◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 YouTube動画>3本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526863542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2018/05/21(月) 09:45:42.58ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00010000-binsider-bus_all

2018年4月1日は日曜日だった。多くの企業が2日に入社式を開く中、働き方のコンサルティングを手がける
「クロスリバー」CEOで、3つの大学で講師をする越川慎司さんの元に教え子3人から、Facebookメッセンジャーが送られてきた。
いずれも別々の大手企業にその日に入社した教え子たちだった。

「社長の話にがっかりした」「労組の組合にハンコを押す儀式が、一生会社にいる恐怖感を感じた」

3人に共通したのは「もう辞めたい」という意思。入社初日から大手企業の体質に違和感を覚えていた。
.
■メガバンクをすでに退社

越川さんによると、3人は中堅私立大学出身の男女。メガバンクに就職した男性は起業準備のために、すでに退社したという。
あと2人は、大手IT企業と大手コンビニに入社し、5月中旬現在ではまだ会社に留まっている。

3人の退職検討理由として、こう伝えてきたという。

「同期は全員リクルートスーツで社長、人事もダークスーツ。こういう会社で個性が出せるか」「人間ロボットが働くことに疑問を感じた」
「大企業の社長の話というと、ビルゲイツや孫正義のようなプレゼンを想像するが、紙を出して読んでという社長の姿にがっかりした」

まず入社式への違和感。そして、

「労働組合の説明会があり、給与から組合費が天引きされる。加入のためにハンコを押す儀式があり、一生会社にいる恐怖感があった」

(会社の)慣習への抵抗感があった。

中には「内定を得てから入社までの1年間で心情が変化した」という“内定ギャップ”を吐露した人もいた。

越川さんは、すぐに3人とスカイプで会話し、こう伝えた。

「目的を実現する手段として職場を考えた方がいい。目的とそのための手段の具体策がわかっているなら、早く辞めてもいいと思う」

同時に、「企業は新入社員を一生で3億円の投資をすると考えて、採用している。初日に辞めるという態度は失礼になる」と指摘もした。

■4月辞め新社会人向けのサービスも

売り手市場で企業による学生の争奪戦が過熱し、就活は短期決戦になっている。

「(短期間でとにかく)内定をもらう競争の中で、(とりあえず)内定をもらって自己満足したり、辞めてもどこにでも入れると勘違いをしたり
している場合がある。4月に辞めた新社会人を狙うエージェントや企業も出始めている」(越川さん)

結果、超早期離職が生まれている可能性がある。

日本の場合、入社まで配属や職種がわからないという配属リスクもある。

「人事部も売り手市場なので、学生に職場の良い面だけを言い続けているかもしれない。すぐに内定が出ると、学生は希望の職種につくまで、
我慢するエネルギーが湧かないのでは」(越川さん)

学生と企業のギャップを埋めるため、企業側は内定後の職場体験や先輩社員との交流を企画したり、内定から入社までの“待ち時間”を
短縮するため通年採用を始めたり、試行錯誤している。

■内定を得てから落ち着いて考える

まさに「とりあえず内定競争」を象徴するような話も聞いた。

今まさに就活中の大学院生の女性(25)は、「(6月ごろに)内定が出たら、ほかの業界を見たり、本当に何がしたいか考えたりしようかな」と話す。
何がしたいか考えてから就活するという発想とは真逆だ。
2記憶たどり。 ★
2018/05/21(月) 09:45:58.85ID:CAP_USER9
女性は早稲田大学を卒業後、北京大学大学院に留学中。大学院の卒業(修了)時期が7月なので6月初旬に修士論文の初稿の提出が迫り、
合間を縫って帰国し、マスコミ業界の選考を受けている。

「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしています」

一斉に走り出した就活の波にいったんは乗るが、内定を得て落ち着いてから、じっくり考える。

■迷いすぎてホワイト企業、そして退職

「売り手市場なので、選択肢が多くて、確固たる軸を持っていないと、本当にやりたいことは見つけられない」

2017年4月にメーカーに就職し、1年後に退職した有名私立大学出身の男性(24)は話す。退職後はカナダに留学する。

就活を始めたのは、大学2年生の夏のインターンから。就活時は35社にエントリー、計7社から内定を受けたが結局、
「迷いに迷い、実家から通えたり、待遇を比較したりして、一番選ばないはずのホワイト企業」を選んだ。

男性の就職先は、土日休み、待遇も悪くなかった。

「研修は飲み会。営業成績が賞与にも反映されない」

成長が感じられず、「1年が無駄になった」と思い、退職を決めた。

同期は19人中、3人が辞めたという。退職者のいずれも就活時、他社からも内定を受けていた人たち。同社のみ内定していた人は辞めていないという。

男性は退職後、留学先のカナダで、ホテルでのインターンを予定している。同じ系列のホテルで大学2年時にインターンをした経験が楽しかったが、
就活の時、「はっきりとホテルで働きたい気持ちを持てなかった」。待遇も考え、いろんな人の意見を聞いて、「結局、自分を(就職先の会社で良いんだと)
納得させたんですね」と振り返る。

選考のスケジュールがつまりすぎていたので、「受かる確率を考えて、あえて選考を辞退したところもある」。海外駐在の可能性もある大手旅行会社も受けたが、
最終面接を辞退した。その会社のインターンが激務だったので、自分でいろいろ理由をつけて「志望ではないと自分に思い込ませた」。男性は就活を6月で終えたが、
その理由は「キリがなかったから」。自分の中で区切りをつけた。

■3割以上の企業が3月から“フライング選考”

ディスコのキャリタスリサーチによると、「とりあえず内定競争」が激化する大きな背景が、売り手市場ということだ。

3月に説明会、6月に選考解禁と以前より短期決戦だが、「さらに企業は他社に先んじて選考をしようとし、学生が企業研究などに動ける時間が短くなっている。
結果、自分の適職に迷いを持ったまま、就活を終える学生がいる」(武井房子上席研究員)。働き方改革の流れに沿って、「企業は働きやすさを前面に紹介し、
学生もその環境を求めて就職するが、入社後に新入社員が業界や仕事に興味を持てないこともある」と武井さん。

同社の調査によると、選考解禁は6月だが、約3割の企業が3月には選考を開始している。4月も合わせると、7割の企業が選考を始めている。
実際に6月に選考を始める企業は1割程度だ。学生にとっては3月から説明会や選考の予定が大量に降ってきて、処理しきれないまま、内定が決まる。

入社1年目で辞める人の割合は、厚生労働省によると、2016年卒業の新入社員は11.3パーセント、2015年卒は11.9パーセント、2014年卒は12.3パーセントと
ここ数年1割台で推移している。

「周囲がとりあえず流れに乗って就活をして、たくさんのプレッシャーを受ける中、自分を見失っていく人が周りに結構いる」
(2017年3月に大学を卒業した男性、現在はベンチャー企業で働く)。

売り手市場がゆえに短期決戦に拍車がかかり、学生たちは時間に追われるがままに内定を獲得、入社後に違和感を覚える新社会人が
生み出されているのかもしれない。
3名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:46:37.65ID:xSK+S5Q00
内定の後に言えよ。
448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/05/21(月) 09:46:40.43ID:6+hpchJg0
馬鹿なの?  死ぬの??
5名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:46:47.80ID:tzRtQmXa0
はい、分かりました。
6名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:46:49.52ID:P77GP6sE0
そんなもんだろ
したいことがきちんと見つかる方が少ないのでは
7名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:47:34.49ID:e47mxVq40
職業選択の自由だから
滅私奉公なんかするわけない田舎者には従わない
8名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:47:42.28ID:8swWnHof0
代わりはいくらでも居てる
9名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:47:56.36ID:sLq1wc2s0
こんなの一定数いるんだよ
10名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:48:05.31ID:C/Q6tpH30
メシウマw
11名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:48:10.50ID:sLpgVKE20
人生とは自分探しの旅ですよ^_^
12名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:48:26.94ID:FTWbFpWk0
>1
学校がしっかり「就職とは約40年奴隷でいることですよ」って教えないからこうなる
13名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:48:34.00ID:yJShBcFq0
「社長の話にがっかりした」www
14名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:48:47.18ID:by8QrSiQ0
そりゃね、勝ち組だのなんだのと言われても、
一生、他人の金を数える毎日を過ごす人生なんて願い下げだという気持ちもわかりますよ
税務署の役人とか税理士とかと何も変わらんからな
15名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:49:02.72ID:QNAYefKm0
まあ、自分で考えたこともないんだろう
16名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:49:36.67ID:tzRtQmXa0
そうですか、インドへ。ご苦労様でした。
17名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:50:05.52ID:3GWD5M/70
就職することが目標になってたんだな
大事なのはそこからなのに
18名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:50:15.30ID:P3BZso1m0
深夜だろうが休日だろうが呼び出される仕事だけのつまらない人生・・
19名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:50:32.35ID:D6ejTgTt0
>>1
就職前から分かってることを下調べもろくにしないで入社しといてなんなの?
20名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:50:35.93ID:bUZScaXK0
正式な場所は世界中ダークスーツでは
21名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:50:41.29ID:8hfPuEta0
自分の内面をじっと見つめれば誰だって会社勤めなどしたくないはず。
みな生活費稼ぐために仕方なく働いているのだ。もっと多くの人に目覚めて
欲しい。仕事を捨てて自由になろう。
22名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:50:42.09ID:uLh8i9kd0
実際同期入社して5年勤続は半数にも満たないだろう
しかも退社したことを後悔している人が大半だという
講師はまず我慢強さを教えないと
23名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:51:04.47ID:P/RYoyCO0
大手ならまだしも中小でこんなんされたらかなわんな
24名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:51:04.50ID:nWgMkotF0
そもそも勝ち組の内容が40年間奴隷になって安定した生活を送ること
という定義になっちゃってるこの国がちょっとどころかかなりおかしい
他の先進国だと好きな事やって生活が成立していることが勝ち組の定義なのに
25名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:51:17.51ID:QNAYefKm0
>>17
ゲームも買ったまま積んどくし
26名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:51:28.15ID:OiW+nBom0
起業したほうがええ。
長いものには巻かれろという負け犬の発想は捨てろ。
27名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:51:50.99ID:yOc0Wfyl0
最低でも1年はやらないとその会社のことなんかわからないよ
優秀な人なら半年位かな
28名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:52:14.76ID:malYjoaE0
馬鹿なんじゃね?
29名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:52:19.13ID:AhDfmvbb0
仕事にあれこれ求めすぎだろう
30名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:52:23.21ID:e47mxVq40
日本人のいうことなんか聞かないっすよ(笑)
31名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:52:42.00ID:Qog7kjO40
ゆとりだなw根性試ししてから採用せんとダメだぜ
新卒はなにやってもダメだけど気合いの無いやつの選定は命がけでやれよな人事は
人事をまずは入れ換えろ
32名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:52:59.76ID:uc680LCh0
>>1
起業準備の奴はええやん
若いうちならいくらでもやり直しきくんだから

問題は起業する根性もなく労働者側としか生きられない癖に会社批判するやつ
33名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:53:05.48ID:V/Sh0PBU0
「働きたくないでござる!」
つまりはこういうことだろw
34名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:53:06.47ID:dKY6276i0
辞めたいのなら、できるだけ早く辞めてほしい。
引き留めもできないような理由も考えてきてねw
35名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:53:40.87ID:D6ejTgTt0
>>2
>>営業成績が賞与にも反映されない


これはアホだわ
個別交渉して勝ち取れよ
本当にバリバリ働いてて成績トップなら個別交渉すれば即対応してくれるぞ
企業によってはそこの所も含めて人を見てるから
言われるがまま受け入れてる奴は最後は伸びない
成績も上げて会社にも物言うやつは伸びる
36名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:53:43.63ID:wVBQEiKl0
ちゃんと考えてる奴は最低でも3年生の時には準備してるだろ
入社してこんなこと言ってるアホは4年間遊んでなんとなく
受かったとこへ就職したアホ
37名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:54:20.92ID:Px9G0X9e0
やりたいことで成功する奴は,
既に在学中にやってる

そんな事も考えて無いヤツは,
大人しく会社で使われてろ
38名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:54:23.11ID:ZejoGZ2b0
初日に辞めるのは殆どブラックだろ
明らかにヤバイと思ったから逃げたんだよ
39名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:54:30.30ID:uK2dOTOd0
>>24
俺からしたら負け組にしかみえんな
40名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:54:33.87ID:U2DYBDI30
佐藤二朗だな。
41名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:54:41.18ID:Us9VTvgx0
>>1
こいつら馬鹿だよな
会社員 = 奴隷
なんだよ
奴隷になる覚悟がないなら会社に入るな
こんな甘ちゃんはどこへ行っても勤まらんわ
42名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:54:44.16ID:BI6ptGzY0
安部みてがっかりしただろう
海外に出るべきだな
43名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:54:46.58ID:g7ZGN8Bz0
社畜がほしいだけだもの。
44名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:55:53.25ID:8Lx10qay0
リクルートなんか信じるからだ
45名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:55:53.77ID:sQnOn3kd0
兄の同窓生が東証1部上場企業に就職が決まってたのだが、入社当日に会社に行きたくないと言い出して
お母さんが連れて行ったという話を聞いたことがあるw
その後はちゃんと勤め上げて、今は管理職のようだ。
46名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:55:55.48ID:3t13MIyS0
何がしたいか

食う
寝る
セックス
遊ぶ

そのための仕事やで
47名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:55:58.30ID:ZKu4SbiE0
やりたい仕事なんてないし、6億当たったら明日にでも辞めたい
48名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:56:03.24ID:8swWnHof0
武勇伝♪武勇伝♪
49名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:56:03.54ID:Uq47tUca0
ゲイツや孫でも新入社員に熱いプレゼンなんてしないだろ
知能は小学生レベルか
50名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:56:26.25ID:4tNx6kj90
中学も高校も大学も受け身でいたら結局こういう目標が勝ち組ですよと勧められるし、
それに疑問を持たないヤツが今までの大半だったんだよな
51名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:56:59.65ID:YUYkf0eH0
処女崇拝としか言いようのない新卒採用辞めて中途、キャリア採用増やせば良い、
何故わざわざ食えるかどうかギリギリの青い柿を欲しがるんだろうか
52名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:57:02.86ID:DsXbqzoQ0
一方俺は気づいたら無職になってた
53名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:57:15.30ID:pyAXnVFLO
中堅私大って上智とか立教あたりかな
メガバンクじゃ一生うだつあがらないのわかって就活したんだろ?
54名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:57:19.24ID:W9wpb7HH0
>>「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」
1年も有ったんだろ?期間は。
なにやってたの? 友達や先輩から情報収集しなかったの?
55名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:57:47.86ID:YBBzwUf40
仕事に生きがい感じる奴の方がおかしい
あくまで金を稼ぐ為の手段と割り切ってプライベート充実させた方がいい
56名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:58:26.85ID:seUeBgJm0
いつなら暇があるんだよ。
57名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:58:40.61ID:dFlvH6Ae0
ゆとりはこんなのばっか
58名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:58:43.03ID:vY11Q7gV0
そんなもんだよなー
でもホントにすぐ退社しちゃうのはさすがに考えがお子様過ぎ
59名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:59:00.74ID:j+WO0JDq0
進学も就職も結婚も「周りが皆やってるから」「流行ってるから」とかいうノリなんだよね
結局、自分が何をしたいのか?何の目的も無しに急かされてやらされてる感が凄いある。
それが好きで興味がある分野だったならいいけどね

俺はそういうのが嫌いで悠々自適な生活を選んだ
孤独は慣れてるしプレッシャーもストレスも受けない、一人で慎ましく生活できる程度の収入はあり自由にやれる
あまり有名になりすぎても周りが騒ぐだけだからな おかげでストレスフリーで病気の気配一切無しだわww
60名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:59:26.44ID:uc680LCh0
近代の社会権の発達で勘違いしているボンクラが多すぎだわ
資本主義において真の意味での成功は経営者or資本家になることだぞ
労働者はガタガタ文句を言わずに働け、嫌ならor自分のやりたいことがあるなら起業しろ

資本主義では国民総自営業が大原則
61名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:59:38.33ID:KBfg7fKv0
43歳だがよくわかるよ
合わないものは合わない
どうしようもないんだが周りの期待がな

俺はもう周りから期待されることもなくなって楽になったが
これからの人は大変だな
62名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:59:49.13ID:4tNx6kj90
>>54
周りが奴隷希望だったら染められるだろ
63名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 09:59:55.55ID:Xp6aoqdc0
自分で自分の事も考えられないタイプはライン工や肉体系行っとけ
64名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:00:29.32ID:Xm4vrZBk0
意識高過ぎる奴等は起業したほうがいいんじゃないだろうか
65名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:00:36.00ID:4YH6zfYz0
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見

@YouTube


     
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023

@YouTube



日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?

@YouTube

66名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:00:42.82ID:dKY6276i0
「俺はこんなもんじゃない。今に見てろ、クソ共。」
といいながらバイトに励むA君であった。
67名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:00:46.43ID:/ff289Eq0
>>20
今はズボンずりおろしてはいてるゆとりがいるからビックリする
金髪やメッシュの女もいるからな
新人なのに自己主張激しく通らないとすぐ辞める
もはやゆとりには社会人の常識は通用しない
68名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:00:46.70ID:c9bUTdgi0
>>31
22年ほど前に新入社員で入ってきてダンスやりたいってすぐ辞めたやついたな
ゆとりとか関係なく昔から一定数こういうのはいたと思う
69名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:00:57.23ID:nU1+QzSW0
初めから不適格じゃないか
勝手に起業でもしろと
70名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:01:01.74ID:4tNx6kj90
>>59
かっこいいな。
71名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:01:16.67ID:RixIGCeA0
>>63
極論になってしまうけどそれだな
72名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:01:22.66ID:SBXfZhn60
氷河期ですが、この手のスレは見ないことにしましたw
73名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:01:32.75ID:IlngWnYX0
自分が何をしたいのかも解らない奴が卒業出来るような大学や大学院なんてこの世に必要無くない?
74名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:02:13.56ID:/6oEyp6r0
私立大学ばっかりで笑う
75名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:02:18.93ID:IM2kaHYhO
何かやりたいことが決まってる人は最初から会社員にはならないだろ
20才まで生きてやりたいことがなんとなくわかるような状態ですらないなら大人しく会社員になるのが無難だよ
こういうのはただの逃げだから新卒カードを捨てたことを後で必ず後悔する
76名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:02:21.44ID:QQz3hZmh0
何の恥ずかしげもなくこれが理由になると思って
しかも公言するとかスゲェわ
今まで何考えて生きて来た訳?
将来のこととか一切考えてなかったんだ?
77名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:02:28.19ID:aHaNG8FU0
働いたら負け
はらたいらに三千点
78名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:02:35.07ID:2SP685UC0
負け組が上から目線で語るスレはここですか?
79名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:02:48.40ID:7Z2j7iZv0
別にすぐ辞めたっていいんじゃないって思うわ
80名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:02:58.84ID:qhh6ctYx0
向き不向きもあるんだし、バイトでもやりながら気長にやりたい事探してもいんでね。
起業するのが向いてる人も居るのかもよ?
81名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:03:16.44ID:iSygsFsP0
>>1
辞めたいと思ったら直ぐ辞めたらいい。
辞めたくなかったらそんな事思わないし。
期限のある学校じゃあるまいし一生の事なんだから。
82名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:03:19.66ID:2A7ZW7FJ0
まあ就職浪人になるのを怖れて内定もらう事が目的になってたんだろうな
実際のとこ自分が本当にやりたい事で食っていくにはスキルも必要になってくるし
そういう下積み無しには即戦力にならないから企業と新人の間で対応なり認識のギャップが失望感を生んでるのかも
83名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:03:19.68ID:1+Ulpb7q0
好きにしたらええよ困るのは周りだから
84名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:03:45.49ID:rb6wFt0I0
世の中金だろw
どこから金出てくるだ?親か?

日本の会社なんて何処も一緒やでw
85名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:03:54.95ID:8Lx10qay0
>>73
多くの大学が大卒免許取得場でしかない現状は問題だと思う
コストの無駄
86名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:03:55.83ID:uK2dOTOd0
仕事をせずに生きる
これがしたい事である
87名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:03:59.31ID:mtr7OuZE0
>こういう会社で個性が出せるか

はあ?個性?そんなもんいらん、出すな
88名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:04:02.42ID:SBXfZhn60
>>20
ネイビーも許されるよ。
89名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:04:08.78ID:ClUDQXNLO
何がしたいのか分からないからとりあえずFラン大学に行って4年間のうちに考えてるんだと思ってた
90名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:04:09.37ID:ybPA6JCn0
我が国の総理大臣や、大臣は、漢字もろくに読めず、官僚に平仮名で作ってもらった作文を読むだけで、税金の無駄使いや、税金の横領ばかり勤しんでいますが?贅沢では?(笑)(笑)(笑)
91名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:04:23.81ID:bD26hvcX0
今に始まった話じゃない
こんなの昭和の頃からいたよ
92名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:04:36.70ID:TIDr8ZGK0
>>1
世の中、したい職業をしている奴はそんなにいないぞ。
93名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:04:38.99ID:QMvM7Xkk0
気持ちはわからなくもない
学校で色々な職業の正確なイメージを教えないしな
職業に貴賎はないという建前を前にして実態を教えると矛盾するから
94名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:04:53.03ID:WxqB3P5X0
>>52
会社では浮いちゃうからね
95名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:05:09.51ID:H+3d0wVc0
組合に加入しなければ過労死が待ってるって説明されたんだろう。
実際そのとおりだから辞めたくもなるわな。
96名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:05:11.95ID:iSygsFsP0
>>72
氷河期の時の奴ほど興味ない会社に就職して直ぐ辞めてたなぁw
97名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:05:30.38ID:uc680LCh0
>>72
今は景気が上向きだけに氷河期ほど起業した方がいいかもな
どうせ就職活動しても年齢がネックになってロクな就職できないだろうし。

座して死を待つかor一発当てて世の中を見返すか
起業の9割が廃業とは言われているが、このまま派遣やブラックで働いていても将来は見えないし
98名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:05:41.72ID:hU2Lxjuk0
この輩は何処に勤めても辞めるんだろうね。

殆んどがやりたい仕事なんて付いてないよ。

桃栗三年、柿8年なんだよ。
99名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:06:02.50ID:o5pOPH6n0
大学からそうだよ
勉強なんか嫌いなのにとにかく大卒目指せ
学科なんか何でもいい
それが就職もそうなってるだけ
100名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:06:04.83ID:CFVmZj9I0
こういう輩が後で後悔すんだよな
まあ社会生活に向いてねえんだろう
101名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:06:25.29ID:GS34OB530
俺もやりたいことがわからないまま就職したが働きだして8年目でやりたいことが見つかった
102名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:06:40.97ID:HgKElq6E0
一度レールから外れたら終わり
103名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:06:44.60ID:xzvuhfXr0
辞めるのはどうでもいいけど、借りてるならちゃんと奨学金は返済して下さいね
104名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:06:46.05ID:yrXDi1pq0
銀行就職して即やめるとか
氷河期が知ったらもー、、、
105名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:06:48.43ID:Zk3Z4YCP0
とりあえず働いて、どんなもんか様子見るべきと思うけどなア
只の現実逃避に見える 学生時代から起業のために周到に戦略を立て
経験を積み準備したのかな
106名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:06:49.75ID:SBXfZhn60
>>35
それは上による。
国会議員の小西みたいなヤツなら即潰されるし、ハマコーみたいな口は汚いが話を聞いてくれる上司ならチャンスはある。
107名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:06.23ID:QNAYefKm0
>>97
起業と言っても
段ボールでも集めますか?
108名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:12.17ID:vw6DpsN20
所詮、ただ正当化したい為にかっこつけた言い訳だろ
自分がそうだったからわかる
109名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:17.00ID:8swWnHof0
人のことどうでもええやん。
110名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:18.86ID:vY11Q7gV0
職業体験学習を小学校からやればいいんだよ
学校と社会が離れすぎてる
111名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:24.52ID:x1WD4Spq0
>>8
今の状況では居ないよ。
むしろ「代わりはいくらでもある」だな。

しかしこんな「代わりはいくらでも居てる」みたいな言い古された言葉をドヤ顔で書き込む>>8はバカ丸出しなんだがなぁ……。
112名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:34.82ID:6HsjJhVL0
これは安倍の責任
113名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:43.56ID:dKY6276i0
ネジや歯車に個性は必要ない。

