◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526998682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★
2018/05/22(火) 23:18:02.13ID:CAP_USER9
◆「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

中古本チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。
同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。

17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。
同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。

10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。
8年で約300店が減ったかたちだ。

18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。

18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。

店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。
全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不調だった。

既存店売上高が前年比で3.5%減ったことが響いた。
客数が6.1%減と激減し、客離れが深刻な状況にある。



リユース店舗事業で主力の中古本販売の不振が顕著となっている。
売上高は前年比で5.3%も減った。

不振の大きな要因としては、本の買い取りの減少が挙げられる。
18年3月期の仕入高は前年比で2.3%減った。

16年3月期が3.5%減、17年3月期が4.9%減と減少が続いている。
仕入高が減っている理由としては、本離れや本の電子書籍化が進んでいることで紙の本の流通が減っていることが挙げられるだろう。



出版科学研究所によると、17年の出版市場は前年比4.2%減の1兆5916億円だった。
電子書籍が16.0%増の2215億円だった一方、紙の本は6.9%減の1兆3701億円で13年連続のマイナスだったという。

このように、紙の本の流通が減っているため、ブックオフの買い取りも苦戦しているといえる。
また、ブックオフ自身の問題もあるだろう。

ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。
もちろん、すべてがそうというわけではないが、高値で売れるのはまれといっていい。

そのため、本を売る人の間で「ブックオフの査定は厳しく、安値で買い叩く」という認識が広がっている。


これは、ブックオフに明確な査定基準が存在するためだろう。

この基準によって、極端に高額な査定が算出されることはほとんどない。
赤字が発生しないようにするためには、買い取り価格を低く設定せざるを得ないという事情もある。

写真:ブックオフの店舗
【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚

ビジネスジャーナル 2018.05.22


http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

※続きます
2名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:18:15.40ID:TuQv6dBo0
   

オカルト
http://mao.5ch.net/occult/
メンタルヘルス
http://mevius.5ch.net/utu/

  
★政治的な陰謀論★
http://2chb.net/r/occult/1520703599/
 
 
3名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:19:08.94ID:Dq5ZI+s40
42歳ブックオフバイトの俺が来ましたよ
4名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:19:36.98ID:Y8Ia8g020
立ち読み専門店
5名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:19:44.18ID:PhbiLEL+0
216円で簿記2級に合格できたのは

ブックオフのおかげ・・・
6ニライカナイφ ★
2018/05/22(火) 23:19:48.81ID:CAP_USER9
※続きです

ネットを介した個人売買が普及し苦戦
 一方、「ヤフオク!」や「メルカリ」など、インターネットを介したオークション、フリーマケットのサービスが近年発達しているが、こういったサービスでは買い手が主に個人のため、欲しい商品であれば多少高い金額を提示してでも手に入れようとする傾向があり、思わぬ高値で売れることも少なくない。
このようなサービスが普及したことで、「ブックオフで売るよりもネットを利用して個人に売ったほうが高く売れる」という認識が広まった。

その結果、ブックオフで本を売っていた人がネット売買市場に流れていき、ブックオフの仕入高の減少につながったといえるだろう。


これは、本以外の商材にも当てはまる。

ブックオフはCDやDVD、ゲーム、家電、アパレル、ブランド品など多種多様な商材を取り扱っているが、物を売りたい人が個人間のEC市場に流れたことで、以前と比べて店舗での買い取りが難しくなっているといえる。
買い取りが難しくなっているため、品ぞろえにも影響が出ている。
魅力的な物を買い取ることが難しくなり、品ぞろえの充実度が低下し、それが客離れにつながっている側面もある。

個人間のEC(電子商取引)市場の発達は買い取り面だけでなく、販売面でも苦戦を強いられる要因となっている。
わざわざブックオフに足を運ばなくても物が買えてしまうからだ。

ネット通販のアマゾンがさまざまな小売業を駆逐しているように、ヤフオクやメルカリなども小売業を駆逐し始めている。
その矢面に立たされているのが、中古販売店でありブックオフといえるだろう。

個人間のEC市場の成長はすさまじい勢いだ。
経済産業省によると、17年のネットオークションの市場規模は前年比3.2%増の1兆1200億円で、そのうちの個人間取引は3.2%増の3569億円だった。

また、フリマアプリの市場規模は58.4%増の4835億円で、フリマアプリが初めて登場した12年から、わずか5年で5000億円弱の巨大市場に成長している。

そういった状況もあり、ブックオフはオンライン事業を強化している。

自社サイトに加え、「楽天市場」やヤフオクなどに出品している。
14年4月にヤフオクを運営するヤフーと資本業務提携を結び、15年12月にはヤフオク上に「ブックオフオンラインヤフオク!店」を開設。

ブックオフの店舗在庫をヤフオク上で販売し、出品数を大幅に増やしていった。
17年10月にはアマゾンの仮想商店街型サイト「アマゾンマーケットプレイス」に出店し、販売を始めている。



ただ、18年3月期のオンライン事業の売上高は前年比5.9%減の61.4億円と、大幅な減収となった。
本の販売が落ち込んだことが大きく影響したという。

営業利益は43.8%減の2.3億円だった。
総合買い取りのハグオール事業も苦戦が続いている。
東京23区を中心とした訪問買い取りサービスに加え、複数の百貨店内で買い取り相談窓口を運営するなど、積極的な買い取り策を実施したが、催事販売「東京古着」を撤退したことなどが影響し、売上高は7.7%減の20.7億円、営業損益が8.9億の赤字(前期は6.8億円の赤字)となった。



八方塞がりの感があるブックオフ。
業績改善の道は平坦ではなさそうだ。



※おわり〆
7名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:19:56.16ID:bCH5hv6H0
>>1
メルカリも参戦してきたしな
8名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:19:58.84ID:lEcuApC90
この本は価格が付かないといいつつ
捨てといてと言った本を棚に並べるな。
9名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:19:58.89ID:QzR6by0a0
ほんーをうーるなーらヤッフオク
10名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:00.39ID:R0qJVn/r0
まぁ店舗あって従業員雇ってってやってんだからそりゃその分が買取価格や販売価格に影響するのは当たり前でな
11名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:04.73ID:2HAheFGN0
2000円で買い取ったブルーレイプレーヤーを6980円で売るんだからな、二束三文もいいとこ。
12名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:12.80ID:/hFnpa8h0
安く売るならブックオフ♪
13名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:14.38ID:+U4Ou10c0
創業者追い出してオワタ
14名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:16.51ID:5DKAYZI10
お客様あっての商売だからな
神様とは言わんがお互い納得する値で売買しろよっていう話
15名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:19.66ID:92xjAPNB0
あそこはゴミを捨てに行くところだぞ
16名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:30.80ID:NCawW1Ll0
>>1
まあ、高く売れる方に売るだろう
17名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:40.97ID:gU+gpNKS0
ファックオフ
18名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:47.55ID:Vjz/T31W0
メルカリの方が高く売れる
19名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:55.59ID:xT1G0+Qp0
持って行くだけ無駄
交通費にもならない。重いの持ってあほらし
20名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:20:57.32ID:Ay5U+0MY0
店舗減るだろうね 知らないで初めて売りに行った人には衝撃的
21名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:21:09.74ID:3MHC2hzW0
しかもネットの方が安い

せめてネットと同じくらいの金額なら立ち読み代としてゲームくらい買うのに
22名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:21:30.74ID:dOa2D25/0
ブックオフって立ち読みに行くところだろ?
23名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:21:39.80ID:DoPly9b50
本の時代は
終わり
24名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:21:42.96
こちらで処分しますって引き取った商品を売るのって法的にはOKなん?
25名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:21:56.66ID:UqoHr0ez0
データ化になってしまった世が悪い
たまに現物見たくて行くけど
26名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:22:26.54ID:5DKAYZI10
バイク王と同じ道を辿るね
27名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:22:30.78ID:ExBL+Es70
ヤフオクは
個人で発送料を負担しないといけないのがキツい
28名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:22:37.45ID:+jBc3i5f0
2000年代初頭は90年代のエロ雑誌探しに行くには良い店だったけど最近は買う物少しもねえな
29名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:22:39.09ID:MEb11cJz0
ブックオフまでもっていくなら捨てたほうがいいっての
30名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:23:27.31ID:b4znDh9K0
古書販売が長期低落は避けられないだろうな
書店も減っているし
アマゾン中古が増えているし
31名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:23:35.18ID:aO1jWWAu0
同じような業態のハドフはどうなんだ?アレだって
中古は買い叩かれるから今は手間さえ惜しまなきゃオクのがええやん
32名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:23:44.42ID:u41oo3sj0
値段がつかない本ゴミを資源ごみ回収日以外に
無料で引き取ってもらう場所がBOOKOFF
33名無しさん@1周年(pc?)
2018/05/22(火) 23:23:46.16ID:qVZfWnXQ0
立ち読みしてる奴らがクソ邪魔で行かなくなったな
34名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:23:54.17ID:LRm83rDe0
ヒンジのイカれたDSを通常の買取価格で買ってくれたブックオフには感謝しかない
騙してごめんね
35名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:02.64ID:VMRkaEz60
ブックオフの店員さんみんな感じいい
36名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:03.03ID:22qaAe+G0
ここに売るぐらいなら捨てるよ
37名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:04.14ID:b4znDh9K0
普通の古書店もどんどんなくなっているからなあ
38名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:15.80ID:BbpKeWsu0
メルカリあるしなぁ。。気の毒だけど(><)
39名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:17.01ID:zLF+oX0E0
ブックオフに本売ろうとして、店に入ったら
「♪本を売るならぶっ殺す♪」と聞こえてきて

ゾーッとしてそのままUターンして 帰った (´・ω・`)
40名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:19.63ID:aO1jWWAu0
>>24
こちらで処分(捨てるとは言ってない)します
だからええんじゃねw
41名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:26.89ID:lJzzefcm0
ブックオフもネット販売始めればいい
端を裁断して綺麗な状態に加工できるし
個人の出品よりも信用度で高いし
その点で差別化できる
42名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:28.62ID:0E7xLlF+0
>>24
処分費を徴収していなければ何ら問題ない
43名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:29.90ID:MVUEfrnd0
>>22
夏場涼みに行って家の節電するところだな

>>24
アウト
44名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:24:53.14ID:aV6tcKzI0
千数百円した本が5円とか
こんなところに売るくらいならゴミとして捨てたほうがマシ
45名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:25:01.29ID:JhUgbKA50
きれいな本40冊売りに行って350円だもんな
えっ、と言ったらコーヒー飲めますよだってさw
二度と売りに行くことはないわ
商売にしても阿漕すぎるんだよ
46名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:25:04.67ID:tRAcNDZp0
>>15
これ
47名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:25:06.14ID:qKL/rirt0
ヤフオクの本の価格って、統制されてて、
昔みたいに、素人が普通に出品してるのが、まったく無かったぞ
48名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:25:19.42ID:K6GMAjRMO
雑誌とかのがほしいな
10年前くらいのバックナンバー読みたいわ
49名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:25:28.93ID:kp8nWaQw0
>>3
店内の匂いを何とかせい
50名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:25:41.50ID:YCz6LAZP0
ゲームはまだいいけど紙の本の個人取引ってちょっとしたことで
難癖付けられそうで怖いんだけど
51名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:25:56.84ID:dVYeVTLp0
>>31
無料ゴミ捨て場
52名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:14.17ID:ktJIe9gl0
大半10円で買いたたくんだっけ?ゴミすな
53名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:18.76ID:EMhNWMKO0
>>44
大量にあるなら送料無料の宅配買取は便利よ
ゴミ送っても捨ててくれるし
54名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:21.13ID:VZ/eszoQ0
ブックオフなんてセット売りで持ってったらもったいないからな
雑誌引き取ってもらう程度で活用すりゃええ
55名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:25.54ID:4Hy/vtXp0
20年くらい前は紙袋1つ分漫画持ってけば
新しいの1、2冊買えたのに
今じゃ缶コーヒー代にもならない
56名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:26.04ID:eZFQ9jbM0
捨てるのがもったいないという良心につけこんだ悪徳リサイクル屋が多すぎ
昔はこまめに持ってってたけど最近は全部捨ててる
しょせん物はただの物だし振り回されたくない
57名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:30.59ID:fvqR8vqr0
ガワ削るなってのが一時期めちゃくちゃ叩かれてたけど
正直俺は全然気にしてなかったな
今も俺が話題に出したら思う所がある奴もいるだろうけど
大半の人間って気にしてなかったと思うわ
58名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:34.52ID:Iz78QZa30
新作に近いのは高く売れるのは有り難い。
古着と本は分けた方がいい。
服と本は客層別です。
59名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:39.38ID:zsy9P9lp0
この前120冊持っていったら800円って言われたわ
ヤフオクで売れば少なくとも3000円にはなる
めんどくさいからやらんかったけど
60名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:40.17ID:wudTNia40
買い取れないと嘯いてタダで引き取る
そんな本を100円で売るアコギな商売やで
61名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:51.15ID:xgGhCyMg0
コミックは一律10円で買い取ってくれたなあ
62名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:26:57.02ID:DoPly9b50
>>31
ハードは簡単に捨てられない物もあるから
ごみ捨て場として使える
63名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:05.32ID:thk64DkC0
ブックオフに売るなら裁断して自炊してから捨てる
64名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:12.03ID:aO1jWWAu0
ブコフなんて最新巻かしか見てないからなw
これが古書の貴重な本かなんか鑑定していたら時間もかかるしな
まんだらけはいろいろ批判も多いがその辺はよーやってるわ
65名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:23.80ID:5smgKA8H0
ブックオフに3000円で売れる様なマンガならフリマアプリで10000円以上で売れるな
66名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:24.32ID:sAKtdIJu0
買い取りは手間かけずに処分したい人がいるから買い叩いてもある意味問題ない。

だけど売値をAmazon辺りに合わせたのは失策。あれでは売れない。
ネットと乖離があっても売りさばいてりゃ集客できるし他の目もあるのにな
67名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:30.97ID:AOS/L5Y10
メルカリが簡単すぎてなぁ。
匿名のやり取りがデフォって最強でしょ。

>>41
ヤフオクのブックオフのアカウント、「非常に悪い」多すぎ
68名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:40.56ID:Ay5U+0MY0
活字の本をゴミとして捨てるのは どーしても抵抗があるわ…
69名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:43.88ID:JhUgbKA50
そうそう
日本の企業はすべてブラック体質なんだから、そんなもんを
通そうとするのが間違い
今は何でも個人で商売できる
作家さんやクリエイターも創作バカにならないで、人少し雇ってでも
自分で商売してください
70名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:47.39ID:EVY461WB0
欲しいの探すのは店舗だと面倒だから
利用するとしても検索できるブックオフオンラインだわ
71名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:51.10ID:pHvjcFEa0
薄利多売を止めたのが原因
以前は

安い>>>古い商品>>>>>新しい商品>>高い
だったのに最近は古い商品にプレ値付けてヤフオクとかで売ってる
72名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:55.89ID:k8eXWUhv0
>>24
ビミョー
一般廃棄物の無許可処理とみなされる可能性はある
73名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:27:57.16ID:uFIZidfi0
今は電子書籍購入する人のが多いらしいしオワコン
74(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/05/22(火) 23:28:03.05ID:/Px0u5MU0
(; ゚Д゚)配送済みから数日・・・
未だに受け取り連絡やってくれねーから、いつまで経っても金が振り込まれません
75名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:10.35ID:r8NK+QZn0
段ボール一箱を車で運んで全部一冊1円だったわ。
嫌なら持って帰れ。どする?そりゃ苦労して持ってきたんだから面倒くさくて1円でも置いてくわな。
その後店に行ったら、1円で買い取られた新品の美術書が3500円で売られてた。
2度とこの店には売りに来ないと決めた。
76名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:15.14ID:oUYqIC+L0
ブックオフはさすがにやりすぎたな
買取れません→ちゃっかり販売だからな
77名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:28.16ID:Ryd1ase/0
×仕入れが減った
○買い叩きすぎ
78名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:29.99ID:SoG/a5/E0
100円で非違とられた本が2500円で売られていたときは笑った
それ以来廃棄することに決めた
79名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:37.95ID:ktJIe9gl0
100円本って10円で買いとったやつだろ?バイク王もビックリでしょ
80名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:40.60ID:EMhNWMKO0
あれはゴミ捨て場として使うもんだろ
宅配屋が取りに来てくれる上に金までもらえるゴミ捨て場
81名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:44.15ID:3hcy80Uy0
ヤフオクの方が高く売れるっていうか、ブックオフでは売るっていうか10円ぐらいの値段しかつかないからな
誰でもブックオフに売ろうとは思わなくなる
当然のこと
82名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:46.13ID:TQvSjCkE0
紙資源として捨てたらそれまで、ここにもっていけばコンビニスイーツとコーヒー代ぐらいは出る。
それにまた誰かの手に渡る余生を与えてやれる、捨てるより罪悪感がなくていい。
ただ値が付きそうなものは家族にネットで売ってもらってる。
83名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:50.97ID:am4K/JzE0
フリマとかオクみたいに面倒なやりとりしなくてもいいゴミ捨て場と化しとる
84名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:51.07ID:pKXfCm2u0
買い叩くくせに背鳥されるアホ会社
85名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:28:52.42ID:qKL/rirt0
>>60
セイヤの、ゴージャスなカラー漫画が、1冊100円で、2冊かった。
定価が700円ぐらいやった
86名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:29:02.49ID:9/TrICNo0
疑似レンタル業としてセットでの売買やって1冊ごとの粗利じゃなく
1会計ごとの粗利で考えた方が良かったんじゃ?
87名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:29:17.34ID:TkJiICVOO
臭いしね、店内
88名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:29:19.88ID:G4LnNl4g0
昔はよく売ってたけど
最近は自炊してから捨ててる
89名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:29:24.83ID:4BukMLjUO
俺も釣られて行ったわけだから自己責任だけどゴールデンウィーク中にテレビCMで本が数パー割引って見たから行ってみた数年振りに
俺が行った店舗は本100〜200円が同じ棚に並べてる状態だったから昔より不便に感じたよマジで
地方はBOOK・OFF以外のリサイクル屋増えたし昔より
90名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:29:29.87ID:uFIZidfi0
大量に捨てるときに取りに来て貰うのに使うくらいやろな
91名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:29:35.49ID:aO1jWWAu0
>>67
ヤフオクだと3000円以上で送料無料とか
ネットオフ(?)だと3冊で送料無料とかあるから
けっこう重宝してるぞw
92名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:29:40.08ID:eZFQ9jbM0
持って帰るのも面倒だから置いていくはずと思ってるんだよ
だから平気で5円とか言ってくる
93名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:29:54.08ID:raX1W/XA0
メルカリのほうがマシ
94名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:01.94ID:H5ZealJ20
送らせて、持ち込ませて「価値無いですね」と査定
送った側や、持ち込んだ側は持ち帰りが面倒だから置いて帰る。
側を少し削って適度に綺麗にして売る。

なのでオクや普通に捨てる方が良い。
95名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:02.08ID:CgyK5KHv0
けっこう行って買ってるな
偶然ぱっと興味出た本つまむカンジが楽しいから
96名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:19.66ID:NYwyh8Tu0
安く買い取ったなら、安く売れよ。
プレミア価格で売ってりゃ、そりゃ信用もなくすよ。
残念ながら倒産するね。
97名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:23.69ID:+UCY1n0B0
今って漫画の単行本売りに行くと1冊幾らで買って貰えるの?
昔は最低でも50円だった
98名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:27.25ID:8E3yfFJa0
ヤフオクブックオフ店

評価−200とかだぞwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:28.23ID:43rGoedc0
>>78
ひやー…
そりゃ捨てた方がましと考えるのも無理はない
100名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:33.31ID:wkbRsB2o0
キングダムは買取価格高いぞ
250円とか思わず二度見したわ
そしたら販売価格450円だった
101名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:35.79ID:KSLkYAds0
______
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓         三
  ||           ┏┗ □←コナン全巻  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
102名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:35.85ID:oUYqIC+L0
>>59
そうなんよね
一個一個写真撮ったり入札者とやりとりしたりが面倒すぎる
103名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:38.10ID:tFuBYAoC0
>>19
車で行ったらガソリン代のほうがかかる。
捨てた方がマシ。
104名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:38.78ID:aV6tcKzI0
本だけでなくゲームなどのディスクの買取も異常に安いだろ
105名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:48.48ID:Dq5ZI+s40
>>49
いらっしゃいませこんにちわーーーー!
106名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:49.42ID:FhBgK4gL0
そもそも売りたいんじゃなく処分したい
オクだと発送の手間が面倒すぎるのでブコフに持ち込んで値段が付かないのも全部おいてくる
107名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:30:52.00ID:pHvjcFEa0
昔は店に行ったら、

マリサ〜キミは最高さ〜

灰色のカラスは最高さ〜

がエンドレスで流れてて洗脳された。
108名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:01.80ID:lbS8uris0
ガソリン代にもならんし、個人情報は抜かれるわ、またされるわで行く気にもならんわ
109名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:13.54ID:Md/c/Eve0
売る側はヤフオクの方が高く、買う側はヤフオクの方が安いからな
1冊だけとかなら古本屋も意味があるけど、
セットで揃えるとかなら選択肢にならない。別にすぐ現物が必要とかでもないし
110名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:13.60ID:ZeyeUPimO
この間pspのソフトを
いくつか売ったけど
ほとんど5円やったな
111名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:15.81ID:aO1jWWAu0
オクがない時代ならそれなりに意義はあったが今となってはオワコンだね
個人間売買のほうが中間マージンないしわざわざ店に行く必要すらない
112名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:19.81ID:EMhNWMKO0
>>103
取りに来てもらえよ
113名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:24.61ID:MHs7AAv+0
立地がいいブックオフは客入り良いから、不採算店舗閉めればまだしばらく大丈夫そうな気がする
114名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:25.41ID:u322PPdD0
>>91
ネットオフの3点送料無料は今日までだけどな
115名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:30.74ID:6gdR5RsQ0
ブコフに売るくらいなら捨てた方がマシ
116名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:31.88ID:eZFQ9jbM0
>>82
その罪悪感につけこんでるんだよ
物に思い入れなんて持たない方がいい
117名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:32.16ID:7mVNYZ1k0
IT時代にしては実店舗が多過ぎだな。もう潮時だろう
118名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:37.76ID:decFXq8Z0
あなたはブックオフに本を売るべきだったんです

四の五の言わないブックオフに!
119名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:45.19ID:JSzBRiGr0
元々緩やかに潰す方向だろ?
120名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:31:59.64ID:n6EBIIb60
春に電動シュレッダー買ったから、裁断してシュレッダーゴミにして、ちょっとずつ捨ててる
本の状態だとなんか申し訳なくて捨てにくかったんだよね
121名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:01.16ID:4BukMLjUO
>>15
ミニバンに大量の漫画を積んで売りに行きました
買い取り価値無しだらけで悲しかった
処分は当店で可能です言われたから0円漫画も渡した
あれゴミとしてBOOK・OFFさんは処分したんだろうか
122名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:01.37ID:4vyFn9a20
1円で引き取って100円で売るんだもん…
123名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:05.62ID:3MHC2hzW0
論点が「他人が得するのが気に入らない」多すぎw
そんなんだからリア貧なんだろおまえらw
選ぶ理由なんて単純に安い高い品質だけだわ
気持ち悪いやつら
124名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:12.22ID:4Hy/vtXp0
本を捨てるのは著者に失礼という意見があるが
それなら新聞や雑誌も同じ事

そもそも出版社が売れ残りは裁断処分してる
いらない本は気兼ねなく捨てろ
125名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:17.57ID:Y0TURvFy0
服とか鞄みたいに直接見て買いたい物でもないしね
わざわざ店行かなくてもね
126名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:20.94ID:43rGoedc0
>>101
笑ってしまいそうだが
でもお金欲しい人にとって笑いごとではないな
127名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:24.94ID:tkHCmbtO0
ネットオフは無料でゴミを引き取ってくれるところだと思ってる
128名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:27.17ID:EMhNWMKO0
>>56
むしろブックオフにゴミを送りつけてる感覚
129名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:34.08ID:aO1jWWAu0
>>114
マジでかwまあそれならそれで買わなくなるだけだな
130名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:44.32ID:zM4UObRt0
確かに店行っても一昔前の本ばっかりだもんな
131名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:47.46ID:6CFR4cSW0
値段が付かないと言うから置いて来たら、後日100円で売られていた。
それなら、1円でも良いから買って欲しかった。
それ以降は全部捨てている。
132名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:50.83ID:ESfXsYqr0
  
>ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。

古本屋にもちこんで10円も値が付けばまだいいほうかもな。
別にブックオフを擁護する気はないが。

しかし、紙媒体による本販売というビジネスモデルが終わっているって、
さっさと悟れよ!
   
