◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【イタリア】娘に「ブルー」と命名した両親、「性別が分かりにくい」と裁判所から名前の変更を言い渡される YouTube動画>3本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527473656/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆娘に「ブルー」と命名した両親「性別が分かりにくい」と裁判に(伊)
我が子の名付けは、その子の将来を考えるとその分の責任も大きい。
世の中にはキラキラネームを付ける親も存在するが、名前を付ける権限はなんといっても親にある。
しかしイタリアでは、思いを込めて名付けた娘の名前を「性別がわかりにくい」という理由で、裁判所から名前の変更を言い渡された夫婦がいた。
『Mirror』『The Local』などが伝えている。
ヴィットリアさんとルカさんは現在1歳半になる女児が生まれた時、娘を「Blu(ブルー)」と名付けた。
英語では「blue」と表記され、色のひとつであるが、ルカさんは我が子に「bella(美しい)」「luminosa(明るい)」「unica(ユニーク)」の頭文字をとって「Blu」にしたという。
ところが出生届やパスポート申請の手続きができたにもかかわらず、今頃になって裁判所から娘の名前について出廷命令を受け、「もっと性別がわかりやすい名前に変更するように」と言い渡されたのである。
もし子供の名前を変更しないのであれば、裁判官によって新たな名前が決められて変更されるという。
ルカさんはそれを「不合理な差別」と地元メディア『Il Giorno(イル・ジオルノ)』で反論している。
色に関連した名前を我が子に付けているのは、なにもこの夫婦に限ったことではない。
セレブではビヨンセとJay-Zの長女が「Blue Ivy(ブルー・アイヴィー)」と名付けられており、イタリアの統計機関「国立統計研究所(Istat)」の調査でも2016年には「Blu」と名付けられた女児が6人いるという。
また2015年には同じ名前の女児が5人いたようだ。
さらにミラノに限ると、イタリア語で「緑」を表す「Verde(ヴェルデ)」と名付けられた女児も2人いるそうだ。
「男女の性別が明確になる名前をつけるように」という大統領令が2000年に発令され、イタリアではほとんどの人が子供に保守的な名前を付けているようだが、2012年にはフローレンスに住む夫婦が女児に「Andrea(アンドレア)」と命名したことで裁判沙汰になった。
英語圏で「Andrea」は女児に付ける名前として人気だが、イタリアでは男児に名付けられるのが一般的である。
結果としてこの夫婦は裁判で勝訴し、裁判所が用意していた別の名前「Giulia(ジュリア)」に変更する必要はなくなった。
今回の「Blu」ちゃんは果たしてどうなるのか。
なお今年3月には、フランスでも「Liam(リアム)」と娘に名付けた両親が裁判所から「性別がわかるような名前に変更するように」と命じられていた。
写真:娘の名前が裁判沙汰になってしまった夫婦
Techinsight 2018年5月27日 13時30分
http://japan.techinsight.jp/2018/05/ellis04020525.html マサル
===
| .|
┌┴┴┐
 ̄| ̄ .Ξ| ̄
|尊..Ξ|
|皇..Ξ| プスッ
| ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.,.■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
■ ジャップ■ ▪ ∴ ….
ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| ( ゚) (゚ ) |
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
//γ | ●● |
ソ_ソ>'´.-!、 \ Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
確かにブルー将軍は初見でオカマと分かりにくかった気がする
女の子に「マサル」って名前を付けたバカもいるんですよ
わかりにくくてもいいじゃん
そんなんで変更の必要はない
イタリアの裁判所はおかしいな
悪魔ちゃんって今いくつかな
何でもかんでも個性、っていう世界的な風潮は
いったん行き着く所まで行かないと
収まらないのかねぇ。
フェアリータイプなのに
男か女かわからない名前なんて昔から腐るほどあるだろ
それだけの理由で変更を命じるのはおかしい
イタリア人の感覚はわからないけど日本人のキラキラネームの方が基地外じみてるだろ
2014年 イタリア・ローマ 新生児名前ランキング
1位 Giulia ジューリア
2 Sofia ソフィア
3 Emma エンマ
4 Aurora アウロラ
5 Ginevra ジネヴラ
6 Chiara キャーラ
7 Viola ヴィオラ
8 Sara サーラ
9 Gaia ガイア
10 Martina マルティーナ
11 Giorgia ジョルジャ
12 Elisa エリザ
13 Greta グレタ
14 Beatrice ベアトリーチェ
15 Elena エレナ
16 Alice アリーチェ
17 Vittoria ヴィットーリア
18 Francesca フランチェスカ
19 Matilde マティルデ
20 Nicole ニコーレ
> 「男女の性別が明確になる名前をつけるように」という大統領令が2000年に発令され、
コレどうして?
何の管理上?
将軍の話は予想通りなのでカミーユとかゼルダとか
和谷(笑)
愛情は否定しなけど、それってペットへの愛情じゃないかい?
その名前で成長していく姿を想像してるのかね
日本はカオルだのナオミだのヒロミだの当たり前にある訳だけど
名前で性別を判断しようってのがもう土人レベルだな
俺の父ちゃんは公美と書いて「きみよし」だが、ほぼ「くみ」と読まれて女性と思われるらしい
>>1 生後1年半も経ってからこんなクソみたいな理由で名前変更しろとか無茶苦茶だな
「裁判官がなんとなく気に入らないから」ってレベルの命令だぞ、これ
>>35 海外でもDQNネームみたいのが増えたんじゃね
名前に関してはヨーロッパは保守的だなー
アメリカはなんでもありみたいだけど
性別がわらんて日本でいうとこの実とか光あたりか
逆らったら裁判官が名前決めるってなかなか狂ってんなイタリアw
>「男女の性別が明確になる名前をつけるように」という大統領令が2000年に発令
よくこんなの通ったな
新入社員の時に隣のロッカーの人の名前が明美さんだった
確かに紛らわしい名前は止めて欲しい
ほぼピンクしかねえじゃん
ぎりイエロー、オレンジも行けるか?
レッドだと戦隊物では男だし
「ブルーナ」か「ブルーネ」にしておけば女性名詞になるだろ
>>10 裁判所がおかしいんじゃないだろ
そんな法律を通した政府、またはそれを看過したんだか推進したんだか分からんが国民がおかしいんだ
裁判所は法律の番人であって制定する側ではない
性別なんてものにこだわるはやめよう
男らしさや女らしさなんてものを強制するのはやめよう
小学生女児は男風呂に入ろう
日本で青、蒼、碧、なら男女どっちでもなんか格好いいな
>もし子供の名前を変更しないのであれば、裁判官によって新たな名前が決められて変更されるという。
こんな権限あるんだ、イタリアの裁判所って。
姓でも名前でも普通に使われてるじゃん
男に付けるのが普通かね
Blue (name)
https://en.wikipedia.org/wiki/Blue_(name)
そもそもなんでこんな大統領令が発令されたのか知りたいね
日本なんか、紅、蒼、碧、緑、黄、、、何色でもOKだぜ。
性別なんか分かんなくても、へっちゃらだー。
因みに、俺の曾祖母の名前は、『虎』だった。
「自分の子供に『りあむ』とか名付けない人」を思い出した。
てか裁判所が代替用の名前を準備するのが凄いと思った…
これが普通だよな キチガイの主張とかみんで無視すればいいだけ
リアムってどこかで聞いたことある名前だなと思ったら
お塩さんの子供の名前か
裁判沙汰になっている事よりも大統領令の方をなんとかしろ
なんだこの主観を排除できない気持ち悪い命令は
兄弟が増えたら
イエロー、レッド、グリーンとかだったのか?
ブルーか。片割れのルージュを倒すことにより最強の魔術師になるわけだ
さすがの5ちゃんでもこれわかる奴少ないだろうね
>裁判所が用意していた別の名前「Giulia(ジュリア)」
裁判所が用意すんのかw
Andreaはandroが男って意味だからなんか
>>90 曾祖母の名前は「昌子」でバアさんの名前は「綾子」のワイは華族の可能性が微レ存
>>74 知合いに美樹っておっさんがいる。
せめて漢字の選択を変えられなかったのかと思うが。
マサミなんてのも昔の同級生に男女いたな。
>>22 西洋はそうじゃないんじゃね?
男と女で同じような名前だけど語尾の違いで性の区別がはっきりついているなんて名前もけっこう多い。
ドラゴンボール(登場キャラの名前)
サイバーブルー(主人公の名前)
フォールアウト4(主人公の愛称)
出てくるのはこれぐらいか
男でも静香や玲於奈もいるわけだが
あれは良いのか?キラキラネームじゃないのか?
>>102 京都の景観保護と一緒だよ
文化保護の一環として、常識から外れた名前を禁じている
>>106 分かるぞ
他の主人公だとあっさり仲間になるルージュのが性格いいし好感持てたわ
Verde(ヴェルデ)は、名前としてはレアケース
スペインの姓にはある
Liam(リアム)は、ウィリアムの略で男に付けるのが普通だね
https://en.wikipedia.org/wiki/Liam#People イタリアの話かよ
でも日本のプーより何次元もマシな名前だわ
いまだにサガフロのブルー編のラストが意味不明なんだわ
小学生の時となりの席に「あおい」って名前の子がいたわ
碧みどりちゃん(女)
碧あおいくん(男)
今どっちもあるみたい。イメージでは女の子の名前の字だと思うけどね。
娘「EXAM SYSTEM STANDBY!」
多分、この娘の中にニュータイプの意思が封じ込めて有るはず。
日本では男女区別つきづらい名前なんて
たくさんあるけど
裁判所命令はさすがに来ない
なんかキリスト教的なことで?
ジャンヌダルクも罪状の一つに男装してたってのがあったから
男女を混同させるような事は罪とかか?
読めるんならいいじゃない
日本のDQNネームに比べたら全く問題とは思えん
>>70 何でこんな法律通ったんだろな。
日本だと、法案どころかパーティーのコメントでも新聞記事にされ、野党が不登校になるレベル
ポケスペのブルーは実は男の子だった可能性が...?
