◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【スマホ】ネット利用、スマホがPCを逆転 20〜40代はスマホが80%超 50代は64%で拮抗 60代はパソコン 総務省調査★2 YouTube動画>8本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527235218/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
総務省が25日発表した2017年の通信利用動向調査によると、個人がインターネットを利用する機器はスマートフォンが54.2%と、初めてパソコン(48.7%)を上回った。世帯の機器保有割合もスマホは75.1%と、初めてパソコン(72.5%)や固定電話(70.6%)を逆転した。スマホがネット社会の主役となっていることの裏付けとなりそうだ。
調査は17年9月末の状況について全国4万592世帯を対象として郵送で実施。1万6117世帯(4万1752人、41.1%)から有効回答を得た。
ネット利用機器を年齢階層別にみると、20〜40歳代はスマホが8割超で6割台のパソコンを大きく上回る。50歳代はスマホが64.7%、パソコンが63.0%で拮抗。60歳以上になるとパソコンが最も多くなる。
同時に実施した企業向けの調査は7257社のうち2592社(43.0%)が有効回答。クラウドサービスを利用する企業の割合は56.9%と、1年前に比べて10.0ポイント増えて初めて過半数になった。
2018/5/25 13:28
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30954390V20C18A5EA4000/ ★1が立った時間 2018/05/25(金) 14:44:10.54
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1527227050/ 【スマホ】スマホがPCを追い抜く 若者「PCは使いませんね分からない固まる難しい」などと語った (・∀・)ニヤニヤ
>>1 ベストシャッフルダンスミュージック2018🔥ライブストリームミュージック24/7 Popular人気曲のベストリミックス2018
VIDEO 固定電話7割ってマ?ネット回線のおまけで番号はあるけど設置したこと無いわ
20〜40代のパソコン保有率6割というのは、多いのか少ないのかよくわからんな つか、仕事で使うのでなければ、PCなんてそこまで必要でもない気もするがなあ
ホームで歩きながらスマホ見るぐらいだから命がけのスマホ観覧
ほんの10年前は老人が若者にPCを教わっていたが 今では若者が老人にPCを教わっているw
スマホとパソコンは必要不可欠だか タブレットは絶対いらないわ
WEBのコンテンツがスマホ向けばっかりでPCで見づらくなっきた
スマホはネットとメールばかりだな アプリも超定番しか使わない ゲームもやらない
スマホだと見えねえ(シクシク) 四捨五入したら還暦だ 秀樹的にギャランドゥーしたら白髪だらけだ…うう
>>2 高卒かな?
今の若い奴も大学の論文でみんな普通にパソコン使うぞ
>>6 全体でも8割程度だからな
ちなみに四半世紀前は2割もなかった
ジジイだからPC,ガラケー、タブレットって感じかな 時代に取り残されちゃった
対立させたいならスマホのみとPCのみで統計とらないと意味なくね(´・ω・`)
>>22 スマホ買ってゲームやれば最先端じゃね?
まぁその程度だよ
進学校の高校生のスマホ利用率はゼロ という統計は絶対に出せないわなw
>>22 Me too
いや、むしろLINEとかしたくないし
全然快適なんだけど?
プリンターは壊れたのを機に、新しいのは買わなかった。 必要ならコンビニで出力した方が安上がり
ブルーライト失明が怖いからスマホですら今年解約予定 ブルーライト失明は将来増えるのかな?w 電磁波ガン増えるのかな? ガラケーも電磁波考えたら他人事じゃないが スマホやタブレットは老人こそ便利だよ 文字など拡大を指二本で優しくクリクリ
今時PCじゃなきゃ なんていいだすのは自分が歳食った証拠だよ
家にいる時間が長くて、老眼ならそりゃパソコンやタブレット使うだろな
>>19 か、解像度は高いから!
…スマホで4Kディスプレイとかマジ訳判らん
どんな層に需要あるんだ
屋外にいるときと寝転がりたいとき意外ではスマホに優位性ないじゃん
年寄りは引きこもりになるからスマホ持たずにPCで十分だからでしょ 5ちゃんねるにも引きこもり年寄りたちはPCでしょ? 引きこもりに
余裕でガラケー メールしてたらなんか知恵遅れっぽいのがこっちみてニヤニヤしてたな タブレット出して読書しはじめたら そいつどこか消えやがったが
最新のスマホCPUは俺の
[email protected] zより強いの?
年齢関係ないだろ うちの親はスマホしか持ってない 最後にPC触ったのはNECの98シリーズらしい
総務省調査って? 本当に調査してる? 一度も調査されたこともないし知人ももちろん無し 総務省職員かその身内だけで適当にじゃねーのか? まぁ公務員はそんな底レベルなんやろけども 税金泥棒は全員逮捕しろよな
>>1 これからはPCギークが経済強者に時代
スマホに可処分時間を消費しているようでは負け組になってしまう
親は子にデスクトップPCを買い与えるべきだ
そうすれば東京のハイテク産業で年収800万円人材として食べていける
昔は子供にスマホを買い与える感覚でパソコンを買い与えたからパソコンも使えて当然なところはある 俺も中学の入学祝いにパソコン買ってもらったし 今はスマホは与えてもパソコンなんて与える家庭は少ないだろうし パソコンにはパソコンなりの便利さ、スマホにはスマホなりの便利さ があるって部分が理解されないのは仕方ないかもな
>>41 余計なことせんでよろし
スマホバカが増えた方が出し抜けるから
>>37 君の脳内ではタブレット出したらビビッて逃げたことになってんの?
これ今日のMVPだわw
>>16 今は小学生からパソコンの授業あるもんな
子供の頃にそんな授業なかったかオッサンの妄言だろうw
5ちゃんにいるガラケーはなぜ攻撃的なのか その謎も探ってほしい
パソコンでやるってCDとDVDのコピーくらいだからなwwwwww
高齢者はパソコンだよ。画面が大きくないと視えないだろう
>>1 これかはハイテク産業(情報系技術者)と非ハイテク産業の格差がますます広がる
「The-New-Geography-of-Jobs」を読めば具体的な統計データで理解できる
パソコン持ってないと年収400万未満の負け組になっちゃう
>>37 変なオタク漫画でも読んでいて引かれたんだろw
ノートパソコンの存在価値が無くなったよね スマホとタブレットの台頭で 箱パソはまだ需要があるけど
オレもパソコンはあるけど2年以上電源すら入れてないわ あんなに毎日パソコン触ってたのにな
>>52 でもスマートフォン使いこなせてる奴も少ないと思う
ユーザーがスマートじゃない
>>6 自分が知ってる市役所正規職員行政職には帰宅したらスマホゲーム程度
仕事でPCだからこそ帰宅したら触りたくない、本とかも文字を読みたくない言うやつが身近にいるw
まあSNS程度しか使わんならスマホで十分なんだろうが excelくらい使えないと事務仕事にはつけんぞ
何でも良いけど会社入ってからでいいから 使うならExcelくらい勉強してくれまじで
デジタルじじばば、デジタル老人という種族がいて、これらは若いのに負けずスマホを使いこなしてるだろう
excel程度3日もありゃ覚えられるじゃん マクロまで含めて
家に居るときはPC とタブレット、外出先ではスマホだな。 1日の覚醒時間16Hr のうち各々、2. 5Hr 、1Hr 、1.5Hr ぐらいネット利用してるか。合計5Hr のうち半分はPC という計算。ちな、40代オサン。
10インチのタブレット買ったけど俺には向いてないのがわかって 本棚に入ればないになってる。爺はパソコンがあってるわ
スマホこそ宝の持ち腐れ状態だわ 7年間で4回変えたけど結局ネットとメールしか使わない mnpでタダで乗り替えれなくなったから 新機種への更新はもう当分やらない
>>62 提携フォーマット埋めるぐらいならできるけど、
レイアウト整えるのは厳しくないか?
Excelっても会社ですでにプログラムされてる項目に入力するだけだからなぁ
えっ?なんでスマホかパソコンのどっちかひとつでしかインターネットやらない前提なのこれ?w 普通なら両方持ってて使い分けるでしょw
パソコンが趣味と仕事の道具に回帰する流れは止められないとは思うけどな 一般人はネットとゲームができればパソコンである必要は無い 俺はパソコンもタブレットもスマホも適材適所で使っていくが
外出先はスマホオンリーだな。iPad持ち出すの面倒臭くなった。 新しいiOSサポートされなくなったら使わなくなりそう。
>>1 金持ちの子供はオライリー読みながらArduinoやRaspberry PiでIoTごっこして
デスクトップPCで写経してコーディング力を効率よく自然に身につける
一方非金持ちの子供はスマホで漫画やゲームやゴシップ動画見て可処分時間を消費する
情報工学系のスキルはペーパーテストのお受験より「親の財力」で格差が開く
未だにNexus7(2012)使ってるキチガイ俺以外にいる?
お金あるならガラケー昔のモデル未使用品買いたいがAmazonで調べる限り未使用品ガラケーが高くて余裕ないw なんであんなに強気な価格設定なんだろう 下手なスマホより高いじゃん
>>74 どっちも安いし、一番最先端で重要な情報はネットのドキュメントでしょ。
>>64 すごいじゃん。エクセル2000からやってたけど
エクセル関数とかさっぱりわからんぞ
自宅でネットやるにはプロバイダー契約にPC用意したり・・ スマホならそんなのいらないから スマホだけPCなしの人が増えるわ
4人家族の場合 PCは一世帯に2台 スマホは4台という計算だからじゃね?
>>61 勉強なんかしなくても、必要に迫られたらエクセルは誰でも使えるようになるだろ。意外と直感でできるぞ。
作業するならパソコンだけどちょっとした検索やつべ見る程度ならスマホでことが足りるな
スマホしか使わないんだったら割れとかしないんだろ 健全化してるとも考えられるな
スマホだけの奴←キッズ スマホとPC使ってる奴←大人 PCだけの奴←爺。これが居なくなっただけ)
スマホは便利って言う人もいるし、アホになるって言う人もいる
結局のとこ、スマホ触ってたら賢くなるのかアホになるのか、どっちなんだろうな
>>78 ネットのドキュメントってゴミばっかな気もするが・・・
>>67 寝転がってKindle本読んだり、動画観るには最適なサイズだと思うけどなぁ。
マジかよ・・・時代が、変わったな〜。そう思うわ。 PCを使わない若い衆ってのは本当なんだ・・・
>>90 ド近眼だとスマホが1番見やすい。老眼は知らん
30代だがスマホもPCも持ってないわ、電話メールと通販やオークションできるガラホあれば十分。会社用の携帯も与えられてるし
家じゃパソコンがメイン スマホはなんだかんだでやはりサブ 寝る前やトイレはスマホ
スマホのみになると頻繁に機種変更して結局PC買うより金使いそう
>>46 あの程度のパソコンの授業でパソコンが使えるようになるなんて、
実際に受けている子供は絶対に思ってないぞww
>>47 2ちゃん創成期にPC勢が、PCも買えない貧乏な携帯の奴らと末尾Oを煽って紛争してたんだよ。その名残から凶暴化したんじゃない?
実際のところ、全盛期は携帯の方が維持費高ついたんどけどねw
>>79 自分が使うもんだけ分かってればいいから、範囲広げずに使うもんだけ知っとけば良くない?
50半ばの折れには視力的にスマホで何でもこなすのは無理。 通話以外では、スマホはPCの補助的に使っている。 でも最近はタブレットの使用頻度が高くなってきたわ。
>>89 爺は画面が大きいのが好み。高齢者は指がカラカラでパネルが反応しないんだわ
繊細な指の動きはむりー
ディスプレイの物理的な小ささは何かの 技術でクリアできそう?
>>88 ベースの知識がしっかりしている人なら、スマホ触ってると賢くなる
ベースが何もない空っぽなバカが、スマホで断片的な知識ついばんでると、
自分では賢いつもりの真正のバカが出来上がる
小さな画面の端末片手に一行レスをぽんぽんとやりとりするような文化とは、寂しいねぇ。
老眼でスマホ画面見えなくなってからPC使えるようになろうと思っても遅いぞ
タブレットにSIMフリーで良くね? アプリやPCB開発者は・・・ PCで椅子に座って開発しているなんて時代は終わっている。 温泉地で開発・・・
ガラケってEZアプリとかまだあんの?蜃都とかまだやってたりするの?
家ではPC。外では電話とメールはガラケーでネットはスマホだが、 スマホの画面は小さ過ぎて見づらい。仕方なく使っているけど。
>>109 てか、タブレットでネットやり始めたらPCには戻れん
ゲーム以外でPC要るのか?
>>88 ゴミって何処でなにしてんの?
