大阪王将が職人レス化進める。
大阪王将は5月28日、チャーハン専用のマシンなどを導入し”職人レス”を実現した店舗を増やしていくと発表した。すでに、都内5店舗と大阪1店舗の直営店で機械化を進めているが、2018年10月からはフランチャイズ店の出店も始める。
背景には、深刻な人手不足がある。昨年から、カット野菜や仕込み済みの食材を使い、「包丁レス」「仕込みレス」を実現してきた。さらにチャーハン専用マシンや炒め物用のオーブンを導入することで、キッチンに必要なスタッフの数を1店舗3人程度から1〜2人にまで減らすという。
■「中華鍋を振る必要がなくなれば、女性や高齢者も働きやすくなる」
現在、都心部では数多くの外国人スタッフが働いている。しかし地方には「そもそも外国人の方がいらっしゃいません」と同社の担当者は話す。
>
「地方では長年勤めていたスタッフが辞めてしまうと、新しいスタッフを確保できず、店舗の存続そのものが危ぶまれることもあります。安定して経営を続けてもらうためには、省力化が必要です」
カット野菜や仕込み済み食材を使うと原価は上昇する。しかし厨房人件費の46.3%を占める調理と20.9%の仕込み部分を省力化すれば、それ以上の人件費を削減できる見込みだ。実際、2017年9月から機械化を進める直営店6店舗では6〜8%の削減につながっている。
“職人レス”によって実現するのは、必要なスタッフ数の減少だけではない。
>
「中華鍋での調理には、それなりの訓練が必要です。機械化が進めば、ベテランのスタッフでなくても調理が可能になります。そもそも中華鍋を振るには腕力が必要で、現在はほぼ男性スタッフがやっています。しかし今後は女性の方や高齢者の方でも働きやすくなるでしょう」
チャーハンと言えば、職人が大きな中華鍋を振って調理する姿が思い浮かぶ。機械化することで味が変化してしまう心配はないのだろうか。前出の担当者は、「味にブレが出ないようにレシピを見直している」と話していた。
2018.5.30
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=54647 セントラルキッチンで作って瞬間冷凍して
店で冷凍にしてレンチン、湯煎で良いやん。
鍋振りロボの動画見たことあるけど、よく出来てるよ
下手な職人より美味しく作れそうだ
つべの炒飯作る動画はいつ見ても感動するのに(´・ω・`)
スーパーやコンビニもロボット活用の無人店が中国では進んでるのに日本は遅れてしまってる
リンガーハットの斜めにグルグル回るヤツじゃダメなのか?
通販で大阪王将の冷凍チャーハン買って
家でチンした方がいいじゃん。
ol
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
そうそう
職場で一番邪魔なのは「職人」
俺がそのタイプだったけどITに触れて考え方が変わった
軽いチタン製の鍋にしてはどうやろか
高いやろうけど
喫茶店のように冷凍食品をチンすればw
職人不足というなら無理に店舗展開せずに撤退していいんやでw
一人千円で食べ放題のバイキング形式にした方がいい。
人の手間が入ったものが食べたくて外で食事するのに、
セントラルキッチンはほんとうに味気ないわ
チタン鍋は熱分布が火の当たっている場所に集中するから焦げやすく中華料理には向かない
これから手作りってプレミアムになっていくのかな
町の個人経営の食堂とか
途中は紆余曲折しても、最終的に機械化等で、省力化に成功した奴が勝つんだよ。
労働集約的な職業の近代化を怠り、移民を受け入れてレガシーな手作業で
事に当たらせる経団連や日本政府や自民党、まったく未来を見てないわ
次世代はセンサーを持ち無限に経験値を上げていけるAIなんだろうな
一日中鍋振りできる人材って少ないらしいよ。かなりキツいらしい
グルグル回る炒飯マシーンなら幸楽苑で既に導入済みだったな
べつにいいんじゃない?