133名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:32:51.42ID:rh6nBvsL0
ブックオフオンラインヤフオク!店
これも高くてクソ
134名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:04.95ID:kqPvvhlZ0
>>18
送料込だから、本は割に合わん…
135名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:10.62ID:M4G3qGBF0
いや10円どころか、俺が昔売りに行ったときは
1円買い取りだったぞw
しかも未完結の漫画
136名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:11.37ID:7+s8NBHD0
ブックオフがゴミみたいな金額で買取りをしてる間、
エーツーの駿河屋は買取りアップキャンペーンを連発して高価買取しまくってた。
売る人が急激に増えたので最近は通信買取りでの買取りアップキャンペーンは
ほとんどやらなくなったが。
エーツーグループはエーツー、ブックマーケットだけでなく駿河屋の
実店舗までするようになった。
137名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:11.99ID:1Qd1dNXO0
>>102
Amazonで中古本買ってるけど
実物の写真なんか出てないよ

売り手側が状態を勝手に判定してて
その判定を目安にして買ってる
「書き込みなし」と書かれてたけど書き込みあったときもあった
138名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:14.22ID:pmpcBmVR0
ブックオフが沈んでぶっくぶっく
139名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:17.41ID:jTiliZfH0
引越しのときいろいろ調べてブックオフにしたわ。
ダンボールに詰めて呼べば佐川がもってってくれる。
とにかく楽だった。

矢府置くにはそのメリットがない。
140名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:31.95ID:KTqIc3J/0
サバイバルコンプリート10冊で50円
馬鹿にするにも程がある
141名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:34.01ID:ySzmnL8Y0
ブックオフは実際廃棄物処理場の役目しかないのだから、開店前の店前に廃棄物をご自由に廃棄して下さいとかのサービス始めれば良い
142名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:33:48.68ID:43rGoedc0
>>135
1円………
143づら
2018/05/22(火) 23:33:53.26ID:03JeBG0S0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 捨てた方が早いと何度も言うてるやろ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ    オークションもゴミ!
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
144名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:05.76ID:wKC+b0ks0
えっ

ブックオフって幼女を愛でる場所でしょ?
145名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:14.37ID:vaJkTvcy0
だけどブックオフで買うと結構安く買えるからな
重宝してるよ
146名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:19.23ID:8E3yfFJa0
店に行く手間考えたら捨てたほうが安い
147名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:26.97ID:fbD44BcN0
ブックオフってゴミを買い取ってゴミを売る店でしょ
148名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:36.89ID:vo9uivjE0
灰色のカラスの洗脳ソングが嫌になって行くのやめたわ
149名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:38.84ID:d1h5ESkS0
資源ゴミを引き取ってくれてジュース代までくれる仏様のような店
150名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:39.15ID:EMhNWMKO0
>>139
そうそう
1000冊をダンボール詰めするだけのゴミ処分

しかも5000円になった
151名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:39.60ID:TrVDUpR/0
ブックオフオンラインがすごく便利。
152名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:44.07ID:3ScfVuNu0
>>1
もともとbookオフに出す本って要らないモノばかりで
近くに古本屋がなければ元々ゴミに出す分だったから別にかまわないけどね。

それにヤフオクじゃ絶対に買わないし。
153名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:48.40ID:JhYHlW3e0
ネットに負けたんだよ
耐久性のある商品はみな同じ
ヤマダ電機と同じ感じ

ただ、耐久性のない商品ならば、まだ実店舗でもやっていける
154名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:51.73ID:p3Jg+BhX0
前も書いたけど単純に店がボロい
清潔感がないのが問題
155名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:51.85ID:pHvjcFEa0
携帯乞食はネットと買取店を上手く使い分けてるよな。

ブックオフも買取金額を上げればある程度回復すると予想
156名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:53.66ID:Fu3JmwWi0
ブックオフに売るくらいなら捨てるからなw
157名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:57.38ID:r0Qzdvmt0
ブックオフはほんと要らないゴミ処分だな
値段考えるならネットで売るわ
めんどくさいからしないけど
158名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:34:59.68ID:jgW1O1N50
出来るだけ安く買い叩くのは有りでしょ。
商売の基本だし、何時に売れるか分からん。その時間を負担する訳だから。
嫌なら自ら買い手を探せ。
値段が付かないと言っておきながら、販売するのは不味くないけ?
販売するならば1円でも買い取ってからにしろよ。と思う。
カメラのキタムラでもやってる。ゼロ円で買い取り書をねつ造して数千円で売りに出してる
159名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:35:10.15ID:IsgcbLgu0
ブックオフも店舗が無くなり衰退
小売りは元売りの共同ショールームになる
不動産価値が下がる
都会のゴースト化
160名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:35:14.58ID:u322PPdD0
渋谷のセンター街も潰れるんでしょ
ゲーム専門店も軒並み潰れたしいよいよ通販時代だな
161名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:35:16.07ID:xT1G0+Qp0
いっぺん、買いたたかれたら
二度と持ってくるわけないわ
ばかだよブツクオフ
162名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:35:34.04ID:JhUgbKA50
ていうか、最近タダで買い取って?るだろ
何でわざわざ運搬して他人の利益に尽くすんだ
ネットで売るもよし、捨てるもよし
アホかちゅーねん
163名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:35:40.51ID:kqPvvhlZ0
>>104
俺の地域は高価買取のゲーム屋が次々に潰れてブックオフが一番高価買取になってるw

まあ、俺はメルカリで売るが
164名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:35:41.29ID:hbXgsD3e0
高くなっちゃったよねー
165名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:35:47.24ID:fzxPSo6z0
>>1
経営危機とか言ってるけど、この一年の株価だけ見てみたら安定して上昇してるな
実店舗だけじゃなくて、他のビジネスで収益を出してるんだろうな
166名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:36:00.29ID:pKXfCm2u0
>>118
五円と言われたことはあるけどな
167名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:36:01.56ID:TJBTw8k70
>>161
10冊持っていって1時間またされて200円とかね
もう二度と持ってくかって気になるよね
168名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:36:19.43ID:MPhPSe0R0
>>121
個人が売る(=処分=捨てる)って意味だから
勘違いしちゃあかんぞ。

相手がそれを高く売ろうが、そこは商売だから。
それが絶対に許せないならチマチマ自分でネット
で売るか、捨てるぐらいしかない。
その前に、売りに行くくらいなら最初から買うなよって話w
169名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:36:19.71ID:8E3yfFJa0
通販税を作れよ

馬鹿政府
170名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:36:35.98ID:IuUNNsVc0
前はブックオフに古本持っていったけど電車賃にすらならん
ただ疲れるだけってわかったから素直にゴミとして出すようにしたw
171名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:36:41.69ID:vBTfloZd0
そもそも売るほど買わない
172名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:36:59.48ID:lZbSUQek0
でもお前ら、ブックオフ守らないと堂々と立ち読みできる店が無くなっちゃうぜ。
173名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:01.04ID:5smgKA8H0
つまり店舗型商売は全てヤバいって事なんだけどな
174名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:14.73ID:xgGhCyMg0
マンガ処分してから
娯楽本はもう電子書籍でいいわって思う
175名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:22.29ID:JSzBRiGr0
株主を見ろ。
元々潰す気だ。だが同業他社をどうする気かね?
176名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:22.65ID:F77MYgI20
>>121
処分とか言いつつ100円コーナーにでも置かれてるだろうなぁ
177名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:23.13ID:CUjSMary0
買取5円とかなめてんのか
処分っていうから捨てるのかと思ったら店頭に並べんな
あと店員も客もくっせーんだよ
エアコン掃除しろや下に埃がごっそり落ちてんだよ
立ち読みさせんなべったべたじゃねーか
178名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:32.52ID:p/ffETvl0
餃子にニンニク入れ過ぎの店は
ランチセットに出すな
179名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:37.96ID:JhUgbKA50
ゴミ捨て場と言ったって、それを結構な値段で売られて儲けられたら
面白くないだろ
他人に利用されてたまるか、捨てた方がよい
180名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:40.64ID:r+D9KUh00
ハードオフも酷いけどジャンクコーナーとかびっくりする値段付いてる ジャンクなのに
181名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:47.87ID:6gdR5RsQ0
>>145
品揃えが悪過ぎる
欲しい本が無い、あっても全巻揃わん
182名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:50.35ID:AgKrPdAR0
ヤフオクブックオフ店はブックオフオンラインとか楽天やyahooで買った方が得するからな
しかも併売というインチキだし
メルカリなんかだと他のオクと同時販売は禁止になってるからな
片方買われたらもう片方は買っても商品が無い状態になる
そりゃ悪い評価だらけになる

ヤフオクの方が高く売れる事はまあ事実だけど最近は買い手がヤフオクだと高くつくから次第にヤフオク廃れてきてるだろ
プレミア物とかじゃない限りオクで値段釣り上げる方法は合わない
183名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:57.70ID:YbS/btop0
中古買うときもアマゾンでいいしな。実店舗じゃ探すのが面倒だし。
184名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:57.82ID:b8XZWta00
不良在庫を店舗の前で資源ごみ屋が回収に来てるのみてちょっと悲しかった
185名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:37:58.68ID:+xy+T9xY0
買い取りというより紙ゴミの処分
金にしたいなら別のところに行くよ
186名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:38:00.18ID:IuUNNsVc0
ゲームもブックオフに持ってくくらいならメルカリにした方がいい
絶対こっちのほうが高く売れる
187名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:38:08.43ID:qKL/rirt0
 
お金の流通って、不公平ですよね!?
ほら! 証券市場では、1日で何千億と、動かしてるのに、
我々は、せいぜい高い買い物でも、10万前後じゃないですか!
これでは、階層によって金の価値に違いがあります。つまりそれが、格差です。

当店では、この認識に立ち、
来店される一般庶民の味方です。

庶民が、たった千円でも手にすれば、
それは、上層階級では、100億円が動いたようなものです。
庶民の視点に立って、この格差経済に、一筋の清涼を齎します。

普通、中古屋は、やくざが仕切ったり、
または、詐欺の被害を受けて、価格が極めて低く統一されてしまいますが、
当店では、厳密な査定と情報により、出来るだけ適正相場の価格で、買取ます。

ブックオフでは、どんな価値があっても10円。
ハードオフも、高性能なPCでも、自作だと10円。
これは、とんでもない話です。
庶民の1000円は、上層階級の100億円に相当します。
我々のちょっとした気遣いが、庶民にとっては大きな糧になります。

ぜひ、価値がある物は、ブックオフやハードオフのように、物を考えようとしない人たちではなく、
当店へ、お越しください。必ずや、納得いただける相場価格で、買取させていただきます。
また、会員制を用いており、末永く良好なお付き合いをして、
地域と人に根付いた自他共に認められるリサイクル屋として、
188名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:38:12.31ID:43rGoedc0
昔の古本屋とかボチボチある時代は仕方ないけど売るかとなったら目が飛び出る程高価買取は滅多にないけどまだ常識の範囲だった
このスレで1円買取とか見た時は目が点になるほどの衝撃を受けた…
189名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:38:26.93ID:IdPlueQi0
>>9
うまい、
座布団一枚。
190名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:38:56.13ID:nBmmj3d20
ジャンプコミックス中古なのに390円とかだぞ
それなら新品買うわ

300円で売ってた本買って読み終わってから売りに行ったら5円買取

原価安いのになんで赤字になる?
191名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:38:58.80ID:xT1G0+Qp0
渋谷のセンター街のでかいの潰れるの?w
あそこ最低200円売りになってからいってなかったわ
末年前だな
192名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:00.19ID:f/M9K0ix0
書店が減って万引きして新品の古本を供給する客も減ってきたんだろ。
193名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:05.32ID:pHvjcFEa0
>>151
ブックオフオンラインで498円のCD(在庫無し)を入荷お知らせメール登録してたんだけど、
入荷通知が来て
「さあ買うやで〜」
と喜んでページ開いたら2980円で販売していた。
194名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:10.75ID:xjwBgEzj0
ハードオフやブックオフなんて所詮ゴミ捨て場だから。
195名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:11.95ID:osheC4fG0
重い本をわざわざもってって、1冊10円とかアホらしくてやってられない
捨てるわ
196名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:19.99ID:/b7wCAqy0
物を大切にだとかほかの人に使ってほしいだとか店内放送でごたくを並べておいて
ゴミ収集車を呼んで大量廃棄してたのには唖然とした
197名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:22.20ID:bmonQZBW0
売りに行く労力と買い取り価格が見合わないんだよな
あと価格が付かないとか嘘言うの止めろ
198名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:23.63ID:v069QuGf0
ネットで古本屋やればいいのに。ノウハウあるんだから。
199名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:26.48ID:9GPNuiMHO
本を売るなら〜♪ぶっ殺す〜♪
200名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:31.45ID:gCc+7Ztb0
家電系を何度か売りに行ったが、買い取ってもらえた事無いぜw
201 【中部電 65.3 %】
2018/05/22(火) 23:39:33.28ID:ZpqV9xNmO
そういやメ〜テレ前の店舗も、
いつの間にかセブンになったな、、、

たまに掘り出し物があったのになぁ。
202名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:33.62ID:Tpn7moA/0
みんな会社勤めしながらメルカリやヤフオクやってるの? どうやってる?
203名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:47.53ID:PaBgxwV30
安く買ったら安く売れ
転売できる価値があるかは買い手が決める
204名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:48.73ID:5SQW91cC0
立ち読みする奴 fuck off♪ だっけ?

まぁ、あそこは立ち読みと掘り出し物音源を探しに行くところだとは思うが。
205名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:39:53.33ID:Dyde82lT0
技術書ビジネス書はバリューブックとかいうのが多少マシというステマを見た。
206名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:01.25ID:eT7m5R3I0
本は買わんがプレステ2とかWiiのゲーム買ったり
安売りしてるDVD買ったりしてるからなくなるとちょっとだけ困る
207名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:03.57ID:9q+LgLOP0
>>103
私もそれで行かなくなった
208名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:05.01ID:pZdqczcG0
草加系って噂を知ってから行ってない
てか、買い取りで身分証コピーとか何の罰ゲームだよw
209名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:11.73ID:EMhNWMKO0
>>179
どうでもいい
ゴミなんだから
210名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:11.79ID:5smgKA8H0
>>198
在庫抱えたら意味ないからな
211名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:17.47ID:F77MYgI20
100円の小説買うから一応店舗は無くならないで欲しいな
212名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:29.39ID:4afK4kqM0
ゴミ捨てるにも金が掛かるようになって中古屋が流行っているが、
モノの量に対して人口が減っているんだから早晩中古屋も行き詰るよ。
不動産が邪魔者になるのと同様。
213名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:31.09ID:Pura52aO0
>>1
Biz+でやれ>ニライカナイφ ★
214名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:33.11ID:ckZh6/o0O
腐りきったブックオフを
買い叩く!
買い叩く!
買い叩く!
215名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:39.19ID:DnTzdlMi0
完璧良品でもクソ安く買い叩かれるからなw
まあ清掃とか検品の人件費考えれば安くなるのは仕方ないが
多少手間でもメルカリに放流した方がいいのは確か
216名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:40.35ID:lrjQc6BP0
ブックオフは本を捨てるとこだからね
217名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:40.77ID:kLaH2+2c0
>>91
3点無料はサービスの内容変わるよ
さすがに利益が出ないのかな
金額で縛りがないのが便利だったんだが
218名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:45.53ID:MaLkEv9m0
広い駐車場みたいなところに車で本とか捨てられる古紙ステーションに段ボール箱で5箱ぐらいの本捨てに行ったことあるけど漫画も巻数揃ったのがまとめていっぱい捨ててあったわ
もうみんな売るのがめんどくせぇんだろな
219名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:47.65ID:M6Rlau1S0
本の買い取りがクソ外道なのは知ってるが

家電やゲームソフトは?
220名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:47.89ID:WMjDIRcE0
そういえば最近見かけないな
221名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:53.31ID:g+oGrIT20
潰れてもいいよ
クレーマーが怖いけどネットオークションで売る
222名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:53.36ID:0liRexTU0
買取は状態が良くて価値のあるものなら昔よりは高く買ってくれるよ
ただネット並に高く売るから客足は落ちる
それで買取に来る人も少なくなる
昔みたいに安く売たっ方が赤字解消につながるのに
223名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:40:54.14ID:ZkhXNcZ80
引越しの際にギター数本処分しようとブックオフに電話したらクソ対応だったのでヤフオク利用したわ
224名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:41:02.43ID:6EcpBlXV0
頼みもしてないのにもらいこじきしようとして黙って金にしようとして内緒でついてるからトラブルになる、世帯が違う、親父のみようじをみてみろよ
225名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:41:14.77ID:w04vn+yS0
2500円の新刊を売ったら10円で買い叩かれて二度と行かなくなった。
226名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:41:15.30ID:5pX0TXWc0
某○ッ○○○
NintendoDSにmother1+2とドラクエ挿したまま買い取りを聞いてみたら300円と言われたw

何にも見てないんだなぁと思ったよ
227づら
2018/05/22(火) 23:41:40.25ID:03JeBG0S0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  チン子擦り付けた中古なんて買えるかよ!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
228名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:42:16.28ID:Dyde82lT0
業者によって違うから確認は必要だが、
ウチのマンションにくる廃品回収は文庫本も引き取ってくれるというのでこちらに出すことにした。
子供会の費用の足しになる。ブコフにヒイコラ持っていくより数段マシ。
229名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:42:20.29ID:aO1jWWAu0
>>226
ハドフでカセットぶっささたままのハード買ったけど何も言われなかったなw
230名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:42:20.94
>>50
何百冊も売ったけど苦情は一件も無かったよ
231名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:42:22.84ID:43rGoedc0
>>225
え…新刊が……
駄目だ こりゃ
232名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:42:34.64ID:2HTAxAeb0
とりあえずブックオフはあの体育会系の接客やめろ
「っらっしゃいませー!!!!!」
「本日は○○お買い得です!!!(全員「お買い得です!!!」)
ああ、思い出しただけでムカついてきた
233名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:42:44.29ID:CUjSMary0
ネットオフで出張買取頼んだらホームレスみたいなのきたw
234名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:42:48.85ID:r0Qzdvmt0
ネットで売れる時代に
もう潰れていくだろうな
ただの立ち読み屋だし
235名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:42:54.24ID:6Sao2euu0
池田大作とか大川隆法の本がよく並んでるんだけどあれは信者が売りに来てるのかね
236名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:05.06ID:eGOzhpFQ0
街の古本屋とゲオを倒したブックオフがネットに倒される
237名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:07.27ID:CDK905Pj0
>>179
でもお前みたいなのって古美術商に骨董品売りにいって
安値で買い叩かれて後で値打ち物だったってわかった場合のニュース見たら
絶対「物の価値を分からなかった売り手が馬鹿」とか書い手じゃなく売り手叩いてドヤ顔してるだろ?
238名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:09.47ID:9VDo2hVq0
全部潰れてもまるで影響ない人が多いだろう
正直そういうレベルまできてる
239名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:14.58ID:AgKrPdAR0
>>222
一時期せどりが悪さしまくったからな
対策で売値を上げざるを得なくなって結果買い手がいなくなるという悪循環に陥ってしまった
240名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:16.91ID:ewQAuarC0
JAFやJCBの会報誌取りに来てくんねえかな?
捨てるの面倒なんだよ
241名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:17.35ID:4PHhXp3G0
元値3000円以上のやつが100円コーナーにあったからな
いくらで買い叩いたんだか
242名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:20.93ID:pHvjcFEa0
>>201
その店で俺が下の棚に隠しといたCDがある日根刮ぎ刈り取られてたんだけどまさか…
243名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:31.67ID:jIYl41xm0
子どもの頃はコミック4、500冊くらい常備。
7〜10歳頃 コロコロ
11〜21歳頃 毎週ジャンプ、サンデー、ヤンジャン、月刊ジャンプ買ってた世代としては
漫画は完全に20世紀までの娯楽と言い切れる。
漫画村を多少利用してけど今はびっくりするほど漫画読まなくなったな。

割れでいくらでも読めるのにヤフオクすら利用する意味なんてないだろ。
だいたいどうしてもまた読みたいレベルの人気漫画はどこにでも落ちてるしな。

漫画不要に思うようになった⇔アニメ衰退を危惧していいのかもしれないけど
未だに20世紀の娯楽を応援したい奴はおしまず漫画に投資してくれ。
244名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:34.46ID:6CFR4cSW0
ブックオフ、ツタヤ(レンタル)、ゲオ(レンタル)はオワコン。
245名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:43.68ID:uvPcOwQs0
ネット販売に出遅れて死ぬのは本屋と同じとか、
本屋は見ていても学びはしなかったようだな
246名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:43:52.13ID:JVKb/e4Z0
仕方なく置いてくって人が上に何人もいるけど
当然ながら二回目は無いんだよな
ゴミ処理として利用する人だけが二回目以降がある
そりゃ潰れるよ
247名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:44:09.15ID:D8kyLrQu0
>>182
今のヤフオクは確かに1円でも高く売ろうとする乞食が多すぎる
中古でこの値段はないだろってのが大量に溢れている
この誤った流調を変えるために、俺がヤフオクで売る時は即決で格安出品
当然毎回半日も経たずに買い手がつく
売り手も買い手も(一部のプレミア商品以外)中古は基本ゴミだという前提に
もう一度立たないといけない
248名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:44:11.38ID:Ryd1ase/0
図書館に売りつけそうだな
249名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:44:13.31ID:pHvjcFEa0
>>203
まさにそれ。
ブックオフも転売価格で販売するようになったよね。
250名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:44:14.39ID:asbarZH70
>>31
デカイものは売るのきつい
まとめて捨てたい
251名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:44:20.82ID:hwjAyVzp0
良品の買取価格は大幅アップしないとな
252名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:44:49.77ID:GlCcJTSn0
万引きはじめ盗品の流し先が「別の所」に変わったからだろ
253名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:44:55.14ID:0dKv9bxI0
意外で売った方が高く売れる、以外で買った方が在庫が豊富で安い
もう暇潰しか立ち読みしか用が無い・・・
254名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:44:59.84ID:1Qd1dNXO0
捨てるくらいなら友達に貸しまくったらいいんじゃないかな

資本主義の考え方だよね
「読む=買わないといけない」って
貸し借りすればゴミも減らせるし
友達なら貸してもらったお礼に五百円の弁当くらい買ってくれるかも
255名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:09.72ID:SO9ljTzb0
売るときこんなに価値が無くなるって感覚が浸透しすぎたことも
物が売れなくなってることに拍車をかけてる希ガス
256名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:24.82ID:qKL/rirt0
>>235
あのようなの、売れると思えないけどね・・・・。
気持ち悪がられて・・・。

資料としてなら、買う場合はあるかもだが
257名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:29.32ID:i6y8rhN90
買取リストにあるにもかかわらず売った後の明細みたら1円だったことがあるわ
258名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:29.44ID:otaws7D/0
>>121
手間を取るか金を取るかって感じだね
自分でちまちま売っても手間に見合わないかも知れないよ
259名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:31.42ID:f2hlwnO50
もう役割終わったんだから店じまいしろや
260名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:32.15ID:r0Qzdvmt0
ツタヤも現物レンタルなんて消えてなくなるだろうな
配信サイトふえてるし
261名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:40.81ID:1Qd1dNXO0
あるいは、公民館に寄付するとか
262名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:44.24ID:LZoPfYL70
メルカリですらブックオフより高く売れるしな
263名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:46.69ID:Dyde82lT0
100円コーナーに有る本は

