたのかな?
でも携帯あったんだから、登山道ズレはすぐGPSでわかったはず。昭和の登山とは違うw
466名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:48:19.90ID:5XjTPAlI0
ビバークの翌朝に子供が生きていたという確証もないよね
すでに死んでたのかも・・・
467名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:48:26.12ID:c4O9dxpz0
そんな装備で大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない
468名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:48:36.91ID:7YYc8+m60
>>456
あそこは入るなよって言われるなw
俺も田舎は山に囲まれた秘境だったからよくわかる
469名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:49:06.60ID:+ToJmRKP0
>>449
21日に検証動画作ったyoutuberが
470名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:49:21.41ID:Ev0z+WGG0
じゃあ、松平山8号目で午後1〜2時前後に
すれ違ったという目撃情報は何だったの?
471名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:49:27.95ID:LGT3EuBL0
>>448
そもそも川に流れてるピンポン玉なんて誰も拾わんし
472名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:49:37.87ID:UMUW/a3I0
>>439
山にとりつかれた人は遅かれ早かれ山で死ぬし、本人もそれを望んでるんやろ
473名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:49:50.75ID:AQuwUrsM0
親父が先におちてうごけなくなって、子供はどうしていいか分からずって感じだろうか
474名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:50:23.60ID:l3840PRX0
>>432
低体温症だから子供が先でしょう。
475名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:50:32.92ID:8EpNYqcX0
>>447
ここ見てたら登りたくなっておとといガチで登って来たわ笑
女子は年配のおばさんばっかだったけどな!
476名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:50:36.26ID:JlYJ6xVy0
>>455
わかる。枕かわると寝られないよねー。
477名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:50:59.09ID:/o7qi/m80
>>431
でも地元なら何度か登ったことあるよね
子連れで午後からの縦走はかなり舐めてると思うよ
478名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:51:03.77ID:AQuwUrsM0
>>310
そんなの大声で叫ぶより効果が低い
↓みたいな、山で遭難したときに打ち上げるペットボトルサイズのバルーンがあればいいのに 


だれかつくってよ
479名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:51:03.85ID:bfGMSIW00
>>376
死因は打撲じゃなくて低体温だから そんなドラマチックじゃないw
480名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:51:08.99ID:6MGrLIAF0
>>465
少しでも山やってる人はそのへんにいるだろうってことは
情報を整理すれば、すぐ分かったよ
481名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:51:17.90ID:RlSzWzeHO
山に対する恐れがない、ということかな
変に宗教チックにするのではなく
普通に危ないってことが周知されればよいのでは
482名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:51:25.39ID:X/03STg00
>>465
どのルートで入ったかは判明してないんじゃない?
赤安山近くの沢から南下しても着くし、松平と五頭の間から西に向かうという説明もある
483名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:51:39.80ID:jj9F+4MU0
低山で多いパターンのレスキュー要請は
普段着でライトを持たずに午後から山に入って
そのまま山の中で日が暮れて動けなくなるパターン(この親子と同じパターンね)
このパターンで救助の電話する奴がメッチャ多い

つまり何が言いたいのかと言うと
この段階でほとんどみんなレスキューに電話するんだから
気にせずやればよかった
この段階で電話すれば当然ニュースになることもまずないし
助けてくれたレスキューの人に
山に入る時間が遅いとかライト持てって説教されるだけで終わるのに
484名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:51:40.62ID:mblAPkci0
>>17
「空くん、教えてくれ。君は本当に他界したかい?」
485名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:51:45.09ID:IXX4/ihp0
抜けてる親はいくらでもいて、抜けてる親ほどちゃんと情報収集できないし
まともな判断もできない
という前提において、どうやったら子供を守れるかって話だな
大人だけなら勝手に死んでろだけど
486名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:52:01.17ID:5IrmXUNI0
>>459
ごめん
それは東京育ちとか関係無い
思考力、想像力がなさ杉なだけ
487名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:52:03.91ID:q/an4hhM0
>>333
> その後もう一度父親に電話「これから下山する」
電話で会話したならもっといろいろな情報やり取りしていそう。
していないとすれば、ビバーク緊急露営してしているのに、聞き出さない爺さんもアレだわ
それとも今までこんな事、しょっちゅうあったのかな
488名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:52:18.47ID:MMzH85rs0
>>464
山とは全然違うけど、自転車旅してるときよくGooglemapで引っかかった
最短経路を選ぶと泣きそうなくらいのアップダウンの連続で自販機もなくてヘトヘトになって日も暮れるっていう
489名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:52:33.45ID:ohEkgzn90
>>437 無責任でバカな父親に怒ってんだよ
息子まで死なせやがって
490名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:52:35.99ID:0lBJ578G0
下山中、道に迷って、教科書どおり山頂に向かってあるいて
正規の道を発見して喜んだがつかのま、また迷って前と同じ
景色がでてきたら死にたいと思う。
491名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:52:50.96ID:PxBPMT3X0
素朴な疑問なんだけど、どうして低体温症ってわかるの?
死因は調べりゃわかるのは知ってるけど、何がどうなってるから低体温症と断定したのか知りたい。
遺体の損傷が激しくてもなぜわかるのか。
492名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:52:52.43ID:K0cy4eQ80
>>146
体力づくり凄いと思うけど膝に負担かかりませんか?
493名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:52:58.02ID:4bVwlpHs0
>>473
後は新潟県警の検証次第だな
悲しい
494名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:53:03.32ID:vViIDFlJ0
親も若いから山から落ちてとかはないだろ、
ビバークしても何の装備もないから朝に低体温症で死亡
495名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:53:18.89ID:AQuwUrsM0
GPSに頼る人はGPSが使えなくなったら終わりそう
事故や故障や忘れ物や動物に襲われて、持ち物なにも無くなっても生き延びれるとおもえるところしかいっちゃいけない
496名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:53:26.97ID:UMUW/a3I0
>>466
それなら野宿明けの朝に祖父に電話した時の、今から下山する!は何やねんって話になるな
遭難して死体担いで何がしたいんや
497名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:53:38.85ID:g/EED438O
>>469
うわ、その時はまだ生きてたんだ。
498名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:53:44.57ID:C/RIIwQN0
>>490
きつねのしわざじゃ
499名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:53:55.03ID:XfhhL1uF0
>>447
山ガール(BBA)
500名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:53:55.32ID:i5ktJSCK0
子供が衰弱しておぶっていたんだろ?
ちゃんと準備して登山しないからこんなことに
501名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:54:04.18
>>478
この平成末期に何言ってるんだお前w

GPSの座標をメールすればいいだけ(SNSでもいい。場合によっては5ちゃんでもw)
物理的手段じゃなくて情報(もっと言えば脳みそ)使えや
502名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:54:18.90ID:IXX4/ihp0
>>465
GPSで位置確認して、近道に見える縦走ルートに入っちゃったんじゃないかという
意見もあったな
503名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:54:24.98ID:yEWZYbWH0
>>496
疲れて寝てるなあ〜ぐらいだったかも
504名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:54:38.15ID:KZyPvFih0
おまいらクマと画伯に謝れよ
505名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:54:50.29ID:0lBJ578G0
>>310
水性サインペンだったら泣くよなw
506名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:54:57.51ID:UMUW/a3I0
>>481
都会産まれじゃなく、地元で生まれて地元で育っててそれがわからんならもうガイジやで
507名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:55:01.07ID:+ToJmRKP0
>>486


漫画とかの影響じゃない
508名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:55:06.00ID:dIWZZ2JT0
>>499
BBAっつーかお婆ちゃんのが多いわ
509名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:55:16.32ID:zDLeZVo20
予備のバッテリーなんて持ってないだろうし
気温が低いとスマホのバッテリーなんか1日も持たずに切れる
510名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:55:29.38ID:QKI3rM2c0
>>483
そして死ななくてすんだよね
捜索隊も三週間山を歩かなくてすんだ
511名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:55:43.16ID:Fyl7Tjls0
5月初旬の山中の夜の気温って何度くらいだったんだろうな
零下はないだろうが5度とかその辺りか
512名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:55:44.94ID:2uHXS7xu0
>>483
爺さんの判断云々の前に、何よりも父親が警察に電話すればよかったよな
そうしたらかなり助かった可能性が高い
513名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:55:51.02ID:kG05DYoL0
>>466
ビバーク翌朝で死亡はしてないだろうが動けなくはなってるだろうな

瀕死のガキ背負って降りてたら、さらに一晩で親父も意識不明

三日目には死ぬだろう
514名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:55:53.65ID:JoXHHbA00
もしかしたら最初から縦走するつもりで帰りの為に車をキャンプ場の方に置いたんだったりして。
それか子供が松平山山頂で同じ道を戻ると知って、せっかく登ったのに同じ道をまた戻るのは嫌だとか、さっきの道怖かったから嫌だとかごねた、とか。
自分も子供の頃親に嫌々登山連れてかれて、せっかく登ってきたのに同じ道戻るとか無意味過ぎて嫌だった記憶があるし。
515名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:56:17.79ID:6c8dbOSH0
結局、何時頃入山したんだ?
516名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:56:24.68ID:l3840PRX0
>>511
雪が残ってたよ。新潟だし。
517名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:56:45.40ID:touF1qdb0
コクラ沢の水と魚止めの滝は、つながってるの?
途中に赤安?山があるみたいだけど
518名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:56:47.62ID:eac238oP0
>>169
下からみるから勾配がわかるけど、上からだとわからんぞこれ
519名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:56:49.40ID:UMUW/a3I0
>>485
父親ガイジやから母親に黙って山に子供を拐っていったんやで
こんなん防ぎようがないわ
アメリカなら幼児虐待で家族全員タイーホやろ
520名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:57:05.13ID:sbA7YpID0
新潟県警は有能なのか
神奈川は言うまでもなくだが
521名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:57:09.71ID:CWwOnqOo0
パパぁー起きてよぅー
暗いよー狭いよー怖いよー
522名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:57:20.86ID:QKI3rM2c0
お父さんと子供の名前と登った山のいわれだよね
それが五月五日
523名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:57:43.83ID:lhVRMusB0
山行くと
木の葉っぱ一枚とか草一本だけとかが
ゆらゆら揺れてるのをたまに見かける事がある
やっぱオカルトかな
524名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:57:47.65ID:DjhOoAHj0
この父親はまともな判断が一個もない
どんな間抜けでも一個ぐらいは正解を選ぶもんなんだが
525名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:57:51.39ID:qJquTrti0
>>506
新潟の人だし山とか雪とか身近だから怖さが薄まるんだろ
526名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:58:06.87ID:7YYc8+m60
山間の村では子供は必ず大人から言われる事がある
「あっちはいいがこっちは行くなよ 帰って来れないからな」と
527名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:58:20.83ID:0lBJ578G0
月山では春スキーやってる季節じゃん
528名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:58:27.28ID:h7gcGzqe0
>>465
翌日朝の段階で松平山と五頭山の間の手前の方といってて
発見場所があの沢なんだから松平山超えて五頭に向かう縦走中に
遭難し沢に入ったと考えるのが自然

そもそも山葵山から下りたら沢だらけで発見場所まで普通行くの無理
529名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:58:28.52ID:MOHLLp8T0
遺書とかダイイングメッセージ残そうよ
530名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:58:39.02ID:IXX4/ihp0
>>523
葉っぱの裏に虫さんがへばりついてるんだろ…
531名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:58:42.83ID:sbA7YpID0
>>504
熊は前科まみれだぞ
532名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:58:47.50ID:4bVwlpHs0
>>521
止めろ(怒)
533名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:03.10ID:i5ktJSCK0
雪がまだ大量に残ってる1000mの山で、装備も無しにビバークとか
死にたかったとしか思えん!山を舐めすぎ!
534名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:03.18ID:RfchXtKu0
せめて爺じゃなく嫁に連絡してたらな
旦那がスマホバッテリー切れしてても
旦那のアカウントでグーグルマップのタイムライン見て遭難場所特定出来ただろうな
535名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:09.60ID:qoqcVk4g0
>>492
かかる
てか以前雪道を毎日荷物背負って走ってたせいか歳なのか知らんが既に痛めてる
でも登ってる
スクワットでも膝をつま先より前に出さないようにすれば負担がかかりにくいといわれる
536名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:14.75
>>502
いやだって、登山道から東すぐが「魚止の滝」だで
こっち側から沢伝いに降りられないことは6歳でもわかるw
537名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:22.61ID:axgpx1dg0
山育ちの田舎者だから山と河は嫌いだったな
小学生時代は毎年島に連れて行って貰ってキャンプしてたわ
兄弟が溺れても絶対に助けるなとか泳ぎ方や水の節約術とか火の扱い方を教えられた
キャンプ場は難易度が低過ぎて楽しくないんだよな
538名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:27.00ID:8HUL/mS20
>>511
当時は平地で5℃とかだったから山は0℃以下だ
539名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:31.02ID:OZztsHjl0
>>455
???「だって暗くて見えないんだもの」
540名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:47.25ID:6MGrLIAF0
>>491
まず行方不明になった翌日あたりから雨が降ってる。
雨具を持っておらず、体が濡れてしまった状態で気温0度の夜は越すことは難しい
滑落の場合は、親子が別々の場所で発見される、なおかつ、骨折などや皮膚の亀裂などの外傷が残る
541名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:47.36ID:sGSR7x9Q0
実家と山って近いの?父は登った事あったのかな
542名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 10:59:55.33ID:Y6tQyoEJ0
田舎の人ほど、キャンプなどのアウトドアはやらないかもね。
身近な存在すぎるから。
都会の人は山に憧れ、田舎の人は海に憧れるようなもの。
うちの親戚がそんな感じ。
543名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:18.50ID:dWE4fYsp0
親が子供を抱き寄せてじゃなく
子供が覆い被さるようにじゃ
先に逝ったのは親なのかな
だったら子供はホント絶望だな
544名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:26.81ID:usB7xgk90
>>355
ここもまさにそんな感じだよ
近くの五頭山は、新潟の小学校の遠足のド定番
新潟の下越地方出身だと、登ったことがない人は居ないくらい