むしろ、初心者の時の解説本以降は出版媒体が不要になるだろ。
スマホは屋外での暇つぶしに最強だけど 家でスマホはないわ
リナザウでPHPデータ通信やってた時代がなつかしい。
WindowsがAndroidに劣ってるんだよ 確定申告でたまに使おうと思ったら、半ば強制的にWindowsアップデートをクリックさせて 何時間も待たせるし 切れそうになったわw 起動もクソおせえ VAIOあるけど殆ど使わねえな
>>118 そういえば途中からだよね「携帯から失礼します」は
アラフィフだが圧倒的にPCだな。 もともとワープロでのタイピングに慣れていて ワープロなくなってからパソコンに移行したから 携帯やスマホ入力が苦手。
スマホが使えればPC操作は楽に出来るよ ソフトでいろんな作業をするのは経験が要るだろう 俺なんかネット視るのと画像管理、と編集くらいしか出来ん
スマホもタブレットもPCもあるが、 もちろんその環境によるけど、 家にいれば、ネットは90%PC使うわ。 あとは、リビングで横成ったりする時はタブレット。 スマホは外でしか使わないし、スマホでネットとかストレスたまる。 5.5インチだけど、それでも小さすぎ。 ストレスなくすには最低8インチだと思ってる。
>>126 ドロイドから確定申告の書類作れる?PCからやとクソめんどいんだが
ガラケー、タブレット、PCまんべんなく使ってるがなぁ 40のオッサンだけど… スマホは何となく換えたくない
発電機とモニタ持って外でpcはかなりきつくなってきた。この機会にスマポってやつ買おっかな
若い奴は金ないからスマホ一つで済ませてる奴いるからな。
>>88 それはゴミ置き場しか回らないからだ
あるところにはある
>>136 いつになったら燃料電池ができあがるのだろう
スマホがPCを駆逐してるようなのって 日本独特の現象とか聞いたことがあるが本当かね? 大昔『縮み志向の日本人』って本があったが 常に持ってられるスマホで満足するってのは ある意味日本人らしいのかも (ステレオを捨ててウォークマンで満足するような・・・) あと現実的にスマホとPC両方買う金(+ネット環境のランニングコスト)が 無いんだろうな (金は出せても優先順位が低いので出さない)
2ch創世記のケータイとか画面小さいし通信容量も少ないしでまともに見れたもんじゃなかったろ
情報収集と人とのやりとりならスマホのが便利だしなあ
俺はトイレに入る時はノートパソコン お前等ノートパソコンってトイレに入ってパソコンが使いたい そんな需要があって開発されたんだぞ
老齢者はパソコンでいいと思う タイピングやってればボケねえだろ
出先や寝っ転がってる時はスマホ、 それ以外はPCだなあ。 何するにしてもPCのが効率良いし、出来ることも多い。 ウチは、PCが母艦という立場は当分変わらないと思う。
>>147 若いうちからタイピングしてれば安心だぞ
>>92 充電池の持ちの悪くなったガラケーに
モバイルブースターでも付けて使ってそうだ
>>115 いったいどんな文化ならさびしくないのか?
小さな紙切れ片手の3行レスならいいのか 正岡子規
最近は指が思ったように動かんから 変な日本語になってしまうわ
>>149 ノートもなあiPadとかあったら出番奪われるよね、MacBook Airの11インチが
ディスコンになった理由もわかると言うものだ
スマホの奴らのせいで、今は夜中にメールとかメッセージ送るのは マナー違反という常識になってるんだよな。
>>142 PCのランニングコストなんか激安だろ。
ネット環境だってスマホに一本化して、PCはテザリングすればいいだけ。
PC使わないやつは単純に、PCでしか出来ないような開発や編集といった
作業をやらないだけだ。
Windowsとか明らかに欠陥OSだからな いまだにセキュリティホールがぽろぽろ見つかるとか、アプデでフリーズするとかさ モノづくりに携わる人間から言わせてもらえば、「あり得ない」の一言だわ
ノートのハードディスクをSSDに交換しろよ。動作時間がのびるし 起動も早くなるぞ。交換は機種にもよるけどすごく簡単だぞ
スマホ持ってないからこことかはガラケーで楽しんでる パソコンは起動させるの面倒でタブレット使う事が多いけど、うつむいてばかりいたらシワが気になりだした50代 美容的にはパソコンのほうがいい気がするけどどうなんだろうね 自分はもう手遅れだからいいけど若い方たちには首のシワとか注意してねと言いたい
タブレット(ipad mini4)が一番便利で好きだな スマホはLineもsnsもやらんから電話機能しか使ってない スマホゲーも全部タブレットでやってる
スマホでもいいけど、家だと43インチ4kにJanestyleとTVtestのTV視聴画面とインターネットブラウザ同時表示させてる やっぱり表示領域が狭いと不便に感じる
あと10年もすれば今度はホロレンズみたいな ウェアラブル端末 vs パソコン vs スマホ みたいになっているんだろうな。
>>160 Androidもセキュリティホールはコンスタントに見つかってるぞ
しかもWindowsと違って古い機種はアップデートされないのが普通だから質が悪い
今はAndroid狙った攻撃が少ないからまったく問題になってないが
>>162 職場も大半はタブレットの延長線上にあるものになってると思うよ
パソコンはプルドーザみたいな専門用途のものになっていくと思う
パソコンの使用率の低さがそのまま日本のIT技術の低さに直結してる
動画とかスマホの場合は月制限あるから、どうしても家に居るときはPC利用するな あと資料とかPCにストックしてるから、PCの方が便利
>>165 いや、今時デスクトップでもシステムディレクトリはSSDだろ
30代後半〜50代前半はワンボードマイコン〜スマホまでなんでも御座れ世代
>>180 そうそう
コンピュータって何?って状態だと思うよ
少なくともWindowsじゃないw
>>154 趣味とかでPC 前提のアプリが必要な人は、まだまだ手放せないよ。
光ファイバー網が一通り整備されたからこれからは電波利権のほうが強くなる そんな話でしょ、これ
>>177 SSDは近年のパソコンでしょう。容量が大きいのは値段が張るし
マルチタスクとは違うけどXvideo見ながら履歴書書くとかはスマートフォンにはできないよな
要は、自分で文章書けない人間はスマホ使うってこと 昔の携帯のような入力方式のスマホじゃ長文打つのは無理 だから1行とか意味不明な略語ばかり でも、小学校からPC見てるから、若い奴はPC恐怖症って無いと思うけどね
家でネットやる程度なら、圧倒的にiPad proが便利だな。 スマホだと表示面積が少なすぎる。ほんとPC使わなくなった。
>>160 >モノづくりに携わる人間から言わせてもらえば、「あり得ない」の一言だわ
自分も製造業の端くれだが
そりゃ「モノ(ハード)」じゃないからだろ
ネット環境・システムを買うんだから
拡張性や自由度といったものと引き換えにメンテナンスの煩わしさがあると
>>182 つーか2ch(5ch)に書き込む程度の用途ですら、PCの方が遥かに効率的
スマホはほんと見るだけだ
>>143 ガラケーはPCサイトなんてまともにみれなかったなw
>>191 使ってみるとパソコンはなくなるなと思うよね
>>154 ノートの存在意義が希薄になったのは分かる。
だからウチはデスクトップ母艦とスマホ、タブレット。
PCは結局「なんでも出来る」のがデカイ。
それと、広い画面に慣れると、もうスマホなんて見づらくて使えないよ スマホ向けサイトの画面は極端に情報量が少ないからな
キーボードのほうが慣れてるからパソコンのほうに愛着がある。 仕事場でもまだまだノートパソコンが現役だしね。
手軽に動画見て出せるからな 大画面で見たい時はプロジェクタとか使うし
Chmateはうまいぐあいにまとまってるが情報量ならPCでJaneの3ペイン表示が圧倒的
>>198 ところが最近はパソコンじゃできないってのが増えてるのよ
>>186 最近値段下がって250Gぐらいなら7000円ちょいで買えね?
>>190 >昔の携帯のような入力方式のスマホじゃ長文打つのは無理
>だから1行とか意味不明な略語ばかり
長文読解力がドンドン下がるんやな
>>205 何ができないのか知らんが、エミュで動かせばいいんでね?
>>199 もうサイトがパソコン用サイトをつくらなくなってるじゃん
アクセスが圧倒的に少なくて手間やコストに見合わないから
PCをずっと使ってた人間からすると ガラケーと違ってスマホも qwerty 入力もできるからガラケーよりをずっと早く文字打てる。
>>1 まあでも株にしろFXにしろ、
投資をやるなら未だにPCの方が便利なのは確か
トレンドライン1つ引くのにもスマホは面倒くさい。
>>193 5ちゃんしながら、ネットで情報確認して、暇つぶしにグラフィックソフト起動して、ってのが通常
ノートだけど
>>209 エミュで動かしてできた!って自己満でしかないんだからさ
どうしてもPC使う必要があるのってどんな作業かな?
PCで作業しながらスマホでくだらない書き込みしてる奴も居るだろ
>>210 パソコン用サイト作ってないところって例えばどこ?
>>190 文字打つのすら面倒になってスタンプだからね。
せめてモニター複数ないと 家の中でずっとちまちまスマホタブレッドこねくり回すなんて不便だわ タブレットも寝る前ぐらいだもん触るの
>>206 知らんかったわー。そんなに安くなったんだね。交換するわ
>>215 仕事では使っても家にはないよ
必要ないもの
>>205 じゃあPC上でAndroidエミュレーター動かせば良いんじゃね
noxとか便利。PCで出来ないことなんか一つもないよ
数年前まではパソコンユーザーが携帯電話で書き込んでる奴をバカにしていたけど、今はスマホユーザーが増えて 逆にパソコンがバカにされるというパラダイムシフトが起こって、パソコンオタクのおっさん共が困惑している状況。
爺と学生が公園で輪になってバトルしてる何とも言えない光景
スマホは所詮「ちょっと見」程度だよ 情報発信はツイレベルというなら、それはそれで・・と言った所だ
>>187 表示サイズと入力方法がPC より限定されるうちは、まだまだ置き換わらないだろ。攻殻世界レベルの電脳接続やその途上のコンタクトレンズ型表示デバイス+ウェアラブル端末まで待つ必要がある。
スマホは情報量が少ないし出先の暇つぶしにしかならない
>>211 ライブ配信のサービスにつないで参加しようとしたらスマホからしか書き込めないとかさ
もういま開発がみんなモバイルに集中しててわざわざパソコンに対応させなくなってきてる
そりゃ定年迎えればいつでも家に居るからPCでいいわ
確かにエミュじゃできないゲームもあるな、意図的に弾いてる 例で言うとファイアーエムブレムヒーローズとか
>>218 スマホやタブレットでも可能かもしれないが高性能PCを使った方が明らかに効率がいいってものはある。
CAD とか ソフトウェア開発 とか 動画編集 とか CG 作成とか
>>213 いや、普通に今でも熱も音も出るけどね、PC
静音化マニアだと、電源やCPUまで無音化してる奴もいるけどさ
>>220 最近よくスカスカのページにでくわさない?
普通にワードやエクセル使うときはパソコンのほうがやりやすい スマホにもインストールされてはいるけど、やっぱ使い慣れないね。
>>226 だからさw、そんなん自己満じゃん
そこまでしないで普通にスマホで使うっての
>>243 そんな曖昧なこと言われても困るから具体的に
>>244 そこはあっさりとタブレットにもってかれると思うよ
スマホじゃ開発も勉強もできないしどんどん日本人がただの消費豚になっていく (出来るという屁理屈はいらん、なぜならスマホで無理してそれやるならPCのが遥かに向いている) こんな最低の愚民化ツールになるとはね
>>103 そんな授業すらなかった時代のおっさんが何言ってんのw
>>217 具体的に何が出来ないのかしらんが、パソコンでできないっていうならエミュでもなんでも良いだろ?
どうせ大したことやらないだろうが。
>>242 お前、SSD搭載のノーパソって見た事有る?
殆ど無音だよ
>>181 Windowsはそうそうなくならないって
危なそうな出会い系サイトとかPCからアクセスできなかったりするな
>>193 モニタと本物のキーボードのアドバンテージは大きいよね。
エミュでできる!(ドヤってちっとも便利じゃないやん そもそもiOSアプリはエミュできないし
>>103 パソコンを使ってる、って意識よりは
ソフトを起動してるっていう意識が強いんじゃね
>>143 通勤ブラウザとかファイルシークで見るのだよ
スマホでもオフィスできるけどね… 細かいとこできない、細かいとこ気にしなくてはならない社会だからね。 そこが変わればスマホメインもあり得る
>>249 タブレットも持っているけど、office系のソフトの場合パソコンくらいの画面のほうが見やすいし
キーボードのほうが入力もしやすいのよね。個人的な意見だけどね。
>>255 ある時点で割りとあっさりとなくなると思うよ
マイクロソフト自身もOSにはこだわってないし
将来的にはネットと言えばスマホ PCは少なくともプライベート用に持つのなんてマニアック という形になりそうだな ある意味PC・パソコン通信が理系オタクの マニアックな趣味だった昔に帰るというかw でもそれは多分日本独自の現象で 日本の情弱度がどんどん上がっていくと
>>257 自分も用途によってPCの方が見やすい時あるし、どっちも使ってるわ
別に両方使いこなせばいいんじゃないの? なんでどっちかに絞りたがるのか理解できない
流石に外ではスマホなんだけど この前満員電車で見たんだが、前にいる若い女のフリック入力速過ぎてびびったよ PCでブラインドタッチするよりちょい遅いぐらいの速度で入力してた
>>266 入力はしばらくキーボードだと思うけどね
まさか、おじいちゃんたちは お好きなアニメを手で描いてると?
>>253 いや、ハッキリ言うと具体的にないもないんだろ?
>>233 サイズや入力方法だけの問題じゃないよ。
ファイルそのものをユーザーから隠蔽して「複数の違うアプリで一つのファイルを編集する」
ということをさせない今のスマホの設計思想では、どうしたって一定以上の編集作業は無理。
まあそれをすると、スマホは良くも悪くも単なる「小さいPC」になるけどね。
ヤッホーい! よし。パソコンは、インターネットから遮断しようぜ!
