除雪がんばったら給料カット!? 福井市職員 猛反発
除雪予算4億が大雪で50億円…市の財政が大ピンチ!
今年2月の記録的な大雪による除雪費膨張の影響で、財政が危機的な状況に陥ったとして、福井市が職員の給与を削減する方針を決めたことに対し、市の職員組合は18日、反対を申し入れました。これを受け自治労福井県本部は21日、総決起集会を開き、この福井市のケースが全国的な広がりを見せないようくさびを打ち込むつもりです。
除雪頑張ったら給料カット!より詳しい内容はこちら
「体力の限界まで頑張った見返りが給与カットとは!」「信じられない仕打ち」「来年も今年以上の積雪があったらどうなる」「除雪業務、もう頑張れない」「子育てでお金がかかるのに……」。除雪費が膨らんで財政悪化し、給与カットを打診された福井市職員の声です。
37年ぶりの記録的な大雪に見舞われた福井市。によりますと、今年2月の大雪に伴って昨年度の除雪経費は、当初見込んでいた4億円余りの10倍以上となる50億円に膨れ上がりました。
国の補助金や市の貯金にあたる「財政調整基金」全額を充てたほか、大型公共事業を先送りするなどして予算を捻出しましたがそれでも8億円が不足し、そのため▽一般職員2300人の給与や管理職手当を10%▽市長ら特別職の報酬を20%、それぞれ7月から9カ月間削減してまかなう方針を、市の職員組合に提示していました。
これに対し、組合側は「給与で被災財源を補填するのは不合理極まりない」として、▽給与削減提案の撤回▽労使合意のないまま給与削減に関する条例改正案を議会に上程しないことなどを、東村市長あてに申し入れました。
福井市職員の平均給与は月額32万円余り。10%削減されると月3万円ほど減る計算です。
17日夜の組合員の緊急集会では給与削減の提案に反対する方針を確認しました。また、福井市の提案に他の自治体も同調しないよう自治労県本部や県内のほかの市町の組合のメンバーらも応援に駆け付け反対の輪に加わりました。
福井市職員組合が加盟する自治労福井県本部は、財源不足を職員の給与で補填するといった提案が全国に波及しないよう、21日夜、総決起集会を開き、県内のほかの市町の組合員らと連携を取って、反対の方針を確認する予定です。
5/21(月) 17:37
FNN PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00010010-fnnprimev-env
1が建った時刻:2018/05/22(火) 00:18:32.41
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1526929924/
関連スレ
【福井豪雪】福井市、2月の記録的大雪で財政逼迫 全職員給与1割カットへ 17年度除雪費用は約50億円 例年の7倍強
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526462556/
↓
大雪の除雪費用が膨らんだので職員の給料を10%削減する方針の福井市に対し、労組が削減の撤回求める 人材流出しちゃうよ? などと★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526696347/ 生意気いうな、ボケー
いままでが貰いすぎなんじゃ
はよ気づけ
頑張っても頑張らなくても最低限の給料は貰える。
それが公務員だろ?
金が無いんだから仕方が無い
次は雪かき有料にしたらどうだ
頑張ったとか実績出したとかの見返りが給与カットとか昇給見送りなんて民間じゃ珍しくないよね(´・ω・`)
民間の大企業様はこういう時のために内部留保してるというのに、無能な公務員どもときたらw
>>1
除雪はみんな頑張りました
道路や公共の場所は委託された建設業者のおっちゃんが頑張りました
それで除雪費用が掛かってる >>4
IDコロコロ公務員お疲れ様です
ID:dfkjKa/a0 反対したとして現実問題そのお金をどこから持ってこいと言うのか
裁判で白黒つけたら?
職員が何人いるか知らんけど、500人くらいで裁判したら効くんじゃない?
もちろん個別に裁判
財政調整基金の使い道を論議せず、自らの給与カットのみに反対するのは市に奉仕する者の姿勢として正しくない。
でも実際、いつもより忙しかったから給料カットと言われたら俺ならムカつく。
なら今回だけ特別税として5万ほど徴収すれば公務員だけから。ほら皆で渡れば怖くないだろ
>>6
そりゃあそうだ。無職高齢独身がネトウヨだったら相当な知恵遅れだろ 公務員は公共の奉仕者
だが
公務員が【自分の給料で】公共に奉仕するのは【ボランティア】
相手が公務員であれ、
公共の除雪費用を、お前の給料を減らして支払えという【ボランティアの強要】は
暴力とおなじ
これが理解できてないお前は、脳みそが、中国人化、朝鮮人化している
今すぐ死ね
公共の除雪費用は、公務員が【自分の給料で】支払うものでは無い
【福井大雪】除雪がんばった見返りが住民税アップ!信じられない仕打ち 除雪費膨張で財政ピンチ 給与削減せずに福井市住民 猛反発
で、いいのか
国から頂ける莫大な電源三法交付金があるじゃないかww
ネトウヨ 安倍信者
公務員 安倍信者
じじい 安倍信者
まとめて消えろ
>>1
誰が財政難になることを防ぐべきなのだろうか あの異常な大雪は天災だよ
東北大震災と同じで政府が面倒見るべきだな
職員は休日も出勤して市民のために雪かきを必死で頑張った。
これで給料減らされたら市職員は可哀想。
>>11
あのな増税したら公務員も増税した分払うんだぞ? >>1
でもこれ、住民税を増税したり支出を削って行政サービスを低下させれば、人口流出に拍車がかかるよな。
いっそ、ナマポでも削る? >>15
剰余を必要以上に貯め込んでると市民に還元しろと叩かれるぞ。 見返りっていい方おかしいだろ
困った時はお互い様じゃねーか
18連休で国会サボった野党議員の給与をカットして当てたらいいんじゃねw
40歳以下と以上で差はつけるべきだわな
50以上はもっと減らせ
じゃあ頑張った月は多く、頑張ってない月は少なくで文句ないだろ
「除雪業務、もう頑張れない」
除雪に限らず、市職員が業務を頑張った事など一度もないだろう
>>15
内部留保って会計だとどこの勘定科目が多いの? 民間だって体力の限界まで働いたって給与カットされることはあるんだからあとは自己判断だよね
民間は個人の頑張り関係なく、会社の売上がモロに響いてくるからな
公務員は不景気の影響をうけるのが少ないんだから、こういうときは我慢すりゃいいのに
安定 だけで職を選んだ公務員様にはそれは承伏できないんでしょ
平均29万になるのなら俺より多いじゃないか甘えるな。どうせボーナスはしっかり出るんだろ。
>>50
自衛隊が市内全部やってくれるわけではない 公務員の半分ぐらいは、派遣でもいいよな
実際、窓口業務とか、どんどん派遣に変わってるけど
公務員を辞めさせされない以上
衝立の向こうで、休んでる公務員が多くなってるだけなんだよな
この前、水道局に配管の調査にいったけど
俺1人に対して、50代の職員が3人付いたわ
いたれりつくせりだったけど
どんだけ人余ってるの?って思ったw
減額して平均29万円かぁ…
零細射出成形のワイ、日々夜勤で12時間労働しても総支給25~26万円しか無理
>>33
たぶん
んなこと言ってらんねぇ
カネ払うから除雪に来て
レベルだった 言うてるの職員じゃなくて自治労やんけ
主語はちゃんと書けや
その大雪が降る地域の人達でなんとかするしかない
好きで大雪の地域に住んでる訳だから
国費からの補助も必要ない
福井で32万は貰いすぎなんだよなあ
福井のハローワークでは10万程度の仕事がほとんどだからな
>>42
その分今まで以上に上げるんだろ?わかってるから。 自治労か。
共産党の下部機関だからしゃーない。
人事委員会勧告とこんなときくらいしか存在感ない。
公務員の脚を引っ張る組織。
除雪とか馬鹿でもできる生産性の低い仕事を就業時間内にやってたんだろ?
給与がカットされない方がおかしいわ
通常業務はもっと楽ってか
永久カットで良いよこんな奴ら
長年ずーーと、12万円くらいの仕事しかしてへんくせに
なにを、32-3=29万円で、ガタガタ文句いうとんじゃ
恥をしれ
いや、むしろ29-12=17x勤務年数分、返せ、このやろう
公務員給与が高過ぎるから除雪に予算が回らない。引き下げは当然。
こういうことを自ら望んで経費自腹の無給でやるボランティアもいるってのに
嫌ならリストラしかないんじゃないの?
地方公務員は地域の人口を増やすのが仕事なんだよ
それを怠ってるからこうなる
これがゲリゾウイミン党のセルフ経済制裁なんだよなあ
日本人shine!ってやつだ
>>41
市民のためにどこを雪かき?
役所周りだったら普通の会社と同じ
道路関係は業者
休日出勤って公務員がタダになるわけなくて休日出勤手当が支払われてるでしょ しあわせ福井県民みんなマゾだから
しあわせしあわせ〜って喜んでるんだろホントは
けどさ、土建業て893やチョソじゃないの?それに税金が渡っていると?
自治労を職員というのは流石にフェイクニュース気味やぞ
一人くらいいないもんかな
英断と理解する公務員
一人もいなかったら公務員ヤバいぞ
>>70
ハローワークの求人なら仕方ない
他で探せば40代で年収800万くらいの仕事ある なめすぎ公務員
給料が下がらないのが当たり前と思ってるね
どんどん下げたれ
>>33
んなこと言ってらんねぇ
カネ払うから除雪に来て
レベルだったから、住民税値上げしても、文句は出ない >>67
ほんとそれ。公務員うんぬんじゃなく、そんなところに住むのが悪い。
南スーダンや東ティモールみたいに独立してほしい。
ID:dfkjKa/a0みたいなのが同じ国民だと思うだけで腹がたつ。 職員が選べないけど、議員と市長は選べるからな
これが通らなかったら選挙で落とせ
今後はもう住民にやらせたらいい
烏合の衆のバカ住民は
痛い目みないとわからんのですよ
>>5
そりゃ、自営業だけだよ
給与は借金してでも払わなきゃなんないんだよ 頑張ったなら相当な手当が付いたんだろうな
民間人にはボランティアでタダでやらせる癖に
除雪専門業者はそれ以下の給料で毎日除雪してるんだよなあ
ぼったくった上に、やれ福利厚生じゃ、やれ退職金じゃとあるやんけ
公務員いらんで、減らせ、減らせ
学生のバイトで大半はまかなえ
9割削減でええで
業績悪くて給料カットなんて当たり前の話だろ
何騒いでんだよ糞公務員
安倍なんて外交に国会にテレビにあれだけ働いて給料も3割減らしてるからな
一割くらいでガタガタ抜かす公務員は少しは安倍を見習え
財調を溜め込みすぎると交付金カットされると国から脅されているご時世
次はあなたの自治体かもしれないよ
まあただ、福井市の場合は規模の割に財調が少なすぎた感は否めないけどね
県内のガードレールとか
除雪のせいでめちゃくちゃにぶっ壊れてるんだよね~
素人目で見てもあれ全て直すの大変だよ
自治労で要請できる立場だと専従なんだろうなぁ。
仕事しなくても給与も立場も保証されるという。
専従だろうなぁ
利益出てても経営者の気分次第で給与なんて上がらない中小民間やっぱつれぇわ。
ID:dfkjKa/a0みたいなのが江戸時代に食いつめて北海道に住み着いたってのも納得したわ。
北海道人が朝鮮人以上にくずなのと、その移り住んだ人に福井人も多いってのが。
業者が除雪中 暖かい事務所でお茶飲んでた公務員が何いってんだ
除雪(ジコ)るヤツは......
死神と踊っちまったんだよ......。
>>12
仕事は大変になるのに給料は減るんだから
民間とか関係なく文句の一つは出るだろ >>102
安倍なんか全方位で外交大失敗
モリカケ虚偽公文書、虚偽答弁で内政ガタガタ
損失しか生んでませんが? まぁ、雪かきなんて、業者に除雪車でやらせればすぐなんですけどね
公務員にスコップでやらせるのは、わざわざ仕事造ってるんですよ
国鉄が、自動改札にできるけど、わざわざ人で切符切ってたのと一緒
何に使おうが調査されないという、国から沖縄県への3,000億円もの補助金を、
大雪で苦しんだ福井県に50億円ほど回してやればよい。
公務員は公僕
労働三権は剥奪すべき
若い優秀な人達は公務員を目指さないで民間で高給を狙ってくれ
福井のカズさんが沢山告知してふるさと納税はそこそこ良かったらしいけど流石に足りないか・・・
公務員憎しは置いといて
9ヶ月10パーカットはブチ切れるなw
ほぼ一ヶ月分か
次は給与条例改正案提出だな
「ワシらには借金してでも給料払え条例」
住民税上げて対応するしかないな
その地方特有の気候によるコストなんだからそこに住んでいる方で負担してください
とりあえず、文句いうたやつ
すぐ解雇、速攻解雇
若手にきりかえろ
公務員がこういうモチベーションっておかしくない?
福祉の心の無い人は公務員になるべきでは無いと思う
てめーら人様の金で食ってるゴキブリだろ
こいつら何かんじがいしてんの?おめーら
ほんと精神がゴキブリ以下だなクズ
見てるか人間のクズ
>>118
北朝鮮滅亡寸前なんだから大成功だろ
北が潰れたらいよいよ国内だ 1 住民のみで自ら除雪
2 公務員にやらせて超過勤務分増税
選べはよ
金がないところで災害おこっただけだろ
しょうがない嫌なら他の県にいけ
日本人の作り出す富は、ひたすら低下してる。
中小企業を潰してでも最低賃金を上げればよいという馬鹿がいるが、日本じゃ自営業もしんどい。大手だって東芝やNECみてみろ。将来性は暗い。
公務員の労働闘志には、そりゃ請求する権利はあるが、ここでどんなにあおっても国民の理解は得られんぞ。
福井は雪のせいにするなよ。お前らが紡いできた地域の魅力の無さの結果だよ。
俺は他県民だが、福井を出てきた若者と働いてる。彼には戻る意志がないようだぞ。
民間なら除雪頑張った見返りが人員削減だぞ
除雪を頑張った上にクビだ
>>129
そのとおり!