今回の遭難した場所は、五頭山と連なる山
こっちは登山道もはっきりしない中上級者向け
もっとも五頭山でも、アホな中高年がしょっちゅう遭難して救助されているが
545名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:48.32ID:Xm9kAlfE0
>>35
常識ない奴は山くんな

最重要な教訓
546名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:50.95ID:iuaUJcrS0
>GPSで位置確認して、近道に見える縦走ルートに入っちゃったんじゃないかという意見も

なるほど
GPSを平地感覚で読みショートカットで脇道入ったら詰んでしまったと
547名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:51.16ID:CWwOnqOo0
>>529
子供にそれは無理だろう
548名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:51.21ID:0KmUZoJn0
天保山で遭難した人いる?w
549名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:52.86ID:q/an4hhM0
>>459
最後のコンビニ把握してないと、後悔することあるね
550名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:55.35ID:NvVwDNis0
山に入る時間が遅いのはガチだよな
昼過ぎとか甘いんじゃねえか
551名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:55.74ID:+ToJmRKP0
>>539
海外旅行のスーツケースに愛用枕を入れる人もいるらしいから
552名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:00:58.91ID:XfhhL1uF0
>>508
話してたらいろいろくれるよな
フルーツ、おにぎり、お菓子
ただ、賞味期限切れ2年の乾パンは勘弁してほしかった
「アザース!」言いながら食べたけど
553名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:01:24.39ID:Fyl7Tjls0
>>538
そんな山に薄着で昼から登山とか、もう何が何だかサッパリ分からん
554名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:01:42.39ID:057kkzby0
体が濡れるとダメみたいやね
雨具はゴアじゃないとダメなのかなあ、安いゴア代替品はどうなん
あとシュラフとかも化繊のほうが良いのかなあ
555名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:01:48.43ID:l3840PRX0
>>543
低体温症なので先に子供が亡くなってて
親が遺体を背負って歩いていたと考えるのが妥当。
同じ気温なら子供の方が先に凍死する。
556名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:00.43ID:2uHXS7xu0
山の捜索費用だが、

夕方に迷い、当日警察に連絡を取り、場所は特定できるも日没
次の日の朝にレスキューが行き、怪我をしていたので
助けを借りながら一緒に下山

これでニュースには出ず、遭難の救助費用請求は
24万くらいって人を見たが
この親子も当日夕方に連絡入れていれば
それで済んだ気がするのにな

3週間捜索で遺体を下ろすとなると、どんだけ費用がかかるんだろう
557名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:12.67ID:pVKO7W7l0
腐乱死体一丁あがり‼
558名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:14.71ID:AZuvDdGz0
>>120
犬は他の登山者を危険な目に遭わせるかもしれないんだよ
559名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:23.08ID:Xm9kAlfE0
>>39
誘って来る相手を刮目せよ
560名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:23.59ID:nzCdfIXs0
今頃子供は天国、親父は地獄だろうか
561名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:23.72ID:UMUW/a3I0
>>525
それはもうガイジやで
562名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:25.91ID:0lBJ578G0
昔は小学校でも山登り遠足あったけど、今はやらないだろう。
よく考えれば危険すぎる。
563名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:27.95ID:Qkjiepnw0
>>490
死ぬには絶好の場所にいるじゃないか
564名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:30.14ID:lhVRMusB0
テントや食料持って泊り込みで捜索するような事はしないの?
夜静まり返った時の方が足音とか聞こえやすい気がする
565名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:38.51ID:ASxrEjLU0
自然は功績には富をもって報い、怠惰を罰するとされている
566名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:42.22ID:QKI3rM2c0
>>525
それはない
山と雪が身近だから両方の怖さを知ってるのが普通なんだよ
567名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:02:46.31ID:wC0jyDV20
>>410
現実に二人が倒れてた沢には
30mの滝があるって現地の人が言ってたよ
30mを遠回りでやりすごそうと思ったら
凄まじい時間がかかるだろ?
その途中でまた道に迷うんだよ

上に上がる、尾根で捜索を待つ、それしかない
568名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:03:10.42ID:Yl7Dh6Be0
>>491
ツーリングでも5月の早朝、山間部とか冬山と変わらん
道路の温度表示とかも2℃とかだし
昼間は暑くてなると思ってメッシュジャケット着ていったらクソ寒くて死にそうだったわw
569名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:03:17.80ID:qJquTrti0
>>550
あり得ない選択だよな
まして子連れで午後から山って
570名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:03:45.76ID:7YYc8+m60
>>542
日常がサバイバルだからなw
雪国なんて小学校通うのに往復10km視界ゼロの猛吹雪だぞw
571名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:03:57.12ID:s76BEB5V0
うちの小学校のマラソン大会は裏山を駆け上がるルートだったな
572名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:04:05.26ID:u7NLPEl20
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は孫正義を許さない

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
http://2chb.net/r/newsplus/1526051986/
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
573名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:04:08.20ID:ub5My0wH0
手記残してればどっちに転んでも今後に活きる
574名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:04:20.63ID:dTz3bZfGO
美談にすんな
575名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:04:35.92ID:HgpeC44KO
大切な息子と飢えや寒さで死んで逝く
さぞ辛く苦しかっただろうな
登山家はこうして全員死ねばいい
576名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:04:36.08ID:HmX2hzhS0
新聞の道見ると途中までは登山道歩いてるけど、
沢沿いと登山道が分かれるとこで、
沢沿い方面行っちゃった感じかな?
間違えやすいポイントなんかな。
577名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:04:52.50ID:vZTETYVF0
大阪駅の地下で遭難しそうになったことある
578名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:10.49ID:4bVwlpHs0
>>557
そんな事
書き込んで楽しいのか
579名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:10.73ID:IXX4/ihp0
>>573
アナログ筆記具を持ってると思えないし
スマホのバッテリーもなくなってただろうし
手記が残ってる可能性はないかと
580名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:17.05ID:iPVo5q2X0
>>113
親父はリュック持っていってたんじゃないかな…

金物の食器があるなら、汁気のある食べ物を入れられるから、
登山用のコンロとか持っていってておかしくないし
体力が落ちて荷物が重くなったか、子供を背負うためにリュックは捨てたと見てる
金物の食器を身につけたのは、沢の水掬うためじゃないかな

遭難した人の話で、沢に落ちた時リュックを捨てて脱出したと見たのに影響されてるかもしれんが
581名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:28.37ID:qJquTrti0
>>566
結局人による
582名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:32.55ID:benfBbly0
低体温症って急にガクッて死ぬのかな? 最期に嫁とか爺に「今までありがとう」的な電話かメールも出来ない感じ?
もっともバッテリーがなかったのかな・・・
583名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:33.69ID:X/03STg00
>>567
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚

調べて書き起こした人がいるけどこんな場所初心者では無理だな
場所の悪さから探索も遅れたんだろうけど
584名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:40.20ID:zpQR+8RN0
>>483
父親が何か問題を抱えていて
普通に判断ができなかったのかもしれないね
そもそも人気の少ない山を午後登山している事から
父親の闇を感じるわ
585名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:41.67ID:8HUL/mS20
しかしいくらなんでもコンビニの映像の服装に登山直前に車で上着を着てから出発かと思ったら
発見された遺体はコンビニ映像と同じ服装のままだったってことに驚愕した
586名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:42.82ID:UMUW/a3I0
>>560
子供は成仏して欲しいがガイジ父親は永遠に山をさまよっててくれ
587名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:57.11ID:u7NLPEl20
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ


【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
588名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:05:59.47ID:I/MkMMf10
低い山で近所の山だから、、ピクニック気分だったと思う。
日本って自然が急に険しくなるから、、欧米のピクニック気分は
できにくい、気を付けないといけなかった。
一晩、考えて、
やっぱり子供が弱っているなかをおぶって先を急いだんだと思う。あせってあせって。。
斜面で動けなくなり、そのまま。。
お父さんが先に亡くなっていたら、自分が子供なら、背中は寒いから
横に、隣にいくかもしれない。
589名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:06:09.39ID:0lBJ578G0
舅 vs 嫁 のバトルが凄すぎて、子供連れて逃げ出したんだろう
590名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:06:27.04ID:M/dhEy5Z0
何でこんなに伸びてるの?
父親が有名人とか2ちゃんのコテとか息子が子役とかtwitterが炎上してるとか?
親子遭難スレを開いてなかったから何がお前らの琴線に触れたなかさっぱりわからん
591名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:06:28.86ID:Fyl7Tjls0
>>582
体温が34度くらいまで下がると正常な判断が出来なくなる
592名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:06:33.12ID:bKakOrfR0
調査登山の動画の中でカンカンって音がするって言っていたよね。
金物の食器...なわけではないか。
593名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:06:34.70ID:dIWZZ2JT0
>>585
マジかよ。ありえねぇ
594名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:06:41.64ID:vZTETYVF0
山にどんなものを持っていってたかも分かってないの?
595名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:06:54.87ID:QfdK633s0
翌朝の電話の時点で子どもは亡くなっていた気がする
生きていたら救助を要請するよ
子が亡くなったから、帰るに帰れなくなった
596名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:06:59.59ID:VWfQCO4Y0
あと少しだったに
この滝を降れば小さな滝ばかり
なんでここで?

あと、なんでもっと早くここにいるのがわからない
597名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:07:16.18ID:IXX4/ihp0
>>589
嫁さんは仕事があって帰省してないぞ
598名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:07:20.14ID:wqOp/Tv60
なんとなく
海より山が安全てイメージがある
近場の山とかだと特に
599名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:07:27.06ID:AwkBap3g0
>>463
公開捜査で顔写真を公開してないんだし
ちゃんとした目撃情報が集まったのかどうか疑問
600名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:07:31.74ID:wHHjY1150
>>585
昼間は暑かったからね
601名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:07:41.80ID:0KmUZoJn0
>>590
俺もわからんw
内心見下してるのかも知れないが
602名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:07:48.12ID:MOHLLp8T0
>>573
伝えたい人がおらんかったのかも
603名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:08:00.25ID:+ToJmRKP0
>>592
遭難場所と近いみたいだよね
604名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:08:09.08ID:u7NLPEl20
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為



安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
605名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:08:14.11ID:MMzH85rs0
>>546
あぁなるほど
完全に迷った状況下だと、GPSで地図を見て直線で最短経路をいくってのが有力な選択肢に思えちゃうな

電波が入ってた場所で、位置を伝えて、恥だろうが何だろうが救助を要請
雨風を凌げる場所で、そこから動かないというのが良かったのかなと思うけど

助かるチャンスはあったように見えるからやりきれないなぁ
606名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:08:21.18ID:qJquTrti0
>>591
そんな体温なら動けずそのまま死亡
607名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:08:25.98ID:p4C14BTV0
パンパカパ〜ン♪また死にました Part365
http://2chb.net/r/out/1527745618/
608名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:08:33.68ID:ymcBipX80
>>582
判断力なくなるらしい
10分以内に暖まらないとアウト
ゴールデンカムイで言ってた
609名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:08:35.30ID:X/03STg00
>>593
車停めた近くの山ならそれでも余裕な500m級のハイキングコースだったからな
オヤジが調子乗って上級に進んだからこうなった
610名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:08:44.89ID:5XjTPAlI0
14時入山ってことは14時前に8合目で目撃された親子は別の親子だったの?
こちらも軽装だったようだがw
611名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:09:07.45ID:lhVRMusB0
登山当日の昼は気温何度だったの?暑かった?
612名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:09:15.67ID:JoXHHbA00
父親のスマホ充電したら遺書とか遺してないのかなあ。
613名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:09:17.18ID:IXX4/ihp0
>>596
そんなふうに見えないが…
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
614名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:09:22.66ID:u7NLPEl20
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
615名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:09:35.52ID:0vqfjiFC0
>>608
トムラウシもガイドが低体温になってダメになったな
616名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:09:43.61ID:bKakOrfR0
>>603
うん。
調査した日がいつかは忘れてしまったのだけど。
617名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:09:55.12ID:0My8joyD0
>>453
つうか乗せる方も「これが上がったらもう帰りのロープウェイありませんよ」
って一言あるだろ

