◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★7 YouTube動画>12本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527434050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
インターネットを利用する端末で、初めてスマートフォンがパソコンを逆転しました。
総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。
年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。
また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。(25日15:51)
JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180525-00000095-jnn-bus_all 過去スレ ★1 2018/05/25(金) 14:44:10.54
http://2chb.net/r/newsplus/1527344537/ そりゃあPC使ってるやつはスマホも使ってることが多いだろうからな
IP網全く意識せずに使えるんだからそりゃ楽だが
長文打とうとは思わない
スマホ歴8年だが家ではPCだわ
結局スマホはスマホでしかない
get
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
60代以上でもスマホを使ってる人もいれば
10代20代でもPCを使ってる人もいるってだけの話
用途に合わせて使い分ければ良いだけ
PC使いを老人扱いしても意味無いよ
60代がPC依存ってのもすげえな
よくパソコン使えなくて困ってニュースになってた世代ぐらいだろ、これ
ハズキルーペが普及したら、高齢者もスマホ主流になるね
菊川怜に期待w
もうネットで長文という感覚が無いのだろう。
TwitterとかLINEとか短い文章がメイン。
5ちゃんねるでも長文コピペは無視するし、
まとめサイトにしても「1分で読めます」みたいなのが重宝される。
スマホは、コストパフォーマンスの概念がない、おバカが使う道具w
ほんとあんなの使うなんて、バカのすることだわw
10年ぶりに買い替えた
SSDにしたらもう戻れんな
>>13 んなことねえよ。
2ちゃんねるの平均年齢が40歳以上だし
70歳の老人だってスマホ持ってるしamazonで買い物する。
ネトウヨだって逮捕されたら高齢者とか良くある。
スマホは一家族員数分台数あるけど
PCは一家族で1台あるかないかだからね
そりゃ、台数は勝てんわ。
今の5chのメイン層
・40歳過ぎの独身男性
・65歳過ぎの定年男性
音楽つくったり、作業にはスマホはまだまだ厳しいものね
単にメールしたり、ブログ書いたり、ニュースやツイート見たり、じゃパソコンはいらんね
そもそも高齢者でネット使う率が他の世代より低いと思うんだが
で使ったとしても老眼にスマホ画面はきついしPCのが楽ってだけの話じゃないのか
あくまでネット利用の話でしょ
そりゃスマホのほうが楽だわな
持ち運び楽だもん寝床の中でもできるし
まあ、2ちゃんでPC連呼しる人も2ちゃん自体はスマホで読み書きしてる人も多いんじゃねえの?
俺も10年前はギコナビとか使ってPCから見てたけど、今じゃ2chmateで見てるしなあ…
スマホのネット使用なんてLINEかツイッターかなろう小説だろ
PCが廃れて無くなってしまうんじゃないかと懸念してる
>>13 その頃の爺とは全然違う
若い頃からPCを使い
子供の頃から演歌ではなく洋楽を聞いてきた爺だからな
>>13 それ、今の80代半ば以上だろ。
80代前半はもう仕事でワープロとかパソコン使ってた世代。
>>25 逆に5だけ見ることはないな
PCで作業しながら見る事の方が多い
>>13 いまの50台以上のPC使いは、ミフティーやテレホウダイの時代を生き抜きて来た
DOSプロンプト使いの猛者が沢山いるぞ
あるいみ今の10代よりPCの扱いはたけている
キーボードのほうが圧倒的に早く入力できるのに、
スマホ使ってメールだなんだやる人の頭の構造がわからない。
指に障害とかあれば別だが。
そりゃ年配は
ワープロの代わりに
年賀状作成にPC使ってた世代だろ
いまは私的な年賀状なんか出さない若年者がほとんど
仕事で文書もまともに打てないバカばっかり
>>25 俺もここを覗くときはスマホだな
本格的な調べものやメール連絡は、PCじゃないとやりにくい
昼間はPCで仕事しながらスマホでつべの音楽聞いたり5ちゃんやってるわ
やっぱり両方必要だわ
PCだけ持っててスマホ持ってない奴なんて
そんなにいないと思うけどなぁ
俺だって択一式で問われたら気分によって答え変わるわ
>>39 読めるけどビューワーによっては文字化けと言うか、文字が表示されないものもあるね
>>39 スマートフォン向けのAcrobatReaderがあるのに、何で読めないと思った?
全角が大きな顔して書き込んでるんだから時代も変わったよなあ
両方必要、小(スマホ)は大(PC)を兼ねない。
しかし、大(PC)はモバイル(スマホ)を兼ねない。
孫「おじいちゃん、PC買ったんだけどセットアップお願い!」
という時代か。w
PCもスマホもタブレットも使うからなあどれも必要だし
>>35 電車の中で女子高生がスマホ打つときの指遣い見てみ。
親指を超高速で動かしているぞ。
>>24 今回のニュースはアンケート形式っぽいけど、ネット→ネットサーフィンなら
3年以上前からアクセス数はスマホの方が多数派だしな
これはそれこそ仕事で企業のHPのアクセス解析とかやってる人なら誰もが知ってると思う
>>46 逆におじいちゃんはWindowsXp止まりだから、セットアップなんて無理
>>43 そりゃ持ってなければ何が動くのかわからんのだろ
家で使うパソコンは圧倒的に便利。
画面の大きさと音質が圧倒的に違う。
特に重要なのは音質。
>>49 パソコンおじいちゃん達は、そういう現実を絶対に認めないからな
PC持ってない どうせ2ちゃん(5ちゃん)ぐらいしかやらないし
>>15 長文の白熱した議論って少なくなったよな。
スマホの普及とSNSの短文投稿への慣れのせいだと思う。
おかげでつまらなくなった。
>>53 そんなことを言っているとガラケーですらPDFが見れたことも知らなさそうだな
>>25 スマホがなかったころから末尾Oを馬鹿にしまくってた層は消えたのか
今入院中だからスマホ
普段はpc
やべナースが見廻り来た
>>56 現実はわかるよ
マルチタスクができないことにストレスを感じない人はスマホで十分ということだろ
同時に色々してたい人は圧倒的にPCの方に利便性を感じるというだけだ
>>1 そもそもタブレットをPCとして計算した数字だろww
アンシャンレジームらしいデータだなww
現実はどんどんモバイルだよ。
5000円以下でタブが買える時代に何万も出して
PC買う個人ユーザーなんてゼロに近づくだろww
年を取るにつれ小さい字は受け付けなくなってくるんだよ。
>>60 あれ俺の見る資料だと結構読めないの多かったわ
>>61 老眼て具体的にはどんな感じなの?
近くのものがボヤけるの?
ネットを中心としたコンピュータ系ガジェットの主コンテンツが、
創作するものから消費するものに移り変わったのが最大の理由だと思う
60代はリタイアした世代で在宅時間も長いから、
スマホなんかより便利なPCの使用頻度が高いのだろう。
リタイア世代でも外出時にはスマホを使うのだろうな、きっと。
書類作成とかはどうするの?
最近はブラインドタッチとかは不要なの?
>>65 ストレスが貯まるのはマルチタスクじゃなくてマルチウィンドウじゃない?
ま、実際画面にベタベタ触るというインターフェースは通過点であってもゴールではないな
汚らしいし不便だ
見るだけならスマホのみでOK
色々作る側に回ると、まだまだPCないとやってらんない
今入院中だからスマホ
普段はpcだ。
ナースの夜の見廻りの目を盗んで5chしてる
俺もなぁw
>>51 アホか。セットアップも孫のスマホルート化するのも楽勝やで
>>74 両方
動画一つとっても編集うpDL再生を同時にできるスマホなんてないだろ
>>73 もはやブランドタッチという言葉を使っているのはキモオタパソコンおじいちゃんくらいだろ
スマホのステマか
社会人ならPCとスマホ両方使う人が一番多いと思うが
>>78 いや、寝ろw
睡眠中に体は治るってどっかで聞いたで
日本では流行ってないが
外国人は音声入力をどんどん使っている
60代以上の爺さん達には、俺たちの世代が無償で手取り足取り教えてやったんだ。見返りといえば飲み会で一杯多く注いでもらったくらいだ。
そうそう忘れてもらっちゃ困るぜ。
>>69 若いのがスマホで済ませることが、タブの
サイズが必要となる。
字だけ大きくしても読みにくいんだよwwww
>>80 今のご時世でルート化w
もはやルート化する方が不便になっていることもおじいちゃんは知らないのか
>>85 退屈なんだ
消灯10時で寝れるかよ
普段の癖が身に染みてるからな。
【通信】
ネット利用、スマホがパソコン抜く
僕!携帯電話?スマホはーーーーーーーーーーーーーーーー持っていないよ!!
友達いないから!かけるところもないし!かかってくるところもないし!!
パソコンだけがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー僕の唯一の友達だが!!
歳を取ると新しいものに馴染めなくなる
意識高い系を装って古いものにしがみつく
いつの時代も同じじゃね
今の10代20代でブラインドタッチ出来る人の割合ってどのくらいなんだろう?
俺は子供の頃に買ってもらった初代FM-TOWNS20Fが最初のPCだった
>>92 5ちゃんやるときは「さあ5ちゃんやるぞ!」って感じでパソコンの前に座ってやるのけ?