その代わり人材削減とか給料下げたりとかすんなよ
その楽になった分の水準を維持してこそまともな企業だ
京都王将はいつまでも脂ぎった厨房中で人生に破れた汚いおっさんが鍋降ってくれるかな
それ含めて食べにいってんのに自動化なら、工場で作られた冷凍チャーハンでいいんだよ
チャーハンマシンは使うのにコツがあんだよね
ちゃんとその辺までマニュアルに入れて欲しい
>>11 そらそうよ。あらゆる出費の中で人件費が1番やっちゃいけない出費になってるもの、消費税のせいで 世間一般が連想する「王将」は「餃子の王将」
こっちはそっちじゃない方の王将である「大阪王将」
オッさんが鍋で作るより同等かそれ以上に美味ければそれで良いけど、果たしてそこまでの技術はあるのかな
冷凍チャーハンはその辺のおっさんより味は上回ってるけど
>>23
おれ目の前でそれされたとき思わずおい!って声出してしまったわ
一番衝撃だったのは、志村けんの婆さんが演じてるような小汚いラーメン屋入ったら奥から出てきたババアが目のまえて出前一丁の袋から作り出したときかな
500円だった
麺だけ リンガーハットの独特なチャーハンみたいになるのか?
>>21
リンガーハットがNOS(電磁調理器)導入で一時期深刻な経営不振に陥ったのを見て、
自動化を検討していた餃子の王将はやっぱりうちは中華鍋での調理にこだわろうと決めた
大阪王将はリンガーハットの二の舞にならないといいよな 大阪王将でなくて餃子の王将の方だけど、店によって味が大きく違う、、中には食えないほど酷い味の店もあるんや、
仕込み済み 鍋無しで美味い味に統一出来るかな、
王将で一日中鍋振ってる料理人
たぶん体中に油が染みついてベトベトになってるんじゃないか?風呂入っても落ちなさそう
>>11
>>42
近所の有名な焼肉屋も店をやめてその代わりにネットで味付け肉を通販という形になった
これで人件費が減らせてラクになるんだろうな 大阪王が餃子もチャーハンもうまかったよ。
大阪と兵庫しかないけどおススメです。
俺のチャーハンを食ってみろ、まだあるかな
曇りガラスでも動画とっておけばよかった
実際家庭では無理な調理機械で
人気料理を提供できればそれで成り立つからな
クソまずかろうがセシウム入りだろうが
安けりゃ売れる(爆笑)
チャーハンは鍋を振って米に火を当てなければならないと山岡士郎に教わった(´・ω・`)
冷凍物のレンチンでいいだろ
ああ、ニチレイのOEMでいいからね
大阪王将なんて何年もクリーニング出してない色褪せた暖簾をくぐって軋むアルミサッシの引き戸を開けて、
油でヌルヌルの床ですべりながら勝手に冷蔵庫を開けて中ビンを取り出し、
安い丸イスに座ってコップにビールを継ぎ、
昨日も負けた阪神が一面のデイリースポーツを開けながら餃子2人前を白飯大を注文するようなとこだろ。
>>56
お玉を使って中華鍋をあおるマシンがあってだな
店員が具材を入れるだけで確実にパラチャーができる代物
個人的にはしっとりチャーハンが好きだけど 拝みチャーハンの中華鍋さばき・・・最高のパフォーマンスだな
>>34
あれはチャーハンじゃない物
クレーム付けたらいつものチャーハンだとか抜かしやがる
べちょべちょて全く火が入ってないものだしてきやがった
火の問題か香辛料の問題かすべてに問題があった それより今チェーン店って安くもないよね
個人の店の方が安く食えるし
チャーハン作るよ!のAAもそのうち機械バージョンになるのかな・・・
餌レベルの物を提供してる害食チェーンの出店を規制すればいいよ。
ラーメン屋でひたすらチャーハン作らされてるバイトをいつも哀れみの目で見てるわ
>>1
炊飯器の内鍋をナナメにしてぐるぐる回すやつだろ。
外食チェーンじゃ10年以上前からあるじゃん。 手が掛かってない、マシン油でも入ってそうなチャーハンなら半額にしろよ。
学生の時、寮を出て一人暮らしはじめた時に