LGBT推進派の連中が日本は遅れてるなんて声を上げておりますが、
海外でも所詮こんなものですよ
へー、お国によるんだな
日本は区別つかんの多いけど
>>126 ありがとうを食って生きてそうな名前だな
保守的なんだなあ。
カソリック的な要素が社会にまだまだ強いのか。
俺の両親は メグミとヒロミだ
よく間違えられるんだがメグミがオヤジな
>>1 小野妹子もイタリアで生まれてたらアウトだったな
薫とかみきとかアキラとか
名前だけじゃわからんぞ?
世界的に男女平等!日本は遅れてる!とか騒いでおきながら
現実はこんなもんだよな
エナジードリンクのレッドブルーってやつも何色かわからないよな
その点日本は女にマンコって名前つけるからわかりやすくていいね!
イタリアは反EUや反リベラルの連立政権が誕生したばかりだからさ!
今や欧州がリベラルの先鋒だなんて思わない方がいいよw
>なお今年3月には、
>フランスでも「Liam(リアム)」と娘に名付けた両親が
>裁判所から「性別がわかるような名前に変更するように」と命じられていた。
公職から宗教要素追い出したフランスでもダメなのか。
裁判所は「個人の権利保護」を理由に、
社会に適合する名前を求めているのかね?
一方日本では、通名で国籍を分からなくする人がいるんです
世界に伝えてほしいです
日本じゃ分かりにくい名前あるよな
青や葵とか藍や忍や宏美とか静香とか男でもいるし
>>1 そんなことしたら、ポケスペのブルーがツネカズになってしまうだろうにっ
>>126 子供が生まれたら「美貴」ってつけようかと
思ってた
女の子なら「みき」
男の子なら「よしたか」
まぁ出来なかったけどなw
日本でも男の名前に「美」とか入っていると
わからない時ある。
悪魔ちゃん改め、亜駆ちゃんは今頃どうしてるんだろうな?
あの話題になった父親は覚醒剤で逮捕されたんだっけ
葵は、女かな
葵の上@源氏物語
蒼(しげる、ひろ)は、男用なんじゃないかね
日本名だと蒼くんとか青ちゃんなんて漫画の主人公っぽいけど
そんでイタリア語には日本語の青に相当する言葉が
celeste、azzurro、bluとあるんだな
>>175 アレはブルー(青)じゃない、ブル(牡牛)だ
>>167 多分今それを男に付けようとしたら
反対される意見多いだろうなw
それとなくaつければ女性っぽくなるやろ
Bluaちゃんにしよう
>もし子供の名前を変更しないのであれば、裁判官によって新たな名前が決められて変更されるという。
日本も見習うべきw
赤は怒りのファイトマン
青はクールなエンジニア
黄はドッコイ力持ち
3人揃えば怖いもの無いさ
映画愛のコリーダが公開された時
ヨーロッパだと女性の名前は「a」で終わるケースが多いので
主演女優のグラビアに「Tatsuya Fuji」と名前を間違われて載ってしまい
>>187 お○、○子で成立するなら普通に女の名前
>>1 こんな大統領令を発したのはベルルスコーニだろwwと思ったけど調べたら違った
極右政党のレーガノルドが連立してた時代ではあるようだ
ブルーって日本では美しいイメージだけど西欧では死を意味したり
病気を意味したり
憂鬱を意味したりであまりいい意味ではなかったと思う
裁判官はそっちを心配して変えさせようとしてるんではなかろうか
>>184 カズミという男の同級生は、
名前で女とバカにされてかわいそうだったな。
男に「美」って漢字は使うもんじゃないな。
竪山辰美(千葉大生殺人)中勝美(舞鶴女子高生殺人事件)荒木虎美(別府保険金殺人事件)
佐藤虎美(藤沢女高生強姦殺人事件)、横山一美(北九州病院長殺人事件)
梅川昭美(三菱銀行籠城事件)林真須美(和歌山毒カレー事件)、原武裕美(林檎殺人事件)
>>8 ホンマでっかTVでやってたね。
女の子に男の名前をつけると男ぽくなって、男の子に女の名前をつけると女ぽくなるんだってね。
>>34 女児の名前じゃないか?
イタリア語では語尾が a だと女性名詞、 o は男性名詞。
Mario が男、Maria が女。という関係。
一方日本では、いかれた両親が子供のことも考えず
誰も読めない狂った名前が普通に許されるのであった
>>163 命名に関しちゃプロテスタントでも変わらないだろ。
イタリア語は女性名詞男性名詞があるから国語教育的な意味もあるんだろ
日本では名詞に男女なんてないから好きにしていい
ブルーな気分のブルーノがルサンチマンで人間発電所と異名をとる怪力を
>>192 知り合いにいるよ
昔流行ったのかな
美でミだけじゃくヨシとか
名前は可愛いのに格闘技やるごつい男でびっくりした
俺の親父の友達にマサミやヒロミやヤスエって男が多い
○○ミって本来は男の名前だったんじゃないのか
>>3 >>4 言ってはいけない事を言ってしまったわね
>>136 元々は男の名前で女なら薫子なんだよな。
でも今はカオルってほとんど女だろう。
お前ら普段はキラキラだDQNだと叩いているのに
それが国際的な流れだと知ったら大人しくなるんだな
いつもの勢いはどうしたんだよ
>>221 いや、子供の名前の種類の話じゃないよ。
「子供の名前に教会・社会・国家が口出しするのも当然」という構造が、
教会という組織を通じて信徒を導くカソリックの要素から来てるのかな、
という話。
>>7 そもそも女性名詞、男性名詞なんつーもんがあるわけだが・・・
イタリアで男の子を出産した日本人が子供をタカと呼んでいたら、
男の子なのに「タカ」だなんておかしいから「タコ」にすべき!と言われたっちゅー話がある。
都市伝説だかなんだかしらんが。
アンドレアやルカなどの一部の名前を除いて、
基本的にアで終わるのが女子名、オで終わるのが男子名。
イタリア人からみたら日本人の名前って男女わけわからんだろうな。
男は、読みを変えるんじゃないかね
井上成美(なるみ)かと思ってたら、成美(しげよし)だった
>>1 レッドとイエローとブラックとピンクはどうした?
渡辺真知子の名曲、お聴きください。
;list=PLGCUs_r_ajUeQt5iKsYlnvoDUkr3Yhj5g&index=3
本来地獄に行くやつを私の所に送って再生させてたらしい?マリコとやらがやってたのか?
ポチ?飼い犬たちがやってたの?弟と一緒にか!6匹+1匹か?
どうやら、地球のガバナーは気づいたらしい?数日前かね?最貧国?ヒーロー?最適化?
いま最適化してるのガバナーは?進化もしている?老化攻撃の準備をしてるらしい!
縦鼻?ペースト?花にペーストを送るのか??陰部の事か?おっぱいもみ?陰茎?
ゲキオコ?もういない?しんだ?まだくる?もうこない?
>>234 そういう感じ
◯美と書かれていたら女かなと思ったらよしやった
昔流行ったのかな
>>227 それを言うなら子ももとは男の名前だろ
蘇我馬子とか妹子とか
黒沢明もAKIRAだと女っぽいからAKIROにされたらしい
向こうは名前と性別区別はセットなんだろうな
泡姫「アリエルだから、ディズニーにクレームつけられたの!」
アッズーリやアッズーロじゃなくブルーならいいでしょうよ。
>>1 裁判所がホントに言いたかったのは
「クリスチャンネームじゃなきゃ、ダメッ!」って
コトだったんじゃあないの?
てか、最近、
欧州じゃ、キリスト教原理主義的動きが活発化してるよねえ。
イスラム系移民が増え過ぎちゃったせいかな?
>性別がわかりにくい」という理由で、裁判所から名前の変更を言い渡された夫婦がいた
これ日本だとこの裁判所の判断が大問題になりそう
変更するように要請するのは百歩譲ってわかるが
変更しないなら裁判官が決めた名前をつけるのはどう考えても裁判官の頭がおかしい
これはホモレズ団体と組んで徹底的に抗議すべきだな
リコとかイタリアじゃ男だからなぁ
ガイアちゃんは結構多いのね
シャーロットとシャルルとチャールズ
英語の女性名詞なんだ?
裁判官「ジュリアというのは私の初恋の女性の名前でして」
>>1 >「男女の性別が明確になる名前をつけるように」という大統領令が2000年に発令され、イタリアではほとんどの人が子供に保守的な名前を付けているようだ
頭おかc
日本だとあんまピンと来ないが、むしろピンク色なんだが
イタリアでは赤がポルノの色なのだそうだ
>>8 いるんだわ
日本に「まさる」って名前の女性がな
昔の大阪ローカル深夜番組みてたから思い出した
>>121 藤村の甥だか姪だかに、親にギヤとハンマーって名前つけられちゃった子がいたんだよな。
さすがに大人になって自分たちで改名したそうだが、親が共産主義にいかれて付けた名前らしい。
>>20 実際の女はフェアリーではない。
イケメンの前では天使の皮を被った悪魔だ。
女同士で狡猾な女狐だ。
そして、ブサイク男の前では魔王だ。
性別がわかりにくいぐらいで裁判とか、裁判官が日本に来たら気が狂うんじゃないか?
もう今は性別以前に読めない名前だらけだぞ
でも、日本でも三千くらいの名前から選ぶ方がいいよ
DQN名なくなる
>>14 個性的過ぎると叩かれるし、性が分かりやすくても固定化と叩かれる。
何がしたいのやら。
>>218 はるな愛はおおにしけんじなのにあんなんだぞ
>>233 中国韓国の名前も分かりにくいんじゃないだろうかw
ヒョンスとかヒョンソとか。
Blue is the warmest color
>>234 昔ヤクザもんの兄弟で晴美と繁実ってのが居た
読み?はるみとしげみだよw
まことって名前なんだけど俺ダメじゃん
女性でまこと居るもんwww
わし男でも女でも普通につけられてるし名前だし
姓にもなってる名前だが、困ったこと一度もないぞ
何でそんなことが問題になるんだ?
ブルーってアルファベット使うとこだと変わった名前の代名詞みたいなのか?