規格どおり正確に動くことのみ。
114名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:53.73ID:mtr7OuZE0
>>98
それを言うなら石の上にも3年だろ
115名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:55.21ID:B9zAlaKm0
作文
116名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:07:55.44ID:COmBFy6X0
3年後離職率は3割くらいだからな
こんなん普通だよ
117名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:08:10.32ID:DDfLHlrR0
就職すると
ハッキリいってつまんねーんだよな
なんかロボットになったような気がして
言われるがまま使われるがままの社畜になるわけだし
118名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:08:11.60ID:zINsHPg80
どんな育て方をしたらこんな甘い考えの怠け者になるんだか
119名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:08:41.30ID:YQMmchrR0
社長だろうがなんだろうが、社会の奴隷であることには変わりないのに勘違い野郎かな?
120名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:07.98ID:EAkzGdvO0
大学入る前に何やりたいかある程度の路線くらい決めないの?
121名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:26.15ID:8swWnHof0
>>111
ほう〜
なら新人が辞めて決算に影響が出るのか?
122名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:27.84ID:GnjlFjxn0
続ければそれが天職になるとうちの爺ちゃんが言ってたな
労働環境や人間関係がキツくなければとりあえず続けてみるべき
123名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:33.34ID:DcbzT5VS0
仕事にやりがいがほしいなら独立すればいい
安定がほしいなら公務員が一番
人間関係で嫌なことはあるけど、どこの会社に行ってもクソみたいなやつは必ずいる
これはなんとかやり過ごすしかない
124名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:38.10ID:RkjIsUxG0
ピーターパン患っただけだろ
125名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:40.32ID:ysci1xlU0
大丈夫、企業の方だってそれを見越して余分に採用してんだから
126名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:49.89ID:7NeN+V7J0
気楽にやれるバイトが一番だよ
127名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:51.61ID:/ff289Eq0
>>23
中小の方がすぐ辞めるぞ
うちの会社のパートやバイトなんて初日から来ないし
128名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:09:56.09ID:C8B/6PlY0
とりあえず体験だと思って3年から5年くらいリーマンやってみたらええよ
そのあとは続けるなり別のことするなり考えたらいい
129名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:02.06ID:eJBA8ghn0
>>82
親や学校の就職課が「とにかくまずは就職しなさい!」「ご近所に顔向けできないことのないように!」
ってせかして、悩むヒマを与えないからねー。
130名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:04.64ID:QMvM7Xkk0
たとえやりたい仕事に付いても仕事内容の全てがやりたい部分だけということはないからな
やりたくもない雑用とかも必ず含まれる
131名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:11.21ID:lzsSLwcl0
引き篭もりでもすんのかな?
それとも自分探しの旅でもすんの?
就活の段階でやりたい事考えられないとはなw根性無しの屁理屈じゃねえのかい?
勉強だけ出来る馬鹿は大変だねぇw
132名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:11.41ID:jJhUCmRo0
若いのう
したい仕事よりやりたくない仕事じゃなくてなるべく金稼げるやつなら充分だ
133名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:19.20ID:GBGZVP1T0
>>92
今の時代は
なりたい職に就くよりとにかく良い大学に進学して大手に就職して高い給料を貰え
って親が洗脳するからしょうがないね
134名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:19.56ID:mtr7OuZE0
起業って言ったって3年以内に倒産する率80%以上だからな
135名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:24.35ID:QNAYefKm0
無駄に教育するくらいなら
初日でやめてもらった方が会社も楽
無駄にじんけんひもかからないし
136名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:32.18ID:ClUDQXNLO
自分で考える力が無い場合や考えるのが面倒臭いタイプは「とりあえず会社員」をやった方が得ではある
個性を生かすなどの魔の言葉に踊らされるのはよくない
個性が別に無い人だっているんだから
137名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:36.13ID:IM2kaHYhO
つーか働きながらやりたいこと探せばいいのになぜ辞める?
辞めたら焦りや負い目でよけいにやりたいことを探すどころじゃなくなると思うが
138名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:36.64ID:B9zAlaKm0
普通、就活の時点で気づくだろう
新人研修でいやになるのならまだわかるが
入社式で気づくっていうのはちょっと変
139名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:43.91ID:HfF7FWh50
>>1
学生さん自分の実力を過大に評価して辞めちゃうのかな?
取り敢えずやってみて、自分の実力を試したり、様々な企業システムを理解してからでも遅いないのにね。

正直、この時点で辞める奴は無鉄砲な気がするけどな。
140名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:51.93ID:tpZr5sxx0
企業としたら、ロボットのように従順な人間が欲しい
アメフトで言えば監督に潰してこいと言われたら、素直に従うような選手が理想
141名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:54.14ID:E1nfOQ+k0
>>1
こういうやつは罰金取るくらいしてやれ
142名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:10:55.55ID:DDfLHlrR0
新入社員10人いたら
よく喋るやつは楽しいだろうけど
喋らない順位をつけたとして10番目9番目くらいの奴はつまんねーからな
教育係もやっぱ喋るやつばっか相手にするし
143名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:03.29ID:Zk3Z4YCP0
10年先の自分の状況プランに書いていって逆から埋めていって
上手く行きそうならありだろうけど希望的観測入れるとかするからなあ
普通の大企業に就職したならそこにいる普通の労働者がどんな人たちか独立するにしても
知っておいた方が後々いいと思うけどね 
144名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:12.70ID:COmBFy6X0
>>134
それいうなら終身雇用言っても40年残る会社なんか1割未満なんだけどな
145名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:22.99ID:0cc8AL8X0
>>122
今の年齢ならそのアドバイスも素直に
受け入れる事ができるんだろな
146名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:31.55ID:kaMyXh/h0
氷河期のころもこんな記事あったぞ
若者は勝手にやめて無責任だってな
実態はブラックすぎてやめていくか就職先が潰れたかなんだが
今回もそんな匂いがするよな
147名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:38.61ID:6TAG1Aek0
期待して入ってくるやつほど辞めるからなぁ
無駄に悟り開いてるというか冷めてて諦めの境地に達してるやつほど、後々になって才能開花させて上り詰めたりすんだよ
サラリーマンはかなりドライでないと。
幻想抱きすぎ
好きなことをしたいのなら秀でることを自分で見つけて行動すればいい
それが出来ないのなら割り切ろうや
148名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:38.91ID:fxw0I3at0
人生40年も生きてるとやりたい事なんて出来ないのが嫌でもわかるよ
149名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:42.93ID:fncn/tK70
>>98
桃栗三年柿八年って意味が未だに分からないや…そういやw
150名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:47.24ID:f4HHOJCx0
自営でやっても人並みの生活送るのは難しいし極貧になる可能性高いからな…
自営でサラリーマン以上に稼ごうと思ったら人雇ってピンハネするしかない
151名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:48.88ID:MPzynBbe0
バカだろ
会社にも迷惑
152名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:52.48ID:tgOlFZerO
まあ、まだこれくらいなら自分探しが許される年齢だし、流されるまま生きればいいんじゃないか
大体見つからない上に見つかった時はすでにポンコツ年齢だけどな
153名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:11:53.73ID:mtr7OuZE0
>>117
リーマンが一番楽だぞ
起業なんてするもんじゃない
154名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:03.39ID:y7n0VBxK0
4年間何考えてたんだこういうやつは
155名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:04.55ID:HJntCNzD0
やってもない仕事になぜ判断を下せるのか?
156名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:26.10ID:5pStjOnX0
経済、社会の仕組みも何も知らない癖に何で辞めるかな。自営でもない限り
157名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:38.00ID:sYhB6Uzv0
老人ホームで働きながら野菜でも育てろよ
158名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:41.78ID:hjYaC9kO0
バックラーなんか昔からいるし。
来ないで辞めるより遅いよ。
159名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:45.59ID:7bKf7oCM0
就職が三日坊主w
160名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:46.17ID:iiy8Dt8y0
一生青い鳥を追いかけたらいいのではないか?w
161名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:49.72ID:Q+iNk5Ey0
どんな勝ち組のエリート社員だろうが、億万長者のニートに比べたら幸福度で負けるからな 若いうちは実質上司の奴隷だし
162名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:12:52.09ID:IknfO7B80
まあ自由だけどさあw
昔と違ってザブザブ取ってる訳でもないだろうから取ってる企業の方も頭痛いよなw
163名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:13:07.91ID:uc680LCh0
>>134
だからそれ言い出したら、グダグダ文句言わずに会社の奴隷となって働けってだけ
会社に文句も言わず働いているやつにまで起業しろとは言わない
164名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:13:31.76ID:fncn/tK70
>>140
汚れ役の子は可哀想だよね
165名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:13:50.29ID:d8MLsKSq0
学歴の為に大学行く奴が大半だろうしな
166名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:13:53.90ID:DDfLHlrR0
俺が前にやってた仕事
半分は1週間以内に逃げてたよ
167名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:13:56.13ID:29k4mDHW0
就職が最終目標になってる子多いと思うぞ
何々になりたいっていう具体性がないとすぐ辞められるんだろう
168名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:14:00.05ID:B9zAlaKm0
>>153
いまだに大企業の名刺が幅を利かすし
起業しても失敗がマイナス評価になる日本じゃ
169名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:14:22.30ID:+bXL1Dbl0
新卒なんか低賃金だから雇うだけだしな
辞めるなら辞めろ
170名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:14:28.47ID:eOB8Ma+e0
金銭面だけで言うならクソぼったくり住宅をローンで買うなら自分で大工もどきになって家たてた方がいい
不器用なやつが終わる時代
171名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:14:33.10ID:PBRj7/mx0
やりたい仕事なんて煽るのいい加減やめりゃあいいのにな
172名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:14:35.04ID:gHyfZt5p0
この世代何十年後には団塊世代みたいに無能扱いされてそう
173名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:14:48.86ID:5E8d8CFYO
就職する時点で何をしたいか、100%確信を持ってるのはそんなに多くないと思う

子供の頃からの夢の職に就いたけど、適性がなかったり、思っていたのと違うとかザラじゃない?
174名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:14:54.30ID:oz99aMtP0
何したいのかわからない学生でも採用されるのであるな
要領がいいのか、原石の輝きがあったのかということか
175名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:14:56.73ID:vw6DpsN20
>>155
ただのいい訳だから
176名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:05.69ID:BZpXiDQd0
とは言えやりたい仕事があるとも思えないけどねえ
俺はおかし作りたいとかあるか?
森永かパティシエか町の駄菓子屋?
177名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:08.73ID:UZCCZS9z0
働きたくないだけだろ
自分を騙くらかす理由付けだけは上手だよな
178名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:10.29ID:5vE0z25V0
労働組合入るの嫌がる人がいるけど何故嫌がるのか理解できない。
組合が頑張ってくれればボーナス上がることもあるし
会社の合併とかで組合の組織にも変更って元の組合が解散になったら今まで組合入ってた人に何万円分もギフトカードやお金くれたりするし、具合悪くて長いこと休んだりするとお見舞金くれたりするし
悪いことなんて今まで一度もなかったけどな
179名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:33.93ID:MO9W37y00
無知蒙昧な人生観を得意顔して語る馬鹿w
180名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:35.17ID:N/weoUKK0
「本当にしたいこと」って何だろうね
いい大学出た高等民はそんなこと考えてるんだな
俺は、自分の許せる労働環境で金稼げればそれだけでいいと思うけどな
181名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:35.59ID:+Tfoo8bf0
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c5ch.net [715715613]
http://2chb.net/r/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)5ch.net [317740771]
http://2chb.net/r/poverty/1416228762/
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/news4vip/1471961219/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
http://2chb.net/r/poverty/1497971423/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://2chb.net/r/poverty/1498827366/
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/liveplus/1430140541/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://2chb.net/r/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10674530U6A211C1TI1000/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://2chb.net/r/newsplus/1406178318/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://2chb.net/r/newsplus/1406710939/
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1473126888/
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1488018870/
【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1496916640/
【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1498735155/
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H07_V20C17A3EA4000/
【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1495286189/
【悲報】ゆとり世代、とうとう就職までゆとり化。超売り手市場で楽々内定 [無断転載禁止]©5ch.net [813468598]
http://2chb.net/r/poverty/1496355010/
【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1498269133/
超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
http://2chb.net/r/news/1507434459/
182名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:47.97ID:cno7CLM50
会社で個性出すとか馬鹿か
そんなもん会社を一歩出たらその瞬間から始めればいい事
そのスイッチの切り替えが出来ない奴は就職などしてはいけない
183名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:51.03ID:ClUDQXNLO
これでは新入社員が給料安いのは仕方ない気がする
仕事覚えて使えるようになる前に辞めてしまうなでは
184名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:15:53.65ID:uc680LCh0
企業「嫌なら辞めれば?外国人入れるし」なだけ
185名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:16:01.51ID:BFmdR1cy0
特別な才能や絶対にやりたいことが無いなら
今は大企業でロボットやってるのが一番安全で楽なのに
186名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:16:04.98ID:43aoq7RZ0
やりたい仕事をできるのは一握りだという事に気付かないと
187名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:16:39.60ID:QNAYefKm0
大学出てまでして、初日で仕事辞めるなら
高卒でも世の中早く見た方がよっぽどマシ
188名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:16:44.09ID:vw6DpsN20
自分に甘いだけなのに、ただ働きたくなくなっただけなのに
言い訳だけはかっこつけてしまう
どーしょうもないやつなのだ
自分がそうだったからわかる
189名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:16:55.21ID:ClUDQXNLO
>>171
「個性」とか「自分を生かす」とか強制的になってるよな
190名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:16:57.55ID:zINsHPg80
>>127
うちにもいるよ、連絡なしで辞めるバイトとか初日から来ないババアとか
191名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:03.54ID:wu4qko7m0
皇族のオムコになるヒト
192名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:08.15ID:meAa65et0
>>134
3年以内で80パー潰れるってデータは、消費税逃れで2年以内に故意に畳んでる会社がほとんど
だから  起業して3年以内実際行き詰るなんてレアケースです 実際
193名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:09.57ID:rxR6O0og0
>>88
ネイビーもダークじゃん
194名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:13.88ID:+LO2lo4C0
>>1
>「労働組合の説明会があり、給与から組合費が天引きされる。加入のためにハンコを押す儀式があり、一生会社にいる恐怖感があった」

まーだアホ左翼はこんな事してんのか
一応建前上は「自発的」って事になってるんだよな
まるで特攻じゃねーか
アホ左翼って全然戦争の反省出来てねーな
195名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:19.48ID:eOB8Ma+e0
>>178
利用されてる事を親を見て学んでいるからな
196名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:25.71ID:9KoFswrD0
>紙を出して読んでという社長の姿にがっかりした
www
197名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:28.08ID:95qJQ8KR0
日本の教育がそうだからなあ
HDDにデータ詰め込むばかりで
CPUの方は鍛えない

自分の持てる教養知識で何をしたいか
何になりたいか、知恵の部分を養わない
198名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:31.40ID:WcZRuDDK0
バイト感覚
まあゴールが見えないからね
199名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:36.40ID:Zk3Z4YCP0
 最初、大学では上級生だったけど会社入ると下っ端のひよっこ兵隊扱いだからな
プライドが無駄に高いと精神変調するだろうな
200名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:38.60ID:a9/zD6c20
「深夜特急」の沢木耕太郎は横国出て旧富士銀行を一日で辞めたんだっけ?
201名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:48.39ID:B9zAlaKm0
>>178
いい人だね
いまや一部を除いて労働組合と言っても会社となれ合い
組合費を払うだけ無駄という感じ
202名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:48.77ID:yFojUVjS0
売り手市場になるとこれだよ
203名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:50.69ID:x3t5C9lO0
>「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしています」

あるある
最終的にしたいことじゃなくてがまんできるところに落ち着いた
204名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:55.93ID:s0F0ST+c0
会社なんて自分の人生切り売りする対価として給料もらう場所と割り切ってる人が9割じゃないのか?
どんな仕事にも光と陰は存在するので、どこまで行ったって理想と現実のギャップは存在すると思うが、
ポジティブな人→決断は早い方が良い
ネガティブな人→一度レールから外れると戻れない
最終的にどっちが正しいのかは、当人の実力次第。
今や終身雇用の時代でも無いんだから、寧ろ後悔しない人生を送って欲しいものだ。
会社的にも、3年育ててこれからって時に辞表出される位なら、いっそ半年で辞めてもらった方が投資が無駄にならんで済むし。
205名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:57.95ID:08r7SOl50
>3つの大学で講師をする越川慎司さんの元に教え子3人から、Facebookメッセンジャーが送られてきた。

一般社会事情も教えられない無能な講師だったんだな
206名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:58.01ID:BZpXiDQd0
おれがでもちょっと気に食わないのは
おれはいくつか会社の面接で落ちたんだけど
あの偉そうにしてた面接官が
実はちっとも偉くなかったんじゃないか

あの時は偉そうにしやがって
というのがね
207名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:17:59.59ID:AEuCR1Mv0
>>149
柿は桃栗より高くてもしかたないというための
柿業者のステマ。

どう考えても手間暇は桃が一番大変
208名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:18:13.13ID:COmBFy6X0
>>189
任天堂の岩田社長なんかは人より出来ることを仕事にしろと言ってたぞ
優秀なのに凡人でしか終わらない仕事続けるくらいなら自分が活躍出来る道を探すのも良いだろう
209名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:18:40.21ID:0dGy+PX40
「来る者は拒まず去る者は追わず」です。そういう人もいるでしょ。
210名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:19:25.23ID:IC18Ipiy0
日本に生まれた時点でハズレ
211名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:19:37.34ID:/7z5T7rs0
就職難で就職がゴールになってるからな
「やりたいことじゃなくて出来ること探しはじmrたもう大人なんすよ!」
212名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:19:41.44ID:TL8xPyEo0
こんな連中はどこへ逝っても使えない
213名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:19:48.58ID:6TAG1Aek0
まぁ妥協するのが人生だよ
嬉しさや喜びは自分で見つけていくしかないんや
置かれた場所で咲きなさい
ただこれだけだよ
全ては自分次第
相当なブラックでなけりゃな
214名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:19:57.81ID:iPA9tBzf0
結局、売り手市場と言ってもクソな職場ばっかりだからだろうな

> 同時に、「企業は新入社員を一生で3億円の投資をすると考えて、採用している。初日に辞めるという態度は失礼になる」と指摘もした。

意味が分からないな
だったら最初から終身雇用を約束するべきだ
そんなつもりはないだろう

> 同期は19人中、3人が辞めたという。退職者のいずれも就活時、他社からも内定を受けていた人たち。
>同社のみ内定していた人は辞めていないという。

有能な人はもっと良い職場にいけばいいだけだわな
215名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:19:59.54ID:B9zAlaKm0
>>208
大半の人は凡人なんだけどね
216名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:20:01.17ID:KNlW6NcH0
>>1
若い兵隊を辞めさすほど企業は甘くない。
末端から生き残った先輩兵士が俺もそうだったと
言って兵隊物語は続くw
217名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:20:01.18ID:noExcj7H0
結構大手の企業で働いてたのに突然やめて
文字単価0.3円の激安ライターになったやつを知ってるわ
218名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:20:21.42ID:xBvuysRY0
それ条件が違う場合じゃないの?
企業がウソの説明をしていた場合。

それでやめてる人を、たくさん見てるわ。

その場合は、辞めるなら早い方がいい。
219名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:20:33.34ID:+Tfoo8bf0
【社会】新卒採用、4社に1社が「質より量」 民間調査
http://2chb.net/r/bizplus/1519200001/
自治体「助けて!学生が内定辞退しまくるの!(´・ω・`)」 公務員離れが深刻 [255920271]
http://2chb.net/r/poverty/1514070593/
内定もらった大学生の7割が辞退する異常事態。企業「なぜ!」ゆとり「金」 [971283288]
http://2chb.net/r/poverty/1510546790/
【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も
http://2chb.net/r/newsplus/1511829007/
【経済】内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用
http://2chb.net/r/newsplus/1510537694/
【人口減少社会】加速する「若者の企業離れ」 来春卒業予定の大学生の内定辞退率は過去最高の64・6%
http://2chb.net/r/newsplus/1511745459/
【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…
http://2chb.net/r/newsplus/1511053936/
【悲報】若者の公務員離れが深刻、、6割が内定辞退 [255920271]
http://2chb.net/r/poverty/1513123314/
【就活】都道府県庁の内定辞退率 60%超も 「学生の奪い合い」に
http://2chb.net/r/bizplus/1513117936/
【社会】都道府県庁への「内定辞退率」、60%超も 学生の奪い合いにあの手この手
http://2chb.net/r/newsplus/1513116148/
【人手不足】 「新卒来て」 企業4割が初任給アップ リクルート調査
http://2chb.net/r/newsplus/1513674932/
来春新卒生の就職条件「残業60時間以内、有給が取れる」に中小企業が「厳しすぎる」と懸念 [606379237]
http://2chb.net/r/poverty/1514090604/
工学部機電の就職が凄すぎる件。学生69人に対して14000件の求人数 [512542702]
http://2chb.net/r/poverty/1515905380/
アベノミクスで若者の公務員離れ 若者「民間のほうがいいわ」 [922629831]
http://2chb.net/r/poverty/1518337214/
【就活】「新・バブル世代」誕生。「就活は余裕。早慶は頑張らなくても絶対に内定出る」 採用緩く高額初任給も 「究極の売り手市場」到来
http://2chb.net/r/newsplus/1519035949/
【就活】「学生はお客様」超売り手市場
http://2chb.net/r/newsplus/1519984544/
【雇用】一部上場企業、新卒の初任給を25万→34万に大幅アップ!新入社員はネット上で歓喜の声 [715699708]
http://2chb.net/r/poverty/1522399289/
【社会】大手企業の4割、初任給アップ 厳しい新卒採用競争受け
http://2chb.net/r/newsplus/1524829864/
【話題】カゴメの就活生への神対応が話題 数千人の応募者全員にトマトジュースと感謝状送付
http://2chb.net/r/newsplus/1525328115/
「30歳までは新卒扱いにする」 日本企業が人手不足で対象年齢拡大 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1526033649/
220名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:20:43.50ID:eOB8Ma+e0
>>206
偉い人は偉そうにしない
その必要が無いんだよ
221名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:20:43.82ID:mOlP6LRb0
起業したら?
222名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:20:47.18ID:tQf6WAyr0
授業料もったいない
223名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:20:55.30ID:XXGVLgZi0
コンサルの人、自分を下げる宣伝してどうしたいの。
アナタの名前聞いたら、企業側が内定を躊躇っちゃうよ。
224名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:20.32ID:lg+M9s3i0
わいみたいに宝くじ当てれば問題ない
225名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:20.60ID:GpSL9tPZ0
>>1
個性とは主張で生まれるものではない
同じ作業をしていてもその過程に表れるものだ
何をしたいか考える必要も無い
必要なことを必要なときにやるのだ
だから状況が変われば別に一貫してなくて構わない
主張よりも優先度の高いことなど、いくらでもあるのだから
226名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:22.34ID:ClUDQXNLO
>>208
優秀な場合だろ?
優秀じゃないやつが凡人以上にはなれないのに個性を持て個性持てはイジメだろ
227名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:33.66ID:KNlW6NcH0
>>218
後、先輩社員の諦め感とくたびれ感を見た時なw
228名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:43.42ID:QzxXJ88q0
その判断は正しいかもな
でも種銭くらいは稼いでもよかったんじゃないか
229名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:45.40ID:IC18Ipiy0
10年我慢しても10年無駄になるだけ
一日でやめた方がいい
230名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:47.67ID:FFPEuJ4M0
さらにもう一歩進んで考えるべき
もともとやりたいことなんかねーだろと気付けば楽になる
231名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:48.02ID:LZ9cSLZj0
これは個人の自由
将来、生活保護受給者にならなければいい
232名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:21:48.46ID:6Tj7af0z0
転職派もそうだが会社なんて入ってみないとわからんからな
233名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:22:14.22ID:qvQxg/TF0
あなたには会社を辞める権利があります
234名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:22:15.97ID:wwdkHuDu0
営業って嫌な仕事だよね
この世からなくなればいいのに
235名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:22:25.25ID:0cc8AL8X0
つか、夢を叶えてもがっかりする人はいる
理想と現実は違うし楽しい事ばかりではない
だから妥協する
236名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:22:33.27ID:6Tj7af0z0
ヒキコモリ無職中年毎日ニュー速ビンボーソーカみたくならなければいい
237名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:22:54.02ID:2NylYnKO0
面白いから仕事してるんじゃないんだよ
楽しいことは趣味とか別のことにしたほうがいい
つまらなくても社蓄でも安定よ
238名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:23:17.11ID:GcJwrC8X0
人手不足とかいいながら新卒にこだわった自分達が悪いんだから潰れればいいだけだぞ
239名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:23:26.87ID:GJeHrX6T0
年々若者が自意識過剰になって行く
「自分は凄い人間なんだ。こんな仕事は凄い自分に相応しくない」と
何も出来ないくせに
240名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:23:30.03ID:mdIemoRA0
うちにも今日無断欠勤いたわ。俺みたくちゃんと来てからサボれよ。、カスが
241名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:23:39.08ID:COmBFy6X0
>>226
もちろん自分が凡人だと思うなら我慢して会社に残ればいい
自分に合う道を探そうって心意気を俺は称えたいけどな
242名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:23:40.90ID:QNAYefKm0
仕事は金を得るための手段
井戸の水汲みと一緒
243名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:04.51ID:gaO323yP0
どんな仕事でもやりたくないよ
244名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:05.54ID:yPl1L8Oj0
辞めるのは自由だからな
そんなん採用した人事は責められるだろうけどね
245名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:07.83ID:H1TFdlbG0
大きくつかめないような夢は横に置いて、ちいさな興味あることからやればいいよ
飽きるかもしれないし時代は変化の連続だし、うまくやらんと
246名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:20.95ID:xBvuysRY0
事務と言って雇いつつ、いきなり営業に回されたりとか
よくある話。