カーチャンが何故か中華鍋を買って送ってきた。
なんでよ?と、呆れた。
人手不足からの自動化はまあいい流れ
第3次産業革命に繋げろ
工場で作った餃子だろうけど
焼き方ひとつで変わるんだよね〜。
そんなわけで下手な人より上手な機械
がいい場合もあるな。
リンガーハットぅてかなり昔から
チャーハンマシーンを使ってたよな
料理すきなんで1〜2時間×週2位なら本職の片手間に無給でも練習かねてでやってみたい気もする。自分で納得行くレベル達したら即辞めるが。
ここまでチャーハンAAなし
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
>>82
中華鍋一つあればたいていの料理出来るからじゃないか 幸楽苑なんて半チャーハンしかないのに自動チャーハン鍋あるしな
>>82
あれ一つあれば何でもできるじゃん
中華なべなのに餃子を焼くのは苦手だが… 王将って各店舗でかなりの権限が認められてて店長発案のメニューとか提供
していいんじゃなかったっけ?てことは中華鍋にこだわるならやってもいいよって
展開もありそう
人手不足よりも味の安定だろ。ここはひどいところはかなりひどい
チャーハン油が焼けて無くてビチャビチャ出してくる
天津の中チャーハンにしちゃいけないと言ってた人居たな
人間と全く同じ動きを再現できれば同じ味になるはずなんだがな
その辺をどれだけ再現できるかだよ
>>95
職人っつっても研修受けた社員かちょっと器用なバイトかってだけだぞ >>82
学生の時に電熱線のコンロしかないのに中華鍋買ってきて自爆したの思い出した 俺とかチャーハンは上手いのに
家だから最大でも1.5合ぐらいが限界だが
0.7合なら最高のチャーハンが作れる
客が自分で中華鍋振るうシステムにすればいいじゃん
具材や調味料は用意されたのを自由に使う
あと片付けは店員がやる
中華料理はともかく寿司は機械で握らせろ
オッサンがチンコ触った手で握る寿司なんか
お前らよく食えるな
>>102
シナ人とか大便器にアルコールを入れて炒め物を作ってたぞ
動画であった筈 日本自動炒飯機 - YouTube
(1) 炒レンジャーの紹介ビデオです - YouTube
近所の京都王将はホール厨房合わせて4〜6人で回してるけど鍋振るのは1人だけ、それでお店は回っている
幸楽苑なんてずっと前からチャーハンはぐるぐる回る器械じゃん
味がどうかに尽きる
リンガーハットは昔失敗したがもう20年くらい前だし機器も相当レベルアップしていそう
ああ大阪と餃子の〜は違うのか
こっちは餃子のばっかだから大阪はどうでもいいや
>>111
具材が前後に揺れてるだけで舞ってないのが最大の欠点だと思う 実際今はバイトの反乱で店が潰れる時代だからなー。
王将じゃないが、近所の店で新店長とベテランバイトが揉めて、そのバイトをクビにしたら、
そいつと付き合ってた女バイトも辞めて、仕事がキツくなるのが確定なので
連鎖的に3人辞めてシフトすら組めなくなって店長が飛ばされて入れ替わって、
店がバイト全員に謝罪して戻ってきてもらった事例とかあるしな。
大阪の方じゃねーか
あんなのセントラルキッチンでもやってそのまま廃れろ
チャーハンは、コンロの火から鍋を離してはダメ。
素人は、間違って火から何度も離すからベチャベチャになる。
他の炒め物はセントラルキッチン産の真空パックでもいいがチャーハンだけはダメ 機械を使うと味がしぬ
ニュータンタンとタンタン本舗みたいな感じなんだろ?
>>121
今って、バイトも友達ととか恋人ととか、バイト先で恋人作るとか多くて店主困ってるのよな。
一人辞めると連鎖で辞める まあ時代の流れだよね
料理の工程って機械めっちゃ得意そうだし
>>105
ああ いいね
作れるなら自分で作った方がいい
一番味を知ってる奴が調理してくれるからな 機械のほうが信用できるわ
混んでると生焼けっぽいの出されそうだから