>>205 AndroidとiOSにしか対応しないとか普通にあるもんなメルカリとか
五十代以上のpcが多いのは老眼の影響だと思うんだ。
>>254 夏場に動画エンコさせてみろよ。轟音だぞ。
パソコンは消えると必死に主張してるけどそれを物語る具体例がまったく出てこないのな
子供の頃からスマホ漬けだとどんな影響が出るか実験だな
スマホのみ使ってる奴って、ブラウザで見れば同じサイトだったら、 スマホとPCの情報量は全く同じと思ってるんだろな 全然全然、情報量はまったく違うぞw スマホだと格差が酷いところは 表示される情報量10分の1とかだからな たとえばAmazonの口コミとか、YouTubeのコメントとか スマホでは全部は表示されないだろし、ブラウザによっては コメント欄が全く表示すらされない状態 なんでAmazonで騙されるんだろって不思議だったけど、 スマホで注文するときは、口コミとか業者の評価って調べられないじゃん あれじゃあ、騙されて当然だろて思うわな
あの北の核施設爆破、なぜにPIXARに頼まなかったのかな 仮面ライダーかと思ったよ
タブレットで、ワードエクセルって狂ってるだろw 殆どの機種がテカテカ画面で、画面見づらいったら、ありゃしない
>>281 もう既にパソコン用のアプリが出てこないっての増えてるでしょ
まるでスマホは熱が出ないかのような 同じ作業内容ならスマホのほうが熱の心配があるだろうに
ネトウヨ(60代)「スマホは字が小さくてネットは無理だよ!やっぱりPC一択だね!」 ↑これ見てスマホでネットしてる若者を軽蔑してたけど、ただの老眼だったの?(´・ω・`)
スマホが主流になって掲示板でのAAは減ったなぁ。 ____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし! UU U U \________
テレビを見ると馬鹿になるってあったが スマホのほうがやばいだろうな
>>291 仕事の話してるんじゃないのか
あと本格的な作業したいならPC意外ない
この需要は一定数あるのでなくならない
iOS端末は楽器アプリ凄えの沢山あるし Androidはクラウドも含めファイルの扱い自由度高くてSDやOTG機能も超便利だし PCは持ち運びには不便だけどクリエイティブだし使い分けだな
>>243 FLASHとか無駄に多用したページが駆逐されるのはいい事かも知れないw
パソコン非対応のサイトにパソコンのブラウザでアクセスするのはどうすればいいんだろ
アクセス情報とか偽装すれば可能なんだろうけど素人なんでわからん
>>294 スマホやタブレットが普及する前から枯れ気味だったような?
>>250 >スマホじゃ開発も勉強もできないしどんどん日本人がただの消費豚になっていく
まあ元々能動的に環境を変えていくより
オールインワン・メンテナンスフリー的なものを好む民族性はあるだろうな
>>284 じゃあ、スマホはどうなんだ?
夏場に動画のエンコとやらは出来るのか?
>>263 ラップトップってノートPC のA4サイズ辺りのイメージだな。
17インチ超えのゲーミングノートを膝に乗せるのは、もはや刑罰だしw
スマホだとこういう動画で学習ができない
Setting up a Proxy for Google Cloud SQL (P5D71) - Live Coding with Jesse
VIDEO >>291 ちなみにゲームなら今こそPCゲームが大盛況だけどな
>>293 そのようです。あと手が震えてフリック入力やタップが難しいんだと
ネットみるくらいならPCはいらんかもしれんが クリエイティブな作業もやりたいからないとこまるが。
>>296 よほど専門的な作業でなければパソコンじゃなくてよくなっちゃうよ
神様にどちらかしかこの世に残せないと言われたら人類はPCを残すだろう(´・ω・`)
スマホでネットって要はLINEとTwitterなんでしょ? あちはインスタとかyoutube見るってことだよね それならスマホでいいよな
>>308 PC10台、スマホ、タブ10台だから半々だな
海外だとゲーム大会の新設が相次ぐほどPCゲーム市場が盛況だしな 賞金も年々上がってるし
5chもwebブラウジングも株式売買も音楽鑑賞も、もうほとんどがiPad。 PCを起動するのは月に1度のおカネの帳簿付けと、CDのリッピングぐらいですね。
子供うるさいとき、モスキート音出せばいいのに キレちゃう爺ちゃんは耳が良いのね
>>305 スマホしか持ってない奴は
いちいちPCモードにしないだろ
PCっていうものを知らないんだからw
>>314 日本はキミみたいなヤツが多いからこそIT後進国なわけですわ
アメリカにいってパソコン持ってないなんていったら「いままでどうやって勉強してきたの?!」って変人扱い
うちはPC2台でスマホが3台 スマホが勝つに決まってんだろ
で、家のパソコンでどんなクリエイティブな作業してるんだ?w
>>276 × スマホは、小さいPC
○ スマホは、メーカーが与えるシンクライアント
そこを間違えたらダメ。いまの泥すらPcじゃない
ルートが与えられないOSデバイスなどPCではない
ジジイもスマホ持ってるけど電話としか使ってない模様 使い方もあまり理解してないし
>>318 xgameがやっと来たね よしもとだけどww
>>295 常に手元にあるからテレビの比じゃないよな
しかもやっているのがSNSだから他のことに集中できずにバカになる
気づいたら時間をスマホに大量に奪われているという状態
>>322 いままではそうでしょ
それは日本でもそう
でも今後はパソコンって居場所がなくなってくってことよ
>>315 生産性と汎用性が桁違いだから流石にねw
生まれたときからスマホなら不自由を感じない。 パソコンが先の人間には、不自由。 それ以上に物足りないってとこか。
>>325 スマホで2ch見ると
勝手にブラウザが壊れました
ウイルス対策ソフトを買いましょうみたいなページに飛ばされる
最初に98ノートでタイピングを覚えたから スマホとかタブレットとかの文字入力を覚える気になれない メインはPCで、スマホはほとんど電話専用になっているが、 スマホで文字打たなきゃいけないときは、 スマホ用キーボードで打っている ガラケーはかろうじて文字打てたんだけど スマホは無理だ @40杉
馬鹿はPC蛙にスマホがすべてってだけ で、馬鹿のスマホ所有率が上がればこうなる
年代別というよりもクリエイターと無産で分けたほうがしっくりくる コンテンツを消費するだけの人はスマホで いろんなものを製作する側はPCだろう
俺っち家で調べものをする時はPCだな。 画像検索をヒントに仕様書なんか見つけて来る時に、スマホじゃ画面が狭すぎて役立たず。 画面の大きさに対する情報量が違い過ぎる。 SNSとちょとした文字列情報程度ならスマホでもいいけど、わざわざ家で使うもんじゃない。 外出先では便利だからスマホも使うよ。
クズ馬鹿を洗脳してパソコン利用者を死ね呼ばわりしてまで こんなつまらないものを押さねばならないって資本主義行き詰まってんな なので、仮想通貨も同様に無理矢理にでも使いどころ作ってくると思うなあ
>>333 うちはケーブルTV3回線契約してるよ
お祖母ちゃんと私と イヌに
閲覧とコミュニケーションならスマホ、なにか作成するような作業ならパソコンのほうが得意って感じだと思う どっちかを否定する必要はないね
>>341 あたりまえじゃん
だから日本はIT後進国なんだってば
>>314 デスクワークしてるけど、さすがに今パソコンでやってることを
全部タブレットorスマホだけでやれと言われたら、けっこう大変だと思うわ。
ちょっとした入力だけではないからね。
自虐的であるため、自分自身で書いてますが脅されてるわけやマインドコントロールされても い ま せ ん! 藤井恒次と服部直史の合作です。私たちは精神病で心神喪失状態にあります。JR脱線事故の置石や放火 テ ロ も 三人でやり 自供しましたが、生きていきたいです。見逃してください。 自傷行為(リストカットやアナル浣腸etc)が好きなドМの服 部 直 史 やで! 裸で縛られオリの中に好んで入り閉じ込められて(オリの中で放置される自分に酔う趣味)女装するのが好きな藤 井 恒 次 1977年12月24日生B型40歳 と メーテルやキテレツママに女装するニューハーフに近い去勢されて金玉切除の森伸介 へ 裏切ることにするな?おまえ藤井がさき裏切ったからお返しやで! 「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおっ たやろ。 罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井 恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日 取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!! 飲んでる処方箋の薬 パキシル、マイスリー、トレドミン、ソラナックス、 レキソタ ン 、クリノリル 医者から聞き出したのもワイ服部や!! ごめんな!裏切って。。。 09044348128 0582751590 電話番号もみん なにバラ し た ん もワイ服部やねん。。。すまん! ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て !! 藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バ ラ すで!! おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして 歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!! お前ら聞いた話では大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!! 女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった でえ!! 社宅に 不 法 侵 入 して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間 奇 声 を上げてたやん!!二人とも 麻 薬 で逮捕されたやん!!藤井恒次といえば 20年間無職ニートひきこもり高卒童貞チビのオカマのマ ゾ でいじめられっこだで―。口だけ生意気で毒舌で見栄張る153cmの覚せい剤 中毒 ヤニ中毒のガングロ肌の素顔ホリケンだで!! 藤井は3年前逮捕されてパソコン押収されたでえ。 ハードゲイ森伸介獣医 ./∵∴∵∴ \ 服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務) ./∵∴∵∴∵∴. \ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多いモテ男。 /∵∴// \ | 14歳(女装しだした年)で処女卒業の森伸介のガバガバの肛門。 |∵/ (・) (・) | 1976年6月14日生A型41歳 (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー \ \_/ / ζ \_________ \____/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ バイ服部直史歯科医 /⌒ - - ⌒ /\ / \ | / /| 。 。丿| (゚) (゚) | \ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \⊇ /干\ | | _||||||||| | <ウフっまだまだ終わらないで!! | |\ / \_/ / \_3 P やねーー________ ( /⌒v⌒\_ \____ / パンパン| 丶/⌒ - - \ / \ | | / | / ノ\__| |__三_ノ| | 逆 援 交の金出す服部直史 / /パンパン| | | | はっとり歯科医院 0668446480 /__/ | | | | ホモのタチ募集中 ハッテン場 池田市井口堂401の自宅
>>340 ほんとそれ
単なるゴミとクリエイターの差だよ
スマホじゃ表示領域狭過ぎるから、家じゃ電話の待受だけだな。
エロ動画みるなら画面も大きいPCの方がいいだろ。 テラバイトのハードディスクにお気に入りをため込むこともできるし。
夜中寝ぼけている時だけはスマホよりガラケーの方が良かったと思うわ スマホだと間違えて拒否に触れちゃうねん
ビットコイン騒動のときのお子様ハッカーには 震えたよ 小学6年生だったし
>>347 タブレットも変わっていくんだけどもそれ込みでの話ね
カカクコムで購入候補のスマホの評価覧を見てみた。 星一つで、「ヘビーユーザーには向かない」というコメントがあったので読んでみたら、美少女アニメのキャラが踊るなんとかいうゲームをずーっとやり続けると本体が発熱が凄くて駄目だ、私のようなヘビーユーザー向きではないみたいな高飛車コメントで笑えた。 ヘビーユーザーwww キモオタがよく言うよなw
>>325 スマホ画面の1/4ほどを強制的に広告表示してるサイトとか何考えてんのか意味不明だしな
>>340 それだ
で、さっきから気になっているやりとりしている
ID:twst2kPJ0は、明らかに消費専門の模様
>>340 これだな
記事がミスディレクション、ミスリードしているだけで、真実はこれ
パソコンで書き込んでる奴ってすぐコピペ貼って気持ち悪い 小籔とか安室のコピペ貼ってる奴とか普段何やってんだろう
>>361 世の中の大半は消費専門の用途だよ
君はなにを作ってるの?
>>357 それはあくまでタブレットがデスクトップなみの性能になった場合の話
結局画面は大きくないと作業性は下がるから外部モニタを使う
そうなるならタブレットよりも小型デスクトップのほうがコスパはよくなってしまう
単純にパソコンのがスマホより見やすいし早いし使い勝手いいと思うんだがなぁ
情報の受信側としてならSPで用足りるだろうが 送信側としては使いにくいことこの上ない
ブラウザの多重タブで複数のサイト頻繁に切替えてみて 別ウィンドで地デジやpdfの参考資料も見る この程度できなくてネット見ようと思わない 年寄りの適応力の無さだろうな(苦笑 まあスマホはキャッシュレス推し進める政府とかでも どんどん普及して外で自由に買い物もできないということで 100%近くの普及になるかな?
>>364 そういう作業が手軽なのもpcのメリット
PCユーザーがそれしか持っていないとでも思ってるんだろうか? 据置機と携帯機くらい使い分けてるわ
タブレットもあるしな ゲームとかもスマホのほうが全然多い
PCがないと世の中滅茶苦茶になりますが ニートと馬鹿にはわからないよね
>>370 いまでもノーパソで済んじゃってる職場は沢山あるでしょ
>>361 消費専門だと周りが見えないヤツ多いイメージ
スマホは画面が小さいからだめ!!!!!!!!!!目が悪くなる
こういうネット利用率を郵送でアンケート調査するか普通 しかもこれ利用時間や通信量は考慮されてないんだろうな
>>378 タブレットは大半のノートより画面小さい
昔、ケータイを会社に持っていったら 「そんなもの、会社に持ってくるな!」と怒られたらしいが 今、「ケータイ持ってないです…」なんて言ったら 「えっ、ケータイもないの?」とか言われるw 何なんだよw
遊びでDTMやるけどPCじゃないとVSTiプラグインが使えない。
>>370 俺の場合、
今だって、ツインモニタで作業しているくらいだから
タブレットではどんなに進化しても無理だろうな
タブレットではない何か、に進化すれば
あるいは……って感じかな
子供の視力低下や、20〜30代のスマホ老眼(労眼)が深刻になってきてるんだよ
さっきからかいすぎて、 おじいちゃんたちがいなくなったのかな?
子供にPC買い与えないのは虐待だ!! 自分の子供を情報弱者、経済弱者に育てたいのか!!
>>306 膝上の意味を理解しない方がほとんどかも
石抱きなんかも知らないと思う
>>391 タブレットは小さいのが売れなくなってるんだよ
だからアップルもiPadを大きくしてminiには力入れなくなってるでしょ
>>384 ちなみに消費専門職だと想像もつかないかもだけど
タブレットとデスクトップが同じ性能になるのは難しい
できたとしてもタブレットが圧倒的に高くなりすぎて普及しない
>>391 そこまで大きさは必要無いからだろ
50インチのパソコンがないように
ブラウジング以外だと絵書いたりDTMしたり文書書いたりエンコしたりとか 一昔前のPC買う理由上位にあったとおもうんだけど スマホでこれらを完パケレベルでできる環境ってあるんか?