騙されたときは、辞めるのが正解。

あくまで5chの記事は企業の味方しかしない。
とくに青年会議所の意向が強すぎ。
247名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:30.85ID:OWSHh0Xx0
アホだな
こんな何もない時代で入社初日に辞めるとかねえよ
馬鹿なんだろ?せめて一ヶ月はするだろう
248名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:38.92ID:ooRgY+NX0
新卒採用やめればいいのに。
企業都合のクソシステムだろ。
249名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:41.82ID:OiW+nBom0
>>97
起業した氷河期だが、正にその通りですな。
ただ廃業した場合はまともな再就職先は皆無だから破滅だがw
250名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:56.12ID:3g8daNtx0
自分の未熟さで、
他人様(企業や上司)に迷惑かけてんじゃねーよ。
251名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:56.34ID:d9n942Kn0
安倍によって大卒就職率98%になってもこのザマw
252名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:58.01ID:6Tj7af0z0
ユニオン加入しろ
253名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:24:58.50ID:/ff289Eq0
>>34
ほんそれ
仕事教えるのにどれだけ労力使ってるか自己中クズは理解してないからな
更に企業の金で資格だけ取ったらドロンする自己中クズがいるからね
254名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:25:13.11ID:Sfx4B3gO0
>>142
喋るのも能力だからなあ…
255名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:25:20.91ID:Cf3qF9i20
>>1
人間ロボットとか中学生かよ
256名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:25:23.67ID:KNlW6NcH0
>>244
そんな人事もこっそり転職活動中とかw
257名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:25:31.32ID:AdnB1/K30
新卒で就職して辞めるならせいぜい3年後にしとけ
258名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:25:33.51ID:4tNx6kj90
>>73>>85
ほんとこれ
259名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:25:36.53ID:gu5oKh8y0
>初日に辞めるという態度は失礼になる」と指摘もした。

一年なら失礼にならないっスか
260名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:25:43.61ID:95qJQ8KR0
まあ、これだけは言える

就業時間のみで人を判断してる会社
コレだけは辞めとけ

どうせコネのある者しか上にあがれない会社だから
261名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:06.21ID:V+S3ISPw0
説明もなくとにかく働け! なっ! という会社に感じたなら
即やめも正直いいと思うよ 会社が説明不足 学校も教育の偏りでその辺りが不足している
自覚して自分で調べてみるのが欠落してるのがわるいといえばそれまでだが

どーせ日本の大企業(笑)で実態なんて無くて10年位で潰れる会社に溢れてる
問題は次にやりたいことが見つかるのか?
それが仕事であれば就職先本当に見つかるのか? あの世の内定しても困るだろうしな
262名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:07.39ID:Q78KoTDM0
社会の仕組みもなーんにも知らないバカガキが偉そうに
人からお金を頂く大変さも知らないうちに辞めてどうすんだっての
263名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:09.28ID:joUp/tMT0
若いだけあって真面目やなぁ
数年も働けば、仕事なんてどうでもええから楽に終わらせよう
ぐらいにしか思わんぜ
264名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:09.37ID:D6ejTgTt0
>>34
入社前に1ヶ月くらいバイトで雇えるといいのにな
大学3年とか4年の時にさ
中身を知った上で納得して面接に来いや
265名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:09.59ID:LwPgVOGH0
辞めた方が正解
無能は会社にすがって生きていくしか選択肢がない
266名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:10.34ID:8lXKLfct0
本当にしたいことをやれるやつなんていねーよwwwww
267名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:17.35ID:Rcql74KH0
>>217
400
原稿用紙1枚で120円でしょ
仕事があれば100枚で1万2千円
もしそこまであれば1000枚12万円

‥‥おそらく良いだろうなと思ってスタートしたが
結構ギリか
1000枚なら1日30枚
毎日原稿用紙30枚は結構大変だろうなあ

1日10枚で月に300枚
3万6千円か
268名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:23.02ID:ClUDQXNLO
>>241
お前は自分で自分を優秀で凡人以上だと思ってんの?ネラーなのに?
自意識過剰じゃね?
269名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:30.76ID:LwPgVOGH0
>>266
いますよ
270名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:34.82ID:ag+UXHBQ0
そういえば人事が入社したあと即辞めてたこと思い出したわ、教育係も2人辞めてた
そんな会社に10年いたけど悔いはない
271名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:38.70ID:7yvW999s0
会社人間に向かない人っていうのはいる
272名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:51.18ID:QNAYefKm0
>>260
結局は人脈
企業したって仕事がなきゃニートと一緒だからな
273名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:51.39ID:mdIemoRA0
実現とかほざくなら起業しろよ、アホか。
悪いとこだけみてやめるとか。ただどころか仕事のやり方金もらいながら学べんのに。
274名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:26:54.20ID:/7ZuYXL10
>>1
いいんじゃないか?
学歴や採用試験でわからないバカがふるいに落とされて企業側は歓迎だろ
275名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:00.02ID:+Tfoo8bf0
>>123

今は公務員は公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退

若者曰く、公務員はダサいんだそうだ


超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
http://2chb.net/r/news/1507434459/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
http://2chb.net/r/poverty/1497971423/
自衛隊の志願者数減少が深刻 何があったんだよ [175673416]
http://2chb.net/r/poverty/1519909520/
【防衛省】自衛官採用数、4年連続計画割れ 国防力確保に不安、少子化も背景
http://2chb.net/r/newsplus/1526210553/
【悲報】刑務官、ガチのマジで人出不足らしい。ケンモメンも受けてみたら? [976470219]
http://2chb.net/r/poverty/1523528078/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://2chb.net/r/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
http://2chb.net/r/bizplus/1507269230/

平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
https://www.kyobun.co.jp/rate/
276名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:00.76ID:nw9yVClv0
就職するまでやりたいこと見つからない奴は
その先もやりたい事なんて見つからない
無難に自分が就いた職を極めるのが得策
なんて言っても聞かないだろうし
自分で失敗して気付くしか無いんだよね
277名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:04.05ID:ZZZYxaC30
自分に見合わない仕事なら辞めた方が良い
一生人生潰すことになる
278名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:06.72ID:u5Bife200
リクナビで適当に検索して説明会予約して
どういう会社か全く知らずに面接受けて内定もらって
入社したらいきなり「今日から懲役40年です」って言われるようなものだろこれ
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
279名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:09.22ID:DDfLHlrR0
俺が前やってた仕事
たぶんここの奴ら全員1日2日で逃げるわ
ドカタのキツさなんか比じゃないからな
あれ続くなら肉体系の仕事をキツイって理由で辞めることはないと思う
そこらのドカタがぬるく感じる
280名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:09.46ID:1AyyzH730
一応自分で選んだんだし三年はやってみたらいい
もし最初の会社がいまいちでも転職する頃には自分の中に物差しができてるからより待遇の良い会社を探し易い
無駄に三年過ごすのではなく資格とか経験は積めるだけ積んでおいた方が良いけどね
281名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:12.31ID:xBvuysRY0
1週間以内で辞めるのは、ほぼ全部企業の説明が
真っ赤なウソだった場合じゃないの?

それが増えているなら、ウソでダマして採用する事が
横行してるんだと思う。

この政権ほんとひどいからなあ。
信用できない。
282名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:17.96ID:P/RYoyCO0
やりたいことを選べる世の中は自分以外が作っているという意識が少しでもあれば
283名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:23.73ID:xE6MkccK0
本当に何をしたいのかなんて今は考えてる段階じゃない
がむしゃらに働け
本当に自分に合わないと思うならそれは会社選びを失敗したな
284名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:25.60ID:MPzynBbe0
衣食住に困るわけでもないのに不満たらたら
こういう奴ほど使い物にならない
285名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:43.62ID:TVgyqoj70
記事の中身がただの文学部出身あるあるな気がする

とりあえず、良いとこいって
とりあえず、遊んで
とりあえず、就職
286名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:51.49ID:3CoHXKQ60
最近は会社に属さなくても生きていけるようになったからな。
個々人が独立して生きていく時代。会社はあてにならない。
287名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:53.42ID:COmBFy6X0
>>268
そんなことは言ってないんだが
まあお前みたいなのばかりだったら日本は衰退する一方だろうな
288名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:27:59.49ID:+SkhWOMe0
東京配属と聞いた時点で鬱になって当然
289名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:04.94ID:N+kgrR3r0
こういうのってどこ行っても結局なんだかんだと理由つけて辞めちゃうんじゃないの?
起業してもこんなはずじゃなかった、もっと自由な時間ができると思ったとか言ってそう
290名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:06.40ID:BuMCnK0e0
メダル獲得と言えば、胴メダル。
メガバン内定といえば、みずほFG.
291名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:12.63ID:vw6DpsN20
>>263
真面目じゃないから辞めるんだよ
自分に甘いの
自分がそうだったからわかる
292名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:18.71ID:mdIemoRA0
>>264
大学一年からバイトいろいろいってみたいわ
293名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:23.93ID:XXGVLgZi0
辞めたヤツが起業した会社とやらに就職して
1日で辞めてやろーぜ。
294名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:27.40ID:f8JI4T/X0
>>1
実際もっと悲惨なのはFラン大卒ね
企業は大卒として採用したが頭は空っぽ何も出来ない理解も出来ない
人手不足&少子化だからしょうがないけど日本でまともな大学は限られる
295名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:32.43ID:t2Xfskjl0
ガテンならわかるけどな
296名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:34.62ID:oz99aMtP0
起業はいいが、前段階の準備として知識や情報、人脈
を得るために一定期間会社というところで働いておけということはある
でも現代ではそんなものは役に立たない、
そんなことよりスピードが大事ということもあるので
思ったとおりやればいい
すべて自己責任だから
297名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:36.68ID:KNlW6NcH0
>>270
会社入ってから辞めるかどうかは人事の回転率も一つの指針だよなぁw

人事総務がコロコロ変わるところは間違いなくアレw
298名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:38.54ID:QzxXJ88q0
35歳までに早期退職して、悠々自適なヒキニート人生を目標にすれば
やる気が出る人もいるかもしれん
299名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:40.29ID:yOc0Wfyl0
てか1みたいな理由ですぐ辞めるのはただのバカだろ
そんなにできるやつなら入社する前に気づくわw
300名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:46.25ID:AlVGdVQN0
バカだなぁ、辞める前提で1年は働いて金稼いでからやめりゃいいんや
301名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:54.87ID:joUp/tMT0
>>281
とりえあず就職がゴールだからだろw
元から先が見えてないんだよ
東大に入るまでがゴールでそこからパッとしない奴と同じ
302名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:58.63ID:95qJQ8KR0
>>272
人脈は否定しないが
口先三寸だけで儲けるのはあまり関心しない

結局は人の能力に関心がなくなり
ダラダラ残業して人件費食い潰す者しか残らない会社になる
303名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:28:59.53ID:AcYy1wPc0
1日でその会社の全てがわかるのか
304名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:07.19ID:+SkhWOMe0
>>264
やったことないけどインターンってそれに近似じゃないの??
305名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:11.61ID:aiwQlDNk0
そして自分探しの旅の結果引きこもりへ
306名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:19.47ID:QNAYefKm0
就職が目的だったから
達成したから辞めるんだよ
307名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:27.31ID:ClUDQXNLO
>>287
個性厨ほど個性が無いのは間違ってないだろ?
308名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:27.79ID:vip/pulQ0
まあ言いたいことは分かるよ
氷河期じゃなくて本当に良かったな
309名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:27.81ID:zEhWrVV30
若い内にばんばか転職する方が経験的には結構いいんじゃない
310名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:29.68ID:0HezpXle0
最低でも3年は続けろって言うがさ
その頃は20代後半じゃん
ならさっさと辞めた方がいい
311名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:30.51ID:7yvW999s0
基本的に学校を居心地悪いと思う奴は、会社も居心地悪いと思うもの
人生の表街道を歩けるかどうかは、小学校や中学校のときからわかる
312名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:43.32ID:BuMCnK0e0
いい大学に合格して、いい会社に入ると、幸せになれる詐欺。
いい大学=東京大学 いい会社=電通
奴隷1年目で自殺をするのが、祭りの王道!
313名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:44.63ID:mdIemoRA0
>>298
アメリカの、考え方だな、
314名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:29:57.00ID:vw6DpsN20
行きたくなくなっただけやん

かっこつけるいい訳するなw
自分がそうだったからわかる同族嫌悪
315名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:30:10.05ID:AdsqoK8R0
やりたい仕事を最初からできると誰が思わせてんだ
316名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:30:13.26ID:ag+UXHBQ0
>>297
えっ?辞めたん!?って感じでビビったわ
あんだけ弊社は〜とかアピっときながら、なんの説得力もないという
317名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:30:23.76ID:SU/B8mJu0
入社するのが容易になった分
入社後の仕事の難しさについていけず
自信喪失して辞める人も少なくないだろう
318名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:30:26.09ID:of0UKv420
学校と社会じゃ全然環境が違うからな、アホ馬鹿アイドルの歌詞じゃ

自分らしく生きようwwwとかよく聞くがwだから?と思う。
日教組の無能教育をされてきて、いい子きた子供が、いきなり

生産性を問う社会にきたらwもうギブだろw会社に長く無能している
上司とか早く死ぬか退職すればいい。

日本社会のブラックはこうした団塊のゴキブリが会社の中枢にいるから
会社が腐敗して、傾くんだよ。ゴキブリ公務員はその典型なw

社会改革が必要なんだよ。転職が悪のような日本社会イメージを払拭
しなければならない。男女差別、年齢差別、容姿差別をいまだにしている

日本企業は世界から孤立するんだよ。採用側がまぬけだからwwwまぬけ
新卒が居残ることになるんだよ。
319名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:30:28.66ID:85nrMsdG0
自分に合う仕事も大事だけど社会人1年生なら自分が仕事に合わせなければいけない考えでいかないと苦労するよ
サラリーマンは客ではないのだから
このことをわからないまま大学生活送っているのは少数だと思うその少数が辞めるんだろうね辞められても損害は少ないから好きにさせておけばいい
320名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:30:38.02ID:BuMCnK0e0
>>298
その夢、実現しますた。
321名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:30:46.74ID:B9zAlaKm0
起業しても成功率はかなり低い
スポーツや芸能人も成功している人は一握り

日本での新卒という肩書はプラチナ
1日でやめたやつは次の就職はかなりむつかしい
322名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:30:57.05ID:mf7Ur2LB0
>>1
つまりこのコンサルは無能ってことか
323名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:17.61ID:QdZD4sxy0
俺は48歳だがいまだ課長代理。
会議やプロジェクトがあり参加すれば、
だいたい5人くらいの部長が列席していて、
だいたいの事は進まない。

だって、この人たち、何もしないからね。
なのに、偉くなっている。

会社の人事って、本当に変だわ。
324名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:19.32ID:/ff289Eq0
>>35
自分で営業成績が良いと勘違いしてるだけでしょ
1年目なんて先輩がフォローしての営業成績じゃん
こういう勘違い野郎は起業したり個人事業主になってみると良いわな
営業成績が全てそのまま自分の収入に反映されるから
ボーナス無いけどね
325名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:24.80ID:Eu6VhX270
講師で食ってる、職業不明の方のブログ?
働き方云々で洗脳して、社会不適合者を大量生産してるのかな?
講義が役に立ってないからこんな事になってるんじゃ?w
いや、そもそも、何の講義をしてるんだろうな・・・。
講師に、一々報告する洗脳されぶりに恐怖だよw妄想記事だと良いな。

>>201
多分、組合費をいくら払ってて、幾ら給料が上がったのかっていう金銭感覚がない人なんだろうな。
未来の執行委員に決定だなw
326名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:30.10ID:QNAYefKm0
起業と簡単にいうけど
本人にしてみたら何をするの?って感じだろうな
327名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:32.08ID:RQ31A4EL0
のんべんだらりん暮らしに向いているのかどうか自分を見つめた方がいいぞ
328名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:39.32ID:Hy7HbaQC0
大学選びもそんなもんだろ
329名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:44.04ID:uhkmWNsT0
次の仕事場は待遇は更に悪くなって報酬も下がるだろう。。
330名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:44.72ID:NZTf7LZw0
昔から、三日、三ヶ月、三年って言うしこういったタイプはかならずいるよ。
331名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:47.64ID:sCm6P3Xd0
日本の会社のために頭を働かさず働けばかものが
332名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:52.98ID:HJntCNzD0
何をやるのかもそうだけど
どう生きるかの方が大事な気がするな
333名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:53.03ID:aFEqOEC60
優秀な若者はどんどん海外に出て働いてほしい
334名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:31:54.09ID:KNlW6NcH0
>>316
だよねぇw
営業じゃなく人事総務が一番会社を表すからね。
そこの人の入れ替わりが早いのは・・・w
335名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:05.13ID:BuMCnK0e0
>>315
自分がやりたい事を会社にばれないようにする事が大事だぞ。
3360570092211不可解事件と言えば私です 森伸介
2018/05/21(月) 10:32:08.22ID:VDLZkKPS0
自虐的であるため、自分自身で書いてますが脅されてるわけやマインドコントロール
されても い ま せ ん! 不可解と言えば 藤井恒次私森伸介の得意技で、森伸介がフラれたあとの執拗なストーカーのさなかの伊藤明子さんの不審死(殺害) や
JR脱線事故も置石なのをもみ消したり、森伸介の女装アートメイクや近未来機器思 考盗聴器による放火テロや列車テロなどを や っ て き た で え
藤井恒次と服部直史の合作です。私たちは精神病で心神喪失状態にあります。JR脱線事 故 の置石や 放 火 テ ロ も 三人でやり自供しま し た 。
藤井恒次の謀略手口 @藤井に浴びせる悪口 を録音して加工編集してほかの人らに言 っ て る ように聞かせる。
A睨みつけたりへら へら笑う奴をけしかけるB悪態つくやつをけしかけるetc
自傷行為(リストカットやアナル浣腸etc)が好きなドМの服 部 直 史 やで!
裸で縛られオリの中に好んで入り閉じ込められて(オリの中で放置される自分に酔う趣味)女装するのが好きな(ムチで打たれるのも好き)藤  井  恒  次 と
 メーテルやキテレツママに女装するニューハーフに近い去勢され金玉切除の森伸介 へ
裏切ることにするな?おまえ藤井がさき裏切ったからお返しやで!
「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ
せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおっ
たやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
飲んでる処方箋の薬 パキシル、マイスリー、トレドミン、ソラナックス、
レキソタ ン  、クリノリル 医者から聞き出したのもワイ服部や!!
ごめんな!裏切って。。。
09044348128   0582751590  電話番号もみん
なにバラ し た ん もワイ服部やねん。。。すまん!

ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て  !!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バ ラ すで!!
おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!!
お前ら聞いた話では大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し
て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった
でえ!!
社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間
奇声を上げてたやん!!二人とも麻薬で逮捕されたやん!!


 

   ./∵∴∵∴\   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院に勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴.\ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多い
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |  森 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ | 服部 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |       |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480        
                   ホモの タ チ 募集中!                              
                   ハッテン場 池田市井口堂の自宅
  /__/     |  |      |  |
337名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:16.00ID:7yvW999s0
会社としても社畜耐性のない人は、早いうちにやめて欲しいだろう
ウィンウィンだわな
338名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:22.76ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟な人間の、実態が露呈した、それだけの事
339名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:30.98ID:COmBFy6X0
>>307
個性厨とか知らんわ
俺はもっと活躍出来る場を求めたいっていう奴を応援したいというだけの話
340名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:31.05ID:vkj917s20
俺も何もしたくないから就職活動ほとんどしなかった
おかげで大卒後20年無職実家ひきこもり
株のおかげで資産3億オーバーだから株が働いてくれたんだ
341名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:33.85ID:73uQpAv50
妥協が必要だと思う、過信してはいけない
342名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:36.80ID:60GQL18P0
何をやりたいって
お金を稼ぎたいんじゃなかったのか。
343名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:41.00ID:1Fklu/5d0
こんなの昔から一定数いる
何を今更
344名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:42.40ID:QzxXJ88q0
>>320
ここには結構実現した人多そう
鋭い意見言う人とか意外に多いしな
345名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:42.90ID:4YH6zfYz0
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見

@YouTube


     
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023

@YouTube



日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?

@YouTube



  
346名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:50.19ID:DDfLHlrR0
仕事が続くか続かないかは人間関係
仕事内容は二の次三の次
初日で輪に入れないとか上手く行かないことを悟ったんだろ
347名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:32:54.33ID:3JQGA09T0
損失賠償請求すべき!
348名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:00.78ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟な人間の実態が露呈した、それだけの事
349名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:00.98ID:ag+UXHBQ0
社内結婚する奴は長くいてくれるから助かる
辞めづらいだろうし
350名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:18.97ID:wwdkHuDu0
個人の辞めた理由挙げて議論してもしょうがないよ
日本の独特な強迫的な仕事のやりかた、その空気に生理的に会わない人が増加中ということだ
知り合いのフランス人が、日本は観光で来ると天国だが、住んで働くと地獄に変わると言ってたな
351名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:28.04ID:aFEqOEC60
社畜養成所での奴隷教育が不足してるんだろう
安倍ボブスレーや野球道徳でみっちり教えないと
352名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:35.21ID:E1nfOQ+k0
辞めたらお金どうするのかな
親に泣きつくのか? かっこ悪いみっともない
353名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:36.68ID:ikIXPE1/0


   答:   脱・洗脳

354名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:47.61ID:zxKKP1aM0
小さな会社のなんちゃって労組と違い大手なら労組が会社とベースアップや一時金の交渉しているんだが・・・

まぁ。そんなことも解らんような学生気分プンプン漂わせたアホちんはとっとと辞めてもいい
この先続かんよ
355名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:48.80ID:7yvW999s0
素質もあるけど、アメリカでも会社人間になれないやつが増えてるんだってな
育った環境もある
356名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:50.92ID:/ff289Eq0
>>24
好きな事やって生活が成立してるってここの引きこもりニート達の事じゃん
357名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:52.80ID:sAnl8VwO0
親は泣くわコレ
学生の間に起業すりゃいいじゃねえかすぐ辞めるんならwwww
358名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:52.84ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟な人間の実態が露呈した、それだけの事
359名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:53.93ID:PFc8Dc8Q0
>>320
もう悠々自適かいいなぁ
俺はもう少しかかりそうだわ
その代わりに薔薇色の人生だ
360名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:33:58.22ID:qgam2gsV0
ただでさえ新卒って役に立たないのに初日に辞めるとか仕事の内容が自分に合わないから辞めるってのは理解できないな
しばらく働いて給料低いからって理由なら分かる
361名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:05.65ID:MAbdDw8i0
流されるように生きてきたわけだよ、で気がついたわけ
つまり進歩だよ。何も考えていなかったことを理解した。
世間体とか気にして、自分を見なかっただけ。
嫌になったら辞めるだけ
362名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:12.23ID:B9zAlaKm0
親が自営業の奴は気楽でいいなと思った
好きなことして最後は家に帰ればいいと内心思っている
363名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:16.28ID:kLVM10vl0
>>38
同じこと考えた
364名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:21.37ID:JePKc3e+0
>>13
<「社長の話にがっかりした」www

ジョブスやビルゲイツみたいなのを期待してたのかな
日本人だとトヨタの社長はかっこいいよな
365名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:24.00ID:joUp/tMT0
>>350
アホやん、そのフランス
金払って接待受ける側と金を貰うために接待する側じゃ
そら違うやろ
366名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:30.77ID:+JEN/Pv40
入る前に断れよw 馬鹿か
こいつらが採用されたことで
誰かが不採用になってんだからさ
367名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:31.49ID:Z6txeQ2q0
分かるわぁ!
俺もモルガンスタンレーの面接受ける時点でこの会社辞めたいとの思いが募り、どうやって会社辞めようか考えてたら
ちょうどその時に高卒は応募できませんと履歴書送り返されてきたんで助かったけど
368名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:34.51ID:15T2nMme0
>>350
仕事しろ
369名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:34.50ID:YBBzwUf40
こういう奴は逆に生真面目すぎるのかもなあ
今は職場で役職になるの嫌って家庭重視が一般的なのに
変なやりがい持つと社蓄で過労死まっしぐらだぞ
370名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:37.63ID:SU/B8mJu0
いついつまでに、これこれを処理してもってこい
みたいな仕事を会社に入れば求められるが

その仕事を難なくできるレベルじゃない人でも
いまは人手不足で採用されてるってことだよ

自分の能力と事後と内容とのギャップに負担を
感じて自主退社する若者が多いのは仕方のないこと
371名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:38.04ID:ToaAv4X80
それは在学中に考えようよ
372名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:38.68ID:/W48AgMe0
パターン的に、1年目に辞める人は
ニートになりやすい。
373名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:43.91ID:mdIemoRA0
>>350
ILO基準なにそれおいしいの?が日本の労働環境だからな。サビ残なんて海外じゃありえん。
しかも総理自らサビ残無限法案推し
374名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:44.95ID:kePfAD/I0
今の子は情報沢山あるんで逆に迷いやすいかもな