それを承知で乗ってるのにあんたがとやかく言う事じゃないんじゃね?
618名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:10:08.74ID:oyxDeBnz0
>>373
とりあえずそう思うならお前がお金を寄付してこいよ
619名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:10:29.54ID:wHHjY1150
山葵山からじゃ遭難場所には行けないと思う
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
620名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:10:33.44ID:NvVwDNis0
>>609
調子に乗ったのか単純にミスなのか微妙じゃないか?
621名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:10:40.11ID:MOHLLp8T0
朝爺さんと話したのは孫だったかも
622名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:10:41.39ID:6xpjy12t0
駐在所の警察官が無能すぎなんだろこれって
623名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:10:55.56ID:0lBJ578G0
>>582
それはテレビドラマのみすぎ。半狂乱になって裸踊りして死ぬ。捜索隊が
よく見つける死体の顔は、この世のものとは思えない形相みたいよ。
空腹とか体力が無くなっていても、最後のパワーでリミッター切れて
暴れる。捜索隊は遺族が哀れなので見つけたら服を着せてあげるw
624名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:11:03.61ID:5XjTPAlI0
遭難のニュースとか登山関係の映画見たり本読んだことない父親だったのかな
山は川を甘く見ると怖いよね
625名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:11:42.43ID:7YYc8+m60
>>610
14時入山なら別に登頂しなくてもよかったのにな
俺なら1時間登って15時退却って感じだわ
626名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:11:45.31ID:qoqcVk4g0
低体温症てすぐになるんだろうな
俺も歳なのか朝起きて体温測ったら35度とかだから
朦朧として幻覚見えて遭難するといわれる34度なんてすぐだな
627名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:11:55.37ID:oyxDeBnz0
>>611
麓は暑かったのかもね
山の中は雪が残ってるって時点で寒いぐらいのはず
多分10℃もいかないんじゃないかな
628名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:11:59.12ID:LR9Q1S130
>>582
最後は頭おかしくなって裸になって踊ったりするらしいよ
629名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:12:25.46ID:HmX2hzhS0
>>610
14時は爺さんが書いた違う山での入山記録で、
本人達は11時に入山届書いてるんでなかったけ。
630名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:12:31.32ID:6MGrLIAF0
>>554
なんでも化繊がいいとかじゃなくて、その繊維の特性しだい
インナーは下着にもっとも一般的に使われている綿がダメってこと
綿は吸水性に優れているが、その分、水分を保持して乾きにくい性質がある
汗を吸ってくれるから日常使いにはもっとも着心地がいい
しかし登山中に、汗を吸ったままだとか、天候の悪い日が続き、下着が濡れたままだと体が冷える。だから綿がダメって言われてるんだよw
別に天然素材でも、吸水性の悪いシルクや羽毛なら別に下着にしても問題なし
シュラフも、水鳥の羽毛というのは、水に濡れても水を吸わず、鳥の体温を保つので、もっとも優れた素材なのは確か
ただコストが高かったり、メンテナンスが難しかったりで、羽毛に似せた化繊を開発しようとしてるだけ
631名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:12:34.01ID:Qkjiepnw0
>>590
北海道で大和が行方不明になった時は
こんなもんじゃない、アドベンチャー、ミステリー系
632名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:12:50.01ID:jf0X8c+x0
祖父さんの家で育った父親は山は見慣れていたが登った経験がなかった
という事かな
遠出でもないし軽ーい気持ちで登ってみた
633名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:12:59.45ID:j1H0vC/S0
散々あちこち登ったが山登りなどキチガイしかやらない。故に子供を巻き込むな。子供は法により登山禁止にしろ。以上。
634名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:13:05.49ID:4bVwlpHs0
>>624
全くだ
ガキが不憫でならん
635名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:13:25.91ID:JOFYHRxo0
>>624
広告イメージに出てくる「親子で楽しく登山」だけ見て
憧れて来ちまったのかな
636名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:13:33.03ID:IXX4/ihp0
>>632
地元の人って意外と山に登らないものなのかね?
637名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:13:45.78ID:h7gcGzqe0
>>620
そもそも普通の小1連れた登山初心者の親なら中級だろうが初級だろうが
あの山の最初のロープ見た段階で引き返す
100歩譲っても8合目の残雪でほぼ引き返すから
638名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:13:47.04ID:5XjTPAlI0
>>629
昨日の新聞では14時入山になってた
639名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:13:58.16ID:vZTETYVF0
オッサンが遭難して死ぬのはなんとも思わないけど
子供が死ぬのはダメだ
640名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:01.85ID:K0cy4eQ80
こんな馬鹿な男がよく37歳まで生きて子供も二人もうけたもんだよ
641名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:11.42ID:M/dhEy5Z0
>>631
神隠し的な感じで伸びてたのか
642名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:11.72ID:benfBbly0
>>628
>>623
まじで? じゃ実は今回も・・?(´・ω・)
643名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:18.58ID:HmX2hzhS0
>>626
自分の父親が低体温なりやすくて、
一時意識無くすとかあった。
気をつけて。
644名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:18.74ID:24lRUE570
>>203
沢は知らんけど助けを待つ編(ヘリで救助された人の遭難記)
捜索のときまず捜索きてるぞと遭難者に知らせて出てくる様誘導する為に周辺一体を飛ぶ
音聞かせてからまた順に尾根とかひらけた場所一ヶ所一ヶ所見て回るのでその間になんとか見えるとこに出てこいと
この遭難記書いた人は見事それに引っかかり数時間後救助されたと書いてた
ヘリから発見しやすいのは緑の中なら白、雪の中なら赤らしい
この遭難者の家族は多分すぐ捜索届け出したから次の日の朝からヘリ飛んでその日に見つかった
645名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:18.80ID:MKxLE9WG0
>>465
松平から引き返さずに縦走コースに入って途中で日帰りできないことに気付いてショートカットかな
ビバーク連絡のときには登山道外れて連峰中央付近にいたのか?
不可解でならない
646名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:22.81ID:oNV8dXPF0
>>513
子供が生きててしかも瀕死とかだったら流石に救助呼ぶと思う
急げば助かる可能性あるんだから
既に手遅れだったから諦めてせめて心配しないように実家に連絡だけはしたのかも
647名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:44.27ID:6MGrLIAF0
>>585
山にいくやつが、なんでわざわざ車の中で服を着替えるんだよw
帰りならまだしもw
おまえ、まったく洞察力がないなw
648名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:48.33ID:0lBJ578G0
父親が登山靴もってたということはそれなりに経験あったんだろう
普通の田舎者でも登山靴はもってない。
649名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:14:52.87ID:Y6tQyoEJ0
14時入山というのは本当?それはちょっとなぁ…

スキー場でさえ15時を過ぎると
日差しが変わり、急に雪が締まってくるから、
登山は早朝に出発、昼前に山頂に到着、
昼メシ食って一休みしたら、ゆっくり下山というのが良いと
よく聞くもんだけどな。
650名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:15:17.17ID:DdFwWF+y0
>>417
金属音の映像は21日な
651名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:15:41.29ID:X/03STg00
>>619
来た道を引き返して沢伝いに行けば行けるらしいよ
画像でいうと左上の本道と沢が交差してる所
652名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:15:41.99ID:8HUL/mS20
>>603
全然近くないぞw
653名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:16:08.05ID:nzCdfIXs0
モンベルさえ着ておけば・・・
654名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:16:23.47ID:5XjTPAlI0
>>648
登山靴って目撃者が言ってるやつだよね?
時間的に別の親子のような気がしてきた
655名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:16:45.16ID:s+tD7d620
助かるチャンスがあったとすれば
近くの林に放火だな
656名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:16:46.10ID:MOHLLp8T0
計画たてたり準備を整えるのが
ものすごく嫌いという人はいるね
ぶっつけ本番の旅で、偶然幸運に出会うのがいいのだと
657名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:16:50.37ID:6Qx6Nwi20
爺さんは夜も朝も父親から電話がかかってきたとき子供の様子は聞いてないのか?
真っ先に確認したいことだと思うんだけど。
658名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:16:50.46ID:Fyl7Tjls0
>>641
北海道の山中で1週間行方知らずだしな
あと父親が外見からしてアレな感じだったからネット民が興味持ってしまった
659名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:16:59.91ID:3tkVUQMu0
無能な父親と無能な祖父の所為で子供が死んだって永遠に語り継がれる遭難事故
660名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:17:00.54ID:benfBbly0
>>648
一方子供は普通のスニーカーで登らされた・・・
661名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:17:01.71ID:0My8joyD0
>>606
この図表見るとそれほどでも無いみたいだが?
https://sangakui.jp/medical/%E4%BD%8E%E4%BD%93%E6%B8%A9%E7%97%87%E8%A1%A8.pdf
662名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:17:19.73ID:8HUL/mS20
>>612
本人にしかロック解除できないから書いてあっても読めない
663名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:17:57.21ID:XfhhL1uF0
>>649
俺がよく登ってた山なら登山口近くの商店の人に止められるレベル
664名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:17:59.56ID:h7gcGzqe0
昨日になって14時入山って記事チラホラ見るけど
それだとコンビニから入山まで何してたのって話だし
複数の目撃者の意見とも一致しない
それと遺体発見後から14時入山書かれた赤安山への登山届はなかった事になっている

どこかで情報が歪んで伝えられてる
665名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:18:16.24ID:qJquTrti0
>>623
全部が全部その錯乱症状が出るわけではない
急激な低体温ならそのまま心停止
この親子も折り重なって発見だから
疲労低体温で倒れたまま心停止だろうね
666名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:18:20.81ID:tbJs/jfH0
>>9
ヒント:子供の名前
667名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:18:23.38ID:9MqDvcg+0
関西人の登山やったことない男だが、
今回の件を知って逆に山に興味わいてきたわ。
無趣味の俺でも生きがいができるかもしれん。
今年中にフル装備そろえて関西の名峰生駒山にアタックしてみようかと。
668名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:18:32.87ID:DdFwWF+y0
ポーチにスマホがあったんだからいろいろわかるかもな
マップログは切ってないと思うし
669名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:18:47.51ID:HmX2hzhS0
>>638
そう、新聞ではそう書いてあったり、
テレビでは爺さん出したとか目撃証言あったり
昨日までここでは11時説だったし
どっちなんだろ。
コンビニは10時なのに2時まで入山してない
のも変な話だなと。
670名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:18:49.64ID:7YYc8+m60
火起こせなかったかなぁ
メガネのレンズとかで
671名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:19:17.88ID:2uHXS7xu0
>>667
葛城山と金剛山なら子供の頃に登ったことあるわ
672名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:19:36.90ID:OkTNAKQF0
どちらか崖を登りきった方を後継者候補とするって言われて二人とも登れなかった一例
673名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:19:42.58ID:wHHjY1150
14時入山ってのは毎日の誤報だろ
この遭難に興味がなかったんだと思うな
674名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:19:53.80ID:UMUW/a3I0
>>636
シンプルに考えようや

山登りの経験ある→こんなアホはやらない
山登りの経験ない

何故?

・山に興味ない→何故今回登った?
・山が怖いから→何故今回登った?

