富士フイルムは「チェキ」の愛称で知られるカメラ「インスタックス」シリーズの販売台数について、2018年度に前年度比約17%増の900万台を目指す計画を明らかにした。欧米を中心に全世界で拡販する。
これに伴い、神奈川工場(神奈川県南足柄市)でフィルムの生産能力を2割増強することも決めた。
助野健児社長は「欧米、中国や新興国を中心にインスタックスブランドを定着させたい」と意欲をみせた。
インスタックスシリーズは、撮影したその場で画像をプリントできるカメラ。海外を中心に若年層に人気で、17年度には770万台を販売した。
25日には自動で明るさを調整する露光調整や自撮り機能など、これまで複数機種に盛り込んでいた機能を一つに集約した新製品「インスタックススクエアSQ6」を発売する。新製品の投入などで需要をさらに喚起する。
デジタルカメラ事業ではカシオ計算機はが汎用のコンパクトデジタルカメラ事業から2017年度で撤退した。コンパクトデジカメの売上高はピークだった07年度の1300億円から17年度は123億円まで激減、営業赤字も16年度の5億円が17年度は49億円に拡大し、回復は厳しいと判断した。
カメラ付きスマートフォンの急速な普及と画質向上が撤退の背景。「4―5年前はスマホカメラと画質で差別化できていたが、画質向上で難しくなった」(樫尾和宏社長)という。
「チェキ」はどこまで独自色を打ち出し成長できるか。
https://newswitch.jp/p/12965 そこでインスタントカメラやろ
一枚しか無い所が売り
>>3
スマホで出来ない機能があれば売れるんだな
↓
撮影したその場で画像をプリントできるカメラ 普段使いならスマホでいいし
専用機はFE-2が現役だわ
オーディオもテープとアナログレコードに回帰してるよな
もう少しうまくハイスピードをPR出来てたら生き残れたのに
ゴルフ仲間の間では重宝してるぞ
デジカメ砂浜に落として壊れちゃったけど買ってないな
スマホも持ってないし。ガラケで撮るか
×デジカメが売れない
〇コンパクトデジカメが売れない
高機能高価格帯の一眼レフの需要はまだまだ維持されてるんだよなぁ
ちいさいデジカメが好き派だったけど、カシオのZなんとかが一番速くてよかったから残念。
結局、子供でもなんでも写りがいいかどうかより、まず撮れないと意味が無いと思った。
デジカメはもう無理だと思うぞ
ワープロ専用機が淘汰されたようにさ
チェキはメイド喫茶ブームで売れたよな
1枚限りでデータ残んないしその場でメイドさんがペンで書き込みしてプリクラ感もあったし
最近はチェキをスマホで取り込むとかあるみたいだけど
コピー出来ない一点ものでその場で現像出来るという独自性
チェキはおじさん世代には懐かしいし、若者たちには新鮮だもんな。
人間は紙からは離れられないんだな。
デジカメなんて電力無くなれば終わりだけどさ。
>>7の言う通りバカチョンのUSB付デジカメを100均で販売できるくらい量産すれば売れると思う
・本格的なデジタル一眼
・そこそこ綺麗なコンパクトミラーレス
・高倍率ズームのコンパクトデジカメ
生き残るのはこれぐらいだろうな
スマホのカメラに光学ズームが当たり前になれば完全に不要になるな
どこの自画自賛ブログで回っているデマなのか、インスタントカメラを日本の発明、海外で大人気とか言ってる奴がいた
ポラロイドっという言葉を知らないのかな?
最近チェキで撮ってもらった
小さいサイズだったけどいいもんだな
スマホがオマケになるデジカメ作ればええねん
昔SONYが作ってたけどさ
昔のサイバーショット探してたが捨て値のXperiaのカメラで銃部だったわ。
チェキとかポラはフィルムが高い
持ってる子がみんなに頼まれて損するだけ
スマホのカメラ機能の性能が良すぎるからなあ
もう完全に機能も、今のスマホカメラ>>>昔のデジカメ、でしょう
別に必要以上の繊細な画質なんて誰も求めていないし
>>20
昔はデカイカメラはカメラオタクのオッサンしかいなかったが
最近は女の子がデカイカメラ持ってる子を良く見かけるな トイカメラや写ルンですが一部のナウなヤングにバカウケ
東南アジアにはデジカメどころかフィルムカメラすらない場所がある
ここが凄い日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
デジカメが売れないなら高画質カメラ付きのスマホを売ればいいじゃない
カシオはExlimの初代のころは志があって、それを突き進めればGopro路線を先取りできたと思うのだが。フツーのデジカメになっちゃったね。Gopro追随路線もG-Shockフォルムの遺産を持ち出して混迷しているようだし。
ポラロイドとチェキの違いは
若い女性に人気あったか、なかったかの違いなのかな
単3で使えるデジカメもっと出してくれよ
専用充電器と専用バッテリーの数揃えて充電してって金もかかるしすげー面倒くさいんだよ
今はメモリ内蔵で何枚でも出せるやつもある
発売した時はなんだかなーと思ったわ
フジは白黒フィルムと印画紙製造終了したしな
嫌いだよあの会社
チェキは手軽に遊べるからなあ。
デジカメが高性能を追求する一方で
チェキは手軽さというニーズをがっちり捉えていると思うわ。
ミラーレス一眼の需要がいまいちわからんかったが
カメラバック担いで山に登ったら途中で投げ捨てたくなった
>>22
メモパッドとかいうニッチ事業で残ってるw 機能特化型カメラはどうだ?
盗撮用コンタクトレンズ・カメラとか、ドローン用とか・・
コンデジは十分使い倒した。
デジタル一眼レフはスルーしてミラーレス一眼が普段使い。
コンデジ使うならスマホである程度賄える
ガチなら一眼レフがある
>>9
そんなの昔からあるじゃんw
てかチェキじゃんw >>13
テープを実際に使ってるやつはそんなにいないぞ。
まともな音質のデッキを作る技術が途絶えてるから
今売られてるデッキやラジカセは最低限な音質の中華製廉価機だけ。
テープ自体も音楽用はなく会話録音用、
カラオケ練習用の最低限な中華製廉価テープだけ。
こだわりが全くない物しか出せてないから音楽好きの物欲を満たさない。 デジカメはまだまだ需要あると思うけど、売れないのは売り方の問題じゃないの
高機能多機能なんか誰も求めてない事にメーカーは気付いてなさそう
チェキはパソコンもスマホも全くダメなお年寄りに
花の写真とってハイってあげられるのが便利なんだよね
欲しいわ
チェキは1枚しかできないのがなー
その場で何枚も印刷できて、さらにスマホにデータ送れる奴があれば売れると思うんだがなー
食べ物にプリントができる
インスタントカメラを
どこか開発しないかな
>>67
テープが何であれ高音質で録音再生できるらしい
ナカミチのドラゴンとかプレミアついてるね 女子中高生が思い出に撮影・・・と妄想しているだろうが
実際は、キモヲタがフェチ写真撮影会で5000円/枚とかで消費している。
>>70
そんな機能の機種も有るよ
でも、一枚しか無いのが良いんだよ
SNOWが使えるコンパクトデジカメってないの???