>>89 そうなのか
そろそろ来るのかなあと戦々恐々だ
今の60代以上って、ソフトは売ってないから自分でプログラム組んでた時代か?
これこそ本来のパソコンの使い方だよな。
スマホで仕事が完結するのはお偉いさんだけだろ。
下っ端はお偉いさんが見る資料を作らないと行けないわけだし。
必要な時に最適なデバイスを選ぶってだけの話
どうせ両方持ってんだし
あ、どちらかしか使えないのはちょっと困りますぅ…
ゆとりはpcが買えないとか、
扱い覚えるの面倒だからだろwww
単にそれだけwww..
5ちゃんはchmateなしにはやれなくなったぐらい便利だからなあわざわざPCで5ちゃんは面倒
LINEなんか使ってるから文章書く能力が育たないんだよ
むしろ5ちゃんは家でくつろいでる時にするのでスマホではしません(´・ω・`)
>>93 若いうちは古いと悪いの区別がつかない
古いものをバカにすれば勝った気分になれる
も追加しとけw
>>69 道歩いてる分には気がつかない。
雑誌の欄外の細かい文字が読めなくて
「どうしてこんな読めないサイズの文字を使ってるんだろう?」
と疑問に思ったらそれが老眼だった。
携帯時に便利なのはスマホだが、家ならあえてスマホを使う理由はないからな。
両方使うわ。
>>97 ブラインドタッチってなんか最近あんまり聞かない響きだね。リターンキーとかもあんまり聞かないね。
最近の若い人がパソコンできない、ってこともない。できない人の割合は自分らが若い頃とあんまり変わらん気がする。
ダメな人は食わず嫌いで全然ダメだろう。
>>100 いやいま60が30の頃からパソコン使ってたわけじゃないだろう
40ぐらいになったとき仕事で使わざるをえなくなって使い始め
現在にいたるのでは
>>109 若くても家にはパソコンがある人が殆ど
必要がないから使わなくなっただけ
>>112 ブラインドタッチは差別的な意味合いがあるとして
タッチタイピングに名称変更しますた
>>35 キーボードをスマホに繋げることだって出来るのにキーボードの比較対象がスマホって・・・お前の頭おかしいな
病院の待合室では、わりと年齢関係なくスマホ、ipadいじってるぞ。
>>116 すっごい近眼なんだよ
でも老眼になっても近眼じゃないほうが良さげ(※個人の感想です)
>>119 それなら良いけど実際にキーボード使ってる人ってどれだけいるんだ?
10インチタブレットでも割と不便なのにスマホでネットとかギャグレベルだろ、、
タブレットならbluetoothキーボード使ったりすることもあるなスマホじゃ使わないけど
>>118 ゴージャスな椅子に座って優雅にくつろいでるに決まってるでしょ(´・ω・`)
っていうかなんだろね、寝転んでるとなにもかもする気なくなっちゃうのよね
布団入りながらスマホとかみんなするだろうけど出来ないのよ俺
5chでパソコン関係のスレがあるとデスクトップ率が高い
周りにデスクトップを持ってる人は全く居ないのに不思議
>>123 老眼不便そうだよ。日常でよく使う範囲が見えないんだからw
デスクトップ、Surface(WINタブレット)、iPhoneを使ってるけど、
どれもないと嫌だな。
やっぱり用途が違うし。無理やりどれかに集約する気はない。
コピペしまくってるのって老人だよな
NGにされてることも知らずに
近眼と老眼が同時に起きると、焦点があう距離がすごく狭くなる
今の俺、裸眼でピントが合うのが目の前15センチ±3センチ
これ以上近くても遠くてもぼける
>>131 お前も必ずなるんだよ、
老眼も癌もな、他人ごとじゃないの。
それよりいいpcも買えない事恥じようwww.
勉強できないやつほど下を見てスマホをずっといじっている
パソコンでやったほうが作業効率がよいことも知らない
>>136 結構歳だけど老眼なってないよ。つかパソコン持ってるよ。仕事で使う。でもインターネッツはもはやパソコンではやらないなw
最近は若くても老眼になったりする人も増えてるって言われてるなスマホの見すぎが原因じゃないかとも言われてるみたいだが因果関係は不明だ
>>135 故にPC持ってないって奴は何処か片手落ちな気がする。
家で仕事絡みのなにかしたりしないのかとw
あー、スマホ文化つまんねーなー
はやくスマホの次の端末がでればいいのに
>>82 それはアプリの問題でOSの問題じゃないね
今のスマホはOS自体はマルチタスクだよ
つか、マルチタスクマルチタスク言ってる人の殆どの内容が
それマルチタスクじゃなくてマルチウィンドウのこと言ってるよなあ…ってケース多すぎ
>>141 ガテンとかお水系は要らんでしょ
持ってる奴も居るが極僅か
>>24 閲覧主体、寝床以外なら、8インチタブレットの縦持ち(縦に広い)が一番利便性が高いかなぁ
5ちゃんも読む分にはそれが一番いい
実況とかでレスポンス重視で書くには物理キーボードがあったほうがいい
実用面でも、表計算をスクリーンキーボードで使おうとは誰も思わない
オレはパソコンのi5、メモリ16G、程度の性能がないときついかな
家では100%PCだな。
スマホは玄関に転がしてある。 lineとかちょこちょこウザいし。
結局馬鹿で貧乏が
pc使わないのが現実な、
スマホだけで精一杯www.
個人利用はスマホで事足りるって事だな
足りるっていうか、我慢できるというか
デスクワークでPC使ってるヤツは正直PCの方が楽だろ
PCブームはとっくに終わって、スマホブームも終わりつつあるんだから、次のブームが起きてもエエのに……
>>148 ガラケーもパソコン抜いてたしな
今更感はあるわな
>>141 クラウド会計ソフトなんかは今スマホでも入力できるからなー。場所も時間も端末も選ばずちょいちょいってできる。
昔は最低でもCore i5で最低でもメモリがーなんやかんやインストールしてからなんやかんやして下さい!じゃないと動きませんから!とかクソうるさかったのに、今はそんなの気にする必要すらない。どんな端末でもペチペチできる。
これからいろんなもんがスマホペチペチで用が済むようになるだろ。良いことだ。
>>145 そんな人達ばかりではないだろと思うのと。
水商売するにしてもメールや顧客管理とか、PCの方が楽でしょ。
>>147 今の主流は4k.8kの50インチの大画面でpcなんだよ、
映画も観るしゲームもできる、
>>144 いやいやそういう事を言ってるんじゃないんだよ
それらを同時にサクサクできるスマホがあったら教えてほしいわ
>>141 > 家で仕事絡みのなにかしたりしないのかとw
自主学習を除けばないだろうな
寧ろ一流企業行けば行くほど、情報漏えいを恐れて家での仕事は禁止だから
テレワークなんかも会社でシンクライアント端末貸し出してそれ利用って形だし
(シンクライアント端末はそれだけだと何も出来ないからこのスレで言うPCの利用としては
カウントできないだろうし)
音楽聴きながらネット検索しながら2ちゃんやりながら思い出したようにExcel弄ったりしながら録画したアニメ見ながら
みたいなことをスマフォで手軽にやれる気がしない
スマホのスペックが上がってそこまでPCじゃなきゃ出来ないと言うことが少なくなってきてるのも事実
>>157 近眼だからそれ全然見えねーわ。スマホはとても良く見えるがw
>>158 > それらを同時にサクサクできるスマホがあったら教えてほしいわ
いやそれはマシンパワーの問題だろ?
マルチウインドウとマシンスペックの問題をマルチタスクって言ってるから
言葉間違ってるよって言ってるだけ
スマホとPCが同じジャンルだったのかと思ってしまう自分は、もうオジサンなんですね・・・
>>155 だから出先で仕方ない時はスマホ、
自宅やオフィスならpc当たり前の話
尼の安いタブ試しに買ってみろよ。
ときどき3000円くらいで安く売ってるからw
もう誰もPCなんか買わないよww
販促とは言えこの値段でそこそこ使えちゃうんだからよww
>>152 見るものによって変えてるけど何かと面倒だな、PCに慣れてると
>>134 それ意味ワカランよな
近眼と老眼合わさったら超目が良くなりそうなのに
自宅やオフィスならpc当たり前という感覚が古い
若者はPC持ってない奴も多い
>>147 PCでもLINEできるの知らんの?
PCつかchromeのアドオンだが
>>160 例えば企画書を書くにしても、会社のPCでやる前段階で構想を纏めたり、
使ってるソフトのわからない部分の試行錯誤とか、家でやったりしないのかと。
>>164 間違ってないだろ
PC並のマルチタスクできるスマホを早く教えろよw
ノートの方が本当は便利なんだけど
なんせウインドウズは攻撃されるからな
マックも同じ
スマホは攻撃されても初期化すればいいだけだからな
外出にはスマホで
PCはやはり仕事用だな
>>167 自宅のどこにいてもできるスマホ超便利。机的なものも椅子的なものも要らんってのは地味にすごいよ
pcすら買えない使えないのが
増えてるだけだろwww.