つまり普通の思考で答えは1つしかなくて、父親がガイジだからしか
675名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:19:55.85ID:3BcZS3yx0
>>656
食べログで散々調べまくり美味くても感動は薄い
ふらりと入ってうまいと感動する
あまり準備しないのが楽しい
676名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:20:08.43ID:vJTNrXIZ0
>>55
あと一番近い身内の奥さんにも連絡
帰ったら絶対叱られるんだからまずは助かることを優先しないと
677名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:20:14.49ID:93njaAu70
馬鹿は死ななきゃ治らないとは言うが子供道連れに馬鹿治療すんなよ
678名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:20:24.92ID:yEWZYbWH0
いこいの森で遊んでたんでねーの?
679名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:20:30.82ID:5XjTPAlI0
>>664
初期の頃から14時入山って記事もあったよ
680名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:20:39.03ID:JOFYHRxo0
>>656
いるな
「アクシデントこそ旅行の楽しみ」みたいな人
うちは大手の旅行社に頼んでばかりなんで
「そんな旅、面白くも何ともないでしょ」と叱られたことがある
世界放浪系の女子にw
681名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:20:42.95ID:0lBJ578G0
>>665
そんな偶然ないだろ。そういう風にしてもどちらかが先に死ぬだろ。
ドラマちっくすぎる。心やさしい捜索隊の嘘にだまされるなw
682名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:20:44.93ID:DdFwWF+y0
>>664
昨日の新聞TVで午後2時で足並みがそろった
よって警察発表だろう

目撃や赤安登山届の記述はなし
捜索初期にありがちな間違いだったんだろう
683名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:09.36ID:TqAM0dPx0
>>661
深部体温と表面の体温の違いだと思われ
684名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:13.17ID:3BcZS3yx0
>>674
何でオマエの思考実験には中間というものがないんだ?
685名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:17.00ID:cpcEMdy00
税金ドロボー&泥棒の広島県警処分されないのをマネるのが
アベノミクス
686名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:20.40ID:h7gcGzqe0
>>675
そーいう気持ちは分からんでもないけど山ってそういうのが許される場所じゃないのよね
687名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:23.83ID:REdqQY4r0
尾根や頂上目指せって言うのは、救助前提だろ?
この親父は救助を躊躇ってた節があるから
下りる事しか頭になかったんだろうね。

子連れで野営なんて、即救助要請するだろう普通。
688名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:28.11ID:8HUL/mS20
>>640
無謀なDQNの方が女にモテるからな
689名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:32.15ID:nzCdfIXs0
山は日が暮れるのが早いからなあ
690名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:36.16ID:+k6MeU/V0
子供の名前からして母親もパープーなんだろうな
691名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:21:39.06ID:8ceVGLWG0
経験無しだが漠然と登山に憧れてて、
今夏天狗岳に軽装で1人行ってみようと思って
たんだが無謀なのかな。何故天狗岳かというと、皇太子殿下が登山されててよほど安全な山かなと思ったからだが。
692名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:22:05.42ID:TqAM0dPx0
>>687
救助狙いもあるけど登山道に復帰するにも登るしかないよ
693名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:22:10.80ID:fz02hDfi0
「松平山と五頭山の間の手前」と
ジジイに報告してて、そのあとスグに携帯電池切れなら
遭難してる方はその近所で水探しながら救助待つでしょ、普通。
694名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:22:10.97ID:h7gcGzqe0
>>679
うん
だからそれは赤安山の登山届の話
695名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:22:11.63ID:HmX2hzhS0
>>682
2時なら無謀としか言えないな。
696名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:22:19.96ID:0My8joyD0
>>667
ググってみたら関西の高尾山みたいな山やな
別にフル装備しなくても普段着で登れるべw
697名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:22:21.39ID:Y6tQyoEJ0
>>656
それだと、やっぱり発達なのかな。
突発的な行動をしがちだからね。
2度の通報の機会を逃したり、
祖父、父親共々必ず何かあるはず。
698名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:22:47.28ID:Y2PRReem0
ゆーたいりだつー
699名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:22:49.79ID:Fyl7Tjls0
>>691
京都の大文字焼きする山でさえ年に何人か遭難してるんだぜ
700名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:23:01.90ID:7l8DHIVa0
>>667
アタックがんばってくれ
近鉄生駒駅からケーブルで400円くらいだw
701名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:23:04.60ID:qJquTrti0
>>681
そらどちらか先に亡くなってんだろ
どちらが先とか別にこっちは気にしてないけど
702名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:23:14.20ID:7YYc8+m60
>>691
登山者いっぱいいるようなら誰かのケツにくっついていけばいいんだよ
703名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:23:19.90ID:DdFwWF+y0
>>617
もちろん何も言うわけないだろw
半笑いで眺めてただけ
704名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:23:22.94ID:+ToJmRKP0
>>692
来た道も分からなくなるんだべ
705名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:23:46.06ID:zfqRofh20
>>664
憩いの森で遊んでたんだろう
で、途中で「ちょっとだけ山に登ってみるか〜」ってなって
登山開始したのでは?
もともと登山するつもりじゃなかったから、登山装備してない。
706名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:23:53.90ID:wKtveXNd0
上に子供って事は、父親が先に死んだんだな。
真っ暗な中、子供1人で怖いなんでんじゃ
707名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:10.56ID:QfdK633s0
突然思い出した

海運業を営む父親の船が時化で転覆
遭難して島に漂着した少年とラブラドールレトリバーのサバイバル映画
「イエロードッグ」(原題:Far Away from Home)

観るべし観るべし!
708名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:12.52ID:RfchXtKu0
で、母親が娘連れて遺体発見現場に献花しに行って遭難するターンはいつ?
709名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:31.52ID:0lBJ578G0
>>701
自分が死ぬまで、じーっと死体にすがっているか?
710名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:32.45ID:5IrmXUNI0
>>691
皇太子がその山登りたいとか言い出すと
その山の登山道を事前にわざわざ整備すんのよ


荷物もお付きの人が持参するし、
あの人はお膳立てされて
ただカメラ持って登るだけ
711名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:36.73ID:3oLrbRhV0
>>374
そう思うなら笑ってないでどう使いこなせばいいか教えてあげればいいのに
712名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:42.81ID:ia3725x80
>>205
午後から入ったん? マジ?
完璧なアホやな
713名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:46.89ID:C/RIIwQN0
>>542
ずっと東京だけど
原宿にも東京タワーにも皇居にも行ったことないw
714名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:55.09ID:XfhhL1uF0
>>691
殿下は軽装でも周りが用意周到な計画立てて重装備だから…
お前(俺たち)とは違う
715名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:24:59.22ID:HlPbArfa0
ガキ連れてるんならハイキング止まりにしとけよ。
かわいそうに・・・。
716名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:25:03.49ID:+ToJmRKP0
>>690
都会の人は子に自然にちなんだ名前をつける
田舎の人は真逆
717名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:25:20.42ID:h7gcGzqe0
この入山時刻一つとっても今だに明らかになってない
素人の三人組とかが勝手に捜査してるのってレベル

ここまで杜撰なのって普通有り得ない

>>705
それならもっと目撃証言ある筈
GWの子供の日よ?
718名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:25:21.80ID:3BcZS3yx0
>>706
さんざん検証の結果、亡くなった子供をおぶって、
その後父親が力尽きたって結論が出ているよ
719名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:25:27.47ID:GHRKZAcE0
バカとガキご死んだくらいで伸びすぎだろ
720名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:25:32.43ID:8HUL/mS20
>>655
秋じゃあるまいしそうそう植物なんて燃えねーよ
721名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:25:40.23ID:JOFYHRxo0
>>710
江戸将軍の鷹狩りみたいなもんだな
不備があると担当者切腹
722名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:25:52.54ID:UMUW/a3I0
>>684
だからシンプルにと前置きしてるやん
723名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:26:06.14ID:JVH7zzLt0
渾身のギャグを練習中だったんだよ
幽体離脱
724名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:26:13.89ID:qJquTrti0
>>709
知らんよ
725名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:26:16.85ID:tQwIyvk/0
>>105
それ超汎用コピペになるよ。もっと育ててみな。
726名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:26:17.01ID:PMn5SB6f0
山の遭難事故ってたいてい、天候の急変とか怪我とか何らかの不幸な出来事と準備不足の複合的な要因で起こるものだけど
ここまで純粋に山なめてた事例は珍しいんじゃないか
完全に死にに行ってるやん
727名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:26:31.71ID:yEWZYbWH0
>>709
登山して飯もなく野宿
体力残ってないやろ
728名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:26:44.73ID:dIWZZ2JT0
>>720
山中で火起こしする難しさはやらんとわからんかもな。BBQみたいなもん考えたらまず無理だもんな
729名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:26:57.99ID:+97wNrOo0
>>726
ここまで軽装は聞いたことが無いなwしかも6歳児が巻き込まれるとか
730名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:26:58.88ID:8d7+Snyu0
犯人は在日朝鮮人らしいね。
731名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:02.98ID:AY2P8JwA0
そもそも父親の登山経験てどうなの?
とても定期的に山登りしてる人の行動とは思えないけど。
アウトドアついでにハイキング気分で足運んだら、みたいな感じが漂うんだけど。
732名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:06.70ID:HlPbArfa0
まぁどんなに重装備で計画立てても
基本アホで方向音痴ならいつでも死ねるんだろうな。
733名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:18.82ID:PANT8I510
これがアベノミクスだ
734名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:30.31ID:HmX2hzhS0
>>713
それは逆によくスルーできたね。
東京タワー皇居はスルー出来るが、
原宿周辺は何かしらで使いそう。
735名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:39.03ID:lhVRMusB0
子供だけで遭難してた場合、本能で助かってそうな気がする
736名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:39.54ID:5IrmXUNI0
>>721
そうそう
自分は絶対準備なんてしないわけよ
下の者が苦労するだけ
737名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:41.27ID:oyxDeBnz0
>>465
電池切れか圏外になったんじゃないの?
738名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:44.62ID:C/RIIwQN0
>>714
何、殿下が登られるのに
マトモな道がないですと⁉
登山道を整備しましょう
こうなるw
739名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:48.79ID:+ToJmRKP0
最近男の方向音痴増えたね
伝書鳩も家に帰れないらしいし
740名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:27:56.02ID:0lBJ578G0
>>727
1日や2日何も食わなくても動けるっての。
741名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:04.60ID:DjhOoAHj0
>>706
低体温症で疲労凍死なら体積の少ない子供の方が先に死ぬ
死んだ子供を背負ってたんだろ
742名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:21.00ID:9Ap4sMFe0
この馬鹿親父はいろんな判断ミスやら知識不足準備不足があるけど
そもそも高低差200mくらいでもけっこうエグいのに幼児連れて1000mの山に登ろうってのがネジ飛んでる
743名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:26.50
>>737
祖父に電話してるからそれはない
744名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:26.81ID:6MGrLIAF0
>>656
まず登る山を調べたら、それはネタバレになっちゃうじゃんw
映画館に映画見に行く前に、ネットでネタバレ情報を調べまくる人がいる?
大自然とガチンコで相対したいでしょ?

それと女子に多いんだけど、当日雨が降ったらどうするの?とか言うと、マイナス思考サイテーとか言ってくるやつがいるんだよなw
女はいつもでもプラス思考の男が好きなんだよw
最悪のケースの準備をしているってことは、マイナス思考で魅力を感じないように出来てる
しかし、当日急に雨が降りだしたら特別準備をしていなくとも、さくっと解決してくれるような男に惚れる

女・子どもと山を登る時は気をつけろってことよw
745名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:37.14ID:vJTNrXIZ0
親父は連休明けに職場で息子と山登りしたと自慢するつもりだったんだろうな
子供も学校で先生に連休中はどこいきましたか?の質問にお父さんと山登りしました!と話してたはず
同級生からすごーいと言われてたかもしれない
746名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:41.00ID:Fyl7Tjls0
食料も大したもの持って行ってなかったみたいだしな
死ぬ間際まで空腹と絶望感とか頭おかしくなりそうだわ
747名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:48.94ID:benfBbly0
最後の食事がカップラーメンか・・
748名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:50.73ID:8HUL/mS20
>>668
本人が死んでるからロック解除できない
749名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:54.13ID:oyxDeBnz0
>>731
登山経験どころか人生経験も怪しいぞ
カップラーメン持って軽装登山ってアホすぎる
お湯をどうするつもりだったのか
750名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:57.64ID:ZSLeAQ5M0
死因は低体温症で父親の上に子供が重なるように、ということは、お父さんのほうが先に逝ったということか。
きっと父親は自分の着ていた上着を子供に着させて、自分のほうが先に力尽きてしまったんだろう。
そしてそれを追うように子供も・・・。涙が止まらない。
751名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:28:59.91ID:QxQVJwkc0
空君て名前、周りでも多い
せめて芭蕉の弟子の漢字にしろ
752名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:29:31.13ID:+97wNrOo0
前夜のビバークで子供の体が弱って大変だったろうな
迷ってビバークなんて想像するだけでゾッとする
753名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:29:38.68ID:17MmGO3E0
お父さんをかばって亡くなったか
754名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:29:44.13ID:MOHLLp8T0
>>735
あるね
755名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:29:48.51ID:zfqRofh20
>>717
憩いの森での目撃情報はないんだ?
似たような親子連ればかりだったろうとはいえ、
監視カメラやなんかあっただろうになぁ…
756名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:29:59.84ID:CWwOnqOo0
この父ちゃん、日本ダーウィン賞2018の有力候補だな
757名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:30:06.26ID:C/RIIwQN0
>>734
渋谷は行く、新宿も行く、代々木も行った
原宿で降りたことがない
何かしたこともない
俺には全く用のない街w
758名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:30:28.24ID:X/03STg00
>>749
ラーメンは車で食ったんじゃないの?携帯しても数個のおにぎりくらいか
飲み物もないし
759名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:30:36.72ID:lhVRMusB0
濡れた服で雪山で遭難して、寒いので裸になって
開いたバイオリンケースの上で裸で体育座りして一晩過ごした話思い出した
760名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:30:45.51ID:oyxDeBnz0
>>743
いや途中で。
早朝の時点は入ったみたいだけど。
最後の最後までケータイが大丈夫だったら捜索もっと簡単だろ
ケータイのGPSで探せるんだから
761名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:30:47.76ID:JOFYHRxo0
>>745
>親父は連休明けに職場で息子と山登りしたと自慢するつもりだったんだろうな

やっぱ「インスタ映え」を狙ってたんかな
762名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:30:53.82ID:jf0X8c+x0
子供の日にそこに山があったから