今欲しいのはアクションカメラ
でも中華製で十分だしね
おいおいおいおい富士フィルム大丈夫かよ・・・
マーケットを読み間違えるなってば
たった700万台だぞ?日本でたった700万台売れたからって、欧米やアジアに売れるわけないだろうがよ
予言しておく
絶対にこける
チェキは海外市場では売れない
だれかこのレス、コピペして取っておいてくれ
1〜2年後、貼るために
>>28
レフ式の一眼は多分あと数年でミラーレス一眼に駆逐される >>49
ポラロイドも女の子に人気あるよ
ただポラロイドは本体もフィルムも高過ぎて買うのが大変だから売れないだけで 最近のスマホ、画像素子はコンデジと同じ
レンズは単焦点で、望遠のコンデジより明るく綺麗
ネットとの相性や画像処理は圧倒的にスマホ
これじゃコンデジの存在価値ないよね
ただスマホのウザいのはシャッター音を消せない事
そりゃルート取ったりすれば消せるけど
(アプリの無音カメラとかは話にならん)
海外のスマホは普通にシャッター音消せるんだkら
いい加減日本もこんな自主規制やめろや
あちこちでカシャカシャ、マジうざいんだよ
>>76
証拠写真としては最高レベルなんだっけか
複製&加工できない写真として >>70
そんなのチェキじゃないじゃん
もうすでにあるけど 全世界で770万台が売れてるのかと言われると?だけどな
破壊的イノベーションが起こったのだから、まったく違うことやったほうがいいのに
カシオは地図を内蔵したすごいコンデジを発売してたのに
何で後継機出してくれなかったんだよ
あれの代わりになるコンデジはこの世に
存在しないんだけど
デジタルデータが拡散しないから便利な人もいるだろうよ。
>>81
コピった。
81 名無しさん@1周年 sage 2018/05/17(木) 10:01:07.77 ID:xu2l66iQ0
おいおいおいおい富士フィルム大丈夫かよ・・・
マーケットを読み間違えるなってば
たった700万台だぞ?日本でたった700万台売れたからって、欧米やアジアに売れるわけないだろうがよ
予言しておく
絶対にこける
チェキは海外市場では売れない
だれかこのレス、コピペして取っておいてくれ
1〜2年後、貼るために 初期のQVシリーズみたいにレンズ部が回転するカメラが好きだったな
チェキは地下アイドルが稼ぐのにもってこいだからな
1撮影2000円とか
>>12
たぶんバカチョンカメラが何かわかってない プロトレックの方が儲かりそうだな。デジカメはオワコン
チェキはアイドルのイベント用だろw 1枚の1000円でAKBとかもどき連中が商売してるし
>>92
最後に現代版QV-10を出して欲しかった。 >>59つづき
スカートにスマホを突っ込むなんて、バカなことをしないで済むカメラが欲しいだろ。
いまだにカメラは被写体に向けてシャッターを切らねばならない。
「撮る」ことに関してはローテクだ。 >>90
そうそう
叔母んちに珍しい花が咲いてipadで撮影したはいいものの印刷が面倒でさ
その場でハイと渡して終わりってのは結構魅力があるよ
あとは見た目も可愛いし女性ならちょっと欲しくなるんだよね スマホが悪い
そのうちハンディカムビデオも売れなくなるぞ
>>81
チェキは上手くコト化出来てるから所謂写真とは違うものになってる >>95
モデル撮影会でもチェキ販売とかやるからなあ
少しでも稼ごうとしてやってるのは分かるけど
オジサン恥ずかしくて買えないよ >>2
チェキってデジカメと違ってデータが残らないのがいいみたいだな スマホに載せるカメラで提携して儲けてるのかと思ったらちゃうんかい
四葉だっけ?シスプリの英国帰りの妹
兄ちゃまチェキって
チェキ使ってるの頭の悪そうなの多い
単純なの好むのかな
完結してるからな。システムとして。
加工不可能だし、即時性があって簡略的だしコンパクトさもあるし。
あと、偶然の面白さを求めてるんだろうよ?加工ばかりの世の中だからさ。
自分は海外とか結構行くから、ここで忠告したはずだけどね
2、3年前ね
デジカメはやばいよと
結局、破壊的イノベーションが起きると、古い技術がダサくみえるわけね
海外だと5年前ぐらいから、カメラ≒田舎ものの老人っていうイメージがついちゃってる
実際使ってみると楽しいんだよな
飲み会とかでもわりと盛り上がる
お前らが撮った写真は10年後は見捨てられてるよ、
写真何てそんなもの、バカチョンで十分です
123名無しさん@1周年2018/05/17(木) 10:09:31.79
パソコンもデジカメもカーナビもスマホがあればっていう考えだから売れる訳無いよね。時代だよな
ひとつあると便利だけど古いスマホで十分
地図更新するナビとは違うわ
ただ安くて乾電池で動くってのが細々と残るかなあ
コンデジがスマホに食われただけで、デジカメ自体はミラーレス一眼がそれなりに売れてんじゃなかったっけ?
スマホがデジカメ代わりになったもんな。
進化のスピードが速いわ。デジカメがフィルムに取って代わってから、
そんなに年月は経ってないのに。
一眼市場は好調らしいがカシオには無理だな
ブランド力が無い
アップルがあれだけ売れたのもさ
イノベーションで新たな商品を生み出したからなんだよ
つまり、スマホ=アップルみたいなね
こういうものを目指してかないとなかなか難しいだろうね
商品の改良とか改善では
商品自体がブランドになるような全く新しいものを作るしかない
ポラロイドが死んでプリクラサイズだったチェキが生き残って巨大化してるのが面白いな
スマホのカメラはメモ用途以外はダメだったなあ
もうデジカメ要らないかと俺も期待してたけど
結局カメラはカメラでコンデジ使ってるわ、だから無くなるのは困る
>>112
そう。そこらへんに転がってる画像なんか信じられんし チェキはリア充がその場で盛り上がるだけのために有用
他には風俗や地下アイドルでオプションに導入できるからまだ需要はあるだろうし、競合他社がなさそうなので続くかな
コンデジはスマホで代用されちゃうからカシオの撤退は妥当なところ
もう少し薄くして欲しい。軽さは満足だ。あとは薄さ。
老人向けなのかな?機能が目茶苦茶シンプルに簡素化し過ぎ、スマホで十分って感じてしまう。
>>70
チェキスクエアなら内蔵メモリがあるからリプリント可能やで。 地方自治体の公共工事だといまだにデジカメ不可なんだよなあ。これが。
現場監督25シリーズとか写るんですとかさあ。
知り合いの韓国人はチェキは韓国の発明品って言ってて草生えたわ
そういえばコンデジのCMって最近やってる?