売り手市場は当分続くので色々試したらよい
それが正しかったかどうかは15年後くらいに何々世代といわれて分析される頃に分かり、後の世代の「情報」となる
375名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:45.56ID:/7ZuYXL10
>>281
おまえみたいな相手に欠点探して転嫁型は企業にとって邪魔だからいないほうがいい

>>1の連中もやってもいないのに辞めちまう
色々粗探しして簡単に辞めるのを正当化

はっきりいって企業にとっちゃ
給料だ保証だなんだで経費がかかり
仕事を覚えさせて途中で辞められるより


初めからいないほうがいい
376名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:52.56ID:15T2nMme0
>>371
無理
377名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:34:55.01ID:KNlW6NcH0
>>346
企業内ストレス原因の1位が仕事の質や量じゃなく人間関係だからねぇ。
378名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:00.60ID:3JQGA09T0
ダメな奴は何をやってもダメ、ダメ
379名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:01.90ID:vM65R+yo0
ブラックなら辞めろ
というか最初から選ぶな
380名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:15.43ID:ClUDQXNLO
大学卒業してやりたいことが口に出せないなら特に無いんだよ
「やりたい事がない」それもまた個性だろ
381名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:23.22ID:mdIemoRA0
>>375
だからスポーツやってたやつは重宝されんだよな
382名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:28.86ID:xBvuysRY0
>>301
世間知らないなあ。

5chはぬるま湯な幸せな人と、青年会議所の集まりって感じ。

今は嘘求人で釣る、ブラック採用が横行してるよ。

騙されたら一刻も早く辞めないとダメ。
こんなの犯罪と同じ。
なぜか犯罪隠すために、被害者が攻撃されてるの図。

この政権本当に黒い。
383名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:30.46ID:60GQL18P0
仕事なんて、不自由なく人生を楽しむためのお金稼ぎツールの一つだろ。
例えて言うならゲームでモンスターを倒してお金稼いで欲しいアイテム買うみたいな感じ。
アホちゃうかコイツら。
384名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:32.51ID:eXc9Flw/0
まぁつまんないのがバレたからでしょ
最初に騙してでも入社させたら勝ちって発想から変えないと
385名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:34.29ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟で幼稚な人間の実態が露呈した、それだけの事
386名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:38.39ID:nUXRZwWL0
どうせたいしてやりたいこともないくせに
387名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:45.21ID:jU2X02EY0
>>1
流石にネタだろw
388名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:35:47.28ID:mABKzwJE0
>>27
何やるか分からないって、
入る前に調べるだろ常考w
389名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:07.96ID:7yvW999s0
昔から銀行やサービス業はかなり辞めるからな
適当に大量採用して、ドロップアウト方式
390名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:08.07ID:j4FRvKHI0
そんなもの昔からあることだ
いちいち騒ぐのがおかしい
391名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:12.75ID:KNlW6NcH0
>>378
ダメな会社は何をやってもダメ、ダメ
392名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:17.28ID:i8Gb060p0
人生ワンチャンスになってきたな
大学卒業して優良企業に入れれば勝ち組
失敗したらイバラの道だからね
日本の会社はプロパー天国、転職組はプロパー社員から敵対視の対象だから能力や実力なければ転職しても長続きしない
393名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:21.34ID:xlNlbh/tO
俺の就活のとき(20年前)にもこういうのいたぞ。こんなクソ記事出すな、タコ。
394名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:29.08ID:QNAYefKm0
>>340
そういうの
大抵嘘だからなぁw
395名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:32.30ID:7IECEMzQO
俺はバイト初日バックレたことある
396名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:35.76ID:yyDi4jZA0
最近はパパとママが入社する会社見に来るんだろ?

気持ち悪いよなぁ。
397名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:36.21ID:uhkmWNsT0
やめる人数見越して採用数計算してるから。
398名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:38.47ID:C/Q6tpH30
>>1
新卒カードで資格もいらないゴミみたいな会社入った自己責任
どうせオッサン面接官に優しくされて楽そうな会社だと思って選んだんだろ?

メシウマ〜w

×やりたい事がない
○やれる事がない
399名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:41.09ID:4tNx6kj90
>>129
悩む時間が無いからニートが増えたんだろうかね?
400名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:41.45ID:YdoNV7ND0
仕事でおれがどうしても分からないのが
なぜ「やりたくない事」をやらせるかねえ
いやコピーやお茶くみのような雑用をやりたくないってのは怠慢としても

「できない事なのにやらせようとする」

これが理解できない
分からないままやってこい
自信がなくてもやってこい
電車に1本早く乗れば事故に合わなかった
客の前では「知らない」と言うな

特に最後わっからんわ〜
客の前で知らないと言うな?
理屈として「あなたが客なら知らない人にやって欲しい?」と言うんだけど

おれは知らないなら知らないで正直に言って欲しいけどねえ
どう考えてもそっちの方が誠実だよなあ
ああ知らないんですかゆっくりでいいですよ
でその人が無理そうだったら
分かりました今回残念だけどできる人に来てもらってもいいですよ
と言うけどねえ
401名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:43.61ID:1+Ulpb7q0
新卒カードを捨てたのか
402名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:49.12ID:dpKjKUri0
ただの馬鹿じゃん
403名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:36:49.68ID:BuMCnK0e0
今の世の中、どう見ても、働いたら負けだよ。
404名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:07.28ID:zEhWrVV30
まあ初日でやめるなら良い方じゃん
1〜2年くらいの間でやめられる方がしんどい
405名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:14.32ID:+R6/vVpq0
極一部に一定数、そういう人間がいてもいいと思うよ。でも
>働き方のコンサルティングを手がける「クロスリバー」CEOで、3つの大学で講師をする越川慎司さん
の教え子に続出してるのなら、この講師の指導に何らかの問題があるんじゃないの?
406名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:17.84ID:xBvuysRY0
>>375
自分じゃ無くて、知り合いの話だよ。

騙されて速攻で辞めて、すぐに幸せになってる。

世間のウソを、しみじみと痛感した。

あなたたちは、どうしてウソばっかりつくんだ?
407名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:19.57ID:OlwDOFs50
>>1
うちは中学時代から何になりたいかを定めてたみたいだから
ピンポイントで勉強やってたけどなあ
408名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:21.09ID:0cc8AL8X0
>>369
学生中にも見つからないなら、やりがいな仕事が一生見つからないパターンかも
409名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:25.08ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟児、幼稚な人間の姿が露呈、それだけの事
410名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:30.76ID:7yvW999s0
>>381
最初から体育会系を採用するのが無難ってこと
あと、理系はなんだかんだで、コミュ力ないと卒業できないからな
東大とかいまだに、ゼミ旅行やソフトボール大会とかあるし
411名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:31.15ID:ikIXPE1/0


   真実:    アホ99% ・ 天才0.99% ・ 秀才0.01%

412名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:31.73ID:KNlW6NcH0
>>389
歩留まりを考えて採用するのが人事の腕のみせどころw
413名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:34.71ID:joUp/tMT0
>>382
すげぇなw俺の人生のじも知らん奴が
ぬるま湯とか申したかw
414名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:37:58.47ID:eXc9Flw/0
安倍ちゃんのおかげで引く手あまただから
どこにも天国などないと知るのに金と時間をかけられる
415名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:00.62ID:pykFdjxs0
やりたいこと考えて就活するなんて無駄だぞ
ほぼすべての業種に言えるが、入社したら思い描いていた理想とは程遠い現実の業務が待ってる
コレジャナイを感じない職のほうが少ない
416名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:02.88ID:lXId95tt0
>>19
まんごたたむたむたむたむほーい
417名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:02.99ID:0t64YLxi0
何のための自己分析だよww
418名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:12.21ID:4YH6zfYz0
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見

@YouTube


     
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023

@YouTube



日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?

@YouTube



 
419名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:14.81ID:uc680LCh0
>>249
どうせそのまま最低辺で地べたを這いつくばるなら、一世一代の花火上げて成功するなり散るなりしたらええんや

>>326
だったら文句言わず黙って働けってだけ
420名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:15.82ID:DDfLHlrR0
お釈迦様は何もしないのが一番と言う結論に至ってる
涅槃像が最終形態
421名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:24.36ID:Zf0mzwUf0
はぇーーーよ!
422名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:25.87ID:QNAYefKm0
>>400
社会に出たら
一度断ったら次回なんて無いからね
423名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:33.43ID:xlNlbh/tO
ただ、会社辞めてバンドやりたい、ってのはいた。

文学部で大学でバンドやってると大抵会社辞める。文学部の学生にはバンドは鬼門。
424名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:34.84ID:Z6txeQ2q0
自分が何をやりたいかわからなくなるぐらいなら問題ないだろ
俺なんて、時々自分が誰なのかわからくなるのに
425名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:40.42ID:kePfAD/I0
でも社長の話がつまらないのに失望というのは、自分の責任なんだけどな

プレゼン上手な社長がいいならそういう会社に入れば良かった
そのためのITなんだから
426名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:42.32ID:hVFlsRMC0
うち零細企業なんだけど、中途も含めて数十人の中から
無茶苦茶厳選して採ったたった一人の新入社員くんが
4日めで二度と顔を見せずフェードアウト退社したわ
インターン期間はとくに問題なかったし、正直ちやほや大事にお迎えしたのにな…

氷河期乗り越えて頑張ってた派遣上がり就活の41歳のほう採っとくんだったわ
427名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:49.46ID:OlwDOFs50
クロスリバーにいた履歴だけで、わりとすんなり転職できるのが今の時代だけどね
428名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:59.04ID:IoG2IKE30
入る会社はこっちで選べるけど入った先でどんな仕事に回されるかはこっちでは選べないわけじゃん
ある程度勤続年数経てから異動の希望出すとかはあるけど新入社員にはそれは無理だし
いくらやりたいことを考えようがどれだけ調査しようがミスマッチて絶対に起こるものでしょ
429名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:38:59.59ID:3JQGA09T0
小さい問題だなwそんな事を気にしてたら職場なんて選べないだろw
430名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:00.26ID:ag+UXHBQ0
新卒担当だったけど、
男性は俺はこんなもんじゃないと言って辞める
女性は私は何も出来ないダメ人間ですと言って辞める
この傾向があまりにも多くてもう笑えてくる
431名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:02.88ID:TlvppV/80
NTTグループは労組加入ほぼ強制させられるよ
脱退も容易じゃない
毅然とできるならぬけれるけど間違いなく浮くことになるし昇進もまあ無理になるだろうね
432名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:06.47ID:2exfTuSn0
まあ普通に5月病で仕事も会社へ行くのも嫌になるんだろうな 我慢は昔から三日三月三年と言われたものさ…入社時にw
耐えられんのを我慢しても精神や肉体を病むか自殺に走るのが関の山  周囲もあまり追い詰めるなよ
433名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:08.71ID:0t64YLxi0
次は
やりたいことをやらせてもらえない
で退職

これな
434名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:09.94ID:ikIXPE1/0


  答:   99%、のブタには、  関係ない話し。

★   
435名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:13.70ID:sUhNLL5H0
いいおっさんでも自分が何をしたいか、なんて
解らないし、解っていても仕事に結びつかない方が
多いんじゃないかな

まあ会社に求めるのは給与と福利厚生と割り切ろう
産休育休が実際取れるか、有給は全て消化できるか、
年休はどれくらいあるか
少なくとも今の日本の雇用ってのは新卒終身雇用が
まだまだ前提で、転職を繰り返せば繰り返す程、
待遇は悪化すると思っていい
また転職するなら20代まで
何故なら勤務年数で退職金が変わるから
まあ才能がある人は好きに生きても大丈夫だけど、ね
436名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:18.24ID:PFc8Dc8Q0
>>362
そう思ってたら親にも叔父にも断られた奴がいる
世の中そんなに甘くないのよ
頑張って作った会社をバカにくれてやる親ってそんなに多くない
みんなちゃんと言わんだけで努力してんだから
437名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:18.64ID:+SkhWOMe0
若者特有のまだ未知のものの恐れと大きさだよなー
親父の年齢のと一緒に同室で仕事とか違和感ぱないとか、
まだ20年そこらしか生きてない(長く感じた)のにあと40年の重圧とか。
438名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:18.75ID:RPdohUKr0
まぁ似たようなシチュで相談受けた事あるけど
「それじゃ本当にやりたい事って何?」って話になると
結局「それはまだ分からないけど今の仕事は嫌」って話なのよね
439名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:24.50ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟児、幼稚な人間の姿が露呈、それだけの事

        引きこもり予備軍
440名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:28.23ID:JvSw2cZY0
何をやりたいか仕事に求めるのが間違い
ただの稼ぐ手段なのに
仕事に人生を捧げる考え方ならともかく
違う人間がそう考えるのは矛盾もいいとこだろ
441名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:29.34ID:yyDi4jZA0
>>423
スガシカオぐらいしか成功してない現実があるんだよなぁ
442名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:31.71ID:C/Q6tpH30
仕事なんてペーペーのうちはつまらんに決まってるだろ
443名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:33.10ID:eXc9Flw/0
仕事教えてから辞められるのも労力の無駄だから
早々に辞めて貰った方がええんでそ
444名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:39:51.64ID:jwVQIit+0
そうならない方が不思議
合格が目標だもん
やりたいことが見つからないうちに
とりあえずいいとこの大学入っとけば
やりたいこと見つかった時に就職が簡単だと思うんだよね
実際見つからず
とりあえずそこそこの会社入っとけば、、、でループ
445名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:06.07ID:IP+P+Mqo0
マドンナと娘の「わき毛」に注目集まる。セレブに学ぶ、自分の身体を「選択」することの意味
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
446名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:08.05ID:e+DwKUVk0
ようわからんな。結局、この3人、特に最初の奴って自己評価が高いだけの
奴としか思えないな。初日に辞めるとかは本人の勝手だからどうでも良いが。
447名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:17.16ID:mKB3QDVe0
>>1
アルバイトの延長上に捉えてる人が多い
バイト経験ってたいていて小売やサービス業で その意識で来られても
他の業界は困るんだよね
学生の方、就職活動してる方 どこに就職するより、どこに配属されるか これが重要
特に大手に就職するならな いくら学歴あっても、配属は希望通りになる人は少ない
配属を言い渡されて肩が落ちるのがほとんどだよ
448名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:17.46ID:ikIXPE1/0


   賢者:   選ばれし者にだけ、許される自由。

449名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:19.35ID:4tNx6kj90
>>382
政権が悪いんじゃないよ
触れたら足をすくわれるから触れないだけ
進めなきゃならない重要なことが様々沢山あるのに、解散ばっかりして時間食ってられないんだよ
450名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:22.42ID:jjPUv8h00
ようこそ 自宅警備員の世界に
451名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:23.84ID:LwGMMFlJ0
1〜2ヶ月学校と平行して体験入社させとけばいいと思う
少しでも体験すれば続けられるかまたは続けさせられるかわかるかと
452名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:24.03ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟児、幼稚な人間の姿が露呈、それだけの事

        引きこもり予備軍
453名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:36.21ID:PFc8Dc8Q0
>>369
一般的じゃないだろwそんなのまだマイノリティ
454名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:46.25ID:kePfAD/I0
一昔前なら好んでフリーターになってた子も今は正社員の時代でこういう話が出る
これも情報の力かね
455名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:47.05ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟児、幼稚な人間の姿が露呈、、それだけの事

        引きこもり予備軍
456名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:49.27ID:/W48AgMe0
社長が紙を読みながら挨拶したから、退職をきめました、って
どんな教育を受けてきたんだろう。
457名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:51.41ID:IoG2IKE30
自分のやりたいことをやって生きたいのであれば就職なんかしちゃいかんよね
458名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:57.15ID:bjVnCTH/0
とりあえず労組は禁止にしろ
459名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:40:57.16ID:xBvuysRY0
>>413
青年会議所関係者じゃない?

世間知らずか詐欺師かどっちか。
460名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:04.91ID:YdoNV7ND0
>>422
なんでそんな社会になっちゃったんだろ
次回のある社会の方がどう考えてもいいのになあ

次回ない方が都合良いヤツがいるんだろうな
きっと
461名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:12.71ID:OlwDOFs50
>>425
うち、半年サイバー居ただけで
次は楽勝だったな みぎからひだり
複数回面接をすっとばして直ぐだった
462名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:13.02ID:SjAJlwgU0
くだらねぇ
天職なんて誰にでもあると思うなよ
最初の会社に数年でも居続けられねぇんなら他の会社でも無理だ
463名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:16.60ID:okJLpEzw0
当たり前だろ
入ったばかりじゃ成功体験が無いんだから
結局人間なんて
ちょっと褒められてちょっとうまくいけば
何とかなる
その繰り返しだ
464名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:17.97ID:eXc9Flw/0
>>436
自立心の無い奴が自営業などできるわけがない
大塚娘見てみ
破壊しかしてないでしょ
465名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:20.14ID:+LO2lo4C0
>>431
やっぱり特攻と同じだな
自発的を装って事実上の強制
戦争を憎むアホ左翼の人たちってなんで大日本帝国と同じことをやってるんだろうなw
466名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:22.97ID:8Lx10qay0
>>417
自己分析しろって言われたから
467名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:26.36ID:4YH6zfYz0
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見

@YouTube


         
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023

@YouTube



日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?

@YouTube

468名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:34.56ID:zEhWrVV30
「具体的にどうしたいとかないけど今の仕事は嫌」って今の日本みたいじゃない?

「具体的な将来ビジョンはないけどとにかく安倍政権は嫌」
469名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:38.41ID:mKB3QDVe0
大学は入学がゴールですが
働くのは入社がゴールではない
これは肝に銘じておくことだよ そこの学生さん
470名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:39.56ID:UwZeP3Nn0
>>4
これいまだに言ってるのジジイだろさすがに
471名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:41.67ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟児、幼稚な人間の姿が露呈、、それだけの事

        引きこもり予備軍
、、
472名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:43.24ID:DDfLHlrR0
俺はどこ行っても上司とソリがあわないなぁ
上司が無知すぎて説教してしまう
473名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:50.57ID:PEfFMsby0
気持ちはわかるんだが
自分も含めた量産型日本人て、結局は自分で何も出来ないから
「変な仕組みだ」と思いながらも、その仕組みに身を委ねないと生存できないんだよ。
紙出して読むだけの社長の下に付き、労組費を天引きされ、一生痴漢冤罪リスク満載の電車で通勤する方が、
自分の腕一本で丸裸で世の中に入って行くより生存率が上がる。
人間社会は結局は「サル山」なんだよ。サル山を出て生きていけるサルは、ほんの一握り。
474名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:51.95ID:ikIXPE1/0


  Xメン:   0.001%!  人類の未来は君らに託されている!。

475名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:41:55.86ID:QNAYefKm0
>>460
でも自分だって誰かに仕事頼んで
できませんって言われたら
もう連絡しないだろ?
476名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:01.69ID:6Tj7af0z0
労使加入しないとどんどん言い値で低賃金でコキ使われる
477名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:03.71ID:SU/B8mJu0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?

普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

(`・ω・´
478名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:07.91ID:UwZeP3Nn0
>>36
べつにええやんけ
仕事があるだけ
479名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:23.64ID:MAbdDw8i0
嫌になったら辞めるだけ、高度成長期のような保証は
どこにもない。
会社が何でもしてくれるわけでもない
480名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:23.76ID:i8Gb060p0
>>97
起業せざるを得ないのが氷河期世代と親の介護で離職復帰組
いまは30代が人事の実務担当だから年齢が自分より上になると採用の対象外になる
481名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:31.70ID:4xpgFZSI0
当日とかよく持ったな
おれは前日にお腹痛くなって
当日は朝から布団に入ってたよ
NHK教育見ながら電話かかってきてるの無視してた
482名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:32.67ID:OlwDOFs50
>>477
母ちゃんだもん
483名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:36.91ID:PFc8Dc8Q0
>>394
コピペだよ
484名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:37.60ID:KNlW6NcH0
>>426
これでダイバーシティを会社が勉強出来て良かったじゃん。
てか、反対に会社のリスクヘッジが不安だけどw
485名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:38.61ID:UwZeP3Nn0
>>37
自分のこと?
486名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:40.76ID:xBvuysRY0
>>449
1日で辞めるパターンなんて
嘘求人が横行してると言う以外、考えられないだろ。

こんなの違法行為を取り締まらない政権が悪いとしか言いようがない。
487名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:42.72ID:7yvW999s0
というか、辞める率(離職率)は会社によって全然違うから、それをチェックするのが今流
ただ、3年離職率が低いからといって、いい会社とも言い切れない
最初からやめない人間を厳選採用してるだけかもしれん
488名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:47.05ID:lv/RjJIb0
一生同じ会社に勤められると思うなよ
489名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:48.91ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

未熟児、幼稚な人間、社会不適応、それだけの事

         引きこもり予備軍
490名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:55.13ID:ToaAv4X80
>>472
起業しかないな
いまのスキル生かせる仕事が
ばか高い設備投資要るとかだと辛いけど
491名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:57.38ID:B9zAlaKm0
>>423
偏見かもしれないが
文学部に行く人は社会に出るのを4年間先延ばしにしているだけという印象
492名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:42:59.17ID:pOULMY1v0
売り手市場なんだから全然有りだろ
嫌な仕事をずっとやり続けるより、少しでも早い決断のが賢い
10年無駄にするより10日で見切りをつけて退社したほうが被害が少ない
石の上にも三年なんて考え方は、3年という貴重な時間を無駄にするやつの戯言
493名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:04.42ID:a29qXsY60
ゆとりなんてこんなもんだろ
やる前から「出来ません」で自分の出来ることだけやって自信だけは一人前
ミスしても「すみません」の前に言い訳だらけで自分の非を認めない
494名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:07.95ID:joUp/tMT0
>>475
その通りだわなw
よっぽど特別にすごい事が出来ない限りは
他に変わりがいるんだもの
495名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:09.00ID:bjVnCTH/0
すぐに決断できるやつは有能
496名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:09.26ID:9hBiB3wZ0
仕事の姿勢の話を書き込もうかと思ったが
よく考えたら親族でも自分の会社のできごとでもない若造が
しょうもない理由で辞めてもどうでもいい話だなと
497名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:27.04ID:5cTOrxXD0
ファナックとかキーエンスとかアイシンとかデンソーとか、理工系学生でも名前知ってる程度。
圧倒的に知識がなくて、先生も馬鹿だし、学校も教えないしな。

ノーベル賞のうち1人は ソニー落ちて島津製作所だっけ  落ちた方が、(学生が知らない)良い会社に入れるいう
498名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:28.30ID:3JQGA09T0
贅沢病って奴だなw
499名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:34.66ID:BV4d4cJx0
>>400
まだ教育や管理システムが出来上がってないからだろうね
まあそれでも立場も権限も自分より上の人の命令なら仕方ないと思うがな
あと、「まずはやってみる」ことが一番の早道なこともあるしな
まあ会社や現場にもよるだろうけど
500名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:35.60ID:6TAG1Aek0
結婚して仕事から逃げたよ
501名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:37.58ID:4tNx6kj90
>>392
優良企業に入ってもずっと競争だろ
502名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:47.53ID:SPX1WNel0
地味な疑問なんだけど1日退社って履歴書に書くの?
完全にマイナスじゃん
503名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:57.46ID:KUlH3hQr0
奨学金という名の学生ローンを組んだ人間は、借金に支配されて
こういう考えすら出来んよな。
504名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:43:59.28ID:K0CSlvh10
木の芽時が遅いの昔から一定数いるよ
なかには定年間近になって気づく人もw
実際にボコボコ実行に移せるのは売り手市場なんだろうけど

>働き方のコンサルティング
謎な肩書きだ……
505名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:00.27ID:joUp/tMT0
>>486
お前の世間って30mぐらいしかなくね?
506名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:02.79ID:pfaPJsv20
【就活】入社日に「辞めたい」新入社員22歳「直ぐ気づいたけど激安の従順な奴隷を集めていたんだなwネットは正しかった。。。」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
507名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:03.87ID:Hz/z0y0N0
こういう割り切りの出来ないバカは仕事も出来ないし勝手に病んでお荷物になるだけだから
508名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:12.79ID:aFEqOEC60
>>430
尊敬できる人がいないと思われてるんだよな
続く奴って誰かを目標にしてたり
誰かの相方としてしっかり目をかけてもらってる印象だわ
509名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:17.58ID:i8YBpqHO0
高卒でライン工で大手だと意外と長続きするんだよな。
ただし、性格はマイルドヤンキーが有利。
510名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:27.29ID:JM5Qekrh0
社長の話にがっかりって、社長なんていずれ交代するからな
交代したらもっとがっかりするかもしれんが
511名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:28.76ID:YBBzwUf40
>>383
ほんこれ
まあゲーマーでも金やレベル上げが全てで肝心のゲーム楽しめてない層いるしな
512名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:29.21ID:734iLKDG0
>>17
違うな
大学入るのが目標だったんだから
その先なんて考えてるワケねーだろよ
そりゃ辞めるわな
513名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:31.43ID:JePKc3e+0
>>423
プロになるやつと学生が趣味でやってるバンドには雲泥の差があるもんだがな
それくらいみんな気付いてやってる
プロ目指すのなら大学は辞めてるはず
514名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:35.72ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

社会不適応、未熟児、幼稚な人間、、それだけの事

         引きこもり予備軍
515名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:37.83ID:4YH6zfYz0
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見

@YouTube


     
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023

@YouTube


 
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?