映画と小説でそれ本名?とか変わってるねとか言われてるブルーさんを男女両方見た
源氏物語的にいうなら
かおる は男で
あおい は女だな
ドラゴンボールよりも先にARMSが思い浮かんでしまった…
>>5 青鹿毛をアオって名付けたりするもんね
日本古来の呼び方ではないけど、犬や猫だと
灰色はブルーというな
イタリアは地方によってはキチガイ保守が支配してるからな
きもい国ってイメージだわ
>>1 学生たちの出席をとります
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)
・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)
・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん(今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)
・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)
・・・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)
・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
>>1 もう20年くらいしたら、都市部では共働き世代の保育所育ちの子供が社会に出てくる
親の愛が少なかった人間不信、サイコパス世代
これも女性労働奴隷を推進した経団連と自民党のおかげだな
ついでに移民法と奴隷法を制定した自民党のおかげだ
そんな売国自民党が「女性省」を新たにつくるとな 狂ってる
>>252 ミシェルは男女共にある名前だけど、語尾が変わるのかな。
>>250 ドイツだとスペルチェックがあるらしい
聖人由来の伝統名とかだとドイツ風スペルや英語風スペルとかでちょっと違いがあって、
最近の若い人とか「国際的に活躍出来るように」とか言ってワザと英語風スペルに名付けちゃうんだと
で、それをわざわざドイツ風スペルに矯正してくれちゃうわけww
でもコレが適用されるのはあくまでも「伝統名」に限られるので、
アニメキャラの名前をつけちゃうような、かなりキラキラ度の高いヤバい人ほど
規制から漏れちゃって野放しヒャッホーイらしい。
レッドかブラックだな
ブルーみたいな安物は怖くて使えん
カッコンカッコン言ってそう
イタリアってけっこう保守的なんだな
国連のほうから人権ガーって言われないのか?w
>>8 女性の人魚に、ネプチューンって名前付けた、SF作家も居る。
みどり
もも
こんな感じで日本人が名付けるのと同じかな
>>233 それラテン語族の人名基本ルールだから
日本のプロレスラーのKenta((小林 健太)がアメリカの団体に移籍したら、
同じ理由でHideo Itamiに改名させられた
>>1 Andreaは英語名だとAndrewに該当し、キリストの使徒のひとりアンデレのことだから、
イタリアではあきらかに男性名
英語圏でAndreaを女性名にしているのは、Andrewの女性ヴァージョンということなのだろうか
Liamというのは英語圏ならば男性名だな
>>172 女の人だとミカエラさんの方が多いんじゃね?
イタリアでは子供にディアブロってつけられるのかな?
>>300 おふくろから言われたが、
俺が女だったら「みどり(緑)」にしてたってさ。
中学の同級生にも「みどり」が一人いた。
キラキラ叩いてばかりいると何が時代にあっているのか分からなくなっちゃうぞ
>>133 ヨーロッパは、先進的な部分と伝統を守る為の保守性を分けて考えてるんだね。
イタリアは保守的だと思うけど、フランスは事実婚など進んだ考え方と保守性が両立してる。
日本なら「あおいくん」「あおいちゃん」で役所すら文句言わない
そういえば中性的な名前には厳しかったっけ?
まだLGBTに駆逐されてなかったの
逆に日本に来た外国の人に日本の名前を付けさせることって最近は減ったよね
お相撲さんくらい?
>>270 中国は知らんけど韓国はちゃんと名前で性別が分かる。
ただ朝鮮半島では女の子にわざと男名を付ける風習があるから男名なのに女の子という
場合も多い。キムテヒのテヒとかキムハヌルのハヌルは本来は男子名。
>>307 イタリアではそれ案外アリ。
でも芸名とかペンネームとかの事が多いんじゃないかな
LGBTはどうなるんだ。色の部分類きめて、ブラックにしとけ。
| , ' ´ ('´ `ー'´ l ノ
│ / ` レ' ブルー(Blu)?
| (._ | なんだ、女か
| / -─- 、._ __,..ヘ!
| r‐、 { ーヮニニ`ー' 〈ゥニ'‐.|
ヽ | ,ゝ| ! ヽ、 | カミーユ(Camille)って、男女共通で使える名前
} ヽ(、Ll r:ン' l
{ ! { { /`ーi _,. -─‐ァ l  ̄ ̄`!
,ゝト、ヽ{ { `ー-- ' ,' |
i( ヽミ`ヽ ヽ、 ー l
. | `'''┴-- 、.._ `''‐、 ,!、 亅
>>332 裁判まで起こして駄目だったのに今じゃDQNネームだらけでキレてるだろうな
>>247 ノーベル賞の江崎玲於奈もあっちではレオと名乗ってたそうだね
大体Aで終わると女認識される
つか男名にAをつけると女の名前になる
ガブリエル→ガブリエラ
ミカエル→ミカエラ
アレクサンダー→アレクサンドラ
つーわけで日本のゆうたとかゆうやとかゆうまは女扱い(´・ω・`)
1歳半だろ?言うの遅いわ
あと同じ名の他の子たちはどうすんねん
>>290 スペルチェックまでするんだ!
まあ日本でもDQN…いやキラキラネーム流行りだから
気持ちは分からなくもないが
>>347 ほんとそれ
今までブルーちゃんで通してきたのに急に変えろと言われても困る
他のブルーちゃんがいいならなんでその子だけダメなんだよ、差別?
性の差別どころか区別すら無くそうというのが世界パヨクの流れじゃないの?
へぇーイタリアでは性別がわかる名前しかないんだな
日本には『まこと』とか中性的な名前多いけど
イタリアではあかんのか
世界各国で色とか自然とかから引っ張ってきた名前は多いのになんでヨーロッパ系は少ないんだろう
キラキラネームとかいうのが名前つけたの誰やて
意味が分からんしセンスなさすぎ
イタリアの裁判所もやり過ぎだが、日本の役所はやらなさすぎ
これはなんなんだ
1 光宙 ぴかちゅう(ポケモン)
2 黄熊 ぷう(クマのプーさん)
3 龍飛伊 るふぃ(ワンピース)
4 姫星・希星 きてぃ(ハローキティ)
5 今鹿 なうしか(風の谷のナウシカ)
6 幸生大 しいた(ラピュタの城)
7 土恵大 じぇだい(スターウォーズ)
8 琥南・新一 こなん(名探偵コナン)
9 亜斗夢 あとむ(鉄腕アトム)
10 弥有二 みゅうーつー(ポケモン)
11 泡姫 ありえる(リトル・マーメイド)
12 癒 ほいみ(ドラクエ)
13 厳惰夢 がんだむ(機動戦士ガンダム)
14 月 らいと(デスノート)
15 ハム太郎 はむたろう(とっとこハム太郎)
16 緑夢 ぐりむ(グリム童話)
17 虹 らるく(歌手)
18 吾郎(女の子) ごろう(稲垣吾郎)
19 武蔵丸 むさしまる(力士)
20 得美寿 えるびす(歌手)
イタ公はこんなもんよりパスタの茹で具合でも気にしてろよ
徳井義実とかイケメンだからいいけど不細工だときついな
ソルジャーブルーを見かけて真っ先に思いつくのは寺へ
なんの告発もないのにいきなり裁判所が動くとかおかしいやろ
エグザムの方が良いよね
マリオーーーーーーーーーーーーン!!!
>>356 レッド1、グリーン2、ブルー3、イエロー4、ピンク5
星座と性別で、名前が自動的にきまるんじゃなかったっけ
>>366 アルデンテにこだわるのなんかナポリ人と日本人ぐらいのもんだぞ
息子に静香と名付けた亀井さんと
娘に滋と名付けた室井さんは
自分の中でけっこう謎だ…
サイバーブルーってマンガを思い出した。
特別巻末マンガにウケた。
何で裁判所が名前を付けるんだよw
そこは両親に付けさせてやれ
>>312 何個かあるやろ
オレはラスダンでルージュに改名した
>>22 性別不明の名前の持ち主は往々にして性格が破綻している。
>>382 >星座と性別で、名前が自動的にきまるんじゃなかったっけ
産まれた日ごとにその日の聖人がいるので、
ファーストネームかミドルネームのどちらかが誕生日由来名、って事は多いよ
何が問題なんだ
ゆうきとかあきらとかでもいいよね別に
>>385 兵役逃れのために女の名前付けてたのは割りと多かったと聞いたことある。
実際そんなに甘くはないけどなw
男が青で女が赤ってのは、東京オリンピックの時に日本人が考えたって
こないだチコちゃんに叱られたばっかりなんだが
>>383 アルデンテなんて汁かけご飯みたいなものだと思ってる
うまいけどお行儀が悪いって事でNG扱いされてるだろ
パスタもちょっと茹ですぎたクニャクニャくらいが一番うまいんだよ
ブル子とかブル太郎にすれば良かろう(`-ω-´)
こだわるところは性別じゃなくね!