アホが増えてるのは確かだし
ゆとり以降特になw
>>54 デスクトップにちゃんとしたスピーカー(1万以下のデジタルアンプと8cmフルレンジにバズレフエンクロージャー程度で可)つないだら音はいいだろうけど・・
ノート本体の音はスマホと大して変わらん
上記のスピーカーにはノートもタブレットもスマホも青歯で簡単に繋げられる
音は機器よりも環境(家で)が大事なのでは
イヤフォンやヘッドフォンでならスマホでも音はいいし
>>174 > 使ってるソフトのわからない部分の試行錯誤とか、家でやったりしないのかと。
やるとしても
シンクライアント端末→会社のPCないしサーバーへのアクセス
で実体は会社の端末で行う、じゃないか?
そういう時代になってしまった感
家→PC
出先→スマホ
車→タブレット(ホルダーで固定)
>>180 ワコムの何使ってる?
つか、安定してるのある?
>>179 ネットにメールなら2万くらいの中古で十分じゃないの?
アプリがスマホのスペックに合わせているからね
逆に言うとPCのような上がるに任せた性能ごり押しの進化は望めない
しばらくはIT系の進化は停滞するだろう
>>176 ノートやタブのが中途半端すぎて要らないわ(´・ω・`)
>>175 いやいや「スマホで快適な編集作業が出来ない」は否定はしてないよw
「スマホで快適な編集作業が出来ないのはマルチタスクに対応していないからだ」ってので
それはマルチタスクってより、マルチウィンドウの未対応と
マシンスペックが貧弱な方が理由として大きいよね、って言ってるだけ
>>186 いまだにintuous4だけど
XP時代は安定しなかった
すぐドライバが消える
10に変えて以降は不思議と問題ないな
>>181 スマホもノートも音に拘る人はDAC使ってるしな
>>186 普通にIntuos使っておけば問題ない
>>193 そうなのか
クチコミ見てると躊躇するんだけど、買ってみようかな
ありがとう
>>192 だったら話が噛み合ってないな
おまえはさっきから勝手に解釈変えて何が言いたいのかわからんわ
スマホで出来る範囲のことしかしない人がほとんどだったってだけだろ
猫に小判
60代以上がスマホをあまり使わないのは新しいものについていけないからだと思ってる人いるけど違うよ。
小さな画面と小さい字だと老眼にはきついという身体的な理由だよ。
ほんとそれだけ。
パソコンの大先生って本当に今のスマホがマルチタスクに対応してないと思ってんの?
あんたのスマホはバックグラウンドで音楽再生やアプリの更新しながら別のアプリを
動かすとかやったことないんだろうか?
>>198 > おまえはさっきから勝手に解釈変えて何が言いたいのかわからんわ
あんたがマルチタスクとマルチウィンドウの区別がついてないだけって言ってるw
>>184 PCとスマホは用途が全く違うだろw何遍言えば分かるのかw
ただ
>>1にあるようにインターネッツ用途ではもうPCは使わんな。
今PCでできていることもどんどんスマホでできるようになれば、とっても便利で良い世の中になると思うしそうなるべき
>>187 そういう安物買時点でアウト
なるほど、やはりそういう層がスマホオンリー
DQN層てやつかw
>>170 適材適所だと思うけどやっぱりPCあるとPC触っちゃうんだよね
持たなくて良いし、情報量多いし、ラク
まースマホでPCゲーの操作やクオリティが再現できるならエエけどさー
スマホゲーはどっかショボくなってまう
ノートでも安い機種のCPUはCore2Duoと同じか以下の性能
その程度の性能でも事足りる人が多いって事だろう
>>197 いえいえ
今から買うならBambooとかの方が良いんじゃないかなぁ
全然使わないトグルとかスイッチが消えていて良さげ
>>204 だからその解釈が違うと言ってるだろw
>「スマホで快適な編集作業が出来ないのはマルチタスクに対応していないからだ」
先のレスでこう解釈するおまえの読解力がないだけって気付けよ
>>164 なんか変な人だね
数レスもやりとりした時点でID:CH4uddYu0が言ってるのは「人間の」マルチタスクであることは明らかでしょ
いつまで狭い意味での言葉の定義でマウンティングしてんの
>>212 > >「スマホで快適な編集作業が出来ないのはマルチタスクに対応していないからだ」
> 先のレスでこう解釈するおまえの読解力がないだけって気付けよ
はあ? これ書いたのだーれだ
65 名無しさん@1周年 sage 2018/05/28(月) 00:45:05.19 ID:CH4uddYu0
>>56 現実はわかるよ
マルチタスクができないことにストレスを感じない人はスマホで十分ということだろ
同時に色々してたい人は圧倒的にPCの方に利便性を感じるというだけだ
>>207 だよな
まず待つことができない
同時に作業もしたいし
PC使えないベテラン社員のせいで無駄な処理が多かったが
これからはPC使えない新人社員に苦しめられるのだろうか
必要があればそれに適したものを使うだけだろ。
30年前だって当時70代の老人が普通にMS-DOSコマンド叩いてパソコン使っていたし。
スマホってほんと必要ない
毎月ばかみたいに金かかってパソコンで出来ることの10分の1もできない
こんな役立たずのデバイス今まで見たことない
>>214 > 数レスもやりとりした時点でID:CH4uddYu0が言ってるのは「人間の」マルチタスクであることは明らかでしょ
なんじゃそりゃw 人間のマルチタスクってなんだよwwww
でかいモニタの前でちょっと良い椅子に座ってPCやりながら横にスマフォ置いといて人と連絡したりもする
「スマフォだけ」がこれより快適なわけないじゃん
>>219 スマホで何でも出来るようになるんじゃね
しらんけど
>>187 ネットにメールならそもそもPC要らないんじゃ
>>209 昔のE8600を小さいマザボとケースに入れたけど今でもその気になれば問題なく使えるわ
ただ同時期のものでもノートはかなりきつい
>>112 中華のノートのキーボードがキーピッチや配列がタッチタイプする分には微妙なのはそういうことなのかなぁ
無駄にタッチパッドがデカかったり(X205A)、ホームポジションの上の段のずらし方が大きすぎたり(GPD Win)
いま使ってるAcer Chromebook CB3-111はちゃんと縦横19mmピッチだけど、そういうのをスペック表にもちゃんと書いていないほうが多い (´・ω・`)
>>215 だーかーらー
おまえの解釈が違うだけだと何度言えば
(PC並の)マルチタスクができないことにストレスを感じない人はスマホで十分ということだろ
同時に色々してたい人は圧倒的にPCの方に利便性を感じるというだけだ
↓
「スマホで快適な編集作業が出来ないのはマルチタスクに対応していないからだ」
PC自体は安いのあるけど光繋いだら月5000円くらいかかるわな。
スマホと合わせたら月1万くらいの出費だろか。
>>203 絶対そうだと思う。自分もできるだけパソコン使いたくないのは、パソコンするにはメガネかコンタクトないと全然見えんからだしw
たかだかインターネッツするのにメガネかけたかないからなw老眼奴も同じだろう。たかだかインターネッツなどをするために老眼鏡かけたくない。超分かる
家で仕事絡みの事はしないのかね。
建築士だけど、家でCADを弄りたくなく事は多々あるんだけど。
>>218 まぁ仕事ならintuousでしょ
じぶんも4ぶっ壊れたら最新のintuousにかえるよ^^
>>221 自分ガラケーだけど旅行の時だけスマホ欲しい。
>>228 君の言うマルチタスクってどうみてもマルチウィンドウのことだよw
だってPCでもCUIでやれって言われたらその作業できないでしょ?
一画面に一ウィンドウしか使っちゃいけないっていう縛りでやったらPCでも使いにくいでしょ?
スマホだけで事足りちゃって
それだけで育った子たちが
メインの働き手になると困るねってのは
大きくなっていくんだろうけど
PCゲームとかに興味のある子の方が
ビジネススキルが自然と上ってことになるんだな
スマホだけの人たちに向けて
独自のデバイスを与えられもするんだろうけど
そういうのでしか働けない人は
それなりの処遇しか与えられなくなるんだろう
そういうデバイスを作る方、提供する方にならないと
って話なのかな
マルチタスクに対応していないなんて言われたら普通はOSの仕様のことを指してると思って当然だわ
「複数の作業を快適にできるか」って聞いてりゃ何も問題ないだろ
ルー大柴かっつの
そら当たり前
PC持っててもスマホって持つもんだろ
スマホなみに携帯が楽でかつ起動が楽、そしてPCなみの作業ができる端末はよ
つか電脳はよ
電脳からのフルダイブVRを所望する
>>221 発想を変えてみれば?
クーポン類使いこなせば月数千円浮かすこともできるし、店の予約もスマホあれば楽だし。
個人的には回転すし屋のアプリは大活躍してるよw 予約無しで行くと数時間待たされることはザラだからね。
>>235 今、滅茶苦茶血眼でワコムのサイト見てたw
>>225 デスクトップ用のCPUはよく分からないんだが、E8600なら今のセレロンと同程度じゃね
セレロンNだとモバイル用のCore2Duo程度だよ
>>237 さっきの動画は画面の数だけの話じゃないだろ
とりあえずアスペなのは分かった
パソコン買った事ないんだけど、買ったら感動できる?
予行練習でネカフェ行ったけど全く使い方がわからずに一緒に行った人に操作してもらった
しかし
画面チラチラしてウザいし、画質は悪いし、通信速度は遅いし、使い勝手悪過ぎないか?てのが感想
DELLのデスクトップだった
パソコンてこんなもの?と聞いたら、うちの会社のはもっと重い(遅い)と言ってたから買うのやめた
その日からパソコン持ってる奴は最大級の馬鹿なんだろうなと思うようにった
実際どうなの?