@YouTube

516ぬるぬるSeventeen
2018/05/21(月) 10:44:53.27ID:gAbmf7D9O
>>306
同意。
517名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:44:59.95ID:UwZeP3Nn0
>>54
これってネトウヨとかもだろな
ネットでやたら野党がどうとか言ってるからツイッターとかで同じように書いてたけど、そもそもどうでもいいと気づいた
だから懲戒請求送ってたのもジジババしかいなかったとw
518名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:03.83ID:B9zAlaKm0
>>436
それサンプリング数が少なすぎる
519名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:03.90ID:8fi1O1mp0
電通 高橋まつりさんの件もあるし
親族は我が子が「つらい」「辞めたい」を頻繁に言うようだったら
まつり母「がんばれ」を連呼して追い詰めた訳でもあるし
転職を促すことも検討しておけよ。


たかの友梨サビ残強要音声
http://ux.getuploader.com/aosi77/download/69/yuri-sabizankyouyou.mp3
アニメーターです。給料が手取り1万5,980円…
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/473/
アリさんマークの引越社採用条件(公式
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
アート引越センター(明細書 被害者が複数人いた意味は、労基署に相談されてた可能性大な訳で労基署が機能してない証
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
トラック運転手の年収推移
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
特に危険な業種
福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-pinhane.txt
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
豊田真由子衆議院議員恫喝脅迫音声
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/toyotamayumi.html
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/toyotamayumi.mp3
自殺推移【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
520名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:09.26ID:85nrMsdG0
前から言われてるけど自分探しや自分とはなんなのかとか考えるのは本当にムダな時間になるそして考えるだけ自分がおかしくなっていく
社会は皆が助け合って生きてるのが現実で差別的なこと言われる職業もあるけどこれも絶対必要な仕事なんだよね
現実の考えを持てば考えも意識もしっかりしてくるよ
521名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:09.65ID:0t64YLxi0
なんつーか大学いらねーな
インターンで仕事して何が足りないか理解した時点で大学行った方がええわ
522名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:12.76ID:IoG2IKE30
どうせ続かない奴だし早めに去るのは会社としてもいいことじゃねえの?
使えないやついつ雇うのは無駄でしょ
523名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:22.49ID:TIDr8ZGK0
言うまでもなく、会社には様々な部署があり部署ごとにやる仕事は全く違う。
会社の中で、やりたい仕事を見つければいいと思えば、それも違う。
人事異動で強制的に、部署を変えられてしまう。
運良く部署異動されなくても、管理職になれば細かい仕事をさせてもらえず管理に追われる。
そう考えたら、自分のやりたい仕事をしている奴が、世の中に何人いるか?
524名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:26.49ID:aH1IFqi60
なにしたいか悩む人種ってのは
メシを食わんでも生きていける
新人類なんかね?裏山しいわw
525名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:29.32ID:OlwDOFs50
>>497
島津だっけってあなた、、、
526名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:30.66ID:0LOopBBP0
一生楽園探しで終わるな
ソースは儂だ
527名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:36.15ID:LnerssOvO
超超氷河期時代は遠い過去の話なのよね
528名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:39.46ID:ikIXPE1/0

529名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:44.41ID:SU/B8mJu0
>>482
甘えていい?
530名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:45:58.39ID:iU6m/bHk0
社長挨拶「これからは社会人の自覚を持って、自分は何をすべきか、考えて行動しなさい」
新人「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた・・・」
531名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:05.32ID:R5/yvqho0
大学まで行って考える時間は有るのに遊び呆けてるからだ馬鹿者
532名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:08.17ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

社会不適応、未熟児、幼稚な人間、、それだけの事

何時の時代でも、必ず一定数はいるよ
        
       引きこもり予備軍
533名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:11.93ID:0cc8AL8X0
広告で働いてた時に最初から全部任されて、中々家に帰れなかったけど給料高いし無我夢中でやってたけどやっぱり辞めてしまったもんな
それから世界に旅しに1年半行ってたけど
534名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:12.25ID:mdIemoRA0
>>510
社長すきでもバカ息子がいやでやめる人多いからな。ほんと会社は人間関係やな
535名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:12.64ID:YdoNV7ND0
>>475
経緯によるけどねえ

たとえば白アリ駆除をして欲しくて
「白アリ駆除ならまずお電話を」
の広告でまず電話したら
「いや実は白アリ駆除ができないんです」

これは二度と電話しないが
じゃなきゃ経緯によると思うけどなあ
536名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:15.34ID:pfaPJsv20
【就活】入社日に「辞めたい」新入社員22歳「人生のレールから外れるけど人間本来の道はこっちだと思う」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
537名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:24.13ID:mKB3QDVe0
しょせん雇われだぞ 好きなことを好きなようにしたいなら起業して
自分で会社起こすこと
人から雇われて好きに仕事できるなんて、雇う側から絶大な信用と信頼を勝ち取らないかぎり無理だろうに
入ったばかりのやつに会社が全リスク負うなんて 経営としてありえないわけで、視点をもう少し高く持ってくれな
538名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:26.16ID:FR2aUpyG0
>>1
嘘松
539名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:32.92ID:3a1Q55gf0
俺も最初の会社は3か月で辞めた
今から考えると申し訳なく思うが、その会社は
10年も持たずに倒産したから正解だった
540名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:33.69ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

社会不適応、未熟児、幼稚な人間、、それだけの事

   何時の時代でも、必ず一定数はいるよ
        
         引きこもり予備軍
541名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:34.51ID:BuMCnK0e0
★辞められた企業に魅力がないだけ。
542名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:35.52ID:OlwDOFs50
>>529
あなたの母ちゃんではない
543名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:36.31ID:IvaA4Rzg0
とりあえずやって見るって選択肢ないんだな
544名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:42.28ID:2qNy7X7d0
考える暇って、大学生なら3年間あったじゃん
中高みたいな子供じゃないんだし、就職は視野に入れておかないと
545名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:46:53.01ID:eXc9Flw/0
>>510
所詮社長も雇われてる側だからな
546名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:08.48ID:PFc8Dc8Q0
やりたい事は遊んで暮らすだろみんなそう
547名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:08.85ID:QNAYefKm0
>>535
知り合いとかなら
2度目もあるだろうけどねぇ…
548名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:14.73ID:FHzAmMPx0
新入社員同士で付き合って入社数ヶ月後にデキて女は退職。
何の為に勉強して就職したんや、、
549名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:19.27ID:WZghY7IR0
>>460
日本と韓国は文化が似ているんだが、出来ない知らないと言うこと自体が礼儀に反する。なのでその場を取り繕って、出来る分かるという状況を作り出そうとする
当然そんな滅茶苦茶が毎回上手くいくわけないから、一部精神を病む奴が出てくる
中国は嘘を気にしない、欧米社会の場合は代替案をぶつけてくる
550名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:23.99ID:fKcH8sxd0
辞めたい奴は早めに辞めればええ。ある程度の役職に就き、家庭を持ってしまったら時すでに遅し。
551名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:25.65ID:3JQGA09T0
面接するで嘘言いましたね
やる気無い、ダルイけどとりあえず面接に来ましたって最初に云えよw
552名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:31.41ID:OlwDOFs50
>>540
あなたは癖があるから
よく見かけるよ
553名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:43.81ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

社会不適応、未熟児、幼稚な人間、、それだけの事

   何時の時代でも、必ず一定数はいるよ
        
         引きこもり予備軍
、、
554名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:48.85ID:BV4d4cJx0
>>537
その通りだな
なんで自分の好き勝手が通ると思ってるんだろうな
555名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:50.70ID:joUp/tMT0
>>535
シロアリ駆除探して
1件目で忙しいのでちょっと無理ですね〜と言われて
2件目にやってもらったら、次も2件目がミスしない限りは2件目に行くだろ?
そんなもんだぞ
556名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:56.96ID:n/wrnvcM0
知り合いにもいる
土日休みがよくて事務を選んだけど、黙々としてるのが耐えられないってさw
やっぱり接客業がいいらしい
557名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:47:59.92ID:D2sM8LEt0
何をしたいか?したい仕事なんてつけるのはごくわずか。何がしたいかじゃなくてここで長く続けれるかな?
だな、考えるのは。
558名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:00.68ID:pLfnaiaj0
本当にやりたいことなんてみつかるのかね
バイト暮らしで終わりそう
559名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:00.74ID:ikIXPE1/0


   おまえら、 ショッカーどもは、 黙ってろよw

★ 
560名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:03.06ID:7yvW999s0
野球部やラグビー部が重宝されるのもわかるんだわな
あとは、ボート部とかね
厳選採用するなら、体育会系の部活というのはかなりのウェイトを占める
561名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:03.51ID:1Mq9vAtm0
羨ましい限り。
562名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:36.79ID:8RMSFuvo0
小室圭みたいだね
563名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:46.12ID:W1vCXCDY0
やりたい事をやれる人間は一握り。
成功の度合いは差があるにしても、やりたい事をやれた人間は勝利者でしょう。
ほとんどの人は世間体や見栄、欲を捨てきれずにしたくもない職についてる。
564名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:47.94ID:ZtOxHo5y0
辞めてやったざまーみろやってると危険だな
どこかに転職する!ならまだしも

まあ転職もなんで前の会社をすぐに辞めたの?攻撃は避けられないけど
同級生だった奴は今日も少しずつ職歴重ねてるんだから
565名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:53.67ID:SU/B8mJu0
>>542
そういえばそうだった
しつれいしました
566名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:56.48ID:xBvuysRY0
スレの感覚が昭和のジジババと、青年会議所経営者って感じ。

5chも落ちたなあ。
567名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:48:59.86ID:BuMCnK0e0
結婚と35年ローンっていう大博打!
568名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:02.61ID:YG3ON0Ro0
,
単純に、社会人、職業人としての自覚が足りないだけ

社会不適応、未熟児、幼稚な人間、、それだけの事

   何時の時代でも、必ず一定数はいるよ
        
         引きこもり予備軍
、、、
569名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:06.79ID:i8Gb060p0
>>253
ブラック企業に多い見事な社畜ぶりだなw
そんなのいくらでも経費処理できる
企業も採用された側も社風や職種に合わなければ辞めるほうがいい
570名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:11.09ID:IoG2IKE30
初日で辞めるのはやりたい仕事がどうのとか以前にそもそも働きたくないやつ
571名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:11.85ID:5cTOrxXD0
>>544
ない事はないが成功してる奴は、学生時代からビジネスに詳しい奴が多いな。
一般人の知らん企業は大体おさえてる。勉強は適当。

勉強できる奴は、ソニーやらNECに行く、そして成功しない。
572名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:23.52ID:nVjuVFvA0
こういうスレはまず末尾に注意しなければならない
新卒諸君は真に受ける必要はない
次に諸君が学ぶべきはサボる手段だ
数字が給与に直結しないなら省エネでいくべきだ
時間のかかる仕事よりすぐ終わるものを複数終わらせたり
数字の報告タイミングに気を遣って次の月を楽にしたり
とにかく考えて動きなさい さすれば外回りがあるならサボりも容易である
573名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:24.74ID:SNP4epJu0
そういう権利はある
574名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:33.59ID:Z9aRbJu70
会社はやりがいなんて与えてくれないよ
甘ったれるな
575名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:37.27ID:7yvW999s0
>>549
どの国も一緒だよ
基本は協調性
その協調性の示し方がちょっと違うだけ
アメリカなんて日本よりコミュ力がいる
576名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:38.96ID:4tNx6kj90
>>494
断られた客は他の人頼むし、断った人はその後勉強して他の客を取れるようになるのが理想だな
577名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:49:40.29ID:B9zAlaKm0
>>492
いくら売り手市場でも
新卒でもない未経験者を採用する企業は少ないと思うよ
578名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:50:14.77ID:PK8rC3P80
>>13
こんな事言ってたら、いつまで経っても仕事できないぜ
579名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:50:20.32ID:pfaPJsv20
【就活】入社日に「辞めたい」新入社員22歳「ハンコ押す儀式て奴隷契約の念押しでしょwちなみにもうすぐ辞めるけどねw爆」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
580名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:50:28.78ID:MAbdDw8i0
会社は必要な連中には高待遇で雇用しているわけよ。
で、どうでもいいやつはどうでもいい扱い。
これだけ、簡単だろう。
高待遇のやつはやめない
辞めるのはどうでもいいヤツ、
581名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:50:45.87ID:YBBzwUf40
仕事なんて金を稼ぐ手段と割り切ればいいんだよ
やりがいと共存してるのは趣味と実益が被ったくらいだろ
582名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:50:49.28ID:pLfnaiaj0
転職先を探して面接してもらえたとしても、入ってすぐ辞めるやつなんか欲しないだろ
583名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:50:52.49ID:7yvW999s0
要するに、底辺に落ちてくってことなんだが、
底辺に似合う人もいるってことよ
素質・育った環境によってな
584名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:50:55.20ID:xBvuysRY0
>>575
ITの話を聞いていると
脳みそ筋肉の楽園なのは、日本の方みたいだけど。
585名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:50:57.19ID:vkj917s20
>>394
本当だよ
3億あるからIPOも資金枠で当選できたんだよ
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
586名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:51:07.68ID:MWPtyohm0
続くのは今やってる仕事が将来役に立つとか
意味を感じたり、目標にするものがあればなんだよね
ライン作業なんて何の役にも立たんからまともな神経してやめるよ
もう全てロボットで自動化すればいい
587名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:51:19.90ID:WaxrQ62H0
今20代ならハロワでデキトーに数社受けるだけでどこかには採用されるからな。
いくらでも辞めていいよ。
588名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:51:33.55ID:xBvuysRY0
>>580
それはその通り。
589名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:51:35.50ID:4tNx6kj90
>>562
あれは皇室から金出してもらうために計算して動いてるんだよ
マスコミもグルだし
590名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:51:35.52ID:KHh9xeqU0
何も考えずに就職するような脳味噌ならそのまま働いた方が幸せじゃねえかな
591名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:51:36.28ID:DriwGskE0
仕事もそうだが
本当に〜みたいな言葉に希望を持ちすぎだわ
592名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:51:51.82ID:aFEqOEC60
>>560
野球部とか意味もなく管理職連中が期待してて笑えるのよなw
それでサクッと逃げられてるし
話してると部活やめて羽根伸ばしてる感ありありなのに
593名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:51:56.24ID:QnhX5D5k0
俺もネクタイ締めた時は「首輪だ」て思ったけどね

慣れるモンだよw
年取ると私服が恥ずかしくなる
594名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:03.86ID:ikIXPE1/0


   脱・ 奴隷 GOGOGO!

595名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:06.11ID:BV4d4cJx0
>>577
とはいえ新卒から3年間はまだ新卒採用枠じゃなかったっけ?
とはいえ数ヵ月で辞めたやつはちょっとアレだが…
596名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:13.67ID:fCt/4QOp0
>>499
ああ
「まず一度やってみようよ」
って人がいるけど
そのタイプならまだ分かる
できるかできないかわかんないから一度やってみようよ
これならね

で本当にその通り
やっぱりわけわかんないです
そうか〜なら出なおそうか と
前言撤回せず最初の言葉を守ってくれる人も確かにいるから
そういう人は誠実だと思うね
597名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:15.87ID:BuMCnK0e0
社畜の典型

就職
 ↓
結婚
 ↓
35年ローン
 ↓
リストラ
 ↓
競売
 ↓
離婚
 ↓
自殺
598名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:32.71ID:Zs4DOcUA0
>>253
しゃあない
その程度の会社なんだから
599名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:36.02ID:+U14MHqU0
奴隷
600名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:36.79ID:WZghY7IR0
>>575
そうは思わないな
欧米社会はクライアントも合理的、はじめに契約でがんじがらめにするから逸脱した指示が出ない
自殺者の出る日韓は世界的に見ていびつ
601名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:42.35ID:3JQGA09T0
貴方は何故、御社の面接を受けましたか?
・・・とりあえず・・・親に言われて仕方なく
って最初に云えよw
602名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:45.80ID:85nrMsdG0
わかりやすく言うと皆耐えてるんだよね辞めたくても家族の為自分の為に必死にしがみついて仕事してるのが現実
ここをわからないと仕事は身に付かない耐えている人達をワガママな理由で邪魔することはしてはいけない
603名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:52:48.27ID:JQBTyQhg0
オレもよく考えないままに医者になったけど、辞めて今はプログラマーやってる。

まあ、何かやってれば良いんじゃないの。
604名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:53:02.58ID:nVjuVFvA0
あと新卒諸君は職場のありようにショックを受ける必要はない
配属先の直属上司やその他の要因でそんなもんは容易く変わるものだ
どの会社がホワイトでブラックかなんて業務内容と業務時間ほんで時間外手当に関する考え
基本給やボーナスについてしか関係がない
人間関係は一番重要な要素だがしかしながら一番運が関わってくるところだ
ハズレを引いても耐えるヨロシよ さすればいずれ報われよう
すぐ辞めるのはよくない
605名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:53:16.98ID:7yvW999s0
>>584
隣の芝生が青く見えるだけ
手料理を職場に持っていって披露するのがアメリカ流
上司のクリスマスプレゼントを買ったり、家に招いてホームパーティーを開くのもアメリカ流
606名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:53:23.41ID:YG3ON0Ro0
,
どうせ、早期に退職するタイプ

早く辞めた方がお互いの為だ、良い決断だよ
607名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:53:28.58ID:ldmbUkfi0
就職と就社って言葉を使い分ければわかりやすくなる。
608名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:53:31.25ID:5cTOrxXD0
社長とか部長とか言い合ってるのみて なんじゃこりゃ 思ってすぐに会社辞めたな
609名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:53:41.75ID:HLVSd/tp0
こんな子が会社に残ったところで会社にメリットはないので、お互いにとって辞めて正解。
悩んで時を消費するのは本人の自由。誰かを助ける訳じゃない、誰かが助けてくれる訳じゃない。
610名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:53:53.29ID:BuMCnK0e0
>>593
あと、社畜が首からぶら下げている首票
家畜の耳票と同じさ。
611名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:09.51ID:pfaPJsv20
【就活】入社日に「辞めたい」新入社員22歳「けっこうホリエモンの考え方浸透してるねwお金のために働くならやめよう〜」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
612名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:09.66ID:MAbdDw8i0
会社は女神様じゃないわけよ、苦しみに耐え頑張るヤツを
評価し暖かく受け入れてくれるわけではない。
勘違いしないほうがいい、扱いに出るわけ。
必要なやつには高待遇、だから辞めない。
613名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:26.05ID:7yvW999s0
>>600
それはお前が下請けの末端だからだよ
日本でも末端なら殺伐としてるわ
自分が言ってるのは幹部候補のエリートの場合ね
614名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:26.23ID:YG3ON0Ro0
,
   どうせ、早期に退職するタイプ

早く辞めた方がお互いの為だ、サッサト決める
615名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:29.95ID:R31/0JgF0
若い時は転職してもすぐ雇ってくれるだろうけど
年取っていくと素っ気なくなるよ
616名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:35.29ID:3HvPHtq20
初日に、社の将来を見抜くとは 最近の若者は優秀たな
617名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:39.99ID:5cTOrxXD0
ITは楽勝だよね 2ちゃんで遊んでてもOKだし メーカに比べると楽で緩過ぎる
618名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:43.83ID:SU/B8mJu0
クリエイティブな仕事なんてそうそうあるわけないよね
なにか新しいことをやるには投資が必要だし
投資したら利益が出なければならないんだからさ
やってみました・・・駄目でしたですむのは学生まで
619名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:55.41ID:/Y5/dBkN0
ごみは殺処分
620名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:58.10ID:JePKc3e+0
>>526
メーテルリンクの青い鳥だな
幸せは実は身近にありましたって
621名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:54:58.68ID:I2FLUBj70
辞めたやつの後が知りたいな10年後とか
622名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:55:21.53ID:I24/sY2W0
くっだらねえぇぇ
623名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:55:25.44ID:YG3ON0Ro0
,
   どうせ、早期に退職する、不適応タイプ

早く辞めた方がお互いの為だ、サッサト決めること
624名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:55:50.92ID:m+0p45Y90
まー、銀行の仕事が楽しい訳ないな


あれは、人間ロボットだw
625名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:55:58.14ID:XxN5/v3o0
就職する前に、周りの大人がいろいろ教えれば良いだけの話なのだが、
この若者、コミ障なんですか?
それとも、口を開けて待っているとおいしいものが飛び込んでくると考えているバカ?
626名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:05.81ID:YBBzwUf40
>>601
その辺の空気を読めない奴はどこでも駄目だろ
627名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:10.66ID:nVjuVFvA0
なにがおもろいかっていうと
転職してよかった系の書き込みは大概入社直後の感想なところ
そら直後ならそう感じることもあるわ
628名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:15.54ID:iEzP1XIQ0
>>400
「知らない」じゃなくて「お調べします」だろう。

知らないと言うなってのは適当なことを言えって意味じゃないと思うよ。
629名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:16.50ID:5cTOrxXD0
3ヶ月で辞めたけど 次もまた変な会社で なんか会社ってそんなもんかと諦めた
630名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:18.00ID:YG3ON0Ro0
,
   どうせ、早期に退職する、不適応タイプ

早く辞めた方がお互いの為だ、サッサト決めること

       引きこもり、、予備軍
631名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:21.42ID:4tNx6kj90
>>1
労組って下手すると企業よりブラックだよな
無理矢理会費とったり無理矢理懇親会やったり
632名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:25.66ID:BuMCnK0e0
>>621
不労所得生活を達成
633名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:26.79ID:ddPAhcbm0
続けられるかどうかが問題だからなあ
ライン作業が性に合ってる苦にならないって奴がデスクとかやっちゃうと気持ちが保たない続かないってあるだろうしその逆も
ある程度の地位になればそれも耐えられるんだろうけど駆け出しだと中々難しいだろうな
634名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:35.29ID:QnhX5D5k0
>>615
履歴書の汚れっぷりは即分かるからね
635名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:37.77ID:fjHom8V/0
5年は最低耐えろ、そこで判断すればいい。
そうじゃないと同じこと繰り返す。
636名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:42.26ID:18QRY8Bh0
会社側もこういう連中が早期に辞めてくれるのはありがたいだろう
教育や研修に金をかけたあげく辞められる方が被害が大きい
双方ありがたいんだがから、どんどん辞めてくれ

まあ短期で放り出した連中は、次の就職口がなくって思ってたのと違う
で引きこもりの可能性が大きいがな

自分の個性を生かせる理想の職場なんて幻影をいだいてる内は駄目だね
637名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:44.07ID:7JT3MCxj0
高卒ならその言い分もいたしかたない面もあるが
大卒で何したいかわからんてサボりすぎや
638名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:56:50.14ID:p6eQhalt0
今の会社で成功できないやつが独立してうまくいくとは思えない
639名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:03.06ID:YG3ON0Ro0
,
   どうせ、早期に退職する、不適応タイプ

早く辞めた方がお互いの為だ、サッサト決めること

       引きこもり、シンドローム
640名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:04.08ID:VQXxbGpo0
帰りたい
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
641名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:08.56ID:5o5lkUB20
気持ちはわかる
642名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:23.72ID:7gAdOnmq0
新卒求人枠を中年層に分けて!お願い・・
643名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:26.14ID:nBUAC+Hp0
>>32
そうそう
644名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:30.54ID:5cTOrxXD0
>>635
5年もいるような奴は、大成せんよ サラリーマンでしか
645名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:38.66ID:xlNlbh/tO
>>513
ちなみに、二人いた。
いずれも文学部仏文学科と英文学科一人づつ(この二人の大学は全く別の大学)。
646名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:41.66ID:YG3ON0Ro0
,
   どうせ、早期に退職する、不適応タイプ

早く辞めた方がお互いの為だ、サッサト決めること

       引きこもり、シンドローム
647名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:45.65ID:L2Zv8LB30
>>1
サラリーマンなんかに合わない人間は必ずいる
辞めたければ、辞めればいい
オレも就職した時、いい歳をした大人が毎日同じところに
出勤するのに違和感を持ったものだ
648名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:47.74ID:cdwTMcOp0
洗脳するために3年は辞めさせるなとか言う文言があったな
649名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:57:58.47ID:JQesLASg0
そもそも会社って雰囲気がデフォでおかしいからな
それが当たり前と思ってるのがおかしい
650名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:00.90ID:WZghY7IR0
>>613
俺が下請けの末端の根拠がなさすぎて笑う
お前の分析力の無さには驚嘆するわ
ちなみに日本はとっくに脱出してる。何も知らずに海外のことを偉そうに語るほど無知でもない
651名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:03.97ID:m+0p45Y90
>>426
まるで売り手市場とは思えない状況だなw
652名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:11.44ID:7+3gysO00
考える暇もないって
そんな学生っていそがしいんだっけ
653名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:12.00ID:C6QnwMBv0
働いたら負け
654名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:15.39ID:Q+iNk5Ey0
面接官の見る目のなさを恨むべきだろう
655名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:16.74ID:pfaPJsv20
【就活】入社日に「辞めたい」新入社員22歳「かたや奴隷(約束事)かたや自由(自分で決めていく)な人生さぁどっち?」とかたった