公務員はボランティアにすべきだね 公務員って自分のことしか考えてないと思った。世の中にはもっと頑張ってる人がいるのだよ
>体力の限界まで頑張った
確かに役所のデスク仕事をやってた人間が
突然除雪じゃきつかっただろうw
>>125
住民税上げたら住民流出で過疎化するだけ 毎日遊んでんだからたまには仕事しろよクズ
ほんと公務員ってクズだな
福井か
一生忘れねーわ
クズ県
ほんとクズ
東日本大震災でも税金泥棒した公務員様がいましたねえ
公務員を人気の職業とか、憧れの職業にする意味が分からんよな
給料、今の半分でもいいよ。それでも人は集まる
公務員は公共の奉仕者
だが
公務員が【自分の給料で】公共に奉仕するのは【ボランティア】
相手が公務員であれ、
公共の除雪費用を、お前の給料を減らして支払えという【ボランティアの強要】は
暴力とおなじ
これが理解できてないお前は、脳みそが、中国人化、朝鮮人化している
今すぐ死ね
公共の除雪費用は、公務員が【自分の給料で】支払うものでは無い
増税で、公務員を含めた全ての住民が支払うべきものだ
とりあえず起債して払えるだろ、地銀はいい金儲けになる
議会も通して
そのツケはその後の住民払いだけど
職員だけに押し付けるの変でない?
市長議員が率先してやるべきでしょ。
雪かきをしてもらって利益を得たのは福井市民なのだから、
職員の給料カットじゃなくて福井市民への増税が正しい方針。
福井市って10万世帯26万人くらいだろ?
ひとり当たり3,000円を徴収すれば済む話なんじゃね?
安倍ちゃんが特別交付金を10億円単位で出せば解決
効果が無い地域活性化1000億円より実用的
>>126
区別する意味あるの?
その結果が東芝とかダイエー。 >>132
北が滅亡寸前とか
なんのファンタジーだ?
安倍脳はほんと逝かれてるわ >>福井市職員の平均給与は月額32万円余り
大杉減らされて当然
激特災害指定で、国家予算をつけるしかないですね。申請しなかったんですかね。
今回の大雪対応、県レベルの対応が、ひどいですね。
北の地方では大雪も日常だから、舐めていたんでしょうね。
しかし、ねらーってこういうとき必ず自分の底辺職の待遇と比べるけど、そんな底辺の消耗品の扱いとは別物だろうに
糞公務員
お前らは国民県民市民のために薄給で働けや
金貰えるだけでもありがたく思え
公務員の図々しさたるや朝鮮人並みだな
頑張った見返りがカットでは無い
頑張ったけど無いからカット
あははは
次からは雪降ってきても適当にやろうぜ
夜間は全線通行止めな、ってなるかも
>>150
今の水準の人材は集まらない
もっとひどい人たちが役人になるがよいのか 普段がもらい過ぎなんだから、当然でしょ
このままでは、自治労を潰さないと、日本の財政再建は達成できないぞ
>>1
普通やw
頑張っても赤字なら給料減るの当たり前や
算数できないのか 不足分は古米と地場の廃棄農産物や海産物の現物支給でいいんじゃね?
>>148
意味不明
今後福井の大雪みたいなことになったらどうするかって話してんだよ
1 住民のみで自ら除雪
2 公務員にやらせて超過勤務分増税
選べはよ 公僕の分際で生意気ぬかすな
住民やボランティアは無償で雪かきしてんだよ
福井は合併しろ
石川「いやです」
京都「いやどす」
あんたはプレゼントの代わりに息子にピストルの弾をくれるのか
それに通常業務+除雪というけど定時で帰るわけだから
別に+αで仕事をしているわけではなく
除雪してる間通常業務をしてないだけにすぎないのだ
市民にはボランティアを呼びかけてるのに、
自分たちは金銭を要求するって酷いよな
どこかのマラソン大会なんかは、ボランティアは朝から晩まで雑用をこなし、
地元の公務員は休日出勤の手当を貰いつつ部屋で雑談するだけだったして批判されてたしな
>>1
給料下がるのが嫌なら外注して多分をやらせればいいんだよ >>159
やはり公務員擁護してる連中は、安倍叩いてるんだな
だから外国人生活保護もやめないわけか 頑張ったから貰えて当たり前なんて学生バイトまでだよ
ホントに一般教養あるの?
労使交渉するのは労働者の権利だし
条件が合わなければ離職すればいい
奴隷じゃないんだからそこは自由
予算と人材確保して除雪するか
諦めて雪に埋もれるままにするかは
地方と国とで話し合って
>>1
気持ちはわかるけど、民間じゃよくあることだから声を大きくしすぎると共感を得られなくなる >>90
首都圏で大雪が降り交通機関が麻痺すると馬鹿にするくせにな
雪国は国費から除雪費の補助受けたりしてるくせに アメリカみたく金がなくなったら行政サービスをストップだな。
一般民間人への徴収、罰則は「厳格、公平」
方や管理側のゴキブリ公務員身内へは「管理使用に瑕疵あろうが罰則も個人賠償も無し、身内への還元分配最優先」
この二つの事実を端折って「税の公平性」て謳ってんだからマジ笑わせるわwww
※ちなみに過去一件たりとも「ゴキブリ公務員の怠慢や業務過失に責任」課された事例はありませんw
方や一般納税者→どんな生活困窮してようが事情があろうが滞納あれば即時ペナルティ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160313-OYT1T50170.html
47都道府県と20政令市の計67自治体が2014年度までの過去5年間で、
★ 計約7267億円 ★の地方税や国民健康保険料
などを徴収できないまま時効を迎えるなどして不納欠損処分としていたことが、読売新聞の調べでわかった。
都道府県と政令市の不納欠損総額が明らかになるのは初めて。調査対象外の市町村分を含めればさらに
額は膨らむ。2017年4月の消費税率10%への引き上げを前に、識者は「債権の徴収に臨む姿勢は自治体によって濃淡がある。
公平な徴収システムの確立が急務だ」と指摘している。
★ 債権放棄した約7267億円 ★は、★ 新国立競技場(東京都)を五つ建てられる ★規模だが、
これまで総務省は「地方自治の観点から現場への介入は好ましくない」としてきたため、
実態が不明だった。国民負担が増す消費増税を1年後に控えるなか、読売新聞は対象の自治体に過去5年分の欠損額を取材し、集計した。
ゴキブリ公務員「ゴメ〜ン7千ちょい億円ドブに捨てちゃったwww増税でバッチリカバーするわwww」
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
コレらに加えて「民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
なんなのこれ・・w >>130
生活苦しそうだね
公務員より安倍を恨むべきだよ 自営です
赤と解っていてもやらにゃぁならん、これしないと明日がない、そんな仕事もあります
そら儲かる仕事だけでいいならそうしますよ
福井の人口はますます減りそうだな
こんな所で働きたくないし、住みたく無いだろ
>>166
やってみろよ。ますます福井から若者は居なくなる。
老人と死と雪の県で笑ってろ。 >>101
役所の場合、徴税とか一部を除き、仕事すると支出は増えても収入は増えないんだよ。
>>1の場合、市民の苦情無視してサボってたらむしろ財源残って給与維持できた。
まあ、東日本大震災のときも、民主党政権は災害対策予算足りないからと給与削減やったけどね。
救助活動頑張った自衛隊含め。 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 税金で食うメシは美味いか?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>5
インフラは民間(笑)共も使ってんのに何を言ってんの やだねえ
民間ならわかるけど公務員の分際で見返り求めるとか乞食並の根性
公務員の給与水準をバブル前に戻せ
優秀な若者が公務員を目指すなんて国益にならん
住民税を上げても、そもそも払えないんだから踏み倒されるだけ。
払えるだけ収入のある、定職持ちのサラリーマンは、市から逃げ出す。
別に市外から市内に通勤してはいかんという法律はない。
行き着く所は、デトロイト。
あそこは市内には無職の浮浪者しか住んでない。
福井は金なさすぎで除雪費用が積まれてなかった。おまけに公共事業も金なさすぎでガリガリ削ったから冬に除雪してくれる土建会社自体がどんどん減っていた。
故に除雪する機械はあるが運転できる人がいない状況、なので実家が農家などで機械の運転の心得がある公務員はその辺の余った機械を借りて一日中除雪しまくっていた。
人しか入れないところもあってそこはみんなで手堀り。
文句を言う余裕すらなくみんなで必死に除雪していた。
以上、ソースは5ちゃんねる
市職員全員で除雪頑張って業務回ったのか
じゃあ普段の仕事は外注でいいな
>>186
民間じゃよくあること
他社も同じだ
これで全員沈黙したら、どうなるか考えないの?頭悪いの? 普段25万円、雪かき時3ヶ月だけ27万円計算で、貰いすぎ超過分15年分を、
返せ、この糞やろう、返せ、返せ、返せ、返せ、返せ、返せ
全然足らんぞ
>>109 みんなの給料から天引きされる給料生き血をすすって飯を食う自治労専従 こういう時ぽーんと寄付してくれる民間人いないのか?
福井だって有名人いるだろ
■財務省は日本一頭の良い集団だから、とみんなが信じた
国の借金で日本が危ないとみんなが我慢した
しかし実際は公文書偽造から何から平気で嘘をつく集団だった。
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
200兆円ぐらい出しても屁でもない
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、 少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
業務は業務としてやるしかないだろ。
現実として財源がないなら、どこかをカットするしかない。
予算のうちかなりの部分が補助金、助成金なんだろ
もともとの給料が身に余る金額だったと思わんの?
いやまて、福井市の職員はスコップで雪かきしてた程度だろ
そこらの土木工事業が頑張ってたのまちがいじゃなのか?
そんな無慈悲な公務員なんてやめちゃって、除雪する企業でも作って独立しちゃえば?
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
頑張ったのにって、残業代や休日出勤分はもらってるだろ
嫌なら転職しろ
民間だって、本人の責任のないとこで業績悪いとボーナスカットとかあるだろ
地震や雪と言ったのが原因でもだ
甘えてんじゃねーよ
普段から人の金と思って放漫経営してるからこうなる
普通に可哀想だなーと思ったけどレス読むとカットは当然的な内容ばっかで驚きだわ
>>216
昼間の2ちゃんは非課税みたいな奴しかいない >>1
n Λ_Λ n 怠けて遅れた見返りが給与アップ〜♪
(ヨ_)<丶`∀´>(_E)
\ /
|⌒I │
(__).ノ
レ' 労働組合は、非正規の搾取をやめろ。
労働組合は、死ね。
公務員に頑張ったもなにも無いのでは?頑張らなかったら削減しても良いのかね。単純に予算が無いからしゃあない
増税すりゃいいだけの話
糞住民を甘やかして付け上がらせるな
>>219
その論理を肯定すると、すべての給与所得者の待遇がどんどん切り下げられていく
考えりゃわかるだろ >>195
これが公務員脳
公共サービスを削ったら市民や企業が出て行くだけ 逆に雪少なかった年は給料アップということでいいのか?
普通除雪費用は積み立てておくもんだろ
全部使い切っておいてそれはないわ
そもそも除雪を頑張った事と給料減額はまったく関係のない話なんだよな
福井県民はみんな除雪を頑張ってんだ
民間の会社で今年は給料下がりますってなった時に
「先月除雪頑張ったのに!?」なんて言ったって、だからなんだと言われるだけ
>>177 石川「福井は京都」福井「俺たち京都」京都「福井は山陰」 ★2018年5月から6月に閣議決定される「骨太の方針」の
「プライマリーバランス」に関する記述がどうなるかで
日本が滅ぶか生き残るかが決まってしまう
この記述が、
「2022年にプライマリーバランスの黒字化を目指す」
となれば、また4年間、政府支出が大きく削られ、
消費増税もほぼ決定、大型補正も不可能となり、
当面、日本が「衰退途上国」から抜け出すことが不可能となる
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法
(例 800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え方) ←★マチガイ
↓
■財政健全化=債務対GDP比の安定化 ←★ 国際基準はこっち
債務対GDP比とは=
借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない
←★プライマリバランスを撤廃しこちらに変更。
金ないんだし、しょうがないんじゃね
それに業者に頼んでんのにそんなに苦労してんの
オリンピックのボランティアみたいなもん
別にこいつらが次に頑張れないとかふて腐れようが50年は来ないから放置でおk
泥棒公務員メンタル(笑)てめぇーがスコップ持って頑張ったみてーだな
おめーらにやる金が勿体ねーよ自力で利益あげられない集団泥棒公務員が何でボーナス貰うの(怒)
除雪ナメんな日本国民が納税してんだっけ当たりめーなんだぞ!
予算は税収で固定なんだから、あとは役所内で能力給の割合を増やせばいいだけ。
維持出来ないなら地方は捨てろ
日本にはそんな余裕がない
実際に街の除雪したのは間違いなく業者
糞公務員は精々、自分達の役所の入口スコップで掻いた程度
そんなの誰でもやってるわ
甘ったれの糞公務員が
>>1
限られた予算なんだから除雪頑張った人たちは除雪頑張らなかった人たちの給料から貰えばいいと思う。
受付頑張った人たちも書類整理頑張った人たちも受付頑張らなかった人たちや書類整理頑張らなかった人たちの給料から貰えばいいと思う。
そうすると普通に減らされた給料と同じ額に落ち着いてくるんじゃね? ボーナスをカットするべき。
一般の会社ではボーナスは出せる時にしか出さない。
公務員は当たり前に出す。
●日本にせまる危機
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長
日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)
■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革 残業禁止で給料が減る。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機4 2020年 オリンピック特需が終わる!
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
■財務省
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・ 神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430 >>242
ヤ・メ・ロ! ヤ・メ・ロ! い・や・な・ら・ヤ・メ・ロ!! 民間業者に委託しただけで
おまえらは暖かい部屋で電話番してたんだろ
まあ役所の玄関周りくらいはやったのか
それでも大渋滞起こして何の結果も出してないし
死人も出てるし。でもこういうときだけは機敏に動くな
その俊敏さを次の冬に発揮してくれ
除雪頑張ったの公務員?
地元の建設業者とかが頑張ったんちゃうの?
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
人を働かせて金は払わんというような奴が
同じ口でブラック企業を非難するなど笑止千万
少しは己の矛盾に気付けドアホウが
そんなに成果を重視したいなら、民間に行けばいいやん。
民間は頑張れば貰えるけど、頑張らなければクビだよ。
>>240
彼女の使用済下着オークションに出品してそれ財源に
俺は絶対入札します。 除雪したの公務員だったのか
てっきり業者に丸投げしてるもんだと思ってたわ
すまんかった
自然がやる事だから仕方ないだろ
自分の会社の敷地を除雪するのに、金勘定してどうする
労働者は待遇改善を求めて交渉していいし
嫌なら辞めていい
権利だし自由
雇用主は予算と人材確保して除雪するか
もう諦めるか選ぶしかない
>>222
公債発行して次年度以降の歳出削減する(無駄な住民サービスの洗い出し)とか、行政府としてやりようはあるだろ
それを飛ばして給与削減てあまりにおそまつ
どこから出てる金かとか関係ない こういうのは国に陳情できないのか?