そもそも人かどうか分かりづらい
>>48 戸籍には漢字しか記載されないから、
まぁず読みが嫌になったらじゅぴたーって読ませるようにすればいい。
おフランスなんて最近まで「使用可能な名」というのが決まってた。
「琉」の字を使えないのはチョー人権侵害だあああああ、と騒いでた琉球土人とマスゴミはなんのだろうね。
イタリアの子供の名前一覧
http://www.italianames.com/italian-baby-names これ見りゃわかるけど、
男の子の名前は(上に書いてる人がいるが、聖人・使徒ネームで暗黙的に男が確定してる名前以外)殆ど Oで終わる
女の子はほとんどAで終わる
別にどうでもいい気もするが
光宙のオスメスは俺も見分けられない
>>401 それが世界中に普及したならスゲーけどな。
まあ本当ならだけど。
アメリカの大学のトイレが、内装、男が青、女がオレンジだったんで、
ボヤっとしていて女の方に入りかけたとき、色の違いですぐ間違いに気づいたことがあった。
>>66 「レッド」「サトシ」「ジョン」から選べ。
>>290 日本の渡辺(渡邊、渡邉など)の多さをみるとチェックは当然だなぁ
日本じゃ、緑とか碧とか女子の名前として普通なにのな
男性名を女児につけるならちょっとなんだけど
青
って名前だったらどちらにつけても仕方ないような気がする
イタリア面倒くさいな
ブルーは男の名前だろ
ポケモンの主人公orライバル、ブルー将軍辺りがパッと思いついた
中国は一人っ子政策で一人っ子女子だと
男に負けないようにと言うことで
勇ましい名前の女子が沢山いる
例えば「毛洋男」なんて名前の女子
>>411 逆に男性名でAで終わってる名前があるって初めて知ったよ
だいたい欧米ではつける名前が決まってる
使徒の名前
ポケモンだとブルーはピンクのリボン的なブルドックだが…
イタリアで女児なら「じゃあBlueにするわ」
って言えば裁判官も文句言えないだろ。
>>34 聖人の名前をつけたりするんだよ
女が5人いたらマリアが2人はいる感じ
名前は基本被ることが多い
>>407 うちのネコは日向子っていうんだが。
ちなみに女房は娘がいたらモモちゃんにするつもりだった。
カオルとかマコトとかユウとかレンとかカイとかも改名せにゃならんな
>>433 日本だと女に甘いからそれなりに活動してるが、
欧米だとただのキワモノだから
何気にブルー将軍って強敵だったな。
クリリンにも完勝してたっけ。
>>154 通って実際に裁判所が名前を付けるなんて事まで許されているのなら、国民がある程度そう望んでいたんだろうね
しかも18年も続いてるんだから
イタリア人俳優のジャン・マリア・ボロンテなんて、
ミドルネーム(?)がマリアだけどどうなんだろ?
男か女か判らん名前はよくある。
『ゼロ・グラビティ』のヒロインがライアンだった。
>>329 同時代に馬子もいるから案外あの時代の男子名の流行りだったんじゃ?
日本でいえば
かおる、しのぶ、つばさみたいな両性使える名前はないのか
使徒ヨハネ
ジョン イギリス
ファン スペイン
ヨハン ドイツ
ジャン フランス
ヤン ポーランドやチェコ
イヴァン ロシア
全部同じヨハン
裁判所 性別のわかり易い名前に変えてね。変えなきゃこっちが勝手に決めるよ
すげーなイタリア
1遊 ひろ
2二 あきら
3中 まや
4三 いもこ
5一 ひろみ
6左 しのぶ
7右 るい
8捕 うまこ
9投 じゅん
北斗の拳の後にやってたのはすぐ終わったな
ファックファックうるさかった記憶しかない
通名が許されるんだから、親が決めた名前が気に入らないなら通名で通していいんじゃね?ってか、イタリアの話か。
じゃ、ミドルネームで。
>>401 NHKの言う事なんか信用できるもんか
天安門では虐殺はありませんでしたと中国を庇った
アカNHKだぞ 文化大革命大虐殺が毛が死んだので
やっと終わり 自由を求める人々が天安門広場に
集まった時戦車で轢き殺し無差別に発砲した事件の映像
は永遠に流れているのに
ライアンは、20世紀後半になってから女にもつけられてるな
https://en.wikipedia.org/wiki/Ryan_(given_name)
ここまでウルフズレインなし
変なこじつけしているけど、この親は絶対アニオタだろ
>>423 iの女性名は大阪Naomi(旧約聖書ネーム)のナオミのイタリア語系のNoemiがある
男だとマリオとルイージのLuigiがいるがそんなもんで両方とも特殊
eはフランス語だとaのかわりに女性名につくことが多い
例:伊・西のカト(タ)リーナ→カトリーヌ
女性語尾-aを追加してBluaにでもしたらいいんじゃねえの?
イタリア語って、名詞にオスメスあるんだろ?
あと人の名前も語尾が男女で違うとか
男女が名前でわかったとしてどうするの
イタリア人って頭が悪いのか
>>436 宗教を否定する共産主義者はどうしているのかな。
レーニンとかポルポトとか付けたりするのかな。
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判
https://jijinewspress.com/archives/7687 【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706 【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html 捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ
【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400 高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・
↓
#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→
https://archive.is/yBn3b 魚拓その2
https://archive.is/3ewHj 今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456 ↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>444 女でもマリー・ジョゼフがいるが如し
セカンドネームならついてるのいっぱいいる
使徒パウロの場合
ポール イギリスやフランス
パブロ スペイン
パウル ドイツなど
使徒ペテロの場合
ピーター イギリス
ピエール フランス
ピエトロ イタリア
ペドロ スペイン
ピョートル ロシア
ジュラシックパーク4作目のヴェロキサウルスの長女がブルーじゃなかったっけ
初期の共産主義者は、ペンネームを姓にして活動してるのが多い
名前はそのまんまだと思う
日本なら真琴とか直美とかどうなるねん
男も女もおるぞ
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!
https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640 まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。
↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html 「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論
↑
安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない
↓
戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html ↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク。この薄汚い反日企業を絶対に倒産に追い込みましょう
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec 売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
↓
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ 前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818 前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/ .
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 ↑
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
http://2chb.net/r/newsplus/1526051986/ .
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4 ↑
なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>385 例えば正美や昌美なら一文字目のイメージで男っぽい
静香はどっちも女のイメージ
>>473 むしろ印欧語族の中で、名詞のセックスがほとんどない英語が特殊
国際的に見て日本は名前の付け方の変化が激しい方ではないのだろうか?
あるいは欧米が厳しすぎるのか
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
↓
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937 【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117 安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/ >> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で
特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html ↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 小野妹子が男だと知ったときの衝撃や
どうかんがえたら男にそんな名前つけるんだよホモかよ!!
イタリア人は自分の名前の他に
ホーリーネームという名前があって
365日全てに違ったホーリーネームが該当している。
最近でもホーリーネームをそのまま本名とする事が多い。
豆な
>>218 亀井静香とか渡辺美樹とか見て、そんなこと言えるのか?
キャプテンフューチャーで見た英語名のジョンも男女共にいた気がするんだが
イタリア語でジョンに相当する名前ってなんだっけ?
>>502 ○ーヴァカとかウッ○ラヴァンナーとか?
伏字なのはなぜか書き込めないから
日本ぐらいだろう
名前に無頓着なのは
どんな民族とか、どんな宗教を支持してるかとかもすぐわかるからな
国籍が変わっても、名前をみればルーツや思想がわかる
イスラム系の名前もある
清少納言も紫式部も男ネーム。
出版界では女だと差別されることが多いので、あえて男のペンネーム使ってる女流は多い。
日本人だと“薫“って名前の子供みたいなもんか?
名前だけ見せられたら性別わからんし
うちの子のクラスにも「空」くんと「空」ちゃんがいるわ
>>507 それいうなら
スティンガー ♀
ロサード ♂
なんてのがいてなぁ…
bitchのB
lazyのL
uglyのU
これらの頭文字を取ってBlu
っていじめられるところまで読んだ
ユダヤ系に特有の名前もある
〇〇シュタインとかは有名だわな
「ほらあの子今ブルーだから」
「いやあの子は産まれた時からブルーだから」
ややこしいから、変えた方がいいね(´・ω・`)
>>512 父親ジョン→自分ジョンソン→子供ジョン とかw
2000年の大統領令がまだ生きてるんだな日本だと活動家が自由をって大騒ぎしてなかったことになるだろ
リアムは日本でもポピュラーな名前だろ
あの画像頼む
途中で性別を間違えて生まれちゃっただけで実は男
ってなったときに便利でいいじゃないか
>>496 友人が「今度友達連れてくるねー」と言ったら周囲が勝手に「彼氏か!」と盛り上がって
オチは女友達でしたってことがあったらしいんだがドイツ語圏とかだとそういうことはあんまりないんだろうか
>>515 ゆうきとか、しのぶとか、あとは漢字で「雅」と書かれたら性別わからんな。
サファイア だとか オスカル だとか
家庭の事情で男女分かりにくくする必要がある場合どうすんだ
>>530 日本だと親の一字を取って命名はキモい
正彦→正とか
使徒というのは、新約聖書に出てくるわけで、キリスト教徒以外はつけないわな
デーブとか聞くと、daveはダビデの英語系なわけで、ん?っと思っちゃうわな
三木のり平の本名は田沼則子(たぬまただし)というが、一向に徴兵検査がこないので役所へ行ったら、女性と思われていたらしい。
それから書類をつくったが、もう戦争が終わったと。
リアムは元ワン・ダイレクションのリアム・ペインに代表されるように
男性につけられる名前。
>>515 親もそー考えたんだろ。
故に高校の時の英語教師は薫子だったぞ。
読み方もそのままだ。
>>61 昨今の世界中のLGBT容認・性別の区別撤廃の風潮からすると
肉体的性別にその性別性を求める(今回は名前だけど、例えば女の子ならスカート履くべき、とか、男は力仕事を請け負うべき、とか)ことは差別、
と言い出されてもおかしくないって話でしょ
>>509 女の場合、ジョーン(Joan)、ジェーン(Jane、Jayne)になる。
欧州人の名はその辺、性の区別がはっきりしていることが多いようだね。
>>524 それは姓の方だけど、アメリカだとホンダと名乗ってるからって日本人ルーツとは限らんからな。
日本でも克美とか一二三とかいう
一見女性の名前のような男性がいるんだけど
どうすんだ?
きさまあブルーが女の子の名前で何が悪いんだよ! 修正してやる!!