「査定は0円です」
「お持ち帰りがご面倒でしたらこちらで処分してあげる」
と、タダでゲットした本。
264名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:52.56ID:6gdR5RsQ0
AKBのCDは買取り致しません!
265名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:45:52.54ID:6CFR4cSW0
>>235
俺、幸福の科学のなんか信者らしいんだけど、
なんか勝手に信者にさせられて、本送って来たりするんだよ。
特に活動してないし、金も払ってないから良いけど。
266名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:03.24ID:43rGoedc0
ヤフオクだとクレーマーが怖いがブックオフだと売り切ってそのまま
値段の違いはでかいがそもそも売り飛ばす程度の本は最初から買うなと
267名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:05.25ID:PaBgxwV30
ブックオフはセドリの卸売業でいいんだよ
何でも買い取り20円販売100円でいいんだよ
268名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:05.49ID:4Hy/vtXp0
鉄道とか写真の専門誌が大量に入荷してると
近所でマニアが死んだんだなと分かる
269名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:11.08ID:2fsxTcVn0
メルカリでも売れるよな
270名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:11.11ID:bRlVClDu0
>>19
本だけじゃない衣類もクソ叩かれる
271名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:13.21ID:y6mkbtTj0
>>198
やってるだろ。ヤフオクに店出してる。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/bookoff2016
でも個人が売るのと比べれば
割高だろうし書籍の中古なんて一部のレア除けば
値段が安いわけだから法人でやるのは難しいだろうな。
背取りはプロの目利きみたいのが
生かされる場面が少ないし。
レア本も個人の背取りでも検索で簡単に見つけられるだろうし。
272名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:14.00ID:ewQAuarC0
>>248
既にTSUTAYAがやってるから食い込めるかなあ?
273名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:18.10ID:m6oKYHdt0
買い取りできません 処分しましょうか

お願いします

翌日店頭へ
274名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:33.22ID:RtdmZpWm0
悲しいけどもう需要がないのね
特に若い世代は接客なんかより価格しか見てない
275名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:35.06ID:eT7m5R3I0
>>208
それは古物営業法第15条確認等及び申告で
買い取りの時に確認することが決まってることだからしゃーない
276名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:36.96ID:0vgUdE9r0
>>244
昔はツタヤなんかも勝ち組でみんなレンタルしまくってたのにな
ビジネスのサイクルが変わるのはマジで早くなってきてる
277名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:45.58ID:bT1kb90f0
個人間売り買いの仲介をして手数料を稼ぐやり方に変えた方がいいよ。

メルカリなんかで個人間で売り買いするってのはまだまだハードルが高いし、
二の足を踏んでる人も多い。

それを代わりに代行してあげて、売り買い代金の何割かを手数料でもらう。
で、売り買い不成立で売れなかった本はブックオフが店舗に並べて、今までの手法で販売する。

これ行くしかないね。
278名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:47.45ID:jvAGA0jK0
ブックオフが古本屋を潰していって、そして自分も潰れていく
279名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:46:49.52ID:y3Kek8xQ0
厨房時代にお世話になりました
もう10年以上行ってないな
本読まないし
280名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:02.44ID:DnTzdlMi0
その内にエロ本やDVD エログッズが大量に並ぶ店になるんだろうな
店内BGMがオススメのAVの宣伝か女優の喘ぎ声というカオス空間にw
281名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:09.59ID:trRhb/es0
減損テストして特別損失だしたってことは来期黒字だろ
282名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:12.94ID:WUnhdcPC0
ハゲはお断り
【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
283名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:21.08ID:yepZyyej0
ゴミを引き取ってもらうにはいいけど金になるものはオークションかメルカリだわな
284名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:27.98ID:asbarZH70
乃木坂46
シンクロニシティ通常版
新品未開封

5円
285名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:36.42ID:TQvSjCkE0
>>268
ひでぇぇw
286名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:40.64ID:eKnSMYxx0
よつばと新刊持ってったら50円やった
287名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:41.30ID:aV1d8YQp0
貸出有料の立ち図書館じゃなかったっけ?
288名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:43.62ID:LZoPfYL70
メルカリ全然ハードル高くないぞ
ヤフオクすらやったことない俺ですら売れたんだからw
289名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:43.90ID:Ryd1ase/0
っていうか、ろくな本ないのはなぜだい?
290名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:46.82ID:43rGoedc0
>>273
あるあるw
人舐めてますね
291名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:52.24ID:bqc68DZ60
早くから古本以外も商売広げてるから
べつに大丈夫じゃないの
292名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:53.12ID:ibmEexef0
要らなくなったビジネスなら売ればいいじゃないですか
293名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:54.21ID:w04vn+yS0
>>231
しかも新刊で一週間も経ってない、一回読んだだけの汚れもないほぼ新刊レベルやつ。さすがにビビったわ。
あれなら捨てたほうがマシと思った。
294名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:47:58.27ID:JIF+2Txt0
買い取り拒否だった本を商品棚に並べるな
295名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:08.14ID:2DifiOsW0
引越しの時にいらない本を処分しに行くところだからねここは
296名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:10.36ID:go/OxtVf0
ヤフオクで出品してるけど、1冊400円くらいの本は原価タダくらいじゃないとやっていけない。
月1000冊出品データ作って100%売れて売上40万。もちろん実際は100%なんて売れない。これくらい手間賃がないとね。
297名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:12.15ID:y6mkbtTj0
ヤフオクよりメルカリの影響の方が大きいんじゃないのかな。
ヤフオクは10年以上前からあるわけだし。
PC使わない層も個人売買できるようになったのが大きいだろ。
298名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:13.31ID:Djpf7eDC0
日焼けがひどいので買取は不可ですがよかったら処分しときますよ→翌日商品棚に
299名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:13.75ID:1isw3rx00
そのかわり10000円の本が1000円で買えたりする
いくらで買い取ったんだ?w
300名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:24.87ID:8hdLK3+x0
こちら無料でお引き取りしますが
301名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:31.30ID:trRhb/es0
ブックオフで査定してもらって、その数字に色を付けてヤフオクに出せばよくね
302名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:32.94ID:v5rD5xsB0
重い本ならチリ紙交換に出したほうがコスパいいぞ
303名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:44.61ID:JSzBRiGr0
中古でも著作権者に金行くようにしたから
安く売れなくなったんじゃなかったっけ?
304名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:44.89ID:eA6v+8nU0
最初にブックオフが消えるだけで小売りは食品以外はいずれ全滅
メーカーが実店舗で展示するなら卸値下げるとかしない限り
メーカーショールームを作るしかなくなる

本来小売店はメーカーのショールーム代行も含めての卸値なんだから通販の卸値とは分けないとダメ
305名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:47.96ID:4YK/U+sa0
店で売ってるのも高いし。
ダレトクw
306名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:48.06ID:jW1LUcdB0
2000で投売れる本ですら10円〜100円とかで買い取って3000で販売
そんなところ信用できないだろ
めんどくさがりでも避けて通る様なことしてたらこうなるわ
307名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:50.87ID:6AHMswXa0
買おうとしてもヤフオク価格
308名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:52.09ID:VBIqg5/F0
買い叩いてるのはどこも同じだけどな
買い取り出すくらいなら捨てるわ
309名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:48:58.55ID:6gdR5RsQ0
>>286
14巻?
310名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:49:05.26ID:TQvSjCkE0
>>116
使い倒したタオルを処分するときにも「(-人-)お疲れさま」という人間なんで
311名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:49:08.75ID:sDDgsH4P0
50冊もっていって300円なのにはしょうがないと思ったが、免許証のコピーを要求された時にはキレちまった。
結局、全部持ち帰ってゴミとして捨てた。それ以来、ブックオフには行ってない。
312名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:49:32.80ID:rEeeZyOP0
昔買い叩かれたなあ
早く潰れろ
313名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:49:33.12ID:7bn71q0E0
でも、たまに利用する立ち読み専門店だから なくなってしまうのはイヤだなぁ
314名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:49:48.24ID:T85mpDak0
乞食商法なんかいつまでも続くわけないだろ
315名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:49:53.04ID:AgKrPdAR0
メルカリで売る人は半分買い叩かれてもいいって相場で売るからな
ちゃんとamazonとかブックオフオンラインの売値と比較して買われるような値段設定にしてるの結構あるし
そこがヤフオクとの違いなんだよな
ヤフオクは落札するまでドキドキしないといけない上に送料無料はあんましようとしないし
316名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:49:59.32ID:TS4DKpLZ0
売れても5円とか日焼けしてるんで買い取り拒否とか
本を運ぶ車のガソリン代のほうが高く付くわ
317名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:13.28ID:qHKI/MrQ0
昔はまんだらけの方がまだ高く買ってくれてた
今は知らん
318名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:13.85ID:7Yc05X9N0
セットものをオクで買う。もうこれ以外の選択肢ないもんな
まだオクなんてなかったころ、何十店もの古本屋を駆けずり回ってそれでも何巻か欠けてる状態で、かかったガソリン代と時間を考えるともうアホくさくてアホくさくて
それでも俺は今でも売りに行くのはブックオフ。オクに出品とか死ぬほどめんどくさい
319名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:21.54ID:RtdmZpWm0
>>289
ゴミを処分する場所だから
良い本までごみみたいな値段にされるから売らない
320名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:27.93ID:jgW1O1N50
処分しておきますね。は法に触れないんだろうけど、
そのブツを販売するには買受書が要るでしょ?
たとえ1円でも0円でも指名住所、免許書や健康保険書の番号とか。
従業員のを書くんだろうけど、公文書だか私文書だかの偽造捏造に成るのでは?
321名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:31.66ID:4PHhXp3G0
>>289
買い叩くからだろう
322名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:37.89ID:qKL/rirt0
>>311
キレるってなんで・・・。
法律で、そうなってるでしょ。
窃盗品とかが売られてたら、足がつかめなくなるじゃん
323名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:48.04ID:bqc68DZ60
>>303
初耳っつーか、そんなことあり得るの
譲渡権とかどうなってんだそれ
324名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:51.03
>>296
年金生活者ならそんなもんで十分だろw
325名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:50:59.72ID:dtndcdpM0
そもそも本の需要がなくなったんだろ
漫画なんてスマホで読める
326名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:07.37ID:2U3K8lbY0
山ほどマンガ持って行っても1冊10円とかだからな。
二度と売ってやらない。
327名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:13.77ID:a+JXY0fU0
は?手数料とられるのに?
328名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:16.26ID:m2px2kJ50
各町に古本屋あった時が懐かしい
329名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:34.07ID:5NTZ6xkv0
ハードオフがあるのにブックオフに家電並べやがってさ、
スペースが勿体ないだけなんだよ
家電やめて10円コーナーとか作れよ
330名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:35.59ID:43rGoedc0
>>317
俺も今のまんだらけは知らんけどブックオフから比べたら涙が出る程高く買い取ってもらえた
あくまで比べてだが…
それほどひどい
331名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:37.17ID:y6mkbtTj0
個人の間に入って利益取るわけだから仕方ないよ。
その上賃借料やバイト代、光熱費諸々上乗せしないといけないだから、
個人が直接売るのに比べれば安い買取価格になるのは当たり前。
衰退するビジネス。
332名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:38.53ID:2GncV/pt0
ボッタオフ
買い取れませんとか言いながら処分します言いながら店頭で販売ボッタオフ
有り得ないほど安い買取価格
こんな店で買い取ってもらうくらいなら個人で売るわ
333名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:40.21ID:LCWZCbYQ0
ブックオフに持って行く本はマジでゴミを捨てに行っていような本を持って行くことだ
0円を1円にでもなればなと思って持って行くこと
そして店が0円なんですがこちらどうしましょうか?と言われたら持って帰りますと言うこと
334名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:42.84ID:naKswfk60
買取が安いっていうけど
買い取った品物が必ず売れるわけじゃないからね
335名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:43.10ID:0v6AJGMD0
クズがクズ売ってるとか


素敵やん
336名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:47.48ID:VTPax3e10
税抜400円の本を税込360円で売ってたりするからな。
その本いくらで買ってるねん。

ほんの何十円かしか安くないなら中古で買う意味がないし、
安く買いたたいてボッタクリ価格で売りすぎやねん。

誰がブックオフなんかに売るかって思うよな。
337名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:51:57.40ID:QtRmsfLz0
買取リスク考えたら買い叩くのは当然だろ
338名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:02.05ID:4YK/U+sa0
最近はアマで中古本買ってるな。
けっこう絶版になってるのも古本屋が出品してくれてて便利。
339名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:05.20ID:BRgCkjks0
どうせならたくさん売ってしまおうと考える
      ↓
紙袋いっぱい、あるいはダンボールいっぱいに本を詰めてブックオフへ
      ↓
1冊20円とか、もっと酷いものは0円を提示される
      ↓
当然査定には不満足だが、またこの重い本を持って帰るのか・・・と考える
      ↓
めんどくさいから売っちゃえ ←この心理につけこむ

売りに来る人間の心理状態につけこむような買取手法じゃいつか限界が来るよね
しかも最近では本を売るときに身分証明も必須

店まで持ってくのは面倒だし買い叩かれるし個人情報まで提供しなきゃいけないし・・・の三重苦
340名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:07.61ID:3MRsHXWm0
>>284
これがAKB商法の価値です。
341名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:10.98ID:hvyu+0e30
ブックオフで買った本なんて臭いがキツすぎて読んでられないよ
なにあの臭い?図書館の本でもあんな臭いしないよ
342名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:13.02ID:2U3K8lbY0
持って行く手間を考えたら捨てた方がマシ
343名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:20.98ID:qKL/rirt0
ヤフオクで買った本に、マーカーがしてあってさwwwwwww

確かに、商品情報に、
「マーカーがあります」
ってあるけど・・・。

そのマーカーが、すげぇ適当な引き方なんだよ。とりあえず引きました。みたいなwwwwww

これ、出品者が出品に際して引いたやろ
344名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:21.26
>>320
0円ならいらないんじゃねw
345名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:24.89ID:go/OxtVf0
この人はいくらだったら手放してくれるかなーってのは査定の重要な要素。
346名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:33.57ID:QW3WdzWp0
「この汚れですと10円ですね」とか「ただでなら引き取ってもいいですよ」とか抜かす連中だからなあ
もう無くなった方が世のためだよ
347名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:34.19ID:ztKafJ0j0
ヤフオクは高く売れるが
手間がかかりすぎる

レア本でもない限り割に合わない
348名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:39.56ID:IU9zG0U90
ブックオフは100冊から引き取るよってので色々注文つけられて100円くらいにしかならなかったな
あの当時に個人売買があったなら一冊50〜100円でうったわな
349名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:40.22ID:XwqQBdy40
びっくりするほどの安値だけどそれは仕方ない だってオワコンビジネスだものw
350名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:41.64ID:tctTGQ0u0
バイトの時給も店長クラスになっても時給1200くらいだったな
351名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:43.51ID:l+3fsjR80
ブックオフに売るなら捨てるわ
352名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:45.62ID:nJSzlvzO0
いらっしゃいませこんにちは
いらっしゃいませこんにちは
いらっしゃいませこんにちは
353名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:53.37ID:KrG3IN1+0
>>289
良い本はすぐに売れる 
だから同じ本しか残らない 
竹田恒泰、曽野綾子、櫻井よしこ、青山繁晴の本が100円コーナーに並んでるのはそう言う事w
354名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:52:58.98ID:8LpdR4Z30
>>329
確か前はあったよな
ワゴンセールみたいに10〜50円くらいのが山積みで
355名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:01.28ID:XC6TchOf0
あくどい商売は長続きしない
356名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:02.23ID:1isw3rx00
セットで20冊くらい買ったら(ジョジョ7部だったかな)
一冊ボールペン落書きだらけのがあって萎えた思い出
357名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:06.01ID:DnTzdlMi0
ヤフオクはキモヲタ気質が高い奴が多いから状態とか細かく書いとかないとトラブルになりやすい
その代わり高値で売りやすい

メルカリは状態を予め設定できて軽く補足事項書いておけばトラブルは起きない
ただコメント書いてから購入とか謎文化があったり
やたら値引きでゴネる奴がいるから短気な奴はオススメしない
358名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:09.86ID:2U3K8lbY0
ブックオフに持って行くぐらいなら捨てちまえ。
これが正解
359名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:12.52ID:ByHcai4T0
糞価のう●こオフwww
う●こ販売してろカルトキチゲェーどもぉwww

THE UNKO STOKER GAKKAY IS NUTSPUSSY
THEY SAID IF YOU CAST A SPELL KIMMTAMANKO
YOU'LL BE HAPPY. GEKYO GAKYO GEKYO
PLEASE CALL THEM KITCHEN GAY

http://2chb.net/r/koumei/1487939583/2
360名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:21.16ID:IjCgxGIT0
かつて個人商店の古本屋を潰しまくったブックオフが今は駆逐される側か。栄枯盛衰だな。
361名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:25.94ID:IU9zG0U90
>>346
言われた言われたwしかも来てもらったからじゃあいいですって言うのも気が引けるんだよなぁ
362名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:29.66ID:d1PXDLEL0
>>322
法律の話でいうなら持込の場合は確認する義務はあるが
コピーをとって保管する義務はない
363名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:30.21ID:za+pD+QL0
久々にツタヤ行ったら今CDコーナーないもんな。驚いた。
364名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:39.69ID:qKL/rirt0
>>338
で、おまいが死んだら、
また、アマゾンで出現する。というループに。
365名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:53:56.64ID:T9wuJ4QN0
一冊10円か、こちらで廃棄とか言われたら、
もう二度とお店に行かないと決断させるに十分

廃品回収に出した方がマシ
366名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:54:03.70ID:ByHcai4T0
>>352
倉地くぅ〜んwww

THE UNKO STOKER GAKKAY IS NUTSPUSSY
THEY SAID IF YOU CAST A SPELL KIMMTAMANKO
YOU'LL BE HAPPY. GEKYO GAKYO GEKYO
PLEASE CALL THEM KITCHEN GAY

http://2chb.net/r/koumei/1487939583/2
367名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:54:10.27ID:3B8xJUl40
一気に倍額の二百円にしたのが響いてるんや
行くたびに5冊買ってたが 200円に値上げされてるのに気づいてから
足が遠のいた。

ブックオフで買った本でも買取しますとの言葉に釣られて持参した時の対応が
惨かった。 ただで置いてくる気にならず 持ち帰ったよw
368名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:54:33.85ID:y6mkbtTj0
電子書籍も腹立つわな。
販売サイトが潰れたら見れなくなるリスクあるのに。
紙の書籍と値段変わらなかったりするし。
あれこそぼったくりだろ。
369名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:54:38.78ID:BCUbB13T0
そりゃ一度売りに持ち込んだ奴は二度と行かなくなる店だからなw
客になる客を全員敵にまわす商売してるんだから経営危機にもなるわ。
待ち合わせで立ち読みする店だ
370名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:54:40.77ID:GlCcJTSn0
>>235
その手の本は誰かが買った段階で当初の目的は果たしているので
まさに使用済みトイレっていうペーパーみたいなもんだろうな
371名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:54:54.65ID:W2ruzxGDO
新刊売ってる大型書店が次々に閉店してるから万引きして売りにくる奴が減ったんでしょ
372名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:54:54.69ID:Ryd1ase/0
>>353
ゴミみたいな経済本ばっかだぜー
373名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:54:55.45ID:aO1jWWAu0
買い取りますなんて言うからダメなんだろうな
ゴミを引き取ります!でええやんw
374名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:55:00.15ID:eKnSMYxx0
>>309
そそ
375名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:55:25.66ID:bAorTKWO0
値段が三桁の中古ゲー狙いと立ち読み目的でしか行ってねえなあ
376名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:55:38.51ID:3pBO4Wbg0
>>6
昔はまとめて持って行けばちょっとした金額になったのにね。
最近は持っていくだけ損したみたいな値段しか出さないから、普通に捨ててる。
377名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:55:51.87ID:oIieCVKK0
昔池袋のブックオフ行った時はびびったな
見るからに底辺や浮浪者がところ狭しに立ち読みしてて店内が曇ってて臭いもやばかった
378名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:55:52.43ID:gHgWcTvo0
>>5
簿記2級程度なら受験料以外一銭もかからないのが普通
379名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:55:54.93ID:Dyde82lT0
>>338
オレも尼の古本買うわ。どうしても欲しい少々高くても構わない絶版の技術書とか文庫本ぐらいしか買わないけど。
380名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:02.23ID:ZCmDazCBO
パーツオフは高い。マジタカ。だから誰も買ってない。
あれで商売になるのかが不思議
381名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:13.19ID:9kRaNm3D0
ヤフオクは自分でやるのが凄い面倒
急いでる時は便利、安いけど
382名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:14.70ID:go/OxtVf0
ヤフオクとかで相場調べてから売りに来る人が一番厄介。

そういう人からは絶対に買えないので、買い叩いた値段を提示して帰ってもらうようにあえてしてる。
383名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:17.40ID:CUjSMary0
いらっしゃいませこんにちわー
いらっしゃいませこんにちわー
いらっしゃいませこんにちわー

「うるせぇ!」
384名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:20.96ID:CK8+Uoc80
そもそも給料安くて若者が本もCDもゲームも買う金無いから最初から回らないのが原因
385名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:35.27ID:DnTzdlMi0
引き取りますで済ませなくてトイレットペーパーとか粗品よこせよ
金買取店だってそこら辺気を使ってくれるぞ
大量に持って行って200円とかガキの使いじゃねーんだからw
386名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:39.48ID:wFgixsEx0
昔、引っ越しするのにほぼすべての本を近所のブックオフに持ってったけどのだめカンタービレだけすげー高値で買ってくれたな
1〜5巻あたりも250円で買ってくれた。あれ時たま読みたくなるから売ったの後悔してる
名作とか呼ばれてんのは売らん方がいいね。名作と呼ばれるだけのことはある
387名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:41.42ID:73JPdJOF0
価値ないつって引き取ったもん売ってんだから詐欺みたいなもんだよ
388名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:51.80ID:6P08FnXG0
この店は古参店員にクズ多し。
389名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:56:59.87ID:8LpdR4Z30
>>367
今は百円で売ってるのは古い文庫本だけ
中身のチェックもいい加減で、落書きやアンダーラインあっても新しいだけで高値
390名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:02.24ID:Akp2CASl0
この手にインチキ商売は終ったって事

アキバもそうなんだけどさ、捨て値の処分品なんてそうそう出て来ない
極端な話、処理費用貰った物の値段つけてるとかだからね
391名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:09.52ID:mdtZN+6Q0
田舎なので、地元に変わった本を流通させるつもりでブックオフに売ってる。
392名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:15.76ID:W47I+2n40
>>29
電話の使いた知らん土人かよ
393名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:20.69ID:mgVL5rAC0
高く売れると思ってる人が自信満々に持っていったとこで店側としては既に在庫あったり需要ないものとか「都合」があるのだからうまくはいかないよね。

ただあまりに客のメリットがなさすぎるのよここ。
394名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:31.67ID:n6f/5/TX0
>>11
リサイクル店なら良心的な買い取り価格
395名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:39.70ID:JA1iqec30
ブックオフは本売る以外はコスパいい
ウルトラセールで東京神奈川のブックオフ10件ぐらいはしごして本を8万円分買ってるわ
396名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:40.45ID:3MRsHXWm0
ブックオフは買いに行く所。
売る所ではないです。
397名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:45.24ID:lwiQuMtz0
ブックオフ自身が100円で買い取って7000円でAmazonマーケットプレイスで売ってたりするからな
もはやほとんど詐欺に近い
398名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:57:56.44ID:1ShfyhJM0
調子乗りすぎたよね
399名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:58:05.41ID:AyqV5Sph0
大量の本・漫画を処分するには便利だった
イチイチ、オークションでなんか売るかよ面倒臭い
400名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:58:05.44ID:AgKrPdAR0
>>378
最近は資格試験全般難易度が微妙に上昇していってるらしい
簿記2級も新たな項目が入ったりして昔より結構難しくなってる模様
401名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:58:25.77ID:1nZBsz1W0
売らない、買わない、立ち読みで涼みに行くのがブックオフ
402名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:58:32.25ID:ViB7E/+90
使ったことないが交渉したら上げてくれるの?
403名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:58:35.59ID:rx8+tTJG0
買い取り最低一冊10円だったのが1円になったりして 持って行くのが面倒 待ち時間の無駄
404名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:58:36.58ID:qKL/rirt0
つぶれてくんねぇかな。ブコフ
405名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:58:39.14ID:go/OxtVf0
電話で買取は難しいですねーって話をしても、誰かの手に渡ってくれれば嬉しいとか言われての依頼は割とある。
406名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:58:56.03ID:Yhx7yYnl0
買い取り価格をヤフオク並みにして利幅を縮小
事業も縮小すれば問題なし
407名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:05.70ID:0dKv9bxI0
>>371
これ以上なく腑に落ちたw
408名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:13.39ID:3DWX5C5K0
>>367
そうそう、なんか最近200円になってるんだよねビックリした。
200円だったら、ネットで探せば送料込み250円で手に入るからね、
わざわざ店まで行く時間が馬鹿馬鹿しい。
409名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:14.67ID:QOlElcsn0
立ち読みするにしても
目当ての物があるかもわからんから結局行かない