あんまりだろ…
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいるし成りたい奴もいくらでもいる
>>216
そりゃあ、公務員の給料が高いとか言ってる時点で、お察しレベルだし
まともな女性からはドン引きされるよなぁ
そもそも、まともな女性は公務員の給料は低いと思っているしな
公務員の給料で婚活参加したら、足切りに遭うレベル 福井は自然災害が多い地域だから引っ越したほうがいいよ
>>242
考えても解る知能なんか無いっすよ、センパイ ●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
金が無いんなら安部に言えよ
あの馬鹿は海外に54兆円ばら撒いてるんだ
50億くらい 鼻くそだぞ
>>278
安倍支持より安倍不支持の方が上回ってますが? これが官僚主義か
何もしないことが自分たちにとって一番特になるという
ルサンチマンのワーキングプアーとニートが集うスレはここですか?
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ
49分23秒
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。
1時間12分17秒
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと。 福井市
月額32万円×12ヶ月=384万円
賞与4.2ヶ月=32×4.2=134.4万円
518.4万円
これに手当が乗ってくる
財政破綻させて、ゼロベースで出直しがいい。
それでも除雪費用が捻出できないなら国が出すしかない。
つーか、いくら給与貰ってるんだよ、言ってみろ
嫌なら優秀なんだから民間で稼げや
>>1
嫌なら辞めて下さい
職業選択の自由ですよ
自分に自信があるなら民間に来てみろ たかが数日の1m積雪で46億追加は使い過ぎ
どうせコイツラのポケットに入ってんだろ妥当
>>286
結果、ゴミみたいな人材が集まるわけか
誰得? 除雪頑張ったのは業者で君らは指示しただけだろ。
指示したら後は座ってるだけで残業代もらえるんだから欲張るなよ。
>>214 良くて川本真琴、あとは天龍源一郎とかお母さんと一緒の加藤鷹兄さんとかしかいない つうか普通公債発行で乗り切るよね?
市長が右の人なんでしょ
>>260
公務員、とくに災害対策、福祉、消防といった部門は、仕事が増えても収入は増えず支出だけ増える。
だから「ボーナスは出せるときにしか出さない」と「仕事をしないほどボーナスが増える」という変なことが起きる。 ■一般人の家計 =
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)
■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
例)ソフトバンク 有利子負債15兆円
■まともな政府=
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。
●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要
■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円
■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/ いや…それとこれとは別の話だよな…
そこは納得して公務員選んだんだろ
天皇の(仮)の家に5億円
孫の婚約者の警備費(一般人)に使う税金があるならそっちに回せよ
●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
民間でもある事。な働きに給与が見合わないと転職すればいい。それだけの話よ
32万って韓国の初任給と同じくらいだな。
しかもそれが高給取りなんでしょ?可哀想。
税金を上げるか、国からカネを引っ張るか、その二者択一だと思って国内で内輪揉めしてるだけだから、地方は廃れ続けるばっかりなのだ。
むしろ、地方における、カネで済む問題は、もはや全てが解決し尽くされたと言って良い。
ここから先は、少子高齢化など、もはやカネでは済まない問題だけが、後回しにされ続け、積み残しになっている。
カネでは済まぬことを、よりカネばらまいて済んだフリしようとするから、立派な道路ばかり増えまくって、地方の衰退そのものは全く止まらない。
もしかしたら日本民族滅亡後に、他民族にタダでプレゼントするため建設してんじゃないかと、本気で疑っとるよ。
公務員の仕事は早くAIに変えてほしい
もち公務員は首
地方公務員 市町村別年収・収入ランキング
順位 市町村名 都道府県 平均年収
1位 熊本市 熊本県 817万2088円
2位 竹田市 大分県 790万2784円
3位 八代市 熊本県 779万964円
4位 菊陽町 熊本県 769万9900円
5位 杉並区 東京都 745万992円
6位 厚木市 神奈川県 738万7924円
7位 武蔵野市 東京都 736万9208円
8位 目黒区 東京都 735万4704円
9位 三田市 兵庫県 730万44円
10位 神戸市 兵庫県 727万708円
11位 川崎市 神奈川県 723万2672円
12位 三鷹市 東京都 722万5820円
13位 浦安市 千葉県 720万3240円
14位 市川市 千葉県 720万636円
15位 四日市市 三重県 717万8244円
16位 逗子市 神奈川県 716万8204円
17位 多摩市 東京都 716万6496円
18位 八王子市 東京都 716万3296円
19位 鈴鹿市 三重県 715万9416円
20位 さいたま市 埼玉県 715万4048円
21位 豊島区 東京都 714万7800円
22位 渋谷区 東京都 714万3320円
23位 中野区 東京都 714万3028円
24位 京都市 京都府 713万5188円
25位 仙台市 宮城県 712万4768円
26位 草津市 滋賀県 711万1160円
27位 品川区 東京都 710万7948円
28位 北九州市 福岡県 710万1664円
29位 三木市 兵庫県 709万5448円
30位 大津市 滋賀県 708万1064円
31位 足立区 東京都 707万3680円
32位 千代田区 東京都 705万4488円
33位 葉山町 神奈川県 703万8296円
34位 伊勢原市 神奈川県 703万5028円
35位 狭山市 埼玉県 703万16円
36位 日野市 東京都 702万7352円
37位 福岡市 福岡県 701万6016円
38位 豊田市 愛知県 701万5948円
39位 国分寺市 東京都 701万3040円
40位 小平市 東京都 700万8196円
以下600万円台
乞食公務員が除雪して助けてるのはほとんどが死に損ないの老害 日本の田舎はもうだめだな
>>95
アホか
東芝やシャープ東電とか全部カットだらけだわカス
子供かこいつ >>327
かわいそうだからそれ以上は言ってやるなよ わかった、わかった
じゃボーナス無しで
ボーナスて余剰金だからな
無しで問題ないはず
民間企業のサラリーマンはいくら頑張っても
会社の業績が悪ければ給料カットは当たり前
なんで公務員だけ特別だと思ってるんですかねぇ・・
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」
■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
↓
財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える!彡(ノ゜▽゜)ノ☆
↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高めるヽ(`⌒´)ノオオオォォォー
↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生
↓
国民が洗脳されて、緊縮増税が進む ←★今ココ
住民サービス値上げするしかないな
住民票一枚一万円の時代だ
頑張ったと言いながら実際はボランティアがやる除雪を眺めてただけなんだろ
そして夜は自分達だけ宴会
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!
■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
■清家篤(せいけ あつし 慶応大学学長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。
■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ
■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。
■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり。
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート。
地方公務員はいいぞ
・転勤がないし(県内だけ)
・安定してる
・地方では高給取り
・ゲロ安の官舎に住める
国家公務員は負け組
実際に除雪作業したのは土建屋とかでしょ?
なんで肉体労働やったみたいないい方してんの?
「がんばったのに」だって 笑えるね 中学生みたい
仕事きびしい時がんばるのは あ た り ま え なんですよお役人様
同じ仕事で給料がどんどん下がっていった民間人もたーくさんいるんですよ
公僕ってのはね、「召使い」って意味なんですよ
>>326
まあ死んだ色々うるさいしな
裏日本は人の住むところではないか 公務員のボーナスってなんやねん
もらえるのは利益出したときだけだぞ
>>274 今まで何年間も予算削りすぎて、その間に除雪業者がいなくなってた そもそも福井県はいらない
福島ともども公務員も一緒に地図から消えてほしい
>>325
民間は利益を産んで分配
行政は利益を分配
基本原理が違うのに同じ理屈で片付けようとするのが間違い >>295 なんで安倍不支持が安倍に投票しないと思った? 除雪を頑張ったのは土木業者だろ
お前らの除雪とかスコップでチョロっと
役所の前をやた程度だろ?
いや、それすらも怪しい
「デフレとは何か」
■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
=金の価値が上がるので、金を遣うより貯めておこうとする状態
■デフレの何が悪いのか
= 消費をしなくなる(現在の世代の貧困化)
= 投資をしなくなる(将来世代の貧困化)
■デフレの原因
= 通貨価値の上昇= 貨幣供給の不足
デフレ対策は? =貨幣供給の増加 (政府が借金して、金をキチガイのように遣うこと)
本当に小学生の駄々っ子かよw
そもそも、除雪を頑張ったのは委託したお前らじゃない
福井の人口80万だろ
一人頭1万増税すりゃ
80万✖1万で80億だろ
これだけで賄えてお釣りがくるじゃねえか
たったそれだけの話だろ
さっさとやれ
>>337
もう一度GHQに占領されろ
まで読んだ >>286
だよねえ
自分の頑張りwが反映された給料もらえる歩合制の仕事でも探せばいいのになあ 「通貨と財政赤字」
■通貨を取引や貯蓄、納税以外の用途のために流通させるためには
国家は通貨をすべて税として徴収せずに
民間に残しておかないといけない。
■財政支出 > 税収 でないと、街からお金がなくなってしまう
■つまり、政府が 財 政 赤 字 を運営している状態が正常。
税によって徴収する以上の通貨を供給していること
= 今は政府が増税しまくっているので、
日本の市中から金がどんどんなくなっている。
除雪特別税でも設定して、必要な分、市民から徴収するだわ。
自分達の給料が減るので、その分の負担をするように説明すれば?
反感かうだろうけど、気にしないだろw
自己保身しか頭にないから。
役所は結果がどうであれ、出るものは出るからなぁ。
大雪でうちも稼働できず、持ち返そうと雪解け後から頑張ったけどマイナスだわ
気の毒だとは思うけど仕方ない気もする
長いこと公務員をやっていて役人はがんばったら負けなんだとまだわからんようなアホだからこうなる
>>22
30年に一度の出費なんだから、どっかから借りて10年くらいかけて返せばいいだろ >>282
これを公務員脳と言わずしてなんと言おう ●「財政赤字の削減 (増税、歳出削減)」= 貧困化&借金がさらに増える
→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小
→ 経済停滞
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ
>>295
それでも自民党の支持率とどっこいどっこいか上回ってるんだよなあ 可哀想だけど民間だったら会社の危機で死ぬほど働かないといけないような場面は
倒産しなかっただけまだマシって感じなんだけど
まぁ県や国に助け求めるのが筋ちゃう?
公僕という意味を忘れた職員たちw
というか、手当多すぎなだけなんじゃね?w
って言うかさ、ここまで景気悪くした安倍ちゃんの報酬カットして回してあげれば?
50億じゃ足りんか
インド空軍、殲20(J20)ステルス戦闘機を探知し追跡に成功
>インド空軍のアルプ・シャハ司令官は「スホイのレーダーには彼らが見える。
>中国の新型機はそれほどステルスではない。探知に何らかの特別な技術は必要ではない。
>殲20は通常のレーダーでも探知される」と指摘した。
インドに探知されちゃうなんちゃってステルスwwww
ていうか頑張ったという分はとっくに支払われてるはずじゃないの
後先考えず基調金使い切ったどころか赤字にしたのがいけないんじゃないの
そもそも1つの市内で50億て多すぎじゃない?
業者にふっかけられるがままの額払ったんじゃないの
今回の豪雪は天災だから、大震災の時のように全国から寄付募れば良かったと思う
その寄付金があれば職員の給料減らさなくても良かったと思う
●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」=富国化し借金も減る
→ 政府の負債が増加
→ 通貨供給量が増加
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長
→ 税収増
→ 財政赤字の縮小 ←★日本以外の世界の国々
そもそも除雪作業は委託業者任せのはずだが
まさか市役所周りの除雪を頑張ったとかそういう話か?
●「これ以上、 欲しいものがないから、経済成長しなくていい?」
■経済成長が必要かどうかの前に20年続くデフレからとにかく脱却すること
■デフレは消費だけでなく投資も縮小させてしまう
投資を減らすと未来の子供たちが困る(ボロボロの道路、ダム、水道、橋など)
現在の人間が欲しいものがなくても、子供たちのために投資は必要
■自分たちに欲しいものがないからと言って
デフレを放置し投資を削減することが子孫への大きなツケ
弊社も勤怠管理と称して、この春から手取りが下がりました
予定外のドカ雪は災害だ。市民なら店の前の除雪は自分でやるし入荷が遅れ客足も遠のくから売り上げも落ちる。
命令だろうと自主的だろうと残業になったとしても「ありがとう、ごくろうさま」で終わるのが普通。
公務員は働いた量に比例して収入があると考えるから、この抗議は呆れるほどに正当。
>>361
高すぎと思っているなら、わりとマジでヤバいぞ
子供をつくるなら、低くて産むのを躊躇するレベルなのに >>282
公債も買ってもらえなきゃそこまでだけどな。 >>311
ゴミでも務まるから問題ない
優秀な奴は民間で稼げばいい >>374
除雪業者が減ったのは「コンクリートから人へ」が効いてるんだよなあ 来年の予算からもってくればイイじゃん
もしくは賞与を削るとか。賞与は企業利益との連動って考えがあるから賞与削るなら文句ないでしょ
高給出さないと優秀な人が来ない!っていっといてこれか。
市長は自分も半分カットとかしたうえで、
恥を知れと寄生虫公務員どもを一喝してほしい。
●「公共事業はムダ?」
■財政支出は公共事業に限らない(科学技術、防衛、など)
効果的なものに限定すれば良い
■とにかく大事なのは、デフレを脱却するまで、赤字を拡大し続けること
■デフレ下においては、無駄な公共事業による財政拡張は、
ムダな公共事業の削減による財政縮小よりはるかに望ましい
>>1
職員は除雪してないよね?
除雪を頑張ったのは業者 >>282
起債は事業目的が限定されるから、もう充てるものがないんだろうし、
人件費まで手をつけるという事は、削減する事業の洗い出しも終わった上での話しでしょう。
財政調整基金もないと予算編成が成り立たなくなるので、
反発覚悟の決断だと思います。 給料が減るのは問題があるから、ボーナスを無くせばいいんじゃないかな
●「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
ほんとに公務員の思考が子供でびっくりするわ
というかがっかりした
いくらなんでもいい大人がこんな幼稚だとは
>>1
>この福井市のケースが全国的な広がりを見せないようくさびを打ち込むつもりです。 ×
良い前例が全国的な広がりを見せるようぬるま湯公僕の給与をカットすべきです。 ◎ >>380
もともと建設業者がやるんだよ
見返りに仕事を行政が出す見返りに
それがくずれてこうなった 民間と役所はいろいろ違うという公務員擁護がちらほらあるけど
嫌なら辞めればいいのは民間でも役所でも共通だから、こっちならよくね?