>>515 おそらく
>>1は人名として珍しいから性別もわからんてことかと
>>444 昔の作家でライナー・マリア・リルケなんてもいるね
ペンネームではなくあくまでも本名
誕生時の名前はフランス名でルネ・マリア・リルケだったらしいが
このReneてのも男女共通の名前
女性名の場合にはReneeとすることが多いが、発音は同じ
英語名でLesleyまたはLeslieというのも男女共通名
昔、米国のハードロックの名バンド、マウンテンのギタリストで
レズリー・ウェストという人がいたが(今も健在)
写真を見たら、えらくごつくていかつい巨漢だった
亀井静香みたいなものか
今風の日本の名前ならショウマとかリンクとかだろ、女の子ならメイとかココロとか。
5chのセンスは古臭いから信じてると取り残される
ブルー・Jもわすれちゃならんぞ。ロビンJrは音楽がいい
>>562 どちらも男っぽいけども
克とか女にはつけない
悪魔ちゃんの父親。。。
なお当男児の父親は、この騒動から3年後の1996年7月に覚せい剤取締法違反で逮捕され[8]、2014年10月にも覚せい剤取締法違反と窃盗の容疑で再び逮捕されている[9]。
外国だと親子で同じ名前とか普通にある
アメリカだと、ジュニア、二世、三世とか
ロシアだと、イワン・イワノヴィッチとか
イスラムでも、ムハメッド・ビン・ムハメッドとか
親の命名権の範囲って曖昧だよね
ちょっと変わった名前だから苛められたけど、窓口の役人が止めてくれてたらと思わないわけではない
>>541 amiga / amigo (西)
amico /amica(伊)
ami/amie(仏)
Freund /Freundin (独)
間違える要素がない
ついでにラテン語3つだと「付き合ってる相手」特有の友達(novio/nova西他)がそれぞれある
まあ確かにブルー将軍をみると男か女かわからん気がする
>>546 オスカルはばっちり男性名だったはず
それであの漫画では父親が女の子にオスカルと名付けると言い出して周囲が「え!?」になった
「ほまれ」って男にも女にもつけるよな…
>>546 オスカルはともかくサファイアはめっちゃ女の名前
>>558 その先生の親が知識のある人だったんだろうね。
女子名だと薫子が「正しい」」んだよね。
カオルは元々男の名前だったのが女に乗っ取られたようなもの。
>>552 女だと思われやすい名前だと振袖とか女子を対象にしたダイレクトメールが来るなんて話もよくあるな。
親戚で男の子にミズホって付けたやつがいて、その家もそうだった。
>>1 日本はおおらかだよな
昔から具視(ともみ)とか言う男がいたくらい
餓鬼に「オマンコ」って名前付けたら、井上のケツにぶち込んでも許す。
電源開発
森克己
OH ミスター・ブルー
I LOVE YOU SO なら
男だな
>>562 そのような名前の男は大体60代以上とみていい。
40代以下では男性で名前に「美」の付く人は皆無に近い。
フェミニズムの異常な国は子供が減る
イタリアは正常、人口が増えている
苗字が穂積の人と名が穂積の人が結婚したら
穂積穂積?
>>549 中韓朝の影響。
金日成→金正日→金正恩とかな。
>>518 お父さんがラッコの上着を持ってくるよ!!
>>559 そう言われてもおかしくはないって書いてあれば気にしなかったが、差別って断言してるから正しくないよね
区別と差別がごっちゃになってるのは
青よりピンクが劣ってるわけでもその逆でもないのだし
改名するなんて気分がブルー
アレックスにすれば両性使えるのにね。
スカーレット・オハラとレット・バトラーの間に娘が、ボニー・ブルー・バトラーだけどね。
ボニーブルーは深い青で、南部同盟の旗と軍服の色。
英語圏でも活躍してる国籍フランス人のコメディアンがネタにしてたのを見たことがあるけど
名詞に性別のある言葉の原住民スピーカーからすると
逆に英語の区別をつけないというのが、どうやってものを呼んで整理したらいいのか、文をつくったらいいのか、
英語しゃべってるとわからなくなるらしい
>>598 日本も昔から一字を取る文化があったのでは?
徳川ちっくなお名前とかそーだし。
>>582 海外のテレビでもゲイの人って多いのかな?
日本のバラエティーとか、やたらに出てる気がするが。
>>515 挙げればキリがないレベルだわ
流行りで女に男の名前付けるのが流行ったんじゃね?
あずさ、いおり、いくみ、あすか...などなど
元々は男の名前だったはずだしな
性別は医者や役所じゃなくて本人が決めるもの
ってLGBTQだなんだのの人がゆってた
>>560 メスだと「ラッシー」
オス(男)だと「ラディー」
になるみたいなものか。
ディズニーアニメ「アラジン」で魔神が主人公を「ラディーと呼んでいいかな」
て言う時に犬になるのが、後で説明をみてわかった。
あれは、あちらの人は観てるときにわかるのかな。
>>164 ブルーソルジャー
耳当てして真似てた
黒歴史
>>608 プリズン・ブレイクの主人公のかわい子ちゃんもゲイらしいぞ。
>>598 武家の慣習
中韓は、同世代で同じ漢字を使う
代々継承するわけじゃない
>>496 船の名前に女の名前を付けるのは、その名残か。
英語自体に性別はなくても、船は女性扱いする、と。
このテの話でカミーユがよく挙げられるが
同じガンダムシリーズの「アナベル」に比べたら百倍マシ
なんか最近は面倒になってきたのか看護師募集の看板も堂々と女だけ描かれてた
>>566 たぶん、古めかしすぎて忌避されてるのかも。
日本の「花子」みたく。
>「男女の性別が明確になる名前をつけるように」という大統領令
ジェンダーフリーじゃないんやな。
左翼が騒いだりしなかったんか?
>>616 国や海のことを代名詞で”She”って言ったりするのもそれよ
実際のところは聖書と関係ない名前を増やしたくないからだろう。
>>598 むしろあっちこそそんな風習ないはず。兄弟で一字同じにするはずだよ。
ちなみにわしは長男にも関わらず親の一字賜らず何故か弟に与えやがった
まぁ自分はすぐに病死するとでも思ったのかもね。
言語自体にに性別、女性形と男性形があるんじゃないの
>>498 そりゃ苗字自体が、ほとんどは明治に勝手に作られたものだしな。
今は男なんだか女なんだかさっぱりわからないような人間に育てようってのが
流行ってるんじゃないのか。
男なんだから泣くなとか女の子なんだからとか禁句なんだろー。
馬鹿らしい。
男だか女だかペットだかわからん名前は不便なのは同意する。
>>606 むしろ日本では平家の盛とか源氏の義・頼とか徳川の家とかみたいに一族で継承することが多くて
中国・朝鮮ではそういう例は歴史的には少ないのにあの一族が異例と聞いたことがある
どっちがホントなんだろ?
>>628 日本語の「母なる国」「処女航海」って言葉もそれが由来か。
まこととかゆうきとか日本はだいぶ昔からどっちかわからん名前が多いな
>>616 船は伝統的に英語では女性扱いだね
空母を俗語で「mother」とか言うし
日本では〜丸とか男性っぽい名前が多いけど
船が女性扱いされる理由として、
周囲に男性が大勢群がる
つねに化粧(塗装メンテ)が必要、とかきいたことがある
あとひとつあったけど忘れた
昔は台風(占領時代)やハリケーンにも女性名をつけていたが
性差別だとされて今は男性名女性名交互になっているね
>>626 それそれ
>>629 信教の自由はないのか
子供につけてる人いるよね、蒼とか碧とかで「あお」
内心馬みたいだなと思うけど、日本昔話とか知らない世代には
関係ないんだろうな
Verdeなら日本では
みどり
緑
碧
女の子の名前だけど
>>632 いやそんなこたぁないよ
お寺の勧進帳とかみてみ
だいたいの農家が江戸時代から苗字持ってる
名乗れなかっただけでこっそり昔からの苗字は持ってたんだよ
>>641 男が操縦する。
今そんなこと言ったら職どころか命失うけど。
>>473 そんな欧州が平等だの個人の尊厳だの言っている不思議
>>648 そういうことかよ
「クリサンセマム」の中には3人女の子が、というが
クリスは男もいねえ?
>>606 一般人がそういうことしてるのがキモい
発想がキラキラネームと変わらん
俺の名前は読みは女っぽいんだけど
まず男しか付けない漢字だから
そういう意味では悪くもなかったな
ただ、誰も読めない(´・ω・`)
>>610 そのうち、人間かどうかは本人が決めること、とかなるんだろうか。
俺はネコだと思ったらネコで、鳥だと思ったら空を飛べるとか。
>>538 父親の兄弟は同じ一字を、一番下の妹以外の5人が共有している。
おまえらに理解できるかどうか知らんが、ブルーはたしかに匿名性のある名前だ
ユダヤ人に安直な姓が多いのは、国民に編入する際に「創氏」させたから
それまで、アラブ人と同様、名前+父称で呼ぶのが普通だった
>>177 精子と書いてせいこさんを仕事柄何人も見たことある
親は何を思ってつけたのだろう
>>640 まこともゆうきもほぼ男の名前なのによく女の子に付けるなあと思う。
まことで女の子は今まで一人しか知らない(習い事先の子の妹w)
やっぱりマコトで女の子はちょっとなあって感じだったね。
ゆうきは工藤ゆうき以外知らない。結構前から多い名前だけど男ばっかり。
>>654 猫が猫であるように
犬が犬であるように
全身全霊ぼくでありたい
名前こそジェンダーレスでいいんじゃないかと思う
というか最初は幼名を与えて成人になったら自分で名付けられれば1番いいんだが
>>647 行政関係では使ってはいけないということだったらしいな。
だから同じ時期の同じ村の記録で、年貢関係など行政文書では苗字がない人が寺の文書では苗字があったりする。
>>652 安易な名付け方だから一般的に見ても
多いほうだと思うけどな
甥が妖怪の主人公けいたになったと聞いた時は
ちょっと複雑な気持ちになったわ
>>662はまこちゃんにシュープリームサンダーを撃たれました
『.』と書いてフルストップ君と読むとか海外もなかなか頑張ってる
キラキラネームは嫌いだけど裁判所が出てくることなのか
>>641 昔、船を建造する際には若い女の子を人柱として埋め込んでた
その名残で女性名詞。帆船のフィギュアヘッドは本来人柱の女の子を模して作ってた
フランスは伝統的な聖書に基づく名前でないと名づけられないという法律が1980年代くらいまであった
ダメなら、レアで。
それもだめならミディアムレア。
>>8 外国人にとってはむしろ女らしい響きなのかもしれんぞ
日本は名前に難しい漢字は使えないという制限がある
だけど、漢字をどう読むかは野放し
金星(まぁず)だってある’(ちなみにマーズは火星だけど)
女なら、ピンクかイエローだよな
ブルーは眼鏡かけたイケメン枠だから
日本もこれやってくれよ。
翼や優とか男女共に多くて、女性は女性らしい名前じゃないと俺のアレが反応しないぜ。
キラキラネーム付ける親は子供の事を物だと思ってるのか
>>674 フランス革命のときはどうだったんだろうね。
あれは反王政というよりも反宗教・反カトリックが本命だったと考える人もいるようだけど。
一時はキリスト教歴を廃止したりもしたようだけど、過激派支配の混乱期はあっという間に終わっちまったから、影響なしだったのかな。
日本の名前の読み方は無茶苦茶だな
源頼朝、義経
‥源をみなもとと読む気持ちは分からんでもない
だが、朝がなんでトモなのか、経がツネなのか、さっぱり分からん
三浦知義も和義ならよく見るんだが
日本だと忍とか薫とか突きかえすの?