吉高のIXY以来、記憶がない・・・
>>130
一眼レフも持ってるのは老人ばっかりなんだわ
海外ではね
若い人に普及させないと、いずれはジリ貧になる
これを日本企業はわかってないのよね
マックやディズニーが家族連れにこだわるのも、次世代の消費者を生み出してるからなのに
日本企業は独身をターゲットにするからね
だから1世代で終わる 今まではスマホだけだったけど子供産まれてからコンデジ買った
一眼と悩んだけど、持ち歩かなくなりそうだから俗に言う高級コンデジって奴買った
やっぱりF1.8のレンズに高速AFだと全然写真映り違うわ
スマホと大差無い普通の安いコンデジなら買わないわ
チェキをググって解ったんだけど
フィルムのサイズが
6X4.5 セミ版で、これ俺が持ってる写真のサイズ
6X6 ロクロクか、撮影する人のセンスがモロにでる
6X10 中版カメラにはないサイズ、6X9より横長
ってあるんだな、6x6の使って見たいかも
面白いジャン
チェキの写真は分厚くて現像液が入ってるからやなんだよ
自分がみてて、日本の商品がブランドになってるのは、プレイステーションとファミコンぐらいだわな
ソニーが凄いのではなく、プレイステーションが凄いのだよ
5,6年前にFinePixのF550EXRが税込み1万円だった時に買って以来、
自分用のデジカメを買い換えることもなくなったな
その後、家族のを追加で2台買ったけど
デジカメ自体、使うこともほとんどなくなった
>>128
高級機でもソフトで塗りつぶして粒をなくしてるだけ >>145
ミラー式の一眼は爺が多いけど、軽くなって洒落たデザインのミラーレス一眼は若い女性にも人気らしいぞ。 スクエア10ってSDカード対応だから
こうなると遊び道具的には受けるかもね。
カシオ「次は君たちの番だね・・・・」
ペンタ「ビクッ」
リコー「ビクッ」
日本企業っていうのは浅いんだわ
女みたいだわ
女の浅知恵というか
そういう意味ではユダヤの企業は深いわな
商売が完成されている
>>162
ペンタとリコーって同じ会社なんだが・・・ ラブホテルの清掃してたら、写真が捨てられてたりするんだけど
こんな場所ではチェキって需要があるよな。
>>159
日本の市場はずいぶん歪められてるから、
自分は海外に行って観察してるよ
そうすると、本当の流行がわかる へー。デジタル全盛の今、イポラロイド・カメラが…。
何が流行るか分からんな。
難しいもんやな。
>>144
新機種が出ないもん。
ローエンドコンデジはスマホにやられ、杯エンドコンデジはミラーレスより高価格。
ニコン、オリンパスは現行機種がラストと思う。 広告屋に金払って、カメラ女子とかやってるだけなら、小学生でもできるんだわ
これが日本企業の限界なのかもしれないけどね
チェキなんて地下アイドルしか買わなそうと思ったのに意外だ
g-shockのデジカメもう一回出して欲しかったな
昔のインスタント写真は裏紙をはがして見た
現像液が手について荒れたりした
観光地に行ったらほとんどが土産物買うからなあ
やっぱり思い出として現地で何かを持って持って帰りたいから
撮ってすぐ渡せるチェキが売れるのは分かる気がする
光学ズームないと風景とか動物とか撮りづらいんで、コンデジ好きだけどな
一眼だとデカすぎ重すぎナルシスぎで
チェキは友達と遊んだり一緒に旅行したりするときに撮ってすぐ友達にプレゼントできるのが良い
もちろんスマホやSNSで交換や見せっこするのもいいけど
一枚だけの「物」として手にとってキャッキャしながら見られる楽しさとはちょっと違う
つまりどういう事かというと、友達ゼロの俺が使ってもまったく楽しくないアイテム
このクラスはGO-PRO以外は淘汰されちゃうんでね?
>>11
日本以外は生き返ったらしいぞ、ポラロイド >>170
あとは現場用とかの特殊用途デジカメだろうな。
ようはスマホで代替できない分野だけが残る、と。 専用機やのに、スマホのようにサクサク撮れないんがアカンな。
なぜ速度遅いフラッシュメモリに直書きする仕様なのか?
>>181
ブランド名を貸して生きてるだけでしょw
ポラロイドのスマホ持ってるぞ その場で印刷などという無謀な事をと瞬間思ったが
考えてみればポラロイドカメラか
チェキって昔からあるよムフフとお前らは言うが
知らんぞそんな商品は
>>167
まあ確かに色々撮影したくなるもんな。俺はデジカメで撮影したやつは彼女と見て見終わったら消してる。
Zip配布は無いよ w しかしデジカメの寿命というか。
市場がこんなに簡単に縮小するとは、出始めの時期からは想像できなかっただろうな。
携帯・スマホにある機能でデジカメを所持する必要性がほぼ無いしな。
まぁ、家庭で子供がいる世帯では、まだ運動会などの学校イベントで望遠とか。
スマホで手の届かない高機能の需要が多少はあるのだろうが。
>>29
これだよね。
スマホカメラは綺麗な写真が手軽に撮れるけど、どうしてもズームが弱いよね。 チェキggった(´・ω・`)
ポラロイドカメラじゃん
たしかにpcとの棲み分けすら融けテイク感じ
画材になったりゲームハードになっていく
その場で撮って加工してネットにもUPできるスマホと
撮影や記録だけのデジカメじゃもう用途も次元も違うからな
ズームして撮るのがパンティーとかレンズが呆れてる(´・ω・`)
マイクロフォーサーズみたいな小型に特化した一眼レフもいずれこうなる
ボールペン型とかメガネ内蔵とか
まだワンチャンあんだろ
つい最近ミラーレス買ったわ。
大満足。
スマホとは明らかに画質が違うよ。
カメラはオーディオと同じく趣味の品だからね。
だれもかれも持っているという状態がおかしかっただけ。
娘が欲しがるからチェキ買ったけど、その日試し撮りしてあとほったらかしやで
なんで女はこんなもん欲しがるんやろ?
>>171
意外とキャノンのほうが先にカメラ部門切り捨てかねない気もする たった一度のその瞬間をチェキで撮るかスマホで撮るかお高いカメラで撮るか迷わないのかね(´・ω・`)
日本企業は技術に拘ったり、細かいことに拘る傾向にあるけど、
結局は使い方なんだよ
使い方を提案しないといけない
使い方が廃れた時点(誇れない時点)で終わりなのさ
具体的には、いくら石油ランプの性能がよくても、それを使う人がいないように、
使い方が誇れなくなった時点で、それを使ってる人はマニアか変人になる
ポラロイドといえば昔SX-70持ってたなぁ、キムタクのドラマで使われて突如人気出たんだよなw
昔ながらのカメラの方が画面見て設定切り替えてってがないから
写すの早い気はする
カメラ業界も負けずに電話機能付きのデジカメを売ればいいんじゃね?