早く電子書籍化進めて値段も格安にして欲しいわ
特に漫画とかかさばらずに済むし最高だからね
410名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:27.68ID:LLKuPg8I0
グラムいくらの査定だからな
まともな本は古本屋に持っていったほうが値がつく
411名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:30.49ID:PR7+pwrFO
売値も高いからアホかと
同じ品でも尼の新品のほうが安いってどういう事よw
412名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:30.89ID:Dyde82lT0
でもおまエラ、スマホゲーばっかだしたまに電子コミック電子書籍程度で、そもそも古本屋に行くとかしないだろ?
413名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:43.22ID:43rGoedc0
余程の事がないとパチンコ屋と同等でトイレを借りるだけの店
俺にとって街の蜃気楼みたいな店
414名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:45.49ID:rPJ7xtlv0
ブックオフに売るくらいなら転売されないように表紙破いて古紙回収に出すわ
415名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:54.74ID:MwsFM6jY0
景気どん底の十数年前は絶好調でベンチャーの星のように言われてたのにな
416名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 23:59:56.92ID:wpyEUXPI0
ちり紙交換にだしたらいい
417名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:02.25ID:fy7bPPqi0
持っていくガソリン代と手間賃にもならないなら、だれも持っていかないよね。
418名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:16.79ID:iXvP7YA40
カイジは全巻ブックオフで読んだな〜w
419名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:18.33ID:iVO8vINd0
高価で人気の新刊本売ったとき100円だった。
なぜそんなに安いのか聞いたら。
本の最高額が100円なんだとさ。
それから行ってない。
420名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:20.96ID:dTeygQsT0
ブックオフがどうこうよりも単純に電子書籍以外の本屋業が終わってるだけだな
421名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:21.73ID:nCINcuQf0
>>370
高校時代の友達の結婚式に行ったら、隣の友達と久しぶりの再会で話が弾んだと思ったら
幸福の科学信者で暫く経ったら山積みの著書が「良い本だから読んでください」って小包で送られてきたw
422名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:37.44ID:XdBZWS8k0
これ例えばブックオフで200円で文庫本を買って、即売りに出したら1円なの?
店側の査定または価値ってどうなってるの。
423名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:40.07ID:JW+9ap1S0
だから昔は、せどりに美味しい本があったんだけどな > ブックオフ
424名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:40.85ID:ORWcNPwS0
ブックオフ正面の店の娘にふられたからブックオフ入れなくなった(´;ω;`)
425名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:49.55ID:/+N8fSzp0
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事
日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由

https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
http://2chb.net/r/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
426名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:55.22ID:a9cbHX5F0
最近は買い取り不可が多くてデメリットしかないよな
427名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:00:56.69ID:pUpuYjKN0
買っても売れない本もあるだろうから、買い取り額が低いのもわかるし、漫画の買い取り額が高いのもわかる。
そんな俺でも、最近はアマゾンで古本買ってる。探すのがしんどい。
428名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:01:17.44ID:2s8XIkX00
第一次産業は別にしても、仕入値が0円の小売業って変じゃね?
ゴミ捨て場のゴミを収集して売ってるのか?と。
ゴミも今では勝手に持ち去れば窃盗に問われるよね?
429名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:01:20.39ID:3M8GGJ+60
こちらで処分と言いながら、売るなよ、気分悪いわ。
430名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:01:21.80ID:mSGkbJk20
ヤフオフメルカリとかあんま関係ない気するわ、個人取引とか面倒だしやらない奴の方が多い
一度売りに行ったら新刊以外10円か処分しかないのわかりきってるから売りに行かないだけ
こちらで処分しておきますとか言っておいて平気で店に並べてるの見てさらに萎えるし、じゃあそのままゴミに出して捨てるわ
ブックオフに売りに行ってもはした金にしかならないというのが世間に浸透しただけだろう
431名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:01:23.81ID:yXq+8yHd0
本だけじゃ無いぞ
衣料品の中古は皮膚感染等の恐れが有るため買い取り値が付かないと言いつつ
引き取った奴を値札付けて売る店だしな
432名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:01:26.84ID:ufq/m9zZ0
>>408
200円になったら、キャンペーンしまくるKADOKAWA BOOKS(電子書籍)とかのほうがしばしば安かったりする。
433名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:01:53.40ID:EYjAtPcl0
>>378
流石に言い過ぎ
434名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:07.87ID:EegRmVvR0
昔池袋にオタク系の漫画買い取る店あったけど
完全に旬な本以外は二束三文で
アニメ放送終わったコミカライズ作品なんかは無料引き取りすら拒否られた
435名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:12.81ID:/4GyA2ZQ0
百円セールも半額セールも、ほぼ無くなったね。
だからさっさと尼で買った方が早くて安いとなってしまった。

セールやっても、それしか買わないという事でもないので、
セールで店舗に足を運ばせた方が勝ちだったと思うんだけどね。
436名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:19.95ID:t459PM9C0
探す手間もあるからなぁ
数店舗巡って目当ての物が見つからないとか店舗に行く価値がない
ネットなら1分で探せるっていう
437名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:22.17ID:6ZnuczIj0
オクやメルカリでチマチマ交渉するのが面倒な人は駿河屋に送るからな。
これだけ悪評が広がってもボッタ買い取りを止めないのはある意味凄い。
438名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:22.60ID:HzfgJesW0
全国の個人経営の本屋がつぶれて、その在庫処分でなりたってたんじゃないの?

潰れる本屋すらなくなったから、仕入先がなくなったということで
439名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:31.30ID:vHhANamc0
レアものは買い尽くされて
新たに売りに来る奴が居なくなる 
どうでもいいどこにでもあるものしか無いから
客が寄り付かなくなる

中古ゲーム屋と同じ道を辿ってるだけでしょ
440名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:33.59ID:eG90lA0u0
リサイクル屋の仕入れは基本10%未満な
右から左商品なら多少は色付けるがな
441名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:37.99ID:EEg3Lhpb0
ヤフオクやマケプレは昔からあるし、単純に本やCD、パッケージゲームといったものが
昔より売れなくなったからじゃないの?新品も中古も
442名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:38.22ID:XcorOmpP0
>>50
もものかんづめw
443名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:40.32ID:taNVzgm30
るろうに剣心を全巻処分したいけど
ここに売る気がしない…。
444名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:47.14ID:E2H6NHhv0
漫画の店売りは何の意味もないからな本当に捨てたほうがまし
面倒ってのはあるだろうけどオクのが絶対いい
445名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:55.60ID:zIkky6mO0
ブックオフは変に欲を出してきたからな。
まあまあ105円の本を買ってたのに全く行かなくなったわ。
446名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:02:57.02ID:gc70QzYg0
>>67
ヤフオク店はクソだよ
落札したら店舗の方で売れて商品ないとかざらだからね
そんでもって売れちゃって商品無いと言いながら平気で再出品
在庫管理出来ないなら出品すんなよw
447名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:03:01.25ID:2VFdjWBt0
すぐ買い手のつく人気作とか時間的余裕のある時はメルカリだけど
引っ越しでまとめてすぐに処分したい時とかはブックオフだな

つまりゴミに出すよりはいいやって事
448名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:03:14.87ID:YVks8AUq0
家賃も人件費もあるからなぁ
ここと関係なく別の質屋にヤフオクなら8〜10万の時計を売ったけど
2万5千円でこれ以上は無理って言われたわ
験が悪いみたいでさっさと処分したかったので丁度良かったけど
449名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:03:15.71ID:1tjwgy540
系列店のモードオフでは
50円で買い取ったジャケット
3000円だがで売ってたわ。
450名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:03:18.56ID:ORWcNPwS0
本は裁断してスキャナで読み込ませてるから売る本は無い
451名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:03:21.63ID:NRdQugDi0
ブコフでネット出品中のラベルが貼ってあると途端に買う気なくす
452名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:03:26.64ID:L5PeW4vL0
ネットで無料で読める時代
希少本ならともかく、あえて、お金を出して、マンガを買うか?

自分の売ろうとしている本が二束三文ということは、その本人も二束三文、凡夫以下、その他大勢、有象無象なのだろうな。
ブックオフでさえ、「あっ、これは高額で買わせていただきます」という本を日頃から読んでいないと、人としての価値が、、、、
453名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:03:34.21ID:EeU7oxSo0
もう潰れていいよ
454名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:00.38ID:hye4fcNd0
無料立ち読み場として役立ってる
455名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:07.30ID:lN9shBtt0
飛ぶ鳥落とす勢いだったのになぁ
ビジネスは難しいね
456名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:16.84ID:fBJIXQ/M0
雑誌は買い取らないだろ?

掘り出し物がない。
457名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:18.11ID:cmZ8TkVY0
>>440
買取品に右から左商品が混じってると、それで査定額を上げられるので助かる
458名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:20.11ID:dAyDG4RY0
最近BOOK・OFF行ったけどとにかく高すぎ
出版後数年経った本が半額以上の値段で売られてる事が多すぎる
459名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:21.79ID:XdBZWS8k0
>>421
宗教は本を売るのも収入源
方南町の環七沿いに立正佼成会のドドドデカい本部あるけど真横にあるのが高校と出版社。

科学はとくに大量買いさせられるとは聞くね。ただあそこは死後にカンターレ(笑)を頂点としたカーストピラミッドでなるべく上位に行く為に現世でカンターレに貢げみたいなとこじゃなかった?
460名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:22.62ID:k9foy5yp0
断捨離しようとクラシックのCD約20枚をブックオフで見て貰ったら2,350円、
ツタヤに持っていったら1,410円、近所の中古CD・レコード専門店だと3,900円だった
結局ヤフオクで売って、約12,000円くらいになった;
461名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:22.80ID:DPAaemmM0
なろう小説で
面白いの探すのも楽しい

買う金もないしな 
462名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:22.80ID:EEg3Lhpb0
今でもよく100円本買うから潰れて欲しくないのう
売ったことは一度もないが
463名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:25.26ID:bPCB13wE0
捨てに行くところだろ
464名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:27.70ID:Eorj3Fpn0
3年くらい前に、家を建て替えるので、本の整理 で、みかん箱で5箱相当 荷造りして、取りに来てもらった。3000円にしかならなかった。暑いなkあ、汗ダラダラ流して荷造りしたのに、、、
紐で縛って、古紙でだしたほうが楽でよかった。
465名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:40.00ID:VZKCHyC+0
こりゃオクでも買い手つかんわ、と思った本をまとめてブコフにひきとってもらってる。それでもガソリン代くらいにはなる。いわばゴミ捨て場として利用。
466名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:55.36ID:YryYkHzN0
>>15
捨てに行くというか大量にあれば家に来てくれるから便利
でも子供にしたらメルカリで相手探してそこそこ値が付くなら
ブックオフに1冊10円程度で売るのはばからしく感じるだろうな
467名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:04:56.04ID:L57sjHQe0
>>429
目の前で表紙破いたれ。
処分しやすくしときました、ってなw
468名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:06.82ID:/+N8fSzp0
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
469名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:07.53ID:qXJ5BOM+0
BOOKOFFがヤフオクやってるし
470名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:07.60ID:c/Myvejv0
>>441
それもあるけど一度売りに行ったらあまりに安い買取価格にびっくりしてもう行かないヤツが多いだろうな
471名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:08.31ID:N3IvYi370
閉店セールで立ち読みしてるガイジとかもおるしな
472名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:23.75ID:H+rG/K3X0
>>428
俺こたつ捨ててあったから
持って帰ってきた
役にたってる
473名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:28.47ID:SeRRWbFc0
「値段がつきませんがこちらで処分いたしましょうか?」
「(その場で表紙を全部破って)はいお願いします」
474名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:33.04ID:zIkky6mO0
なんや、ここのおっさんども、それで金を儲けてる連中ばかりなんか
なんて生活してんねん
475名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:50.84ID:ZLl7NrgB0
>>431
洗ってアイロンかけたら普通は病原菌死ぬだろうになあ
476名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:51.72ID:yzg1TBrq0
ブックオフは確かに買い叩いてるな

あれじゃ売るやついなくなると思うわ
多少面倒でもヤフオクしたほうが倍以上の値段になる
477名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:05:59.96ID:doKcGoIP0
今までさんざん買い叩いて美味しい思いしただろ
478名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:06:08.90ID:lo1UH4WI0
本を売った値段よりも交通費が高いので店に行くの止めた。
捨てたほうがまし。
479名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:06:10.26ID:ufq/m9zZ0
>>446
一昔前は、個人の職人さんがネットショップ構えるとなるとヤフオクぐらいしか無かったから
こっちも仕方なく使ってたけど、今更そんな時代でも無いしね。別にYahooショッピングとかでも構わんし。
480名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:06:13.10ID:h4xKmp8B0
ヤフオクよりメルカリの影響が大きいやろ
万引きした本捌くのにもリスク少ないしなw
481名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:06:17.22ID:BtnTdrww0
>>3
人生を楽しんで!
482名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:06:22.26ID:9R1V33P70
店や人件費などの固定費も掛かるし、
売れ残りリスクを考えると…で、買い取り価格激安でも、
捨てるよりはマシと思って寄附(の気持ちで)してたけど、
あんなに成長するくらい儲かってるのかと思ったら、バカバカしくなってゴミ行き。
483名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:06:32.04ID:nyBr4enL0
平日しか行かないが閑散としてるね。
CDコーナーなんか誰もいない事も多い。
新潟新発田市のハードオフ本社の
一階にあるブックオフには無料読書室が
あるんだよ。全国でここだけかも
484名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:06:35.78ID:/+N8fSzp0
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html

売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為



安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
485名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:06:56.96ID:+1SWiOK80
FUCK OFF

(´・ω・`)
486づら
2018/05/23(水) 00:06:58.00ID:/+XphOVD0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 座って簡単に金貨を稼ぐ時代に
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ   なんちゅーkonozama商法!!!
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
487名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:09.34ID:qGfC17mJ0
大学近辺の古本屋は大学の教科書につかった本がたくさんある
488名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:10.70ID:Eppy39gN0
今までアコギな商売で儲けてきたしそろそろ潮時だろ
489名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:18.91ID:CBBqtfGh0
利用者としてはなんであんな安く買い取って何倍もの価格で売るんだ!となるけど
店側の希望に沿わずに在庫が増えていくわけだからね
商売としては買い叩かないと成り立たない
ネットで個人で売るほうに流れていくのもしょうがない
490名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:22.18ID:EEg3Lhpb0
>>460
ヤフオクの手間を考えたら、金額の差としてはおかしくない感じよね
ヤフオク慣れてる人は自分で売るだろうけど、専門店に売る人も多いと思うし、
近くに高価買い取りしてくれる専門店がなければBOも安いけど悪くはない
491名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:27.50ID:QE72ytAN0
ブックオフなんか潰しちまおうぜ
492名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:28.45ID:zIkky6mO0
同じようなビジネスモデルに従事する最下級国民が増えすぎたからとも言えるかもね
493名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:31.25ID:vewD0slY0
PS2のポップンのコントローラー50円って査定された
持ち帰ってヤフオクで売ったら4000円で売れたわWなんなん
494名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:34.06ID:seHqQD8R0
最盛期は面白かったな
ぷちCDせどりしてたが、毎日のように新しい商品が入荷してたし、
100円→5000円くらいのプレミア品もたまに発掘できた
バーコード導入して、昨日まで100円で売ってたのが、
今日行ったら1500円になってて、あっという間に店に行かなくなった
495名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:41.65ID:SoWyv2Z00
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
496名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:42.70ID:UFrI48jZ0
>>1
ブックオフに限らず店舗型経営は不利
家電だって価格ドットコムで調べて通販した方が安い
497名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:42.98ID:/+N8fSzp0
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
498名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:50.04ID:2s8XIkX00
>>472使ってるのかよ
499名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:07:59.03ID:EYjAtPcl0
メルカリもブックオフも無くなればいいのに」
500名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:08:03.37ID:N4U44PaK0
ただで引き取ってくれるんなら持ってくけど、引き取り拒否とかあるしもうめんどくさくて行かない
501名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:08:05.29ID:9YHiqzxT0
>>13
斜陽事業のからの勝ち逃げだから、創業者もまんざらでもない
502名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:08:09.46ID:0MYkkLxX0
自遊空間のコイン200円で100毎単位で売れてるが、
これで何するのか意味不明
503名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:08:33.27ID:Ug8ezDxX0
買取価格がブックオフなのか
504名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:08:41.82ID:jhvRrGNq0
10円とか値が付かないとか言われたら、
スーパーやドラッグストアの外に、
目方測ってポイントつけてくれる機械を設置してるところへ行くよ
505名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:08:42.87ID:jRjTHiNt0
ブックオークションを作らなかったのがミス
506名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:08:51.02ID:2fCNgSZw0
オフハウスに持ち込んだ壺を、買い取り査定前にバイトが割ってしまい、
弁償すると言っていたので、売値(相場)で弁償してくれるのかと思ったら、
買い取り価格50円です!と言い出した。
まだ同意してなかったんだけど。と思ったが、暴れるとこっちが悪者扱いされそうな
雰囲気で他の店員どもがオレをジロジロ見ていたので、泣きながら帰宅した。

ちなみに、オレが持ち込んだのは、元値3980円ぐらいの壺な。
507名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:08:55.42ID:tPiOVgjK0
面倒だからたまに数百冊単位で持ち込んでるわ
こないだは200冊で6千円になった
508名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:09:00.50ID:zjSIHTgK0
>>397
ブックオフ自体が転売するようになってから経営危機になった。

昔は薄利多売だったから黒字だった。
509名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:09:06.49ID:AtPNyCnW0
なんか百年前にも同じようなスレ見た気がする
510名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:09:11.35ID:GP89wYLC0
ブックオフでバイトしてたときあったが、ブックオフの店員は人間性が終わってる人多いよ
加工場で気に入らない店員を怒鳴り付けてる大卒の若手がいたが、客のいる売り場内でよくこんなことできるなって思った
511名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:09:12.94ID:0RhOdMBe0
ジャップは乞食民族だからな
512名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:09:26.15ID:+q0M8+qo0
高く売れるつっても本なんてせいぜい数百円だろ
ヤクオフで取引、梱包、入金確認、発送、評価など面倒な作業をすることを考えたら数百円とかアホらしいだろ
だから本は捨てるかBOOK・OFFに売るわ
ヤクオフで1000円超えるなら考えるけど
513名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:09:47.93ID:uTaQITSh0
良書のサルベージとか付加価値つけないと基本的に
安く買ってそこそこの値段にするだけだから付加価値マイナスの仕事だよね
514名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:09:50.93ID:9tibIsmT0
ブックオフは安く買って高く売るだからなぁ
どこかの国の転売ヤーと性質は似てる
515名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:09:58.46ID:NF+f5xcP0
ネットで送料込み1550円の商品を
ブックオフで送料分安く売ってないかなと物色したら1980円だった。ツタヤなんかは同様に高いうえ税別価格だし。
店の出口でポチったったわ。時間の無駄だったなw
516名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:09.77ID:YVks8AUq0
>>455
急に当たる時期もあれば色んなズレが出て
閑古鳥ってこともある
感謝の気持ちや人や物を大切には案外大事なんだよな
517名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:12.20ID:bF9zww/Q0
交通費にもならない買い取り価格だったので二度と行かない
518名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:21.98ID:gXnHg1ceO
>>495
ワロタw
519名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:25.45ID:lEq6ZjCl0
万引きした新刊本を売りに行くのに便利なんだろ?
資源ゴミの日に捨ててある本を集めて売りに行く奴も居るが
ガソリン代にもならなかったらしく最近は見掛けない
520名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:28.99ID:F4cMW8Nx0
古本(ダニ)の山のなかで分別作業してるババアお疲れw
521名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:34.11ID:qyAX7Pkl0
>>305
ダレトクというより、自分が働いて稼いだ金で買った本が
他人(ブックオフの社長以下役員)の懐を温めるなんて許せない
522名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:45.99ID:0RhOdMBe0
>>491
うわ、キチガイゴキブリジャップだ
523名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:49.66ID:ufq/m9zZ0
必死のブックオフ擁護、ご苦労様。
524名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:52.66ID:uZ0rW6WN0
俺の欲しい本はブックオフには売ってない、だからネットで探す
あそこは本を捨てに行く場所
525名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:10:57.37ID:XcorOmpP0
古本の回収は年に数回だし、その時期逃して処分場に持って行けば金取られる。
値段が付かなかったとしてもタダで引き取ってもらえるし、本棚もスッキリする。
自分がいらないと思った本を誰かがそれなりの値段で買って読むならば、それはそれでいいと思う。
ただ作家に金が入らないんだよな。それが心苦しくもある。
526名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:11:03.55ID:6SMEst2C0
ブクオフのバイトこそジャンク。
527名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:11:09.83ID:VZKCHyC+0
そういやオフで1000円で買ったガラージュとかいうキモいPCゲーム、
オクで1000円開始で売ったら50000円で売れたわ。今はああいうゲームはないな。
528名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:11:15.38ID:+vDkKkys0
ブックオフで28箱(900点ほど)宅配買取りしたら17万くらいだった

まあ安いな
529名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:11:42.96ID:38wLGn+o0
ただのゴミ捨て場だから
並んでいる商品も当然それに準ずるものになるよね
530名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:11:47.11ID:0RhOdMBe0
>>520
うわ、ナマポジャップだ
531名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:11:51.33ID:AGLa/L540
目当ての物があったらいいな感覚でやるBOOK・OFF巡りが好きなんだが…
買うまでの行程もまた楽しみのひとつなんだよね
で、大抵売ってないからネットで買うまでがワンセット
532名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:11:52.27ID:UFrI48jZ0
>>512
本に関しちゃそれがいいよな
本一冊でも送料200円くらいかかるしサイトに出品手数料ももってかれるからそう安くも売れないし
買う側にも裏側にもメリットが薄い
533名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:11:57.83ID:ngqq2JGx0
ブックオフでセット本買って読み終わって同じ店に翌週に売りに行ったら
日焼けしてるので査定付かないですね
お持ち帰りになりますか、こちらで処分しましょうか?で処分頼んだら
後日そのまま売り物になってて笑ったわ
534名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:10.71ID:XcorOmpP0
>>140
ゆ・ゆるさないぞう〜〜っ
535名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:19.05ID:i3BMAMkY0
>>437
そうだね・・・。
それは、同意。

アキハバラという、良い立地にあるから、高く買える というのも有るかもしれんが、

オタクを文化として捕らえて、
その価値に応じた買取をする というのは、1つの文化的な意味合いもあって、偉いよね。
スーパーブラック詐欺まがいブックオフより、100倍はマシかな
536名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:27.02ID:/IwrBAvX0
>>502
2万なら
3000円購入側が儲かる

23000円で自遊空間に5日は滞在可能
537名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:27.36ID:P1+O6ULp0
コナン全巻売るオワタのAAがまだ貼られてないだと
538名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:27.96ID:wGVrT9Jn0
ここは本を捨てに行くところだと思うんだが…
539名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:29.06ID:Qn7ipP610
損をするならブックオフ!
540名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:32.83ID:ufq/m9zZ0
>>525
セコい自治体だな。ウチじゃ2週に1度資源ごみの日があるけどな。資源ごみに書籍も出せる。
541名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:37.43ID:Zx8FJJrZ0
ハンターハンター最新刊売ったら、30円ぐらいだったかな
542名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:12:50.08ID:QIma4jeX0
>>528

ブクオフは黄ばんだり落書きされた他では買い取ってくれないゴミとなった本を処分しに行く所だぞ
543名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:02.46ID:WRUwPFRi0
以前はゴミ捨て場、ここ最近はメルカリやヤフオクで買い手がつかない産業廃棄物処理場
544名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:15.02ID:PrEPUOL+O
本のカバーの背表紙が2ミリ切れてるだけで他は綺麗でも買い取れません、引き取るだけならできますが
だもんな
納得いかないから補修して別の日持って行ったら70円になった
何かとケチつけて買い叩こうとする姿勢が嫌だわ
545名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:22.82ID:4xOgL3/d0
ブックオフが1つ1000円で買い取って、3000円で売るなら、メルカリとかで2000円で売って、2000円で買う方がお互いwin-winだしブックオフ利用する価値がない
546名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:32.53ID:x1KjuUsBO
>>310は九十九神に守ってもらえる人
547名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:32.53ID:gR75/txF0
Kの法則そのまま
548名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:32.62ID:NFpY249q0
>>443
るろうに剣心ほど流通してる漫画だとオクでも安値で買われそう
高値付けても買う人少なそう
549名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:39.68ID:/IwrBAvX0
>>502
すまん
飯食っても9日滞在可能
550名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:43.82ID:VcfAt/TQ0
漫画が終わってるからな
今時漫画買う人がいない
551名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:45.73ID:njwkTJ/l0
フリマアプリの方が高く売れるというけど送料考えたらそれほどお得でもないやろ
マンガ一冊を郵送してもらうとしたら送料300円くらいとられるんじゃないのか?
552名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:48.22ID:RuBRRO6Z0
平成に入ってすぐあたりだと、個人経営の古本屋とかまだあったんだけど、
そこは 学生時代に2年すんで引越し!っと
本捨てに行ったら スキーバックいっぱいで2万くれた!!!