DELLの性能が酷いだけ?
スマホだけは多いだろうがPCだけはまず居ないだろうし言い合うこと自体無意味
>>242 へえ、そういう言葉もあるんだね
でも、ID:CH4uddYu0が本当にそういう意味で使ってると思う?
どう考えてもOSの仕様を理解してないだけだと思うけど
>>241 人間の血中グルコースから充電できるスマホほしい。なんなら手術して腕とかに充電ポート作っても良い。
これで充電問題は解決する。充電すればするほどダイエットになるとかの未来が来ればいい。
今日食べすぎちゃったから今日はちょっと多めに充電しちゃおう、とか
>>249 5kだとすごい綺麗だよ
チラチラなんて全然しない
スマホの「次」がなかなか出てこないね。iphone出てからもう10年以上経ってるのに
たしかに4年前まではスマホを人前でいじることが時代の最先端を気取れて
お洒落な自分というものを演出できてたよ
それが今じゃスマホをいじってるのはアホの証拠みたいに思われている
やっぱパソコンは究極永遠の至高存在
おじいちゃん達は「パソコンが使える」と言っているのは、どんなことを指して使えると判断している
まあ、どうせ世間からかけ離れて相手にされないレベルの話とは分かっているが、馬鹿にするネタの為に教えろ
>>249 DELL云々ではなく低性能で状態の悪いPCをキミが触ったってだけ
スマホだけじゃ足りないからPCまで購入する
それが答えだろ
>>249 PCは所詮道具なので、
これがしたい!と言う動機が有って初めて役に立つもんだと思う。
例えばおもしろ動画を編集して友達に見せたいとか、
なにか先立つ動機がないなら必要ないと思う。
>>248 俺がアスペじゃなくて、あんたが単語を知らなかっただけでしょ
>>239 > マルチタスクに対応していないなんて言われたら普通はOSの仕様のことを指してると思って当然だわ
だよな
パソコンの大先生ってドヤ顔する割にはそういう所が間違ってるんだよな
仕事がーって言う人多いけど、情報業界で仕事してる人じゃないんだろうなとは思う
>>246 現行のintuos無印でいいんでない?
ペンも握りやすいし、盤面の摩擦大きくて紙っぽいのも好印象
>>114 還暦過ぎだけど、最初にキーボードに触れたのは20代での職場のワープロ専用機 パソコンは自宅にも買ったけど高かった
専業主婦とかでそういう機会がなかった人にはキーボードは敷居が高かったろうし、キーボード使えないとネットも敷居が高かったはず
学生時代(カネはないけど暇はある)になにで遊んだかでその後のリテラシーが決まるのでは
フリック(自分は挑戦したけど、ローマ字かな変換の頭が受け付けなかった)に慣れて職場で初めてキーボードに触れる世代は事務仕事とかでそれがメインなら無理やりなれるだろうけど、短時間だけど入力せざるを得ないとかだとすごく苦痛だと思う
>>249 PCで何するかによる。結婚してれば使い道あるけど、独身ならスマホで十分だと思う。
>>249 パソコンが〜じゃなくて、これがやりたいからパソコンを使うという目的意識を持って取り組む方が良いよ
所詮は道具だからね
目的が決まれば何が必要かも決まる
そのネカフェPCから受ける悪印象も自分の選択遺憾で十二分に払拭できる
>>249 CPUとか知らないだろ
電話、メール、LINE、ネット、ゲーム、写真くらいしか使わない人はスマホで足りるだろね
ワードエクセル、Adobe系とか仕事やクリエイティブ作業する人はPC必須
>>263 なんか巻き込みで色んな人に絡んでるから言っとくけどID:qFBuj59G0の説明も意味合いも含んでるし
パソコンの大先生()とかまたイミフな妄言で絡むの止めろw
>>258 > まあ、どうせ世間からかけ離れて相手にされないレベルの話とは分かっているが、馬鹿にするネタの為に教えろ
ぶっちゃけ、パソコンの大先生は基本情報技術者試験すら落ちるレベルだと思う…
>>252 うん、俺は最初から彼が
「同時に並行して何かをする(人間のマルチタスク)のにスマホでは不足」
と読んだよ
あんたはそれを
「スマホのOSはマルチタスクができない」
と誤読して彼に突っかかったと思ってる
ま、あんたは受け取り方の違いってことで逃げるつもりだろうから
これ以上は平行線だね
てかネットを使う=WEBブラウザを使う、って感じじゃなくなってきたからなもう。
うちの母親には去年からタブレットを持たせてるけど、ブラウザを使うのは稀で
動画を観るときはYOUTUBEアプリ、ニュース観るならニュースアプリ、レシピを調べるのは
レシピアプリを使うって感じになってる。
こんな感じでWEBブラウザを使う人って少なくなってるんじゃないかな
PCを旧世代と言いたいから字が小さくてどうこう言ってるんだろうけど
こういう風にスマホ版は表示自体は小さくないよね
そのかわりに表示件数、情報量が少ない
スマホは外出時のみの暇つぶしだよね
家でスマホってのは少々疲れる
>>249 デスクトップトやノートなんかそのうち売れなくなるよ。
タブかスマホ。安いしそこそこ使える。
両方使っていればわかる。
世界でタブとスマホと携帯で20億台は売れている。
PCなんてタブもどき含めて2.5億台だよ。
もう何万円も出してネット端末買う時代は過ぎた。
数千円から1-2万のもの使い捨てだろうな。
>>268 時々PC不要論を言い出す人いるけど、スマホで使ったり見てるそれ、だいたいPCで作ったもんなんだよねと思うわ
>>273 あんたの解釈だと
>>158辺りの返しが全くイミフになるけどな
まあ、あんたもやつも、「情報技術」って観点ではちゃんと勉強したこと無いんだろうな、とはレス読んでて思うよ
>>249 これ釣りか
今時のPCは立ち上がりも早いし快適だよ
回線が遅いとダメだけど
>>280 おまえは読解力がないんだろうなと思うよ
>>276 フォントの大きさ調整もあるし
ブラウザなら拡大縮小で調整出来るし
その辺を知らない出来ない無能が文句言ってるんだよ
小学生の頃、誕生日とクリスマスのプレゼントにファミコン欲しいって頼んだらMSX買ってきやがった。しょうがないからもうそれで遊ぶしかなかった。それでもおもしろかった。
今の子はiPadでプログラムするとロボットが動きよる。えらい時代だ
消費するだけならスマホでも問題ないけど
なにか作ろうとするとスマホじゃ無理
>>280 機械の動作じゃなくて切り替えとかUI的に「サクサクできるか」なんじゃなくて?
適当にページ見たりメールしたり程度ならスマホタブで十分でしょうな、つまりそういうことでしょ(´・ω・`)
最近iphone8買ったけど全く使わんな
12万のスマホより3万のPC
今の所はPCが無くなるってわけじゃないだろうな
スマホやタブは致命的に画面が小さい
入力も時間が掛かる
ライトユーザーはスマホでいいんだろうけどさ
3Dをガシガシいじりたい時はPCのパワーとスマホのタッチ性能があればな、と思う
スマホも操作系でもうちょい進化してくれると嬉しいんだけど、こういう亜流の技術はもう望めないだろうな
>>285 ラジコンにラズパイ乗せてwifiで電波飛ばして
スマホで操作してます・・・ってんじゃダメか?
>>276 膣 肛門 二重体験
ってのは気持ちいいのかな
>>292 せやで。スマホは老眼で見えない、思ったところにタップが命中しないというレスだらけよ。
>>285 道具を使えこなせない脳無しのセリフやで、それ
スマホ1台だけなんて無理、FM-7時代からの付き合いだPCw
リッピング便利だよな、今は違法だけどw
死ぬかボケて使えなくなるまでPCは相棒さ、画面はデカいに越した事は無い
どっちも良く使うが、ネット利用はPCの方が多いね
>>291 それは作っていると言うより操作しているだけだからね
>>123 すごい近眼かつ老眼だけど、裸眼にすればスマホは全く不自由しないよ
車運転しないから、字を書いたりパソコン見たりする距離のメガネかけて遠いところは捨ててる(信号の色がちゃんと見えれば慣れれば外歩く分にも不自由しない)
微妙なのはVR 光学系が視野角と両立できないせいで視度調整がない メガネが入るスペースがないものも多いし、正常視力の人が見た場合の設定距離(無限遠ではなく2mくらい?)も開示されていない
老眼になるとピント調整できる範囲が狭いし、範囲内でもギリギリだと眼の負担がとても大きい VRの性格上、画素数もデータ量も膨大なものが本来必要だけど実際には無理だから、機器やコンテンツ自体もボケている 結果、調整用のレンズを選ぶのがとても困難
ま、水中メガネ用レンズ手当たり次第買ってこれかな?というのは見つけたんだけど、乱視矯正とかはないし・・
>>285 AI作るにはスマホでライフログデータ集めるのが一番
スマホは画像や文字を大きく出来るから老眼でも
電子版の本読めて便利
PCは作業用だからデッカイディスプレイを2窓で使ってる
タブレットは布団でアマプラの映画見るのに使ってる
>>296 そんなことはない、動画や音声の編集が今のスマホで代用できるとは思えない
Cubaseのような編集がスマホでできるか
まあ5ちゃんに関してはPC使って本気でやってるとか正気を疑うわ
>>291 Raspberry Pi、スマホから基板だけ抜き出してきたようなナリなのに
ちゃんとしてる以上のPCなんだよな
小学生の時にコレ欲しかったよ…
スマホはあくまでもPCの補助的役割だなぁ
それまでPCで全てやってきたことの一部、情報伝達に限った部分を
スマホでも手軽に賄えるってだけ
>>293 どうだろうな・・・
>>294 お前も書いてあることが見えてなくない?