(・∀・)ニヤニヤ
656名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:22.03ID:6uAI4a9q0
社内報に載ってる新人のコメント
657名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:24.67ID:q3il27oD0
【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!
http://6622.teacup.com/takanoriookawa19560706/bbs/2680

【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!

https://togetter.com/li/1196564

信者たちは、過酷な布施ノルマを強いられ、

飛び降り自殺した信者も居ります。

また、極貧に悩み、信者による殺人事件までも・・・・


にも拘らず、職員たちは、その信者の布施で麻薬を購入し、

マリファナ・パーティーに興じている、という現実。


・・・どうか、この悲惨な現状を、世界中に拡散して下さい!!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)
658名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:40.48ID:YG3ON0Ro0
,
   どうせ、早期に退職する、不適応タイプ

早く辞めた方がお互いの為だ、サッサト決めること

       引きこもり、シンドローム
、、
659名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:44.15ID:ljGAjxkz0
就職=ゴール
ここで目的を失う
660名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:47.38ID:j4xXhWzVO
行動原理が見栄と体裁だけなんでしょ
コミュ力だとかうるさく言ってるバカのなれの果てがこれ
能力伸ばす努力しないといつまでもうわべだけのゴミ
661名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:58:52.31ID:OlwDOFs50
>>597
あなたは酷すぎる
お子さんが居ないことを願う
662名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:05.08ID:cfD+00g90
本当に何をしたいのかなんてわからない方が普通
それで実際に退職するのは凄いね。そこは普通じゃない
早期退職出来るほどの行動力をいかしてやりたいように考えて起業しな
663名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:09.76ID:ZV7JxBWW0
はい、クビ
664名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:14.59ID:3JQGA09T0
私の夢は金持ち社長になることですw
665名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:15.36ID:BV4d4cJx0
>>644
サラリーマンでも大成できるなら良くない?
起業したり芸能やスポーツで生きていくより遥かに安定はしてるし
666名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:23.23ID:MAbdDw8i0
辞めないやつは高待遇で将来が保証されているからだよ。
どうでもいいやつは取替が効く、だから毎年大量採用するわけよ。
どういう扱いがされているからで、立場と価値がわかるわけ。
自己犠牲精神とか間違いだよ。
持続性、忠誠心もインセンティブあって成り立っている。
667名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:29.29ID:7yvW999s0
>>650
で、移民の底辺やってるってことね
英語の留学のあっせんやら旅行のガイド、全部、その国のど底辺だわな
668名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:31.91ID:xBvuysRY0
解雇規制緩和しろと言ったかと思うと
転職をメチャクチャ叩きまくったり。

青年会議所の書き込みとしか思えないわ。

人を都合の良い奴隷としか思って無いんだね、君たちって。
住む世界が違いすぎる。
669名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:32.06ID:Eh72nAML0
大学で職業適性テストみたいなのを実施するべき
670名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:46.05ID:5cTOrxXD0
>>426
エリートやエース級は辞める奴が多いので、あえて冴えてない奴を採用する会社って多いな
671名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:47.99ID:QnhX5D5k0
>>645
ワリとアタマ良い奴がバンドに惹かれるんだよなー

バンドは一種の罠だと思ってる
672名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:49.16ID:8fi1O1mp0
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
民間賃金と内部留保 【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
社会保障費問題 【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
自殺推移 【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚

繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で

未曾有のハイパーデフレ下の日本で気持ちよく給料を支払う会社なんて
公務員かかなりの大手しかないから
辛かったらとっとと辞めるのを個人的に推奨する。
673名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:54.12ID:SD5WGuC60
俺の出来るいとこは一度新卒で入ってから
これでは駄目だとすぐやめて大学院で勉強し直してトヨタ入ったな
674名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:55.80ID:46MjKM4e0
>>13
俺が新卒で入った時の会社の社長は、学生時代に今で言うバックパッカーで
イランからアフガン、インドを通って旅行した思い出話だったw

確かに不安になったが、今調べたら健在している所を見ると、社長の訓示と業績は関係ないという事だね
675名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 10:59:59.84ID:BuMCnK0e0
終身雇用はとっくに崩壊しているからね。
30歳までに、会社に依存しないで生きられる一人前にならないとね。
676名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:12.05ID:scSLxHgg0
>>278
ちょうどブラックwwww
677名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:13.52ID:m+0p45Y90
>>404
1年とか仕事覚えてやっと手伝ってもらえるー、の段階からのサヨウナラは教えてる奴死ぬよねwww

そしてもっかい、新人に教えるww
678名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:22.00ID:xmUszXbB0
日本の大企業なんて没落必至で老害支配の馬鹿げたことだらけ
馬鹿にならなきゃやってられないよね
でも何も考えずに流されて就活したんだからしようがない
679名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:27.76ID:qZ0G8CIv0
いや、ホントの理由はちがう
タイプの女がいなかったから程度wwww
680名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:30.85ID:f8uPbU5j0
>>666
どうでもいい
681名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:39.31ID:7JT3MCxj0
>>635
ほんこれ
辞めグセが付くのが一番怖いこと
何か一つ嫌なこと辛いことが起こる度にすぐ辞めてしまうのでそこから成長がない
職を転々としてって奴は信用も無ければ根性も無いまま腐っていく
682名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:45.33ID:XBkxYl4j0
>自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた

これはさすがに引くねw

さすがに就職活動という話になったら考えるだろw

というか、どういう理由で学部や研究室を選んだんだろうね、この学生w
683名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:49.04ID:R31/0JgF0
若い奴は何処でも就職あるんだから
中年層を優位に雇えよ
684名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:49.05ID:nVjuVFvA0
辞めなければずっとこのまま
ってのが追い詰められた人間の意見なんだ
分かるぞ〜俺は分かる
辞めてどうするなんて外から見た叱咤を俺は行わないぞ
そういうやつに必要なのは覚醒なんだ
足を引っ張って金を貰うという割り切りさえできればお前は覚醒者だ
685名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:56.77ID:+SkhWOMe0
とりあえず、若い人は隣芝だから、
希望のいくつかの部署をローテさせてもいいわな。

つーか、大企業なら数ヶ月は研修ってお遊びだろ。
配属まだまたじゃねーの。
686名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:00:59.98ID:4YH6zfYz0
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見

@YouTube


     
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023

@YouTube


 
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?

@YouTube




 
6870570092211不可解事件と言えば私です 森伸介
2018/05/21(月) 11:01:12.64ID:VDLZkKPS0
自虐的であるため、自分自身で書いてますが脅されてるわけやマインドコントロール
されても い ま せ ん! 不可解と言えば 藤井恒次私森伸介の得意技で、森伸介がフラれたあとの執拗なストーカーのさなかの伊藤明子さんの不審死(殺害) や
JR脱線事故も置石なのをもみ消したり、森伸介の女装アートメイクや近未来機器思 考盗聴器による放火テロや列車テロなどを や っ て き た で え
藤井恒次と服部直史の合作です。私たちは精神病で心神喪失状態にあります。JR脱線事 故 の置石や 放 火 テ ロ も 三人でやり自供しました 。
藤井恒次の謀略手口 @藤井に浴びせる 悪  口 を録音して加工編集してほかの人らに言 っ て る  よ う に 聞かせる。
A睨みつけたりへら へら笑う奴をけしかけるB悪態つくやつをけしかけるetc
自傷行為(リストカットやアナル浣腸etc)が好きなドМの服 部 直 史 やで!
裸で縛られオリの中に好んで入り閉じ込められて(オリの中で放置される自分に酔う趣味)女装するのが好きな(ムチで打たれるのも好き)藤  井  恒  次 と
 メーテルやキテレツママに女装するニューハーフに近い去勢され金玉切除の森伸介 へ
裏切ることにするな?おまえ藤井がさき裏切ったからお返しやで!
「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ
せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおっ
たやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
飲んでる処方箋の薬 パキシル、マイスリー、トレドミン、ソラナックス、
レキソタ ン  、クリノリル 医者から聞き出したのもワイ服部や!!
ごめんな!裏切って。。。
09044348128   0582751590  電話番号もみん
なにバラ し た ん もワイ服部やねん。。。すまん!

ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て  !!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バ ラ すで!!
おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!!
お前ら聞いた話では大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し
て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった
でえ!!
社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間
奇声を上げてたやん!!二人とも麻薬で逮捕されたやん!!


 

   ./∵∴∵∴\   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院に勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴.\ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多い
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |  森 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ | 服部 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |       |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480        
                   ホモの タ チ 募集中!                              
                   ハッテン場 池田市井口堂の自宅
  /__/     |  |      |  |
688名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:01:16.20ID:m+0p45Y90
>>278
睡眠時間やべぇw
689名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:01:19.87ID:8pE4/h380
とある商売してるけど、日本人って経済力も人間力も外国人に負けてると思う事がよくある。
外国人のお金持ちは殆どが大らかで寛大で余裕がある。
日本人のお金持ちは殆どがセコくて何かに追われてるように余裕が無く、人間的な魅力に欠けている。
690名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:01:31.21ID:BuMCnK0e0
>>664
夢がちいさいなぁ。
無職で金持ちが一番だよ。
691名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:01:35.42ID:t5keAX1O0
若者の劣化だけが原因では無いんだよな
過労死問題も放置のまま
何も決まらない無責任な長時間会議は当たり前
機能しない社内内部告発制度
スピーディーな対応出来ない日本企業の悪癖どうすんだよ?

こんなだから世界に通じるIT企業がとうとう出現しなかったんじゃないのか?
692名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:01:39.38ID:B9zAlaKm0
>>637
おそらく、何がしたいかわかっている人のほうが少ない
693名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:01:47.47ID:BV4d4cJx0
>>677
確かにな
教育担当者はほんとうに可哀想だわ
教え方が良くても辞める人は辞めるしな
694名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:01:55.45ID:WZghY7IR0
>>667
お前はなんでも知った気になって無知を晒して何が楽しいんだ?
とりあえず時差は2時間だと教えてやる
ない知恵絞って俺のいる国くらいあててみろよ 笑
695名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:02:06.77ID:mKB3QDVe0
学生の方へ
就職より配属のほうが圧倒的に重要
 具体的にこれがやりたいと決め付けて、希望配属から外れて落胆するのが大半
大きい規模の組織ほど畑違いの部署移動は絶望的
コレがやりたいというのは おおまかでいいんだよ 柔軟性、フレシキブルな考え
696名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:02:30.85ID:pfaPJsv20
【就活】入社日に「辞めたい」新入社員22歳「カメラ好きなのでもうすぐ辞めますw違和感(奴隷の自覚)とはこれでおさらばだw」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
697名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:02:32.99ID:OlwDOFs50
>>690
生き甲斐がごちゃんなら、
そんな人生はアレだね
698名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:02:42.78ID:1c0/3SSN0
あわないとおもったらそっこうでやめレル社会になるべき
699名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:02:45.03ID:aFEqOEC60
学生の時の仲間と職場の報告会やって「あれっ?」って思うらしいなw
700名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:02:55.21ID:baBfKiF50
日本人てこういう奴多すぎないか?
中卒や高卒ならまだしも大学まで出ててその4年間で何を考えて生きてたのっていう
自分のこと考える時間いくらでもあったろ…w
701名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:02:58.35ID:M4Z/HjiY0
ゆとり、ここに極めけり
702名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:00.32ID:UYG4sUPq0
ロボットにされるとか言ってるヤツは大抵
ロボットほど役に立ってないけどな
703名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:00.63ID:3JQGA09T0
美人ならキャバクラ、あるいは性風俗の方が金稼げるぞ
704名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:25.76ID:7yvW999s0
>>694
ベトナムの人材派遣orタイの絶頂バーベキューネット工作会社
705名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:26.95ID:IP+P+Mqo0
マドンナと娘の「わき毛」に注目集まる。セレブに学ぶ、自分の身体を「選択」することの意味
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 	YouTube動画>3本 ->画像>16枚
706名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:27.98ID:BV4d4cJx0
>>690
肩書が欲しい人もいるからな
707名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:31.40ID:5cTOrxXD0
>>655
安定してるのは名古屋方面だな 関西は倒産とか色々大変で、落差が激しい
20年働くと 勝組は株だけで凄い資産 
負組は 自社株がゼロ円 1千万位損してるなんて普通
708名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:45.19ID:JePKc3e+0
青い鳥はそう簡単には見つからんぞ
見つけたら案外身近にいたってよくある話
709名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:51.23ID:nVjuVFvA0
就活でクソみてーな質問する人事いるからな
新卒諸君が勘違いしても仕方がない
大学の専攻がウチとは何も関係ないようですがーみたいなやつとかな
お前は人事学部でも卒業したのかって話だ
710名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:03:54.21ID:1c0/3SSN0
ブラックでも無理やり働くような社会はクズである
711名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:05.46ID:mT2Om6U20
ゆとり世代がバカすぎて使えない
712名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:16.55ID:18QRY8Bh0
>>597
意識高い系の典型的末路

高学歴卒でそこそこの会社に正規雇用される
    ↓
自分の個性を生かせる職じゃじゃなかったと離職
    ↓
NPOとか海外留学とか自分探しの旅へ
    ↓
他人には無い経験を積んだ自分を雇え敬えよ活動
    ↓
こらえ性の無い無職履歴としか判断されず就活失敗
    ↓
一発逆転の資格取得に希望をかける
    ↓
資格よりも経験を重視されて就活失敗
    ↓
俺を評価しない世間が悪いと引きこもる
    ↓
社畜の生活を拒否した高貴な俺発言を5chに書き込む生活
    ↓
親の死去後金が尽きて餓死
713名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:19.09ID:BuMCnK0e0
必要なスキル英語 海外勤務あり
で、アメリカやカナダやイギリスを期待したら、
中国と韓国だったって事あるぞ。

英語は中国人や韓国人とコミュニケーションするスキル。
勘違いするなよ。
714名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:29.27ID:B9zAlaKm0
>>654
人事は学校名を優先するよ
失敗しても、だってXX大学ってことで責任回避
715名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:29.34ID:pG4nL9N+0
「代わりはいくらでもいる」ってふんぞり返ってたら代わりがいない時代になっただけだろ
こんなのは昔からあった
716名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:41.94ID:ZejoGZ2b0
やりたいことじゃなくても自分の許容範囲のやれる仕事でそこそこ金がもらえたら幸せなことだとその内気付くだろ
ブラックだと思ったなら初日だろうが半日だろうが逃げたら良い
717名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:47.96ID:QnhX5D5k0
>>703
水商売て所得申告される様になっただろう?
718名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:48.70ID:yiDOwrvK0
好きなことをして生活するのが一番
金を稼ぐことが人生になったらまさに本末転倒
719名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:53.08ID:johRwMu20
近年は
就職率98%
退職率60%
こんな感じか?www
720名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:04:58.17ID:EwZjRV580
>>681
俺の知人に、東京大学法学部卒業で、ポスティンガーやっているのが居るぞ?
不正行為をして、会社役員の現役ヤクザにボコボコにされて、
更生して、今は立派にポスティングをしている
その彼も、今や54歳だ
立派になったもんだ 独身だけどな
721名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:05:14.67ID:5cTOrxXD0
>>689
世の中を良くしようとか そういう感覚は、日本の高学歴エリートってゼロだな
722名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:05:26.12ID:i8Gb060p0
>>570
> 初日で辞めるのはやりたい仕事がどうのとか以前にそもそも働きたくないやつ

上場企業を6社転職した経験あるが所属部署の初顔合わせで失敗したと実感したケースがある
有名企業で表向きホワイトだが経営者がブラック気質だと社員も似て陰気なのが多い
実力や腹が座ってないと転職は物凄いパワーが必要になる日本はかなり異常だね
723名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:05:32.24ID:VQzhtoTp0
まあ本人の人生だから、好きにしたらええと思うがなあ
724名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:05:40.17ID:2exfTuSn0
>>679
初出社の日にブスとババアばかりのガッカリ感ときたら…
725名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:05:48.35ID:EwZjRV580
>>718
誰もが金を稼ぎながら、好きな事をしたいのだけれど?
726名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:05:48.59ID:j0sRPXF7O
自分の将来とビジョン、目的と意義。

こんなのは小中高校時代に何度か誘導教育される。
テキトーに大学受験乱れ打ちして、テキトーに学部選んで、テキトーに就活する奴は決まって 人間性に問題ある奴ばかりだった。そりゃあ つまずくわ。
727名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:05:50.11ID:OlwDOFs50
>>713
私は90年代半ばから4年英国にいたよ
子と夫と
二人とも働き者
728名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:08.51ID:JePKc3e+0
>>715
なら中高年をもっと採用してやってもよさそうなもんだがな
729名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:10.31ID:mKB3QDVe0
>>711
そりゃあ 使うほうも馬鹿だからな
雑草を踏みつけても育つが、温室野菜は踏みつけたら即枯れる
730名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:21.45ID:pfaPJsv20
【就活】入社日に「辞めたい」新入社員22歳「景気いいみたいだから僕の椅子は次の奴隷候補wにあげますw」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
731名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:23.83ID:En6PUTRI0
何食いたいかがわかんないわ
732名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:25.21ID:1c0/3SSN0
終身雇用で会社の奴隷
733名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:32.27ID:U3ccVIg00
>>468

日本人社会の特性と言うより、人間の本質かもな。
まぁ世襲やら強固な交友関係(学閥含む)の枠外に居る大多数の労働者からしたら、不公平な世の中に違いないわな。
然し、それに個人で抗う術なんて結局自身の能力向上させて喰って行くしか無いんだけどな。
新卒就活は就社であって就職に非ず…と言う風潮は四半世紀前から大してかわらんし、小知恵の廻るヤツは如何なる高待遇な勤め先でも不満抱えるもんさ。
734名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:33.13ID:jCiOM2EL0
もう終身雇用じゃないからね。
そりゃあっさり辞めるだろw
735名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:33.84ID:3EA1t5J60
いつまで自分探しをしてるんだよ
将来の事なんて10代後半には決めておけ
736名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:47.64ID:YBBzwUf40
>>683
スキル持ちならそうだけどないなら学ぶ余地のある若者選ぶわ
737名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:47.38ID:0t64YLxi0
氷河期世代に新卒切符売って差し上げろ
738名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:51.71ID:gLTx29Rq0
こういう意識高い系のクズはやめていいよ
739名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:06:52.48ID:VQzhtoTp0
>>713
それ取引先とか判らんかったん(´・ω・`)?
740名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:01.90ID:OfNVoaI50
マリッジブルーみたいなもんか。
741名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:02.05ID:EwZjRV580
>>708
幸福の青い鳥は、 実家
つまり引きニートにこそ、未来が有る
742名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:02.89ID:5cTOrxXD0
>>714
プライドは高いエリートは、仕事できないなんて分析されてて、
宮廷クラスや院卒は採用回避いう会社多いな
743名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:05.99ID:xBvuysRY0
ブラックと気付いたら速攻で抜け出すべき。
判断基準のひとつは、採用に関して騙されたかどうか。
息を吐くようにウソをつくのがブラックの特徴。

その場合、辞めるのは早ければ早いほどいい。
744名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:10.95ID:vLzEIPen0
やりたいことを仕事にするって自分の能力は関係ないって事だよな
好きと言うだけで稼げるとか生活できるとか考えないのか
745名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:13.44ID:7yvW999s0
>>726
そういうのを教えるのは親だけどな
会社や学校に適応できないようなやつっていうのは、素質もそうだけど、育った環境が悪い場合が多いんだわ
こればっかしは可哀そうだわな
746名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:14.44ID:CHsNw+T90
まぁ、社長訓示やら労組の説明なんか聞いて、カビの生えた頭と旧態依然たるありさ
まに、こんなくだらない会社にいたくなくなったって気持ちもわからないではないけ
ど、それは自分に十分な能力があっての話だ。
「起業」なんて簡単に言うけど、「起業」って言ってりゃカッコ付くなんてレベルじ
ゃ、何やったってうまくはいかない。企業内で上役に頭下げるのが嫌だなんて言って
るようじゃ「起業」なんて覚束ないって。よほどのオンリーワンじゃなきゃ起業直後
の零細企業なんか誰も相手にしてくれないんだから。サラリーマンで実績上げられな
いようじゃ、起業したってまず失敗する。実績ある企業の看板がないんだから。要す
るに、サラリーマンが務まらなくて起業するなんてのはまずうまくいかない。
それから、退社して「留学」するなんて奴ら、まさか、今更、語学留学じゃないだろ
うな。外国語ができりゃ仕事がうまくいくなんてほど仕事は甘くない。十分に仕事が
できる能力がある人が外国語を覚えるために留学するんならまだしも、短期で退職し
て仕事の経験もほぼない状態で外国語だけ出来たって、大したセールスポイントには
ならん。短期で退職したって事実は、かなりマイナスに評価されるんだから。
747名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:17.00ID:fHnnAcvY0
アメリカの学校行ったほうがスキル次第で転職らくじゃないの
日本はただの椅子取りゲーム
748名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:31.55ID:l19ByNb00
大学で4年間遊んでいたから仕事をしたくないんだろ
749名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:39.65ID:oq6mNduk0
>>1
新入社員に労組に契約させるのは完全に政治的なパワハラだと思う。
750名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:49.14ID:lBz4YWPP0
組織の中に入るということがどういうことか知らなさすぎ。何やってもダメだろうな、こういう人達は。
751名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:50.99ID:Th68y46e0
アレ?
今時の子供の夢って
正社員じゃなかったっけ??
752名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:51.17ID:s8D+rOTK0
今まで見た中で3年以内に辞めた奴は全員派遣かアルバイトしてるわ
753名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:07:51.60ID:ZrAkSKMo0
>>648
それ
周りが就活してるから自分も就活、過去の先輩たちの履歴書を真似ての志望動機
建築会社に正社員入社したものの2年間ずっと現場作業
アスベスト施設解体現場でもマスク着用せず、しかもアスベストを平気で手づかみ、3か月に1回は転落など事故
今でも2年間で転職してナイスジャッジだったと思っている、ちな親や知り合いは「3年がんばろう」の合言葉
754名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:12.74ID:3JQGA09T0
もう辞めます!スキルアップw
755名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:15.19ID:XBkxYl4j0
こういう人たちって自分が本当に何をしたいかじゃなくて、

自分が本当にやりたい事は人気がありすぎてやれなかったという人の方が多いと思いますね。

それを誤魔化して生きてるからこうなってるんでしょう。

その証拠にこういう人はみんな大手企業になし崩し的に就職するからね。

まあ、大手企業ではサポートとか総務とかに回されるんですけどね、こういう人はw

でもね、サポートも総務も大企業では必要な仕事だからね。
756名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:20.53ID:nBUAC+Hp0
>>602
みんな泣きながら歩いてないだけ
757名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:23.41ID:ApqmLi3t0
>>751
公務員だよ
758名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:29.85ID:dODOzrFh0
>>1
何したいかわからないと仕事辞める奴なんて最初からいらない。
そういう奴は次を見つけてから辞めるのではなく、自分探しと言いながら次の職場も決めずに短絡的に辞めてとりあえず無職で怠けたいだけだから。

何をしたいのか明確で辞める奴は次の仕事やビジョンを退職するときにはすでに決めて、辞めたあとすぐに動き出してる。そういう奴なら使える。
759名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:40.40ID:BuMCnK0e0
将来の夢が、

 プロスポーツ選手だの、
 宇宙飛行士だの寝言を言っている時点で、
 社会をしらなさすぎだね。
760名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:41.94ID:lwWKRqbs0
>>628
その言葉使いがマナーと言うならそれはそれでいいのかも知れんけど

悪いけどバッカらしいよな〜
知りません どうしましょう?
ぐらいの事は気軽に言いたいけどなあ
なら担当替わってという人もいるし
なら待つから調べてという人もいるし
761名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:46.89ID:7yvW999s0
>>742
東大京大はアカとアスペの巣窟だし、結構ドロップアウト組も多いからな
もちろん、富裕層の親を持つ東大生とかは大丈夫だけど
勉強「だけ」できたやつの未来なんてどうしょうもない
762名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:48.60ID:okJLpEzw0
>>700
学校で学ぶことがすべて
他の時間は何もしないって奴が多すぎる
その余った時間がメインなのに
763名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:08:59.63ID:VQzhtoTp0
>>757
ユーチューバーじゃなかったっけ(´・ω・`)?
764名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:09:03.46ID:2NnMW9kS0
ほんとマジで本音を言わせてもらうとな
派遣社員がいちばん美味しい職業だぞ
あらゆる業種の「いいとこ取り」だからな
派遣で過労死・自殺・残業未払いなんて聞かないだろ?