その2年後 やはり引越しでブックストマト?に売りに行ったら
コンビニ向け?再編集コミック(やっすい紙の3-4巻くらいがいっさつになったやつ)が30円とかで「ふざけんな!」とかおもいつつ 売ったけど

10年位前 出張買取にきてもらってた姉のをみてて
「だいたいくらくらいですか?」
「だいたい5えんから200えんですねーーー」(80%5円 19%0円 1冊200円)
553名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:48.48ID:dzBoiWXg0
以前は併設の古着コーナーによく行っていた
ここ数年間、古着の値段が上がったと思う
それで客の購入意欲も減り、在庫を大量に抱えていると思う
今の値段じゃ、ユニクロやしまむらで新品を買ったほうが安いレベル
554名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:13:59.54ID:0RhOdMBe0
ジャップはゴキブリ寄生虫民族だからな
555名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:03.05ID:pOTvou2b0
>>3
貧乏人相手の商売だから店員さんは大変そう・・・。
556名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:06.93ID:pr1Q0tTU0
近所のハードオフで
液晶の割れた巨大テレビが10台くらい並んでいた。
あんなものだれが買うの?
557名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:13.38ID:MPjKAbvu0
18年前に買ったフチコマのペーパークラフトの新品が出てきた
メルカリで売った方が高く売れるだろうな
今なら保管用の新品にコピー用の全ページファイリングしたやつを付けちゃう
558名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:16.25ID:CBBqtfGh0
時間とか必要ない本を抱えることとか
そういうのも負担だからね
本棚に置いといても良いけど金が欲しい
なんて人は利用する意味ないに決まってる
559名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:16.81ID:2z3KbcLH0
ダンボールいっぱいに単行本入れて、全部で千円って言われて売らなかったの思い出すな
ブックオフじゃない他の古本屋だと7000円ちょいで、結局そこで売ったわ
ああいう経験すると、ブックオフは売るのも買うのも絶対使わんとこってなっちゃうな
560名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:24.85ID:lEq6ZjCl0
ここ創価なんだろ?
561名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:29.77ID:tdLFR6W20
>>8
俺の秘蔵のエロマンガ買い取りに送ったら
買い取れません(お前の負担で送り返すけど処分ならこっちでやるよ?)
って言われた
562名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:33.03ID:1tjwgy540
確かにここ最近、買い取りカウンター
閉店ガラガラ状態。
客の足もと見る商売の成れの果て。
563名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:36.90ID:X8/lMomG0
>>498
机全く持って無かったしね
564名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:14:53.28ID:DPAaemmM0
>>518
有名なコピペだよ
ひと昔前は一桁代で貼られてたんだ
565名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:15:01.06ID:2a9WqwQM0
昔高値出うるつもりで大量にもっていって売って後悔した。それにずいぶん前に、高価買い取り高価売り、梱包してあるのであまり立ち読みできない店つぶれたし、とっくにオワコンビジネスやな。

服も同じ通り沿いに中古新品半額セールしてる店があるからそちらでくそ安く買ってる。 
566名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:15:12.53ID:/IwrBAvX0
万引きされるなよ
567名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:15:23.21ID:WmQePZqP0
本なんて相当貴重なものでも無い限り、オクなんかでチマチマ売ってられねえ
568名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:15:23.73ID:ER+pTJkG0
懐かしゲームを探しに行こうと思ってるんだよね
569名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:15:39.77ID:9CWJx5Ev0
車で言えばガリバーだな。
安値で買い叩いて高く売る商法はもうだめだよ
570名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:15:40.35ID:KV2kPcrV0
ブックオフは希少本でも古いとタダ同然でしか買い取ってくれないのに
ブックオフのマケプレ・ヤフオク支店で高値で売ってやがるからムカつく
しかも最近どの店舗も本売り場がどんどん縮小されて品揃え悪くなる一方で欲しい本がぜんぜん見つからない
571名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:15:59.83ID:2z3KbcLH0
>>561
エロ漫画返送されてもなぁw
足元見てるなー
572名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:05.45ID:ufq/m9zZ0
>>556
制御回路の部品取りでしょ。まぁ、使い物にならないんじゃ巨大テレビでもせいぜい千円じゃないと買い手付かないけど。
573名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:06.50ID:68wCDFAC0
売る手間が勿体無いから、とにかく要らないなら資源ゴミで捨てている。
574名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:07.84ID:VcfAt/TQ0
メルカリって高過ぎだよな
ヤフオクとの違いがわからん
ヤフオクのほうが100倍いいよな
575名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:14.05ID:CBBqtfGh0
>>556
自分で修理したいときの部品としてじゃない
576名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:20.33ID:wUh8Up49O
>>531
のたり松太郎コンビニ本がまさにそれ
どこ行っても売ってないから、結局ヤホクでポチっとな
577名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:30.90ID:wuZBIxLJ0
本買ってるから無くなるのは困るな
578名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:31.14ID:ROrSlKzR0
Kindle Unlimited に慣れてからは
ブックオフに行くことはなくなってしまったな
579名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:31.65ID:lV2P1nBg0
>>24
一言省いてるだけじゃないの
(売却)処分 か (廃棄)処分か

邪魔だから処分するのに手間が省けるならそれでいい、そういう人が行くとこじゃないすかね
580名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:37.85ID:/IwrBAvX0
>>567
男はそうだが、
女は手元に残して何度も読むバカだから
581名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:48.12ID:jjIq1xOn0
>>533
昔は安くても買い取ってくれたイメージ別にこちらは1冊10円でも文句は言わない ただ値段付かねえってなんだよと思う、看板は20年前からお売りくださいだけど中身はだいぶ前に変わってしまったみたいだ
582名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:16:49.30ID:89lvC2BV0
ネットの方が安いかぁ?本ほしくてみたら高いし。あら安い!と思ったら配送料金いれたら高いやねーか!
と思って諦めることが多々ある。たいがい店とネットとみるけど店の方が安いんだけど田舎だから?
583名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:17:14.28ID:8GKsjrzj0
発売されたばかりのコミック、駿河屋で250円買取なのに、試しにブックオフに持っていくと50円って言われた。
584名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:17:36.38ID:NFpY249q0
>>243
漫画村はもう無くなったし読めるとこないだろ
読みたいものだけ買って読むからわざわざネットじゃ読まないが
585名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:17:44.77ID:UoWKSza/0
一冊一円で、誰が売るかよ。ばーーか
586名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:17:45.21ID:EegRmVvR0
ちらほらこのスレにイラついてる奴が現れてきたな
ブックオフヘビーユーザーかな
587名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:17:52.82ID:GP89wYLC0
川崎住みでゲームサントラ集めが趣味の俺としてはブックオフは潰れて欲しくない
自宅から半径10km以内にブックオフが8件ほど、横浜ビブレ店〜大森店まであるからランニングしながらブックオフ行ってゲームサントラを物色してる
定価3000円のDQ10のサントラを1250円、定価15000円のDQ場面別CDを9000円で買ったのはいい思い出
588名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:18:18.17ID:wuZBIxLJ0
>>574
メルカリはガチのガキがいる
それにあたるとこっちが損

ヤフオクはなんだかんだ良識あるひとは多い
質問に答えるし
589名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:18:18.79ID:DRZoGCAi0
プレミアついてるAvとか持っていかない方がいいぞ
Amazonのマケプレを活用
590名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:18:23.20ID:F+LCtBCd0
近所のブックオフ潰れたわ。
591名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:18:26.49ID:tdLFR6W20
>>570
最近マケプレの吊り上げがウザい
592名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:18:27.79ID:VPSly0FH0
オマイらブック1/2て知らないだろ??どんな新刊レアでも定価の半額あん時は良かった。
593名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:18:33.28ID:fBJIXQ/M0
>>422
そんな感じ。5円、10円のときもある。

暇な時に、108円、200円コーナーで買って読んで
翌日か翌々日に売りに行く。5円か10円。
ま、1冊分の読み代と思えば、そう腹も立たない。
594名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:18:46.42ID:L57sjHQe0
>>573
俺も。
ただし、回収業者の転売阻止の為、表紙だけ破って別の日に捨ててるわ
595名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:19:02.91ID:w99zs0BF0
>>92
実際おいてきた。(笑)
夫の本を。怒ってたわ!
596名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:19:06.00ID:ExNmD35e0
|←Book|
|  Off | 
. ̄.|| ̄ ̄    ヌッ┗(^o^ )┓           三
  ||           ┏┗ □←彼岸島全巻 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ 
|←Book| <こちらお値段つきませんがお引き取りしますか?
|  Off |                   
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛ ギッギッ        
  ||       三         ┛┓   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
597名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:19:12.83ID:/IwrBAvX0
>>583
特殊ルート唯一無二で駿河は持ってる
598名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:19:28.88ID:ghdaa0Md0
欲しいのが電子化されてない古い本で
ネットにも見当たらないから
実店舗はちょくちょく覗いてる
599名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:19:49.36ID:KhhxOp8o0
ゲームサントラは昔は良く買ってたが今は飽和しすぎて飽きてしまった
出るゲーム全部サントラ売ってるじゃん
しかも定価くっそ高いし
600名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:19:53.06ID:Kvl3oa3d0
買う分には役立ってる
安いし綺麗
まとめ買いすると送料無料
601名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:19:56.18ID:8QeHqZw80
昔は古本屋も安くて掘り出し物がたくさんあった(100円で80〜90年代の少年漫画とか)
今は品揃え悪くてしかも高くなった
602名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:20:03.54ID:M9NepQATO
>>556
NHK解約用とか?
603名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:20:55.97ID:LsAh8djQ0
ブクオフに安く買いたたかれるくらいなら捨てたほうが著作者と出版社にとっては良い
604名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:06.80ID:A5RAVZaM0
きれいな本なら最低でも100円で売るんだろうから30円以上の買い取りが適正
605名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:07.21ID:Feq39uby0
本来古本売買の経営ってシビアなもんだからな
人気作品の値付けも常に変動させてかないと
売りに来る客が来なくて商品確保出来なくなったり
逆に在庫を抱えまくる状況に陥るからな

それを店舗数増やしてチェーン店増やすもんだから
買い取りは素人にやらせるしかなく
在庫抱えのリスクを減らす為に一律安値買い取りするしか無くなる
そして商品確保が難しくなって買いに来る客が少なくなる

逆によく今まで生き残ってるなと思える経営システム
606名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:09.62ID:w7+GZmoF0
時代だよ時代(´・ω・`)
十分役割果たした(´・ω・`)
607名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:14.77ID:imUbJ3wz0
無料でゴミを引き取ってくれるんだからお前ら潰すなよ。
608名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:15.89ID:pr1Q0tTU0
ブックオフなんて
みんながいらないと判断した、価値の無い本だけを集めた、最悪の古本屋

あんなとこに行って本読んでたら
どんどん馬鹿になる
609名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:16.63ID:1Pev6twf0
>>584
zipでいくらでも落とせる
610名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:16.77ID:dzBoiWXg0
とりあえず、「ブックオフへ、よーこそー」
「ブックオフへ、よーこそー」「ブックオフへ、よーこそー」
「ブックオフへ、よーこそー」「ブックオフへ、よーこそー」
の連呼はいらない
だから客が逃げるんだよw
実際オレもその連呼で出口まで追いやられたよ
やつら商品を客に見てほしくないのかよw
611名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:27.44ID:R3w3zm+t0
>>33
店内の臭いで必ずウ◯コしたくなる不思議
612名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:47.67ID:nCINcuQf0
>>586
新刊しか置いてない書店より、フラリと入って古書を探す楽しみが古書店やブックオフにはあったんだけどなあ
個人の古書店はブックオフのせいで絶滅危惧種だし、そのブックオフも絶滅危惧種になりかかって
因果は巡ると言うか、正直潰れてもらっては困るんだけど
613名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:21:50.83ID:DYQJRgiN0
因果応報
614名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:00.96ID:2ebw2Eir0
ブックオフは店内が臭い
615名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:04.17ID:ufq/m9zZ0
そもそも機械的に査定することでバイトでも回せるようにしてチェーン拡大したのに、
いまではそのブコフ自身が品物を個別に査定して値段高く設定したりAmazonに出品する始末。
自分自身で自分が編み出したビジネスモデル壊してる。
616名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:06.00ID:pVNbC0Ud0
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓         三
  ||           ┏┗ □←コナン全巻  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓
617名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:17.92ID:F4cMW8Nx0
>>530
618名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:21.46ID:1yUSCZ5j0
俺なんかは店で実物を確認したいけど、そりゃ時代の流れは仕方ないよね
本はすぐ絶版しちゃうからなー
619名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:30.29ID:RGp7bcx30
>>67
むかしヤフオクでブコフからエロ漫画買ったら
裏表紙にひからびて黄色い物体となった精子がべっとり張り付いてたことある
雨200なんて氷山の一角だと思うわ
620名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:32.49ID:Vp9G+s+TO
やり過ぎたんじゃないの?
一度買い叩かれれば馬鹿馬鹿しく思える筈だし
売った事はないけどレジ待ちで買い取りのやり取り聞いてると噴き出しそうになる事がある
捨てた方がマシな金額提示されてもな
621名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:34.78ID:x1KjuUsBO
>>580
その行為をバカ呼ばわりしたうえに性別論で女叩きに
持っていく時点でお前が相当に低知能だということがわかる
劣等種はキムチ食ってろ
622名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:22:40.83ID:0RhOdMBe0
>>607
うわ、乞食ジャップだ
623名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:23:06.67ID:2z3KbcLH0
>>612
大人になればわかるが、ボッタクリ買い取りやってるブックオフですら利益率低すぎるんだよな
儲からない商売だ、古書
624名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:23:17.64ID:Vd6nIb/80
仕入れで買い叩くと供給が途切れてあぼーん
古物販売の難しさだな
625名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:23:21.74ID:lfVDr8KC0
ブックオフだって高く買い取ろうにも売れなくちゃしょうもないしな
漫画を立ち読みする客は多いけど買うやつって殆どいなくないか?
並んでる客って皆買い取り申し込みの客みたいだしさ
CDにしてもコミックにしてもまともなのは売値が高くて、普通に買うのと比べて大して安くもないんだよね
626名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:23:25.66ID:DPAaemmM0
>>611
インクの化学成分説が有力だな
627名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:23:48.59ID:ROrSlKzR0
>>609
それ以上いけない
628名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:23:53.71ID:NFpY249q0
>>609
まだできるのか
だがそれもそのうち無理になりそう
629名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:23:57.17ID:K/50YzCF0
貧民底辺ゴミビジネス
大規模起業事業
変化しないと
3年後父さん
父さんは暖かい
630名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:00.09ID:8cZqYDHy0
>業績改善の道は平坦ではなさそうだ

無理じゃないかな?
631名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:13.41ID:KhhxOp8o0
>>615
値段高くなったのはせどりのせいだろ
一時期せどりでボロ儲けのサイトがかなりあったし
今は転売しにくいようにどの店も微妙な値段付けにしている
メルカリとかでも転売乞食が張り付いてるからな
632名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:19.07ID:2so1/gFH0
現経営陣が無能すぎるんだよなあ
何周遅れでスマホそして家電
633名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:27.97ID:/tks/BhQ0
最近はネットと値段が変わらないから、お得感がない。
634名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:31.04ID:2z3KbcLH0
>>624
他のビジネスでも同じだな、それ
ほんと勉強になる
635名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:35.10ID:0RhOdMBe0
>>621
ジャップを劣等種と本当のこと言ってやるなよ
636名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:43.27ID:uJ+gAHS/0
タダか10円で買い叩かれて普通に200円とかで並べられたの見たら
わざわざ持ってってまで売ろうと思わないわ
637名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:54.63ID:RuBRRO6Z0
>>551
全巻セット:(あったら近所の中古屋)ヤフオク
歯抜けの途中一冊が欲しい:フリマ・ヤフオク

15年位前に スラムダンク読みたくなって 近所のブックオフで数冊
近所の古本屋で 数冊 さらに近所の古本屋で数冊
遠くの古本屋で数冊・・・
ガソリン代金と飯代で5000円こえたくらいでやっとそろった。

2年位前にコードギアスのBD 1本500円とかで見つけちゃって、
1日で近場数件まわって1本だけ足りず、アマゾンで中古かった。

バラ販売の送料割高な中古って いがいと需要あると思う。
638名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:24:54.92ID:8QeHqZw80
前は黒岩よしひろのジャンプコミックスとか100円ちょいであったけど
もう無いんだろーなー
639名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:09.23ID:EEg3Lhpb0
>>605
>買い取りは素人にやらせるしかなく
その難しいはずの買取を素人でも出来るようにしたのがBOで、それで急成長したんだけどな
逆に店主しか買取値付け出来ないような古本屋が陶太されていった
まあ、そのBOが今の時代に合わなくなって来てるのはあるかもしれないけど
640名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:22.73ID:qGfC17mJ0
安く買いたたかれるのは10年以上前からだ
しかもだめなのは捨てておきますと言われる
641名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:25.21ID:PPVWpG+r0
>>518
そのコピペ昔からあるけど、店員は客とわかった上でやまびこしてるぞ
642名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:34.44ID:GP89wYLC0
ブックオフは本買う分にはおすすめだぜ
最近発売された東野圭吾の魔力の胎動って小説は定価1500円だが、ブックオフだと1160円で大量に置いてある
ウルトラセールのときに950円ぐらいで買ったから、新品で買うよりも600円ぐらい安く買えて得だった
643名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:38.94ID:iRRPsw4d0
風前の灯火ですな
644名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:39.08ID:6ZnuczIj0
ここの系列じゃないけどゲーセンの某ゲームのレアなカードが当たってウキウキで持っていったら買い取り980円とか抜かしたからな。
別の店のネットの買い取りで同じカードが2万。
ネットですぐに相場が調べられる時代にボッタ買い取りばかりしてたら売る人も居なくなるだろうに。
645名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:39.63ID:/IwrBAvX0
>>621
そうだな
差別ワードがあるな
スマソ
反省するな
ありがと
646名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:39.99ID:YFiEiJ8/0
ジャンク品やゴミでも値がつくハードオフを見習えよ
647名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:42.38ID:DPAaemmM0
スマホの普及も大きいと思うよ
今だってスクストの協力戦レイドやりながら2chしてるし
648名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:54.95ID:ikbloWSN0
ネットも面倒だしそんなにならなくてもいいつもりで
行ってるのにそれでも運ぶだけ損だなと感じたことが続いたので
行かなくなった
649名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:25:55.83ID:ADU+tAgx0
>>625
すっかり立ち読みする場所になってるよな
買いに行くとこじゃないわ
650名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:26:27.73ID:qYaEsuvL0
>>41
とっくにやってるよ。
651名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:26:30.26ID:RuBRRO6Z0
ネット出品中のブックオフはムカつくな。
そろえるのに数箇所の店舗利用しなくちゃ無理で 送料があほらしかったことが。
652名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:26:32.16ID:0MYkkLxX0
長島有里枝 SWISS
これ100冊所持すれば80万で売れるぞ
653名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:26:53.63ID:GrkRFp5r0
>>527
5万??
めっちゃ損してんじゃん。普通で10万。うまくやりゃ50万で売れるゲームだぞ・・・
654名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:26:57.61ID:Vp9G+s+TO
あとせどりとかいう乞食が邪魔
チマチマ調べながらカゴから戻したりしてうっとおしい
655名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:27:15.57ID:w7+GZmoF0
そういえば新人の店員がカウンターで先輩に怒鳴られながら教育されてたけどああいうの客に見せない方がいいよ(´・ω・`)
ちょっと内容聞いてたけどどうでもいいことだったし(´・ω・`)
656名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:27:36.06ID:3bW2bbT70
古本を100円でしか買わないやつは
ネットありえないだろ
657名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:27:52.27ID:nPsC14NL0
安さだけで勝負してるわけじゃないだろ
現物を見れるのもあるし、立ち読みできるのもいい

継続的にやるならヤフオクもありだろうけど
いらなくなった本をただ売るだけなら維持費用や手間を考えたらマイナスだと思う
658名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:28:07.26ID:rJPhXpyY0
写真とったり説明書いたり郵送するのがめんどくさいから
659名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:28:11.05ID:2z3KbcLH0
>>654
まだいるんだな
そんな金儲け頑張ってる人
660名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:28:22.09ID:8QeHqZw80
2000年代の豊作時代はすごかったよ
661名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:28:29.95ID:2a9WqwQM0
立ち読みすらせんでええしな。ネットでただで読めるし
662名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:28:36.63ID:0MYkkLxX0
>>645
凛としてるネラーは偉い
反省して強くなれ
663名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:28:37.09ID:+UGce3lM0
箱いっぱい売っても300円とかじゃ、持っていく手間と買い取りの
待ち時間考えたら行政の紙リサイクルに出した方がマシ。
電子書籍だと安いから、紙の本はほとんど買わなくなったわw
664名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:28:39.39ID:ADUY90uF0
バーコードチェックしながらカゴ買いしてる人だらけ
665名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:29:03.32ID:9X4Bfjvv0
おまいら古本屋は大事にしろよ
時々二度と手に入らないだろうと思ってた絶版本を売ってることもあるんだから
666名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:29:06.87ID:kvM49Izk0
そもそも本が売れてないからな。

BOOKOFFスーパーバザーで
667名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:29:08.24ID:0RhOdMBe0
>>649
うわ、DQNジャップだ
668ナポリタン村井 ◆4.NMMMMMMM
2018/05/23(水) 00:29:19.39ID:hkjkxSY90
立ち読みを辞めたら人来なくなるし何しても無理だろう
669名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:29:32.37ID:jvkzJFq+0
どんぶり勘定だからね。
670ナポリタン村井 ◆4.NMMMMMMM
2018/05/23(水) 00:29:49.08ID:hkjkxSY90
>>661
漫画村閉鎖されたし、ブックオフに立ち読みしにくるようなネットライト層には簡単には読めなくなった
671名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:29:55.24ID:qREalKKM0
無名時代の女優のヌードZARDのセミヌードとかのスコラ、ゴローとかプレミアが付いてた雑誌を沢山100冊ぐらい自転車でヘーコラヘーコラ
神保町の古本屋で有名な荒魂書店に持って行ったら
売価は2万とかで出してる本も10円の名が付いた。
ムカついたから売らずに帰りに捨てた思い出
672名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:30:02.12ID:2z3KbcLH0
>>663
わかる
電子書籍便利すぎる
673名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:30:05.53ID:e/2B7uMr0
一時期、100円で売ってる本を求めてよく通ったんだけど
必ず裏のバーコードをごちゃごちゃやってるおっさんやババアがいて
とてもうっとかったのを覚えている
あいつらなんなんや
674名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:30:07.55ID:3XamUPGp0
ブックオフはたまーに行って気になっていたアニメCDがあれば考えるていどだな
675NORTH STAR
2018/05/23(水) 00:30:13.43ID:QCQbi7FNO
【暴走した権力を正常化する世界共通の対応措置】

昨今、権力やマスメディアによる【隠ぺい・ねつ造・改ざん・偏向・圧力・もみ消し・やらせ・印象操作・etc.】

そして【311】と安倍政権以降、組織の責任逃れが大きな問題となっている。

権力やマスメディアにも【善玉と悪玉】が存在する。

善玉=マスコミ
悪玉=マスゴミ

此処では【悪玉】を意味する(日和見菌も多い)。

悪玉の権力やマスゴミに対して、多くが怒りを覚えている。
権力やマスゴミが上記ほかの問題を起こした場合は、必ず実力行使に訴える!