昔のPCの時代はアセンブラとかだったもんな
それに比べると今はある意味楽
そりゃスマホは携帯電話なんだから
そうなるだろ 今更という感じ
それよりPC使えない若いやつやばいなと思うけどね
能力は圧倒してるしタブレットも便利だけどあれじゃマルチタスクとは
言えないし まああれはあれで使い倒してるけど
Microsoft Surfaceみたいにタブレットと一体化するんだよ
データ置いておくのはNASだから多少の知識は必要かもしれない
>>308 自分はド近眼だからむしろスマホしか見えないよwテレビは見えない近眼だからw
動画編集はスマホでも可能だけど
画面が小さくてお薦めできないな
つうか、スマホでお薦めの動画編集ソフト何なの?
>>303 音楽ならスマホにマイクつないで演奏なり歌うなりして生配信する。相互にやり取りする。今の価値基準はここにあるんや。編集してどうのはもう古い
作業と言ってやっていること
・5ch
・ゲーム
・エロサイト漁り
・アニメのエンコ
・コスプレやコンパニオン・鉄道写真の編集
・業務データを無断持ち出しての持ち帰り仕事
まあ、ろくでもない事にしか使っていないんだろ
ネットするにもPCサイトとモバイルサイトがあるわけで、同じページでも情報量がぜんぜん違う。
スマホで前者を閲覧できなくもないが、一気に画面から情報を得られない。
PC持ってると、ネットで買い物もやりやすい。
動画もPC(タブサイズでもいいが)の方がいいと思うよ。
ただし、固定回線とかwimaxとか定額データを使ってないとしんどいだろうな。
テザリングしてたら、あっという間だからな。
何かを作る時、ユーザーが見るカンバスを、それより大きな作業台に乗っけて作るんだ
スマホの何かを作るなら、それより大きなタブレット、タブレットの何かを作るなら、それより大きなPCといった具合に
クリエイティブな作業でPCが適しているというのの理由の一つ
もちろん情報処理系でもまたしかり
>>319 もうスマホの方がアクセス数が多いから個別に作らなくなって来ている
>>313 iMovie
おまかせ編集ならDJI Goもあなどれない
>>319 ネットに入り浸ってる人間はそうかもなw
普通はネットの買い物なんてスマホだろうがpcだろうがあっという間に選んで買うだけだからな
モニター見ながらキーボードで入力は基本よ
真っ当なメカニカル入力デバイス無しでコンピュータを名乗る事なかれ
>>302 お前が見てるこのサイト、スマホで作ってると思ってんの?
>>306 パワーが無いからパソコンでってのもアレだけど
ラジコンとかの動くもののコントローラーとして中心に置くには良い物だよ
さらにスマホがちょうど良いFPV込みの操作端末になってくれるから楽しいよ
>>314 ニコニコとYouTubeの底辺製作者としてアップロードするならそれでもいいけど
同人や商業の売り物作るにはそれでは無理なんだ
YouTuberだってスマホで撮って生配信じゃなくてPCで配信、編集して利益を上げてる
スマホでできるのは内輪のネタ動画程度しか作れん
CubaseProやWaveLabでバイノーラル編集するレベルの事がスマホでできるかよ
年寄りどころか
45辺りから後のやつは老眼入ってくるから
小さいスマホで文字見るとか不可能だぞw
スマホの文字もPCの文字も小さすぎて見えなーい!(怒)
俺は家にいるときはずっとパソコンだな
俺の妹は家でもずっとスマホ
個人用のパソコンあるのに
>>329 黒い背景に緑色の文字は最高に見やすいと思うんだ
キーボード入力はしない方が良い。
世の中の流れを見ればわかる。
cuiからgui、音声入力、カメラをかざして検索。
>>292 >>323 いくら匿名でも日曜の日中や明けまで2chやってる時点でまるで説得力ないことがあるだろう
絵を描くんでデスクトップだけど、ノートとかでも、あとタブレットでも変わらんのかね最近は
>>325 だから何を作るのかと聞いてるんだが
まるで質問の答えになってないが
お前日本語通じるか?
>>333 それでは痒い所に手が一切届かないんだよなあ…
スマホはせめて、2つ折りを開いたらiPad大になるくらいにしろよ
確か曲げられるディスプレイがあっただろ?
>>249だけど、みんなアドバイスありがとう
何をするか、の目的で手にするか決めないといけないと言う事だね
機械オンチの自分にはオーバースペックだろうと思う
スマホで頑張りますわ
>>327 業務と私用が理解できていない馬鹿がやっぱり現れたか
>>327 できるよ。pcでできることはスマホでもできる。けどアプリから作らなきゃならない。
>>302 俺が作っているのは動画作品と音声作品だね
商業と同人でやっているけど、アプリの機能がしょぼいのでスマホで同じレベルのものはにできない
CG集を作ってる奴らも居るけど、スマホで金になるレベルのモノを作ってる奴なんて聞いたことがない
まだこのスレ続いてんのかw
PCとスマホなんて場面や効率で両方使い分けるもんだろうに
ちゃんと両方使える奴なら生活環境で使用頻度に差はあっても
どっちも必要ない使わないには普通はならん
>>338 いやいやwそっちの方がいいだろ。キーボードなんてない方がいい。頭で考えたことが文字で入力された方がいいだろ?
そんな事まだできないから音声入力だったり画像入力が出てきてる
youtubeが出来たとき、生配信のソースをみたけど
こんなのどういう使い道あるのか?と無視していたけど
今、生配信が流行るのを見て自分の考えが間違えていたことを自覚した
>>344 バカはお前
スマホで作れるのは現状では低レベルのものしか作れん、それで満足できるならいいけどな
スマホは消費するには全く問題はないが、何かを作るのには適してない
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)
■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■
NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。
NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)
NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。
![](https://img.youtube.com/vi/SEZRINeCQcQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SEZRINeCQcQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SEZRINeCQcQ/2.jpg)
@YouTube な
>>348 現にそんなもん無いだろ?
頭で考えたものが入力されるって言うけど
どの部位からその電気情報を抜くかも分かってないし
ノイズの処理とか具体的な対策組めてないし
現在可能と言われているのは簡単なコマンド操作だけだよ
まあ、これからスマホでも面白い動画編集ソフトや生配信のソフトが出てくるよ
俺も出す予定だから、みんな利用してくれよ
スノーに少し先を越されたのはしゃくだけどね
>>323 貧乏を馬鹿にしてるわけじゃないから、背伸びして大きくみせんでいいよ。
お前はお前で身の丈に合った生活をすればいいだけよ。
このスレ見た感じ、PC不要派はスマホしか持っていないのかもしれないな
スマホは便利だがPCでやったほうが遥かに短時間で品質も良いものが作れる
スマホの低品質の作品を公開して満足できるならいいけどな
使い分けが肝心、スマホは消費する分には全然問題ないぜ
ただ創造的なものを作ろうとするとPCに及ばないだけだ
4kの動画をプレミアで編集してエフェクトも使うために20万以上のPC買おうとしてる
ゲームが作れるくらいハイスペックなヤツ
日常で使うだけならスマホでいいだろね
>>356 パソコンでゲームをしようと全く思わんので分からんのやが、やっぱその辺もスマホゲーにもってかれてるの?
>>351 >>1すら読まず、煽りに負けたお前が馬鹿だろ
> 総務省が発表した調査によりますと、個人がインターネットを利用する際に使う端末について、
>スマホを利用した人の割合が54.2%に上り、初めてパソコンを上回りました。
>
> 年齢別では、20代から40代はスマホの利用が8割を超えるのに対して、
>60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。
>
> また、世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り、
>ネット社会においてスマホが主役となっていることがわかります。
ただPC上でスマホアプリはつくるけどね
まあ、ついでだけど これから先どんなアプリが流行ると思う?
作って欲しいのがあったら言ってくれ 作るとは限らんが、一応聞いてみる
>>362 iPhoneでYouTubeとニコニコがバックグランド再生できるアプリ
スマホしか持ってない人間が、株に投資するような金も何もなかろうとも、それはそれで卑屈になる必要はないんだよと。
ネトゲーはおそらくスマホに移行するよ
スマホなかなか性能いいから
作るのは大変だけどね
音声入力は便利だけとますます人間が退化しそう
障害者やむしろ老人には必要かも
スマホは確かにPCには似ているが、あくまでPCのサブセットとして存在している事に留意しなければならない、スマホはあくまでモバイルでアプリを動かす事に特化している端末だ
拡張性の低さや画面の小ささを克服する為に外付けでデカいモニターと自作の拡張ドックをスマホに接続すればPCと同等の作業が出来る?