>>199
写真をまったく知らない奴がカメラや写真を語るとこうなる
こんなやつがカメラはスマホで充分とか言っちゃうんだよなあ >>200
結局写真なんかレンズ次第だからな
大昔のカメラなんか500円で売ってたりするけど
レンズは未だに高値で取引される デジカメが弱いのは、物理的なレンズ群を持たないことと
搭載OSがスマホほど洗練されていないからライトユーザーにはデータの扱いが面倒な点
>>202
キヤノンとヤは大きく
テストにでるぞ
というのも無くなるのかねw >>8
東南アジアだと
日本製(最高級 、買えない)>韓国.中国製(買えるが、高い)>>>パキスタン製(安いが壊れる) >>199
盗撮野郎じゃないかと
そうみられてもおかしくない
海外の人のほうが使い方を気にする
一眼レフ→盗撮
コンカメ→時代遅れの田舎もの
こういう見方がされてることは、老婆心ながら忠告しておく コンデジはモロにスマホにやられてしまったからねぇ。
2013年位まではコンデジも毎年新型を出していたが
以降はあっと言う間に衰退してしまった。
個人的にはFUJIのF200、F300、F900EXRの3機種が好み。
こういうコンデジは二度と出てこないだろうな。
色の付いた四角が集まってならんでなんとなく画像だった。
レンズが本体でXperiaにくっつけるアレどうなったんだ
>>89
俺はEX-H20Gを持ってるけど、GPSつきは売れなかったから チェキも要らんよ
チェキからカメラ機能無くしたプリンタみたいなのあるやん
スマホで撮って出すやつ
あれがいいよ
>>203
8割の人間は画質にこだわらない
その瞬間が映ってるかどうかだけの問題 >>204
「外で音楽を楽しもう」というウォークマン開発にゴーサイン出したソニーのトップは
有能だったのだな・・・昔は じぃちゃん、ばぁちゃんが
紙の写真が見たいと
うるさいので
今部屋にスタジオ作ってベラベラ言えるじゃん。スマホ2、3個でいいし
コンカメじゃなくてコンデジね
特に発展途上国などだと、使ってる商品で、階層がわかってしまうからね
最先端のモノを使ってる、ブランド品を持っている=成功者、という傾向は強い
>>201
チェキはデータが残らないから、良いみたい。ちょっと肖像権とか絡むときもチェキで撮った写真をプレゼント というのに使われてる。 >>189
確かに、電子部品の塊のパソコンがどんどん小型化し携帯と同化するとは思っていたが、
まさか光学系が電子化で小型化されるとは想像出来なかったわ。
レンズを小型化すれば暗くなるのが当たり前で、電子化で補整しても限界があると思ったんだがな。 そのうちコンタクトレンズにカメラ機能を備えるようになるんだろ(´・ω・`)
地下アイドルのおかげだろ 富士フィルムは何かイベントの大口スポンサーになるべき
>>96
は?普通にお土産屋で売ってるぞまだ
たまには部屋からでろよネトウヨ お前らスマホの画像の方が綺麗とか光学と物理の法則無視すんなよw
デジカメを普段持ち歩かない。持ち歩かないという部分が減少傾向になってるような気がする。
なぜ持ち歩かないのだろう?分からない。
静止画より動画で撮ってユーチューブかなにかマイメモリーもしくはマイメロディーにすれば
持ち歩くようになるのだろうか?
>>222
でも昔から家族もちにとっては家族の記念撮影のためにカメラが必要なわけで
スマホで大切な子供の成長記録とか撮ってて満足できるとは思えない
エントリークラスの一眼ぐらい買うと思うんだけどな >>229
構造的に何ともならないと思う
余白が黒い余黒のフィルムもある見たい >>196
スマホ用の外付けのテレコンバーターみたいなのがダイソーとかで売ってるけど、
歪みがすごいしね。 写真はどうこうったって
一流マンの最高級機材で撮影と
JKのスマホで撮影と
違いがよく分からない時点で怪しいよなあ
そういう知識がある人間だけ違いが分かってもねえ
>>238
二極化して中間のコンデジが死んだだけ
デジイチの需要はなくならないよ スマホがあるからね
でも最近一眼レフみたいなやつ女性で持ってる人多いよね
一昔前までみんあデジカメ持ち歩いてたよね?
自分は未だに持ち歩いてるけど
警察に職質受けた時なんでデジカメなんて持ってるんだって怪しまれたわ
>>223
空を飛ぶカメラを作ろう→ドローン
手に持たなくてもすむカメラを作ろう→アクションカメラ(ウェアラブルカメラ)
なぜ、日本企業にこういう発想ができないのかが疑問だ
どうしても画質をよくするとかそっちに行っちゃうんだろうなぁ >>9
天体望遠デジカメ、顕微鏡デジカメ、服を透視するデジカメ、壁を透視するデジカメ 確かに今年の入学式でデジカメで写真撮ってるの私と数人だけだったな
あとはみんなスマホで撮ってたわ
いや、私もスマホ持ってるけどさ
出先のちょっとした写真はスマホで撮るんだけどもね
完全スマホ派はスマホで撮った後はプリントしたりするのかな
画像保存しておくだけなん?
警察の現場検証でもそのうちチェキ使うようになるのかな?
デジカメデータは加工が簡単で証拠能力落ちる(ゼロではないが)らしいし。
>>245
初期のころはキャノンより画質良かったぞ
同じキャノンのレンズ搭載してたのに チェキはデジカメにはないアナログ感特有のノスタルジックな温かみがある
>>251
俺もデジカメ持ち歩いてるな
スマホは持ってないというのもあるんだが、古い人間だから何となく
電話ツールとカメラは別って意識がある >>231
コンタクトレンズからレーザービームまで出る世の中ですよ
チェキもおもしろいけど、でかすぎるのがね。
撮影は普通のデジカメで、印刷はチェキ用のインスタントフィルムを使うプリンタ
を使えば同じことは出来る。
>>240
そういう需要はあるからキヤノンもKiss-Mでミラーレス出したんだと思う。 >>240
写真を見せ合うのも今はスマホやタブを使うことが多い
パネルに引き伸ばしても鑑賞に堪えうるような画質はもはやプロか好事家しか求めない
そんなことより大切なのがその一瞬を逃さない手軽さ >>235
写ルンですとバカチョンカメラは違うのでは >>251
普通、紙にプリントはしない。
アルバムとか飾りとかもデジタルのまま。 >>243
人物(ポートレート)撮る時は、タブーってのを意識して写せば
大体は誰がとってもそう違いは無いよ >>249
こけた時に責任取りたくないから、延長線上でしか仕事ができない
うちの会社見てても上はそんなんばっか。 コンデジ=ワープロ専用
スマホ=パソコン
そりゃ廃れるわ
ただ、写真家はワープロもといデジタル一眼は必要だろ
アイドルの貴重な収入源だからね
1枚1000円程度取るからデカイよチェキの売上
>>249
それよりもよっぽど奇抜な発想をした製品を出してたのがカシオなんだけどな >>246
それは甘いと思うね
自分みたいな発想をできる人間は、日本の会社人間には少ないから
ガラパゴスに進んでお陀仏となる可能性は高い
少なくとも、海外で一眼レフは老人の男しかみなくなった >>2700
1000円ならまだ良心的だな
うちの地域田舎だからかしらんがツーショット2000円
握手もつくなら3000円w その場で写真出てきたら撮った後に
「送るからLINE教えて(´・ω・`)」
って言えなくなるじゃない
お前らも経営者も頭悪すぎて草
デジカメに携帯通信機能つけて、画面を7インチくらいにして
アプリが動くようにしてライン出来るだけで年商1000億はいけるんだがw
もう性能的に必要に足るとこまで行き着いたから壊れなけりゃ買わない
カメラの形してないコンデジ売れ。
普通に持っていても怪しまれないやつな。
>>249
ドローンってのはどちらかと言えば
ラジコン飛行体が先にあって
カメラ付けましたみたいな感じじゃないかね
しかもたいした発想でもないし 旅行先ならスマホつかうよりコンデジのほうがいいんじゃないかと思うけどね
さっと取り出せるしスマホのバッテリーが心配だし
>>272
( ・ω・`)パーン
⊂彡☆))Д´) >>189
子供がいると記録名目で一眼レフを買うくらいしか趣味の贅沢はできない