>>395 Appleだってせいぜい12インチなんだが
そして他社が追随してない
>実際、新卒はPC使えん。 キーボード使えないどころか階層構造も理解して無さゲ・・・ まあうちに来るようなDQNに多く?を求めても無理だろうがw
>>396 よほどのヘビーな用途でなければ性能は問題ないよ
いまノーパソじゃ足りないような用途でなければね
デスクトップから持ち運び出来るノートパソコンが出てきて、携帯電話は大手キャリアがi-modeやEZwebみたいな 閉じられたクソみたいな世界しか用意出来ず、棲み分けされていた。 しかしそこにパソコンサイトも自由に閲覧出来るスマホが出てきたら、そりゃみんな飛び付くよ
>>378 完全ノーパソ(タブレットのみ)で済んでいる職場ってあまりないと思うけど。
外まわりのビジネスマンでも外ではタブレット使ってもデスクではノーパソ使ってるし。
総務省の統計では10年前に逆転してるんだが いまさら何言ってんだか
理系ガーがいたらとっちめようかと来てみたけど 荒ぶる爺ちゃんがいないんで、楽しく楽しくね
まぁスマホもタブレットもPCも使うんですけどねw どれか一つが最強とか中高生じゃないんだしww
>>403 だから消費専門はそれでいい
でもモノを作り出す人間が少なければ少ないほど国は衰退するからね
パソコン所持率が低いというのは国全体の技術力が下がるよ、という話
スマホのシェア率アップもおちついたかんじなんだ。 5chやってるとPCは絶滅危惧種みたいにいわれたりするけど、高い数値のようす。 10代でも20代といったわかいやつも7割ちかくはPCもつかってるって数字なんだが。 まあ、たまに触る程度かもしれんが。 ガラケの出荷がへったせいか、ジジババのスマホ利用率アップが一番おおきいという。
日本てハードが普及しても、発展するのはエロとゲームだけだよね
PC使えないとか終わってるじゃん デスクワーク何もできないって言ってるようなもの 子供はPC使えるように教育しないとまずい
しかしどこもかしこも携帯端末をかざしながら生活する光景になるとはな、まあ電車で前の人間と目線を合わせずに済み助かるが
>>407 10年前はまだスマホは出始めで普及してないような?
スマホ持つようになったんだが PCに比べると使いにくくて仕方がない よくあんなもんに中毒になれるな ガラケーのほうがマシだったわ
>>414 他の国ではハードの普及によって何が発展してるん?
俺のインターネッツのメインマシーンは、 今使ってるガラケだなぁ。(N08B)
まぁ 今は限界あれど、いずれ、スマホがクラウド経由のPCシュミレーターになんじゃね? スマホ自体もBLEで繋げは、キーボードもマウスもOKなわけで、PCデスクワークが主じゃなく、本当のユピキタスを作り上げるのが我々の使命。
>>404 PCと同期して持ち運ぶというipodの思想がエポックメイキングすぎた。
>>412 だからさ、アプリを作るとか動画を作る程度のことはタブレットでなんの問題もなくなる
いまのノーパソで足りことは問題ない
情報工学系の求人は今後も増え続ける コーディング面接突破できるようなスキルがあれば食うのに困らない時代
両方だろ 家族が留守でゆっくりオナニーはPC 車内オナニーはスマホ
ネットサーフィンはスマホじゃ不自由すぎるだろ。 スマホオンリーの人はネットサーフィンはしないのか。
スマホ普及でネット依存が益々増えて人間はバカになっていく インフラただ乗り収益型コンテンツが増えて、そのインフラを支えるために バカになった消費者がバカ高い設備費通信費を負担するw
>>384 よくてA4(15.6インチ)が限界なんじゃないかな
だいたいB5が主流だと宣伝すると思う
1.重量
2. 持ちやすさ
3.電力消費量
15.6インチで1Kgを切ることはできても、持ち運ぶときに嵩張る。
また、iPadのような細枠だと割れるかのうせい
オラはスマホ・タブレット・DesktopPC・NotePC 以上です
>>397 作業内容によると思うが、
50インチモニタで作業したい人はいるんじゃないかな
俺は、50インチモニタを1台よりは、
27インチモニタと22インチモニタを、横に並べたいけど
(今は24+22を横並びで使ってる)
俺は無線接続など信じない引きこもりだ 有線ネットのPCでキーボードを叩くのが最速の書き込みだと思っている
SNSに気をとられるのもそうだが スマホの文字のスカスカ具合を見るとやばい 文字の読まない子がどんどん出てくるんだろうな
サイバーはタイにゲームとベンチャーを移したよ 拠点
>>430 もういまwebアクセスはほとんどがスマホからだよ
スマホは外では便利でも、在宅仕事ではPCほど使えない。どっちも必要、あとタブレットも
これから先、パソコンとスマホが両方高機能化して行ったとして、パソコンがスマホに勝てる公算なんて無いよなあ・・・
出先ではスマホだけど エロ動画はPCだろ 大画面じゃないと物足りない
>>415 実際、今の大学生はパソコンを使えないので
就職先の企業がが一から教えなくていけないから大変だという
ニュースがちょっと前にでてたね。
>>395 やっぱそこそこの大きさがないとねえ
ただ本体が大きいと電話としては使えないから受話器を別に付ける必要があるな
肩からぶら下げるタイプを作ったらヒットするんでないかw
>>430 ネットサーフィンという単語を久々に聞いたよ。
ネットの利用だけに限ったらそんなもんだろ パソコン使うのはネット以外の業務での利用が主だし
ノートパソコンはちょっと安いの買ったら液晶の質がダメすぎてダメすぎて… もう後悔しかない
>>419 電話とメールぐらいにしか使わないなら
ガラプーでいいと思うよ
スマホは必要なアプリを自分で入れて使うもんだ
必要なアプリが多いほど
中毒?になる
>>440 専門の道具と専門の技術になっていくのかもね
大型トラックと、大型免許みたいな感じ
>>426 問題ありまくる。
作業するときに小さい画面をチマチマ触ってスクロールし、全体みるにも縮小されてディテールがみえないとか
バグを作り込むだけ
在宅仕事の奴だけだろ それって会社と同じだからな 普通の家庭にパソコンは要らんよ
スマホなんて持ってないわ。 PCとWi-Fiタブで充分だぞ! どんなに使っても通信費は月に1万円以下の定額だろ? ♪ ∧,_∧ ♪ ( ´・ω・) )) (( ( つ ヽ、 ♪ 〉 とノ ))) (__ノ^(_)
スマホもPCも使うよ どっちもつかう 出来ること違うじゃない
>>451 パソコンとスマホは業務用のトラックと乗用車の関係のようになるんだろうな
手鏡だけでは駄目 全身を写す姿鏡がないと全体像を掌握できないわ
モバイルPCで良くね モニターとキーボードは外付けで
>>449 おるで。三人はみたことがある。
かおに画面を張り付けるさまは、かなり滑稽
だいたいは、ワイヤレスbtのインカム
字が小さいなら、大画面モニターにつないでみろよ デカくなるからさw
そら20〜40代は金がないから個人用のPC買えない奴が多いんだよなあ スマホで一杯一杯だろ バブル世代の50代は金持ってるから両方持ってる奴が多い
>>426 画面が小さいというのはクリエイターにとってそれだけでマイナス要素、というのが理解できないならあんまり口出すなよ
多分将来的には家庭にパソコンなんて置かなくなって、スーパーコンピュータみたいな大きなパソコンを データセンターみたいな所に置いて、遠隔でモバイル機で操作するようになるんだろうな
ほとんどの人は高度なデバイスを使っても情報を消費するだけからパソコンは冗長だわな 俺としては、すごく困る。現時点のスマホ程度で色んなもののレベルが平準化されたら不便で叶わん。
>>466 幾らすんだよ。
WIN95の時代じゃあるまいしww
1994年生まれくらいまでがスマホもパソコンも使いこなせる世代なんじゃないかな?
スマホタブレット一押しのID:twst2kPJ0は 果たして仕事(サービス業ではなく)やってる人なのかな? 学生なのかな?
スマホでネットってやりにくじゃん よくあんなんでやってるな
PUBGとそのモバイル、荒野でPC買う若者多そう そして慣れずにマウサーマウサー言って家ゲーテンパになりそう
>>424 >スマホ自体もBLEで繋げは、キーボードもマウスもOK
とはいうけどキーボードやマウスをスマホと一緒に持ち運ぶのなら、
普通にノートパソコン持ち運んだ方がいい。
>>468 家庭で、それ持ってる奴多いんか?
見たことないが
あんたが特殊なんだろ
>>469 いやだからいまでもノーパソで済んじゃってるところは沢山あるでしょっての
専門的なのは残ると思うよ
これから買うやつは、1920x1200 WUXGA以上にしとけよ。
>>467 自分で聞いておいて答えてくれた人間にたいして「で?w」だってさ
>>1 これってPC持ちをスマホ利用者にも含めてるからな
>>440 スマホがパソコンの機能を追い抜くような時代も来るのかね
>>481 具体的には何の仕事を指してタブレットで済んでいるといってるの?
>>483 だってあまりに頭わるい反応なんだもんw
ゼロ除算の発見は日本です:
∞???
∞は定まった数ではない・
人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:
とても興味深く読みました:
ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:日本、再生核研究所
ゼロ除算関係論文・本
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12370797278.html ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521 ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:
再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
VIDEO 〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
VIDEO ;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
VIDEO NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
VIDEO 再生核研究所声明 411(2018.02.02): ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html 再生核研究所声明 416(2018.2.20): ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23): ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24): 割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答
2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29): レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算
>>481 そのノートパソコンというのはなにをさしてるんだ?
大半のビジネス用途だと最低でも15インチぐらいはあるし、
外部ディスプレイも使うからこそ成立してるのだが?
>>478 外出するのに何をそんなにガッツリ入力するんだよ?w
>>428 PCを100インチモニターにつなぐと
別次元が味わえるぞ。残るは3D
>>486 これからはって話だよ
いまノーパソで済んでる人は多いってのはわかるでしょ
スマホ否定するわけじゃないけど PCないとか終わってるだろ じじばばならいいけどさ ネットサーフィンしかしねーのかよw
もう俺もオッサンで旧世代に属している事は良く理解している マウスに馴染みすぎてるんだよな体が 体の一部だな 5ボタン+スクロール 右クリが便利過ぎてなあ キーボードのショートカットも便利だよねえ
>>469 そういう話だな
なんかの文書を書くだけでも、スマホの画面をピッチインして_φ(゚Д゚ )(祝)。
右上みようとスクロール。まんなかみようとタッチ^^ハート
でかい画面ならば、そんなんいらずに一望して作業完了
>>476 そういうこと言ってるのはジジイとババアだけだからな
若い奴は何不自由なくやっている
ネトウヨと同じく今の若者に嫉妬する50代バブル世代が、スマホメインの若者層にこういう難癖をつけ 失った若さへの嫉妬感を満たしてるんだろうと思う
プログラマとか入力が多い業種はPCじゃないとキツイだろうな
>>487 お前のほうが割るそうだぞ
別に何も間違ってないレスに対して意味不明なレスをしてるのがお前だからな
スマホはPC使えないような人にも使えるように作られてるからじゃね?
>>469 >画面が小さいというのはクリエイターにとってそれだけでマイナス要素
別にクリエイターじゃなくても十分すぎるマイナス要素だwww
タブレットってノートパソコンみたいに容量のでかいハードディスクとか積んでないよね。 動画編集とかはタブレットよりノートパソコンの方がよさそうだな。
そもそもスマホの画面が小さいのは、 触ってスクロール操作すると、それだけで満足する仕事したー!^^^ という感触、エクスペリエンスを演出するための設計なんだから
5ちゃんはスマホでじゅうぶん 面倒くさいレスはスルーだし
>>492 タブレットがノートの代わりになってもそのときはタブレットを外部ディスプレイにつないでキーボードで入力だけどな
ソシャゲ嫌いでネトゲやってる俺みたいのしか必要ないだろうな 専門的な仕事してる人以外は
世間の若者ってパソコンでゲームしねえの?(´・ω・`)
いらないというのもわからないわけじゃない いろいろあるけど、ブログで十分だからな でも、仕掛ける側に成りたいなら、ブログじゃなくてサイトだよ
なにか本格的にやるなら、長時間やるなら、 画面もでかいし、パソコン 少しやるなら、調べたり、みたりするなら、 手頃なスマホ 両方だろ
>>514 キーボードは無くならないと俺でも思うよ
パソコンが空母ならスマホは艦載機 そもそも用途が違う
>>505 本格的な動画編集とか1時間のフルHD動画だとテラバイトが普通だったりするしね
キーボード入力なんて古臭く感じる 寝転がって親指一本で出来ることを椅子に座ってやらないといけないなんてね
>>498 むしろパヨク・・・ってか左翼のほうが年寄りが多く、若者のほうが自民支持が多いらしいけどねw
わかいやつもPCつかっているという内容だしな。 さわっている時間に差があるんだろうけど、 スマホあればPCなんていらね、って人たちは少数派だとばれてしまう調査内容になっている。 ジジババもガラケからスマホに強制変更されてるようだし。 世代的な違いもいずれなくなるとおもう。
これ「スマホも使うしPCも使う」やつらが含まれているんだろ?