そんなナンセンスな事に労力とコスト注ぎ込む位なら最初からデスクトップPCでも使えば良い
>>147 WindowsでChMate使おうとするとそうだね
ChromebookならAtom2GB32GBでも大丈夫だけど
>>153 つ Oculus Go(スタンドアローンVR) 親会社がFacebookで仮想空間に友人を招いたりできるらしい 機能的にはPCのVRに劣るだけど(仮想空間内の移動ができない)、それがかえって使いやすい一面もある コンテンツの充実次第では大化けする可能性があるかも
自分は案内がほんのちょい先に来たレノボの方を買ってしまった orz
>>188 上がるに任せた性能ゴリ押し Windowsの大型アップデートがひどいよね 買った時点ではテキスト限定や書類作成規模の表計算なら十分使えたマシンがどんどん重くなる ソフト屋とハード屋は持ちつ持たれつで買い換えざるを得なくしてるんだろうけど
>>253 体温(と気温の温度差)で温度差で発電する時計兼万歩計を使ってる (´・ω・`)
>>297 FM-7 キーボードの感触がすごく良かったよね 事務機の仕様を引き継いでたんだろうけど FM-77のは見かけそっくりだったけど引っかかった
>>343 ガジェット(モバイル機器)病が高じると、買ってから目的を探すようになる
外でネットするという事を想像できないのはニート引きこもりかそれに近い生活をしてる奴
普通は働いたり学んだりで1日の多くを外出して過ごしてる訳で
外でネットしたいというニーズは相応にあるし
大概のことはスマホがあれば事足りるんだから必需品になるのは当たり前
スマホはダメだとか言ってんのは超バカ
>>362 Gmailのブーメラン機能が使えるGmailアプリiPhone用
>>361 意味がわからんね
若者でもクリエイティブな作品を作るやつはPCを持って使いこなしてる、その上でスマホも使ってる
何も作らん若者はスマホだけでいいし、その割合のが遥かに多いだろう
俺は何かを作るにはPCのが遥かにいいと言ってるだけ、世代間のシェアがどうとか関係ないし
ネットに繋いで消費するだけならスマホでいいと前から言ってる
ただ何かを作るにはスマホじゃ力不足だよねって言ってるだけ
>>359 昔はネトゲの焼き増しを出してはぽしゃらせて稼いでた運営会社が
今はアプリで同じ事やってるイメージ
内容はさしてかわらんが見た目が違う、みたいなアプリ多いけど昔はネトゲがそんな感じだった気がする
スマホというのはちっちゃいPCよ。
PCオタクつうのは基本的にスマホオタクでもあるんよ。
一番、はじめに高くても飛びついたのが、実はPCのヘビーユーザーなんだよ。
>>371 力不足でもユーザーに受け入れられたらそれで問題ない
プログラミングはPCじゃないと出来ないとか
それは全然話が別問題だと思うが?
>>362 どういうこと?それ作る価値あるの?わからない
>>369 スマホがダメなんじゃなくて
おうちでスマホだけってのはどぉなの?って話だと思うの
外出先でスマホ使用を否定してる人は
少なくともこのスレには居ませんよ
>>362 サファリのウェブサイトデータと履歴の削除をワンタップでできるボタン
今の60代以上って初期のMacintoshを使ってた年代だよね
>>379 それ設定から一括削除できるでしょ
アイホンなら
>>378 貧乏人とバカにされた気持ちになってんだと思うよ。
PCが不要なんだから、それはそれでいいはずなのに、なぜか、PCを叩きまくると。
で、PCユーザーが人それぞれの使いみちを書くと、わけのわからない方向での批判に行くと。
まあ、あまり刺激してやらんことだな。
>>370 >>373 そんなアプリを求めているんだね
少し意外だった ちょっと検討する 動画再生のも少し考えてみる
>>378 いまどきPCつかうほどのやつがPCオンリーで外ではネットしないっていう考えにゃ普通ならないよなあ・・・
>>375 受け入れられる?スマホで作った動画や音声、イラストはPCで作ったものの足元にも及ばんものばかりじゃん
同じことするなら俺は短時間でより高品質のものが作れるPCでやるけどね
何度も言うけどスマホは消費するには全く問題ないから
ただ何かを作ろうとすると全然ダメだよねってだけ
PCでできることはスマホでもできる。極論だけどatom積んだスマホにデスクトップ用windows焼けばいい。
モニター、キーボード、マウスは外付けね
スマホはスマホでもアイフォンは高性能、下手なパソコンより性能で上回る
普通のスマホはまだダメ
バカ爺「アプリやソフトはPCじゃなきゃ作れないwざまあ」
「それは得手不得手があるだろ?
じゃPCを電車内で抱えて片手で操作でいる?」
バカ爺「そんなの使い分ければいいじゃんwその時はスマホ使うよバーカ」
↑
驚異のダブスタ昭和の化石(笑)
>>382 >まあ、あまり刺激してやらんことだな。
了解です!
>>381 >>385 めんどくせえんだよね。しかもURLスキームが無い。今は知らんけど、あるんなら一発で消せるボタンを通知かコントロールセンターに置きたい。
パソコン無かったらスマホのrootも取れんやろ。今のガキは大変やな
デスクトップ型のpcは持ち歩けない。
スマホ型のpcは持ち歩ける。
どちらもできることは同じ
そりゃ持ち運べるし手軽なら逆転するわな
アホじゃねえの
>>383 頼んだぜ!ま、作ったとしても多分アップルからリジェクトされると思うがなwそういうアプリは認めない方針みたいだw
>>390 得手不得手があるなら両方使える方がよくて片方しか使えない方が良くないって話になるだろう
普通に読めてないだけじゃね
スマホが普及する前はノートPCを持って歩いてる人いたね
スマホはネットも自由自在でサクサク、ナビもある
クーポンもあり財布代わりにもなり写真も動画も撮影できて通話も可能
パソコンより用途が多くて性能も良い
パソコンは手放した人の方が多い
>>325 つまり単なる職人用だなwカンナみたいなもんかなw
普通の人はもはや買いも使いもしない。
>>15 吉野家コピペみたいなのは、もう生まれない
元はブログネタだけど
改変しまくって遊んでた
AAも、スマホじゃ作りづらかろう
>>374 スタバでドヤ顔が典型例かもしれないけど、外出先で情報機器に触れるのになぜかロマンを感じるんだよね
インターネット前夜のノートパソコンとかもそう 入力した分のデータにしかアクセスできないし、実用的に使えるのはワープロと表計算くらいだったのに
>>388 画面サイズとマンマシンインターフェイスとコンテンツの充実だろうなぁ
机に置くキーボード使うなら最低でも11.6インチ以上の画面はほしい
BlackBerry KEYoneの液晶画面と平行なキーボードと、Android7の2画面表示は使いやすいけど、タブレットやPCと比べれべれば見れる範囲(ChMateで表示できるレスの数とか)がとても狭い
iOS、Android以降のスマホOSが出ず、Windowsのメトロアプリが普及しないのは出遅れてアプリの集積がないから
>>404 全く必要ない部分やな
まずそんな事普通の人はやらないし興味もない
>>172 ブラインドタッチができないんだよな
まあいずれ使われない能力となるのだろう
かつてのタイプライターや速記士みたいなもんだ
何かしら書類作成するのにPC触れなくてどうすんだよ
仕事何もできないじゃん
キーボードに変わる入力方法なんてそう簡単には出てこないぞ
前PCで製作していたマウス自動化ツールをスマホで作ることにした
それだと数多くの作業が自動化できるから
既にもうあるようだけど、自分のために作るね
あといろいろな意見聞かせてくれてありがとう
これから先 参考にさせてもらうわ
>>386 ここにはいくらでもいたが
・外でネットなんてしないから要らない
・車通勤で会社でネット出来るから要らない
数年前じゃなく、ここ数ヶ月のレス
>>400 ずっとプライベートだけどけども、見てるサイトのリンクがいちいち新しいタブで開く形式になってると、めんどいし一気に消したい。
たとえばこんな感じのやつ
<a href="リンク先URL" target="_blank">文字</a>
↑いちいち立ち上げてクソウザい。クソ重くなる。死ねって感じ
>>404 作ろうと思えばエディターアプリがあるじゃろ
移動中の電車ではお茶飲みながら本読もうぜ。満たされた気分になる
気づいたら眠ってる
>>408 キーボードよりタッチパネルのが入力早いよ
>>411 タブ閉じるだけなら、新規ページアイコン長押しでメニュー出てこない?
10年前にアンケートを2chでとってスマホアプリ作るべきだった
時期的に遅すぎて大失敗
後悔先に立たずか おやすみ
>>407 また速記という職業が繁盛するのか。
ブラインドタッチできなくて大学のPCも使えないのか・・・英語レポートとかメチャクチャだな
>>395 >>396 持ち運びとできることや使い勝手の妥協点を探そうとしたら、クラムシェル型のノートになると思う
スクリーンキーボードでアプリと画面を取り合うのでは、メールか5ちゃんの書き込みが限界
MSが膝に乗せて使えず、画面からキーボードを離せる自由度もないSurfaceを推すのがとても不思議 見栄えの新鮮さで使い勝手を無視しているとしか思えない
>>415 そんな便利なもんがあるんか?今iOS11にアップデートすることに決めた
「改行ウザイです」「(3行で)長文すぎる」。こういうのは本読めるのかw
>>414 R漢日本語入力分速150文字くらいを超えてくるタイプ能力からするとタッチパネルとかウンコにしか思えません
仕事はPC
SNSはスマホ(月500円&wifi運用)
電話はガラケー(国内携帯固定問わず かけ放題 1500円)
>>423 要するにタッチパネル使いこなせないチンパンなんだね
キーボードで時間かけて文字打ってなよ
>>407 速記 できない自分が言うのはなんなんだけどなくならないのでは
自分が出ていた会議でも録音から議事録起こすのはとても大変
紙のメモはワープして読めるけど、録音ではできない
>>425 漢字コミの2000文字くらいなら10分で打てるぞ
ちょっと前、Gboardのひと筆書き入力を知って戦慄したなあ
あれってもう日本語で使えるようになった?