そこに気付かない情弱がブラック企業で過労死・自殺・残業未払いを喰らうわけだ
765名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:09:13.33ID:gRxSekl+0
予備校で良い点を取る「コツ」を教えてもらって良い大学に行ってるようじゃ、自分で考える頭にならんからな。
良い会社に就職できる「コツ」で入社するからそんなことになる。
766名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:09:13.49ID:vtNK9zgt0
自分が特別な存在だと勘違いしてんだろ
殆どの人は平々凡々なんだから、条件面で就職先を探して平々凡々な人生を送るのが一番だよ
767名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:09:29.82ID:xJPlinMq0
 


>入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」

まあバカだとは思うよ。
普通は、大学在学中に何をしたいか決めて就活するってもんだが、
それが決まらない段階で就活するってのも悪くは無い。
人間食わなきゃ生きてられない。

っが、就活時点では、その後の見通しを立てとくもんだろ。
決まってからやっぱりやめた、って行き当たりばったりじゃんw

バカのすること。


 
768名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:09:34.28ID:rKkNTezu0
いきなり辞めるくらいなら早期に辞退しておけよ
それでやる気満々だったのに落とされた人がいるかもしれんだろうに
769名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:00.09ID:JfyutOtM0
辞めたい奴はやめればいいんだよ。
むしろ、転職組をどんどん入れればいい。
社会の荒波にもまれた転職組の方が使える。
770名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:07.56ID:RF967fySO
やりたいことだけやって金持ちになれたやつは、相当運がいい
771名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:11.16ID:EwZjRV580
>>735
俺も大して、やりたい事が無かったが、高校の友達が卒業後にバンタンゲームアカデミーに
に入ると訊いたから、俺も行きたかったね
能力が有った訳じゃ無い RPGつくーるは三日で飽きたし
他に特に何かやりたい事なんて無かったなあ(女とHする事に関心は有ったが)
772名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:17.85ID:IknfO7B80
>>712
もと商社の同僚がそんな感じだなあ
せっかくのイケメンだったのに今なにやってるんだろうか
でも、結局は本人が死ぬときに満足してるかどうかに尽きると思えるのは年を取ったからかもしれん
773名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:18.93ID:YBBzwUf40
>>751
公務員だよ
不祥事やらかさない限り安定だから
774名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:20.19ID:mKB3QDVe0
>>726
それは逆だよ
強い思いがあるやつほど 配属で失敗した時に後悔するんだよ
強い思いが配属に反映されればいいが、外れた瞬間に人生のレールから外れるんだよ そういう決めつけた奴ほどな
775名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:22.71ID:OlwDOFs50
>>762
嫌でもゼミに入る学部だから
それが功を奏したかな 好きすぎるゼミ、拝み倒して入るくらいの狭き門
776名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:27.01ID:s8D+rOTK0
メガバンクは即日やめて正解
中堅私大のソルジャーに将来はないし
ましてや斜陽産業
777名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:42.98ID:En6PUTRI0
>>725映画はそれどころじゃないくらい稼ぎまくってて
ヤシヤシ言うぞ
ヤシの葉トロフィ
778名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:43.41ID:Lc88nD730
即日辞めるのは全然構わないんだけど
辞めた後でまた戻りたいって言ってくる
非常識な輩が結構居るんだなこれがw
779名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:46.30ID:B9zAlaKm0
>>742
理系は院卒が基本
あ、ドクターは、なしね
780名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:50.43ID:gRxSekl+0
>>758
お前無能な上司っぽいな
781名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:53.01ID:6gcwY5pD0
入社一週でやめた奴いたけど多分先を見すぎてるんだよな
782名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:10:57.31ID:/u6KUFQ30
自分がやりたいことをやり仕事になるやつなんて極少数しかいない
しかもその極小数も安定した収入を得ていない

会社に入る目的は安定した収入を得ること
その第一の目的を達成した状態でやりたいことをやること考えるのが合理的思考ってもん
783名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:03.99ID:2NnMW9kS0
>>767
それ間違い。そして>>1も間違い。

正解は「何をしたいか決めない、こだわらない」
つまり仕事に何かを求めるのが間違いなの
784名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:14.77ID:/gJ6C9WB0
さすがに自分を持たなすぎじゃないですかね

そんなのどこに行っても相手にしようがないだろ
1年ぐらい自分探しの旅にでも出てこい
785名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:17.07ID:1tQHxjF20
派遣への第一歩だな
就職しやすくなったと喜んでる新卒
アベノミクスの恐怖を感じるのはここからだよ
786名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:20.77ID:V9u/HbMf0
こういう感じの人は面接の段階で、うちで何したいのかわからん的な感じで向こうから振り落とされると思うが
787名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:23.43ID:Dnvvqy5i0
 世間知らづの大卒は、いまから自分探しをするのです。
788名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:32.31ID:EwZjRV580
>>770
まあ、殆どが道半ば・志半ばで病死するからねえ
俺は無類の女好きだったから、AV男優を目指せば良かったと、40代になった今、気付いたわw
789名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:39.49ID:GJPRYpYn0
大事なのは大学生の新卒就職率なので、就職した後はやめても構わないよ
790名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:40.19ID:XBkxYl4j0
また朝鮮人が嘘八百のレッテル張りをし始めましたね。

こいつらは組織的に計画的にこういう事をやってるんだと思いますね。

自然科学系の大学院卒の優秀な学生をソフトバンクのようなクソの朝鮮系や中国系、カルト系に流したいから

こういう事を言ってるんでしょうね。あいつらの会社に優秀な大学院卒が行く訳がないからね。

まあ、実際にこういう噂に流される大企業はないでしょうが、本当にこいつらは悪質だからね。
791名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:40.69ID:x395IiIA0
何をしたいか考えるのなら起業しろよ
何でサラリーマンになってから何をしたいかを考えるんだよ
根本的に間違ってる
792名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:44.23ID:+CYYVjN00
やりたい事を明確に決めてそれに向かって進める奴なんて極一部やろ
自分で道を決めれないなら今いる場所を受け入れてその中でどう進むかを考えればいい
それが出来ないならやりたい事を決めて進めばいいが物凄いギャンブルになると思う
793名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:11:56.89ID:5cTOrxXD0
>>761
意識高い 仕事はできない なんてアホになっては行けんのだが、先生は馬鹿だから 
詰込み教育で学生は疲弊して アホが大量輩出いう構造的な問題があるな 

昔は授業なんて皆サボってたが、最近の学生は真面目で授業全部出てるので悲劇いう
794名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:00.04ID:dKY6276i0
>>764
でも旦那にはいやだな〜。
795名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:04.57ID:s4UfU/xb0
え、たかが仕事に「やりたいこと」なんて物がいるの?
ただの金稼ぐ手段で、やりたいことは仕事以外のことでいいじゃないか
796名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:15.01ID:OlwDOFs50
>>790
またfさん?
797名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:21.43ID:15T2nMme0
>>788
あれも大変そうだがな
チンコが逝かれたら終了だし
798名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:24.51ID:UQkwdFVM0
小学2年でなりたいと思った仕事に就いて大成功した俺から言わせてもらうけど
お前ら何やってんの?おせーよ既に
799名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:39.54ID:rGmzo69y0
自分探しのモラトリアムなんて在学中に済ませておけよ…
休学して一年インド行ってたヤツもちゃんと就職したぞ
800名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:41.98ID:BuMCnK0e0
>>764
ピンハネ0なら派遣でもいいよ。
働くならアルバイトで質素な生活で充分。
無駄に働いて累進課税で沢山納税するなんて、
バカだよね。
801名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:43.63ID:BjNVbOK30
車はいらない、恋人はいらない、仕事もしないw

おまけにバカなくせに、三流四流大学へ進学
無駄な4年間w
何のために生きてるんだよw
802名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:58.85ID:EwZjRV580
やりたい事が無い奴は、ゲーム・漫画・声優・アニメのクリエイター系に行け
恐らく、雇用先が見つかるぞ?
803名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:12:59.92ID:JylhO4/i0
ちなみに幹部候補の高学歴は全然しっかりしてて、おんなじスーツ着ててもキャラがアニメみたいに立ってる子が多いので無問題です。
804名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:00.52ID:3JQGA09T0
面接時用の嘘発見AIソフト開発したら儲かりそうだな
805名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:03.96ID:4YH6zfYz0
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見

@YouTube


    
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023

@YouTube


 
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?

@YouTube

806名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:20.42ID:5cTOrxXD0
>>779
会社による 院卒が活躍できん分野も結構ある。
807名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:27.14ID:iYCdRFOy0
何がしたいかなんて、仕事にまったく関係ないから
今トイレにいるけど
808名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:29.77ID://LGogsH0
なるほど、劣等感まみれの高卒の嫉妬でスレが伸びてるのね
809名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:34.80ID:ktDBkgkA0
ゴミ収集の仕事についたときは焦ったな。
公務員にもこんな職場があるのかと。
4年で、他にうけなおしたけど。
810名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:35.94ID:Sehmw6Lw0
>>700
最近特にひどいと感じられる
金で学歴買って中身がすっからかんだもんな
811名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:42.85ID:UYG4sUPq0
例ですかさずビルゲイツや孫正義の名前が出てくるところが
絶妙に薄っぺらくて面白いな
812名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:43.27ID:TOyGHUZB0
同じ会社に入ったのに配属部署で全く違うよな。
俺の部署は和気あいあいで定時退社とかもしょっちゅうだけど
同期の奴は仕事もキツく毎日クソ味噌に怒鳴られ退社も8時9時、休日出勤とかもあって
メンタルやられたのいたわ。
813名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:53.44ID:7xmACNVB0
いい兆候なんじゃないか?
合わないと思ったら辞めた方がいいわ
入ってからじゃないとわからないこともあるし
ただまぁ3ヶ月くらいは勤めてみろよとは思うがな
1日とか1週間で辞めるのは、さすがに外ヅラで判断して入社して外ヅラ見ただけで辞めるだけの話
もっと会社や社会のブラックなところを知って辞めた方が、話のネタになる
814■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2018/05/21(月) 11:13:53.67ID:p7A1Q9Lg0
 

 どっちもどっちなんだろうな。
 バカ経営者、バカ労組も確かに多い。

 
815名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:54.12ID:RfwtsuRx0
>>1
こうしてお前らの仲間が増えていくわけですか
816名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:58.69ID:JfyutOtM0
>>791
そんな事は無い。
サラリーマンやって、わかる事もある。
817名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:13:59.06ID:EwZjRV580
>>801
親がそうしろと言ったからだよ!?
親は、彼らを 公務員 にさせたかったというのが本音なのだ!
818名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:01.52ID:OlwDOFs50
>>800
さっき吹かしていた方?
819名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:03.09ID:TqL4cSiq0
まぁでもわかるわ
自由な働き方を求めてるのは労働者側なんだよな実は
働き方改革ってのはやっぱ必要だと思う
820名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:03.13ID:4lCqRgwu0
雇われでやりたい事するのって難しくね?
必要なことをするんだよ
821名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:06.18ID:Th68y46e0
20歳そこそこで
やりたい仕事を決めなきゃいけない
日本の新卒原理主義が問題だね。

年功序列、終身雇用なんてもう崩壊してるはずなのに
なんなんだろね?この慣習w
822名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:10.43ID:Fktdssuk0
入社してすぐ阪神大震災での阪神高速の橋脚補強工事に行った時に
公団の偉い人の視察があってゼネコンから下請けの管理者全員が並んで直立して挨拶してるの見てすごい嫌な気持ちになったな

工事の管理よりも上へご機嫌とりが大切なのかと感じた
823名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:11.59ID:bo9cUu7y0
モラトリアム期間である大学から、社会に出たらそうなる人が一定数居るのはしゃあない
824名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:13.62ID:PVnXgl9m0
後で泣き言言わないならいくらでもどうぞ
ありがちなのが
入社すぐに退職、
派遣の仕事を転々としてついに派遣切り。
今は生活保護で暮らすAさん(40歳)とかいうのはやめてくれ
825名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:16.87ID:/7ZuYXL10
>>764
じゃあなんで派遣は正社員とほとんど同じ仕事してんのに
給料違うとかいっつも文句タラタラなヤツ多いんだろうな

なんの保証もないし正社員じゃないから結婚もできね
責任ある仕事とかもちろんさせてもらえない
切り捨ての補充要員で先が不安でたまらないとかよく聞くぞ

そんな職業が美味しいのか

ゲテモノ喰いだな
826名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:28.38ID:8mYGaNem0
なんで企業に就職するしか目がいかないんだ?
優秀な人は企業になんか行かないぞ。
どんな分野の業界でも、実力を偏差値になおすと70以上にあたるのに企業に就職するって、落ちぶれすぎだわ。
大企業は実力偏差値65以下の人のもの。
実力の偏差値が70以上なら、就職活動してサラリーマンになろうとしてる時点でどこか間違ってる。
日本には年収1000万以上は男だと6%以上いる。
学校に100人男がいたらそのうち6人以上は年収1000万以上になってるわけだ。
業種にもよるけど、自分が進む分野で上位6%以内にいけると思うなら、就職していたらダメだ。
大企業に就職したって年収1000万行くほうが少ないだろう。
827名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:37.58ID:qizhnASx0
20年間なにしてきた
828名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:49.67ID:WZghY7IR0
>>704
おお、国は当てたな、えらいえらい。仕事は全くハズレだがな
お前の脳内にはそれくらいしかビジネスが存在しないのは切ないな
829名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:52.90ID:XPQ63xBkO
自分もとりあえず適当に就職して、趣味やりつつ詰まらない社会人生活してたけど
でもそれでも二年半は勤めてから辞めた
そして趣味を仕事にして今も生活してる
しばらくはお金稼いで、やりたいこと決めてから辞めればいいのに
830名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:55.75ID:DXXlfRSw0
>>812
リストラに遭う可能性は君の部署だよ
831名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:57.31ID:GJPRYpYn0
ぶっちゃけ、即やめ理由の大半は想像を絶するブラックだからだよね
日本にホワイトなし
832名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:58.25ID:U7GVhtgz0
即断するのもありだとは思うけど
職場の相性的なものとかはある程度勤めてみないと
わからないからな
833名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:14:58.59ID:s8D+rOTK0
これだけは言えるが
適当に就活して適当に入社までしといて即辞めるやつがこの先何もなし得れるわけがない

大学4年間とは言わずとも内定出てから1年何もしてないのに

身の程をわきまえて社畜をしとけよ
834名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:00.74ID:mLNzrh+p0
>大企業の社長の話というと、ビルゲイツや孫正義のようなプレゼンを想像するが、紙を出して読んでという社長の姿にがっかりした

そんな理由で辞めるの?夢見過ぎ!
835名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:00.76ID:En6PUTRI0
カンヌのパルムドール
836名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:02.28ID:BV4d4cJx0
>>760
そりゃ頼める会社は他にもあるだろうからなぁ
ましてや自分から営業に行っててそれなら「何しに来たんだこいつ」って思うし
837名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:03.63ID:6gcwY5pD0
今ってSNSで意識まで共有されてしかも総大卒
そりゃ理想追い求めるわな

ただ大学も大半が肩書きのみで意識をもってはいったわけじゃないからビジョンがない
ビジョンがない割に理想も高くどうしていいのかわからない
838名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:06.50ID:gMGYjJV30
労組嫌われてて草
839名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:07.31ID:bDvEVECI0
むかしも離職率が3年で3割っていわれてたけど
メガバンクのような大企業で辞めるのはいなかったはず
840名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:19.46ID:BuMCnK0e0
>>801
それ俺だわ。
車イラネ。セックス面倒。Fラン卒。
ついでに、
生命保険未加入、ガラケー、NHK未契約、
ネットは低価格低速固定回線。

欲しい物ない。消費少ないから消費税も最小しかはらわない。

不労所得 > 生活費 × 9 なう。
勿論、働いていない。働いたら負けかなと思ってる。
841名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:35.35ID:EwZjRV580
>>791
まず、起業するにあたっての 開業資金 根性 気力 寝不足 経験 が必要
起業に成功するには、睡眠時間3時間で一年間ぶっ通しで働き続ける猛者のみ

起業で成功するのは 1500人に一人  
842名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:39.63ID:lwWKRqbs0
‥‥とは言えおれは
「知らない仕事を無理にさせるな」
と言っている割には
それをやれている人間をどこか尊敬する気持ちがある
それは「ハハッもう尊敬するわ」というような意味でなく
本当に 素直に尊敬というか

おれにできない事だし
おれはぐちゃぐちゃと文句を言って逃げているのに
その人はやれていて
ちゃんと相手を満足させて金を得ている

どう考えてもやれている人の方が偉い
尊敬というか 劣等感を覚えるという感じかな
843名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:42.78ID:7S4noyf00
たぶんここに書かれてる3人て社会人童貞みたいなもんだろ
入社までにアルバイトしたり社会経験のあるやつはけっこう頑張るやつもいる
844名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:15:57.94ID:GJPRYpYn0
>>830
リストラはしないだろう
ブラック部署が足らなくなった時に即回すための予備なんだから
845名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:01.00ID:3cWMvdFl0
昔からいた
以上
846名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:01.17ID:COmBFy6X0
>>839
銀行は昔から使い捨てだぞ
847名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:02.01ID:15T2nMme0
そんなに深く考えなくてもいいのにな
いい先輩、人生の師みたいな人がいるといいね
848名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:12.46ID:dODOzrFh0
>>780
理由を言わずに決めるつけるお前が無能に見えるぞ
849名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:17.63ID:TZhcFlMP0
自分のしたい仕事で稼げるなんて無いわ
嫌な仕事をした対価が給料なんだよ!死ね
850名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:22.18ID:7P6VrPRI0
初日てw 最初から入社しなきゃいいのに 
普通の同世代にとっては精神的に弱い奴ばかりで脱落者が多いから少しの努力で這い上がれるから楽勝でしょ
851名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:23.60ID:En6PUTRI0
>>786何したいのかって
決まってる仕事だろうね
852名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:25.34ID://LGogsH0
>>841
お前の言う「起業で成功」の定義は?非現実的過ぎてお笑いだわ
853名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:25.60ID:qizhnASx0
活動早いやつは中学からきめてるのに
854名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:25.74ID:5GG7412s0
毎年出るなこういう奴ら笑 こいつらの将来の姿がここにいるお前らなのにな笑
855名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:28.36ID:EwZjRV580
>>840
君も、ヤリたいことを見つけろよ?何?風俗?
856名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:31.92ID:MRSwm5fX0
8名無しさん@1周年2018/05/21(月) 09:47:42.28ID:8swWnHof0
代わりはいくらでも居てる


現実に当てはめてみよう
介護業界「代わりはいくらでも居てる 」
外食業界「代わりはいくらでも居てる 」
運送業界「「代わりはいくらでも居てる 」

これが民主党政権時は当たり前だったんだぜw
恐ろしいな民主党政権
857名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:35.92ID:3yXpDoDI0
>>758
いつも冗長な書類作ってそうw
858名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:42.16ID:BuMCnK0e0
不労所得 > 生活費 × 9 なう。
5ちゃんやって、アニメ見てるだけで勝手に増える資産。
勿論、働いていない。働いたら負けかなと思ってる。
859名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:47.23ID:okJLpEzw0
>>802
本人は不幸になるし現場も迷惑だから
そういうこと言うのはやめなさいw
860名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:49.39ID:Sehmw6Lw0
根性論を廃れさせて自分の都合だけで動く人間が増えすぎた結果でしょ
一生定職にも就かずフラフラと自分探しでもやってろ
861名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:16:58.95ID:TqL4cSiq0
>>821
それな
862名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:02.12ID:5rRrZxpA0
せめて1年やってみろよと。
社会人経験もない若造が入社ひと月で何がわかるのかと。
入ってすぐ辞めるより1年やって辞める方が転職も有利だろうし。
863名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:07.30ID:yELPbb+F0
ウチでは、ゆとり世代がSNS使っての新入社員いじめが問題になってるけど他の会社はどう?
ゆとり世代の見た目いいこちゃんがいじめの元凶だったて事あるけど
864名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:08.82ID:xBvuysRY0
>>838
労組は大企業では出世コースの、どまんなか直球だから。
正直、嫌う理由なんて無い。

そう考えると、やはり5chは、
青年会議所系の工作書き込みが多いんだろうね。
865名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:12.54ID:EwZjRV580
>>852
なら、おまえの言う根拠を足りない脳味噌で言ってみろ?
866名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:14.69ID:4dSXDebH0
>>838
大企業の御用労組なんて奴隷管理部みたいなもんだし
867名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:14.93ID:IknfO7B80
>>795
大半の人にとっては、限られた人生でそれなりの時間を費やさざるを得ない部分だからな
どうせなら面白く感じる、満足感がある方が良いだろ、金銭以外の対価って奴だ
まあそれを社畜根性と感じる人も多いかもしれんが
868名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:15.94ID:BV4d4cJx0
>>840
まあ夢もなく現在ある程度満足して生きていけてるなら無駄に頑張る必要はないわな
将来考えたりやりたいことがあるとそうは言ってられないけど
869名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:15.99ID:7P6VrPRI0
>>781
老後の事まで想像してたりしてなw
870名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:16.26ID:XBkxYl4j0
新入社員は雑用でも何でもしないとね。そういう事もわかってないんだろうね。

自分がやりたい仕事にいきなり就ける人は学生時代からちゃんと計画的にやってるからね。

投資銀行で働きたいという人はインターンで希望の職業の関係者の人たちと仲良くなってるんです。

そして、そういう所でも最初は雑用ですから。雑用を嫌がる人はそもそも相手にされません。

というか、ちゃんと日本企業でバイトすればよかったんですよ。

俺も富士通のサポートでバイトしてましたけどね、そこで”日本企業だけは入りたくない”と思いましたから。

日本企業に”格好いいビジネスマン”なんかいません。

紙で原稿読んでる社長w それでもまだ社長が挨拶するだけマシじゃないの?w

どっかの自民党とかいう政党の総理大臣みたいだねw
871名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:23.34ID:fS/I4ulD0
転職しやすくなった、第2新卒も当たり前になったっていうけど、
実際、転職サイト眺めると、かなり有名で大きく知られた一つの媒体ですら100件から500件
とかとてもじゃないけど全失業者をカバーできるほどの中途採用は全く行われてはいない
派遣やバイトは沢山あるから氷河期よりはましだけどな
872名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:27.48ID:SI76+cle0
就活前に自分探しの旅をしなきゃ!
873名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:27.91ID:5cTOrxXD0
>>847
無能だからやってる訳で、 優秀なら会社員なんてしてないからな
874名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:29.73ID:FsuezMzt0
何かアバウトな夢見てこんなこと言ってるようなタイプだったら、
色んな意味で辞めて正解

俺のときもIT企業に入社したのに、酒作りやりたいとか言って辞めた奴いたわ
875名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:34.90ID://LGogsH0
>>865
定義はって聞いてるんだけど日本語難しいかな?
876名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:37.66ID:B9zAlaKm0
>>825
職種かな
技術ありの派遣だと給料も高い
しかも、朝の体操とかスピーチとかもろもろの雑用がない
877名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:40.44ID:MRSwm5fX0
>>849
自営なら可能なんだよなぁ

自営、いいぞ
今、絵を描いて生計をたててる

休みは自由 今起きた
878名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:42.25ID:OlwDOFs50
>>840
親の介護は? 
私はイマココ 夫の母だけど大切にしないとね
879名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:17:49.41ID:Ts9Sy6yj0
考えた末にやりたい仕事をした新卒が歴史上何人いるというのか…。
今は自分が社会の歯車なんだという教育がなさすぎだな。みんな歯車として、やりたくない、しかしそこまで嫌いでもない仕事を毎日やってるってのをわからないと。
880名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:20.90ID:7yvW999s0
>>844
基本的に期待してる新人ほど激務に配属されるからな
そこで潰れたらそこまで
だから、能力が上げ底されたりしてると大変だったりする
881名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:22.83ID:EwZjRV580
>>852
おまえみたいな反論する馬鹿は、いつまでたってもダメ人間なんだよ
882名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:27.11ID:xBvuysRY0
>>821
新卒至上主義を支持してる人しか見当たらないぞ、5ch。

そのくせ解雇規制緩和とか、危ない事は支持するし。

ここもオワコンぽいな。
883名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:29.76ID:s5/P8oCW0
4月に辞めるようなやつ採ってもリスクしかないだろ
884名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:33.31ID:3JQGA09T0
初日で仕事辞める!その時の親の顔が観てみたいな 奨学金ローンがない連中?
885名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:37.81ID:TqL4cSiq0
終身雇用や副業禁止を求めてるのは実は会社側なんだよな
労働者側はそういうのに何となく嫌だという思いを持ってるはずなのに
それを変えようとするとなぜか反対する
自己分析もよくできてないんだよな
886名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:44.48ID://LGogsH0
>>881
そうやってどこまでも逃げ続けた成れの果てが、今のお前なのだろうね
887名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:45.66ID:TU7LKy0R0
人生22年の間の時間に他人はちゃんと考えてました。
自業自得