安くあげようとしたのが悲劇になった
763名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:31:22.94ID:HmX2hzhS0
>>744
いや山登りはマイナス思考位じゃないと
命かかわるし。
映画はどうでもよいが、
評判位は調べる。
764名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:31:54.60ID:oyxDeBnz0
>>758
コンビニでカップラーメンを買って、登山に向かったらしいよ。
765名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:32:11.64ID:JOFYHRxo0
>>751
曾良か
なんか一生師匠にいいようにこき使われる人生になりそうで嫌だなw
766名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:32:12.04ID:6MGrLIAF0
>>735
子供だけの場合だと、もっと慎重にルート選んでるはずだから、そもそも遭難してない可能性が高い
登山道で動けなくなってるところを別の登山者に発見されて救助って感じやろな
767名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:32:18.61ID:HmX2hzhS0
>>748
警察ならロックなんてすぐ通信会社から 外せるだろう。
768名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:32:27.03ID:XfhhL1uF0
>>738
俺の地元の山も登ってほしいなw
この頃整備が杜撰になって危ないから
ここらで一発
769名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:32:58.01ID:zfqRofh20
>>726
それゆえに我々の興味を引きつけてやまないのだろうな
770名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:33:07.97ID:IXX4/ihp0
>>744
でも女のほうが遭難生還率が高いっていうからなぁ
男のほうが自力でどうにかできると思って動いてしまうせいなのか
771名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:33:12.58ID:3BcZS3yx0
>>767
FBIが外せんもんを新潟県警が外せるとは思えん
772名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:33:16.28ID:cD587JVR0
>>623
お前は妄想のしすぎ
遭難して弱ったもの雪中に見捨てて下山したとき
その見捨てられたものが(見捨てられたことが理由かどうかは知らないが)
半狂乱になってたって例もあるから錯乱症状は出ることはあるが
逆にエベレストあたりで遭難した人間が(低体温で正常な感覚がなくなり)
極寒の中で穏やかに服を脱いで日向ぼっこをしていたということもあるから
人それぞれ、状況それぞれ
なお死体がとんでもない形相をしているのはうつぶせになってたとかで
顔が押し付けられて変形したのであって
そのときの感情が出ているのではない、警察の常識
773名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:33:25.06ID:Fyl7Tjls0
>>767
アップル製だとFBIからの命令でもロック解除拒否されてたなアメリカの事件で
774名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:33:40.26ID:CMf9aBgj0
>>749
お湯?うおおっ盲点だったわ!!!
775名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:33:43.65ID:6c8dbOSH0
今になって14時入山で足並み揃えた感じだけど、何で分かったんだろ?
目撃情報?
776名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:33:52.26ID:+97wNrOo0
>>767
警察がどういう権限でロック解除させるんだ?w
777名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:33:58.56ID:CWwOnqOo0
>>761
父ちゃん「山頂で夕日を背景に空を撮ったらカッコ良くね?」

って感じ?
778名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:34:07.85ID:AY2P8JwA0
>>749
いやそもそも山入る予定で言ってたのかなって。
カップ麺は車にお湯沸かせられる道具持ってたか、
キャンプ場みたいなとこで食べるつもりだったんじゃねって。
麓まで来たし、ついでにちょっとだけ登っちゃうかーくらいに考えてたのかも。
779名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:34:14.48ID:UMUW/a3I0
>>712
ガイジとしか言えんわな
出発点からアウトだから沢がどうとかって話じゃない
780名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:34:16.78ID:benfBbly0
>>759
どういう状況w
781名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:34:19.76ID:B7Y4WMhk0
カップラーメンといっても俺はチキンラーメンはベビースターのようにボリボリ食べる
この父親が持ってたのはチキンラーメンなのかが焦点
782名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:34:23.00ID:0vqfjiFC0
>>626
朝起きたら35℃台はそこまで珍しくはなくない?
俺平熱37℃行くけど朝は35℃台だし
783名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:34:29.93ID:Pap0tPBi0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
784名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:34:33.49ID:bpdIDICu0
明治時代以前の人なら余裕だよね

現代人生命力無さすぎ
785名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:04.23
>>760
> ケータイのGPSで探せるんだから

GPSを魔法の杖とか思っちゃってる?www

ただの「正確な時計」だよ?

もちろん、アプリと組み合わせることによってさまざまな活用方法が考えられるが、
それは「4G電波で通信できること」が前提。GPSは本質じゃない
786名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:09.21ID:h7gcGzqe0
>>769
それに加えて出て来る情報がどれもいい加減で信憑性がない物が多く
謎ジャンルのものとして成立しちゃってるってのもあるかと
787名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:14.73ID:4bVwlpHs0
>>762
それはあるかもね
悲しい
788名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:16.54ID:dIWZZ2JT0
山頂でマルタイ棒ラーメン食うのがやめられない
789名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:20.47ID:HmX2hzhS0
>>757
青山とか表参道とか渋谷とか代々木で
ちょっと食事や待ち合わせで歩くと
だいたい最後原宿駅周辺見ちゃう事が多いな。
790名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:33.51ID:Qkjiepnw0
>>641
いろんな仮説が成り立つ
名前も大和だし、発見された時も盛り上がった
791名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:34.04ID:yuMqmfhy0
>>676
生き残る為には爺さんにも嫁さんにも連絡する必要はない
まず警察に電話すべきだったんだよ
792名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:39.28ID:cD587JVR0
>>667
お前には生駒はまだ難しい
完全装備でアタックするなら須磨アルプスがいい
793名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:46.83ID:C/RIIwQN0
>>767
アンドロイドは知りませんが
林檎はたしか、アップルが応じないから
どこかの会社に依頼して
犯罪者のスマホ解除するのに
一億五千万円ぐらいかけてロック解除したそうだぞw
794名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:54.36ID:UMUW/a3I0
>>770
体脂肪も関係あるとか
795名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:56.84ID:/o7qi/m80
>>746
疲労困憊してると空腹なんておきないよ
寒くて生命の危機にあるときに神経はそんなところにはいかない
796名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:35:58.63ID:vJTNrXIZ0
>>735
低学年はなあ
すぐに動けなくなりそう
親に車から降ろされて移動、自衛隊所有の小屋の中で見つかった子は10歳位だったよの
797名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:04.75ID:6TsUGO0N0
>>497
これはどうなのかねぇ?
いろんな動物もいるから、
山ってなんだかんだで色んな音がするだろうし



798名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:15.59ID:Fyl7Tjls0
雪山で遭難したしずかちゃんを助けに行ったのび太が缶詰ばかり持って来て、肝心の缶切りを持ってくるのを忘れた話を思い出した
799名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:15.85ID:ntIpv4wx0
バカ親に殺されたも同然だな、可哀想に
800名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:18.50ID:+ToJmRKP0
>>770
人に道を聞いたら死ぬ病の人いるよね
地図を広げたら田舎者に思われる、
とか。ウザすぎる
801名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:24.20ID:XfhhL1uF0
>>744
映画館の例えでいうのなら
ネタバレではなく
どんな映画なのか?上映時間を調べる座席予約をするってのが該当するんじゃないのかね
802名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:27.12ID:ZVydUyUn0
>>595
爺さんだけはそれを知っていたので、9時に駐在へ行ったのかと思ってるんだけど違うかな
803名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:35.13ID:qjCkfPSQ0
>>731
youtubeに上がってる最近調査登山をした人のレポによると
入山から目的地までかなりペースが早く
かなり慣れて力量もある人だと思われるが
それがどうして単純なミスをおかしたのかよく分からないと言ってたな
804名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:39.11ID:NEThbgpf0
>>184
こういうの詳細に事実を報じて欲しいわ
805名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:41.86ID:TqAM0dPx0
>>664
最初期は14時入山との報道だったぞ(多分赤安の登山届けに書いてあった時刻をそのまま採用)
そいで赤安の登山届けはジジイが出したという報道があって、目撃情報から14時入山はあり得ないしコンビニ後にわりとすぐに入山したんじゃないかとなった
また14時に修正されたの?
806名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:41.94
>>779
てっきり「5ちゃん発のガセ」かと思ってたら、昨晩21時時点での再確認情報でも

> 渋谷さん親子は5月5日■午後2時■ごろ入山
https://mainichi.jp/articles/20180531/k00/00e/040/337000c
【毎日新聞2018年5月31日 16時00分(最終更新 5月31日 21時30分)】

早朝から登っていれば起こらなかった事象
807名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:48.26ID:JZsjbrlL0
>>701
状況から見て父親が先だろ
低体温症は体格とか体力とか関係ないしね
汗で濡れたり雪を食べたり雪解けの水を飲んだら体温はすぐ下がるから父親が先でもなんら不思議はないよ
808名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:36:52.77ID:6MGrLIAF0
>>770
おとこは自然と相対したときに、自分との勝負だと思う
女はさっさと諦めて助けを求める
女が動けなくなって、それを介抱している間に男の体力が尽きて、先に死ぬことも多いよな
809名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:37:03.43ID:3BcZS3yx0
>>785
通信できなくても、オフラインの地図が入ってて、電池さえ保っていれば、いつまででもGPSは動作するよ
810名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:37:26.22ID:yCeSj4vO0
俺も登山始めたばっかの頃、13時頃に入山して下山途中で暗くなるという失敗をしたなぁ。
811名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:37:26.60ID:benfBbly0
>>781
その後、喉が異常に乾いて沢に水を求めて・・・
812名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:37:27.33ID:oyxDeBnz0
>>744
山を調べたらネタバレって、とっくに何人も登ってる山に対して何を言ってるのかと
とっくの昔に攻略されて、ルートも作られて、ガイドブックも出てる山相手に「新鮮だー!偶然の発見だー!初体験だー!」って馬鹿じゃねーの(笑)
813名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:37:34.21ID:HmX2hzhS0
>>773
そうなんだ。
よく事件で警察が発表してるのは
ラインやメールだけ情報貰ってるだけか?
814名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:37:38.41ID:0lBJ578G0
>>772
寒さで神経がやられると、体中暑く感じるみたいで、それは病理的に
言えることで当人にとったら苦しいわけよ。
815名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:37:41.09ID:dIWZZ2JT0
>>803
ペースが早いから素人だとも言えるがな
816名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:37:54.22ID:rhDj92Pa0
>>2
お前すごく馬鹿っていわれるだろ?
817名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:06.31ID:Pap0tPBi0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚
818名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:07.24ID:NJ+1sfZx0
じいちゃんが適当に入山届け出してた理由がやっぱ分からない
819名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:16.06ID:TqAM0dPx0
>>806
マジなの?毎日がミスってるだけじゃね?
820名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:17.25ID:Fyl7Tjls0
>>800
うちの親がそれだわ
まず人に聞くことを知らない
821名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:26.46ID:JlYJ6xVy0
>>635
それなら簡単なコース選ぶべきだったんだけど…。
素人並の知識と装備でハードなコース選んでるから解せない。
しかも子供いるのに。
822名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:28.24ID:+97wNrOo0
>>805
遺体発見された時もあちこちの局や新聞で14時って報道されてたよ
823名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:29.33ID:h7gcGzqe0
>>803
前にそれ見てて思ったけど単に後先考えず体力使って登ってただけってオチじゃね?
824名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:31.42ID:UMUW/a3I0
>>796
遊園地の帰り道に疲れて寝てる子供を背負ってる親ばっかりやからな
子供は瞬発力だけ凄いがガス欠が早い
825名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:31.90ID:yuMqmfhy0
>>744
映画の荒筋を知らなくても死ぬことはないが、山は知識と情報が無ければあっさり死ぬ
なんの例えにもならない
826名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:54.64ID:wPTQG51p0
高尾山ってかなり安全と言われてるのに年間100人以上
遭難者が出てるそうだね
それほどに山は迷いやすいってことだな
でも登山をする人は増加してるみたいだ
危険を少し感じるのでアドレナリン中毒と同じとする説は正しいのかも
男性は特に冒険心や好奇心が強いからなんだろうな
827名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:38:55.73ID:6MGrLIAF0
>>774
ヒント1:ガスバーナーは車の中
ヒント2:鍋はボディバッグの中

ヒント1とヒント2を合わせると、カップラーメンは登山口の駐車場で食べた
その分、出発が遅れた
828名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:39:20.34ID:bW4kZxh90
>>751
宙のほうを使うそらくんなら何人か知ってるけどみんないい子よ
829名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:39:24.41ID:yCeSj4vO0
登山において事前の下調べと計画って大事だよな。
830名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:39:43.07ID:WWsmVjwY0
道が分かんない→沢伝いに降りよう→滝がある降りれない→日が暮れる
ここで寝よう→子供寒い→父親の上で寝る→父親体濡れて低体温で死ぬ
→子供死ぬ
こんなかんじかな?寒さしのげる装備とGPSとロープあれば生きてたかもね
831名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:39:55.91ID:h7gcGzqe0
>>819
複数が報じてる
でもそうなるとまた矛盾だらけな訳で
なんなんって話
832名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:39:57.63ID:Y6tQyoEJ0
>>802
駐在へ行く、って発想は
どういう場合なんだろ、そこが不思議。
単なる救助通報じゃなくて、相談的な感覚なんだろうか?
833名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:39:59.52ID:dIWZZ2JT0
>>829
そこまで含めて登山だからな
834名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:15.66ID:QKI3rM2c0
渋谷一族は真言宗に関係あったんだわ
菅谷のお寺で思い出した
835名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:18.92ID:oyxDeBnz0
>>778
登山靴履いてきてるんだから登る気まんまんだろ
836名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:19.84ID:RDhtvtSSO
>>798wwwのび太らしいな
837名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:24.87ID:iuaUJcrS0
>>767
「基本的に自殺、事故等ではケースによりますが警察は亡くなった方のロックされたスマホを見るような事はしません」
て言われたな
身内が事故で死んだ時に親族代表で警察に行って
当人所持のスマホの中身を見たいと言ったら担当者の警官に
838名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:34.23
ちょwwww