>>12
ボーナスが減るのはあるけど給与自体は珍しいのでは 給与削減しても高過ぎ
財政健全化のために更に削減すべき
民間は経営難のときは給与削減される
そもそも公務員にボーナスとかもオカシイ
民間は人手不足なんで勤務時間外にバイトしなさい
(´・ω・)y-~
ボーナス廃止で対応すべきだろ。
>>1
いいから金払えよ
足りない分は増税で賄え
んなもん当たり前だろバカかよ べつに同情はしてないけど
たしかに手当山盛りの公務員にしては無体な気がする
●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
★復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。 >>259
除雪頑張ったのは業者
業者にキチンとお金支払ったら、お金なくなりました
給料カットします
悪いのは職員だな これはいかん
公務員のわけのわからない手当て満載は腹立つが明らかに頑張ったのに給与削減では
今後ますます“うまいことやろう”っていう考え方をするようになっていってしまうだろう
日頃ぬくぬくと仕事しといてたま〜に日頃よりきつい仕事したらやった感満載で
アピールしやがる 税金で飯食ってる奴はほとんどがこんな感じ
消防士なんて特にそう
おれの知り合いの消防士の月間スケジュール見ておったまげた
毎月GWみたいな感じの休日がわんさか
年間に実際の消火活動にあたるのは数える程度で
ほとんどがイタズラや誤報で出動するのみ
彼曰く、絶対に休日に火災現場や救出場面に出くわしても
プライベートでは知らんふりするらしい
公務員なんて人間の屑がする仕事だと思ったよ
>福井市職員の平均給与は月額32万円余り。10%削減されると月3万円ほど減る計算です。
普通なら賞与全額カットだけどどっちがいい?
じゃあ、これに懲りて来期から除雪作業ボイコットすればいいよ
安倍晋三「そういう新しい獣医大学の考えはいいね」(2015年2月25日)
→加計学園獣医学部設立 ★6 [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1526916383/
また安倍首相案件wのウソが暴かれたな
いい加減、逮捕していいぞ
┌─────────────┐
│ い い ね 案 件 │
└────∩───∩────┘
−=≡ ヽ(・´д`・)/
−=≡ ( /
−=≡ ( ⌒)
−=≡ し し' >>391
公共事業なんだから
国から借金して毎年分割で
払えばいいわ
あと、除雪エリアの見直しで
予算上限までで打ち切り
必要なとこ以外自己責任で >>388
ゴミでも務まる理由は?
バイトがやってる仕事はぬきで 彼らは就職と同時に定年までの職が終身雇用、年功序列の慣行に拠り保障され、更に在職中巧く立ち回れば定年後の天下りの職にありつけるかも知れない。例えありつけ無くても民間に比べれば驚く程恵まれた年金の受給は保障されている。
元々、若くしてそういう人生のコースを選択した人達だから只管「税金」を食い尽くす事に何ら疑問を感じる事も無いのであろう。彼らに取っては現行制度の維持こそが全てなのだ。例え、国家財政が破綻しようともである。
まあ日本の財政赤字は
地方行政と福祉費と財政赤字の返済の3点セットがメイン
財政赤字の返済は減らせないから残り2点で減らすしかないね
熊本でも同じ問題が。
不眠不休で働いたことにされたので、支給する手当がとんでもないことになった。
安倍はなんでこんな寄生虫を守るんだろうなあ
犯罪犯した役人どもも無罪放免で天下り
安倍と公務員こそ共謀罪適用した方がいいな
そもそも役所の職員が除雪作業なんてしてたか?せいぜい電話番してたくらいじゃないか?
>>403
民主党政権下で建設会社が減らされたんだよ
今は逆に人手不足 >>420
わけわかんない手当てって具体的にどんなもの? ●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
★復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ >>420
何を頑張ったの?
除雪の指示を業者に出す事?
除雪要請の電話対応?
肉体労働系はなにもしてないよ どうせシレっと来年度以降に給料増やしたりするんだろうけどさ
一ミリとも自分が損すること許せないって、アスペだよね
公務員じたいアスペ体質なんでしょう
今日も馬鹿なネオリベ君(ネトウヨ)が
「公務員がー!」
と攻撃してるな
滑稽だな
>>420
一般企業で頑張ったけど赤字の場合は賞与カットだけど???
当たり前のことを当たり前にやろうぜ >>217
ほんとこれ。職員給与削減が一番、影響少ないのだから、仕方ないよな。 今年はそれで何とかなっても
来年同じぐらいの雪が降ったら悲惨だな
もう基金から崩す金もないだろうし
>>406
新卒至上主義やめてから言ってくれよ
だいたい労働者の権利があるのに単純化して嫌なら辞めろっていってんの
経営者の側について叩きたい5chの無職だけだろ 仕方ないよなぁ
でも市民も少しだけでも負担するべきではないのかね
人口26万人くらいいるよな
>>420
どんな手当?
今の時代
自治体のHPで確認できるよね ■財務省は日本一頭の良い集団だから、とみんなが信じた
国の借金で日本が危ないとみんなが我慢した
しかし実際は公文書偽造から何から平気で嘘をつく集団だった。
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
200兆円ぐらい出しても屁でもない
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、 貧困化)
>>422
公務員のボーナスってなんなんだろうねw >>437
大抵は委託業者が自分たちで判断して動いてるんだよね >>343
> 地方公務員はいいぞ
> ・転勤がないし(県内だけ)
道庁「うちも道内だけ(稚内も根室もあるけど)」
都庁「うちも都内だけ(離島もあるけど)」
マジでこれで中途退職する奴もいるそうな。 底辺しかいないんだなここは
誰も住民のことを考えていない
公務員を叩きたいだけのクズしかいない
まともな公務員批判がしたかったのに、すごくがっかりした
>>433
公務員の昇給は、1月1日に遡って
差額全額支払われるとか?
一般的な民間企業では聞いたことないな 頑張ろうがなんだろうが会社が業績不振なら給料下がるよな
>>428
地方交付金制度なんて日本にしかないだろ
少なくともアメリカにはない
住民税だけで自治体の運営をやれ 元々、除雪は給料分の仕事だろうが。確か手当て貰ってただろ。
貰うのおかしいし貰いすぎなんだよ!
福井って同県出身者は採用しないって企業で有名になった県だっけ?
企業誘致して税金を落として貰えば良いのに、これまで行政が何もしてこなかったツケだろ
>>352
集団であり、組織である以上は収入と支出で成り立つ
基本原理をはき違えてるのは君だ ない袖は振れないから仕方ない
今後も除雪費が足らなくなるようなら主要幹線道路以外は除雪しないとかしかないね
国は金が刷れるからと借金増やしてるといつか破綻する
ドイツは過去の悲惨な経験からPBの黒字化に努め成功した
財務省 テーマ曲 「抱きしめて うんこ」
■作詞家ご尊顔
作詞/財務省事務次官 福田淳一
今日ね
抱きしめていい?
浮気しようね?
これからがうんこだから
胸触っていい?
手しばっていい?
キスしたいんですけど
すごく好きになっちゃったんだけど
おっぱい触らせて
綺麗だ
綺麗だ
綺麗だ 公務員が除雪して歩いたわけじゃ無いだろ
嫌なら辞めろ
>>447
非課税世帯からは取る根拠がないから厳しいな? ●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。
■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する
■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)
★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!
除雪を頑張ったから見返りが給与カット?
悪意に満ちた書き方だな
除雪を頑張ってもまだ足りないから除雪費用が膨らんで補いきれないので給与カットで賄う、だろ?
今後頑張れない?なら更に減るだけだろ
もっと職員が頑張って除雪してりゃ除雪費用かからんかったんじゃねーの?
雪国で働いてんだから仕方ねえだろ
嫌なら雪の降らない地域に転職しろよ出来るならな
雪国って市の職員が総出で手作業の雪かきしとるんか?
こういうのって重機持ってる業者に丸投げかとばかり
>>321 今度の除雪で相当儲かった。業者は頑張れば儲かるから別にそれでいいんだよね。屋根雪下ろしとかめっちゃ美味しいよね 公務員は新築建てて新車のアルファード乗り回して土日休んで旅行行ってる奴等ばかりだしなあ
何の同情も湧かんし粛々とボーナス全額カットでえーやろ
>>457
うちあるけどな..。
冬のボーナスに上乗せされてでるよ。 >>453
平野部15cm、山間部20cm
自分達でパトロールして、雪あったら報告して、それから除雪しろとか
夜中パトロールしたくない役所は手抜きしてるよな >>452
なんだろうねw
じゃあ今回は減給なしで普段は頑張ってないから減給ねって話でいいのかな?w 市職員の給与水準自体が民間の上澄みで設定してるからもともと高すぎるんだよ
その上、手厚い雇用保障もあるわけ
それら高待遇を維持するために固定資産税を多くとったり、住民サービスを削ろうとしてるけど
住民逃げてくだけなんだよな
GDPも税収も増えてないのに、
国と自治体の歳出(予算)は右肩上がりに増えた
いい加減、政治家も公務員も考えたほうがいい
増税しろ!って主張している奴は、所得税も住民税も払ったことのないニートかパヨクかな?
苦労して公務員なったのに、雪かきさせられて給料カット。挙句には叩かれるとか散々だなw
東京来たらもっと楽しく稼げる職がたくさんあるよ。
雇われ者の文句はいつの世も出る
ただし基本的に感謝している者と
反骨心丸出しの裏切り者がいるので
後者は追い出した方がいい
周りに悪影響を及ぼす
頑張ったのって上司の自宅の除雪とかだろ?
宦官みたいな総務系公務員は。
>>456
この時間に5ch触ってるなんて底辺しかおらんだろw
例に漏れず貴方も僕もw うちの地域でも結構雪降ったが
今年も道路の除雪作業していたのは地元の業者だったぞ
公務員なんて一度も見なかったが
>>432
は?
減ってたら福井で50億も仕事できないだろw
若者の土建離れ、下請けの土建屋の高齢化で廃業しただけ 公務員なんて無給でいい
感動を食べれば生きていける
損益分岐点はどこですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
官民関係なく労働者の権利として
待遇改善求めて労使交渉すればいいし
折り合わなければ離職すればいい
奴隷じゃないんだし
予算と人材確保は雇用側が考えること
「冬場はご苦労様でした。なので給料減らします。」ってわけわからん。
●日本にせまる危機
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長
日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退 >>486
そもそも地方公務員は就職時も努力してないぞ
なんせ全部コネだからなw そもそも、公務員を待遇を上げたのは、田中角栄だが、
それ以上におかしくしたのがバブル
税収が上がりすぎて、歳出が膨張した
以下、その贅沢をやめられないで今に至る
除雪井貝は頑張ってないんだからトントンだろ
文句言うな
天からカネ(税金)が降ってくると思ってないか公務員は
民間が働いて得た富の一部が公務員に回ってる
公務員のドタマのトンチンカンぶりがはなはだしい
まあ、月3万減を半年以上は確かに痛いな
そこしか削るところがないというのならやむを得ないけど
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ。
ないものはないのに金払えって言うなら破綻するしかないわな
公務員って自分だけ助かればいいと思っているんだろう。まともな共感力があれば
なることはできない
>>1、福井は大雪が今回だけと思ってるのか?w
こんなんではしゃいでる場合じゃないかと・・・。
>>452
マジレスすると月の給与を天引きして年に二回纏めて払っているだけだよ
平公務員なら賞与やめた方がいいわな月給が上がるだけだから 富良野みたいに財政破綻しないと 立ち位置が分からないみたいだなw
甘ったれの福井の公務員らにこのスレ読んでほしいわ
どれだけ自分らの主張が国民から反感買ってるか自覚したほうがいい
公務員が雪かきしたんじゃないとか言ってる奴は社会の仕組みを知らなさすぎる
かわいそう
本給を削るのはまずくないか?
雪がない夏の特別手当から引くべき。
>>492
なんでも民主民主で頭がどうにかしとるんよ彼は
一番きつかったのは小泉の時なのにね
でもそうしなけりゃいけなかった 不満ならがんばっただけ貰える民間企業いけばいいだろ
>>1
いやー酷い職場だね
そんなブラック企業、スグ辞めた方がいいよw 公務員どもは安倍擁護してれば安定だもんな
退職金と天下りでウハウハ
もう破綻しちゃえよ
それならバカ公務員も理解するんだろ
気持ちはわかるし気の毒だとは思う
だが最低限安定した生活を保障されてるのが公務員だからな
仕方ないだろう
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやるべし。
200兆円ぐらい出しても屁でもない。
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政もまったく問題なく低金利なので、将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
政府が音頭とって賃上げの雰囲気作りしてるのに福井は逆らうのか?
公務員法で給与は守られてるから無理w
公共工事予算オーバーはまた別の法律やろw
>>441
一般企業なら業績好調で賞与にプラスで反映されるやろ
それがないのに「一般企業なら」とマイナスだけ合わせるのは理に合わない
これは公務員給料がどうこうの問題ではなく理屈の話な 赤字の意味が分からない阿呆が運営する自治体って事だろ
そのうち除雪税でもとるんじゃないw
こんなところは高齢者だけにして滅ぼしたほうがいいよ
●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ
★復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ >>475
除雪はほぼ人件費だから利益は出るよね
その代わり不眠不休を強いられるけど やっぱり富山みたいなコンパクトシティ構想が正しいよ。
山奥の一人暮らしの老人宅前まで除雪しようとしたらいくらお金あっても足りなくなる。
>>523
無知は罪だよなあ
お前福井の公務員の内部知らんやろ〜
アホはもっと勉強せーよw 増税、減税うんぬんの前に、歳出をカットしろ
トランプはやったぞ
逆に予算が余るような事があったとしてもジャブジャブ無駄遣いして結局納税者に還元されることはないんだから仕方ないだろ
公務員側が予算を要求してなかったんだろ
公務員側のミスじゃん
本当ならこういう非常時のための予算をいくらかプールしとくべきなんだろうけどな
>>499 成績開示してるからきょうび全部コネとか逆に難しいぞww 除雪した奴は据え置きでしなかった奴はカットで良くね
災害に便乗すらこうなる
常日頃から公務員の給与は下げておくべき
>>529
そのとおり
で福井って業績プラスなの?www
草生えるわ ゴミみたいなオリンピック招致して負担押し付けてボーナス貰える自治体もあるというのに可哀想
>>538
↑ご覧ください
これが勉強をしてこなかった底辺の末路です >>1
人働かせて金払わんとはどういう了見だ
一人頭1万円の増税で済むだろうが
たったそれだけが何故払えん? >>526
無い袖振れぬ。
下請けとかは賃下げしてる。
元請けが働き方改革の原資を作るためにな。 >>484
ちゃいますよw
てか、公務員の代表意見みたいな書き方だけど、自治労なんて共産党の手先だから、話半分で聞いた方がいいぞ。
反対のために存在する組織なんだから、まともにとらえちゃダメだよ。 >>499
結局公務員ったって、豪族同士、政治家同士のケンカだからな。
後ろ盾がないと続かないから採用しないんだと思うよ
無理やり入れても1年そこらでほっぽり出されて餓死凍死すんじゃねーの?