>>518 そうなってくるとただの極薄のノートパソコンと変わらんような気がするんだがw
>>523 左翼はみなキモいアップル信者と決まってる ジョブスのこと語らせると長いぞあいつら
この調査って単純に遣ってる時間? 時間ならスマホの方がそりゃ長いんじゃないの?っ思うけどね 外でパソコン使うのは無理があるもんな 老人は家にいる時間長いからパソコンは納得
>>522 親指一本と両手指10本じゃ入力の速さが段違い
>>520 どこぞのオンラインホールかな?(´・ω・`)
>>508 そう。タブレットにキーボードは必須。
これが分かっているから、スマホやタブレットのOSは、音声やセンサに拘る。
どうにかして、キーボードを削除したい。
ゼスチャや音声で入力させたい。
でも現実は、どのタブレットもかならずキーボードをオススメする。
そしてキーボードをつけるなら、ノートパソコン、石抱きパソコンでよい、となる。
スマホで何やってるか? いつスマホをいじるのか? それ見たら、スマホで十分だと思う PCは仕事の道具だ 仕事で使わないならいらない
>>525 数年前まで外出先でらガラケーのクソみたいな画質の小さい画面で見てたことを考えると
5インチ程度のスマホでも十分に感じるよ
パソコンはぶっ壊れたし スマホを持ってないから vitaでネット利用してます
>>1 単純にパソコンのが家じゃ使いやすいだろ画面大きいし
ガキがパソコン持ってないから
スマホ使ってるだけじゃないのか?
>>518 そうなると最早PCとスマホタブレットの区分けが難しいね
スマホであれもできるこれもできるパソコン不要と豪語するのは勝手だけど お前は実際にやったうえで語ってるのかと
>>390 スマホやったら遠視になるのか?禁止になるのか?どっちだ?
>>534 横になったり仰向けになったらキーボードなんて打てないからなあ
>>539 「3インチでけー! 上蓋いっぱいに広がってる!」と感動してた頃が懐かしいw
年代で比較する意味あんのか? 総数から種類別の比率を出すのが先だろ
>>522 寝転がって指一本での入力する程度でできる事しかやる事ない人にはそうだろうねw
PCでゲームしてる時にスマホでggる等 PS4でゲームしてる時にスマホでggる等 出先でスマホ、布団でスマホ、TV観ながらスマホ ノーパソもあるが全く使わなくなった罠(´・ω・`)
スマホはLINEみたいに短文はいいんだけどメールとか長く書くのがしんどい
スマホは広告表示が画面を占める割合が多すぎて 見ずらいから外出の時にしか利用しない
みんなパソコンじゃなくてキーボードが必要なだけなのかっていうw
随分前からだろ。 企業系HP管理してる人ならわかるだろうが。
7:3ぐらいでスマホだな 未だにエロ動画だけはPCでしかみないが
>>513 あんま流行ってないね
FPSも廃れてきたしMMORPGもスマホでやってるの多いよ
グラフィック性能とか気にしないやつね
>>537 ノートパソコンもタイプライターにディスプレイがついたような感覚だから台の上におくだろ
キーボード至上主義はおっさん 今の高校生とか信じられないくらいの速さでフリック入力するよ
パソコン お金を稼ぐ道具 スマホ お金を貢ぐ道具 の違い。
>>547 だから横になる時はそっち使えばいいんだってw
>>545 つか不思議なんだが
家庭でパソコン使ってまでガッツリ何やってんの?
スマホの利用って ちょっとした調べもの(レシピとか用語とか) SNS(Line等) ゲーム(主にソシャゲ) 動画鑑賞 これだけで9割くらいありそう
>>547 ベッドで横になりながら普通にキーボード操作できるよ
>>528 >20〜40歳代はスマホが8割超で6割台のパソコンを大きく上回る。
・・・なんだから
a・スマホオンリー 4割
b・スマホ+PC 4割
c・PCオンリー 2割
ってところかね?
>>547 てか、横になるときぐらいは目を休めろよ
老眼になると考え方が変わる スマホも拡大できるけど、いちいちめんどうだろ PCの大画面で大きな文字でみたほうがいいよ
>>551 おいおい、5chの書き込みくらいで何言ってんだw
PCの使い方も知らないアホの若者が増えてるのは スマホのせいか 販売禁止しろ
>>563 ブログの更新とかスプレッドシート使って投資管理する程度じゃない
>>552 そりゃただググるくらいなら俺もスマホだわなw
>>564 その「ちょっとくらい」が頻繁にあるから利用時間が増えるんだろうね。どこでもどんな姿勢でも数秒で始められる。
>>563 写真数千枚撮って現像したりする
たまに動画も変数する
もちろんゲームもやる
スマホの小さなが画面一日中眺めて目が悪くならないの? 常に下向きだから肩もこりそう
>>564 実際のところ、一般家庭でのPCの利用比率も似たり寄ったりだと思うけどね
若者の80%超えがスマホで通販サイトを見てるわけないからな パソコンで購入してる人の方が多そうだし
>>564 つか不思議なんだけど
家庭でそれ以外のこと何をガッツリとパソコンでやってんの?
俺若者だけど世間の連中はみんな俺よりも随分安い人生を歩んでると思う 俺以外みんな牛肉を食べたことがないしみんな海外旅行にも行ったことがないしPCも使ったことないし 安い女と恋愛して結婚して安い家買ってそれで満足なんだろうな
最低限のPCも使えないのは個人の責任 社会出て恥かこうが不利になろうが、誰も心配すらしないよ。 ずっとスマホだけいじってれば良いんじゃない?
>>561 平日の夕方に部屋にこもってパソコンの前に座ってる自堕落な男が何言ってんだw
>>563 ネット職人とか
>.573
最近Janeがよくフリーズするんだよな
>>583 なんかね、自称作る側の人がいっぱいいるww
>>573 安いパソコン固まるし起動も遅い、つか何の役にも立たないスマホ以下のシロモノ
ああいうパソコンを何のために買うのかちょっとよく分からない
タブレット 7 PC 2 スマホ 1 ですが何か?
>>555 結局キーボード要るんなら 腰据えて触れる
パソコンだとか母機的なものがあったほうがいいよな
>>571 己の無能さ
>>560 に気が付くところから始めてみなされ。
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)
■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■
NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。
NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)
NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。
VIDEO .>
>>578 フリック入力で句読点や数字の出し方が分からない人なのではなかろうか
>>582 フルポリゴンのグラのいいやつは
あっという間に電池が切れるw
使ってるのはiPhone8だが、スマホでゲームなんてやらないなあ(´・ω・`)
ギークは結局PCもタブレットもスマホも持ってるからな
>>568 え?普通に打てるけど
何言ってんだ?おっさん
どっちも使うけど、歳取ると老眼でスマホは厳しくなってるな
そんな安い人生で面白いのか 安い女と結婚して安い子供生んで安い孫が生まれて 本当君たちって安さしかないよな
お前ら40前後かと思ってたら 50代、60代のジジイだったのかよw
>>578 ↑↑↑
スマホオンリー房はアンカが追えないので、増々情弱に成るの見本。
>>601 >>596 専門用語じゃ伝わらないよ。デジカメで写真撮る人も減ってるんだから。
>>598 スマホでいい派ならスマホにあわせたゲームでよいのでは
>>583 今だとツベでアフィリエイトとかやりたいもんだろ?
ゲーム動画を撮影、編集し、うぷとか。
最近だとユニティで三次元CGの美少女?をモーションキャプチャーで姿勢を入力して動かすとか。
そんなんもタブレットじゃむりだろ
>>563 PCゲームするしプログラミングもするし撮り貯めた家族やペットの動画や写真を編集したりBDに焼いたりもする
>>583 家でも仕事やHP更新等でパソコン開きっぱなしのことが多いんで
ちょっとした調べものもパソコン使うことも多々ある。
564はむしろ外出した時にやることが多いね。
別にスマホでPCを代替できないけどね、PCでスマホは機能的に被っているところもあるけど用途は明らかに違う
>>606 情弱はフリック入力で句読点が打てないと言ってるお前だろ
>>581 それ系のプロデューサーやってますが、モバイルからのアクセスは平均7割に達してるんだよ。そういう時代。
てか、あの動く美少女?CGは、オッサンがつけた姿勢で動いていると思うと面白い
>>607 だからさ、奥を知ろうというなら設備は要るよ
>>560 ↑↑↑
>>602 って事。
これでも分らなかったら、小学校から人生やり直せ。
>>1 スマホとPCの「性能」を比較するデータと勘違いする奴ものっそい多そう・・・
アホの子が携帯するのに便利と思う最低単位の問題
言っておくけど、スマホ()の前にネットブック()てのあったからな
PCやるとノートン先生が顔真っ赤世話焼ける(´・ω・`)
>>608 やだ
スマホでも
PS2ぐらいの画質でやりたいw
人間にも値段があるのだと知った 安い人は少ないもので満足してしまう 俺の高級な人間はそんなもので満足しない
事件直後から本スレが3度も途中で消えたのも朝鮮ゴキブリ窃盗
常習犯細野晴臣が隠蔽工作して
いるから。植松聖や白石隆浩や
寺内樺風や君野康弘の事件と同じパターン(全員北朝鮮カルト創価)
■■■これは差別ではなく事実です!!!■■■
NEW→2018年5月14日に逮捕された小林遼は新潟県小2女児拉致・強姦・殺害・死体損壊で逮捕された在日朝鮮人。
しかも北朝鮮カルト創価学会の
在日朝鮮人である。
朝鮮人の偽名・通名を廃止せよ。
因みに2013年2月21日に死刑執行
された小林薫死刑囚も北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人である。
NEW→2018年5月14日に逮捕された小田求は千葉家族4人殺傷事件
の犯人。在日帰化朝鮮人。
(元民主党所属の市議会議員)
NEW→2018年5月17日に逮捕された稲田府見洋は名古屋市のインターネットカフェで大竹智之さんを
刺殺した通り魔殺人犯しかも北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人。
VIDEO PC:データ解析・文書作成・指示 スマフォ:データ入力/収集・受令 もともと創ったり指示を出したりする層は少ないから これでいい割合だがいかんせん年齢が偏っているのがよろしくない。
>>622 端から見てもお前の言ってることは意味不明だわ
ボケてるのか無知なのか・・・
もうパソコンはゲームか2画面3画面使って色々やる様な感じだな そりゃあ1画面でショボイコトする奴ならスマホでいいだろと言うことになるだろうが
>>629 自分が60代になったら
パソコンとか最新機器とか使えなくなると思う?
>>629 どちらかというと「しいていうならパソコン(しか)使えない」ってのが正しいのでは
>>619 売り上げにどの程度つながりますか?
スマホのほうが売り上げあがるとかありますか?
当分はあくまでメインはPC、補助でタブレットとスマホかなぁ。 どうしても仕事やっている以上PCじゃないと厳しいから。
>>613 高齢化が激しいな
おっさんというより、もう初老じゃねーかw
>>581 いやうちのECじゃ、もうとっくにスマホが超えてる
スマホ60%、PC30%、タブレット7%、ガラケー3% ぐらい
スマホなんて目や首や肩が疲れて短時間しかできないな。 PCならデスクチェアー、座椅子で楽にできる。 Xvideoがどうのと言ってる奴はスマホ使いというのがわかるよな。 PCならあんな低画質動画なんて見れたもんじゃない。
例えばスマホの小画面じゃ株式やFXチャートの分析ができない 文章読むにも斜め読みとかできず、大量の文章を素早く読むなんて事ができない スマホの画面で満足できてる奴って結論としてはアホなんだと思う
>>609-610 なんか凄く神経質でしち面倒い臭いことばっかやってんだね
プロの方じゃないんでしょ?
考えてみれば、スマホとPCを 一日の間で、いちばん見つめてるw
>>622 ほんとさっかから何言ってんのw痴呆か?
>>629 PC9801とか知ってればええんじゃね
>>566 記事で 20際から49歳までまとめる必要ある?
調査内容では 世代ごとにわかれているし、2、30代のネットでのPC利用率は高い数値なわけで。
40代のほうがPCでのネット利用率ひくいという内容。 PC利用率の数値をさげる行為
日経が数字いじりしてるだけかとおもう。
PCよいしょする必要もないわけだが、 かさ上げされるのもシャク。
収益化してないYouTuber一応数百万再生されてるをやってるけど 見てくれてる人98%スマホで残りがPCやタブレットだわ で何故か女性のが多い
>>619 うん。ほとんどはスマホですよね。
パソコンからのアクセスはかなり減った。
Webをみるだけならば、PCよりスマホの方が利便性が高い。だからこそ、どろを買い取りダンピングして普及させたGoogle
スマホ使っている人はフリック入力が多いのかな。 自分はアルファベットは qwerty だけど。 ひらがなカタカナは、 あいうえお かきくけこ ... ん まで表示された 50音字入力というが意外と早く入力できることに気づてそれ使う。
ネット利用なのになんで他の作業持ち出してお前ら争ってんの?ww
>>33 エロVRはいまや高解像度スマフォ向けコンテンツが増えつつある。
SQNYのHMDよりもお手軽。
>>644 無知なヤツが知識の有るヤツに対してマウント取ろうとしてるのみるのほんと面白い
このアンケートで注目すべき点は 郵送で実施されたことだと思うwwww 流石、霞が関は歪みないぜ。
スマホで満足できる奴って、人間として安物なんだと思う
俺の使ってるCADはだいぶ前にスマホアプリが出たんだけど、何に使えるのかさっぱりわからんかった。
>>637 もちろん。アクセス数が売上に直結するので。
ターゲット層をどこに取るかによるけど、ECやるならモバイルファーストで考えた方がいいですよ。
まだまだ普通にタブレットPCでネットしてるよ ノートPCのほうは最近JuneStyleの調子が良くないから5chを見るのに不便
>>644 プロなみの作業ができる環境が下りてきてるんだからやるかやらないかさ
あるいは「大いなる助走」の最中かもしれんけど
>>640 通販系やメルカリなんかは今はタブレットやスマホが多そうなイメージはあるね。
>>563 家族全員のiPhoneの母艦、写真や音楽データや動画の管理
腰を据えて調べものをする時、旅行計画を立てる時、
通販で皆であれこれ品定めする時、何かしらの書類を作る時
個人や家族絡みでもよく使うから我が家では必須だわ
>>655 いやいや、スマホで撮影した画像をそのままSDやクラウドじゃ納得できない感じ?