な訳ないよね
悪魔は突きかえすべきでいいけど
カエサル
シーザー
チェーザレ
セザール
カイザー
ツァーリ
カイセリ
わたしも最近飼い主に『まさる』と名付けられました。
とりあえず高速機動さえできるなら、性別はどうでもよくね?
>>687 犬猫につけるみたいな名前の子を見ると物というかペット並の感覚な親はいる気がする
>>697 太い鳳って名前つけるなんてすげーよなw
生まれた時は太ましくて男児みたいだったんだろうか
>>1 これが日本だったら大バッシングでなぜか国際問題だわ
>>693 悪魔の出生届はお断りしたけど、断る法的根拠は無い
だから強権的に突っ返したのではなく、役所と親が話し合いをして親に考え直してもらった
亜久(あく)とかいう名前になった
>>698 日本からロシアに帰化したペアの女子選手がユウコで
むこうでは子の名前は男性名と間違えられるらしい
女児に伊織とつける親は無知だなと自己紹介してるも同然
誰かから訴えられたわけでもなく、裁判所から出廷命令が出され、
しかも司法側が負けちゃうのか。
よくわからん話だな。
どっかの音楽家は「よしたか」なのにイタリアだかどっかで変すぎると言われて勝手に「ヨシタコ」にされたとか聞いたが
身内の知人の女性が「ミカ」って名乗ったら「嘘をつくなそれは男の名だ」と言われて全然信じて貰えなかったとか聞いて以来
法則性がよく分からなくなった
時代がキラキラネーム化してるよ、ただ空気読めない人が稀に
とんでもない名前付けてるから話題になる
心桜(こころ)、希心(のぞみ)、心陽(こはる)とくれば、つい
心太も許されるのかな?って勘違いする親が現れるのは仕方ないと思うんだ
小林薫
https://matome.nav er.jp/m/odai/2139183242901036401
>>697 鳳がオスで凰がメスだよな
おそらく太凰て書くつもりが間違ったんだろう
>>725 御大のネーミングセンスは素晴らしいと思う
なぜ途中から色を名前にしたせいで拒否されたみたいなミスリードいれる?
>>461 >>416からいきなりエキサイトしたな
海外ではジェンダーなんて存在しないんだああああああ
>>731 当時「凰」が人名漢字じゃなかったらしい
これ欧米がーどうするんだろ?
欧米では色の名前は禁止されてるから
日本でも禁止しろって騒がないといけないでしょ?
あおいとかみどりとか藍とか
日本は欧米の真似しないといけないから
このひとたちは名前かえないと
とはいえピカチュウを漢字にすると光宙くらいしか思いつかないぞ
まったく!ブルーはリーダーのライバルと相場が決まってるだろ!
女の子ならピンクだろうが!ものを知らない奴だなぁ!
>>699 そっちが由緒正しいんだが。
>>731 土屋太鳳の場合は、生まれた頃、凰という字が認められていなかったらしい。
>>749 浪速の女講談師、紅萬子はその名前では東京のテレビに出られなかった
>>329 孔子「奴は」
孟子「四天王の中でも」
孫子「最弱」
俺・正美
友人・薫
先輩・広美
全員ストレートの男
>>744 なるほど、悪魔くんと同じか
本人が望めば改名できそうだけど今更か
フランスもだけど個人の名前って人権の基本になることを
国家が勝手に制限してるのファシズムだよね。
しかもキリスト関係を強制してて国際化にも逆行。
個人が立ち上がって遅れたシステムを改革しようって
ぐらいやらないと途上国のままだよ
>>759 母親が妊娠中に、タオらしき赤ん坊が
「太鳳」と書いた紙を持って
チョコンと座っていた夢を見たそうな
ブルー将軍は凄腕のオカマだからな
確かに女装してるのと勘違いされるな
>>771 それとは違うだろ。悪魔の方は使える漢字だったし。
外国にも名付け方に流行とかあるのかな
今の日本は目に見えて「心」が流行ってる、読み無関係に入れてる
昔は「誠」や「一」が流行ってた
韓国も名前は漢字があたりまえだったが、近ごろはハングルでしか書けない名前が増えているとか
>イタリアの統計機関「国立統計研究所(Istat)」の調査でも2016年には「Blu」と名付けられた女児が6人いるという。
合わせて7人一気に変更か
>>224 仮死状態で産まれたような身体が弱い男の子は、神様に連れていかれないように
女っぽい名前を付けたり幼少時まで女装で育てたりする習慣がかつて日本にあった
中学の時に早苗って先生がいたな
>>719 他はもりそばやら、うおのめやら酷え名前ななのに。
世代的に悪魔くんの親はアニメの悪魔くんに影響受けたんじゃないか
>>772 基本的な部分を教会が抑えていた歴史が基礎にあるからね。
特に精神とか人間の意識の関わる部分。
西洋の知識人で、中世欧州を世界最初の全体主義社会と言った人もいたらしいが。
>>782 他にも6人いるのに何でこの子だけ駄目なんだろう
実際には他の6人も変えろって云われてるのかな
>>731 日本人は昔からそういうのを気にしないからな
男に翠や麟を使うこともよくあることだし
気にしている人はかなり屈折していると思う
ベティはエリザベスの愛称で、ボブはロバートで‥と習ったけど、アメリカ人はベティやボブが本名だなんてのは当たり前
男か女かわからん名前なんぞ日本にはごまんとあるからな
>>1 日本のDQNネームを知ったらこいつら卒倒しそうだな
>>795 ギリシャ・ローマ時代は自由だったのに・・・
>>802 日本はニッポンなのかニホンなのかもわからない
関係ないけど
>>758 何時の話だよ。
ブルーは女性戦士の定番色の1つだぞ。
>>799 気にしてないのではなく勢いって大事なんだと思う
裁判長、それLGBTの人にも目を見ながら言えますか?
日本もヒロミ、カオル、ヨシミ、ナオ など性別が分からん名前が有る。
キラキラネームがあるから難色を示すところがあったり
ドイツみたいにがっつりスペルチェックするのもいいと思うけど
役所が勝手に別の名前用意してるのは嫌だwww
かっこいいけどなぁ。イタリア的にはキラキラネームなのか
そういやイタリアってポリコレ騒動にあんま巻き込まれてないよな
>>1 前にニコ動で見たモスピーダってアニメに出てきたブルーって男キャラが、女装して美人歌手やってたのを思い出した
>>1 理由がイタリア語にも英語にもない綴りだから(日本で言うと漢字を勝手に作った)とかならまだ分かるけど
性別でいちゃもんとか、欧米はLGBT差別に厳しいんじゃなかったのか?
>>778 最近はリカちゃんなんていないんだろうな。
サザエさんだと小さなタラちゃんのお友達だが。
ヨーロッパは案外、名前には厳しいんだよなw
別姓が多いのは、元から別姓の国も多かったってだけに過ぎないんだけどねw
面倒だからなんでもありになった。
ちょっとフェミとは発祥が違うんだよな」
モスピーダにイエローっていう性別のわかりにくいキャラがいたな(´・ω・`)
>>224 美って字は女につけやすいけど
画数的に強くなりやすいと聞いたことがある
美のついた女もたくましくなりがち
>>820 いや、実は欧州は名前に厳しい。
フランス人に同じ名前が多いのはそういう理由。最近ゆるくなったけど
語源的に遡っていえば、
ラテン語の女性名が、ある家(氏族)に生まれたら、全員個人名を持たずに
「○○ア」って呼ばれたとこから来てる
例
ガイウス・ユリウス・カエサルの娘→ ユリウス族なのでユリ「ア」
ポンペイウスの娘 →ポンペイア
オクタヴィアヌスの娘→オクタヴィア
これらの家に何人娘が生まれようが、全員同じ名前の○○ア
これが後にキリスト教が入ってくるようになると、個々の女性も名前を名乗るようになり
聖書あやかりネームを同じようなルールで女性形にして個別の女性につけるようになった
+これがラテン語の各方言に伝播して変形してったのが今の男性名と女性名のはじまり
>>808 昔の日本語にはHの発音が無く、Pを使っていた
だからニッポンが古い読み方だが、今はニホンでもかまわない
>>828 マリアとかアンジェラとか今も変わってねぇじゃねーか
これはいいね 日本だと当て字やらの覚えにくい名前で他人が苦労する
おやはいいかも知れないが社会で生きてる以上は他人の事も配慮して名前をつけて欲しい
>>816 一般的に、プロテスタント系の国の方がああいうの好きな感じ。
元々プロテスタント系の国の方が婦人参政権運動だのフェミニズムだの盛んだった。
有名な芸能人が出ればアリだという風潮になる
そんなもんだと思うけども
日本人はコミュニケーションや世間体はやたら厳しいが
景観や部屋の中はハチャメチャだって話しあったな
名前もなんだろう
ブルーといえばドラゴンボールのブルー将軍
おかまだったブルー たしかに分かりにくいね
きっとドラゴンボールから性別を連想したとかありえる
>>841 アングロサクソン系の国はもれなく汚染されてるなぁ
昔から日本は
男でも女でもどっちもアリな名前が結構あるよな
○美さんておっさん60代くらいにたくさんいる
>>825 ロボットに変形してる最中にカレー食って爆死でもしたやろ
>>838 禿山とか御手洗とか可哀想な苗字は山ほどある
あれはほったらかしでいいのか
江原騎士と結婚して貰って子供の名前をケインか紫苑(鋼)にだね
>>843 とはいうけれど、京大の立て看板みたく
景観いって規制しようとすると、やっぱりサヨクは文句つける。
サヨクのダブルバインドはいい加減にしてほしいわ
>>854 ドイツのヒトラーさんは戦後みんな改姓した模様
>>843 イスラム教は戒律は厳しいが
死後は天国で何人もの美処女とセックスしまくりというすごく俗っぽい設定
男性名詞と女性名詞と分かれてるとかに関係してるのかな?