採用面接なんてあんなもん形だけだよ、形だけwたぶんw 前に役所にガソリン撒いて火つけようとしたオッサンがいたよな
政府がジャブジャブ無駄遣いすると
誰の貯金が増えるかっていうと、国民の貯金が増えるんだが。
今は、増税して政府が金を遣わないから
みんなビンボーになってるわけ
>>492
50億の除雪を強いられる間は手持ちの仕事できないわけで 他に災害を受けた地域では、どうやっているんだろうな。九州とか大雨でしょっちゅうでは?
これはさすがにひでーだろ、ただ除雪費用はもうちょい安くならなかったのかとは思う。足元見られてんじゃねーの?
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!
■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
■清家篤(せいけ あつし 慶応大学学長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。
■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ
■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。
■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート
地球温暖化対策実行予算を直ちに打ち切って
大雪対策に回せば良いだけだろ
ゴミ分別とかCO2削減補助金とか
不要な事業が多すぎるのが問題
地方公務員には草加部落枠あんだろうが
どんだけ無知なんだ?
>>529
公務員の給与やボーナスも民間企業の水準に追従させてるじゃん。本来なら景気と業績は無関係なのに。 わかりました
普段はがんばってないので給料カットします
というか民間企業に合わせます
>>571
他に業者いないし、うけてもらわないと困るし、言い値に近いかもね。 >>565
ダウト混じりだよな
政府がジャブジャブ無駄遣いすると
誰の貯金が増えるかっていうと、「上級」国民の貯金が増えるんだが。
今は、「上級国民」が金を遣わないから
「下級国民」がビンボーになってるわけ
こうだよねw >>534
1991年だったかな
税収が上がり過ぎて、公務員じたい何使っていいのかわからんほどになって、予算が膨張したんだわな
それからは税収が下がったのに、大盤振る舞いを借金でやる体質になってこのザマよ 実際の除雪は重機を保有している業者任せだから
市の職員が除雪頑張ったって言われてもなんにも無いしな
今年の大雪で業者には実際に死人が出たが
市職員にそんな大事になったという話は機関な
>>540
予算が余ったときに給与に反映してたなら、
今回の予算が足りないときにも反映しても理解できる
ジャブジャブでも給料は変わらず
カツカツで給料が減るのは理屈に合わないと思うが まず議員歳費を献上させるべきだな
後は特別職の市長、副市長も
どこの会社も苦しい時こそがんばるもんだ
公務員も同じような意識でやれ
これからも豪雪が起きるかもしれないのに
そのたびに、給与から差し引いてたら
福井県だけ衰退してしまうぞ
公務員が使う金が地域にもかなり回っているから。
●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
>>1
じゃあ次から豪雪スルーで
電話掛かってきても「糞住民テメエでやれ」つって
叩き切ってやればいい これはひどいな
もっと雪降らないと日本は良くならない
>>1
> 「体力の限界まで頑張った見返りが給与カットとは!」
今年除雪作業を体力の限界までやったなら、
その間の通常業務はどーしたんだ?
例年除雪作業がない時は何してんの? >>587
市長は普通じゃね?
>▽市長ら特別職の報酬を20%、それぞれ7月から9カ月間削減してまかなう方針を、市の職員組合に提示していました。
提案者だし まさか除雪をする業者の手配を頑張ったとかそういう話か?
特別申請?かなんかで有給の欠勤となり、さらに出してたんだろうなあ・・
金がないんだがらカットに決まってんだろ
民間ならリストラされたりすんだぞ?
いい加減に甘えたことぬかすのやめろや糞公務員が
今年の福井の末期は陸路絶たれてガソリン運べず、除雪機動かせないとかだったからなw
国から少し金もらってもいいと思うよw
かわいそうだけど県内の民間も同じでしょ
天災だし仕方ないよね
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやるべし。
200兆円ぐらい出しても屁でもない。
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政もまったく問題なく低金利なので、将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
>>578
水準に合わせてるね
今の福井は民間給与水準10〜20%カットされてるなら理屈に合うが でも寒い中、汗をびっしょりかいて作業したのは、
委託先の民間企業です。
一方、オマエラはエアコン効いた室内で電話してただけ
それで頑張ったとは言えないよ
公務員の給料なんて毎日除雪して妥当なくらい
冬だけなんだからいいじゃん
それともこの寄生虫どもは更に増税しろといってんのか
>>582
親戚に公務員がいるから知っとるわ
そいつらはコネ使って好き勝手やってたしな >>566
は?
50億貰ってて何が不満なわけw
厭なら手持ちの仕事やって断れよw
福井も物理的に予算使えなくて4億で終わってるだろw これは流石に職員かわいそうだろ。
国の余分な予算を福井に回したらどうだ?
除雪頑張ったら給料カットとか頑張った見返りが給料カットとか言葉使いや発想がおかしい。
>>605
お前も他の民間に転職すればいいだろ。能力あるなら給料あがるぞ 除雪頑張った分の臨時手当てはもらったんだろ
それでいいじゃん
母屋は傾いてる
はよニゲロ
>>550
業績プラスだったときに給料賞与に反映してた事実はないね
これから給与体系を変えるのなら筋は通るけど、そうじゃないだろうし >>590
除雪させられてたんだから仕方ないだろ
じゃあ一律カットで除雪した奴に特別ボーナスで補填とか 頑張って予算内に収めようと思ったけど大赤字だったから給与カット
超普通のことだぞ?
一生懸命に除雪することより、除雪しないで済ますことを考えるべき。
除雪しなくても生活できるような構造の家にすればいいのに。
あと、市のために除雪をしたという体になっていますが
ピーク時は交通機関麻痺のため職場に出勤できないケースが多発しておりました
職場のすぐ近くに住んでる市職員なんてごく僅かだぞ
職員一人一人の除雪がどんな除雪をしたのか市民は知らない
除雪車が職員一人一人分あるわけじゃないだろ?
>>612
職員が自治労と意見が違うなら否定記事でも出せよ 政治家や公務員がバブルを懐かしむのも、
あの頃の税収バブルが忘れられないっていうことなんだわな
実際に、国民がそんなにいい思いしたわけではないし
ただ、公務員はバブルを経て間違いなく待遇も金遣いも一段階上がった
>>581
>今は、「上級国民」が金を遣わないから
>「下級国民」がビンボーになってるわけ
全然大間違い。
いくら金持ちが金遣おうと思っても
1日に5食も食べられないし
高級腕時計とか1000個買わないわけ。
グランドセイコーを一人で100個買う人いないわけ
政府がインフラや科学技術や福祉などにドカっと遣うのが
一番金が回る >>585
財源ないんだから、仕方ないじゃん。
他に影響少ないところから削ると言うのなら、具体的に何処よ? >>616
いつが業績プラスでいつがマイナスなの?
ソースで頼むわw
マジで >>528
「工事」じゃないし請負契約でもないんだよなあ 民間が不景気でどんなに下がってもお前ら上がってたよな
すまんが、福井市職員がどこの雪掻きをやったんだ?
道路は業者なんだろ?
給与カットは違法だろ
福井じゃないけど、ウチのあたりも積雪地で今年は役所の人も大変な作業量だった
仕事でやらせてる除雪作業の賃金を払わないって何それ
市民税でも増やしてそれで対応しろよ(市民税の使途に制限があるかは知らん)
逆に余った時は市税の会計に戻せ、条例でも作ればいけるだろ
>>614 除雪儲かるからな。現場は雪だったのでって後回しにできるし。 >>1
原発から取れよw
なんのために危険おかして用地提供してんだよ? ・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやるべし。
200兆円ぐらい出しても屁でもない。
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政もまったく問題なく低金利なので、将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下。
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
9カ月間10パーセントはやりすぎかな。12か月5パーセントくらいでいいかと。
公務員が早くやれって上から目線で焦って指示だしてたのが目に見えるんだけど。
どんな特名理由書作って、どんな風に業者選んだのかな。おんぶずまん。
公務員に高給取り甘え転職しろとかいう連中は、自分が転職して公務員以上の高給取りになればいいだけ。
人にあれこれやれというのは甘え。
能力があるなら公務員を羨ましいとか思わない。
普段は余力を残している証拠だなぁ
たしかに今年は雪が多かった
歩道を雪かきしてたら生徒と一緒に歩いてきた先生が「あぶないから気を付けて!」
と、どしどしと歩いて行った
2時間早く起きて雪かきしてこいよ!
職員の給料カットしたけど
その代わりがんばった業者に努力賞をあげて欲しい
仕事したのに給料カットはひどいかな
臨時の地方債権発行しろよ
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環 )
普段から災害時ように公務員給与からプールしとけばいい
>>636
その業者の司令塔になったのは事実だろうけど、
除雪がんばったと言われれば違和感。 ■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革 残業禁止で給料が減る。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機4 2020年 オリンピック特需が終わる!
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
公務員の査定を市民にさせろや!
豪雪の対応なんて誰も及第点くれねえから!!!
除雪した程度で何様なんだか。
文句があるなら民間行けや。
その程度のことを手伝った位で文句言える立場かよ。
緊急災害時の事を考えれば
身を切りアピールするには良い機会とも言える
人手の絶対数が足りなくなる災害時
民衆の協力がなければ立ち行かなくねるからね
その時の為にも公務員が身を切る姿勢を見せてれば
民衆の心象は違う
公務員の給料は三百万以下が妥当
田舎だと銀行員よりも給料が多いからな
ゴチャゴチャ文句言ってる奴は除雪なんか住民がやれって主張してんだろ
じゃあ次からそうすりゃいいじゃねえか
公務員は豪雪フル無視で
糞住民テメエでやれや
>>604
東京圏、大阪圏の企業に比べれば、県内の民間給与ってもっと低いんじゃね? 公務員には労働三権無いんだろ?
減給に文句言うなよ
安倍政権になってから公務員の給料は5年連続上がっていて、民主党時代よりも1割合上がっている。
地方も国家に連動して上げているところがほとんど。
ニートだけど俺様は1日15時間寝ないとだめだからもっと静かに除雪してくれ
>>630
君は本当にバカだなー
政府は上級国民に入るか否か?
政府、経団連、一部の公務員
利権関係者だけが得する世の中でバラマキをやめたからこうなってるんだよ
今の人手不足も不足してるのは人じゃなく奴隷だろw
給与あげればすぐに集まるけど上げないだろ 待遇改善求めて労使交渉すればいい
労働者として当たり前の権利
条件合わなきゃ辞めればいいだけ
ボランティアでも奴隷でもないんだし
予算と人材確保は雇用側が考えれ
>>638
ギャンブルみたいなものだからね
雪降るかどうかなんて委託契約締結時には誰にもわからないがそのための資材人員は確保しておかなければならない >>638 業者圧倒的に不足だったからな。なんで業者が足りてると思ってるんだろう。 来年は更に2倍降ったらどうすんだろ
その度に給料カットするのかね
今年の前例があるから国からはもう出せないし
公務員擁護するのは肉屋支持する豚
こいつらは上級労働者
大体にして公務員給与が高すぎだからその他の予算が足りなくなるんだろよ。
●「プライマリーバランスの大嘘」
西部邁ゼミナール長と『国民社会の今と未来』を考える!」
■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」
■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」
■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」
■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」
★日本の資産=1700兆円
そのうち日本国債=1000兆円(政府の借金)
(日本国民がほとんど買いその金で道路や建物やダムなどを作っている)
1700兆円ー1000兆円=700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本人の純資産=700兆円
日本の純資産700兆円(すぐに換金可能な金融資産)
+
国債で作った資産(橋、道路、建物、ダムなど)
3割無駄なものがあるとして700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=日本人の資産は★1400兆円★ある。
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。 家計のように収入の範囲で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ! 要は今年より少なければ給料カットされても文句は言わないってことだな
まぁいいんじゃね?
何のために役立たず元防衛大臣を当選させたのか?
国が激甚災害指定ですむのに、、
インフラは絶対守らなくちゃ
誰も除雪しなくなるんじゃね?
それとも次回は下請け?
バブル時代は公務員になるのはバカだけとか言われてたのにな
底辺ってのは勝手なもんだ
■1000兆円の政府の借金の内訳
・その内訳は(2013年度)
公債856兆円(道路、橋、ダム、土地、水道、学校など作った)←★子孫のために必要。これも資産。
政府短期証券102兆円
借入金28兆円
・運用寄託金の見合い負債である公的年金預り金112兆円、
その他45兆円。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=2
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)
■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
例)ソフトバンク 有利子負債15兆円
■まともな政府=
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在 カットしても福井ではトップクラスの給料なんだろうに
反対するなら当然代案はあるんだろうしそれ協議すりゃええねん
公務員妬みは甘え。
自分に能力があれば公務員以上に稼げる。
普通は課長級以上は給与カットでお茶濁すんだけどな
平職員までって県に働きかけて金引っ張ってこれない市長が無能すぎるわ
公務員が民間によくやらさせてるだろ。
ボランティアだよ。
除雪を民間企業に頼んだから50億も掛かったんだろ
公務員がやったのは誰でもやってるレベルだろ
いうて役所だからな、おまえらよりよほどいい給料と待遇もらってるよ
>>665 雪が毎年降るわけじゃないからなあ。その委託が嫌で福井の除雪業者が年を追うごとに激減してこうなったんだろ。機械自体は余ってんのに、除雪はできないと 公共事業なんだから
国から借金して毎年分割で
払えばいいわ
あと、除雪エリアの見直しで
予算上限までで打ち切り
残りは自己責任で
市議会で決定すれば給与は下げられるじゃん違法でも何でもない
文句があるなら辞めればいいじゃん
公務員の厚遇を叩くと、なんで公務員にならなかったのとレスするだろ
なんで民間企業に就職しなかったの?