>>643 >文章読むにも斜め読みとかできず、大量の文章を素早く読むなんて事ができない
そう言えば縦読みってかなり前から見なくなったなw
あと吉野家のアレみたいなコピペとかAAとか・・・
>>644 否定できない事実を前にしたら、素直に認めないと欺瞞の回避で逸失利益を積み上げるよ
>>661 そうですか。
じゃあモバイルファーストで行きます!
>>644 「それで稼ぐわけじゃないんでしょ」ってのが
若者のレスかと思うと泣けてきた
ていうかパソコン二台つかってる 一台はゲーム・お絵かき用 一台は作業用
喫茶店でもこれみよがしにノートパソコン取り出してカタカタカタカタ ターン!やってるサボリーマンもすっかり見なくなったなw みーんなスマホいじってる
>>656 寝る前にモニター消すとさ
おっさんが見つめてるんだよ…
>>667 そうなんだよ、iPhoneには母艦なPCが要る。いい加減iPhoneだけで完結できるようにして欲しいしできると思うがやる気は全くなさそう。
それがiPhoneに対する1番大きな不満
スマホで事足りるって奴は高卒ですか? 大学入ったらレポートなり論文なり PCは必要なんですが
>>669 写真やりだすと肉眼の見え方と画像記録の差が気になるもんよ
フォトショも「覆い焼き」「焼き込み」ツールあるし
>>674 いやいや、わざわざデジカメ持ってうろついてプロ並の画像に仕上げないと納得出来ないって性格がしち面倒い臭いなと思ってね
>>669 編集せんの?一応iPhoneでも編集できるが、画像はPC管理のが楽だろ
俺は30代だけど圧倒的PCだわ PC3台ある。スマホはあるけどほぼ使わないし
>>583 少しまとまった文を書いたり、何かの編集や整理、少し頭を使う調べもの
操作する項目が多いゲーム
買い物なんかもスマホだと情報量が少ないかな
この辺はスマホでもできるけどさすがに面倒だと思う
>>678 5年前ならいざ知らず
今はiPhoneだけで完結してるぞw
>>682 40代も見えないよ。
30代のころだったら見えたのかな。
ただネット使うだけならそりゃ圧倒的にスマホなのは当然だろう だからPCいらないとはならないけどな
>>666 ただ、客単高いのはPCとガラケーなんだけどね、うちの場合
ガラケーコンテンツなんか捨てたいんだけど、なかなか捨てれない
>>676 新幹線の中やビジネス街の喫茶店とかパソコン開いてるサラリーマンだらけなんだが
>>629 家族に80歳でSkypeとかやってるのがいる
日本人がどんどん貧しくアホになっている証拠だな 家にテレビ無い、固定回線引いてない、パソコン持ってない使えない パソコン使える人間をオタク呼ばわりでバカにする 今や発展途上国の人間やマサイ族でも持ってるスマホしか持ってない、それしか使えない
ていうか、どっちも使えるというのが一番だと思うけどね。 なんでパソコン使っている人を見下して勝ち誇る人が出てくるのかがわからんw
エロ画像、エロ動画を多重再生してハーレムするためにPCは必要
わざわざPC使う必要なくねって意見もわかるが 椅子にすわって適当にブラウジングするにしてもマウスの方が疲れんわな ベッドでゴロゴロするならスマホでもいいけどな
>>688 してない。「そこはPCで設定してね」壁が出てくるよ。iPhoneアプリは所詮は簡易版なんだよね出してる側も
>>685 フォルダ分けするくらいじゃ納得出来ない感じ?
上のほうでスマホでもPS2ぐらいのが動かないとやだ、つってたし 何かできるよ、つったらついついハードの限界まで使っちゃうと思う
俺溶接するときは老眼鏡かけてるからな。 40代で老眼ってスマホのせいだよな。
>>696 お爺ちゃんくらいじゃないかな?
スマホでパシャっとて終わりだよ今時
この調査はネット接続の話で仕事で使うとか使わないって話じゃない PCじゃなきゃダメな場合なんて少ないだろう?
>>703 最新機種でもスマホにジオメトリシェーだがない現実
>>658 よくこんな恥ずかしいことを書き込めるもんだ・・・
>>697 いやスマホでITの生産側に回ることはできないしPC扱えないとダメだよ
まあPC扱えると言っても日本は後進国だから就職してからどうにでもなるという感じでもあるが
ガラケやスマホの所謂、携帯電話を持ってないよっつー方が気になるから調べろよ(´・ω・`)
>>708 編集ってどこまでのこと?
なにをそこまで編集するん?
スマホは、結局ゲームとゲーム連絡用になってしまったので、スマホ使うのやめた。 出張に行くときはスマホ持って行くけど、 普段はPC+ガラケーで十分。
てか理系の学部行けば嫌でもパソコンでプログラミングの勉強させられるだろ
もうちゃんと座ってパソコンに向かうってだけでしんどい
>>705 うむ。
たぶん虎ノ門の総務省の外郭団体から請け負った企業が
集計してると思う。
>>715 この前いきものがかりのラジオ番組にケータイ(スマホも?)を持ってないという大学生からのメッセージが届いてメンバーが驚いてた。
あんなちっちゃい画面でよくネットサーフィンなんてできるな
5chもスマホよりPCの方が見やすい。 PCなら間違えて広告や変なアドレスをクリックしたりすることもないのがいい。 5chってやばいリンクとかもありそうだし。
>>717 PC→ゲーム
ガラケー→連絡
ですね、分かります
都心の在来線でPC広げる奴なんてさすがに少なくなったは タブレットはそこそこみるけど ほとんどスマホ。
>>713 だからPCとスマホ&タブレットのどっちも使えるのが一番だと思うんだけどw
個人的にはメインはPC派なんだけどね。
>>716 逆に撮って終わりだったら撮らない方が楽で良くね?
若い奴は、PC買えばちょっとした暖房にもなるから冬だけでも使えよなんか暑いなってなるぞ(´・ω・`)
メルカリはわかるけど価格.comとか各通販サイトももみんなスマホで見てるのか 信じられないなw 購入までに莫大な時間がかかるだろうに 吟味せずに適当に購入してるんだろうな
>>723 それ用にwebページ作られるとスカスカで
延々スクロールさせられる(´・ω・`)
>>676 リースのPCはアホみたいに高いから。
2年で10万なら普通は買うだろう。
だからリーマン向けのリースPCが減った。
>>729 みんなが持ってそうなのだったらGmailのアプリなんかはそうだよ
わしはマルチタスクとサウンドカード必須やから スマホじゃまだ仕事完結できんわ スマホにも外付けであるけど使うかって言われるとな
>>733 スマホを使いこなせないおじいちゃんがよく言いそう
>>707 コンデジ替わりならスマホのカメラで十分だけど、一眼レフとかになると代替できないね。
電源いれたり切ったりするのがめんどくさいんだよね、PCって 保存したいデータも今はもうほとんどないし、フリック入力にも慣れたからスマホでいいわ 配信動画とかはクロームキャストでテレビに飛ばすし もう少し老人になって時間できたらパソコン買うわ
スマホ使いこなす奴は、同時にPCもある程度、使いこなす。 スマホだけの奴は、使いこなしてるとは言わない。
お前らにはがっかりだわ ただの時代遅れのジジイの集まりだったなんて
>60代はパソコン 弐ゲツトコピペが当たり前の時代になったんだな。
>>706 これみる限りは、両方なら、両方に加点じゃないかな
スマホ8割、PC6割りを抜く
とかの下りがある、
まあ普通に働いてて家庭持ってるとネット見て遊ぼうにも 一人の時間なんて一日に1時間も取れるかどうかだからな・・・。 わざわざPCなんて立ち上げていられなくなるんだよな・・・。 何見てんのか家族にモロバレになりかねないし・・・(ヽ´ω`)
スマホをサブで使ってる人が多いだけでスマホオンリーはそんなでもないんじゃね
昔もガラケーで全てやるガラケー使いこなし派っていたよそういえば
スマホが壊れてタブレットだけってときはあった 4Gも使えたからさほど困らなかったが さすがにあれで電話かけてたらマヌケだったな
PCすら買えない可処分所得の低い底辺層が スマホ万能説を必死になって叫んでいるのは ここですか?
スマホ長時間だと確実に目悪くなるだろ 家でも眼鏡にせずにずっとコンタクトで過ごすようなもんに思える
>>730 え?
例えば旅行に行ったら日付とナンチャラ旅行ってタイトルのフォルダ作ってそこに入れ込むだけですね
それ以上何も編集しませんね
どんな編集してるんですか?
スマホの充電せめてガンガン使って丸1日もつようにしてほしいわ
つまり、これは普及度を台数でみて、スマホはPCを越えているから、当たり前の統計じゃね? とか言っちゃダメ
スマホで情報収集とか言うけどpdfとかどうしてんの?
>>751 いまはスマホの値段もPC並みじゃね
アイフォンXだって15万ぐらいするし
書き込み回数が二桁いって、熱くパソコンパソコン言ってる赤いIDの人を必死チェッカーで見てみるとお昼や夕方からずっと5ちゃんしてるのね(´・ω・`)
>>756 いや、さすがにそれは普通に見れるだろ・・・
スマホ君は2以上つの事柄を同時に見て何かを判断するという作業が苦手。 マジ困るんですが。
キャッシュレスの時代が来たらスマホを持たないといけなくなるだろう それまで俺はガラケーのラストサムライを貫くぜ
>>758 ほー、必死チェッカーってスマホ版もあるのか
オレが使ってるPHSが2020年にサービス終了するって通知きた
>>755 スマホはあくまでも電話なんだから一人一台所持すんのは普通あたりまえなんだよね
パソコンは一家に一台のとこもあるだろう
データをぜんぶ本体のHDDに塩漬けにしたいとか、PCネトゲ長時間やりたい廃人とかじゃなきゃ必要ないもん
>>756 Acrobat Reader は Android版 iOS版共にあるよ。
昔はガラケーでも工夫すればたいていのサイトが見れたが 今はもう全部弾かれて使い物にならなくなった
諸行無常。 あと10年ぐらいしたらスマホの次の何かがでてくるんじゃろうて。。。
>>770 見るだけならスマホだろうがPCだろうがChrome使えばよくね?
わざわざ脆弱性まみれのリーダー入れる必要ない。
ネット黎明期の95年から23年もたっていうのか 当時40代の奴らは今は60代か
>>18 パソコンオタク、マニアって気持ち悪い印象を植え付けてたな
マスゴミ
>>769 拡大するしかないんでない
そらpdfに限らずwebでもwordでもだけど
スマホでマウス並にシンクロするデバイスが出たら革命起きるよな
>>742 逆にスマートフォンやタブレットは時々再起動したくなる。
>>757 いやだから「両方持って使いたいとき便利な方を使う」のが一般庶民
って意味で言ってるんだと思うよ
PCの強みはアドオンとか拡張機能でしょ あれが便利でPC使ってるようなもん
本や新聞雑誌の代わりがスマホになっただけ動画も見れるし音楽も聞けるラジオもゲームもできる 凄い時代になったもんだわ
スマホは画面あたりの情報量少なすぎて使い物にならない
>>772 VRだか、スカウターみたいのつけて
直接頭に接続するとかw
横になりながらネット見るのにタブレットを検討してるんだけど、 なんでスマホよりでかい癖にどれもこれもスマホより性能が下なんだよ?
>>779 デフォはONか知らんがOFFに出来るからな
ただスマホ紛失したときにOFFにしてると電波の追跡が出来ないみたいだが
最近、アプリごとに位置情報取得許可するかどうか聞いてくるようになったわ
スマホは調べ物するのが実に面倒くさい PCの足元にも及ばない
昔は2chていうた情強ばかりで 俺なんかも知らない事もよく知ってて 時代の最先端いってたと思ったが あれから20年経つとこうもロートルの集まりになるなんて
ここのところスマホで5ちゃん見てたらやたら通信料食うように感じるが 広告のせいか
仰向けに寝っ転がってもできるスマホ クソしながらでもできるスマホ
スマホでスマホアプリは作れねーしなぁ ま、最近は作る必要性がなくなってきてるが
>>792 でもおまえ調べ物しようとしてブラウザ出して検索欄にカーソルセットしてキーボードに手を置いて、、、あれ?何検索しようしてたんだっけ?とかやってんだろw
>>669 クラウドとかバカじゃねーの
20GBもあるデータを毎回そんなもん使ってられるかよ
>>757 だから、安いPCすら買えない底辺が
自尊心を保つために「PCイラネ」って
必死なのが不憫で楽しいんですw
顔真っ赤になってスマホ擁護してる奴って、本当にスマホ使ってるのか? スマホでPC用のサイトなんて見れたもんじゃないぞw もう、文字がドットのように小さくなってさ、拡大しないと見えない しかも、スクロールしていかないと読め無いしさ 思わず昔のVGAモニターを思い出したよw
>>756 PDFっていうフォーマットがレガシーになる時代も遠くないかもね。書面ベースのフォーマットだし。デバイス依存の形式は早晩消えていくと思うよ。
パソコンは寝る時に閉じるけどスマホは寝間にまで持ち込むから依存度高すぎてダメだ
パソコンが使えないDQNがスマホでインターネッツが出来るようになってから、 急激に超DQNの自爆テロ増えたよね コンビニの保冷庫に入っちゃう子とか バーガーキングでやらかしちゃうバイト君とか そういった系 バーガー…いや、なんでもない
中国ではmicrosoftがWindows10入りのPCを無料配布していることが話題になっている
http://www.laobaixinghu.com/?fromuid=5284 配布してるのは主に型落ちのSurfaceなどだが買えば10万円くらいはするしバリバリ高速に動く
日本でもやってくれないかなぁ
PCが巻き返すことも十分あり得るよ
>>769 A4サイズのものを5インチぐらいに表示すれば、そりゃそうだろ
まぁそういうのはPCでいいんでね?