って言うと人でなし見たいな事になるもの
いけない風潮だと思わん?
888名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:56.07ID:MRSwm5fX0
>>870
生活保護やめて韓国に帰ってくれませんかね
889名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:58.95ID:xsvnHCBv0
  塾に通って受験してる時点で終わってる
 勉強は入学してからだろ それまで好き勝手に運動とか趣味に没頭してないと駄目
 そもそも 個性とは何なのかわかっていないことは明白 
890名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:59.00ID:COmBFy6X0
>>879
そもそもそういう考えが古い考えなんだけどな
891名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:18:59.68ID:BuMCnK0e0
>>855
他のモニターは、東京証券賭博場をモニターしていてネトゲだよ。
892名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:19:06.25ID:xlNlbh/tO
>>751
今はユーチューバーですと。
高嶋ちさとの息子もそう言ってた、ってテレビで言ってた。
893名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:19:09.65ID:TQird7F80
入社後やりたいこと考える暇ができて、やりたいことが見つかったからやめたのか?
894名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:19:13.54ID:/gJ6C9WB0
>>821
普通はやりたいことを決めてから就活する
だが働きながらやりたいことを探してもいい
やりたいことが決まらなくても一度決まったものは責任持ってやる

就職だから大ごとのように言われるけど、
バイトやサークルで同じこと言われたら、アホかとしか言いようがないわ
895名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:19:16.63ID:OlwDOFs50
>>876
朝の運動の意味もわからないの?
夫と娘の旦那様も朝は泳いでから仕事に行くよ?
896名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:19:32.73ID:lwWKRqbs0
>>836
最大の問題は
会社は頭下げて仕事取ってきちゃってるんだよなきっと
ならしっかりした人間を送るというか

とにかく最初に相談すべきなんだよ
これは頭を下げて取ってきた仕事なので
まあ奴隷をやってきて欲しいんだがきみできるか?と

余裕がないから頭下げて取ってきて
わかんないけど行かせて
なんだかぐちゃぐちゃになっちゃう
897名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:19:33.08ID:fP+M62Oc0
>>521
会社からしたらインターンなんて大迷惑
898名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:19:38.47ID:iRDjKJ+G0
自分がやりたい仕事に就いてる奴なんてほとんどいねぇよ
ドラマとか漫画のサクセスストーリーを観てその気になっちゃったおちょこちょいの馬鹿だろ
899名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:01.58ID:7yvW999s0
基本的に、給与や社会的地位と、仕事の量・難易度っていうのは比例するんだよ
だから、エリートは激務が基本
嫌なら、最初からエリートを目指さないほうがいい
底辺の職場は楽だ
900名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:02.13ID:bo9cUu7y0
たまに大学からうちの会社に研修名目で二週間くらい仕事場にくる学生が居るけど
そういうのを企業はもっとすべきなのかも。会社と社会を見せるために
ただ、現実を見て嫌になる奴も結構いそうだが
901名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:02.86ID:xBvuysRY0
>>880
>そこで潰れたらそこまで

有能な新人を、わざわざ追いだしてどうするんだよ?w
日本は土人の集まりなのか?
902名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:03.72ID:ZqF0PI2jO
今の時代楽勝なんだから早めに辞めて違う仕事探したらいいんじゃん
903名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:03.72ID:7S4noyf00
逆に社会経験のない新入社員は自分からは何も聞いてこないし、仕事を頼んでも言われたことしかできないから、本当の意味で1から言わないと理解してもらえないところがツラい
904名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:04.26ID:15T2nMme0
>>895
泳いで仕事に行くのかと
宇喜多秀家かよ
905名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:05.35ID:s8D+rOTK0
>>839
メガバンク行った同期曰く1000人採用して1年後残るのが700人、3年後には500人、40歳になる頃には100人そのうち50人は出向
906名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:09.10ID:n6kOS3eu0
1年程度だと周りの足引っ張る方なのに自分が仕事のできる人間だと思ってる
そんなメンタルじゃ起業の方が厳しいのにやってけないぞ
907名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:13.24ID:5cTOrxXD0
やりたい事なんてないし 金さえ貰えればどーでもいい
思ってる奴が長続きするんだな
908名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:13.70
>>850
行くだけマシだろ
説明会や面接じゃ頑張ろうと思ってたが
入社したら魚の死んだ目した社員がウロウロしてる会社なんていくらでもあるだろ

精神的に弱いんじゃなくて、日本の企業体質が異常なんだよ
909名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:15.63ID:kqQZHpzN0
新しいやつ入れるだけ
910名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:17.24ID:OlwDOFs50
>>891
あー、なるほどね
下降してるでしょ?原油高はどう?
911名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:23.10ID:dqwXBVOI0
自分探しの旅のためにずっと非正規とかでいて
40過ぎて今さら正社員がよかったって喚いてる人達のこと見たらねえ
912名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:23.30ID:En6PUTRI0
>>862……残業がどうなるかわからんが…
どうするかなぁ…
913名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:23.49ID:Th68y46e0
>>849
苦にならない適性に合った仕事
ってのはあるぞ。
914名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:36.44ID:BV4d4cJx0
潤滑油が一番社会に馴染んでないというお笑い
915名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:41.65ID:4YH6zfYz0
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見

@YouTube


    
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023

@YouTube


 
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?

@YouTube





   
916名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:20:53.07ID:TU7LKy0R0
>>879
??俺、子供の頃からなりたかった職に就いて日々楽しいよ?
俺は歴史上、例外なのか?違うと思うぞ。
917名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:00.66ID:OlwDOFs50
>>904
w いや、ジムだよwww
918名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:00.68ID:x/qdusdP0
>>764
慣れない仕事で機械に巻き込まれて死亡とか、
機械に挟まれて指が無くなったとか、
そういう話はたくさん聞くんだけど、
派遣だから受け入れてる大企業の責任にはならないとか、
死んでなければ何でもOKなのか?
919名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:01.23ID:kTvY6b0D0
社会不適合者の自己弁護のための言い訳。
会社が欲しいのは、一握りのビジネスエリートとその他大勢の社畜。
920名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:01.30ID:MRSwm5fX0
>>878
>夫の母だけど大切にしないとね

バッカじゃねーの?
夫の親は夫の兄弟が面倒みるんだよ
法律でそう決まってる

お前の親に孝行すんだよ普通は
921名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:05.64ID:UYG4sUPq0
>>898
あとジョブスとか孫とか異才の本読んでその気になっちゃった凡人だな
922名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:06.76ID:kqQZHpzN0
人なんて使い捨てですから
923名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:17.34ID:7yvW999s0
>>901
潰れてる時点で優秀ではない
っていうか、その点は欧米企業のほうがシビアだろ
ホワイトカラーの使えないやつはクビなんだから
924名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:21.88ID:En6PUTRI0
銀行?
理系だからか?
925名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:28.34ID:okJLpEzw0
>>877
同業者はっけん
926名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:31.24ID:M4Z/HjiY0
辞めた後の展望もないんだろうなっていう
927名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:36.94ID:OlwDOFs50
>>920
うち、早死にしたの 両親
928名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:41.50ID:mCUPuvrD0
やりたい仕事につけたとしても
仕事としてガマンしなければならない事は山程あるだろうから
なんにしろ理想通りにはならんわな
929名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:42.95ID:PTCDtoG20
優秀な奴の誠意は買えないよ
930名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:45.90ID:Sehmw6Lw0
>>900
それ凄い大事な気がする
931名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:21:51.36ID:4dSXDebH0
「自分が本当にやりたいことを〜」
→本当にやりたい事で生きていける人は既に本当にやりたい事を見つけてますし、そのための準備と努力を既に始めてます。
 今頃になってそう思ったのはただの逃避です。

「ほんとうの自分を変えてまで〜」
→ほんとの自分って何ですか?守るほど大したもんなんですか?変え続けることが成長する・生きるってことですよ
932名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:01.15ID:3JQGA09T0
外国なら則クビなのに日本は優しい平和な国
って感じるな
933名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:02.46ID:5IR5JjUD0
青春だなあ
934名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:07.77ID:XBkxYl4j0
>>888
お前が朝鮮人なんだろ、うっとうしい。

さっさと帰れよ、朝鮮に、おい。

無能の屑が”偽装右翼”をするな、カス。

どっかの”クソ安倍”とかいうなりすまし朝鮮人そのものだろうが、紙を読む日本企業の社長ってw

どこかおかしい所でもあるのか? そのままクソ安倍だろう。

朝鮮征伐にクソ安倍なんか別にいらないからね。さっさと帰れ、日本人になりすますな、カス朝鮮人。

俺は英語でも”紙(笑)”なんか読まずにプレゼンできたしなw 今はクソのような原始人のせいでリハビリが必要だがね。
935名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:10.98ID:2NnMW9kS0
>>918
そういう仕事は正社員が圧倒的に多い
なぜなら口封じしやすいからだ
936名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:16.87ID:5cTOrxXD0
私の場合は、 ××係長 △△部長 なんて 社員が言い合ってるのを見て 衝撃受けたな
すぐ辞めた
937名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:28.94ID:BuMCnK0e0
今18に戻れたら、経済学部志望かな。
やりたい事はマネーゲーム。
野村證券の機関凍死家営業部一課が配属希望。
やりがいは、間抜けな客をどんどん騙して破綻させる事かな。
938名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:30.61ID:Vw2RhXI30
労組は社員の生活を守るためにあるんだがな
なんか勘違いしてないか?
939名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:43.62ID:fm8AQW1m0
いつもどこかに一定数いる

まぁ好きにしろ、大層なこっちゃない
940名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:46.78ID:R0NK+ItT0
みんな仕事ってものを勘違いしてるからギャップに戸惑ってるんだよ。
99%の人間にとって仕事ってのは「嫌だけど金を稼ぐためには仕方ないもの」だ。
本当にやりたい事とか、夢とか、所属とか
そんなものはサークル活動でやれ。
941名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:54.87ID:Cm7ioz+30
強請るな!
勝ち取れ! 
さすれば与えられん。 
942名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:22:55.29ID:dqwXBVOI0
「自分」なんて探したってどこかに転がってるもんじゃないんだよな
一生懸命働いて作っていくしかないんだよ
943名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:00.23ID:B9zAlaKm0
>>905
銀行って社内競争以外で何が大変なの?
944名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:01.60ID:MRSwm5fX0
>>927
夫の兄弟から金もらえるけどね
法律上は

そこをバカと言ってるのね
945名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:07.13ID:VHbKoxKP0
ただのヤベえやつじゃん
946名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:08.85ID:XcL5OXXv0
こんな腑抜けた大人に育てた親にも相当な問題があるだろうな
入社した途端にこんな思考を晒すようでは何をやっても一生負け組
947名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:21.32ID:xBvuysRY0
>>923
優秀な人間をケチつけて追いだして、馬鹿を残してどうするんだよ?

そんなことばっかりやってるから衰退してるんだろ。
948名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:23.15ID:mdIemoRA0
>>936
全員さん付けでいいのにな。
うちなんか役職なんて残業代出るか出ないかだけでしかない
949名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:25.64ID:4dSXDebH0
>>938
御用組合は会社を守るためにある
950名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:44.79ID:2ost6r7z0
>>1

もったいないよねぇ 辞めたい理由が入社式迎えるまでにいくらでも知る機会があった理由だろ

辞めなきゃいけない理由は会社にあるんじゃなくて自分自身にあると早く気付かないとな
951名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:46.83ID:Sehmw6Lw0
>>934
謎の改行かっこわるい
952名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:47.60ID:OlwDOFs50
>>937
一橋経済オススメ 社会人大学院もあるよ
953名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:49.99ID:15T2nMme0
>>937
なんか昭和っぽいな
ナニワ金融道的な
954名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:50.82ID:lwWKRqbs0
1だと起業するヤツがどうもヤバい気が
失敗して首吊ったらもちろんヤバイんだが
成功してもきっと自信のある中小零細社長だろ

そういう社長っていい人間いるか〜?
955名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:23:54.63ID:xGu4yYmP0
退社するのは自由だけど、よっぽど有能な技術でもないと次の会社は間違いなく辞めた会社より給料低い。
956名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:00.80ID:TqL4cSiq0
>>882
新卒至上主義なんて5ちゃんで見たことないが
終身雇用はようやく批判するヤツが増えてきたとは思うが
解雇規制緩和はまだ叩きの方が多い
957名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:05.47ID:COmBFy6X0
>>940
でも他の人よりできる仕事ってのはあるわけだよ
例えばプロ野球選手と発明家が入れ替わってもそれはどちらにも利がないわけでな
要は適材適所の職場を見つけるべき
958名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:12.41ID:rC0Gh8+L0
しがみつく前に辞めてくれて結構
無能のくせにしがみつかれるとフォローする人が大変
959名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:15.87ID:LAiq4WYl0
>>400
ゆとりだわ
960名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:20.57ID:4htlcjeU0
>>905
税務署も辞めるやつ多いらしい
961名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:23.37ID:K0CSlvh10
>>742
プライド高い決めつけは知性に対する周囲のやっかみみたいなのも関係しているようには思うが
まあ確かに意識高い(勉強熱心がまるみえのよい子)にアスペが重なると大人社会では扱いに困るだろうなw
962名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:25.80ID:mKB3QDVe0
>>781
先を見通すことで絶望が生まれるからね(ブラックなら必然
新人は目先だけを見てたほうが辞めない あれこれ見ようとすると苦しくなる
963名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:30.02ID:BV4d4cJx0
>>896
そこの説明とかがない人は居るよな
おれも最初の配属上司は「良いからやってみろ」ってタイプの人間で、ビビりながらも色々やらされたわ
だからおれが下を連れて行ったり指示するときは「経緯や目的」を説明するようにしてる

ただ、おれの最初の上司の良かったところは説明がなく放置プレイではあったけど、ちゃんと秘かに見ててくれてケツも拭いてくれる人だったところだな
おかげで良い経験させてもらった
964名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:32.14ID:fwtm8Mev0
>>231
生保になる可能性が高いよw
>>1みたいな考え方をした輩は
965名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:37.84ID:R0NK+ItT0
>>943
メガバンの営業はサビ残が酷い。
信金とか農協とかは本当に楽だけど。
966名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:38.66ID:Od5gFj+s0
えーと、就活始まる前の大学生活3年間は何をしていたんでしょうか
967名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:41.33ID:fm8AQW1m0
>>931
同意
どっちの本当も安くしてるのは自分なんだよなぁ・・・
本当の自分が限りなく安いチンケなものである可能性もあるんだし
968名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:43.42ID:MhjRPoLx0
そのまま、何をしたいか考える暇もないまま社畜しとけばいいんだよ
969名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:44.25ID:MRSwm5fX0
>>936
創価学会も、地区部長、支部長、本部長とか肩書つけて言ってて異常な感じがする

そんなに役職が大事なのかよあいつら
970名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:52.59ID:3JQGA09T0
次の会社での面接で何て答えるんだろ?
971名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:53.17ID:7yvW999s0
>>947
適材適所ってこと
競争から敗れるようなホワイトカラーは必要ない
この観点は欧米組織のほうが厳しい
972名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:53.55ID:/tl6KUui0
社会のレールから脱線する前に、生きていける方策は立てておけよ
973名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:24:53.91ID:y2c3l4f60
新入りがいきなり個性出せるような会社なんてあんのかね
974名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:03.45ID:BuMCnK0e0
>>940
だよねぇ。
面接で、入社動機や配属希望や
当社に入ってやりたい事なんかを聞くのは
全く無意味だよね。
あれは、反応をみているだけ。
ただの騙し愛。
975名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:10.22ID:OAMvNtIL0
氷河期にコネで清水建設入ったのに辞めてバーテンダーになった人を見た
976名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:12.56ID:mIg7y67C0
まぁ、日本って主体性を持って考えるような教育なんかしてないしな。一方的な
下らん詰込み教育だし、勉強できる従順な馬鹿を大量生産してるよね
977名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:26.74ID:iO3a/tUQ0
>>1
働いてからその仕事の面白さに気づくことってよくある
働きながら自分のしたい事や他の仕事探したり勉強することだってできる
大手をやめてまで・・・もったいない
978名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:33.22ID:d01Z/u/k0
そんな毎日大声で社訓を復唱するような体育会系でもない限り辞める気にはならんだろう
979名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:34.23ID:POWQeO8y0
>>905
所詮 金貸しなんてクソだってすぐ分かるんだろうな。
980名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:36.98ID:R0NK+ItT0
>>957
プロ野球選手と発明家は残り1%の人種だろ。
一般人とは関係ないことだ。
981名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:38.45ID:OlwDOFs50
>>965
しかも、転勤族だからね
982名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:43.68ID:dqwXBVOI0
>>943
ノルマ達成のために融資やら投資商品やら売らなきゃならんが
金がないやつにはそういうのは一切やれんだろ

晴れてるところでいかに傘を売るかって営業だから精神やられる奴は多いよ
983名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:50.40ID:7yvW999s0
>>965
無能は最初からエリートなんて目指さないほうがいいんだよ
大企業で役員になれる確率なんて、中小で役員になれる確率の100分の1ぐらいなんだし
984名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:50.96ID:7JT3MCxj0
実際本当に自分が好きなものでメシ喰ってる奴は少数だと思う
だから興味あるもの やってみたいものから選んだ道を進んだ人が多いだろ
今になって只一つ言える事は 一芸に秀でろ 資格があるものは苦労してでも獲れってこと
会社組織は倒産もあれば 内情も変わっていく 能力を身に着けてれば辞めても周囲が引っ張ってくれる
985名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:25:57.17ID:PTCDtoG20
>>938
えっ?
986名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:01.78ID:MRSwm5fX0
>>934
鏡見ろw在日朝鮮人
現実認識して自害せよ
987名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:03.45ID:CyXh8ZQv0
大学行ってる間に自分の適性や意志を固めてくもんじゃね
988名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:04.29ID:fwtm8Mev0
>>522
それも踏まえて
新人採用してる企業が殆ど
こんな形で辞める馬鹿も想定内
989名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:08.28ID:lx3LNEcZ0
金があればなんでも手に入るのに(´・ω・`)
990名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:11.28ID:15T2nMme0
>>963
最近の上司はケツ拭いてくれんからな
991名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:11.46ID:COmBFy6X0
>>980
これは極端な話だけど誰にも適正ってモノがある
それを追い求めるのは何もおかしい話ではない
992名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:11.85ID:x/qdusdP0
>>935
口封じなら非正規雇用のほうがいいんじゃね?
後ろ盾も何もない、企業としては追い出して終わりでしょ。
正社員なら、その後の保障等が面倒なのでは?
993名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:12.28ID:XBkxYl4j0
さて、私はさっさと清算しないとね。

偽日本企業なんか入りたくもないしね。

何か勘違いしてる朝鮮人がいますが、今の偽日本企業は朝鮮文化に汚染されてるからね。

中国朝鮮の会社なんか論外ですが、富士通も日立も東芝も同レベルだって事です。

私の選択に間違いはなかった、そう胸を張って言えますね。

残念ながら、外資系の日本法人にもクソのような犯罪朝鮮人が入り込んでいて汚染されてますがね。

とにかく私はさっさと移民ですね。
994名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:15.05ID:1Q2VU8G80
労働法制をしっかり頭に叩き込んでから就職しろよw
若いからって選択に慎重さが欠けすぎだろ
995名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:29.44ID:mCUPuvrD0
>>974
アホみたいなところがないかどうかの確認作業だわな
996名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:37.66ID:g+vsCtoZ0
小企業を経営してるけど、今年は5人採用して2人残った。
人材の流動性は、ものすごいものがあるね。
997名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:48.56ID:Q1P5JdNE0
何をしたいってそりゃ生活のために金稼ぐためだろw
998名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:26:51.11ID:BV4d4cJx0
>>936
何がダメなのかよくわからん
999名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:27:09.23ID:LFnU8rQY0
考える暇もない程遊んでんじゃね〜よ
それに何がしたいのかとか考えたからって出て来るもんじゃね〜から
1000名無しさん@1周年
2018/05/21(月) 11:27:10.39ID:vvswzBae0
一生ニートか会社員だ。どっちか選ぶしかあるまい
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 41分 28秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213172416ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526863542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」 YouTube動画>3本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【話題】「頑なに電話を取らない新入社員」先輩のイライラに注目集まる なぜ仕事中に自分が教えてあげようとしないのか★2
【アルピニスト】野口健氏、登山自粛訴えも「本当にげんなりします。自分が山に帰りたい」 [ばーど★]
【芸能】すぐ辞める新入社員にカンニング竹山「今しか考えてない」と苦言 「40〜60代になって金もない何もないになる」
【悲報】新入社員俺氏、昼休みにK-popを流していただけで在日認定されるwwwwww
ケンコバ、よしもと新入社員の退職理由にあきれ「世も末やな!」
新入社員「有給使って夏休み2週間取りまぁす!」 上司「何言ってんだオメー。」
新入社員女子、会社の飲み会ででた風俗の話題にドン引きしてしまう…「なんで女性をお金で買った話をこんなに普通にできるんだろう」
新入社員、朝9時ぴったりに席に着き、17時30分には片付けも終わって帰るばかり 課長「就業時間の意味をもう一度考えてみなさい」
電子部品メーカー社員(33)「寝坊した新入社員(23)に怒っただけで辞めてしまった。こんな凄い奴は今まで見たこと無い」
ソフトメーカー「Switchが本当に売れるゲーム機か、もう少し見極めたい」
【コンビニ加盟店ユニオン】セブンに年末年始の休業要望 「元日が一番売れず、廃棄ロスも多い。本当に休みたい」
【ミサイル】足立康史議員「平和安全法制を作っておいて本当に良かった」「廃案が対案だとおっしゃった民進党には改めて苦言を呈したい」
新入社員について
ワイ17卒新入社員
新入社員にもう舐められてるんだけど
僕 新入社員の弁当を笑った結果
【20卒】新入社員スレ part.19
【20卒】新入社員スレ Part.31
新入社員南ことり(23)がやらかしそうなミス
新入社員は飲み会で一発芸あるよ!(動画あり)
【悲報】ラジオNIKKEI新入社員小屋敷くん、退社
【悲報】ワイんとこの新入社員、もりなく全員チー牛
新入社員ぼく、今日が休みでいいのか不安になる
もしも新入社員が槍持って腰巻した黒人だったら
2016卒新入社員だけどもう会社やめたい人たち59
【画像】今の新入社員ってこういう飲み会が苦痛らしい
ソニー新入社員、入社早々に自宅警備員へ配属決定
新入社員さっそくやらかす、SDGS会議の資料を片面印刷 
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart7
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart29
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart42
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart31
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart10
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart60
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart18
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart43
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart55
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart41
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart46
【悲報】弊社の新入社員、半数が出社してこない🐙
新入社員にどんな育て方したらこんななんだよって怒ったら [無断転載禁止]
新入社員が会社のロッカーでハムスター飼ってたのがバレる
【えっち()画像】飲み会で乳がデカすぎる新入社員が見つかる
新入社員が勤務中水分補給してたら、なんで注意したらいいか悩むよな
新入社員に気持ち悪い奴がいたから午後休にしてふけてきたんだが
ライブチャットの商談で100億溶かした新入社員が逃走した
三菱電機、杉山社長ら3人を処分 新入社員自殺で報酬減額 [ばーど★]
新入社員「腕時計とかいらない。べつにスマホで時間みれるし」←これ
わたくしは所謂クロッチを司るものですが、新入社員が入ってきました。
新入社員(30)だけど、健康診断の結果が返ってきたんだが・・・
「明日の仕事行きたくない」が爆発しそうな中途新入社員なんどが
【私文】大手銀行の新入社員、半数が「小数の掛け算」ができない
社長に「新入社員入れすぎたから嫌がらせして1人辞めさせてくれ」て頼まれた
【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★2
今年のゆとり新入社員ってなに考えてるのかわからん系アスペみたいなの多くない?
新入社員が検査データ模造して社内大騒ぎ、、、いまから緊急会議だわ、、、。
新入社員だけど肩掛けカバンで出社したら怒られた 何が悪いのか理解出来ない
【ちゅ~る】缶詰製造大手いなば食品、今年の新入社員の9割が入社辞退★2
俺「あのさ、仕事中にコーラはやめない?」新入社員「え?なんでですか?」プシッ
【祝200人突破】モノリスソフト、新入社員8人が入社!!と公式が祝う
毎年毎年この時期に見かける新入社員が何たらしてしまった系のスレ立ててるやつさ
新入社員が昼休みにスマホしながら飯食ってるんだが...何て注意すればいいかな?
【緊急悲報】ゆとり新入社員、初日からやらかすwwwなんと初日から定時に帰りやがったwww
【調査】「上司に従う」、最高の45%=良心に反する指示で−新入社員意識調査
23:35:17 up 35 days, 38 min, 0 users, load average: 10.66, 9.45, 8.36

in 1.8149979114532 sec @1.8149979114532@0b7 on 021713