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
自民党のまともな若手議員30名が、
プライマリバランスを撤廃するように提言しました
みんなで応援しよう
(まともじゃない議員が200人以上いる(呆))
■消費増税「凍結を」自民若手 首相に申し入れへ
日本経済新聞-2018/05/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30361800R10C18A5EA3000/ >>643
公務員の人事院勧告は、そうって頑張った民間の高い方の給与に
合わせる制度だから、すぐに同じ額になるよw
頑張ってない公務員もね、それに準じる タダ働きとボランティアの違いもわからないバカがいるんだからな
終わってるわ^^
福井県はまともな自治体だな
他なら借金は後まわしにして放置してる
ここで「公務員羨ましいいいい!」って喚いてる人はなんで公務員にならなかったの?
馬鹿だから?
民間によくやらせてるじゃん。
ボランティア。
ボランティアだと思って頑張れ。
朝から公務員批判w
無職ニート兄貴たち、今日もおはようございますw
>>596
これも上役として規範を示せばいいのにケチってんだよね
なんだ20%て
手取り24万が21万円になるのはかなり痛いが
手取り80万が64万円になってもぶっちゃけ影響は小さい
ただのポーズ取りでチョイ増ししてるだけ
そこは「特別職は給料50%カット!どや!」とでもすれば反発の声も抑えられたろうに これについては民間がどうのこうのって話とは全く違うと思うんだけど
公務員だから条件反射で叩いてる奴多過ぎだろ
>>1
福井県は原子力発電所が数多くあるので
財源も熱源も豊富にあるよ。
原子力財源を無駄遣いした自業自得。 公共事業なんだから
国から借金して毎年分割で
払えばいいわ
あと、除雪エリアの見直しで
予算上限までで打ち切り
残りは自己責任で除雪
消費税を8パーセントにしたときのダメージが今だに続いてるのに
10パーセントは無理
やったら、日本はもうオワリ
さらに、健康保険やタバコや酒やらNHKやら復興増税やら何やらの
増税、増税で日本は死んでしまう
こんなことやってるの、日本だけ!
羨ましいと書いてる奴は少ないだろ?
子供じゃあるまいし、無い袖は振れないから我慢しろと言ってる。
いつも税金負担なんだから一度ぐらいお前らも負担しろ公務員
>>673
そこいらは20%カットの案みたいだな。 災害が起こるたびに公務員の残業手当で財政が悪化、公務員は給料手取額倍増でウハウハ。
そろそろこの悪循環を断ち切るべき。
公務員給与はボーナス半分にしてもまだ
民間平均より高い
あまえるな
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
自民党のまともな若手議員30名が、
プライマリバランスを撤廃するように提言しました
みんなで応援しよう
(まともじゃない議員が200人以上いる(呆))
■消費増税「凍結を」自民若手 首相に申し入れへ
日本経済新聞-2018/05/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30361800R10C18A5EA3000/ 地方公務員は福祉厚生そのおたもろもろ優遇されてるわけで
民間の人件費で比較したら1000万は超えるだろ
>>706
反発してるのは公務員だけだからwww
市民は市長グッジョブ派だし選挙は安泰
もしかして民意舐めてんの??? >>1
金を注ぎ込めば馬鹿でもできる
予算内でやり切ってから頑張ったと吠えてくれよ こんなこと言ってたら病院で働いてる人みんなそうだよ
高齢化でクッソ忙しいのに、医療費削減で給料はどんどんへっている
公務員って世の中のことやっぱわかってねえなあ
単なるわがまま
●「財政赤字の削減 (増税、歳出削減)」= 貧困化&借金がさらに増える
→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小
→ 経済停滞
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ
>>704
批判したくはないが、おかしいだろ
原資は?金は空から降ってくるわけじゃないんだよ?
それなら知事は除雪費用分増税します
職員がそうしろっていうんで、って言うしかないだろ?
じゃなきゃ破綻して夕張市だ 糞住民さー
自分とこのバカ息子が豪雪時に車で出かけて遭難して
県の責任とか抜かしてさー
何でもかんでも国のせい、県のせい、公務員のせいとほざくくせにさー
公務員が働いたら働いたらで金払わねえってどういう了見なの?
お前らってほんっとクズだよなあw
震災復興がおせーのも公務員どもが税金盗んでるせいだわ
何十年かに一回の雪だったから、国から金貰えば?いいと思うよそんくらいは
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!
■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
■清家篤(せいけ あつし 慶応大学学長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。
■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ
■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤? で治療を試みる必殺仕事人。
■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート
金支給されないから除雪しませんでしたでこれから通してみろよ。
どうなるか見ものだな
選挙投票日なんて3万くらいの手当てつくんだっけ?
手当て癖付いてて感覚麻痺してるだろ公務員て
単年度の事業の赤字で速攻従業員の給料カットで穴埋めする民間てあるの?何年も赤字が続いてカットってんならあるだろうが。
赤字なんですよね?
当たり前です。
一般企業でも赤字部門が足を引っ張って給料削減なんてことあります。
上がバカなんです。
結果を受け止めて下さい
それが仕事でしょ
民間と意識が違い過ぎる
仕事は楽なものじゃないし、
ボーナスが出るのも変な話
●復興増税を推進した学者のみなさん。
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
>>731
自然災害のために給料減らしますっておかしすぎる。 >>733
お前が感情論だろwww
じゃあ金どうすんの?
無い金はどうすんの? 頑張ったのは除雪業者だろw
お前らはそれに税金を投入しただけ。
他に無駄遣いしなければ問題ないのに、自業自得。
民間は頑張っても赤字だと給料削減、ボーナス無しなんてざらなんですが?
あと、お前らが頑張ったんじゃなくて、委託先の除雪業者のおっちゃんらが頑張ったわけで。
いいからタヒね。まじでタヒね公務員。
>>730 除雪儲かるからおじいちゃんを安くでバイトで雇ったら死んだんだよそれ ■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)
■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
例)ソフトバンク 有利子負債15兆円
■まともな政府=
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする。
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。
市民の皆さんに給料減らしたくないから増税していいですか?の投票でもしてもらったらいい
予算以上に莫大な経費がかかってるんだからどうしょうもないだろ
一般企業ならリストラすらありうる案件、減給で済んでるだけマシ
>>738
ボーナスが出無くなるぐらいだわw
ホントにヤバいなら給料の遅配をやってるわw >>744
自然災害で大赤字が出たため給与をカットします
こんな自然な話はない >>737
真面目にそう思っているの?
5chに毒されてない? 民間だっていくら頑張っても赤字になれば給与カットされる
倒産もしない一時のカットなのになにこいつらあまえてるんだ?
公務員の給料ってその地域の会社と連動、ってなってるっぽいから基本給のカットは違うんじゃない?っていうのと、
現実問題お金がないのをどう払うか?逆に、税収があがったら給料をあげていいのか?っていう二つの問題があるよね
これ突き詰めると、公務員の適性な給与額とは?みたいな話になっていって
その問題に市民の意見も入っていくことになるから職員に不利な話題な気がするな
というわけで福井市職員は黙ってほしい
>>743
え?公務員は上級労働者なんじゃなかったの?www
上級労働者になれなかった妬みで喚かれても困るんだが 47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ
49分23秒
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。
1時間12分17秒
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと ボランティアを募った場合は公務員も特別手当はゼロにすべきだよな
テントの中で指示して動かない連中は普段以上の給料をもらい
それに従い動くボランティアは無料奉仕
道徳的になんか間違ってるよな
>>1
福井は新幹線と高速道路の建設で大変ですなぁー
財政も大変ですなぁー
おわり 家の周りの雪かきやってた人なんて減給どころか無償だぞ
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、 福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
>>691
その引き下げ案が違法なら、議会に案件として提出できないだろ
コンプライアンスって聞いたことない? 地方なんてどこも財政あっぷあっぷ
災害と給与削減の因果はない
市議にさげる権限あればいますぐにでもするべき
公務員給与は高すぎ
いやなら辞めろそれこそかわりはいくらでもいる
こればっかりはどうしようもないから、
辞めたい人には辞めてもらったらどうだろうか。
代わりに若い人材を雇うことで、給与分の財政がよくなる。
あと、若い人の方が除雪力も高いと思う。
福井市のことは福井市で決めたらいい
金払っても住んでもない俺やお前らが言うべきではない
その分自分とこの自治体にもっと関心を持てよ
はっきり言って、ネトウヨの言ってることを信用すると、
ソ連崩壊の2の舞になるからね
財政赤字が5%超えて、結局ハイパーインフレになった
ネトウヨリフレ派に聞いてみな
ハイパーインフレを許容してるから
>707
反射的に公務員叩いている訳じゃなくて、大雪時、「どういう業務を具体的に頑張っていた」のか>1の記事にも説明無いから
>>744
災害とか不況なんて、自分達の責任でないけど
しょうがないさwまあ、いやなら辞めたらイイよ >>744 いや、月1万くらいなら減らしてもいいと思うよ。議員はもっと減らしていいかな。
でもそれでも足りんと思うので、国から少し金もらえばいい。今回の雪はひどかっただろ。 >>755
そう。来年度のボーナスでとか、遅延ならまだ分かるんだよ。民間でもすぐすぐ給料に手はつけないだろ? 「市庁舎の除雪は職員が頑張った!」
こんなところ?(笑)
>>632
だから理屈の話だって言ってるじゃんよ
まあ実際、借り入れするしかないでしょ
国に災害対策特別予算?だかを求めても簡単には支給されないんだろうし
公務員だから民間みたいに将来の昇給や賞与を約束してカットを飲んでもらうとか無理でしょ なら放射性廃棄物の貯蔵地に誘致すれば賄える金額が手に入るよ。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、 そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
いいんじゃない
休日手当や残業代、出張手当
めちゃ上乗せされるんだし
予算が決まってるから仕方ない
その代わり雪が少なかったときにその分を上乗せしてやればいい
>>516
北陸は18年周期で大雪が降るって、さんざん言われてて
今年は前回の大雪から19年目
19年で除雪費用をプール出来てない時点で仕事してないから
減給も仕方ないことだよ 「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」
■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
↓
財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える!
↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高める
↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。←★今ココ
>>669
まあ、豚が肉屋を支持するのは当たり前。
なぜなら、肉屋がなければその場で豚はトサツされるから。 >>585
公務員目線ではそうかもしれないが単なる納税者からすりゃ決められた予算でやれってだけ。
余ったら公務員の給与に反映しろじゃなくて市民に還元しろと。年度末に予算使い切るためにジャブジャブ無駄遣いしてるくせに何言ってるんだ。
だいたい予算をオーバーして金がないのにどうやって支払うんだ? 就業規則の変更には労使合意が必要
この手続きを怠った変更は無効
役所には社労士ついてないのかな?
>>780
いいえ。これから勤務の社蓄ですよ。
一言めにウヨだのてでくるあたりがベテランっぽいですね。 >>789
何回同じ指摘されても理解できないんだね
バカは大変だね >>768←これが福井のクソ住民です
何でもかんでも国に頼るなボケ
テメエらが一人1万ずつ増税負担すりゃ済む話だろが >>749
儲かるのはずなのに安く人を集めて、人手不足になって作業が遅延するって
なんかとんでもないこと言い出してるなこいつw
そのうえ勝手にバイトだとか断定してるしw 除雪頑張ったって....委託だろ?ww
もしかして…市役所や関連施設入り口の雪かきの事言ってるんじゃないだろうなwwwまさかねwww
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)
■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革 残業禁止で給料が減る。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機4 2020年 オリンピック特需が終わる!
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、 など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
自民党のまともな若手議員30名が、
プライマリバランスを撤廃するように提言しました
みんなで応援しよう
(まともじゃない議員が200人以上いる(呆))
■消費増税「凍結を」自民若手 首相に申し入れへ
日本経済新聞 2018/05/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30361800R10C18A5EA3000/ きみら、ガイダルとチュバイスとか知らんだろ
エゴール・ガイダルとアナトリー・チュバイスね
まあユダヤさんだけど
ネトウヨさんっていうのはそれだから
ハゲタカの支援を受けて、日本の財政を崩壊させて、一儲けしようとしてる人たち
>>738
まぁ良くある話だな
何年も続けたらカットどころか倒産するし これを期に公務員給料を引き下げるべきだな
普段から20万程度にしておいたら大雪降ってもあまりあるお釣りが出る
それが毎月なんだから行政サービスは充実するぞ
市の金庫はカラ
財源どっから持ってくるつもり??
頑張った、なんて言い訳にならんよ
除雪以外の職員も頑張ってるんだから
この際だから、
古株で手を動かさないタイプの高給取りに退職を促したらいい。
「頑張ったのにお金がもらえない!」という感覚はとても恥ずかしい
事なんだと知るために、
民間企業で働き直すのはその人たちの為になると思う。
>>775
まあ、ハイパーインフレにならなきゃ、国債公債の償還しきれないのも事実。 福井では公務員は
代々継承していくもの
両親が民間企業なら無理w
文句言うやつは解雇すれば、同じ給与で2・3人雇えるだろ
でまた貴族様になってわがまま言いだしたら解雇して新人を採用する
澱んだ公務員組織も循環して清くなる。仕事は単純明快誰がやっても同じ結果のマニュアルルーチンワーク
こういう機会にやるべきだね
50億の詳細内容だせよ。
福井市内だけだろ。マジでそんなにかかるのか?
仮に公務員自らが除雪したとして、その間の通常業務はどうしたんだんだ?
残業したのなら手当ぐらい付いただろ?
>>95
会社(市)が潰れてもいいんだな?
公務員はこういう考えがもてないから無駄にお金を使うんだよ 「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。 歴史上でもデフォルトした国はない
自民党のまともな若手議員30名が、
プライマリバランスを撤廃するように提言しました
みんなで応援しよう
(まともじゃない議員が200人以上いる(呆))
■消費増税「凍結を」自民若手 首相に申し入れへ
日本経済新聞 2018/05/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30361800R10C18A5EA3000/ スト権がないだけで奴隷扱いされたり
賞与と勘違いされて叩かれたり
大変だね
年度末になると消化しきれない予算を無理やり使うくせに、こういう自分らの給料には文句言うんだな。
>>820
除雪なめるな
普段降らないところに降ると地獄だぞ 一万くらい払えよ福井のアホたれはさ
一万がそんなに大金か?