公共財=国民の財産である放送と新聞を私物化するなど言語道断!
違反企業や違反者には重い刑事罰を処す!

【具体的方法】
いつ・どこで・誰が・何を・どうしたかを、あらかじめ明確に書き記す。

いつ:20××年××月××日××時××分××秒

どこで:国会・政府発表・記者会見・選挙or放送局と番組名or新聞・雑誌名と記事orCM・広告名etc.

誰が:公職に従事する者or番組・CMor記事・広告の制作責任者&制作会社
=政治家(国会議員etc.)・公務員(官僚etc.)or出演者・プロデューサー・ディレクター・演出家・番組制作会社or編集長・記者・ライターetc.

何を(何で):情報・番組・記事・CM・広告etc.

どうした:隠ぺい・ねつ造・改ざん・圧力・もみ消し・偏向・やらせ・印象操作etc.を行なった。

【ここからが重要!】
上記の内容を出来得る限り多くの場で訴え続け、問題を極大化する。

【以下すべてに電話・メールで抗議は基本】
政党事務局・議員事務所・支持母体・放送局・新聞・雑誌社
不祥事の責任を取らない企業・組織etc.

各スポンサーへの抗議は効果大!

財務省・総務省・法務省・文科省・消費者庁・内閣府etc.
問題を所管する全関連省庁。
BPO・JARO・法テラス・弁護士会etc.

政党支持・受信・購読契約を打ち切る。製品の不買運動。

大規模なデモを行う。

また、大手ネットサイト&掲示板&動画サイトなどに、問題点を常時大量拡散するなども有効な手段である。

その他、考え得るあらゆる手段を用いて、問題が改められるまで【何度も繰り返し訴え続ける!】
これが最も重要なことだ。

『傍若無人のやりたい放題で暴走する【悪党】どもに対して、視聴者・読者・消費者=国民⇒世界人類が対応措置で正すのだ!』。

以上
676名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:30:26.36ID:0RhOdMBe0
乞食民族ジャップ相手の商売は大変だってことだろ
677名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:30:33.96ID:hTcwBgZq0
今まで良い思いしたんやしええやろ(ニヤニヤ
人件費?知らんがな
678名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:30:35.26ID:wVmzqN850
ブックオフで50円と10円と言われた東南アジアの語学本がメルカリで1400円と1600円で売れた。
Amazonのマーケットプレイスを参考にしてそれより安くしたら売れるみたい
らくらくメルカリなら匿名配送可能だから安心だしかなりいい
ちなみにラクマはラクマ便でも匿名配送がないから怖くて使わない
679名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:31:09.62ID:R6cdSBW20
ブックオフ自体もヤフオクでガンガン売ってるからな
680名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:31:11.93ID:OERWDWGN0
>>676
コンビニや激安の居酒屋ですら客が不快にならんようなサービスや接客を求めるんだもんなw
681名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:31:38.36ID:zPFamu1h0
ヤフオクは、ちと面倒なんだよなぁ
なにせ、売れるまで長いし、売れたら売れたで
梱包したりとか・・・

ブックオフならその場ですぐ査定→換金可能だから楽
682名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:31:50.14ID:jIzJV1li0
メルカリって例えば漫画1冊300で送料出品者持ちで
うっていくらくらい手元に残るの?
683名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:31:55.01ID:O2XbW0Xl0
近所に店あるんだけど買い叩きや客層のイメージ悪すぎてもう10年以上行ってねえわ
当時は結構な掘り出し物がちょくちょくあったがもうさっぱりだしな
684名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:31:58.17ID:0MYkkLxX0
世田谷区の指定ゴミ袋大量に買うなら、
俺みたいに分別なしで業者が3日に一回(月1万)が楽
685名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:05.79ID:GgSLziU/0
ゴミに捨てた方が効率いいわ、アホくさ
686名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:40.62ID:HzfgJesW0
レターパックライトで送れる程度のDVDなのに、
送料700円ってぼったくりすぎ
687名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:41.82ID:tRtIESZl0
ブックオフ店内のスラム街のようなすさんだ空気は異常。
688名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:43.41ID:BSpAsq5Q0
ハードオフに古い液晶テレビ売りに行ったら8年前?までのしか買わないんだって
結局友達にあげた
689名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:45.55ID:lmOFiPt+0
もうなくなっていいよ BOOKOFF いらないよ
690名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:47.15ID:RuBRRO6Z0
漫画の全巻セットとか 10年前なら理髪店・美容院、個人経営飲食店とかでみたんだけど
今って スマホ・タブレットで暇つぶしてる客ばっかりで
店主の好みの新聞と週刊誌がおいてあるだけで十分なんだよな。

10年前だと 大学病院外来に通うのに 月一でブックオフで小説しいれてたんだけど
いつの間にか 待合所がスマホ利用OKになってて おれはタブレットでアニメ見てる。
691ナポリタン村井 ◆4.NMMMMMMM
2018/05/23(水) 00:32:50.13ID:hkjkxSY90
>>682
180とか
だからまとめ売りだな
692名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:52.03ID:zPFamu1h0
>>678
>ラクマはラクマ便でも匿名配送がない

マジ?
昔、楽天オークションがあった時代は
匿名配送ってあったんだけどな

ヤフオク怖いんで、楽オクでバッグ売ったことあったわ
693名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:53.98ID:0TG6fvjV0
買取で集客したいけど、在庫が大量に余ってるので買い取り額も上げられず

まさに詰み
694名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:32:55.44ID:4anoi8SI0
白旗の山岳写真集を売ったら三冊で300円だったよ。
翌週8000円で売られてて唖然呆然!!
695名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:33:10.99ID:0MYkkLxX0
>>682
130円
楽天ラクマは180円残る
696名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:33:18.43ID:V4PZqqVX0
ブックオフで立ち読みしてる奴って満喫にも行けない貧乏人だろ
697名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:33:22.03ID:kvM49Izk0
そもそも本が売れてないからな

BOOKOFF SUPER BAZAARでスポーツ用品(ウェア)を見るけど、店舗によっては陳列も汚くて
陳列棚はパンパンで見ずらい選びづらいし。

しかも、値段も新品を買った方が良いくらいの強気の価格設定。
ダメだわあれじゃ
698名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:33:34.84ID:i3BMAMkY0
 
他人が使って、勉強済みの本には、
注釈や、マーカーがある。
場合がある。

すると、この場合、逆に高く売れる。

だから、落書き とはいっても、
勉強に際して、書き込んだ事柄なら、問題ない。

それを、中古だボロいし落書きだ   といって、軽視すると損する。
699名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:33:39.96ID:qYaEsuvL0
>>552
需要と供給があってだな…
700名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:33:45.60ID:e/2B7uMr0
バーコードをいじってるうっとおしいオッサンやババアのせいで行かなくなったんだけど、最近もそんなクソみたいな奴らっているの?
701名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:33:52.70ID:j71HvvmS0
>>556
hard on 勃起
hard off こすっても勃たない

hard offの看板見た知り合いの外人が爆笑してたよ。中古のhardwareをoff priceで売る店だと言ったら納得してたが。
702名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:33:55.22ID:eO11T/aH0
即日現金になってラクだと思うけどなあ
703名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:34:06.83ID:H6U3/g3q0
108円で買える場合だけヤフオクより安い。
けど、1店舗で見つかるとは限らず、探す手間を考えれば結局、ヤフオクかAmazonで買ったほうがいい。
704名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:34:31.51ID:0MYkkLxX0
https://www.wantedly.com/projects/198080
こんな奴らに審査されるんだぞ
705名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:34:38.68ID:6vuO4ZZS0
売る側は買い叩かれて文句だろうが

買う側にとってはありがたい場所。
ネットのほうが競争で安くなるかと思ったら、
高値つけても誰かが買うってことなのか、ブックオフなら100円レベルのを
普通に高く売っててぜんぜん使えん
706名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:34:40.65ID:pmwxJXt60
安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機・・・・・・・・
  本屋が リサイクルショップの真似事・・  店員に知識無いから やらずぶったくり!
潰れて当然・・・  無茶が過ぎる・・  弱みに付け込んで ・・・・   本だけにすればよいのに
 非専門の、大型だけの店に出来る仕事では無い1!
707名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:35:21.50ID:qYaEsuvL0
>>698
それは貴方の考え方、かなり少数派だよ。全体からすれば。
708名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:36:03.10ID:s7dfCEho0
>>53
わかる。先日、数十冊の本を遠方なので無料で佐川経由で引き取りに来てもらい、後日2000円弱、振り込まれてた。
709名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:36:05.49ID:oXUvkWso0
ブックオフで買うことはあっても売ることはないもんなぁ
710名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:36:21.13ID:6AYBxDT00
筆頭株主がヤフーの時点でオワットル
当然ヤフオクに自分所で買ったやつを出すから
店頭に出るのはカスばかりw

主要株主
ヤフー 議決権比率15.02%
ハードオフ 6.78%
大日本印刷 6.21%
丸善 5.73%
自社従業員持株会 5.59%
講談社 4.03%
小学館 4.03%
集英社 4.03%
図書館流通センター 3.63%
711名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:36:21.80ID:0MYkkLxX0
マジンガーゼットやらはフリマより中野だろ
712名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:36:45.73ID:dIEip4iU0
二束三文で引き取りヤフオク最高値で販売
713名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:36:51.38ID:Zhl6RBwC0
>>678
俺が持ってる絶版本がマーケットプレイスで3万とかになってるんだが、
本当に3万で売れるの?
714名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:36:57.01ID:o5kdGryZO
てか綺麗な本が108円とか儲かるのか?
715名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:36:58.60ID:gJMXMeEK0
そりゃヤフオクは必要な人に直接売るからね
ブックオフは売れるかどうか分からない物を買い取るから、どうしても安くなる
それでも10円は明らかに酷いけどね
716名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:37:07.40ID:qYaEsuvL0
>>705
物による。あなたが好きなものが、ネット需要が高いってこと。
717名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:37:17.51ID:OERWDWGN0
>>713
売れる
718名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:37:34.24ID:0MYkkLxX0
>>713
おめ

そこは信頼性高いが要望も高い
719名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:37:35.56ID:Qs+SjWOR0
>>678
高値で買うバカのせいで、ネットは強気価格のやつばっかり
720名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:37:56.62ID:lXYtRe4W0
>>378
216円もマウンティングできてすげえなおまえ
721名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:02.02ID:Zhl6RBwC0
>>678
> ブックオフで50円と10円と言われた東南アジアの語学本がメルカリで1400円と1600円で売れた。

ブックオフは売りたい時その場で売れる。メルカリは売れるまで何週間も何ヶ月も、もしかしたら
何年も待たなければいけない。その差では?
722名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:18.26ID:KzMjCj2m0
ブコフで買った本をネットで売る人を何かのテレビ番組が取り上げていた
723名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:22.33ID:e/2B7uMr0
バーコードを漁ってるみすぼらしい連中がもういないなら
久々に行ってみよかな
724名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:33.50ID:0MYkkLxX0
森伊蔵
は、今3万くらいか?
725名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:33.69ID:B6ta3iQ50
まじで全国的にあの臭いだったんかwwwww

立ち読み禁止にしろよw
726名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:36.50ID:KhhxOp8o0
匿名配送は運営がクソだからいまいち信用できないな
ヤフオクもメルカリもラクマ(元フリルの方)はクソ運営だからな
727名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:41.68ID:o4x+bicfO
>>690 でもよく行くラーメン屋行くとついついゴルゴ読んじゃう
あとこち亀とかさw
なんかラーメン屋はボロボロのマンガ本がよく似合う
728名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:42.77ID:I1Q2+qcV0
ブックオフに限らず
買取してる店は相当安く買取る分
その場でお金が貰える
ぐらいに考えてるな
だから自分で売る手間をかけられる人は自分で売った方がいい
729名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:44.05ID:Feq39uby0
まぁブックオフ利用するのは学生くらいでしょうな
おっさんおばさんは店舗に行く体力気力が無いし
20〜30%くらいの値段差だったら楽な方を選ぶ
730名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:47.52ID:MPjKAbvu0
昔ははじめて本屋で見たマンガは全部買っていた
6000冊くらい持ってたけど全部売ったからもうなにもない
731名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:38:52.14ID:qYaEsuvL0
>>713
値段が付いているからそれで売れるということではない
732名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:39:22.72ID:+zdyW4vU0
確かブックオフって

こちらは買取金額がつきませんが無料で引き取る事は出来ますが?

こんな感じのコト言ってなかったっけ?
733名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:39:22.89ID:WK141TR20
まあヤフオクと違って色々かさばったもんをすぐ売りたい時はブックオフにきてもらえばいいやってなるけどな
高価なものは時間かけてでもヤフオクやらメルカリで売るとびっくりするくらい値段変わるからな
あとは1000円以内のものですぐ欲しいものがあるってとき使うくらい
734名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:39:28.67ID:9X4Bfjvv0
おまいらよく考えるんだ
本を売りに行ってたとえ10円でしか売れなかったとしても
そこで1万で売れる絶版本を100円で売ってるのを見つけたとしたら一体いくらの儲けになるのかを
735名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:39:31.36ID:6eyddj290
ハドフ店員ワイ
汗びっしょり
736名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:39:39.65ID:i3BMAMkY0
>>707
なことねーよ。

ヤフオクのヤクザがやってたんだから、
普通に高値になる原因なんだよ。
ただ、出品者が自分で工作して書いたのではダメだが、
ヤフオクのヤクザは、そうやってるが。
737名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:11.22ID:H6U3/g3q0
ヤフオクで売っても漫画は知らんが活字の堅い本なら適正価格で出せば1年以上売れないなんてことは当たり前。
処分したいとかすぐ金が欲しいとかで売るもんじゃない。
基本、1000円以上で売れるので無い限り写真とったりするのめんどくさいからな。
738名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:11.93ID:GZE3iehE0
古本市場とかブックオフとかリサイクルショップも潰れてどうぞ(笑)
そういう店舗なくて困るのはほんとの乞食くらいだろwww
長年、人の弱味につけこんでセコい商売してた儲けてたんだから潔く潰れろ
今の時代にはガチで必要ないから
739名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:15.85ID:6ZnuczIj0
すぐに売りたいならそれこそオクやメルカリで相場より安く出せばすぐに飛び付くよ。
それでもブックオフより高く売れる有り様。
740名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:21.86ID:/IwrBAvX0
>>724
バブル破壊した
1万7千円台
741名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:24.28ID:FsLb9yjS0
ブックオフの比較対象は、駿河屋だろ
最近の駿河屋も買取価格が安くなってるが、ブックオフに比べりゃ天国
742名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:26.61ID:2fmXWGIa0
ブックオフはゴミ捨て場みたいなもんだからな・・・
大して買い取り価格がつかないから
持ち込んで査定を待つ時間と労力が無駄なんで
自分は不要になった本は近くの雑紙や
古紙回収のステーションに持ち込んでるわ
743名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:46.64ID:KhhxOp8o0
>>736
メルカリとかではちゃんと値下げして売ってるからそのヤフオクが特殊なんだろう
744名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:52.78ID:aWpie5OK0
古本なのに平然と500円、600円で売るしな… 文庫本だよ文庫本 新品で買ったほうがマシじゃねーかって値段
その昔は高くても200円で買えたのに ほんとあくどいぼったくりガラクタ売りになったよ
745名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:40:59.29ID:qYaEsuvL0
>>719
千円台のどこが高値なんだ。学生か?
746名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:41:11.30ID:HzfgJesW0
>>734
本や古本好きが、良い意味で、そんな楽しいお宝探しが出来たのって10年ぐらい前までだよ。
747名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:41:11.50ID:imPFTHxF0
本というか漫画はもう値段つかないのがほとんどだから捨てる勢いでブックオフに送りつけるようになったなあ
一度にスッキリするから良い
748名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:41:21.69ID:0MYkkLxX0
駿河屋は欧州に流してるよ
749名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:41:29.17ID:b6BkEL1D0
>>5
中古の参考書って大抵ちんげが混じっているから買いたくない
750名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:41:46.36ID:Zhl6RBwC0
>>717
>>718
マジか。ちなみにヤフオクやブックオフでオンライン検索しても今出てこないし、
神田などの古書店の蔵書リストにもない。超レア本らしい。ヤフオクでは5年前に
2万で落札された痕跡はある。20年くらい前に定価で買った専門書なんだけどね。
751名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:41:51.29ID:XdBZWS8k0
そりゃ企業なんだから儲け最優先なのは理解出来る。ただ最近は買い取り値と売値の差が酷すぎない?いらない物を渡したのだからとは言うけどまんま利用された感がすごいの何とかしないと。
752名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:42:11.20ID:RuBRRO6Z0
>>707
昭和の大学近くの個人経営古本屋では成り立つ理論。
平成だと授業に使う本が毎年変わってるので無価値。
毎年新しい本を強制的に売って副収入。

っとか。
753名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:42:14.65ID:qYaEsuvL0
>>744
そのお客さんの心理をバカにしているからこうなった
754名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:42:16.73ID:gollCvWl0
全部潰れたらまた個人経営の古本屋ぼつぼつ増えてくれるなら
ぜひ潰れて欲しい
ブックオフとネットがない頃は古本屋巡りも楽しかった
755名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:42:22.81ID:lndH1IYP0
要するにブックオフはもう少し色をつけなさいってこった
756名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:42:27.25ID:6gitA5LB0
張り切って山ほど持ち込んだはいいが
あまりの買い叩かれっぷりに腹を立て
売らずに持ち帰ったという話を聞いた事がある
757名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:42:35.29ID:mUyAPjQz0
俺も自分の本がアマゾンで安く売られているのを見ると凹む
もう捨ててくれw
758名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:42:35.95ID:i3BMAMkY0
>>739

送料がかかるから、そんなには・・・・。

それに、出品と配送の手間を考えると、
1000円程度では、逆に損になる事も。
 
759名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:02.18ID:MPjKAbvu0
正月にゲームソフトの福袋を買ってゲオに転売して利益を出していたあのお仕事はおいしかった
760名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:07.82ID:tr5N/ZwO0
BLEACH全巻読破させてもらったわ
まあ、他人が読んだもんとか汚くて絶対に買わないけどな
761名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:11.16ID:G3tBvwia0
最近は売値も酷い。
762名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:18.23ID:0sqkwGox0
一度でも本を売ったら二度と売るもんかと思う超買い叩き
ヤフオクメルカリを使う端緒となった
763名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:29.52ID:wE0moGSH0
持っていくよりゴミに捨てたほうが楽
764名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:40.68ID:EEg3Lhpb0
>>757
マケプレは対抗値下げ合戦ですぐ価格が下がるからな
765名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:42.74ID:skKzyZ/n0
本は吟味して買うから売らないし
ブックオフは欲しい本を捜せば買い得かも知れないが
めんどくさいから品揃えの良い大型書店かアマゾンで買う
766名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:47.15ID:YjplJxkU0
個人店、零細店の買い取り価格と品揃えの方が酷いと思うけどね。
つい先日、マザーボードを見てたらAMDAthlon搭載可能 
メモリー256MB搭載済みと言うマザーボードが5000円で売ってたぞ。

昔、コイツで組んだ!と思って懐かしのご対面してしまったw
767名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:49.70ID:2a9WqwQM0
ヤフオクも2002年から3%手数料取るようになったんやな。今10%やろ。とりすぎやな

ただのとこないの❔
768名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:43:50.27ID:X5Q4OIoUO
>>713
マケプレには殿様価格というものがあってな。
売れない本や絶版本や他に出品者のいない本はとりあえずぼってみるんだよ。
769名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:44:07.32ID:nCINcuQf0
>>749
ちんげの浮遊力テレポーテーション能力の高さは異常
普段手を触れない、手の届かない棚の上とかにも鎮座ましましている事もあるし
770名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:44:23.52ID:MPjKAbvu0
要らない本は逆借りパクしてたな
人に貸して返してもらわない
771名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:44:27.12ID:/iQXSpgD0
売らない
買わない
関わらない
772名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:44:58.86ID:qYaEsuvL0
>>752
シンプルに書き込みは嫌だという人が大半。
しかも学生はモンスタークレーマーになる確率が高い。
773名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:44:59.29ID:a0rpS27e0
ブックオフ 経営危機一直線か・・・・・
空売り放置してたら相当儲かりそうだな。
774名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:45:08.02ID:Feq39uby0
>>767
ツイッターで直で交渉すれば?
775名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:45:10.07ID:bVMNtNeY0
ダンボール10箱分の漫画やら本やらを取りに来てもらった。
1週間後、電話があり、全部で500円と言われた。
三国志漫画全巻とか、それなりに需要があるかもと
思われる全巻揃いとかあって期待していたが、
面倒なのでOKしてしまったよ。
776名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:45:19.83ID:KhhxOp8o0
>>750
マケプレの値段は半分適当なところがあるからな
例えばゴミみたいな本でも品切れ起こすと一気に釣りあがる事もある
オクで売れた履歴があるならある程度は信用できるけど時と運だな
例えば自分が持ってたCDは一時期4万がマケプレ価格だったけど今は1万ぐらいに落ちた
777名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:45:23.73ID:FsLb9yjS0
駿河屋の「あんしん買取」おすすめ
業者じゃないし、駿河屋キライだけど
778名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:45:39.89ID:H6U3/g3q0
まず本そのものが売れてないんじゃないのか。
779名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:46:29.69ID:Zhl6RBwC0
>>768
>>776
なるほど。ちょっと期待して損した
780名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:46:40.52ID:VPvfnPCs0
モードオフ
ノンブラだけど美品の靴20足が査定価格100円
ふざけんな
781名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:46:52.99ID:tr5N/ZwO0
もう物理的な本が引っ越しとかで邪魔になるから
新刊とかは電子書籍しか買ってない
782名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:47:05.65ID:SYc+dEmd0
洋楽CDは発売1年以内のもの以外は、ほとんど10円、よくて50円

40枚持って行って、700円足らずだった。

それを買い取りさせず、ディスクユニオンに持っていったら6220円になった。

この差。
783名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:47:22.47ID:YjplJxkU0
>>763
値段つかないは分かってるが捨てるには勿体無いと思う物は多々ある。

今年に通電しないI7初期型のPCをヤフオクに出したら、
5500円の値段が付いた。メモリーとかグラボとか使える物は使えるだろうから、
そこそこの値段が付くのは分かるんだが、送料も含めると、
こんな物に7000円以上も払うんだと思うと、
申し訳なく成ってSSDもサービスしてしまったw
784名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:47:23.92ID:xf6LTrFP0
ブックオフはヤフオクにも出してるが、高くてアホらしい
検索のジャマだからつぶれろ
785名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:47:33.74ID:0MYkkLxX0
>>750
偶然で利益だな