写真は大義名分があるのが有難い >>264
学校行事ってたいてい300ミリ無いと撮れなくね? インスタ映えスポットに行ったらデジカメ率がハンパない。
男も女もでっかいデジ一を持っている。
デジカメ黎明期からは
量販店ワンフロア全部デジカメとかだったなあー
客が溢れていた
国の権力者には悪い奴が沢山います。「鬱に成ったら病院へ行って」と宣伝し、言うとおりにすると医者か
ら向精神薬という毒物を処方され本物の精神病者に仕立て上げられ自殺へまっしぐらです。また、癌検診で
癌が見つかり医者に行ったら抗ガン剤という超毒物を処方されて、服用すると体がボロボロになり、更に癌
が加速し、飲んでいない場合に比べて余命を更に短くさせられます。或いはインフルエンザワクチン摂取に
より死に至らしめられたとか・・。これらは全て医療利権絡みの犯罪です。その中の一つに集団ストーカー
という警察利権と精神医療利権がグルになった犯罪があります。ターゲットになると不特定多数の大人が間
接的にいやがらせをしてきます。盗聴、盗撮、家宅侵入、窃盗、器物破損、騒音、ほのめかし等いろいろや
られます。本人が警察や回りの人に被害を訴えると、待ってましたとばかりに精神医療に誘導され、騙され
て向精神薬という毒物を服用してしまうと本物の精神病者に仕立て上げられます。このように国の権力者と
いうのは国民の命など何とも思わない連中が沢山いて自分達さえ儲かればそれでいいのです。残念な事にマ
スコミもこの悪人どもの仲間なので真実を報道することはありません。この事実を理解しているのは国民の
1割もいないでしょう。
なぜ国家権力が集団ストーカーを推進するのか?被害者が多くなればなるほど引きこもりが増え、その分、
労働人口が減ってしまい経済が停滞する。これは国家戦略と明らかに矛盾する。その理由は、今の日本の権
力者は日本のために働けなくなっているのです。つまり、日本の官僚も政治家もアメリカの方を向いて政治、
行政をやっている。マスコミ、警察、検察もアメリカに力で抑えられているから、政治家、評論家がアメリ
カの意向に逆らった発言をすると、でっちあげスキャンダル等で業界から抹殺されてしまう。結果的に腐敗
した政治家、官僚しか生き残れなくなってしまっている。そして集団ストーカーは米FBIが開発したといわ
れており、その目的は米国民の監視、嫌がらせ、思想弾圧でした。それを、日本で商売をする道具として日
本に持ち込み、精神医療とグルになって日本の一般人にまでターゲットを広げてきたのです。だからマスコ
ミは疎か政治家も集団ストーカー犯罪を見て見ぬ振りをするしかない。もう一つの目的は貿易戦争では日本
にかなわないため日本の国力を弱めるために日本人を麻薬(=抗精神薬)漬けにすることを考えたのです。
かつての大英帝国が清国にアヘンを広めたようにです。
集団ストーカーの黒幕である国家権力というものはマスゴミやネトウヨを使って国民をマインドコントロール
し悪辣な正体がばれないように操作してきますので国民はその正体を見破るのが難しい。
集団ストーカーに遭って初めて悪辣な国家権力というものの正体を知りました。
日本は集団ストーカーが続く限り、女性差別も、死刑廃止も、雇用の奴隷化(低賃金、長時間労働)も累進課税の
否定も終わらないだろう。これらは全て強者が弱者を差別するもので低民度権力者に共通する政治思想だからだ。
集団ストーカーが蔓延る国というのは民度の低い国。加害者は当然だが、関係のない第三者も自分に関係のな
いこととして問題意識を持たない。自分が被害者でなければどんな腐敗した社会でもいいというスタンス。
そういう低民度の人で成り立っている国が日本である。
全体主義者の手先、警察、消防は集団ストーカー(時間をかけた殺人)を先導しています。
集団ストーカーとは国家が国民を奴隷化するための都合のいい道具で、国家が気に入らない者、レールから外
れた者をターゲットに指定し、大勢の手下を使って行う”いやがらせ犯罪”のことである。明確な証拠が残
りにくいため被害者が警察や周りの人間にこの被害を訴えたところを被害妄想患者であるとして精神課病院へ
誘導し、殺虫剤同然の抗精神病薬を飲ませ、本物の精神病患者に仕立て上げ、社会から抹殺するシステムです。
これが悪辣非道な国家の正体です。このいやがらせ犯罪の被害者は日本全国に大勢います。ネット上で、「こ
れは被害妄想である」という文章を多く見かけるが、そもそも何も知らない第三者が、この犯罪は存在しない
と断定する事自体ありえません。つまり加害者側(国家側)の隠蔽工作です。集団ストーカー犯罪に加害者が
いなければ、妄想だ!妄想だ!と必死にネット工作する人も出てこないのである。
スマホみたいにパシャパシャ撮りまくる需要想定してないし、機能的にもスマホ以外という。
スカートの中撮影するならデジカメよりスマホやで。やっば。
チェキは、結婚式二次会でよく見かける メッセージ書くのにちょうど良いらしい
>>36
秋に外観年齢80歳ぐらいの女の子がEOS1+EF300とバッグと脚立を担いで東大寺を歩いてた >>276
アイドルがファンと撮影して金取ってるから需要が増えてる
ポラロイドだと複製もできないから向いてるらし この前ベトナムに旅行した時に、チェキ持って行ってあちこちで撮影してたら現地の子供に撮ってくれって囲まれて、みんな並べて一枚撮ってやったらむちゃくちゃ喜ばれたなー
>>193
構図がよく似てると思うけどなあ
ワープロ専用機だってパソコンと違って印刷まで完結した機械だから一定数の需要があるんだ
チェキみたいに
でも作る側があまり売れないから諦めちまった >>273
なぜいまだもって望遠鏡のような巨大なレンズが
商品として存在するかを考えてみればいい
レンズ素材の技術革新が起こって
スマホサイズのレンズで400mmf/2.8くらいの性能が出せるようになれば
話は別だけどな >>288
F値と手ぶれを求めるならね
でも世のお父さんお母さんをみてるとそれなりに写ってたら十分って感じ
動画もブレブレだけれどそれでも嬉しそうに見せ合ってる >>290
ウィンドウズ98の頃
池袋のビックカメラに行ったら
カメラ機材のフロアは客がオレ一人で
PCのフロアが満員電車なみの盛況であったなあ >>158
128が言いたいのはレンズの小さいカメラでは粒状感が出やすいってことでは >>301
今の技術、素材ではスマホサイズで
400F2.8の性能は出ません 未知の素材が発見されなきゃ無理 そもそも、これ系は対象が人物でしょ
拡散を目的とはしていないのだから
そこにはやはり、モノとしての実感が伴うのは合理的なんだよなあ
そのものの特性が否定されたのではないからニーズはある
>>303
もう3年前に来て2週間で消えたよ
次は30年後 >>306
望遠=盗撮とか思っちゃうような写真を何も知らん奴は話に入ってこないでほしい >>202
キヤノンはカメラ事業が無くなっても他の事業があるので、大丈夫
ニコンはカメラ事業一本足なので即死 プリクラみたいな感覚なんだろうな。 デジカメで撮った写真を印刷したいけど
プリンターが無い奴も居るだろうし、店で印刷するのも面倒だしな。
印刷したのもずっと保管するという感じではないんだろうな。 このカメラってデジカメ
なんだよな? 必要であればデーターを保存していれば良いわけだしな。
コンデジもCCDの頃は画質も色の乗りもそれなりに良かったけど
裏面CMOSと高画素数の組み合わせになったら極端に悪くなった
チェキさぁ、もうちょっとなんとかならないのか。
もっとスリムで小さくして、フィルム安くしてくれないか。
頼むわほんと。
>>267
いやあ〜
タブーとかはあんま意識しなくても
タブー有かタブー無かが分かる人なんてごく一部でしょ
タブーってのが何物かは知らんが >>265
まあ、使い捨てバカチョンカメラだな。
そもそもバカチョンカメラとは、フィルム式カメラで操作が難しかったのを、画質を犠牲にして簡単な操作で写せるようにしたものだからな。 >>306
なぜ望遠レンズ=盗撮となる?