> 2人が山登り前に立ち寄ったというコンビニの写真
> どう見ても、今から雪が残るような山に入るとは思えない格好です

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 	YouTube動画>8本 ->画像>22枚

なんかいろいろおかしいぞwww
この事件www
839名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:42.00ID:8phr0b6r0
山に呼ばれたとしか思えない、不可解
840名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:44.40ID:IXX4/ihp0
>>808
やっぱり女の場合は動かないのが大きい勝因な気がするな
ついこないだ16日間山にいて助かった女も、あまり動かないで体力消耗を防いだそうだ
841名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:48.10ID:JlYJ6xVy0
>>656
子連れじゃなければ別にいいよ
842名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:54.09ID:oNV8dXPF0
>>803
そんな早いペースでこどもは着いていけてたのかな
親父だけさっさと歩いてっちゃって気づいた時には息子はぐれてて
探してるうちに登山道を見失った?
843名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:40:59.74ID:UMUW/a3I0
>>806
出発点が間違ってるわな
悠長におにぎり食ってんじゃねぇよ
844名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:41:08.79ID:HmX2hzhS0
>>820
自分不安なるとすぐ聞いちゃう。
845名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:41:18.20ID:kNevgP020
尾根だの頂上を目指せだの沢は降りるなだのエアプ登山の妄想家多すぎんだろ
そんな簡単に行けたら苦労しねえぞ
現実の山の中見てこいよ
846名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:41:22.21ID:UGyR+AFD0
>>772
そうじゃない
裸踊りしたりするのは生体現象だよ
詳しくは忘れたけど海遭難の渇きでも山遭難の飢えや寒さでも
血中の成分バランスが崩れて幻覚や錯乱につながるんだってさ
847名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:41:42.46ID:7n5KmijP0
道に迷って日が暮れた時点でスマホが通じてたんだから惜しまれるな
親父は一日中バカやりまくったがそこで降参してお巡りさんに謝れば
すべては笑い話で済んだのに…

何の装備もなく飲食物もないのに小さい子供とクマに出る寒い山中で
一晩明かそうと考える奴は1000人に一人もいないだろう
すぐに助けが呼べたのに、山の悪魔にでも魅入られたとしか思えんわ
848名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:42:02.13ID:7VXBZ5F30
>>770
男には自分の不始末は自分で解決すべきという変なプライドがあるからね
といいつつ俺にはないとは言い切れないんだけど
849名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:42:07.41ID:0lBJ578G0
子供のペースで山登りしていたはずだから、父親には体力が十分
残っていたように思うんだが
850名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:42:08.37ID:benfBbly0
>>835
子供「僕はいつものスニーカーだよぅ」
851名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:42:52.48ID:EehURDKB0
>24
同じような状況で遭難しかかったことがある。
一旦沢のほうに下りてしまうと、下るのは簡単なのだが、登るのはかなり大変。道具がないと登れない。
それと人間は心理的に、下に下りれば必ず麓に近いと考えてしまう。
そう思って下っていくと、崖の先端になったり、滝の上になったりして、下りることもできなくなり、動けなくなる。
実際に経験しないと分からないが、上に引き返すのは心理的にも本当に大変。
852名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:42:58.01ID:iqzPa/0x0
これはやっぱり、子供を道ずれにした
心中だろう。
父親は許せないが、二人が寄り添うように見つかったことだけがせめてもの救いだな。
853名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:42:58.67ID:lRnXCGNC0
>>8
1000m超える山で安全な山なんてない

しゃがみこんだら即遭難
年間死者数ナンバーワンの危険スポーツ
ウチでは子供らに山登り禁止を言い渡している
854名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:05.12
>>809
だから、それは「正確な時刻が自分にわかるってだけ」

それと「人工衛星から送られてくる時刻」で連立方程式解けば(もちろん、アプリが
勝手に解いてくれるw)、自分の正確な座標が■自分に■わかるってだけ

■第三者■にその座標を送信するのはGPSとは全く無関係

「GPSガー」くんはGPSに夢見過ぎw
855名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:06.43ID:C/RIIwQN0
「家に帰りつくまでが登山です」
先公とか、これ必ず言うよなw
856名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:09.14ID:CMf9aBgj0
>>800
この父ちゃんだって息子背負いながら道を聞いてたかもしれないだろ
木に
857名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:11.99ID:Fyl7Tjls0
>>836
あと雪山なのにパパのトレンチコート着て行った(のび太自身はタイム風呂敷で青年の姿に)
しずかちゃんからは「なんでこんな格好で来たの!?」と怒られる始末
858名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:11.97ID:IXX4/ihp0
>>845
とりあえず迷ったかもと思った時にスマホが生きてたら
とっとと110番だな
GPSで位置情報伝わるし、生還率が一気に上がる
859名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:15.20ID:4UmqO1Y60
>>632
子供の頃行ってみたかった山の探検に、
息子と一緒に行きたかったのかな。

男って、そういうとこあるよね。
昔欲しくても買ってもらえなかったプラレールを、
息子が生まれてからバカ買いしたり。
860名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:17.84ID:K0cy4eQ80
>>842
どれの動画がなのかわからないけど
自分が見た動画主は「元気な子供なら
上れるかも」と言ってたよ
861名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:28.33ID:/o7qi/m80
>>826
高尾山が多いのは登山者の数が半端ないからだよ
しかも素人だらけだぞあそこ
862名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:31.39ID:UMUW/a3I0
>>838
客観的に事実だけ見たら自殺やろ
863名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:34.95ID:6MGrLIAF0
>>801
登山道はストーリーだからね
ストーリーしっちゃうと面白くないし、ブログで写真とかできた日にゃあ、それこそ絵までネタバレしちゃうだけでしょ?
そうやって初見の山を楽しむ人もいるっしょw
登山口までの経路とか調べるくらいは、初見派でもありだと思うけどな
864名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:43:44.16ID:7lLckk0m0
普段山で遊んでない子供が親と登山する心理ってさ、親を喜ばせたいとか親と一緒にいたい思いだけなんだよね
達成感や成長とかはまだ小学校の安全な行事で覚えていく段階なんだから
もしかしたら元気のなくなった父親を励ましたりもしてたかもしれない
本当に不憫だわ
865名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:44:13.67ID:khreu+h/0
>>775
八合目ですれ違った人たちの目撃情報の方が信憑性ありそうたけどね
まぁ30〜40分のズレとかならあるかも
866名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:44:15.25ID:JOFYHRxo0
>>808
たしかにな
釣りに行って山道で軽く迷ったとき
山腹の急斜面のはるか下に目指す道路が見えて
もう面倒くさくなって何とか降りようとしたことがあるな
たまたま森林巡回?の車が通りかかって乗っけてもらい事なきを得たがw
867名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:44:16.37ID:9MqDvcg+0
>>792
ググってみたらけっこう健脚向けやね。
新潟を教訓として万が一のビバークの準備も忘れずに行ってみたい。
868名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:44:27.01ID:k4vnw1xu0
>>849
子供速いからな。まぁ子供によるけど
スポーツとか普段やらせてたなら、メタボのオッサンは適わないから
869名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:44:42.71ID:h7gcGzqe0
>>847
たぶんだけど父親は本格的にヤバくなったら警察に電話すれば良いと思ってて
ずっと尾根近くで電話通じてたからこの山は電話通じると勘違いしてて
沢に降りてヤバくなって電話したけど沢では通じないって気付いたというオチだったんじゃないかと
870名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:44:58.22ID:yCeSj4vO0
>>854
ヤマップっていうスマホアプリの存在を知ってるかい?
871名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:04.28ID:G6N1UY6l0
>>670
メガネかけてない人で勘違いしてる人いるけど
自分含めメガネの大半は近視でレンズは凹レンズだから太陽の光は収束しないよ虫メガネとは違う
遠視で凸レンズはめてる人は少数派
872名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:25.07ID:oyxDeBnz0
>>785
何言ってるんだコイツ?
GPSと電波時計を勘違いしてないか?
GPSは位置情報サービスで、送信機(基地局や衛生)と受信機の時間から場所を判定するんだよ

だから受信機の時間が正確じゃないと位置がズレる。

なんでそのシステムが正確な時計なの?
873名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:29.94ID:HmX2hzhS0
>>853
昔登山部とかワンダーフォーゲル部とかは
若死にする的見方されてたよね。
最近やたら流行ってるけど。
874名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:34.13ID:IXX4/ihp0
>>848
今回は、息子にいいところを見せたい父親と
父親にいいところを見せたい息子とで
結果的に深みにはまったような気もするな…
男のプライドも折る時はいさぎよく折らないとな
875名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:36.79ID:zfqRofh20
>>800
いるいるw
一緒にいて俺が道聞いてるとき、そいつ他人の振りするwww
876名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:37.45ID:a8Aa/LIO0
コンビニの写真が凄く軽装に見えたんだけど…
6歳の子は本当にかわいそう

>>244
その感覚は本来の感じの意味からするとあってる
私もうつろなイメージがあるから、名前につけるにはネガティブな文字に感じるよ
どうせなら天でソラだなw
877名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:43.99ID:nzCdfIXs0
人がこういうので死ぬ時は、普通では考えられないアホな事をやらかす事がある気はする
まるで吸い込まれるように。運命なのかも
878名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:47.38
>>861
> しかも素人だらけだぞあそこ

ハイヒールがデフォだからねw
879名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:54.98ID:7VXBZ5F30
>>847
なんか最悪の選択肢ばかりを選んでる感じだよな
山が生け贄を求めてたんじゃないか、というくらい
880名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:45:58.57ID:Fyl7Tjls0
>>844
俺も初めての場所で道が分からん時はローカルの人にあのー、ちょっとお尋ねします、と聞いてる
若者に聞くと今流行りの変質者に思われかねないから大抵中年の人にだが
881名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:46:18.92ID:07Y5eGc00
(´;ω;`)ウッ…
882名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:46:33.01ID:/c+dPm9U0
>>859
すまん。ミニ四駆のコース買ってしまった
883名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:46:41.16ID:+ToJmRKP0
>>862
GW最終日の2時ってもう東京に帰る時間ギリギリ
884名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:46:46.32ID:3BcZS3yx0
>>869
ヤバイと思わなければならない状況で、
ヤバイとさえ感じられなくなっているのが、
低体温症の恐ろしいところ
弔う死の事故報告で検証済
885名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:46:51.78ID:3tkVUQMu0
ウジが湧いた死体より白骨になって発見されたほうがいいよな
886名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:46:56.12ID:/o7qi/m80
>>849
夜は氷点下近くまで冷え込むのに
十分眠れず朝までに体力は消耗するしょ
887名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:47:08.44ID:oyxDeBnz0
>>850
父「無いからお前はこれでいいや」
888名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:47:11.24ID:JNXKX1GH0
死んだ息子を背負ったまま死んだか
889名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:47:27.39ID:/IJLlCe+0
軽いハイキングのつもりだったとしても荷物の中にレジャーシートも無いんだよね
携帯式折りたたみ椅子も無い
コンビニおにぎり立ったまま食べようと思ってたのかな
890名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:47:56.39ID:yCeSj4vO0
>>861
一般の人に趣味は登山ですと言うと。
高確率で高尾山なら登ったことありますとよ返されるもんな。
891名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:01.37ID:5L5/F7jQ0
>>857
懐かしいな
未来を見てるやつだっけ
最終的に危なっかしくて見てられないから結婚するみたいな
892名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:09.70
>>872
> GPSは位置情報サービスで、送信機(基地局や衛生)と受信機の時間から場所を判定するんだよ