よくあるのが、
アメリカのサイコロジスト精神判定別冊判定集
滅多に出ないがヤフオクで70万落札例は医師だな
786名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:48:01.33ID:+q0M8+qo0
>>775
三国志漫画全巻ならそれだけでも俺1500円だすわ
787名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:48:07.03ID:aWpie5OK0
ブックオフでそこそこで売れるのはゲームぐらいだよ
それでもやっすいけどな
788名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:48:30.57ID:e3mjULbG0
ヤフオクとかで売ったほうが高く売れることなんて百も承知だろ?
うぷしたり配送したりというテマヒマから解放される分安くなるのだから。
そりゃ、紙の本自体がオワコンって認めちゃうと、
ブコフの自己否定になるから言えないのはわかるけど。
789名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:48:40.66ID:NChqowbt0
日本経済を衰退から救う真実の議論
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%92%E8%A1%B0%E9%80%80%E3%81%8B%E3%82%89%E6%95%91%E3%81%86%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%81%AE%E8%AD%B0%E8%AB%96-%E7%89%87%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%8D/dp/4761266686
790名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:49:14.56ID:9YjVfqp50
即金だからブックオフや中古屋は需要がある
ヤフオクはこれがない
本当に手慣れた奴、一般常識が欠如して社会経験が無いならネットオークションはトラブル起きる
791名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:49:22.14ID:uLV5sUds0
一度売ったら失望して二度と売らない人が多数派であろう
初見と情弱をカモにして一周回ったら後はただの立ち読み屋と化した
792名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:49:31.79ID:lvRXmac60
10円商法がいつまでも続くかよw
まとめて売っても、ガソリン代も出るか怪しいんだから
持っていく意味ねえだろ
793名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:49:33.09ID:/IwrBAvX0
アメリカの精神医学書は入札0でも、
最後は30万越え当たり前
794名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:49:34.13ID:cP5y/QTs0
>>378
全商とか全経とかじゃねーぞw
795名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:49:52.82ID:3i/S5lPj0
古本で6掛けは高いよね
高くても半値じゃないと
796名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:49:56.08ID:WAgqlFC00
お前ら
コジキみたいな商売をしてんだなー
それだけ社会が悪いってことか
797名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:49:56.87ID:i3BMAMkY0
ゆとり時代になって、物に興味が無くなり、
漫画は、電子の時代へ!
798名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:50:09.68ID:P+Te0ASq0
中古ゲーム屋が通った道
799名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:50:11.68ID:KhhxOp8o0
>>783
中古PC買う人は基本情弱だからな
安く買えただけで得したと思い込む
中身のスペックがどんなものかを調べようとしない
老人騙して処分PC売りつける広告もその手の類
実際は新品で安く売ってるPCの方がコスパ高い事が結構ある
800名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:50:12.18ID:FsLb9yjS0
>>782
ディスクユニオン凄い
昔の黄ばんだアルバムジャケットの洋楽レコードを、
驚くような値段で買い取ってくれる

ブックオフならタダ同然の価格
801名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:50:20.13ID:sUFp7RGX0
最寄のブクオフには売れ残ってるパヨク本が何冊もあるw
あの系統の本って誰かまとめ買いでもしてるのか…AKBのCDみたいにw
802名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:50:36.15ID:/G4uIba20
最近はジャンクにあるスーファミソフト出来るかな?という金の無駄遣いをしている(´・ω・`)
803名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:50:40.80ID:Wmq9Lc7Y0
ブックオフではないが同じ業種で働いてた知人が売りに来るのはセドリ屋が圧倒的に多いって言ってた
こういう人たちは自分で新本を買わずに他の店で安く買って持って来るだけだし、そもそも新本もどんどん売れなくなってるから新しい本はあまり持ち込まれない
だからこの市場は新しい水が流れ込まない濁っていくだけの沼をただ掻き混ぜてるような状況らしい
804名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:50:50.12ID:QoFZYtwe0
安く売る人がいるから安く買える
805名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:51:00.27ID:v/TuJRgS0
>>1
1冊5円やろ。10円って何年前の話よ笑笑
806名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:51:02.16ID:YjplJxkU0
でもブックオフ、ハードオフて当たりのお店、
ハズレのお店がくっきり別れてるよね。

やっぱり店長の好みが反映するんだろうか。
オーディオが好きとか、ゲームが好きとか、PCが好きとか。
807名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:51:10.18ID:RuBRRO6Z0
>>782
一枚18円と150円か・・

まぁ 中古雑貨屋ワゴンセール 20枚500円とかあるから
ブックオフ平均18円も妥当なのかもしれんね。

専門店150円も妥当なのかな
808名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:51:42.67ID:qYaEsuvL0
>>736
なんだヤフオクのヤクザってw
ヤフオク出品者がそうだと思っているのか?
実際にその筋の人がやっているのか?
なるほどヤフオクならそういう売り方もあるかも。
809名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:51:51.56ID:EEg3Lhpb0
>>803
うまい例えだな
810名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:51:53.44ID:N/BfQ/iB0
>>1
終わりの始まり
811名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:51:58.38
>>437
駿河屋は注文してから届くまで何年掛かるかわかんないから

使えない
812名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:52:08.76ID:0MYkkLxX0
メルカリの有料クレカ
ブラックでも破産者でも所持率97%
キャッシング枠なし

は、ライフの有料カード招待状流しか。悪質だな 3万は
813名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:52:12.17ID:gvMszecw0
手数料やすく設定して自前でオクやればいいんだよ
店舗いかせるしやる気のないヤフオク食ってメルカリと競合すればいい
814名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:52:33.62ID:v/TuJRgS0
漫画村の時に客ごっそり減ったやろ。
815名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:52:34.84ID:P+Te0ASq0
>>804
これだな
昔せどりが流行ったのもそういうことだから
816名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:52:40.57ID:e3mjULbG0
>>791
あそこはもともと売ってお金がほしい人が行くところじゃないので。
廃品回収の変種だから。
817名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:52:49.92ID:URI7Uwpf0
>>749
なぜちんげと言い切れる
818名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:52:54.63ID:38wLGn+o0
ブックオフグループの約880店舗の店舗網のうち、約480店舗はフランチャイズ加盟店

大金捨てて加盟店になった奴らざまあw
819名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:53:06.07ID:kRBeiAdY0
ブックオフは査定なんかちゃんとしてないよ
そのかわり、レアなやつがあり得ない低価格で見つかることもある
物の価値を知らない人が売って
物の価値を知らない人が査定して売ってる
820名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:53:17.58ID:MPI2i/+w0
阿漕な商売の養分になって端金もらうくらいなら
捨てた方がマシ
821名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:53:21.05ID:73hA8I7n0
>>19
はじめの一歩とかゴミで捨てたな
時間の無駄だよなw
822名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:53:28.83ID:rJKhDxD/0
セドリ屋はどっちかというと買いに来る方じゃ無いかな
掘り出し物を見つけてヤフオクで売るのが常套手段
823名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:53:29.78ID:j71HvvmS0
>>775
俺も似たような経験あるな。
4箱で1500円位だった。多分進撃が5巻まであったからかな(笑)
以降、不要な書籍は資源ごみへ一直線。
うちのマンション、いつでも出せるし。
824名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:53:31.98ID:uD+VvbSUO
>>757
作家なのか?
825名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:53:33.36ID:YjplJxkU0
>>799
めちゃくちゃ手練の情強しか手を出さないと思うけどね。
気になるのは動作保証無しのジャンク品の値段の高騰だろ。

ネットの普及で交換ノウハウが一般化して、素人が部品交換をしてる。
826名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:54:02.09ID:SeRRWbFc0
ダイエーにあるリサイクルステーションに出してWAONポイントもらった方がよくね
827名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:54:04.75ID:6ZnuczIj0
>>758
小説やコミック1冊2冊とかじゃ厳しいけど全巻セットとかなら送料相手持ちでも全然いける。
目先の10円20円のためにわざわざ店舗まで足を運ぶ方が割りに合わないと思うけどな。
828名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:54:20.37ID:+ZWFinbJ0
オークションのほうが高く売れるのは当たり前
ただし面倒に巻き込まれるリスクがあるだけ
829名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:54:21.79ID:XTji14iH0
経営危機とか嘘ばっか
5円で買ってネットで数万で売ってるのにどうやったら赤字になるのか
830名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:54:42.91ID:jAfYCiKl0
こんな10円20円の世界で日銭を稼ぐより
普通に働いた方が儲かるだろうに
貧乏人多すぎだろ
831名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:54:43.32ID:i3BMAMkY0
>>808
ヤフオクは多くがヤクザで、というか、運営がヤクザがやってる。
おそらく、ブコフもヤクザの管理下でしょ。
832名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:54:48.79ID:kdR2ujyI0
>>791
これな

あと10円って言ってる奴もエアプ
1円だからな
馬鹿が>>1だけ見て10円10円
本当に10円ならまだマシだわ
833名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:54:56.77ID:0MYkkLxX0
つーか、ラクマ見たが、
このシステムは2人がグルになれば、
ショッピング枠の現金化100%可能なのかよ
834名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:55:11.47ID:SoWyv2Z00
ブックオフに本売ろうとして、店に入ったら
「♪本を売るならぶっ殺す♪」と聞こえてきて

ゾーッとしてそのままUターンして 帰った (´・ω・`) 
835名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:55:25.27ID:RuBRRO6Z0
最近 近所のハードオフが ジャンクじゃないレコード並べてるんだけど、
紙ジャケットに直接 剥がし難いハードオフの値札シールはって
買い物客的に そのレコードをジャンクにしてるのがムカつく。
1000円とか2000円とか値札つけるんなら
紙ジャケゴミにすんじゃねーよ!
836名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:55:26.88ID:zlwIcajpO
まだ800店舗もあるのかよって感じ
837名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:55:31.18ID:o4x+bicfO
せどりって言うの?前は仕入れに来てるとおぼしき人沢山居たよね
今でもちょいちょい見る
あと、最近お風呂ご無沙汰ですか?みたいな臭いの人もたまに居る
838名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:55:35.16ID:Uzl7NU6b0
タダ同然で買い取られて高く売られるとムカつくから、普通に紙ゴミの日に捨ててるわ
潰れてまえあんな産廃業者以下の企業
839名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:55:39.71ID:jZ3Jy3R70
不穏を売るならブックオフ
840名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:55:56.17ID:aWpie5OK0
>>819
それはない レア物は安く買い取ってヤフオク出品してますからw
つまりブックオフ自体がせどり行為をやってるわけで 掘り出し物なんて存在しない
841名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:56:02.69ID:+q0M8+qo0
横山光輝 三国志 全巻の商品一覧(すべての落札相場)
商品件数
33件
平均価格
5,896円
https://aucfan.com/search1/q-~b2a3bbb3b8f7b5b120bbb0b9f1bbd620c1b4b4ac/s-mix/
842名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:56:06.52ID:KhhxOp8o0
>>825
5chでも結構情弱いるぞ
中古で○万でノートパソコン買った満足してる→新品特価のノートパソコンと値段同じでしたとか結構ある
843名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:56:22.22ID:R9u8USNo0
近所のブックオフ潰れたな
できたての頃はいってたんだけどなぁ
844名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:56:34.26ID:8ge3qPAC0
>>834
これもコピペか
845名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:56:48.27ID:hTbYTMeT0
捨てに行く場所だからな
846名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:56:52.34ID:+ZWFinbJ0
漫画を売るなら「まんだらけ」のほうが高く買い取ってくれる
847名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:56:57.47ID:GZE3iehE0
どんな中古でも売り手が最低でもこの金額で売れたら嬉しい、売ろうと思う金額、買い手がこの金額で買えたら嬉しい、買いたい金額設定すれば
商品の回転もよくなるのに大抵が売値を買い取り値の3倍以上とかに価格設定するからな
オクやフリマがなかった時代は殿様商売出来て当たり前だったろうけど
今時ずっと同じ商売どころかひどい商売続けてる企業って正直バカだよな
848名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:02.49ID:0fZX+0880
うんこするならブックオフ♪
849名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:11.67ID:5fvvIqpn0
実店舗は金かかるから買い叩かれるのは当たり前なんだよね
今は消費がネットに分断されてるしネットだって送料や手数料や出店でのロイヤリティなど厳しいがね
低価格による古本ビジネスモデルが限界
850名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:22.01ID:fGNCGxB10
定価1300円の本を900円で売るようになってから、買わなくなったわ
851名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:39.86ID:XTji14iH0
>>819
それは数年前まで
今は全部バーコード読み取りだから店員が猿でもしっかり安く買い叩いて高く売ってる
汚い本は極限まで安く買い叩くけど、店に並べるときはほぼ定価とがザラ
852名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:41.97ID:3/EZ1jIP0
目利きが一人もいないんだから、ソッポ向かれるのは初めから時間の問題だった
853名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:44.17ID:Zhl6RBwC0
>>785
心理系の本はそういうの結構あるみたいね。
うちにクレイグの「心理療法の光と影」もあるのだが、これも今見たら
マーケットプレイスで12000円になってる。
ブックオフオンラインでは中古価格2250円と表示されてるが、「在庫がありません」
なのでこの値段では手に入らないと思う。
調べてないが親の趣味でこの手の本がたくさんある。
854名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:49.10ID:kRBeiAdY0
>>840
昔はそうだったんだよー
今は買い叩いて高額売りしてるね
でも昔を知ってる人が何かあるかもって行くんだと思う
855名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:52.64ID:oy6GQzbb0
商品の中抜き産業だからな
生産皆無
856名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:57:58.52ID:wE0moGSH0
店員が必死に旗を振ってたのが思い出される
857名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:58:06.51ID:tdLFR6W20
>>806
楽器に関して言えば中古屋見ればその町の楽器人口とかマニアの質を計るバロメーターになる
うちの町付近はとにかく音楽が衰退してるので中古屋も少なく店員もザル

ゆえに掘り出し物をジャンクで買える
嬉しいけど悲しい
858名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:58:19.49ID:P+Te0ASq0
>>837
数年前はおもちゃとかよく見てた奴いたな
本専門はもう15年前くらいの話かと
859名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:59:04.26ID:bLAfrXiO0
もう店舗に持っていかなくていいから、
ブックオフオンラインに送っちゃえば楽だよ。
査定結果がすぐ来るようになったし。
860名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:59:05.87ID:9YjVfqp50
ゴミ漫画売るなら近所の古本屋で十分だよ
どこで売っても同じだ
ただし希少価値ある本ならまんだらけ
CDはユニオン一択
売値2000円以上の品は半額で買い取ってくれる
売値1000円以下の品なら10円〜300円だけどな
861名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:59:12.76ID:kRBeiAdY0
>>851
そうそう
昔はそうだったって話
だからそれに幻滅した人は二度と行かない
何かいい思いをしたことある人はついつい行ってしまう
862名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:59:26.62ID:62ivIo/z0
>>8
処分代取られるぞ
863名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:59:33.55ID:GV9IPtP20
>>1
とはいえ今のヤフオクはハゲが血迷って
ルール改悪して消沈ムードだしなぁ
どっちかっていうとメルカリだな
864名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:59:40.27ID:SeRRWbFc0
氷室のCDが紙ジャケで再発売された直後にそれが250円で売ってたことがあった。バーコードて管理してなかった時代ならではの話。
865名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 00:59:45.07ID:VPvfnPCs0
駿河屋で
ラノベ
ダンボール1箱9000円になった
866名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:00:12.57ID:0n9KwTcR0
「これは残念ながら価値が皆無なので買い取れません、持ち帰るのも大変でしょうし宜しければこちらで処分しておきますよ」

そして後日ちゃっかり高値をつけて売ってたりする
867名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:00:46.56ID:Sdv9v0RM0
ブックオフ叩く人が多いがな

千冊だか二千冊だか以上は本買って、大半を売ったり捨てたりしてきたけどな
(ぜーんぶ学術書ね、もぅなけなしの金で買ったお高いやつ)
ちゃうちゃう、古本売る相手がブックオフしか無いんや

ちまちまと一冊単位でヤフオクで売るとか、そういうのは物理的に無理な層が一定数おるんや
868名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:00:50.36ID:L4EMODzI0
店員じゃないけど駿河屋オヌヌメ
引っ越しするとき売りまくったけど
ブックオフよりよかったよ
ヤフオクがメンドイ人オヌヌメ(´・ω・`)
869名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:01:42.98ID:2a9WqwQM0
破産も間近かね。店舗数削っていくだけで増えることもないやろうな。
870名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:01:44.63ID:qPDmL5Xe0
読まなくなった漫画がいつの間にか大量にたまった時は
廃品回収に出す感覚でブックオフにひきとってもらう
取りに来てもらえるし

ヤフオクに出品するの面倒
871名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:01:49.52ID:xC5sCAuN0
ヤフオクで売り出したらみんな店に行かんわ
アホだろ
872名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:01:55.88ID:FRZMHvWi0
ただで引き取った文庫を108円で売ってるからねぇ
873名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:01:56.21ID:H0IJQfIM0
>>837
今でもいるがせどりの中でも冊と呼ばれて馬鹿にされてる
874名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:02:18.37ID:LFLfEAGw0
店舗もって商売してる時代があったんだぜ?

人件費や賃貸費用やらかけて狭い商圏にしか相手にしないって、どんなマゾゲーなんだよwww
大昔の人間はよー

って言われる時代はもうすぐそこだわな

体験とか直に見れるっていう店舗型の利点もVRやらの進歩で消えてしまうだろうし
875名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:02:20.76ID:9YjVfqp50
>>846
あくまで特定の漫画な。売値の半値
中古市場にある漫画の6割はまんだらけでも買取拒否だよ
値段がつかない
876名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:02:21.98ID:LZVFZKII0
ファックオフ!
877名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:02:34.77ID:wgLYb3j50
>>11
高いやん
878名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:02:34.97ID:XTji14iH0
>>868
ブックオフより差定額がマシってだけで、安く買い叩いて高額で売ってるのは同じ
879名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:02:42.14ID:GIDks+Vj0
ゴミオフに持っていくと
買い取りが10円くらいだから
ガソリン代のほうが
高い。
880名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:03:30.78ID:0MYkkLxX0
ヤフオクの遅延金210円を12ヶ月も訴えると手紙送り続けた弁護士しつこいわ
払ったわ
881名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:03:34.18ID:62ivIo/z0
>>866
高値はないだろ 300円以下
882名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:03:58.15ID:FsLb9yjS0
>>867
駿河屋の「かんたん買取」に送れば、100倍の値段ついたのに
個人的に駿河屋キライだけど
883名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:04:28.63ID:QSJ1NnVp0
うちの近隣でもブックオフ以外は全部潰れた。
884名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:04:45.86ID:qxp4VLxH0
まともな値段つけないからAmazon、メルカリで売れない本を持って行くだけの場所になった。
885名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:04:57.13ID:2+Tcc0RA0
処分するとか言っても古紙買い取りの業者とかに売ってそうだな
886名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:04:58.93ID:Zhl6RBwC0
>>867
バイトに査定能力ないの当然だし、機械的に処理するしかないブックオフの
事情や理解できるよ。
しかし、査定0円で処分名目で引き取ったものを後で売るのはあかんやろ。詐欺や。
これだけはきっちり禁止すべき。あとで価値があると分かった場合は客に連絡して返すか
対価払うべきだな。売る時身分証提示してるんだから連絡つくはずだし。
887名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:05:07.26ID:/NoeaU2x0
>>1
ブックオフ自体相当前からアマゾンで古本売ってるし
オークションは送料がキツいからなぁ

ブックオフより高値で買い取ってた近所の大手中古屋も撤退したから
結局景気が良くなったって事やろ
888名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:05:20.39ID:tdLFR6W20
>>863
メルカリは評価方法が信頼できなくて初めての利用で多めのポイント進呈されたから一個落札してそれきり使ってない
ただヤフオクもポイントどんどん渋り出して印象悪いし実入りも悪い

あと最近出品者の取引方法悪すぎ
写真少なすぎ説明少なすぎな上発送基本着払いとかどんだけ手抜きだよって話
889名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:05:23.44ID:7MGpa+kS0
上で中古買うのは情弱とか語ってる奴いるけど
中古PC買うのはサルベージ目当てだって知らん時点でお前が情弱じゃん
ハードそのものよりサルベージできたデータに価値がある
890名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:05:32.71ID:BmOQCNxr0
買取10円売値500円とかザラじゃない?手にとって値段見て呆れて帰ったわ。暴利もいいところ。10円で買取して100円でもじゅうぶんなのにね。牛丼見習えよ
891名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:05:44.02ID:2a9WqwQM0
児ポは高値で買い取ってくれるのかね。
需要(゜д゜)むちゃくちゃあるよ
892名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:05:59.11ID:wE3/1Zwr0
>>875
まんだらけに一歩売ったら初期の方は10円とか20円だったけど新しい巻の方が100円とかで買い取ってくれて
結構細かく設定してんだなと思ったわ
893名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:06:03.98ID:9NQlykc60
仕入れよりもプレミア価格つけて売るようになったせいで
客に逃げられたのが原因じゃないか?
894名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:06:24.60ID:9X4Bfjvv0
品ぞろえがいい方がついで買いするからな
確かにブックオフよりは駿河屋の方が探してる本やCDがある確率が高い
895名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:06:26.64ID:iCymXUip0
ヤフオク?ヤフオクってもうメルカリとかに殺されそうになってね?
896名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:06:35.51ID:9YjVfqp50
ヤフオク言うけど、こんなのそう簡単に出来ないから。
無理。

60歳以上はまず無理だし、
今時の若い奴にしても、メールに画像添付する方法すら知らない20代がいる
そのレベルだよ
>>1の記事書いた奴は、自分が容易に出来るから他人も出来るという概念がある
897名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:06:37.08ID:6ZnuczIj0
ネットに特化してるか実店舗が少ないとかじゃないと持たないんだろうね。
ブックオフ店舗数多過ぎなんだよ。
898名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:06:46.07ID:xMacJarK0
>>495
これを見に来た
899名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:07:14.60ID:QSJ1NnVp0
ブックオフはヤフオクとかの出品している。
店内でヤフオク出品中とか書いてある本がある。
それくらい経営が厳しくなってるつーこった。
もう古本は店舗経営っていうのはきつすぎるんかもしれんな。
ネット販売じゃないと。
900名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:07:15.91ID:zij3WzPM0
漫画やラノベなら駿河屋一択なんだよなあ
901名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:07:28.58ID:faXm6WHl0
ブックオフで高く買い取ってくれるのは
万引きしたててのページすらめくってないヤツだろ
902名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:07:29.66ID:e3mjULbG0
>>11
200円じゃなくて?思ったより良心的w
903名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:08:07.35ID:P+Te0ASq0
>>886
それは売れ線じゃないのでゼロ円買取ということなのだろ
904名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:08:16.54ID:sBElLwpA0
駿河屋も業績悪化してるのか、書籍のまとめ売りをほとんどしなくなったから
あそこでとんと買い物してない
905名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:08:28.26ID:NFJGk/DF0
前売りに行ったけど、バーコード読み取ってそこから買い取り価格掲示してたよ
906名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:08:51.74ID:MO4ZlMlE0
捨てるよりはマシか・・・で売った150冊70円の恨みは忘れない
907名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:08:52.97ID:e3mjULbG0
>>896
60代ってマイコン世代だぞ
908名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:09:18.60ID:Vw4HI1Ta0
ヤフオクの方が高く売れるし、安く買える
909名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:09:32.87ID:0n9KwTcR0
近所のブックオフにある中古の任天堂スイッチが28900円、隣のイオンで売ってる新品が29800円
910名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:09:33.57ID:qxp4VLxH0
>>867
学術書ほど手に入らないとAmazonでびっくりな値段で売れるのに。
暇な人に頼んで売上半分渡せば喜んでやる人いそう。
911名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:09:35.74ID:uI3DYaKz0
数ページごとに鼻くそ付いてたから二度と買ってない
912名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:09:44.95ID:j71HvvmS0
>>872
原価0%とか詐欺もいーとこ。
913名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:09:48.63ID:vtVdKnMh0
スレタイを支持する馬鹿は人件費が理解できないガイジ
914名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:09:53.19ID:lJWYgTWe0
高値で売れるのはまれw