それはお前の頭の中がエロと犯罪行為で構成されてるからじゃないのか? スマホがソニーのコンデジのM3位の描写力もったらコンデジはすべて終わりかな
チェキ、昔は欲しかったけどね
今、そんなに大人気なんだね
レンズを如何にコンパクトにできるか。
その方向に進化していくしかないよ
くっそ〜
10年前に買ったデジカメ、めっちゃ高かったし、自分のポンコツスマホより綺麗に写るし、まだまだ使ったる!
一周してデジカメが、レトロ可愛い・逆におしゃれ! になるまでしぶとく使ったる!
写真もプリントしてナカバヤシのごっつい分厚いアルバムに綴じまくったるぞー
>>295
80歳相手でも女の子と言ってやれるように俺もなりたい
まあ年をとると子供に戻ってはいくが >>319
ギロチン写真、変な所で体を切らない…等
そういう写真は撮影してはいけないと言われた 一眼レフかスマホオンリーかの二極化だろ
中途半端なデジカメが必要なはずがない
デジカメに電話機能とネット機能とGPS機能と
PC機能つければ売れるんじゃね
>>1
高画質、長時間、防水、堅牢、軽量、小型
これでGoProやSONYのアクションカムより安い自転車バイク用のレコーダー付きカメラを開発しろよ >>36
私が小学生のとき、
かれこれ30年前は写真部があっけど入部してる人は小馬鹿にされてた
カメラ、イコール、オタクでダサいそんなイメージは今は皆無だよね その場、その時、その瞬間
これはその瞬間までは求めていないわけ
そして、その場の人にとって意味のあるもの
インスタントカメラの位置づけが昔とはちょっと違う
スマホ、性能まともな一眼、インスタントカメラ
使用目的がそれぞれ違うんだから絶滅するわけがない
>>332
それをコンタクトレンズに(´・ω・`) >>320
昔海外旅行した時一緒にいた友人が写るんですで撮った写真が
十分鑑賞に堪える画質なのにビックリしたっけ
重い一眼レフ持っていったオレが馬鹿みたいだった >>321
そう見られても仕方ないだろ
日本はガラパゴス市場だからわからんのだよ
一眼レフなんて使える場面が限られすぎている
最終的にはプロのカメラマンしか使わなくなるし、それ以外の人が使ったら怪しまれる時代になるよ 一眼レフもソニーのコンデジのM3ぐらいの描写力のスマホが出たら消えるだろうなあ
>>339
一眼レフのメリットって、最適な位置を自由に選べることだろ
撮影位置固定ならメリットが生かせてない >>311
写真感剤が消えるからもうブームは来ない。フィルムも消えそうだし。 >>301
ちょっと画質に凝りだすと、ピント合わせもできず、色彩もいまいちなスマホカメラでは満足できなくなる。
昔、一眼レフとバカチョンカメラが並立してたのと同じ。
ただ、スマホカメラの画質もかなりよくなったけれどね。 スマホが出来た時に路線変更すべきだったなあ
てかスマホを作るのに部品供給で積極的に動くべきだった
>>312
そういうのはマニアか変人でしょ?
そうなったら、大衆商品としては終わりなんだよ
日本はかなり自由だけど、海外ではかなり使い方(どう見られてるか)を気にする しかしライトユーザーやちょっと画質に興味を持つ層までがスマホで満足してしまうと
趣味として一眼レフをやっている人たちにも影響が出るよな。
メーカーのモチベーションは落ちるし値段もこなれないし
なにか一眼やレンジファインダーにしか為せないわかりやすいものを提示しないと
スマホのカメラではどうやっても被写体は限られる
そんなこともわからないアホがいるとは驚きだ
>>335
今はどうなのか知らないけど昔の写真部だったら現像引き伸ばしプリント全部
自分でやってたろうから暗室こもっていて怪しい職人的なイメージだったがな チョキなんて使うヤツは 疎いヤツかじじばばきまってるだろうが 若者は買わねえよ
インスタに上げるか どっかのサーバーだろうな 女子会写真なんかね
いちいち一人一人メールもしないわさ
腕時計は中学の頃から
ずっとカシオのデータバンクにしてる
>>348
お前は話がずれてるからどうでもおいいよ >>3
スマホとの差別化を出来んやつから死んでいく >>348
括りが雑過ぎんだろw
国によって違うわい。 >>353
チェキはその場で印刷できるのが面白い。 あと「海外では」とか言っちゃう奴は信用できない
具体的な国名も出てこない海外になんの意味があるのか
>>11
プリンター付きデジカメを出せばいいのではないか >>360
だね。衰退してアジアで一番の貧困国になるね。 日本だけがガラパゴスで他の国は世界標準でやってる、との思い込みはどこから来てんだろ?
カメラで説明するからわからんのでしょ
服で説明すると、
一眼レフ=奇抜なファッション(一目で洋服オタクとわかる服)
コンデジ=着物(和服)
スマホ=洋服
これで、普通の人は何を選ぶか、ってこと
望遠レンズは風景写真、スポーツ関係、自然界の動物写真、
あと、アイドル撮影会の人ぐらいしか使い道ありません
素人が持ってても持て余すだけ
>>363
いや、そうはならない。日本はこれからも先進国だ! チェーカー(チェカー、露: ЧК チェカー、英: Cheka, 独: Tscheka)は
、ウラジーミル・レーニンによって十月革命直後の1917年12月20日に人民委員会議直属の機関として
設立された秘密警察組織の通称である。
ロシア語での正式名称は反革命・サボタージュ取締全ロシア非常委員会
ソ連では、チェーカー勤務者や一般に国家保安機関に勤務する者のことをチェキスト
(чекист チキースト・非常委員)と呼んだ。西側諸国ではチェキストという名称は
「反革命の血で汚れた人物」のことを指す侮蔑語として用いられた。また、チェーカーに限らず、
チェーカーの系譜に繋がるGPUやKGBの構成員もこう呼ばれた。
ロシアユダヤレーニンボルシェビキ革命101周年で
北朝鮮韓国中国アメリカロシアコミンテルン民主党共和党やカナダメキシコ
中国台湾東南アジアアフリカ中近東などには時間の止まったような地域軍事基地があるので
まだスターリン雷帝成層圏核爆発雷雨洪水の嵐の粛清が来てないところがありのかも
昨日の北海道東北の寒冷前線雷雨嵐はこれなんでスターリンの大粛清に気を付けて
>>348
海外エアプやろ
ワイ、北米に5年、西欧に6年おったけど若者結構使ってるで >>350
後からフォトショ加工出来るのもおおきいんかなあ >>358
日本は完全に市場という意味ではガラパゴス
ガラケーでもわかるけどね
日本>>>欧米>>>>>アジアの順にこの傾向は強い
コンデジも欧米の人は持ってたりはする(老人層で) 結婚式の二次会会場になるような場所はレンタルしてたりする
>>349
光学部分や機械部分のクオリティに影響するからマニアは値段が下がることを望んでない っていうか、スマホに高機能なカメラやおサイフ機能要らんから本体価格をもっと安くしてほしい
>>359
> >>353
> チェキはその場で印刷できるのが面白い。
当然その場で確認できるぞスマホ メモリが許す限り制約もないし
その場で取り直しもできる
ほとんどの機種 相手にブルートゥース転送もできるんだがね
ほとんど不必要 最後はいらなくなって余って捨てる事になるぞ スマホじゃ背景ボケてくれないだろ!