パソコンかスマホを手放さなければならない閉じたらどっちを手放す?
俺はスマホだな
パソコンないのはキツい
電話ならガラケーでもいいし
>>48 同一人物がやるならPCのキーボード入力のほうが速い
>>430 スマホもタブも高負荷かけたらすぐ熱暴走したり処理落ちしたりするからな
開発創作はPCじゃなきゃ本格的なものはまだ無理
>>13 そんなバカな。それを言っていたのは今から10年以上前だろ
つまり、PCが使えないのは70代以上の年配の人たちだ。
今の60代なんて、PCが世の中に登場して会社でガンガン使い始めた世代じゃんか(笑)
>>430 家にいないと何も出来ないPC選ぶ馬鹿なんていないだろ。よほどの知恵遅れか引きこもりなら知らんが。
>>26 いや、仕事でなくても、スマホとPCとでは作業効率の点で
雲泥の差がある。
>>426 今はAIを使って議事録が作れるようになってる
>>48 俺、タイプウェルでXCとかだけど
スマホでその速度に匹敵する速さで打てる人、まだ見たことないけどな
一般的な用途でも両方使ってりゃ家だと使い分けるよな
動画視聴や調べ事、SNS、通販、データ管理とかの一般的な用途にしても
スマホやタブレットはながら行動用の子機って感じだわ
調べ事とか買い物にしても目的が明確で簡単な場合はスマホでも十分だけど
ガッツリ調べたり、比較しながらってような場面だと確実に効率はPCだし
5ちゃんをパソコンでやる人なんか1割いるのか??
スマホ見ながらパソコンで動画見たり音楽聴くだろ?
>>440 そもそも1PCで3画面4画面使えない時点で作業効率いったら携帯端末は論外なんだよね
>>430 ネットアクセスの殆どが5ちゃんとそのリンク先だから微妙だなぁ
Android7になってスマホで実況もできるし 迷った末に寝床でも使えるスマホかなぁ
手放す 諦めてそれがない環境で生きる決意をするってことだからねぇ
ないならないでなんとかはなる
還暦過ぎのジジイだから、ネットはおろか子どものころに家に白黒テレビが来たのも覚えてるし その時点その時点の関心事で頭を一杯にしていたはず
鉄道、ラジオ、テレビ、ネット・・のそれぞれの黎明期にバブルが発生したのは、脳内の幻想を投影して実態以上の実態以上のことができると思いこんだからだと思う
タッチパネルとキーボードを連打してみれば良い
反応の限界が分かる
おそらく意図して遅延を入れてある、フリックやピンチといった操作のために
>>438 スタンドアローンレベルのPC? クラウド? 後者は個人情報や企業秘密的にだめでは 国会は速記してるよね
って、同音異義語の誤字とか、人間の眼でのチェックとかがとても大変な希ガス
戦時中に米軍がやった暗号解読で、御前会議を午前中の会議って訳してたけど作戦遂行のための情報としては問題なかったの思い出した (´・ω・`)
PCはPCで利便性あるしスマホはスマホであるからさ
使い分けなんだよ
タッチパネルってスクリーンキーボードを見ないで入力できるの?
いまも物理キーボードは見ないで画面だけ見ているから、打ち間違いがすぐわかって修正できる
英文タイプとかだと、原稿だけを見てキーボードはもちろん打った結果も見ないのが基本らしいけど
2chMate 0.8.10.10/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/LR
道具は道具として、それぞれ上手に活用していきたいね
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)
■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■
NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。
NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)
NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。
![](https://img.youtube.com/vi/SEZRINeCQcQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SEZRINeCQcQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SEZRINeCQcQ/2.jpg)
@YouTube はな
PCネットの手続きが簡単になればいいんだけどね。
しかし普段スマホしか使わない人のレポートって誤字、脱字が酷いんだよね。読み直す癖がついてないのか
>>450 手書きだと気づくミスが画面だとわからないとのがある 活字→正しいって思い込むのかも
画面でわからなかったミスが印刷するとわかったりもする
普段スマホの人は当然プリンタも持ってないだろうし、コンビニで一発印刷とかしているのでは
>>451 5ちゃんで句点使うのってなぜか抵抗あるよね
「 」(スペース)を「。」や「:」や「=」の意味で使ってる
>>1 もう20年くらいしたら、都市部では共働き世代の保育所育ちの子供が社会に出てくるぞ
親の愛が少なかった人間不信、サイコパス世代
これも女性労働奴隷を推進した経団連と自民党のおかげだな
ついでに移民法と奴隷法を制定した自民党のおかげだ
そんな売国自民党が「女性省」を新たにつくるとな 狂ってる
仕事でパソコン
遊びでスマホ
パソコンでできる遊びはエロゲくらい
エロゲしない女はマックを買う
>>455 まだ多数派ではないだろうけど、保育所育ちはすでに社会に出てるだろ
女性の社会進出(と子育てとの両立)を支援するための省では
そもそもスマホは老眼向きじゃないし
どっちかと言えばタブレットだな
>>446 PC使う層は大抵スマホやタブレットも使ってて用途に応じて使い分けしているのが常識なんだけど
なぜかスマホだけのアホが延々と絡んでくるのを繰り返している。
>>13 ? 60代って、TK-80とかH68-TRから始まり、サザンパシフィックのターボCやDelphiを経由して、GFourのデザインパターンをJavaで経験した世代だぞ?
ハードもソフトも力量はハンパない。
>>466 それだな
とくにある程度の年齢になれば会社でパソコンなんてみんな使ってるし
個人でガラケーなんてのは少数派なんだから、
どっち派とかじゃなく、どっちも使うってのがかなりの人数になるはずなんだよな
ところでスマホで、卒論修論レベル以上の長文、誰か書いた人いるか?
結婚してる人の方がしていない人に比べてPCの所有率が低いってのを聞いたことがある
マシンパワーはスマホで間に合う人が大半だよね。フリック入力とチマい画面がネックなだけで。
あとは4Kとマルチディスプレイくらい?
>>18 それな
デスクトップはゲーミング自作だが、
ノートはhddだったが、ノートもゲーミング仕様にしたら快適だった
結婚しないっていったら酸っぱいブドウだっていうならPCを買わないのだって酸っぱいブドウだろ?
日本で言う結婚って誰かの小娘を買い取るのと同じなんだからさ
ネット利用つっても、スマホの場合ゲームやってるやつが多いからな。
ゲームの時間滅茶苦茶長いぞ
スマートフォン 個人保有率 年代別 2016年
13-19歳 81.4% ←5人に4人持ってる
20代 94.2% ←ほとんど全員持ってる
30代 904% ←ほとんど全員持ってる
40代 79.9% ←5人に4人持ってる
50代 66.0% ←3人に2人持ってtル
60代 33.4% ←急激に保有率下がる。3人に1人
70代 13.1% ←ほとんど持ってない
80代以上 3.3% ←ほとんど全員持ってない
>>454 文章読解力 皆無だな
意識高すぎ高杉君
20年前の2chと現在の相違点
*AAがめっきり減った
PCを持ってないユーザーが増えた
ステマ、コピペも減り、SNS定着で業者がそっちに流れた
*レス番相手に感情移入や発狂する奴が少なくなった
ひろゆきの嘘は嘘と〜が定着?
昔はネットリテラシー欠如したリアルキチガイがいたが、今は少ない
コテや煽る奴も昔より減ってる
*2000年前後のねらー平均年齢層推定32歳
現在45〜50前半濃厚
やたら昔話をしたがる
>>438 今の音声認識ソフトは、色々試したが議事録で使い物になるレベルのものはない。
>>471 ヒキPCキモヲタの結婚率が低いのは当たり前だろ
>>468 その上でこの数字なんだしウェブサイトのアクセス解析してもやっぱりスマホのほうが圧倒的多数だよ
>>466 スマホだけって決めつけたPC爺がID真っ赤にして連投してるだけじゃん
PCなんて皆学校で買うから持ってるけどネット見るのにPC使うのは陰キャのキモヲタだけ
スマホ持ってる人は、ネットを積極的にしたくて買ったわけでなく
ガラケーから誘導されて買ったわけで、買った以上使わなきゃ損。
メカ音痴が動画の保存ができないもんだから、iCloud使わずに
動画サイトに何度もアクセスしてトラフィックが増大する。
パソコン使う層は、HDDに保管する。
>>482 仕事休みや外出先で使ってるんだからあたり前
何見てるのかは知らんけど
LINE インスタ バカッターが60パーセント
他は 多分暇潰しの方が多いだろ
あと ソシャゲ
>>484 メカ音痴なやつがなんか言ってるw
iCloudはデフォで使うようになってるからみんな知らずに使ってるもんだよ
>>484 クラウド上にあるのにローカルに保存する必要あるの?