どんな生活してんだよw
まったく
財務省と、その御用学者にだまされるな!
●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
>>801 福井には人がいないんだよ。分かってないねー。あと慢性的に人手不足ってわけじゃないから急に賃金が上がるわけないだろ。バカなのか 雪が少ない年には、仕事らしい仕事もせずに、きちんと給料もらってたんだろ?
じゃ、しかたないね。
大雪での赤字を職員の給料カットで済ませるんなら、次は水道管の劣化した部分の取り換え費用が足りないから給料カットとか言われるやろな。
予算は増やせないのに足りなくなったら給料カットで補填されたんじゃ誰もやる気起きんわな。
日本の借金、なぜか国民の借金みたいに言うから一言申し上げておくとオマエら借金返す気があるのか?
普段から人の財布当てにして申し訳ないとか思わないのか?
公務員も能力給にして能無しは切り捨てる、求められるのは企業努力
ISIDグループは転籍強要不当賃下げ息を吸うようにやってるぞ
もちろん泣き寝入り
反発できるだけマシな立場だね
うらやましい
除雪作業が普段の業務なのかどうかがポイントだな
突発的な自体にも適切に対応することが業務として定められているのなら
がんばって除雪するしかないよ、それが仕事だ
>>815
じゃあ、そう書けばいい
ソ連崩壊からロシアの時代
ソ連の1989年からロシアの2000年ぐらいまでを目指してると
それで納得する人がいるかだけどな
ゴルバチョフとソ連共産党は、ロシアの人から憎まれてるからな
同じことが起これば、もう自民党が当選することもなくなる >>794
職員がジャブジャブ使ってるなら職員の給与を減らすのは納得できるが
なんでジャブジャブのツケを一般職のいわば現場の事務員に払わせるんだと 誤解してるやつがいるけど
除雪した労働分の賃金がカットされたとかそういう話じゃないからな。
市民のための公僕だ、勘違いするな。金が欲しいなら民間で働いてみろ。
震災で、人が死んだりケガしたり会社潰れたりしてるのに
増税してそれを復興に当てた馬鹿ども!
●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
>>757
いや地方公務員の知り合い本人が言ってましたので 公共事業なんだから
国から借金して毎年分割で
払えばいいわ
毎年、市の収入は安定してるし
あと、除雪エリアの見直しで
予算上限までで打ち切り
残りは自己責任で
>>836
何を混乱してるか知らないが、除雪は儲かると何の根拠もなく主張しだしたのはお前だろw >>838
嫌なら転職するしかないね
優秀でスキルあるなら楽勝だしね
まぁ福井なんて民間は糞みたいな待遇だけど もう雪かきとか予算を組んでないから出来ないでいいんじゃね?
>>848
マトモな官僚は今のままではヤバイと思ってるよ
売国奴だけだろ
この状況を喜んでるのは ・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない= 財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやるべし。
200兆円ぐらい出しても屁でもない。
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政もまったく問題なく低金利なので、将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、 高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
,
除雪したから、金をくれ
福井市、最近の公僕たちは、金で働くのか、情けない
ここまで堕落したのか、日本の公務員、世も末だな
、
>>840
犯罪?不思議なこと言い出したな
何罪を犯してるんだい?
それと、なんでそんなに羨ましいのに公務員にならなかったの?
何度聞いても答えてくれないけど、自分の無能を認めるのが嫌なの? >>838
そら予算で運営してんだからどっか削るしかないじゃん。
利益上げてるわけでも合理化してるわけでもないし。 毎年毎年判で押したように同じ予算配分して、年度末に予算を使い切るのを止めたら?
>776
それな。具体的にどういう仕事をして、勤務時間はこれくらいで・・・って説明が無しで、金だけくれと言われても・・・って話
>>5
経営者責任を従業員に押しつけるのはブラックのすることだぞ。 >>871
弱者を食い物にするクズにはなりたくないからだ ,
除雪したから、金をくれ
福井市、最近の公僕たちは、金で働くのか、情けない
ここまで堕落したのか、日本の公務員、世も末だな
、、
福井住民は〜公務員も含めて
一人頭1万の豪雪特別増税に同意します
皆が平等に負担します公務員も払います
極めてフェアで合理的ですハイ^^
誰でもなれるチャンスはあったのにここで批判しかしてない奴は頭どうなってんの??
キミらはちゃんと認識すべきだな
外資やネトウヨは、日本をソ連崩壊と同じ状態にするのを目指してるってね
アメリカの手下なんだから当たり前だろう
政府が金を遣えば遣うほど、国民が豊かになり
国民は消費に金を遣い、税収がアップし、赤字国債を出さなくて済む
世界の国々がやってること。
日本だけ、増税緊縮で激しく衰退
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)
■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革 残業禁止で給料が減る。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機4 2020年 オリンピック特需が終わる!
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
>>865
真面な官僚ってここ数十年存在してない
もし存在していればこんなことになってない
マジレスするけど自民と官僚が数十年放置してきた少子高齢化が全ての話だからな
こんなもん20年前の小学生の俺でもわかってたわ 来年度大雪が降ろうが予算の範囲内でやれる分だけやったら、今回の除雪の1/10くらいの範囲しか除雪出来ないけどそれはそれで公務員叩くんだろ?
今回ばかりはかわいそうだと思うわ。
>>866
おまえがバカなのはわかったからさ。
肉屋を支持する豚って例えを出す人にま、そもそもまともな人はいないのは百も承知だけど。 財政赤字になったんだから、責任とるのは当たり前。 普段楽し過ぎてる。
除雪ってもしかして除雪車じゃなくて人力の雪かきのこと言ってんのか…?
,
除雪したから、金をくれ
福井市、最近の公僕たちは、金で働くのか、情けない
ここまで堕落したのか、日本の公務員、世も末だな
、、、
今年度からさらに除雪費用を上積みしていかないと成り立たないってわかってるのに
時限給料カットで済ませようとしているだけ有情なんですよ、初見さん
>>860 いや単発で仕事取ったらかなり儲かるよ。根拠なくってバカなのか。今回の雪は便利屋レベルでも相当こづかい稼いでる。屋根雪下ろしなんかはめっちゃ儲かる ■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
>>877
ホントホント
公務員になるくらいなら死んだ方がマシ
腐ってる集団 公務員を劣化させてでも除雪費用を用意したいだけ
優先順位ってのがあるんだよ
頑張ったのは民間の業者な。
ほとんどの福井市役所勤務の公僕はあの週末ものんきに休んでたよ。
ソースはオレの町内の福井市役所職員。
,
除雪したから、金をくれ
福井市、最近の公僕たちは、金で働くのか、情けない
ここまで堕落したのか、日本の公務員、世も末だな
、、、、
★2018年5月から6月に閣議決定される「骨太の方針」の
「プライマリーバランス」に関する記述がどうなるかで
日本が滅ぶか生き残るかが決まってしまう
この記述が、
「2022年にプライマリーバランスの黒字化を目指す」
となれば、また4年間、政府支出が大きく削られ、
消費増税もほぼ決定、大型補正も不可能となり、
当面、日本が「衰退途上国」から抜け出すことが不可能となる
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法
(例 800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え方) ←★マチガイ
↓
■財政健全化=債務対GDP比の安定化 ←★ 国際基準はこっち
債務対GDP比とは=
借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない
← ★プライマリバランスを撤廃しこちらに変更
>>886
ネトウヨは自分自身の否定になるもんなあ >>888
>福井市職員の平均給与は月額32万円余り。10%削減されると月3万円ほど減る計算です。
これで家計問題とかいうと大変なことになるw
新人とかの若手は可哀そうだとは思うけどな 住民自治なんだろ
自治体の損失の穴埋めは住民自ら行うのが筋だろが
はよせえ
はよ
金の為じゃなく福井市民に奉仕したくて市役所に入ったんだろ。金の為に入ったんなら辞めろw
福井に限らず豪雪に慣れてない業者は除雪が下手なんだよなぁ
やっぱりアベガーやってんのかw
何でもかんでもアベガーw
>>877
言い訳にもなってないな
え?何?お前の言う上級労働者として真面目に働く気もなかったの?
公務員になるとサボる以外何もやることが無いとか思ってんの?
知能が足りない人は言い訳も稚拙だねぇ
で?犯罪者って、俺はなんの罪を犯したの? これはさすがにひどいな
除雪は公益活動だし、沿道世帯からいくらかずつ徴収するとか、
特別増税するとかしないとなあ。
捻出元が従業員の給与は矛先違いすぎるわ
クラウドファンディングしたらいいんでは〜
下の奴らじゃなくて上の奴らの給料もっと削りなよ
,
除雪したから、金をくれ
福井市、最近の公僕たちは、金で働くのか、情けない
ここまで堕落したのか、日本の公務員、世も末だな
、、、、、
除雪経費 4億予定が50億?
まずはその詳細を出せ
税金で決まった額内でやりくりするのが公務員だろ。
民間みたいに頑張ったから給料が増えるってスジのものじゃない。
カネが足りないなら役所中で貸し借りするしかあるまい。
>>820
市内の雪はある程度たまると大型ダンプで捨てなければ車すら通れなくなる。
大型ダンプ1台/日約4万 積み込み用のロータリー除雪車 これだけがセットになるからな。
その他に除雪車や融雪剤巻く車に大型車が入れない所は小型の重機、2tダンプ
それぞれ全部銭が掛かるんやで。
あと、基本的に除雪作業は技能が必要だから人件費は高め。 世間じゃ当たり前だけど
バカ公務員何おまえらかんじがいしてんの
何も生み出さないくせに
>>884
いることはいるよ
心ある人は、今の状況が良くてギリシャ、悪くてソ連への道ってわかってる
ハイパーインフレとデノミ、預金封鎖で、借金チャラにするのが正しいと思うなら、リフレ派を支持すればいい 日頃ろくに頑張って無いのに給料上がることには文句言わないのか
>>895
公務員いなかったらお前生きてないけど? >>17
市職員何もしてないやん。
給料減らされるのが嫌なら、おまえたちで除雪しろ。
それか僕たちの給料のために、市県民税を1万円上げますと
県民に協力を要請すればいい。
言える根性があるならね。 豪雪地帯やら津波やら洪水やらで、
わざわざ災害の多いところに住む人の気持ちがわからない
住むならやはり、災害の少ない関東平野が一番いいぞ
これ、役所の職員が街を除雪して回ったん?
業者がやるんでないの普通。。。
アホなん?
というかビョウキだな
減給も増税必要なし
災害なんだから普通に公債出せよ
>>822
私企業はその為に内部留保貯めてるんだろ
国や自治体は逆に借金まみれだからな ,
除雪したから、金をくれ
福井市、最近の公僕たちは、金で働くのか、情けない
ここまで堕落したのか、日本の公務員、世も末だな
、、、、、、
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。
■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する
■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減。
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)
日本は借金大国って糞財務省がいつも言ってるんだから当たり前じゃね?こんな時だけ否定するのか?都合よすぎてびっくりするわ
大半の公務員は、ここでグダグダ文句言ってる奴よりはまともな仕事してるよ
給料カットの代わりに
がんばったで賞をあげてはどうか
そもそもネトウヨは経団連まで批判してるからな
根っからの共産主義者なんだよ
だいたい除雪頑張ったのは消防士だけだろ
信じられない仕打ちと思うなら更に給与カットしてその分消防士に上乗せすればいい
大半がなんの役にも立たない職員なんだから消防士に感謝しないとな
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
市債発行という手もあるが低金利で買い手がつかないだろうな
今まで地方公務員の給与を下げた事例は腐るほどある
市長や市議会議員を替えるしかないだろうが替わってもまた同じことやるだけ
地方公務員には、一般企業には無い特別手当が多過ぎる。
たまに、議会でも取り上げられるが、いつの間にか・・
>>893
単発なら儲かるって、それあなたの主観でしょ、しかもその案件だけの収支でしょうに
その単発を引き受けるために普段からどんだけかかるかを全く考慮してないから馬鹿扱いされてんだぞ 2030年氷河期突入
健全な住民は
今のうちに福井を捨てよ
,
除雪したから、金をくれ
福井市、最近の公僕たちは、金で働くのか、情けない
ここまで堕落したのか、日本の公務員、世も末だな
、、、、、、、
●竹中平蔵(自称、民間議員 パソナグループ代表取締役)によるパソナへの利益誘導の実態!
★一部の政治家と民間議員だけで政策を決めることができる。
省庁が反対しても、思い通りに規制緩和が進められる。
行政や国会のチェックが利きにくい
『加計学園問題』の背景にもなった。
★日本でプライマリーバランスを「言い出した」のも、竹中平蔵。
経済財政担当大臣(2001年当時)。
竹中氏がPB目標を「骨太方針2001」に導入
パソナが儲けやすくなるよう政策が決められ、規制緩和が進められている。
大雪降るところに住んでおいて何言ってんの
住んでるんだから自分らで除雪しろよ
>>673
福井の水準がどの程度か知らないけど、削りすぎると議員のなり手が居なくなる。
議員数削減の方がいいかも。 >>909
税金泥棒は犯罪なんだよ
無能に高給は必要ない
公務員じじいはさっさと消えろ 実際除雪作業するのは建設会社とかじゃん
職員は出動要請の仕切りと苦情対応程度でしょ?