そこらのデジカメ買ってもボケてくれない
結局は一眼しかないだろ?それもこれからはミラーレス
>>373
スパイには必需品だからな
横田基地とかが一般解放される日には、一眼レフ持った人がずらっと並ぶ >>366
お前みたいなのが多いから巨大な月の写真を見て驚いてくれるんだよなw
>>242
そんなもん安物だから歪んでるんだよ。iphone8plus等の二眼レンズスマホなんか3倍ズームの安いコンデジより望遠域でも遥かに綺麗に撮れる。
当然1インチコンデジと比べりゃ分が悪いけど、数年前ではデムパ扱いされるような逆転劇が起きとる。 >>379
スナップ写真で背景ボケてたら
使い物にならんでしょ >>373
名古屋で中古カメラフェアやったら
赤いイナゴ軍団があっという間に襲い掛かって
目ぼしいブツは消えていたという 日本人が貧乏になってカシオの営業が下手ななだけやろ…
Nikon持ちは多いぞ
>>365
服で例えるなら
1眼レフ ブランド品 8万円以上 なるべくいいもの
コンデジ ちょっとしたブランド品 2万円あたり ちょっといいものてがるなもの
スマホ ユニクロ 最低限の質とコスパ >>376
いやいや、市場が狭くなって得することなんてないよ
同じ品質でも生産量で値段が違うのは当たり前だし >>379
> スマホじゃ背景ボケてくれないだろ!
> そこらのデジカメ買ってもボケてくれない
> 結局は一眼しかないだろ?それもこれからはミラーレス
ぼけ機能はあるぞ 機種に酔ってだが ミラーレスは解るが
チェキは別だろうが 小さくて画一的なデジカメと違って、お洒落で様になるような、でっかいトイデジ見つけたんやけど画質はどうなんか気になる。
銀塩と違って実質何枚でも撮影出来ると言うか
一枚一枚真剣に撮影するという気持ちがなくなるというか
ちゃんと撮影するというモチベーションが消えたもんな。
ちゃんとメモする、あとで見やすいようにメモするというニュアンスで撮影するようになってしまった。
ガチのカメラヲタだとそこは違うのだろうが。
>>379
スマホで撮影して後から加工で満足する人間のが多いんじゃね
出先はよほどこだわりなけりゃ重いしかさばるだろ |lililililililililili/ .ヽlili| ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
ililililil ilili〆 /⌒ lili/ /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
(ili -・=V =・- V) i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
゚li " (・_・)ヽ l* |:::::| :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
)人 > ⇒( 人( (i::i″ ,ィ__) i/
_ __:ヽ、__ __,イ_ ヽ U / ::::/:::〈 /
/;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
|:;:;:;:;Y * /;く;:\ ___人 ` ̄´ 人_ _
|;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\ /: : : : : ` "―´ \: : : :\
|:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
|;:;:\;:;:;:// /< __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
|:;:;:;:\;:;:|| | < __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/ )
;:;:;:;:;\:;| | <___ノ (___): \: : : : : :// /< ___)l⌒|ニ.)
ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__j
やっぱその場でものとして残るからな
「後でデータおくって印刷」のとは違う
めんどくさいし向こうに気を使わすからな
子供の運動会には一眼レフとレンズはレンタルするよ
普段使わないし3泊4日借りて4000円くらいだし
普段はスマホで充分事足りてる
レタッチはどこまでいってもレタッチなんだってことを
感じている人は多いと思うし
その方法では、特別な写真、画像というのは
やはり素人さんには無理で、画一的なものばかりになってるという自覚
だから、こういったモノが再発見されるのはまあ、必然
これが何かに置き換わるとか、置き換え済みの何か
であると認識すること自体が、写真という行為、モノへの理解が足りないw
>>366
ぐらいしかって、それだけあったら十分じゃんw
望遠ひとつでどれだけいいボケがだせるか知ってて言ってるでしょ >>42
あれはいいと思うよ。その場でプリントできるのはいい。
仕事でもパーティでも使える。
CASIOのデジカメは、安いクラス以外は良かったんだけどな。
撤退残念。FUJIも評判よかったのに撤退したし、
パナもやる気落ちてるようだ。TZシリーズは是非続けてもらいたい。
ニコンのP900も続けてほしい。 デジカメって、上位機種のぞけばゴミみたいな値段だしな
>>386
いや、ニコンもコンデジは大苦戦よ
デジイチは新機種が当たって好調だけど あげておきましたね文化とは違うってことを理解できないとねえ
2016年 5月10-18日:籠原駅構内で信号機トラブルが3件相次ぎ、10万人超に影響。
2016年 6月 6日:常磐線北松戸―松戸駅間で我孫子発松戸行き上り普通電車(10両編成)が線路保守に使う機材運搬用の台車に衝突。脱線の恐れもあった。
2016年 6月 9日:JR東北線の水沢駅構内、貨物列車が脱線。
2016年 6月14日:武蔵野線東京発府中本町行きの普通列車が東所沢―新秋津を走行中、徐行区間を制限時速の約2倍の速度で通過。
2016年 6月15日:外房線車内で痴漢の疑い ジェイアール東日本都市開発(東京)社員の松尾誠容疑者(58)逮捕。
2016年 6月16日:列車あしらった切手、販売停止 JR東が個人撮影の写真を無断で提供。
2016年 6月19日:蘇我駅の関連施設でモニター故障、2時間電車出入りできず。2時間9分の遅れが出るなど約11万人に影響。
2016年 6月22日:板橋駅で線路と線路の間にある砂利の部分が縦約30センチ幅約65センチ深さ約1メートルにわたって陥没。夕ラッシュ時に埼京線が大崎−大宮間で運転見合わせ。
2016年 6月22日:JR新青森駅構内でポイント故障が発生した影響で、東北新幹線は八戸−新青森駅間運休。
2016年 6月24日:常磐線土浦駅の近くにある車庫で停電が発生。約2万人に影響。
2016年 6月27日:外房線八積駅(長生村)で30代の男性運転士が約200メートルオーバーラン。運転士は「考え事していた」
2016年 7月29日:成田空港発大宮行きの成田エクスプレス(6両)が大船方面の線路に入る。指令ミスが原因。
2016年 8月17-18日:常磐線勝田駅付近 9万4000人影響 再停電、半日以上まひ
2016年 8月18日:東北新幹線郡山-新白河の上り線で停電
2016年 9月12日:千葉支社の50代の男性運転士 総武線佐倉駅に停車中 線路に放尿 外にいた通行人が目撃し、通報
2016年 9月21日:戸田市本町 東北新幹線上野―大宮駅間で、高架橋からコンクリート片4個(重さ計約2・7キロ・グラム)が剥落
2016年10月19日:東北新幹線、小山駅ポイント故障
2016年11月 2日:北陸新幹線の軽井沢―長野駅間に取り付けられていたアスベストを含む防音壁を、禁止されている破砕処理
2016年11月 4日:高崎線北上尾駅の信号の通信ケーブル2本が切断 10時間不通 10万人超に影響。周辺道路混雑 明らかにニッパーみたいな鋭利な刃物で2本とも切られていた写真速攻で消される ネズミかじったことに
>>81
物凄い馬鹿サンプルとして保存したw
ライカ(ブランド)ですら
チェキ用フィルム使うカメラ出してんだがな まぁあえてチェキ使う層はスマホに無いモノ求めて使ってるだろうし
スマホで充分ってのは的外れなのかも試練
>>383
こういうアホな人っているんだなあ
レンズが固定だからソフトでひずみを直してるだけなのに >>379
コンデジでもボケるっつったらそこそこ高いのになるしな >>379
素人がそこまで画質や性能求めるかどうかで決まるよなぁ
大体俺みたいな素人とかはノイズが少なくて、シャッキリ撮れていれば大体納得しちゃう
背景にボケを求めてるとか、カメラ小僧か玄人かプロ マイノリティな人たちになっちゃうからなぁ
全然カンケーねーけど、デジタル化されて写真の出来ってあがってるよな?