ぜんぜん違う

    GPSはただの正確な時計

自分が正確な時刻を知ってて、同じく正確な時刻を知っている人工衛星が3つ以上あれば
連立方程式を解くことによって■自分の正確な座標■が■自分だけに■わかるってだけ

と・っ・て・も簡単な算数w

私立文系くんはGPSに夢見過ぎ
893名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:12.51ID:5XjTPAlI0
>>889
駐車場で食べちゃったのでは
894名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:13.43ID:cD587JVR0
>>818
体裁を重んじる人間だからだろ
だから警察への通報も遅れたし
親子だから息子の性格も似ていて
遭難だとは認めたくなかったから自力で下山しようとした
895名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:28.37ID:Xm9kAlfE0
>>49
レスの場所ヨロ
896名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:35.31ID:aW81kT9h0
嫁さんいたのか。生きて再会して父親のこと張り倒したかっただろうなぁ。
897名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:35.77ID:QKI3rM2c0
>>802
それ事故か事件で子供が先に亡くなった可能性があるってこと?
898名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:43.89ID:AY2P8JwA0
ほんとは麓まで遊びに来ただけだったけど
話の流れで山まで行っちゃおうかってなって
張り切りすぎて思いのほか進んじゃって、
健脚向けコースに入り込んで道間違えて、なんじゃないかなあ。
そっからの選択は擁護出来ないけれど。
899名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:45.86ID:XfhhL1uF0
>>863
いや、俺が言いたかったのはナンセンスな例えをするなということ
900名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:48:53.18ID:JlYJ6xVy0
>>752
ほんと、この時点で救助要請してれば…。
901名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:49:14.48ID:cD587JVR0
>>831
そういうのは
ネタ元がひとつってのもあるしな
902名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:49:21.08ID:OZztsHjl0
馬鹿親の子供が淘汰されただけ
903名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:49:25.50ID:oyxDeBnz0
>>892
じゃあウィキペディアが間違ってるんだね
直しておいて
904名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:49:25.57ID:qjCkfPSQ0
>>800
聞くのが恥というより、理解力がないので
あっち曲がってこっち行ってと言われても
結局ワケわからずになりがち
まず自分の現在地を把握して車の中で地図をひろげてじっくり考えたい派
905名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:49:31.41ID:7VXBZ5F30
>>855
昔の学校はよく登山やらせてたよね
今でもやってるのかな?
大人になってから見ると一人でも怪我人が出たら問題になるのに
リスク引き受けてよく引率してるよなと思う
906名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:50:00.65ID:tt3thH/u0
>>39
うちの叔父がダイビング事故で亡くなったなあ
907名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:50:18.50ID:UMUW/a3I0
>>896
これでキレるなら結婚して半年でキレてるやろ
908名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:50:21.84ID:XfhhL1uF0
>>870
あれは便利だな
909名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:50:22.35
>>903
ソースがウィキペディアっていうのは恥ずかしいからやめたほうがいいよ?
910名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:50:29.13ID:0lBJ578G0
テレビ局が霊媒師みたいなのを呼んでおけば無駄な捜索必要なかったのにな
911名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:50:35.96ID:gLdBlYKl0
>>726
富士山で半袖短パンにビーサンで救助されたのが似たレベルの事例かな?
912名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:50:36.80ID:sGSR7x9Q0
>>832
しかも近所の駐在ではなく、車で30分くらいの駐在に行ってるんだよね
913名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:50:48.73ID:DdFwWF+y0
>>892
そういうことだな
だからレシーバーの時刻によって精度が左右される
スマホは適当なんで通信のバックアップや移動の軌跡で修正する
914名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:51:05.35ID:oyxDeBnz0
>>909
いいから直せよ(笑)
自信があるんだろ(笑)
915名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:51:07.89ID:s7BUokdH0
怖いなあ。登山だけは絶対にやらないようにしよう。
916名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:51:20.51ID:benfBbly0
最初の情報で、ビバークするって電話時に父親が「民家の明かりが見える」とか「山小屋みたいのが見える」って言ってたたらしいけど一晩その小屋で過ごせたのかと思ってたよ
917名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:51:37.98ID:+ToJmRKP0
>>912
w
918名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:51:40.86ID:6MGrLIAF0
>>892
お前は登山アプリのこと何もしらずに、「GPSは時計」って言いたいだけのアスペw
アスペじゃアプリをきちんと操作できずに死を待つだけだぞw
919名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:51:47.18ID:UGyR+AFD0
これ山頂までは予定通り難なく辿り着けてそこで昼飯とって
いざ下山という時に降りる方向を間違えちゃったんでしょ
確かに装備とかは無謀なんだろうけど死してなおそこまでボコボコに叩かなきゃならない事なんだろうか
降りる方向さえ間違えてなければ普通に日帰り行楽で帰ってこれてたんじゃないの?
920名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:52:02.66ID:JlYJ6xVy0
>>777
それで遅い時間に登り始めたのありそう…。
インスタ映えは命懸けか…。
921名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:52:34.64ID:h7gcGzqe0
>>832
単に心配で朝から登山口まで迎いにいって4時間経っても帰って来ないから
その傍の駐在所に寄っただけの話
不可思議な点はない
922名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:52:43.78ID:Fyl7Tjls0
>>905
努力遠足で学校から16キロくらい離れた山に登ったな小学校の頃
最近はやってないのだろうか
何かあったら親がうるさいからな
923名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:52:56.13ID:Xm9kAlfE0
>>40
この地図見ると、あんだけ大勢で探して
見つからなかった事が不思議に見えるな。
924名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:02.65ID:dIWZZ2JT0
>>863
写真で見るのと実際にその場に行くのとでは全く別物だからネタバレになるかと言われたらそれも違うと思う。
むしろ初見の山は必ず登った人のルートとか分岐点の写真もプリントアウトして持っていくな。低山登る時は特に。
925名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:05.56ID:DieEQkrM0
>>39
スキューバダイビングは合わないと健康な若者でもコロッと行くからなあ
自分も三半規管弱いので途中で失神しそうになって無理だった
926名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:14.61ID:7VXBZ5F30
>>859
うちの嫁が娘のためと称してシルバニアを馬鹿買いしてるので閉口している
927名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:24.66ID:oyxDeBnz0
>>909
三省堂とか広辞苑も間違ってるよ!!(笑)
全部直したら(笑)
928名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:33.54ID:HH9mxLM50
発煙筒的なもの持ってったほうがええのん?
鬼パワーのライトとか
929名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:35.19ID:zfqRofh20
>>879
親子地蔵にお呼ばれしちゃったのかなって思うよね
930名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:36.37ID:8EpNYqcX0
>>919
道間違えたのは仕方ない
だが救助求めず野宿、自力下山の判断がバカなので叩かれるべき
いくら叩いても足りない案件
931名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:41.78ID:LevlX3Ar0
女は弱さを武器にできるからな
泣き叫んでもそれがカワイイ事にされる
おいしいポジション
弱者、病人の演技で乞食するメンヘラが女に多いのもその為

男は強さを求められるから弱さを見せられない
男はツラいよ
932名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:53:53.39ID:iQtIR2w40
>>916
現地で捜索したボランティアの人が、そういう風にみえる場所は、一ヶ所しかないといっていたから
そこから動かずに救助頼めば、助かったんだろうな
933名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:54:28.91ID:HmX2hzhS0
>>905
昭和の学生だったから小中高と登山あってこりごり。
競歩大会でもフルマラソン並みの距離だったし。
なんで登りたいかな。
登らずにハイキング程度でいいのに。
934名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:54:49.46ID:IXX4/ihp0
>>931
子供を守るためなら、男だってちゃんと弱みを見せられるようにならないとな
まあ一人でドツボに嵌るのは、それもまた生き方だからいいけど
935名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:09.46ID:f8GtukEd0
>>17
誰ウマ
936名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:13.04ID:6MGrLIAF0
>>925
たぶんすぐに焦ってパニックになるタイプはやめておいたほうがいいと思う
山ならパニックになっても、じっとしてればすぐ死ぬことはないけど
海の中なら、水飲んで速攻で死ぬし、急浮上しても水圧で危険
937名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:13.80ID:cD587JVR0
>>846
全員がそうなるわけじゃないだろうがって言ってるんだよ
この親子が裸踊りをしたとでも思ってるのか
938名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:16.40ID:Qkjiepnw0
>>905
昔の学校は多少のケガなら
親がうるさくない
サッカーの朝練で足があさっての方向まで
骨折した人がいたが大問題にならない
939名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:19.52ID:QKI3rM2c0
>>926
www
自分も紫雲寺公園行ったついでに野鳥センターによってたw
940名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:26.58ID:zpQR+8RN0
>>775
14時入山となっているが
登山した山の名前が表示されていない
登山届が2通ある事とかかわっているんではないか
941名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:34.46ID:oyxDeBnz0
>>918
GPSは
グローバルポジショニングシステム
和訳すると「正確な時計」!って、なぁ(笑)
942名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:37.95ID:h7gcGzqe0
>>923
あんだけ大勢で3週間探して松平山と五頭山の間の手前位って証言もあったのに
証言場所の近くの発見場所付近は全く捜索してなかったというしょうもないオチだったから
943名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:38.74ID:i3YJIaPt0
>>905
小学校の4、5、6年が高尾山で
中学の1、2年が八ヶ岳だった・・・
引率の先生ありがとうだな
944名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:50.16ID:ad7GMa560
さすがに死体蹴りひどくて親子かわいそうになってきたな
まあ子供がはしゃぎすぎてヤブに入っていった可能性もあるんじゃないかな
945名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:54.95ID:HmX2hzhS0
>>919
入山時間ぎ2時なら、目撃情報があてにならなくなるから山頂までいけたのかも怪しくなって来た。
946名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:55.17ID:wPTQG51p0
登山の危険性を薄める役割にテレビのバラエティがあると思う
スタッフも演者も優れてるからあんなのできるけど
実際の登山では亡くなってる人がスポーツの中で一位の数なんだろ
947名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:55:57.00ID:4UmqO1Y60
>>926
男女問わず、幼少時代に満たされなかった欲を、
子供をダシにして供養してやってるんだな。
948名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:56:19.00ID:XfhhL1uF0
>>874
ホント山に男のプライドはいらないよな

俺は基本体調に変化があったり雲や空気の流れが変わってヤバイと感じたときはすぐ引き返す
それでジジババたちに「若いのに情けない」と笑われたことがあるが(ちなみにそのときは俺が下山して車に乗り込んだときに雷混じりの大雨になった)
949名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:56:43.87ID:benfBbly0
>>932
おかしくなって幻覚だったのかな?
それか単に爺の聞き間違え・・
950名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:56:54.60ID:C/RIIwQN0
>>905
バカ親がふえたから
やらないんじゃないのw
951名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:56:57.24ID:GbBHSkic0
>>590
日大のやつより全然興味ある
子供の恐怖を考えるとこっちも泣きそうになるし
どんな風に亡くなってしまったのか、助かる道はなかったのかスレチェックしてしまうよ
952名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:57:06.08ID:gOdQFJ8n0
こう言っちゃあお終いだけど運命としか言えないよね。道間違わなくても滑落して死んでたかも知れないし、帰りの車で事故死してたかも知れない。
お前らも悔いなく生きろよ。
953名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:57:23.78ID:lRnXCGNC0
>>41
登ってしまったのはもう仕方ないとすると

最も助かる行動は
・即救助要請
・GPSが生きていたら、地図をスクショして知り合いに送る
・近くの雨が当たらないところで動かない
とかなのかなあ

山はマジで怖い
954名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:57:54.57ID:8EpNYqcX0
>>942
何がオチだバーカ
結果論で語ってんなゴミ屑
お前はピンポイントで発見出来たのかっての
955名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:03.76ID:yxoiRr200
せめてジジイが登山口はどこからとか松平山の頂上には到達したとか経路を聞き出してたらな。
ドリフのバカ兄弟なみのやりとりじゃどうしようもない。
956名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:06.03ID:5IrmXUNI0
>>926
ワロスw
うちの親戚のとこは、トミカが1000台以上あったわ
957名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:07.92ID:iQtIR2w40
>>595
ビバークすると言っていたと思われる場所から、発見現場までかなり距離があるからそれはないな
わざわざ自殺するために、沢まで降りてくる必要がないもの
958名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:09.43ID:dIWZZ2JT0
>>948
臆病なぐらいでいいんだよ。
引き返す、下山ルートが近くにあるなら下りる決断をするのが1番。
また登りにくりゃいいだけの話
959名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:09.76ID:49ZggN8t0
残念だが当然
自然舐めたらあぁっm
960名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:36.73ID:h2uTT4400
6日の夜から急に寒い日が続いてしかもずっと雨だったからな7日の夜から8日の明け方には力尽きたであろう
こどもが不憫でならない
961名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:38.74ID:6MGrLIAF0
>>943
高尾山の1号路なんか、幼稚園児が集団で登ってるぞw
逆に保育士の人がハァハァして死にそうな顔して登ってたりするw
962名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:41.91ID:0lBJ578G0
やっぱ部屋にこもっているのが一番だわ 幸せ
963名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:51.24ID:UGyR+AFD0
>>930
そこは確かに警鐘ならすべきとこではあるけど
本人はもう亡くなってるんだし叩いても遺族傷つけて知識自慢の自己満足にしかならないよね
今後に教訓残すのと叩くのとは違うと思う
964名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:58:53.42ID:+ToJmRKP0
>>951
はじめは新潟女児ばっかやってたんだよな
965名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:59:25.84ID:h7gcGzqe0
>>954
証言の有った場所を探さないは結果論じゃねーよアホ
966名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:59:31.00ID:SzpTuc2l0
ビバークのニュース聞いた時は冬山じゃないし
自力で帰ってくると思ってたな
山を舐めてたわ
967名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:59:34.02ID:khreu+h/0
>>893
そう思う
食料なんて持たずに山に入ったんじゃないかな
せいぜい飲みかけのペットボトルを携行する程度で
968名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:59:34.83ID:3Z0yn3N/0
>>923
真っ先に探しそうな沢なんだけどな
残雪が凄い上に足跡が見つからなかったので行ってないと判断したんだろう
969名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:59:41.80ID:eIJS4+cI0
>>930
迷ったと分かった時に、登山道まで引き返すか、せめてじっとしていれば良いのにね
さらに道から外れて、沢に向かって下ってるんだからなぁ
そりゃ捜査も届かないわ
970名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:59:56.77ID:oyxDeBnz0
しかし、GPSの事を時計とか言う馬鹿がいるとは
本物の馬鹿っているんだな
971名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 11:59:58.91ID:SzpTuc2l0
>>961
幼稚園児すごいなw
972名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:00:06.78ID:o4UL/yllO
>>949