電車に乗ってる時の空いてる時間で見るべきものなら拡大してみるけどな
操作性と視認性は当然よくない
>>789 それな
タブレットは動体視力限界くらいまでもっとサクサク動くように設計できんのだろうか
便利なのにすごく残念
ネット通販は頻繁に使うけど、スマホで注文してやろうとは思わんなあ。 スマホはディスプレイが小さすぎて、一覧性に乏しいだろ。 ネット証券なんかでも、注文はパソコン。
>>788 たぶんそれだよ。
マイクロソフトのホロレンズとかグーグルのグーグルグラスとかそれ的なものになると思う。
>>1 ×60歳以上になるとパソコンが最も多くなる
○テレビ・新聞の視聴者と購読者がおおくなる
PC使えない低脳の平成クソガキにスマホ持たせたせいで、ネットの秩序が崩壊した。 あいつら絶滅すりゃいいのに。
>>798 むしろ20GBもなに撮影してんだよ?w
スマホがメインになるのはいいけど就職してから困るよ
スマホだと耐久性とか紛失の心配があるしなにしろ小さすぎて使いにくい。
>>794 広告。
今月ぐらいから動画広告が増えた
今40代の人間が最もデジタル機器エリートだろうな かつてパソコンオタクで今スマホも当然使うという層はこの辺だけにしか存在しない
>>808 つかPCのディスプレイがそっちに移行する可能性がなくもない
>>815 どっちかっていうと世代よりは個人の適性のほうが大きい
あんな画面が狭くて(ピクセル数でなく実寸で)操作もしにくい機器で ネット利用をする気によくなるな。
>>811 RAWで1枚どのくらいのサイズになるかも知らない
20GBも撮影する世界を知らない
それでよくまあ知識がある人間に向かってマウント取ろうとするよなw
スマホでも無線キーボード使ってるわ これが老害ってやつですかね
スマホ高いし使い辛い パソコン最高 から始まり 外ではスマホ 家ではパソコン となり 家でもスマホ となった俺
オレはいつも寝ころびながらノートPC見てるから 電源プラグやイヤホン用プラグがぐらついてる
>>811 あのね、今は2000万画素をRAWで取るとアッと言う間だよ
SDカードだって32Gとか当たり前の時代なのにさw
>>819 だからさw
売り物でもないのにそこまでの画質が必要なのか不思議でw
>>826 ああいう趣味性の強いものは本人がその画質で取りたいからって以外に何もない
>>793 パソ通時代だとオフ会でも大手企業の社員など
知能高そうな人が多かったが
インターネットの時代になってからは雑種が増えた。
壁一面のポスターでも作ってんの?w 2L程度でそんな画質必要無いでしょうに
PC派 ひきこもり 老害 スマホ派 アウトドア 若者
>>811 30分のMPEG2動画は、約2GB
300分のエロ動画で余裕。
あとは、oSやオフィスのイメージ。こいつら4GBとか普通
スマホ遣いはユダヤがエシュロンで通信データ丸盗みしてるのを知らない情弱
>>826 こういう浅はかな人間は他人の趣味というものが理解できないのは定番だな
そして無知なのを恥とも思わずマウント取ろうとしてくるw
>>828 いやほんとレベル落ちたよな
今は土方でもバイトでもネット出来るんだから
>>814 やっぱりそうか
先月上限3Gまであっという間にいってしまったんだよなあ
さんきゅ
スマホが無いころはPC無料サポが大変だったな。 スマホが機械音痴を吸収してくれたのにはマジで感謝している。
スマホ君は最近のWifiルータのセッティングとか出来るの? 最近の設定画面ってかなり横幅あるからiPad Proでもやりたくなくなるんだけど。 つか、CCIEの仕事鬼のように来るんですが、マジなんとかしてくれませんか。 今週も土日出ですよ。たすけて
いまはTVも買わない時代だからなー でもプライムビデオの字幕付き洋画をiPhone6で見てるやつには驚いた おれなら失明するわw
なんでこうPCを毛嫌いするのかがよくわからない 両方使いこなせれば尚良いのに。
>>828 fjで実名&会社のメアドで大ゲンカ繰り返してた大手企業社員様思い出す
牧歌的な時代だったってのが大きいのでは?
>>832 GPS地図カンニングでアウトドアだとさ (爆笑
>>801 PDFの仕様は今はオープンになっている。
だから、本家の Adobe 以外のソフトでも PDF が開けるようになっている。
ワープロ専用機でもパソコン通信はできるよ・・・ できるよ!
>>826 食事なんて安い牛丼でいいというひともいれば、いい素材で美味しいものが食べたいっていうひともいるでしょ
価値観は人それぞれ
スマホなりタブレットなり使ってると分かる事は”しんぶんし”の時代は詰んだってことだ。
コピペ荒らしの時はパソコン使ったほうが便利だけど、普通の書き込みならスマホで十分だな。
>>849 パソコンでどんな作業してるんだよ、とう話の流れなんで
>>835 ごめんごめんw
で、なにを撮影してんの?風景?
スマホとタブレットとPC PCは置き物状態、でもルーターにワイハイ付いてるから解約できない
まあ、何でもそうだけどさ 最先端の時代は価格が高いから、知能が高いっていうか金持ちしか買えない それが価格の低下と共に低脳も参加してくる オーディオ、ビデオの時代もそうだった PCも同じ、カメラも同じ・・っていうだけ
スマホマンセーしているのって PC使えないけどスマホでインターネッツデビューしました っていう老害だったりしてなw
>>855 お前みたいなバカに教えても面倒なだけなので教えない
>>815 年月による熟練度ってのも当然ある
windows以前からPCいじって今なお最先端デジタルに貪欲な40代がいれば
知識量からしてどうしても20代は敵わんだろうよ
>>851 価値観で語るならスマホ対パソコンも語る必要ないんだけどw
月末128kbps通信速度規制食らってもスマホ触ってる奴大杉。
今の40代が引退したらキチンと仕事する奴はが居なくなって滅びると思う。
>>839 まあまあ。プロの使い方をここで普通の人に言ってもしょうがないでしょ。知ってる人は理解してるから大丈夫だよ。
>>854 いやスマホで何十GBの写真とかアホかって話なんだろ
>>11 両方あると、タブレットって中途半端なんだよな
帯に短し、たすきに長し
>>869 それはお前が話の流れを見えてないのに横から入ってきたマヌケというだけの話だよ
>>868 プロじゃなきゃいらねーだろって話でもあるな
パソコンの魅力はCPUパワーがスマホとは比べ物にならないこと。
AndroidでもWin10タブレットみたいに長押し右クリックでマウスジェスチャー操作できるようになったらだいぶ操作性があがるのに。
>>870 バカじゃねーの?
ちなみにオレの場合は趣味が仕事も兼ねてるから写真は売り物も兼ねています
キミみたいに無価値なゴミ写真を撮ってるだけじゃないわけさ
>>872 いやどーみても「異質」なのはお前だろw
>>869 >>839 まあ今時はスマホのおかげでデジカメの売れ行きが、つうニュースもあったけど
スマホがあるころに青春送れなかったジーサン残念 会えないときもラインで彼女といちゃいちゃが今のデフォ
>>864 Windowsは3.1から入ったが、その前は東芝Rupo遣いだった 恥ずかちいw
>>881 元々銀塩カメラの時代は大して広いマーケットじゃなかったからな
その頃に戻るだけだ
>>879 なんだよw
売り物かよ、じゃ仕事じゃん
>>879 そかそか
プロならたいそうな道具が必要だもんなw
若者にとにかく難癖つける層だから 、バブル世代の40〜50代と即バレしてます 弁護士といさかいを起こしたネトウヨと同じだ
ガラゲーからの買い替え需要が無くなって スマホの売り上げ激減だもんなぁ 次はPCでネットするのは恥ずかしいというコンプレックス商法を始めるんだろ
>>885 流れもクソもあるかいな
スマホの方がみんなよく使ってるわけで
お前も流れ嫁よ
>>890 いや、趣味の延長だからこそ機材はハンパなプロより言いという矛盾
>>877 プロかどうかは「それを商売にしてるか」
銀塩でも「写るんです」で足りる奴もいれば一眼レフを持つとこまで居るしょ
>>882 LINEの鯖、管理監視してるやつがゲラゲラ笑ってるぞ、おまえw
>>891 そのジーサンは両方使い分けた上で言ってるんだと思うよ
スマホも画面の大きさとOSとポインティングデバイス違うだけで パソコンだと思うけどな
>>895 この流れの始まりはこれな
わかったか?
563 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/25(金) 18:48:13.28 ID:Zsca7QQQ0 [1/20]
>>545 つか不思議なんだが
家庭でパソコン使ってまでガッツリ何やってんの?
>>891 仕分けも出来ないクソガキがなんかホザいてるなぁw
40代はDTPとかプログラムは強いけど3Dはやや 遅れたかなあ いま学び直しているけど若手はソフトが安い 時代に生まれたから羨ましいわ
>>889 君は無知で頭が悪いんだからこれ以上バカを晒して恥の上塗りしないほうがいいよ
>>894 プロが専門的にパソコン使ってるって話なら除外だっつーに
こんなにスマホのネット利用が広がってるのに なんでスマホのネット接続プランはカスばっかりなの?
過疎のスマホゲーでも
今はこんなんであそべますから
まあ、糞端末は無理だけどw
VIDEO 併用してる。 2ちゃんはBB2cが使いやすいし動画見るならPC ワードで文書作成とかはデュアルモニターでワード開いて、サファリで資料見ながら、とか。
>>828 一般に広がるほどアホが増えて行き、そしてまともな奴が抜けていってアホだけが残る。
どこかで聞いた話。
そう、これは地上波テレビが通った道。
スマーホって 一覧性が悪くないかい? 画面も小さすぎないか?
>>906 アマチュアでもPC使うならとことんだろ
>>906 素人に必要ないなら廃れてくだけだもんな
スマホとipadだけで不自由ない。 ただ、CDの曲を取り込めないのと、年賀状の時だけ少しpc欲しいと思う
>>905 カメラのプロ知識があるならコッチもカメラプロですがなw
>>563 お前は時間を無駄に・・・・
あぁ、そうか定年後の楽しみで
スマホで5ch なのね
>>904 それはあるな
昔ならプロが数百万かけてたような環境を
いまや子どもがお小遣いで買って挑戦できるんだもんなあ
数年前はスマホ(笑)って煽ってた俺ですらスマホ使ってるw だけどpcも使ってるぞ adobeCreaetiveCloudも契約してるし pcにはgtx1060も搭載してゲームもやる もちろんスマホゲーもやるぞw
>>864 会社のシステム管理者が後任がいないって嘆いてたな
>>906 自分の発言に責任もてよ?
563 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/25(金) 18:48:13.28 ID:Zsca7QQQ0 [1/20]
>>545 つか不思議なんだが
家庭でパソコン使ってまでガッツリ何やってんの?
出先ではスマホ、家ではPC これが普通じゃねえのか @47歳
ようつべマニアのオレはスマホだけじゃ無理 あと音楽やる人間はPCないと出来ないよな
>>919 スマホユーザーって年賀状印刷できずにコンビニで5枚500円の絵入り買うってマジ?w
メールと通話があればいいしガラケーで十分なんだよなぁ ネットは家でPCでやればいいし、外出してる時までネットなんてやりたくないよ 時間の無駄
スマホでも4Gはほとんど使ってない 電車で往復2時間ぐらいあるがほとんどデバイスに入れちゃってるのをみたり聞いたりで 8割はWiFi経由だな
>>904 >>923 視野が狭いのは承知でいうと、3Dのダウンサイジングはすごいね
>>923 スマホしか持ってないヤツがモデリングすることなんてまずありえない
プログラムもね
オッサンわしはVisor出の頃から小さい端末操作は慣れとるよ PDAと言っても今のナウヤングな奴らはに知らんやろが
>>927 「家庭」って仕事以外って意味だよ
普通わかるだろw
ノートだけとか 100年ぐらい前の人が石板持ち歩いてるようなもんだよなw
スマホの超高額ハイエンドレベルでもPCには嘲笑われるレベルだって事を知らないんだよ。
>>942 うわぁってなんだよ
在宅仕事とか除外だっつーに
>>947 除外してないじゃん
お前の脳内で除外してるだけだろ
スマホはとにかく遅いし、入力しづら過ぎないかい? 広告とインターフェース改善しないならまだまだPCだなあ
>>939 ほら、おじいちゃん
そろそろお薬の時間ですよ
あと、今日からは寝るときだけは
オムツして寝ましょうねw
>>951 仕事終わって家に帰ってまで何をガッツリとパソコンやってるの?ってことだよ
>>919 そういえば最近PC使ったのってiTunesぐらいだわ
最近パソコンの電源入れてない Webサービスさえあれば、スマホとタブレットで十分だった
やりたいことを仕事にできてるのなら勝ち組といっていいのかな
>>938 ParmOSか
モノクロだった点を覗けば、いまのタブレットとあんまかわらんね
使いがっては。あとザウルスとかも
>>944 スマホのバックにあるgoogleの計算機資源の前じゃパーソナルなコンピュータなんぞゴミじゃねーかw
>>41 職場でデスクトップの前に座ったときにディスプレイの電源だけを入れて起動しないって騒ぐ若い子がいるかもなw
なんかPCに触れられない仕事してる人間か PCを買うことすらできない人間の妬みみたいのも感じる
>>882 ただむしろ今はその爺さんが若い女とLINEでエロエロなことやってるから笑えないんだがなあ
マジで
大学では彼氏とイチャイチャやってる女が彼氏に隠れて裏ではパパ活ってな
彼氏は金にならんからなあ
まあ恐喝のやつは彼氏公認だったけどもw
>>955 仕事終わってから自宅で作業してるんだけど?w
あと、ゲームもやっていると書いたはずだが?