てかイタリア語ってそうだっけ
>マリア【Mary】
>語源はヘブライ語miryāmまたはアラム語のmaryāmで,〈ふとった女〉(すなわち〈美女〉)の意とされる。
>旧約聖書にはモーセとアロンの姉妹の名として出てくるし(《出エジプト記》15:20),
>新約聖書でもマリアの名をもつ人物はマグダラのマリア以下何人もいるが,
>一般にマリアといえばイエス・キリストの母,いわゆる聖母を指す。
>東方では4世紀以降,とくに431年のエフェソス公会議以降テオトコス(〈神を生んだ者〉の意)と呼ばれることが多く,
>他にパナギアPanagia(〈至聖なる女〉の意),メテル・テウMētēr Theou(〈神の母〉の意。
太った女=美女
楊貴妃みたいだな
フランスってけっこう昔から同性婚出来たよな
子供がどちらの性別を選んでも大丈夫なように中性的な名前を付けるリベラルな親とかいそうなのに
>>859 土人をコントロールするには下品な欲望が大事なんや
満子って子が同僚にいるんだが、みんな脳内でマンコって読んでると思う。
同姓文化もどっちかというとプロテスタントのほうなだよなw
考えてみりゃ名前が一部変わるわけなんだしねw
>>851 ○子って元は男の名前だったし
小野妹子って今見たら女性にみえる
一方で日本は「光宙」と書いて「ピカチュウ」と呼ぶ名前を許可した。
>>872 妹と子を組み合わせて男性名と言い張るセンスはどうかと思う
欧州規制いろいろ厳しいよ
サヨクが勝手に日本より自由イメージふりまいてるけどw
>>795 磔にされた裸のおっさんをご神体とするカルトが
世界最大の宗教とか世の中分からんもんだな
>>869 ファーストネームが「アドルフ」って人も戦後はいなくなったらしい
>>835 フランス語、英語だとMarie、Mary、Ange、Angele、Angieみたいに変化する
「マリア」ずばりって人はアメリカだと「あ、こいつヒスパニック(スペイン語圏)やな」って一発でわかる
>>878 北欧以外は専業主婦も多いし、伝統的価値観が残ってる地域は多いよね
リベラル汚染が酷いのはむしろ日本の方じゃないかな
>>880 漢字が許可されてる以外のものをつかった場合
あまりにもめちゃくちゃな名前の場合
>>880 「悪魔」みたいなヤバい名前
あと「。」「、」などの句読点もダメだった気がする
>>881 そこまで避けるのもかえって気持ち悪いよな
ユダヤの呪いか
>>884 その北欧も人口がすくなくて、女性の体格もいいという
バックボーンがあってこそなんだよなあw
>>859 天国では若返るのかねえ?
聖戦とか言って自爆した若者ならいいだろうけど、普通にジジイになって死んでも、そのままだったら出来そうもない気がするよね。
>>890 ドラゴンボールのブルマは「ブルーマウンテン」の略なのだ
あおいちゃんと、あおいくん、両方いるもんな
でもさすがに「あお」って名前の児にはびっくりしたよ
馬かよ、って
>>887 ちなみに「ん」から始まる名前ってつけていいのかな
>>896 たぶん注意されるかも
でも、アフリカ系だったらありえないことではないし、どうなんだろうね?w
>>892 永遠の若さがどうたらとルバイヤートにも書いてた気がするから多分若返るんじゃね
日本は男か女かわからん名前を平気でつける
海外では明らかに男性名のルイちゃん、ノアちゃん、トムちゃんとか、日本人の女の子なのに、馬鹿じゃね?
最近アメリカもキラキラネームが増えてきたらしいけど移民系有色人種で流行ってるだけで
保守系クリスチャンの家庭では昔からある古い名前ばかりだよ
>>877 子は元々男を指す言葉だからね
中性的にしたかったんじゃないかな?
>>873 ナチス時代に、アドルフを家畜の名前につけるのは、法で禁止されていたとかw
じゃあレッドブルで
って思ったらスペルが全然違ったw
>>872 妹子なんて今の想像だと完全に女
授業で必ず教師が妹でも子でも男だwって強調するw
>>866 俺の同僚には珍子って同僚がいるが
やっぱり心の中ではチンコって読んでる
ビッチとかセフレとかアナルとかウンコとかチョンとか
>>894 そういやそんなの聞いた気もするな
当初メンバーは飲み物の名前縛りだったとかなんとか
>>905 盛ってる雄という意味の言葉を
女に付けるのは流石に吹くわw
>>912 女日子=メヒコ
ちょっとカニピラフ食べに行ってくる
>>914 ブルマってつけたら案の定みんな女子体育着の方連想したから
あとから出てきたブルマの家族は下着シリーズになったんだと
サガフロンティア関係の書き込みが意外に少ないな
マイナーなゲームだったからな
明治大正あたりは女子の名前に「子」を付けるのは華族とか皇族とかのお姫様だけだった
花子様なんてもったいないお名前だったのだぞ
時代によって名前のイメージも変わるから変な法律作んないほうがいいぞ
ちなみにうちの妹は実は半陰陽で男だという事が判明した
名前がめっちゃ女の名前なんだが、大きくなるにつれて筋肉質で骨格も男っぽくなって
名乗ったり身分証明出すと二度見されたりヒソヒソ言われたそうだ
せめて男女わかりにくい名前だったら良かったと言ってた
今はちゃんとした男の名前にして戸籍も男になって女性と結婚した
なので性別わかりにくい名前の方がいいと思っちゃうんだよなー
性別がわかりやすいようにっていうけど
太郎って名付けてトランスジェンダーって後で分かったら困るやん
>>918 マジ?確かに同時期に登場したヤムチャ、ウーロン、プーアルは飲み物だけど
ドメニコ・モドゥーニョの Nel blu dipinto di blu(青く塗られた青の中)は名曲
>>1 なんで国家が個人の名前にイモチャンつけるんだ。
大きなお世話。
日本だって郷ひろみさんや松山千春さんみたいに、性別不明の名前の芸能人がいる。
>>861 欧州の殆どの言葉に男性形や女性形があるよ。英語の基である独語ですらそう。英語が簡略化しただけ。
そういえば昔は男の子が産まれると死亡率が高かったから
生きながらえるように女の名前つけたりしてたんだよな
おじいちゃんとかで女っぽい名前なのは体が弱かったとかなのかね
>>913 女でも「勇子」さんがいるからなあ・・・(´・ω・`)
日本の常識だと??って感じだけど欧州だと名前にあれこれいうのは当たり前
なぜかというと一応しろいろ国に分かれているわけで
その国の伝統みたいのを保護するからなんだよな。
>>931 半陰陽は成長するまでどっち寄りになるかわからん場合が多いのでは
大体立派に出来ている方を残してさっさと手術したりするけど
どっちつかずの子は育ててみないとどっちの性が強くなるかわからんとかなんとか
ヨーロッパは移民が多いから侵略されるのを懸念してる
日本人は危機感が無さ過ぎる。気が付かない内に文化侵略される
声の大きい少数派の意見が通るのは危険だよ
>>931 弟だよ
でも性染色体はXY(♂)なんだけど体の構造は女だったわけよ
胎児の時、なんらかの異常で男性ホルモンを受けて男性化しないと
普通は女性形で生まれちゃうのよ
人間の基本形は女性だから
なので妹と思ってた
どうせそのうち性別不明になるんだからどうでもいいよ
イタリア語なら
男性なら最後にo、女性なら最後にaつければ良いから簡単だろ
日本も、性別が分かりやすく、読みやすい名前じゃないと
裁判所に呼び出してもらう仕組みにしてほしいよ
>>936 女の子らしい名前といえば女の子らしい名前ではある。
でも年頃になったらどうするんだろうね。
せっかくだから業界へ飛び込んでみるか。
>>1 Bluが性別不明だというのは色とは関係無く、uで終わると男性名のような印象が強いという意味だろうな
英語式にBlueとして「ブルーエ」とか読ませれば、eで終わる名前は女性的な印象が出るのでOKだろうが、
この両親の命名理由は色とは無関係だからそれは無し
Verdeはeで終わるから、女性名で問題無し
aで終わる女性名が多いといっても、AdeleとかSeleneとかeで終わるのも少しある
イタリア人って頑迷固陋と言うか他人の意思をあんまり尊重しないよな。人名もそうだけど、食に関しても。
>>953 名詞にまでいちいち男性女性があるのはキチってると思う
>>926 ジャンプコミックス版の最後の方で(最初の頃の巻は読者の疑問にお答えコーナーが有った)そう書いてた気がするのだが
最近では作者自ら体操着のブルマって言ってるらしいから実のところはわからん
>>323 今も日本に帰化して本名に当て字した漢字ネーム名乗る外国人はいるよ
>>934 言えないお前こそバカ丸出しだったかwwww
>>937 それはもはや親が男らしく育てたくて
狙って付けたようにしか思えないわ
>>956 日本語や英語の感覚だとそうだけど、
本来、印欧語は名詞にまで性別があるのが基本形で、
イタリア語はその点では基本に忠実
英語の方がイレギュラー
ただしこの「性別」はあくまでも文法上の記号であって、
生物学的性別とは無関係
ジェンダーという語は、本来は文法の性別をさす言葉だね、
今は社会的性別役割分担の意味で使われる方が多いけど
>>941 それは真性半陰陽のケース
うちのは仮性半陰陽
どう違うかは、本当に性別がどっちかわからない両性なのが真性
うちの元妹な弟は外見と中身の性別が違うケース
小野妹子は男だったもんな。
昔は男に子をつけてた。
男女の名前なんて時代によって違うんだから、意味なし。
>>894 てっきりブルマのブルマだと思っていた。
これは、いいことを聞いたです。
>>966 欧州や中東は聖人名や聖書に出てくる名前など宗教にちなんだ名前を昔から使っているので、保守的で昔からの名前がよくつかわれているからねえ。
>>616 イタリアでは物にも女性名詞、男性名詞、と決められているね
因みに猫は女性名詞
妹子は女が遣隋使として遣わされるわけが無く男だろうと推測されたもの
もしかしたら女だったのかもよ?