新品未使用なw使っていれば、10円だろw 以前線引きがある本は、
100円だったが、定価だからなwwwワロタ

中古品なのに、新品より2,3割減で販売されている ハードオフとか
じゃあネット購入のほうがいいじゃないか。そりゃあそう思うよ。
915名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:09:54.11ID:LT3InS1+0
おじいさんおばあさん多いね
916名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:05.07ID:jjIq1xOn0
でもブックオフ行くと買取りの客の方が多い気がする
ヤフオクとかめんどくさいと言うか気にしない人も沢山いるな
ただ買わないだけで
917名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:07.98ID:Zhl6RBwC0
>>888
メルカリ使ったことないが、はじめにコメントで挨拶(?)しないといけないローカル
ルールとかあるんでしょ?なんか怖くて手が出せない
918名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:37.09ID:GNGwUnM9O
書籍は燃えるゴミに出されるくらいならブックオフに出して。重いし嵩張るし袋破れるし。
919名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:43.17ID:38wLGn+o0
人件費とかテナント料とか
BOOKOFFの勝手じゃん
利用者にとってはそんなことどうでもいい話
920名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:44.58ID:6ypkNDNW0
ブックオフなんかに行ったら不快な思いをするだけ。潰れればいいのに
iPhone5sが30円だったから止めて
スマホ乗り換えの時に下取りに出した
921名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:46.98ID:gfAJ3J3m0
売るとしても駿河屋かな、2倍以上で売れるし
というかブックオフがゴミみたいな買取金額なだけだが
922名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:49.27ID:V8gwIaU60
いくらネームバリュー育てても
あそこまで安くされちゃ売る意味ないない
923名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:49.61ID:6ZnuczIj0
>>909
それクレジット現金化で持ち込まれたほぼ新品だろうな。
エグいことするわ。
924名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:53.13ID:JfXbBDY50
ブックオフみたいな底辺向けのスレがこんだけ勢いよく伸びるって事は、板住人の階層もお察しですわ
925名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:10:58.97ID:vtVdKnMh0
>>874
送料という人件費も理解できないガイジ
926名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:11:16.86ID:twoAtuzT0
捨てる方がマシ
売った後になさけな〜い気分になるから
927名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:11:18.79ID:KhhxOp8o0
>>909
スイッチは特殊で転売屋が中古屋にそのまま売る人が結構いるから意外と中身は新品な事も
928名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:11:19.78ID:TFKpCp6M0
>>882
学術書の類は数百円で買って数千円で販売とか普通っぽいから
嫌になる人はいるかもよ。
まんだらけより守備範囲広いけど基本新古で売れセン回転させて
収益出してるんだろうし。

神田とかの専門店まで処分しにいったことないんで
そういうほうもわからんけど。
929名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:11:38.14ID:jK0wqWRS0
>>1
ブックオフは本を買取りに持って行くのではなく捨てに行くとこ。
少しでも高く売れそうな本はヤフオクに出した方がいい。
930名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:12:15.93ID:Zhl6RBwC0
>>903
じゃなんで処分しますと嘘つくんや
売れ線じゃないのでゼロ円買取ですが、値段つけて棚に並べることもあります、それでも
置いていきますか?と正直に言えばええやろ
931名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:12:19.72ID:62ivIo/z0
>>886
所有権を店に譲渡してるんだから詐欺じゃないな
捨てるものをタダで引き取ってたら店は赤字になる 企業のゴミ処理費は高い
932名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:12:20.91ID:w6bVJ5Qh0
「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ、いらっしゃいませ!」

客「うるせーな!」

は昔の光景?
933名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:12:34.07ID:nCCzc1GM0
ざまあみろ
いい気味だ
934名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:12:44.71ID:CnOtvSId0
人気作家の600円の文庫本を発売日に読破して即売りに行ったら
こちら文庫本"最高"買取価格の50円となりますがよろしいですか?
だよ?誰が次からも継続して売りに行くんだよw
935名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:12:49.72ID:vZHLOL7T0
買い取っても売れないんだから 空安くなるわな
査定もいちいちタイトルでやってたら人件費かかるしな
結局 需給 ネットの方が売り手も買い手もWINWINなんだよね
936名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:13:27.95ID:o4x+bicfO
そーか学会本とか売ってたりすると思わず笑っちゃうよね
学会辞めたのかな〜?とか色々想像しちゃうw
937名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:13:35.79ID:ePQ5CTvu0
ヤフオクどころか他中古取り扱い店のほうが高くうれる
値が付くような品でも他店のほうが普通に高いことのほうが多い
ブックオフで売る時がくるとしたら処分に困ったものだろうな
938名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:13:49.12ID:wA9/rNb00
利益ばかり考えて客の事を軽く見てるとこうゆう末路になる。
損も後で返ってくるのに
939名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:13.51ID:KVPN8tzg0
ブックオフ売りも高いし
いいとこ無し
940名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:20.77ID:w6bVJ5Qh0
>>934
価値も解らず、適当に値段つけてるよね、あれ。
調べる時間ないから50円でいいや的なノリで
941名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:22.50ID:qxp4VLxH0
>>881
いやいや、趣味関係の雑誌とかただで仕入れてかなり高い値付けしてるよ
942名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:30.30ID:wRH1C3SlO
今の時代駿河屋やまんだらけ、らしんばんみたいに専門化しないと生き残れねぇよ
943名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:48.77ID:O37+m6aB0
良いんだよ
安く買い取っても

でも 安く売れや!!!

潰れて良いよこんな店
944名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:51.37ID:4VxBeMMK0
ヤフオクは胡散臭いから客が限られる
まずメルカリ、次が尼、最後がブクオフに廃棄
945名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:53.39ID:I7KM8nh/0
本高くなったよね、人気コミックなら少年漫画でも中古で360円とか付いてるけど誰がこんな価格で買うんや、探す手間考えたら普通の人なら新品で買うわ
946名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:53.97ID:9X4Bfjvv0
捨てるなら図書館に寄付するってのもアリだよ
良いことした気分も味わえるし
947名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:14:56.69ID:9YjVfqp50
スキルがある奴なら個人売買が一番いいよ
92年頃にネット始めたけど当時からネットで売買してる奴は普通にいた
昭和の雑誌の売ります買いますコーナーみたいな

そのスキルが無いなら近所のブックオフでいいと思う
二足三文で買い取られるのは自分に商才が無く情弱なだけ。
自分のせいな。ブックオフや中古屋のせいではない
948名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:15:25.17ID:67Aq7w3M0
ブックオフはヤフオクで売るの面倒な人が売りに行くもんなんだから
そう言う層に対しての訴求すれば買い取りなんていくらでも増やせそうなもんだが
949名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:15:27.50ID:Zhl6RBwC0
>>929
出品してすぐ売れるわけじゃないし、いつか数千円で売れてもオークションで1年後とかじゃなあ・・・
それまで邪魔だし、出品料もかかるし、面倒くさいし、いつ落札されるか分からないので
常にすぐ発想できる状態で待機しないといけなくて、旅行にも行きにくいし、なかなか
大変やね。だから買い叩かれると分かっててもすぐに処分できるブックオフがそれなり
に生き残ってるのでしょう。
950名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:15:33.16ID:Sdv9v0RM0
>>882
そうなの?
でも、おれ本をアホみたいに買ってたのが00年〜15年くらいなんだけど
近くに駿河屋なんて無かったのよ
むしろ10年前くらいまでは個人商店の古本屋がわりとあって、普通に取引していた

>>886
あ〜そういうのは理解できる、買取不可のくせに引き取って翌日から売る姿勢なw
汚いよね、でも実際ゴミみたいな本も大量生産されているからな〜
ブックオフではなくて別の企業であっても、同じような感じになった気もする

もう本自体にあれだけの金払う価値が無いような気もするが、
でも内容が薄い新書みたいなものが1000円前後で売れてるんだよね〜
訳分からんわ
951名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:15:33.93ID:qxp4VLxH0
>>943
これにつきる
952名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:15:40.14ID:P+Te0ASq0
>>930
文句出ないように1円かまとめて10円とかにしとけばいいのにねとは思うけど
953名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:15:56.93ID:zKnPiIdJ0
600円の文庫をいくらで買い取ってほしいんだよw
店構えて人雇ってゴミどもに立ち読みさせて利益出すのに
954名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:16:00.28ID:0n9KwTcR0
ブックオフは机と椅子のない図書館だと言ってた友人がいた
兵になると何度も通って立ち読みだけで全巻読破するらしいな
955名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:16:23.26ID:I7KM8nh/0
捨てるなら古紙回収してるところに持ってくほうがいいよ、重さでポイントくれて500ポイントくらいなら結構すぐ貯まる
956名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:18:03.91ID:62ivIo/z0
>>941
それならすぐに売れるような品じゃないんだろ?1年も2年も売り場に出して売れる時までの管理費がかかる
957名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:18:22.95ID:DDc61lb00
ヤフオクって・・そこはメルカリだろw
958名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:18:37.09ID:6ZnuczIj0
>>948
レア物でも宅配で送るの面倒だしすこし安くなっても近場でいいなんて買い取りしないからな。
レア物だろうが50円100円で買い叩く。
そりゃ売る人居なくなるよ。
959名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:18:39.20ID:tdLFR6W20
>>932
最近買取終了のアナウンスの前置きが死ぬほど長い上に全員がそれを繰り返してた
マニュアル接客にしちゃ宗教くさくて長居したくない

ハドフも自動アナウンスが劇団ひとりに変わってるしオフ系列オワタ
960名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:18:41.09ID:T3OPZDJn0
ヤフオクなんて手数料を禿に取られて儲からないだろ
定価や価格コムより安い価格で新品をヤフオクに出品しても手数料分とプレ垢代で赤字になる
961名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:18:48.93ID:twOR1tES0
ブックオフは新品同様じゃないと買い取り拒否するからな
しかも買い取り額が安すぎる

そのうえ無知だからネットで高額で取引されてるレア本でも二束三文の値段が付けられる
もっとしっかり勉強しなさい
962名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:19:41.71ID:3vzIXCfe0
○○円で買い取られた物が△△円で売っていたから腹が立った!
とは言うが値札が付けられただけで売れてはいないんだよな。
963名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:20:07.25ID:++BHmqiJ0
個人取引>古本屋>ごみの日に出す>ブックオフ

手間考えると捨てた方がマシだと皆気づいてしまったか
964名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:20:19.10ID:62ivIo/z0
いくら高い値つけしても売れなきゃ意味ないからな
965名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:20:28.70ID:FZRfRpz90
ブックオフで小銭にする位なら、小学校のトイレットペーパーにした方がまし
966名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:20:31.64ID:TFKpCp6M0
>>956
やはりそうなんだろうな。
すぐ売れるようなもんじゃないと販売額高くとも
買い取りがエライ安かったりすることあるし。
967名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:20:50.17ID:tiOiCotY0
店内が汗臭い
968名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:20:50.47ID:CQyPW3110
ここは確かパートのおばちゃんを副社長にしてたな
女は細部に拘る余りに全体を見て辻褄を合わせることをしない
8億の値引きを追及して200億損するようなもんだな
そんなオツムの人間に経営は無理
969名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:20:56.72ID:FJggvzCL0
自分だけ儲かろうとする商売は成立しないといういい見本w
ざまあとしか言いようがない
970名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:21:05.16ID:srRaqgvv0
ちょっと前に方針転換したって記事もあっただろ
ハゲ
971名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:21:19.59ID:bJTzm+sA0
当店人気ランキング トップ10文庫 買い取り100円のポップ

本を見ると580円のシール  


ふざけてんの?w
972名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:21:35.74ID:KhhxOp8o0
>>960
情弱はamazonやkakakuの値段を知らないまま高値で買ってた
それがヤフオク転売の仕組み
最近はメルカリとかが流行りだしたから昔のように何でもホイホイ売れるわけじゃなくなったけど
未だに転売屋はいる
973名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:21:39.51ID:I+NbG9oY0
>>8
店舗運営ってそんなもんやろ。
もし売れなかったら処分するの見せやで
974発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
2018/05/23(水) 01:21:45.76ID:WtaSQ6NG0
>>378

簿記あるが

普通の試験と違い
電卓計算能力試験だからさすがにそれはない
975名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:21:48.40ID:4ipw+eg50
>>19
買い取り出来ない本は持って帰れ!と突き返されたぜw
あれは腹が立ったなw
ゴミ捨て場機能無くしてどうするんだと思ったわ
それからブクオフには行ってない、欲しい本も手には入らないからな
976名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:21:48.94ID:Sdv9v0RM0
>>910
う〜ん、そもそも売りたいんじゃなくて、本当は読みたいから買ったわけだよ高い金払って

それが良くて流し読みで、読んですらいない本も多数
20箱くらいの段ボールが積み上がってしまって「こんなの死ぬまでに読めないなw」ってなって
「あ、これ持ってる」って本を読みたくなっても、どこにあるかも分からないから処分するみたいな感じ

もう一冊ずつアマゾンで登録して売るとかそんな気力無いのよ
どうせ読まないなら、分別したうえでまとめて売りたいわけよ
そんなときにブックオフってなってしまうのよ…
977名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:22:12.45ID:q2T1vd7g0
ゴミ捨て場以下の価値しかない
駅まで5分歩くその労力が無駄
こんなところにタダ同然でくれてやるぐらいならドカっと捨てた方が気分もいい
978名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:22:23.92ID:9YjVfqp50
>>908
だから人によってはヤフオクAmazonメルカリ出品は現実性が低い
そういうのは全員が該当出来ないんだよ
売る側の能力が関わる
世の中には大卒や偏差値55の高卒もいれば、池沼中卒もいる
誰もが具現化出来ないので、いざこざやトラブルなどを考えれば近所の古本屋へ売った方が総合面で得な奴もいる。金銭的な意味ではなく。
979名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:22:40.86ID:mN06sHSZ0
ブックオフがヤフオクに出せばええやんな
980名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:22:43.52ID:bJTzm+sA0
>>934
ほんとそんなかんじ
100円なら高いでしょう?って顔をする。
981名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:22:44.36ID:2ia4Vmzm0
嫌なら売るな
982名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:22:49.21ID:VgHTWwQW0
ブックオフ買う側としては重宝してたのに
本ネットで買うと送料がデカイから痛いんだよなあ
一般にネットなんて広まらなくてよかった
こっそりマニアの間だけでヤフオクやってるのがちょうどよかったのに
983名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:23:00.72ID:dwq/Mlcl0
まんだらけも買い叩くけどな
984名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:23:04.03ID:62ivIo/z0
>>966
売れない在庫抱えて管理費が莫大…
実際ブックオフ赤字続きで儲かってない
985名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:23:11.38ID:B1iI2kyf0
人から買ったもんをいくらで売ろうが勝手だろ
ヤフオクで同じ値段で売る手間を考えたらどんだけ大変か考えたらわかるだろ
それができるのは店舗を構えているからできるわけで
986名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:23:14.87ID:iOOHy/AC0
ブックオフってクソ安く買い取って謎の強気値札で買われず立ち読みマンの巣になってるイメージしかない…
987名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:23:22.79ID:Xszp0V760
BOOKOFFってゴミ処理してくれるところだからね
勘違いしないでよね!
988名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:23:39.38ID:jXZvkNdI0
あまりに高いから最近は買わずに立ち読みしてるわ
ジャンプコミックて前は200円くらいじゃなかったっけ?なんで410円もするのか意味がわからない
989ニライカナイφ ★
2018/05/23(水) 01:23:53.28ID:CAP_USER9
■次スレ案内

【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1527006186/
990名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:24:16.87ID:R9gpXBuG0
まあ、あの値付けで汚きゃ、新品買うわな。
991名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:24:20.89ID:sUFp7RGX0
>>987
ハードオフのジャンクw
992名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:24:58.66ID:9X4Bfjvv0
いっそ一角をカフェにして座り読みできるようにしてコーヒーとサンドイッチでも売った方が儲かるかもしれない
993名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:25:00.07ID:XYJlxV6+0
>>8
108円で買ったよくわからんISBNがついてる手術のポケットマニュアルの本がマケプレで6000円で売れたのはいい思い出
994名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:25:08.99ID:TFKpCp6M0
>>984
あと不良在庫でも会社の資産として税金かかりそうだな。
法人税よく知らんけど。
995名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:25:21.94ID:jX7swwWX0
ゴミ持ってってんのに幾らかでも金くれるんだから、ブックオフって神だと思ってたけどなあ俺は
996名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:25:29.19ID:FNG2wV9B0
>>378
24時間常にマウンティングしようと思って生活してそう
997名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:25:29.73
>>925
送料は送料 人件費は人件費

送料は人件費ではありませんよw
998名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:25:32.00ID:TUqvWjSE0
ブックオフに本を売った帰り道は「捨ててたら1円も入って来なかったんだ」と自分に言い聞かせながら帰っていたがこないだ引き取ることはできるが買い取れないと言われ0円でブックオフに古本を届けた
999名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:26:11.35ID:3yGIRtw90
全巻セットで持って行って200円とかざらだもんなぁ・・・
1000名無しさん@1周年
2018/05/23(水) 01:26:20.15ID:WJFC7Jrc0
1000じゃなかったらチンポ焼きます
-curl
lud20241210153848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526998682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★2
【経済】ブックオフ、深刻な客離れの兆候で赤字転落。ヤフオクのほうが高く売れることにみな気付く★2 [無断転載禁止]
【企業】大塚家具、経営危機へ…久美子社長の改革失敗、父・勝久時代より経営悪化
ジャパンディスプレイ(JDI)、経営危機に…経産省主導の経営失敗 鴻海の郭台銘「日の丸連合作りたい シャープに任せてほしい」
ジャパンディスプレイ(JDI)、経営危機に…経産省主導の経営失敗 鴻海の郭台銘「日の丸連合作りたい シャープに任せてほしい」★2
【企業】経営危機、オリックスに支援打診 ビッグモーター、創業家排除焦点 [シャチ★]
人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったからなの?
Wahooさん経営危機
【経営危機深刻】塾が危ないin埼玉
ソニー経営危機? 社債償還で手元資金僅か7500億円
【航空】新型コロナ 韓国アシアナ航空が経営危機に
産経新聞がネトウヨ路線のせいで経営危機!
【外食】外食で「閉店ラッシュ」、迫る経営破綻の危機 [HAIKI★]
嵐の活動休止でジュリー藤島の経営手腕に大疑問符!ジャニーズ事務所存続の危機
【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか★5 [七波羅探題★]
【鉄道】経営危機のJR北海道 国有化も議論か 北海道新幹線の赤字100億円が重荷で国が監督命令[09/03] ©bbspink.com
すかいらーく、大赤字で経営危機 継続企業の前提に重要疑義が発生
【山】全国の山小屋、今夏4割が休業 コロナ影響、登山環境が一変 経営危機も [靄々★]
東京女子医大、経営危機に直面…「夏季一時金を支給しない」と労組に回答し、看護師の退職希望が法人全体の2割にあたる400人を超える★4 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【航空】世界で航空国有化の動き 新型コロナで経営危機 [田杉山脈★]
【話題】除草剤まかれメロン6600玉が全滅。経営の危機、農家はクラウドファンディングに再起をかけた★2
【サッカー】水戸、「歴史を変える」ために挑む最終節。経営難、リーグ最少観客…危機を乗り越え、J2参入20年目で掴んだ昇格チャンス
【為替】 ウォン相場、10年ぶりの安値・・・韓国政府 「実体・金融部門の複合危機に直面する可能性を念頭に置かなければならない」
【企業】ジャパンディスプレイの経営危機、いよいよインパール作戦じみてきた
【経営】廃線危機から大脱出した「ひたちなか海浜鉄道」 通学定期の大幅割引、5時、23時台の便新設 そして駅ネコの「おさむ」
【明治安田生命Jリーグ】「地域経済の活性化」を目標に掲げているが実現は容易ではない。それどころかクラブ経営が危機に瀕している
【国際】創業544年の世界最古のイタリア銀行、手元資金が枯渇 経営危機再燃で株価急落
【赤字18億SIE補填】ソニー傘下フォワードワークス、スマホゲーム全滅でまた経営危機!
【韓国】「最悪の経営危機」斗山重工業(斗山グループ[財閥])、名誉退職はもちろん休業まで検討 絶体絶命の危機に直面[3/11]
【Egg】鶏卵安値 農家経営圧迫 「利益残らない…」 飼料高で二重苦
【サッカー】V・ファーレン長崎にNOVA出資へ 5億円規模、経営危機を当面回避へ
【調査】町の書店、85%が「経営悪化」 存続の危機、実態調査で判明 ★2
カリビアン天然むすめ一本道「助けて!日本人が割ってしか見ないから経営危機でヤバい!中国韓国人はちゃんと課金するのに!
ドイツ銀行、経営破綻の危機、数日以内に政府救済がなければ負債総額260兆円が一気に爆発
東京女子医大、経営危機に直面…「夏季一時金を支給しない」と労組に回答し、看護師の退職希望が法人全体の2割にあたる400人を超える [特選八丁味噌石狩鍋★]
【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか★4 [七波羅探題★]
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★7
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★5
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★2
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★4
【野球】<ソフトバンクの孫正義オーナー>一部で“金満野球”とも批判される球団経営について「それは言わせておけばいい」
東京グールを全巻ブックオフに持っていって800円で買い叩かれたことある
【中国】 内モンゴルに続き朝鮮族地域でも中国語強化教育〜朝鮮語の教科書変更で文化消失危機[09/19] [蚯蚓φ★]
コミケ初の中止、日本の漫画文化の危機「これまでの仕組みが壊れる」 ★5 [蚤の市★]
【訃報】野中郁次郎一橋大名誉教授が死去 知識経営の権威、「失敗の本質」 [蚤の市★]
【外出自粛】 コロナ恐れ “街のお医者さん” から患者消失・・・地域密着型病院が経営破綻寸前!★2[影のたけし軍団★] [チンしたモヤシ★]
【社会】「9条で日本を守れるの?」ロシア侵攻で懸念噴出、共産は危機感★9 [夜のけいちゃん★]
【社会】「9条で日本を守れるの?」ロシア侵攻で懸念噴出、共産は危機感★4 [夜のけいちゃん★]
【自民党】 石破茂前地方創生担当相「このままではもう一度、国民の支持を失う」と危機感示す ★2
【群馬】老舗銭湯「三吉湯」が全焼 1人死亡 経営者の男性(77)か 昭和6年に建てられる 桐生
【朝日新聞】 新聞週間標語、入選作決まる 1万5623編の応募 「危機のとき 確かな情報 頼れる新聞」 [影のたけし軍団★]
【国際】米国務省「身代金支払いは、テロ組織に資金を与えて人々を危機に陥れる。米国は実施も支持もしない」…日本政府にも伝達
【ゴーン逮捕】「非人情的で強引なリストラをすれば経営回復は当然」「実績を出したのは確かだが台無しだ」 日産閉鎖工場地元も失望
【岡山】閉店後の喫茶店に行ってみたら経営者の男性がマスクを付けてない…立腹した暴力団組員(63)、経営者の男性の顔面を殴打 [シャチ★]
「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない理由 「田舎だし、寒いし」 ★2 [煮卵★]
【コインチェック】 “複数の鍵”かけず 安全対策を怠ったか 専門家「安全対策怠ると一瞬で失われるリスク」
【安倍首相】「リーマン・ショック級の経済危機がない限り、予定通り消費税率10%へ引き上げる」★4
【自動車】75歳男性、バッテリーが上がって電動ドアロック解除が作動しなくなったキャデラックの車内に閉じ込められる
マックのポテナゲが今日逃すとしばらく食えないと思うと買いに行きたくなる
【中国報道】失われた20年と言われる日本経済、なぜ対外純資産は世界一なのか [みなみ★]
【人口】東京圏、2030年までに人口世界一の座失う見通し−ジャカルタに抜かれる★2
【愛知】白菜160個窃盗 農家の男(40)逮捕 野菜高騰「市場に持ち込めば高く売れると思った」
【元都知事】舛添要一「IOCからこうしろと言われること自体が主催都市トップ失格」「私だったら札幌案を都から提案した」★2
【武漢ウィルス】首都圏、外出自粛要請で買い占め再び 需要急増、卸各社も対応に追われる 米やパスタ、乾麺、缶詰、レトルト食品
【新潟】88歳男が運転する軽自動車が20代女性をはねる事故 男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕 女性が救急搬送される [首都圏の虎★]
20:32:25 up 38 days, 21:35, 0 users, load average: 37.43, 61.62, 56.54

in 0.10403108596802 sec @0.10403108596802@0b7 on 022110