>>955 プライベートな作品をパソコンで作ったらいかんの?
PC使ってても別にスマホもってないわけじゃないんだけどな スマホやタブレットがどんだけ進化しても今PCでできること代替できないなら必要なくなるわけないやろ
スマホとタブレットはサブとか質を気にしない流し見用 質重視で本格的に視聴したりするのはPC
嗚呼、これからPCは老人の盆栽趣味レベルに落ちるてゆくのか。
>>955 子どものいる主婦だとPTA関係やスポ少の類の書類を家で作ったりするんだ・・・
>>955 おじいちゃん、さっきも同じこと言ってたよ
今度認知症外来に行こうね
いやだって言っても連れていきますからねw
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?
34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな
105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ
スマホを使いこなせる層とそうでない層
スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで
自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね
508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・
285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する
777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776 >余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある
325 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9399-51vH) 2017/01/05(木) 18:01:44.98 ID:xcby3yk70
050の情強感が凄い
あ、この人スマホ使い倒してるんだなぁって思う
594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ
>>931 年賀状をセコセコプリントするという発想が時代遅れ
>>961 古いねぇ
スマホでvrチャットとかできんの?w
老害はいまだにLINEにしがみついて
あまつさえホルホルまでしてるからな
絶対になくならないし国有化されるとか痛いレスまで見られた
【衝撃】今、女子高生の間で「LINE離れ」が進んでいるらしい [895142347]
http://2chb.net/r/poverty/1513084280/ 【社会】「高校生はもうLINEを使っていない」 高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由
http://2chb.net/r/newsplus/1513243305/ 「LINE?懐かしいw もう削除したよw」現役高校生のスマホ事情 [無断転載禁止]©2ch.net [699551646]
http://2chb.net/r/poverty/1505221091/ 【IT】「高校生はもうLINEを使っていない」高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由
http://2chb.net/r/bizplus/1513434891/ 「LINE未読200件」 若者のLINE離れが顕著に [991663774]
http://2chb.net/r/poverty/1514036510/ 若者の「LINE離れ」が深刻 面倒になって未読スルーや既読スルーが続出 若者はFacebookに移動中
http://2chb.net/r/news/1517869080/ 若者の「LINE離れ」が深刻、若者はInstagramのせいでMessengerに大移動 [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1518043783/ LINE、実はオジサン向けSNSだった!高齢者ほど利用頻度が増加 [975739697]
http://2chb.net/r/poverty/1521801504/ 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f9d6-pejn):2016/02/16(火) 19:22:46.06 ID:VB2DrEHW0
>>175 マジレスするとこんだけ社会的に浸透して日本人の生活に欠かせないものになると
最早社会インフラの一つだし近い内に某キャリア茸さんや某国営放送さんみたいに国に守られるようになると思う
101 名前: キャプチュード(兵庫県)@無断転載は禁止 投稿日: 2016/07/20(水) 07:50:51.43 ID:NsbMQnN00
LINEは日本にとっては最早インフラ同然になってるからね
頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても頑張っても
LINEがなくなることはないよ
43 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa4d-Mc62) 2018/05/17(木) 12:17:46.39 ID:4/6A+WYva
ラインはもう文化になってるしインフラの一部になってる
倒せんよ
>20〜40歳代はスマホが8割超で6割台のパソコンを大きく上回る よく分からんけど、6割がパソコンとスマホ両方持ってて、2割がスマホしか持ってないってことじゃないの?
5chに20代とか30代前半とかいるのか?いたら人生終わってんな VIPerも40代突入の時代だぞw
パソコン使ってる奴は爺で絶滅危惧種って言いたいの? 知能の低下が激しいな むしろ日本オワタ
>>978 無趣味な人間がマウント取ってくるのがもう笑えないわ…
ラインの公式のデータでは1番多い年齢層は40代で
40代>30代>20代>10代
若者のLINE離れが進行中 中高年層のLINEユーザーが拡大
http://2chb.net/r/news/1518849698/ > LINEユーザーのうち、40代が22.5%、50代以上が23.8%。
> 一方、15〜19歳は10.3%、20代が20.7%
> 中年以上の層が半分近くを占める一方、20代以下は3割強にとどまっています。
親や公的機関と離れた所にあるコミュニケーションツールだから持てはやされてた訳で
ツイッター離れなんかもそうだけど企業資本や公的機関が使い始めたら若者は離れて行くんだよ
ラピュタのバルスとかも公式がやれやれと煽ったらしらけただろ
「バルスまであとX分Y秒」
ほら、バルスだぞ、言え、やれ、
ホントくそ寒くてつまらん
公的機関や40-50代のジババがラインホルホルしてたら若者はいやがるだろ
2chで(5chで)インフラ連呼のジジババとか多かったからな
ほらインフラだぞ、使え、やれ
10代は離れて行った
>>966 君のプライベートでパソコンが必要なだけでしょw
>>980 若い奴でも技術を持ってるヤツは間違いなくPC持ってるからな
そういうヤツがスマホだけなんてあり得ない
>>976 おっさんがそういう腐ったコピペ貼り散らすから
若い子がパソコンに対して嫌悪感もってるのかもよ
確かにスマホって誰でもFラン大学入学レベルの気分にさせるよな。
家にいるときはスマホの小さい画面で何かをやろうとは思わないな ちっとも捗らない
>>984 大事なことを忘れてたわ
エロVRも重要な用途だぞw
あれはガチでPCパワーがいる
>>961 それはスマホもだろ
べつにスマホは、バックエンドなく動くし、
バックエンドを使う機能はPCもおなじ
>>986 いや、優秀な若い子はそんなの関係なくPC使ってるから大丈夫
今の若者は物に固執しない 音楽も聞き飽きたら捨てちゃうみたいだしな ジジイはなんでも取っておこうとPCとかに保存しちゃうんでしょ
>>930 でも逆言えばそれぐらいしかもうPC必要ないけどな
wacomの液タブももってるが スマホより高いし搭載されているosはwindows10
インターネットって、社会の束縛が緩く、多様性がウリの空間だと思ってたけど いつのまにか、こぞって「普通」や「平均」を検索しあい、そこから外れることを恐れる単一的な空間になっちゃったな
-curl lud20250202022827caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527235218/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【スマホ】ネット利用、スマホがPCを逆転 20〜40代はスマホが80%超 50代は64%で拮抗 60代はパソコン 総務省調査★2 YouTube動画>8本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【速報】 個人のインターネット利用、スマホがパソコンを初めて上回る 20代30代は8割スマホ、PC派は60代以上だけに ・【山の日】登山・ハイキング、高齢者に人気 山に出かけた人の割合は60代が最多 総務省調査 ・【自治体職員の公務災害(労災)格差】非常勤職員の労災請求、全自治体が対応明記へ 総務省調査で明らかに ・【パヨク速報】福田事務次官のセクハラ疑惑に関する財務省調査全文 ・【総務省】国勢調査のネット回答、20日まで延長 6日時点のインターネット回答率が35.1% [孤高の旅人★] ・共働きでも 家事子育ての時間は 男10分 女3時間20分 総務省の調査で判明 ・【仁義なきギョーザの戦い】宇都宮がギョーザ首位奪還! 総務省家計調査、浜松抜く ・【総務省】大手3キャリアで「非回線契約者への端末販売拒否」の実態を指摘――覆面調査で明らかに [少考さん★] ・【放送】NHKネット常時同時配信で「PC/スマホからの受信料負担は不要」。総務省コメント ・【総務省】NHKの同時配信容認へ 19年度から放送をネットで スマホ普及に対応 公共放送から「公共メディア」への脱皮を目指す ・【携帯】総務省「不人気・型落ちスマホの投げ売り」を禁止に ★3 [雷★] ・【総務省認可】NHKのネット同時配信、受信料を支払うことなくスマホで視聴 4月から可能に ・総務省の中古スマホ推進が「日本メーカー全滅」を招く可能性--iPhoneとPixel以外淘汰も ★2 [おっさん友の会★] ・NHKと総務省が組んで国内で販売するスマホはワンセグ・フルセグ搭載機種のみにする制度を施行したとしよう ・【悲報】アップル「スマホ値引きが2万上限になってからiPhoneが売れなくなったんだが」総務省「そのような指摘は当たらない」 ・大勝利!中古スマホの通信制限、禁止へ。総務省 ・「オンラインカジノ」主要サイト利用、日本は上位に 「接続全体の端末別ではスマホが8割以上」 [煮卵★] ・【経済】何か変だよ「ふるさと納税」総務省「返礼品」に上限通知 ・【LINE】総務省、LINEでの行政サービスを停止★3 [記憶たどり。★] ・【真の在日特権】在日米軍、受信料不払い…NHK、基地に入れず 外務省、総務省との会合を申し込むも米軍からは回答なし [ramune★] ・【総務省】「空き」電波、5Gに利用へ 総務省、法改正を視野に 映像データの送受信、車の自動運転や建設機械の遠隔操作など可能 ・【忖度】格安SIM「H.I.S.モバイル」、期間限定で違約金8000円を撤廃 総務省の意向に配慮 ・【総務省】ネットで誹謗中傷した発信者の電話番号開示へ 今夏にも省令改正 (産経新聞)★8 [富豪立て子★] ・松本サリン事件の被害者を犯人呼ばわりした杉尾秀哉、TBS時代の総務省との会食を告白 [Felis silvestris catus★] ・【総務省】一律10万円、給付率は総世帯数の57.9% 19日まで 時事通信 [孤高の旅人★] ・フジに電波停止求める声 総務省幹部が否定 「法律に処分根拠ない」 ★3 [煮卵★] ・【ふるさと納税見直し】返礼品の真珠見直さず ふるさと納税で三重の2市議会 [6/26] 総務省の見直し要請に対し反発 ・【IT】総務省の肝いり、ホワイトハッカー育成へ本腰 ・NHKネット事業「公正競争を」 総務省の有識者会議 [七波羅探題★] ・【総務省】ネット中傷の投稿者の情報開示、見直し検討へ ネット「どうせ日本人を中傷して開示なしだろ?川崎と一緒で [Felis silvestris catus★] ・総務省がネット中傷対策骨子案 「削除請求権」明文化は見送り [ばーど★] ・【総務省】ネットで誹謗中傷した発信者の電話番号開示へ 今夏にも省令改正 (産経新聞)★10 [富豪立て子★] ・【ケンモメンへ】ネット中傷、訴訟しなくても投稿者を開示へ 総務省検討 ・【総務省】ネットで誹謗中傷した発信者の電話番号開示へ 今夏にも省令改正 (産経新聞)★6 [富豪立て子★] ・ネット中傷、法規制は慎重に 日本新聞協会が総務省有識者会議に意見書 (産経新聞) [少考さん★] ・【総務省】テレビない人へのNHK衛星・ラジオのネット配信検討へ [香味焙煎★] ・【調査】20代の94%が「LINE」を利用、30代ではFacebook、40代はTwitterがトップに ・【調査】20代男性、休日の外出が30年間で半減 スマホやネット普及で 非正規がより外出控える 国交省★2 ・【インドネシア】胸のポケットに入ったスマホが突然発火し、炎上 2013年製のサムスン (動画) ・【介護】特養8割が"看取り(みとり)"対応=厚労省調査、態勢整備進む ・【社会】「子どもいらない」独身の若者、増える傾向 厚労省調査★10 ・違法な時間外労働は約半数の事業所で 厚生労働省調査 [蚤の市★] ・【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造★4 ・【東京】香港に設立のダミー会社通じ給与の一部支払、厚生年金保険料逃れ 2年間で免れた保険料は6千万円 厚労省調査へ ・【運輸安全委】調査官派遣を調整 ・【子宮頸がん】HPVワクチン、接種対象者の3割が「知らない」 厚労省調査 [はな★] ・【国際】豪首相、全議員の国籍調査へ 二重国籍問題で ・【茨城】いじめ 第三者委解散し再調査へ 取手市 ・【調査】世論の「安倍離れ」進む ★24 ・「通級指導」受けている小中高生 過去最多の16万人 文科省調査 [蚤の市★] ・【NHK】世論調査の個人情報紛失 対象者1200人分 [香味焙煎★] ・【税務調査】ヤマダ電機、40億円の申告漏れ。子会社への貸付金巡り ・【米国防総省】 UFO調査の作業部会を新設 [影のたけし軍団★] ・【朝日世論調査】NHK受信料「高い」が63% ★3 [蚤の市★] ・【大統領選挙】 米上院司法委員会、不正投票を調査 ★8 [さかい★] ・「首相になってほしい人」1位は河野太郎氏 毎日新聞世論調査 [神★] ・【個人情報】共同通信が個人情報15人分紛失 世論調査対象者の名簿 ・【文科省調査】227公立校で飛散の恐れ=煙突の石綿使用 ・【国内】派遣社員の4割、正社員希望 実態は狭き門 厚労省調査 ・【文科省調査】子どもの体重、減少傾向…「痩せすぎ」多い埼玉 ・【タバコ】喫煙率、初めて2割切る 健康影響懸念か、厚労省調査 [6/28] 喫煙者の割合19.8% 男女ともに喫煙者は減った★2 ・【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造 ・【国内】派遣社員の4割、正社員希望 実態は狭き門 厚労省調査★2 ・【時事世論調査】内閣支持急落39% 不支持5カ月ぶり逆転 森友文書改ざんが打撃 ・【安全な暮らし】基本構想作成の市区町村2割に満たず バリアフリーに自治体足踏み 国土交通省調査 ・新型コロナ抗体保有率、東京都0・1%、大阪府0・17%、宮城県0・03% 厚労省調査 ★6 [首都圏の虎★]
13:02:28 up 39 days, 14:06, 0 users, load average: 9.46, 10.43, 10.28
in 0.072531938552856 sec
@0.072531938552856@0b7 on 022203