OKだった女の子もいるのに、なんでこの子はダメなん?
不幸なイメージがある響きでもなし
変える必要ない
イタリア頭固いんだな、知らなかった
>>938 日本に性別不明の名前の芸能人がいる
だから何って話
これが馬鹿じゃないと思うのが
お前の馬鹿さを表してる
>>956 外国って日本以上におっさんみたいな女が多いからだろうか
もともと西欧文化は男女を明確に区別して、
物まで男女に分ける。
その反発で、過激な平等論が出てきたのに、
そこだけ日本に輸入するからおかしくなる
>>964 レス辿っていってよく分かった
丁寧に教えてくれてありがとう
ヴィトー
サンティーノ(ソニー)
フレデリコ(フレド)
マイケル
コンスタンツア(コニー)
マイケルだけ、英語式の名前で最初から浮いた存在なんだな
>>977 だから日本みたいなイエローモンキーの保守的な国でも自由にしてるのに、
ヨーロッパの国家が個人の自由を奪うバカなことだといってるんだぞ。
それも分からないお前はすさまじいヴァカwwww
>>989 おおう(´・ω・`)
こぐまの頃はさぞかわいかったろ
>>988 ゴキブリ以下の知能のイエローモンキーwww
>>976 本来は聖書の聖人由来の名前しかつけちゃだめとか言ってたような
俺もグレイって名前だったけど地球人なのか宇宙人なのかわかりにくいって理由で改名したよ
>>941 性器は?
産まれた時は女だったの?
成長するにつれて変化するの?
それとも手術?
で、結婚?
-curl
lud20241211003052caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527473656/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【イタリア】娘に「ブルー」と命名した両親、「性別が分かりにくい」と裁判所から名前の変更を言い渡される YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・苗字と名前の区切りが分かりにくいメンバー
・【最高裁】強制わいせつ「性的意図」は不要 最高裁大法廷、約半世紀ぶりに判例変更
・医療法人「至誠会」となぜか同名の校名にたった一票の横暴で決まった学校が、名前変更に(笑)
・アイコンをダブルクリックするとたまに名前変更になるのでこれを開くという動作に限定する設定はできるのでしょうか? [無断転載禁止]
・ジャンプ「ヒロアカ」の作中人物「志賀丸太」の名前変更。人体実験被験者を「マルタ」と呼んだ史実を連想させるとの批判受け。集英社★4
・ジャンプ「ヒロアカ」の作中人物「志賀丸太」の名前変更。人体実験被験者を「マルタ」と呼んだ史実を連想させるとの批判受け。集英社★3
・【ロシア】名前変更が増加 [02/19]
・コロプラさん、任天堂との裁判の途中でこっそりぷにコンを仕様変更していた
・【神奈川】2016年9月 点滴に異物を混入され中毒死 「横浜はじめ病院」に名前変更
・【交通裁判】「巡査の供述、信用できない」取締の交通違反は無しと判断 ゴールドから一般免許への変更は違法 神戸地裁
・【神奈川】昨年9月 点滴に異物を混入され中毒死 「横浜はじめ病院」に名前変更 犯人不明 神奈川県警が捜査中
・上野千鶴子「性同一性障害でチンコ取って戸籍の性別変更した男は認める 性同一性障害でチンコ付いて性別が男のままの男は認めない」
・【速報】スーパーカップ、名前変更へ
・旧シャア専用板ID制導入議論の為の名前変更投票
・大阪コロナホテル、名前変更は「検討していません」
・名前変更可なエロゲ その10 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【毒電波】七瀬葵【応援ありがとう】商業引退宣言!プロフィールと名前変更も94時間待たず即復活!
・【悲報】 中国「ゲーム中に英語使うな!」→ポケモンも名前変更 中国人「アホか」
・【大阪 泉佐野市】ふるさと納税制度訴訟 きょう最高裁判決 判断を変更する際に必要な弁論を開いている [孤高の旅人★]
・【高崎山サル】大分市が緊急会見「シャーロット」名前変更せず「英国王室への祝意の気持ちが大きかった」★3
・京アニ裁判でサヨクメディアが物言い。遺族の被害者匿名希望に「実名は生きてる人間の証」
・【高齢者はなぜネトウヨにはまるのか】弁護士3人が参戦 裁判所に「不法行為」と認定されはじめた
・【神戸地裁】募金詐欺で実刑判決の男、裁判官に「もう少し刑期まけて」とお願い→「そもそもこういうことをしないように」と諭される
・日航機墜落事故から39年…元JAL客室乗務員が、今も「事故ではなく事件」と言い切るワケ「レコーダー開示訴訟では裁判長が突然交代…」 [ぐれ★]
・【テレビ】「サンジャポ」田中の代打に「サバンナ」高橋茂雄「上田無双の後は誰もかれもやりにくい!」 [爆笑ゴリラ★]
・【裁判】 9万年前の噴火想定 伊方原発運転差し止め
・【畜産】農水省「豚コレラ」は「豚熱」に きょうから名称を変更 NHK「CSF、豚熱」と「ASF、アフリカ豚熱」に変更
・明治以前の時代の日本人って何であんなに自分の名前変えまくってたの?
・元カレに誕生日プレゼントこれかなり高かったんだよと二年前の事を今更言われた
・【埼玉】「秋祭りで怒られPTSDになった」女児の親、最高裁が上告棄却し逆転敗訴の高裁判決確定★4
・【宗教】「戒名」って必要なの? 「戒名で性別分かってしまう」「付けてもらうのにお金のランクがある」等の不満も★3
・【熊谷6人殺害】死刑破棄に、妻と娘2人を失った男性は裁判長を睨み付け…「少しも分かっていない。同じ立場に立ったらどう思うのか」★2
・【最高裁】「性欲を満たす意図がない猥褻行為に、強制猥褻罪が成立するか」 判例変更へ、大法廷で弁論
・【社会】千円札、来年3月発行分から記号と番号の色を紺色に変更・・・現在のお札は引き続き使用可能
・【ゴルフ】アマチュアにも分かりやすいように ゴルフルール、35年ぶりの大幅変更 人気ジリ貧の反転攻勢なるか
・【大混乱】岐阜市で同じ住所に250世帯存在 15年前から対策を検討してきた結果、土地の登記を変更せずに住所変更出来る事が分かり解決へ
・「世界バレー8強の目標に変更はないか」と問われ、中垣内監督「全日本男子があまりにも弱いので下方修正した方がいいということですか?(笑)」
・【芸能】<川口春奈>10年前の自分に「もっと勉強してと言いたい」
・乃木坂にいると分かりにくいけど、欅いると秋元てマジ天才て思うわ。予言者やん
・【宗派】「きよしこの夜」歌詞見直し中 現代では分かりにくい? ★ 2
・【島根】「地味で分かりにくい」石見銀山、観光客減少…世界遺産登録10周年
・AIが和解案を提示…裁判まではいかない法的トラブル、解決に「ODR(オンラインでの紛争解決)」 政府が拡大目指す
・【速報】ロシア人「日本は何で外税表示なの? 分かりにくいだろ」 ←なんて答えたら良い?
・安倍ぴょんがメルマガに「菅が注水を中断させた」と垂れ流し訴えられた裁判、3日判決 ※こっそり削除済★2
・【マスパセ】「マスク拒否」で逮捕された奥野淳也被告、有罪判決後に「中世の魔女狩り裁判だ!」と絶叫 ★2 [Stargazer★]
・男性用女子スクール水着ってネーミング、まどろっこいし男性用か女性用か分かりにくいと思うんだが
・【裁判】元朝日新聞記者の長女の名誉を毀損 ツイッターに「従軍慰安婦捏造記者の娘」と名前と写真を投稿した男性に賠償命令…東京地裁 [無断転載禁止]
・地下民が正論「裏切りませんとか何に対してか分かりにくい。厄介との繋がりはありませんと誰にでも伝わる言葉をなぜ言わないのか?」
・【テレビ】<加藤浩次>ゴルフ場鉄柱倒壊の住民説明会で住民の怒りに「ウチが費用全部持つのかって住民の方の気持ち分かる」
・【プロ野球】<広島の地元局アナ>“中日は八百長球団”ツイートに批判殺到!的外れな言いがかりに「またカープファンの評判落ちる」
・前の職場に裁判起こした
・【国際】サンローランの広告に「女性の品位を傷つける」と批判殺到、広告規制当局が変更要請。仏
・【MLB】敬遠の際、球審に「敬遠する」と告げれば、投手が4球投げなくてもいいというルールに変更へ?
・【キムタク】木村拓哉 主演ドラマの職業に「間違った設定」と指摘続出→「建築士」から「設計者」にこっそり変更 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【動画】車カスの飯塚幸三の裁判所からの出待ち風景をご覧ください。
・台湾出身女性に「ここは日本ですよ。お国に帰られたらどうですか」裁判所がヘイト発言認め、大阪人男性に賠償命令
・【目黒虐待死】逮捕された両親、「太ってるからモデル体形にする」と5歳長女の食事を制限★2
・【公文書クライシス】防衛省のファイル名、わざと分かりにくく 「公開請求逃れ」と職員証言
・少女の裸体の「CG画像」は児童ポルノなのか? 注目の裁判が1年4カ月ぶりに再開
・【岡山】約4年ぶりにニホンザルの赤ちゃん 渋川動物公園 ※30日からサルの名前の募集 /玉野市
・【USA】トランプ大統領、最高裁判事に就任のカバノー氏に「全米を代表」して謝罪
09:13:18 up 27 days, 10:16, 0 users, load average: 12.36, 11.29, 14.26
in 4.5827760696411 sec
@4.5827760696411@0b7 on 020923
|