エロ動画を異常に収集してるキモヲタさん?www
>>485 都合のいい思い込みで心の安定保ちたいの?w
もういまどこのサイトもモバイルからのアクセスが圧倒的だからpc用のサイトをわざわざ用意しないとこも増えてるんだぜ
webだけじゃなくてアプリももうパソコン用には開発されなくなってるのは実感としてもわかるんじゃないか?
>>485 5chしか拠り所の無いボッチのおじいちゃんというのが良く分かるわ
スマホスゴイよな。
数年以上使い続けているけど、全く買い換える気を感じさせない。
電話、メール、ブラウザ、地図、時計、電卓、これだけあれば十二分。
>>486-487 保存してもどこに保管されているかわからない。
だから何度も動画サイトにアクセスする。
長いものに巻かれてスマホを買った世間のおばちゃんたちはお前らみたいなオタクじゃないからわからんのよ。
もうコンピュータの世界はモバイル中心で動いてることはちゃんと認識できないと
>>491 スマホ世代舐めんなってのw
あんたよりよっぽどわかってるよ
>>494 同窓会いってみ。
LINEの連絡先交換に手間取るような連中ばっかりだから。
昔にはDOSプロンプトを使い、linuxのシェルを使ってきたつもりだが
PowerShell には抵抗ある。
必要に迫られてないからかなあ
もう開発する側がモバイル前提でやってるんだからパソコンで出来ないことも増え続けてる
パソコンメインでやってる人は実は出来ないことがあることにも気づいてないでしょ
で スマホ無くして一週間位 痴呆症みたいになる
何も出来なくなる
>>499 まあ目が悪くなるころには衰えてるのは目だけじゃないしね
子供の動画取りすぎてストレージがパンパンのスマホ持ってるおばちゃんや
スマホで買い物しようとして俺にクレジットカード番号の入力を頼むおばちゃんとか普通にいる。
>>497 RAW現像がスムーズにできるスマホすらない。
通勤通学中に、ウォークマンみたくスマホでストリーミング利用してるのも含まれてるんじゃねえか
10インチのタブレット買ったけど視るだけならこなせるが
入力はまるでダメ、これをこなすんだから若者はすごいと思う
うちの80のじいちゃんはパソコンもつかえません
今だにガラケーのらくらくフォンをつかってます
>>497 未だにスマホはPC用サイトの劣化版を見せられてると本気で信じてるおっさんがいっぱいいるもんなw
マルチタップ前提のサイトとかをマウスで必死に操作してると思うと哀れで泣けてくるわw
>>497 スマホでしかできないのは、スマホかざして支払いとかだけで
Androidエミュ入れればPCでも大抵のことはできる
>>1 2ちゃんであれほど繁栄していたAAの衰退時期が、スマホでの閲覧・書き込みの増加時期と被るんだよなぁ。
そういや、政治系のコピペって、スマホで見るにはウザい長文だったり、未だに巨大AAだったりするね。
やっぱり、そういう年代の人がやってるんだろう。
仕事の見積もりとか企画書とかは
スマホじゃ無理でしょ
キーボードつないでやる奴がいるのかな
>>502 ネット利用のスレでいつまでスレ違いのこと言ってんだおっさんw
RAW現像とか仕事じゃなけりゃキモカメコしかやらんわw
>>508 VBAが使えて何がしたいんだ
リモートデスクトップも用意出来ない貧乏な環境なのか
>>510 じゃあ具体的にPCじゃ絶対できない機能をいくつか挙げてみ?
>>514 パソコンでできること、できないことの話題に触れたんだが?
話題が出てもスレの趣旨に反する書き込みは一切できないのか?
反論できないときの人格攻撃は大歓迎だよ、それくらいしか言い返せないって事だし。
>>512 >>1も読めず条件反射でレスしているな
まあ見積もり書はシステムを組めばスマートフォンでも出来るけどな
だいぶまえにこれからはクラウドにデータを置いて必要な時に取り出して使う時代だとか
日本のように通信料金が高いと普及するとは思えん
通信料金が安くなればスマホで何でも出来そうだよね
統計上明らかな事実に顔真っ赤にして食ってかかってる馬鹿ジジイはなんなんだ
>>515 VBAってなにかわからなかったから、ググッたらリモートデスクトップが出てきた、まで読んだ。
PCは復数窓開くのに便利だな32インチで使ってる
スマホは、ios泥両方使ってる
6インチ泥 8インチ泥タブ 5.5インチios
年なので外では、6インチが良いな トラブった時は回線復数持ってると助かったな
>>520 仮に回線無料で使い放題になっても、据え置きPCやタブレット端末は生き残るよ
それぞれに得意分野があるから
パソコンとスマホは比較するものでもないよね
携帯とスマホを比較するのと似てると思う。使う場所がまったく違うじゃん。
>>525 なんというか自家用車買ったらいままで使ってたトラックは使わなくなったみたいな話だわな
>>522 おじいちゃん
実装されていないVBAを使いたいならマイクロソフトに文句を言いなさい
昔の汎用機じゃないんですから
引っ越しは出来ないかもしれないが普段は自家用車のほうが便利だから
もうコンビニにいくのにトラック出すこともない
>>516 コンビニ、レストラン、ガソリンスタンドでの支払い
ナビ
フィットネス
エクササイズの管理
タクシー配車
飛行機のチェックイン、搭乗
スターウォークで夜空の星の名前を知る
現在地での雨雲接近のアラート
ドローンの操縦
マックその他でクーポン使用
実際使ってる機能でざっと数えてこんなもんかな
今使ってないやつとか思いつかないやつもいろいろあるはず
>>524 どちらもあれば便利に使えるってことだよね。俺はスマホはうまく操作できないから
持ってない。
設計、制作などスマホでは出来ないことはあるけど、
クリエータでもない一般人は使わい機能だろう。
昔はPCしかなかったけど、一般人が使うツールとしてはスマホで十分。
持ち運びもできてお手軽だし。PCを持ち歩こうとは思わない。
パソコンの良いところは入力が楽な事よりもマルチモニター化出来る事。
モニタを2画面3画面にして使ってるとスマホなんて面倒で使ってられない。
ネットを利用するだけならスマホで十分だが、スマホしか使ってはいけないと言われたら不便だなとは思う
>>529 持ち運び可能なノートPCならそのほとんどができる
PCといってもでかい据え置きばかりじゃない
タブレットもPCとして含めたら、多分全部できる
>>531 出先で文書作成とかする人間はスマホじゃ不便
ノートPCかタブレットにキーボードのセットで持ち歩く
スマホでもできないことはないけど、効率が大幅に落ちる
あと営業の人間が持ち歩くのは大抵タブレット
>>536 いまパソコンでやってることも今後はほとんどがタブレットに集約されていくんだろうね
あたりまえ
携帯やスマホは通信機だから
エクセルやワード利用で抜いてから言ってくれ
利用目的が別物比べて何が言いたい
10年後にはWindowsは廃れてるんじゃないかな
・
パソコンは、システムを創る人が使う
スマホ・タブレットは、そのシステムで働かされる人が使う
パソコン対スマホは、1対9ぐらいが適正か?
・
>>535 どれが可能なんだよwww
具体的に言ってみろ
パソコンにGPS入ってんのか?
負け惜しみもいい加減にしろよ
>>543 まあノートPC抱えてそんなことしてたら普通に危ない人だよね
仕事でこれからもガラケー・windowsは使われるだろ
自宅にいる時はパソコンは必需品だろ
スマホでチマチマと検索してるのか?
>>535 出来ないよ
無理やりノートPCでやろうとしてもそもそも必要な部品が入ってない
GPS、モーションセンサー、NFCチップ、その他
例えばスターウォークみたいにノートPC外に持ち出して星に向けても方位特定できないから星の名前表示出来ないよ
個人ユースはスマホメイン
業務ユースはパソコンメイン
で落ち着いてると思うけど
個人ユースをガッツリ持っていかれたのはパソコン痛いかもね
>>543 GPSなんてUSBにつなげる小型の普通に売ってるんだけど
>>550 ガラケーは事実上ガラスマになってるし
コンシューマーではパソコンはタブレットに替わってるだろう
>>124 どれだけいるとかいないの話じゃなくてIFの話をしてるのだが
>>553 ほかにも加速度センサーとかコンパスとかそれを全部連動するシステムとかさ
そうでなくてもiOSのソフトはエミュすらできないし
>>553 そんなのとっくに知ってるし20年前に買ったことある
でもそれではパソコン向けた方向はわからない
使った事ないやつには永遠にわからないのかね
パソコン持って無い層がスマホを持っただけでパソコン持ってる層はパソコンとスマホの二種類持ちだろ
まあ一部スマホオンリーになった人間も居るだろうが、コンピュータを持つ人間の分母が増えただけと思う
今話題のアメフトの記者会見
ずらりとノートPCだらけ
利用目的が違う
>>548 ガラケーなんてとっくに生産終了になってるだろ
ましてdocomoが2025〜2030年でFOMAを停波にする予定なのに10年後もまだガラケーを使ってる奴なんてのは仕事もできないマヌケだわな
>>557 実用性は別問題として、できるかできないかで言えば「できる」
Windows用のiOSエミュレータもある