●『民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判
https://dot.asahi.com/wa/2017053100019.html
■神奈川の特区
家事支援外国人受入事業について、大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定w
■淡路島でアニメのテーマパークを開業 ←クールジャパン政策にも乗っかってるw
ニジゲンノモリ https://nijigennomori.com/ パソナがやってる淡路島のアニメテーマパーク
■農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市
竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」w
■日刊ゲンダイ|竹中平蔵氏が旗振り 人材会社を潤わす「300億円」助成金
労働移動支援助成金
従業員の再就職を支援する企業に国がカネを出す制度
転職先探しを頼むだけでパソナに10万円が支払われるw
■「中小企業新戦力発掘プロジェクト」
育児などで一度退職した女性の再就職を支援する事業主婦を
インターンとして受け入れた中小企業に対し、
国が5000〜7000円の技能修得支援助成金を払う
←竹中平蔵のパソナが実務を受注 w 稲田姫が安倍フレンズだから金回してくれるだろう
良かったな
,
除雪したから、金をくれ
福井市、最近の公僕たちは、金で働くのか、情けない
ここまで堕落したのか、日本の公務員、世も末だな
、、、、、、、、
国鉄もこの論理で大赤字になったんだよな
地方の公務員なんてほんと暇だからな
そこを加味して今後の給与を決めないとな
特に消防
民間の方がよっぽど腐ってるんだよなぁ
責任もなく楽しやがって
>>906 だよな 生活レベル脅かす減収じゃねえだろうといいたい ■外国人メイド ← 渡航費、教育費などコストがかかり過ぎて割に合わない
■優秀な外国人 ← 現実は低賃金労働者。不法滞在、生活保護、治安悪化
■クールジャパン ← 数十億円の金を突っ込むも一つも映画化なし
パソナグループが淡路島で運営するアニメのテーマパーク
ニジゲンノモリ https://nijigennomori.com/
■早期英語教育 ← 英語力はむしろ低下
■プログラミング教育 ← 失敗確実w
■英語の社内公用語化 ←産業競争力会議で英語化推進していたのは三木谷。楽天が世界から撤退w
■世界に打って出ろ! ←借金まみれの赤字企業を掴まされ日本企業が経営危機に
■観光立国! ←観光客多すぎで日本人の宿泊予約がとれない、はしか流行
■民泊 ←アメリカ人が日本人女性の首を切断。多くのマンションが民泊禁止。 頑張ったのは除雪業者、役所の担当者は予算足りなくなったから住民が困ろうがなんだろうが
出動控えてくれだの、発注者の強権発動して実際かかった費用をカットする等の無料サービスを業者に強要しただけだろ?
まあ苦情電話の対応担当者だけは頑張ったかw
>>896
毎年ずっと激甚災害が起きるなら借金重なってそうなるかもね 普段頑張らなくて給料もらってるからトントンで調度いいんじゃない
■産業競争力会議「未来投資会議」のメンバー
2018年3月30日
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai14/gijiyoushi.pdf
消費税増税や水道や空港を売却、残業代をゼロ(働き方改革)を推進
・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・金丸恭文(かねまる やすふみ フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長)
・五神真 (ごのかみまこと 東京大学総長)
・竹中平蔵(たけなか へいぞう パソナグループ(人材派遣業)取締役会長、オリックス社外取締役)
・中西宏明(なかにし ひろあき 株式会社日立製作所取締役会長執行役)
・南場智子(なんば ともこ 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長)
・坂本秀行(さかもと ひでゆき 一般社団法人日本自動車工業会安全・環境技術委員会委員長)
・佐治友基(さじ ゆうき ソフトバンクドライブ株式会社代表取締役社長CEO)
・佐々木大輔(ささき だいすけ freee株式会社代表取締役CEO) 給料でるだけまだマシだろ
民間なら給料支払い遅延なんか当たり前
>>919
いることはいるって言って成果0だからいないのと同じ
リフレはなんか支持してないけど
自民と官僚に任せてもう詰んでるのはわかってる
ドル積立しておくのが一番だよ ●現在の日本は民主主義国ではない!!
財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト)
が国家の実権を握る超絶搾取社会!!
■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢)
経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/about/member.pdf
メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト
・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者)
・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長)
・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長) >931
だから具体的に、大雪時にどういう業務をどれくらいの時間頑張ったのか説明しなきゃ。
ちゃんと詳細に説明すれば、福井市民も同情的になるかもよ
>> 214
高井麻美子(秋元女房)も五木ひろしもウーマン村本も
原発押し付けられてる若狭地方の方だから
若狭あんまり雪降らないし関係ないし
>>829
無職お疲れ様。
仕事終わってからここみてもいそうだね。 金がないんだからしょうがないだろ
給与欲しいなら県民税と市民税上げろ
>>945
ああ、確かに税金泥棒の野党は犯罪者だね
だけど悪いけど俺は野党議員じゃないんだ
で?有能な君はさぞや高級取りなんだろうねぇwww >>896
いっそ夕張になったほうが良い気がする。
今なら知名度が上がって、かえって潤う。
おかげで夕張も花畑牧場とかツムラとか進出したし。
破綻が当たり前になってニュースバリューが落ちてからでは遅すぎる。 これって市議会議員も2割減ってこと?
そこまでやったんなら仕方ない気もするけど
そりゃあ予算があったら増額するだろうけど
無いもんは仕方ないからなぁ
家計簿赤字になったのに小遣い(昼食代)増やすのか?
みたいな話だろ
最近は入札業者の重機にGPS付け作業実態を監視してるが、今回の雪は夜通し作業になるからとんでも金額を業者は稼いでるよ。
>>961
預金封鎖されても大丈夫なとこに隠しとかないと意味ないよ 民間が普通とか言ってるけど日本の民間がおかしいとはおもわないんだろうか
まあ機能してない労働基準局は最低時給でいいが
>>512の説明のように月々の一部を纏めてるだけなんだし
ボーナス風の給与渡しを廃止したほうが勘違いを防げるよ
あと、もうストライキ権も返して人事院を廃止しよう
普通の労使にしよう 普段遊んでいる公務員が
残業代を貰うのは
違和感がある。
>>67
>好きで大雪の地域に住んでる訳だから
好きで大雪の地域に生まれたわけではない、引っ越せばいいというなら
大雪の降る日本海側や北海道からお前の住むところに押し寄せるが、いいのか?
日本人のいなくなったところには中国人やアジア、イスラム圏の人が移住してくるぞ 公務員なんてナマポと大差無いだろ
ニートのほうが偉い!俺はネオニートなので税金払ってるし乞食公務員は死ねばいい
大雪という予定外に費用が嵩みました→まあわかる
だからお前らの給料減らすわ→自然災害と何の因果関係が?
無い袖は振れないのも事実だし
>>973
仮にそうするとしても、議会を経て来年以降の話になるので >>970
そこで野党出すからネトウヨなんだわ
信者は大変だな 財務省 テーマ曲 「抱きしめて うんこ 」
■作詞家ご尊顔
作詞/財務省事務次官 福田淳一
今日ね
抱きしめていい?
浮気しようね?
これからがうんこだから
胸触っていい?
手しばっていい?
キスしたいんですけど
すごく好きになっちゃったんだけど
おっぱい触らせて
綺麗だ
綺麗だ
綺麗だ 嫌なら辞めろ
公務員なんぞなりたい奴はいくらでもいる
>>952 倒産のリスクを官の連中は感じてねえからどっこいどっこいだよ とりあえず増税で賄い
災害時市民は一切協力しなきゃ良い
対応が追いつかなくなっても
ガンガン苦情を言えば良い
仕事だからね
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
200兆円ぐらい出しても屁でもない
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、 教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)
( ・ω・)
除雪費用が公務員の給与として毎月支払われてたんだよ。
>>982
じゃあ現段階で住み始めたら拒否してくれな >>989
今世間で税金泥棒といえば野党だよwww
お前らは自分のコミュニティから出て来ないから知らないだろうなwww
で?お前は高級取りなんだよな? 災害があったときに儲かる仕組みがおかしいい
大災害が起こると民間には自粛しろと経済活動を制止する通報しておきながら、給与手当満額あるいは増額手当をとる体系は是正すべきだ
mmp
lud20180705050845ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526940671/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【福井大雪】除雪がんばった見返りが給料カット!信じられない仕打ち 除雪費膨張で財政ピンチ 給与削減に福井市職員 猛反発★3 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【福井大雪】除雪がんばった見返りが給料カット!信じられない仕打ち 除雪費膨張で財政ピンチ 給与削減に福井市職員 猛反発★2
・【福井大雪】除雪がんばった見返りが給料カット!信じられない仕打ち 除雪費膨張で財政ピンチ 給与削減に福井市職員 猛反発★4
・【福井大雪】除雪がんばった見返りが給料カット!信じられない仕打ち 除雪費膨張で財政ピンチ 給与削減に福井市職員 猛反発★5
・【福井大雪】除雪がんばった見返りが給料カット!信じられない仕打ち 除雪費膨張で財政ピンチ 給与削減に福井市職員 猛反発★6
・大雪の除雪費用が膨らんだので職員の給料を10%削減する方針の福井市に対し、労組が給与削減の撤回求める 人材流出しちゃうよ? などと
・【福井豪雪】福井市、2月の記録的大雪で財政逼迫 全職員給与1割カットへ 17年度除雪費用は約50億円 例年の7倍強
・大雪の除雪費用が膨らんだので職員の給料を10%削減する方針の福井市に対し、労組が削減の撤回求める 人材流出しちゃうよ? などと★2
・【社会】 青森の豊洲問題?事業破綻で市民への姿勢「全体で給与削減」に労組が猛反発 誰が責任を取るのがスジか
・【地方行政】京都市、財政難で市民サービス削減へ 敬老乗車証見直し、職員給与もカット 市立芸大移転、予定通り進める [樽悶★]
・【大雪】福井県、自衛隊に線路の除雪など追加で要望
・【福井】1500台立往生の国道 自衛隊が除雪作業開始
・【無茶しやがって】福井大雪で除雪作業員重が疲労で死亡
・【福井】穴だらけだった福井県の除雪計画 燃料油不足や除雪車の余裕なく
・【韓国】従業員の給料を与える資金が尽きる... 中小企業訴え 政府、支援金あげるから給与削減はいけない[3/3]
・除雪車「はい。南福井駅の線路融雪機ぶっ壊した!貴重な灯油700リットル川に流出させた!すまんな!」
・【鉄道/福井】除雪車脱線、福井鉄道最古の電気機関車 1923年製造のデキ11|[18/01/13]
・【社会】<贈収賄容疑>松山市職員ら2人逮捕 行政指導で情報 見返りに中古のドイツ車1台
・大阪市職員が都構想で給与218億円増額を主張
・【青森】弘前市職員(53)逮捕 ほぼすべての職員の、氏名、住所、給料など個人情報流出させた疑い
・【地域】財政破綻した夕張市の現在…中心街に人の気配無し 市職員でも年収300万円
・【福井】上司名の印鑑購入し不正事務処理 敦賀市職員(39)を懲戒処分
・【栃木】下野市職員、給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
・【青森】弘前市職員2700人分の情報流出か 氏名住所給与最終学歴
・【福井】未納給食費は教員でなく市職員が徴収 働き方改革で福井市
・【社会】偽造の診断書で病欠や休職を繰り返して給与不正取得、元多摩市職員に賠償命令 [無断転載禁止]
・【茨城】常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間[毎日新聞]
・【茨城】常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間[毎日新聞]★3
・【茨城】常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間[毎日新聞]★4
・【茨城】常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間[毎日新聞]★2
・【社会】水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」が市議会で問題に 議員のブログには批判殺到★4
・【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「2299円」返還★4
・【神奈川】全常勤職員の給与カットへ 年に平均約5万3千円減 海老名市、コロナで財政難 [孤高の旅人★]
・【京都市門川市長】京都市、公共事業延期や職員給与カットへ 財政危機で:(日本経済新聞) [少考さん★]
・【サッカー】レアル、トップチームの給与カット合意を発表…10〜20%の年俸削減へ
・【海外メディア】勤務中に弁当注文の神戸市職員処分、英紙が「過酷な仕事文化」と報道 「信じられないほど長時間働く日本」
・【藤巻健史】国債発行の膨張で日本はもっと貧しくなる。「財政赤字をためない」と法律で定めよ。★2 [ボラえもん★]
・【財政】日本の消費増税「デフレ招く」、財政赤字膨張にひるむな 異端の「現代金融理論(MMT)」旗振り役ケルトン米教授★2
・【秋田・東成瀬村】除雪中の91歳 行方不明
・【サッカー】タイ代表の西野監督、給与削減へ
・【企業】東芝、採用見送り検討 給与削減も継続へ
・財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★6 [神★]
・【大雪】雪かきで「お湯はダメ」という助言が続々…本当? 除雪の「プロ」の意外な見解とは
・【青森県六ヶ所村】除雪中にドラム缶壊す、軽油200L流出...土壌に染み込んでないことは確認したという
・【青森】除雪機で知人男性ひいて殺害した罪 自営業者(36)を起訴 詐欺や放火などで今回で8回目 [ぐれ★]
・余剰な公務員のリストラがベストだがそれはあまりにも酷だから給与削減・賞与&退職金カットが最大限の譲歩
・【京都市】「財政破綻」の危機…高い職員給与・手厚い敬老パス・バブル期に地下鉄建設 [首都圏の虎★]
・【サッカー】シーズン中止なら損失額836億円 クラブ経営圧迫にセリエAが選手の給与削減を提案
・【米中】天安門事件から29年 米国は死者数公表を要求、中国は猛反発
・【国際】英原発計画了承 首相交代で承認保留も一部出資の中国、主導の仏の猛反発受け EU離脱後への悪影響不安視
・「韓国は人種差別が深刻で、国家的危機につながりかねない」 国連の懸念に韓国ネットが猛反発「日本に比べたら韓国など全然」★2
・テレビ番組企画で用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人が猛反発。「外来種も生物」と市役所に抗議電話殺到。茨城県
・【話題】「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された ★4
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★6
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★25
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★30
・【ネット】「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「男女平等ならなぜ女を守る?レディーファーストって意味不明」と猛反発★4
・【お盆】菅政権、帰省自粛を求めるもネット上では『菅話法』大喜利で猛反発。「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」★4 [記憶たどり。★]
・【富山】コロナ恐れ立会人辞退続出 市職員に変更
・【大阪】大阪市職員と業者を加重収賄や贈賄などの疑いで逮捕
・【福島】公金960万円詐取疑い 免職の市職員逮捕 [ぐれ★]
・【長崎】危機管理専門の市職員が酒気帯び疑いで逮捕 民家のブロック塀に激突
・【煙狩り】市職員が勤務時間中に外や公用車内で喫煙 3人懲戒処分・豊明
・【社会】盗撮目的で中1女子宅に住居侵入 いなべ市職員を現行犯逮捕
・【社会】京都府舞鶴市職員(44)、女性(27)のスカートの中盗撮で現行犯逮捕
・【富山】買春疑いで富山市職員逮捕 「18歳未満とは知らなかった」
・【横浜市長選挙】横浜市職員誤って市長選ポスター剥がす 泉区選管各陣営に謝罪
01:20:52 up 40 days, 2:24, 0 users, load average: 41.86, 70.91, 73.40
in 0.21816396713257 sec
@0.21816396713257@0b7 on 022215
|