いわゆる「空耳」です
973名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:00:19.10ID:Fyl7Tjls0
>>966
山は怖い
異界だわ
974名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:00:52.39ID:/o7qi/m80
>>948
自分は天気が悪い日には登らない
天候が急変しただけでコース変更して予定を切り上げる
天候のよい山は好きだけど悪天候の山は嫌いだから
975名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:00.89ID:Tzi7iGfK0
過去の俺にこのニュースが届けられたら、ビバークの翌朝救出に行ったのにな(´・ω・`)
976名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:02.36ID:vGKTEaUM0
この親子、山に入る前にコンビニで食品を買ってた様子が
コンビニのカメラに残ってたけど、山に行くにしては
あまりにも軽装すぎるいでたちだったんだよなあ。
あれじゃ、天候の異変には対応できっこないし
道に迷って夜を過ごすにも、体温を保つ方法が無い。
親が愚かすいたと思うわ。
977名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:05.77ID:SpmeVotJ0
>>583
これ書いた沢登りのひろたという人も
去年滝で墜落事故
亡くなってる……
978名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:11.87ID:10sOkD940
>>945
時々、松平山山頂までたどり着いてない可能性も指摘されてたけど
目撃情報すら怪しくなってくると、ホントにそんな可能性も出てくるんだな

電話で野営すると言った時には、松平山と五頭山の間で松平山よりの場所とか言ってたそうだし
中間地点の大日清水にも到達しないまま、山中をさまよっていた可能性もあるな
979名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:15.25ID:Y6tQyoEJ0
>>921
まずは電話(通報)が先じゃないかね?
例えば、捜索願の書類を出す必要があるとして、
駐在に出向かねばならんとしても、
まずどうすればいいか、それを訪ねる意味で
電話すればいい話だと思うだが。
980名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:21.09ID:AY2P8JwA0
>>919
道間違えてからの判断が最悪だった。
翌朝にも携帯通じてたくらいなんだから、
本来遭難死なんて有り得ないくらい。
981名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:24.52ID:bbGgBFnh0
食べ物をほとんど持たずに入山したのはこの父親は熊を警戒してたのかもしれないね
食べ物に寄ってくるからね熊は
熊のことばかり頭にあって遭難を軽視していた可能性がある
982名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:26.23ID:qJquTrti0
>>626
大丈夫だよ
35℃台の平熱と34℃での体温差は生体では相当の開きだから
今は平熱低い人多いようだが
983名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:01:40.04ID:G1CWgvrC0
多分ビバークの電話のあと父親は一睡もせず朝を迎えたのだろうな
寝てたらそのとき間違いなく死んでるから
翌朝なんとか下山の電話入れて動き出してみたものの疲れと空腹と低体温と絶望で間もなく動けなくなって亡くなった気がする
子供は朝を迎えられたかどうかも怪しいな
984名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:02:01.84ID:dIWZZ2JT0
>>973
異界か。確かに味わえるかもな
985名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:02:09.55ID:+ToJmRKP0
>>971
7歳は人生でいちばん自分の身体が軽いらしい
986名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:02:24.12ID:XfhhL1uF0
>>958
同意
そうまた登ればいいんだよな
次の楽しみができたと
そう言って脱水症状寸前でフラフラ登っていた人を説得して一緒に下山したことある
987名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:02:33.11ID:h7gcGzqe0
>>979
昔の人だし電話より直接話した方が速いと思ったんじゃないの?
988名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:02:33.46ID:bKakOrfR0
16時に街の灯が見えるとゆうのが謎だったけど、
その後20時に訂正されて納得した。
その時間までずっと動きまわっていたんだろうね。
989名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:02:54.06ID:GSzSwI0F0
山じゃなくても雑木林とか広い公園ですら夜になると怖いわ
990名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:03:12.07ID:x2x0ILEL0
このスレは勉強になるね
登山はプロにまかせるわ
ビバークはしない
991名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:03:12.12ID:yxoiRr200
親子ともスウェットみたいな格好だったか。マウンテンパーカみたいなもん羽織ってくるだろ普通。
992名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:03:13.57ID:eDqY0aCI0
>>948
弱いなぁ
登らなきゃいいのにそんなのなら
993名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:03:14.43ID:dIWZZ2JT0
>>974
前日が雨でも俺は行かないな。当日も曇になった時点で俺も帰るわ。例え登山口にいてもな
994名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:03:15.09ID:eIJS4+cI0
>>988
日が暮れてから1時間半も山の中を彷徨ってりゃ、そりゃ体力尽きるよね
995名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:03:38.23ID:SzpTuc2l0
>>985
幼稚園児舐めてたわw
996名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:04:04.51ID:cGU3BQjS0
>>40
どこでビバークしたんだろうね
何にも持ってないのにどんな野営だったのか
一年生になったばかりだった子供がただただ可哀相だわ
997名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:04:24.62ID:7VXBZ5F30
>>958
エベレストでさえ頂上目前にして帰るひともいるからな

例の大量遭難事故の時も「時間が遅すぎる」と途中帰った人は助かった
998名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:04:37.91ID:HmX2hzhS0
>>978
なんか登った経路と遭難場所の地点を
新聞記事で見ると、松平行く途中で沢沿いに
道を間違えてるように見える。
999名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:04:38.05ID:8EpNYqcX0
>>965
証言された場所をピンポイントで指摘してんのが結果論だってのマヌケ
見つかる前にどれだけ絞り込めたんだってのアホ
1000名無しさん@1周年
2018/06/01(金) 12:04:39.63ID:7mIyLqNR0
次スレいらないです
-curl
lud20241205203245ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527811048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 YouTube動画>8本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★6
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★3
新潟で親子が行方不明になり遺体で発見された五頭連山のコクラ沢 過去にも遭難した親子がいて親子地蔵が建っていた
1月29日に行方不明になっていた東京の女の子、遺体で見つかる
【山梨小1女児不明】行方不明になっていたボランティア男性見つかる
【山梨小1女児不明】行方不明になっていたボランティア男性見つかる★8
【山梨小1女児不明】行方不明になっていたボランティア男性見つかる★6
【山梨小1女児不明】行方不明になっていたボランティア男性見つかる★4
【北海道】「タケノコを採りに行く」と告げて自宅を出たまま行方不明になっていた男性無事見つかる! [水星虫★]
【発見】 3月から行方不明になっていた女性 敷地内の建物と建物の45cm隙間から数ヶ月ぶりに見つかる [無断転載禁止]
【北海道】タケノコ採りで山にでかけたまま行方不明になっていた男性の携帯電話と長靴が見つかる 付近にはクマの💩 [ガーディス★]
【神戸小1女児不明】兵庫県警、遺体は行方不明女児と確認 
【社会】「主人が行方不明になって2カ月経ちます…」テレビ番組『明石家サンタ』で紹介の“失踪夫” ミイラ遺体で見つかる [無断転載禁止]
長野の女の子は行方不明になっててお前らが発見したけど怒りの余り川に沈めたとかじゃないの?
行方不明になっていた習志野のJC3、池袋で無事保護
5月から行方不明になっていたグンマーの警察官を保護 [無断転載禁止]
【静岡】行方不明になっていた静岡県警刑事部長の遺体発見、自殺か
【沖縄】行方不明になっていた警察官の人形「宮古島まもる君」 10年ぶりに職場復帰 [靄々★]
【事件】 数ヶ月前から行方不明になっていた夫 自宅のクローゼットの中でコンクリート詰めに
【山】若杉山に出掛けたまま行方不明になっていたアルバイト女性遺体で発見・砥石山 [水星虫★]
【河北新報】約90年前の展覧会に出品後に行方不明になっていた、伊達政宗作の「達磨図」仙台市内で発見 [みの★]
山にキノコを取りに行って行方不明になっていた82歳の男性 山の入口近くの田んぼで病死しているところを無事に発見される
【奈良】剣道部のランニング中に行方不明になっていた男子生徒、ウォーキングしているところを発見され保護 [無断転載禁止]
【死んでも食べたい】 山菜採りに出掛け行方不明になっていた85歳の北村勉さん 無事に川で浮いて要る所を発見 死亡が確認される
【岡山】行方不明になっていた体長2メートルのニシキヘビ「ボールパイソン」、発見される 飼い主の車の中にいたという [シャチ★]
【闇】大阪で行方不明になった女児が監禁されていた栃木の部屋に警察が踏み込むと、他にも監禁されていた女子が見つかる★3
元神山の正木さんが行方不明になっている件について
【悲報】東北福祉大、1年間で700人もの留学生が行方不明になっていることが判明
「別荘地に埋めた」行方不明になっている豊島区の35歳女性について近くに住む29歳男性 [首都圏の虎★]
【893】消費者金融会社の社長が行方不明になっている事件で産廃処分場を捜索 監禁致死容疑 京都府警
今月17日の大雨で「畑を見に行く」と言って外出したまま行方不明になっている熊本県山都町の坂本スミ子さんか 下流で遺体発見 [水星虫★]
自民党議員がおばあちゃんをはねる 新潟県警、「警察が発表するような事故ではない」と発表せず
【大悲報】北海道の恵山で下山中に行方不明になった高校生いまだ見つからず・・・・・・
【日中】行方不明になった横浜の中国人留学生、パソコンから新情報見つかる―中国紙[8/25] [無断転載禁止]
ケネディの孫一家、カヌーごと行方不明になって3日経過
行方不明になってた女子小学生が保護されて誘拐犯が逮捕されたけど
【恐怖】行方不明になったまんさん、家具通販サイトで人身売買されていた
山梨県のキャンプ場で小学1年生女児が行方不明になってからもう半年…
【豪雨】大雨で行方不明になってた施設のアイドル馬、屋根の上で3日耐える 
【求む!情報】 可愛い中1女子が行方不明になって半年 ※もちろん大きな画像アリ
山梨のキャンプ場で小倉美咲ちゃんが行方不明になってから10ヶ月が経ったのか
沖縄の海でダイビング楽しんでいた千葉県民、行方不明になって死体で発見される 座間味
【悲報】キャンプ場女児行方不明 捜索ボランティアの男性も行方不明になってしまう
【三重】津市の女性雑誌記者が行方不明になってから19年 両親らが情報提供を呼び掛ける
【悲報】内閣府「シュレッダーなど仕事で使う備品が64億円分行方不明になってるんです」 
行方不明になってた父ちゃんが公園の公衆便所で首吊り自殺してたらしくてワロタwwwwww
【国際】4年前に行方不明になった猫は生きていた‥ 飼い主との再会を阻む英国のデータ保護法
採石場の爆薬庫が大爆発、トラックに爆薬を積んでいた32歳作業員が行方不明になってから3ヶ月 ついに死亡認定に 男性は一体どこへ…?
【お前ら正直に言え】 10歳の女の子がキャンプ場で行方不明になってから10年 一番良い10年が経ったな [無断転載禁止]
【北海道室蘭】当時16歳の女子高校生"千田麻未さん" が行方不明になって23年 [PARADISE★]
【泣ける話】嫁が旦那が大事にしてた料理のレシピを捨ててしまい大病なのに夫はその日以降旅立ってしまい行方不明になってしまう
【北海道室蘭】当時16歳の女子高校生"千田麻未さん" が行方不明になって23年★2 [PARADISE★]
【新コロ】行方不明になった大阪大・審良静男教授、ウイルスから体を守る免疫機能抑制するたんぱく質を突き止めていた [かわる★]
【速報】山梨県道志村で人骨を発見 若い女性、子どもか 3年前にキャンプ場で行方不明になった小倉美咲さんの可能性★6 [デデンネ★]
【速報】山梨県道志村で人骨を発見 若い女性、子どもか 3年前にキャンプ場で行方不明になった小倉美咲さんの可能性★10 [デデンネ★]
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★4
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★2
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★8
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★14
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★13
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★11
【秋田ナリ】9日に夫婦でタケノコ採りに山へ行く→行方不明に→10日に夫が山中で死亡する→11日に妻が怪我なく無事で見つかる
室蘭で行方不明になった美人女子高生
23:41:59 up 19 days, 45 min, 0 users, load average: 8.73, 9.82, 9.58

in 0.17835903167725 sec @0.17835903167725@0b7 on 020113