フィルム時代より、いい絵で取れてるっておもわね??? >>391
それでいいんだが
百科事典で字引で探してたが 今は面倒でGoogle検索で一発完了
それでいい 感動ではなく記録だ データは複製できたほうがいいとか、ネットでシェア出来たほうがいいとかいう発想ではなく、
チェキは複製が不可能でネットでシェアもできない、ゆえに捏造が難しく、データの拡散も起きにくい、
1枚だけの写真だからプレミア感が出るというニッチ感が逆に出ているのかな。
>>349
一眼ならではか…。
画質、動体追従能力、暗所性能、
能動的に撮る体験の提供、カメラ自体の質感、
ライトユーザーにとってはどうでもいい事が多いな。 >>398
十分か 苦笑
もう体力的に持ち運ぶのがめんどくさくなったです 個人的にはカメラ内蔵メガネとかがもっと見つかりにくくなって欲しい
>>411
漏れの意見だが ごめん 全く理解できない アイドルとかバンドとかでチェキは活用されてるからねえ
あの白い余白にサインとかコメントかけるのがオシャレみたいな風潮あるし、古くて新しい感じが若い奴らに新鮮っていうのはわかるが770万台はすごいな
鳥を調教した鳥カメラというのを考えたが
角度がなあ
我々は上空から見たいわけではない
もちろん亀を調教した亀カメラというのも考えたが
我々は下から見たいわけでは
やはり我々は横から
ちゃんとした角度で見る手法を考えねば
ワンちゃんかわいい〜
一緒に入ろ〜
犬の牙に牙カメラというのも考えたが
ID:p7HElE3B0 の頭の悪さすごいなw
こいつ友達一人もいないどころか、お隣のおばちゃんにも挨拶できないタイプだろ。
ピントずれすぎ。
1眼レフはプロ用と写真が趣味の写真にしか使われなくなると思う。
デスクトップの巨大なPCがプロとゲーマーにしか使われなくなるように。
みんなフラッシュメモリに書き込む仕様なんが、仇になって、いらない子感加速させてる部分あると思う。
スマホみたく、せめて1ギガとかでも、RAMメモリあったら、サクサク写真撮りまくれて、 専用機やのにスマホより機能が劣るなんて、あってはならない事が起きなかったのに。
>>386
営業というか、カシオは「いっぺん基幹部品を作ったらしゃぶり尽くす」
商売をするので、エンジンが陳腐化し過ぎたんだよな。 あの写真の大きさが丁度いいんだろうな
一眼レフの画質良過ぎても毛穴までクッキリ写っちゃJKに嫌がられるだけだもんな
JKビジネス恐ろしい
>>417
なぜかストリップ劇場の、
ポラロイドショー思い出した(´・ω・`) 名前は気にくわないけど需要はあるだろうな
その場で写真が出てくるってのは
うんちみたいなもんだろ
カメラがうんちするみたいなもんだわ
世界でうんちを嫌いな奴は1人もいない
スマホと同じくらいのものを持って歩きたくないしな。
出すなら昔ソニーが出してたCyber-shotのUシリーズのように
スマホよりずっとコンパクトな奴にしないと。
それでも写真と動画だけじゃ売れない。
DAPやICレコの機能も取り込まないと。
カシオの油絵みたいに撮れる機能好きだったんだけどな。残念
ムービーカメラは動画揺れ補正が光学式で優れものらしい。
レンズが動いて対応する。
コンデジでは未だ無いのかな?
スマホは2年で使えなくなるし、加入料も高い。
コストが割に合わない。
ガラケーにコンデジがベスト。
アイドルのチェキみると相当ぼけてるからな
あれと加工された高画質を重ね合わせていい思い出にするんだよ
一眼レフは、球場のマスゴミスペースに一杯あるよね
球が上がるとまぶしいわ
チェキで撮った写真をスマホで撮影してインスタに上げる
最初からスマホで撮ったら?と突っ込んだら
チェキで撮ったことアピールできないじゃん!だと
もうね何が何だか…
>>413
アプリで自動なら変なとこあっても
フォトショ職人がした本気加工はわりと出来映え良いんじゃね 証明書写真が必要になったんでどうしようかな、と考えたんだが、
いまは節約派はスマホで撮ってコンビニでプリントするようだな。
コンビニに写真プリントが本当によくなってる。拡大縮小、上下左右ズレ修正、回転修正、
証明書写真各サイズ対応。完璧。しかも200円。
>>416
ちょっと頭固いかも知れんな。
チェキはグローバルに売れてるからなあw >>433
いちいちフォトショ職人にボケ加工を依頼するの? デジカメは完全に終わったな
元々インスタントカメラを使ってた層がデジカメに移ったわけで
その層は今はスマホとタブレット
これじゃ売れるはずがない
パナソニックみたいな総合電器企業がラインナップの一つとして
販売するくらいでちょうどいい
フジフイルムとしてはチェキが売れてくれるのは
フイルムが継続して売れるからいいだろうね
ネックレスにデジカメつけて、無線でスマホに送って、ブレテない写真だけ自動保存していくネックレスがあれば売れると思う。
>>407
一眼だってHDRやらレンズの癖をデジタルで左右してるんだから加工の度合いが違うだけだ。
デジタルの不自然さが素人レベルでは解消されつつあるってこと。 同じ被写体でもチェキで撮って枠ごとスマホで撮り込むとインスタ映えするらしい
>>386
ニコンもミラーレス移行が上手く行ってないやん >>436
普通の人は自動加工で満足だし
こだわる奴ならフォトショ自分で使えるんじゃね 変形合体してドローンやロボットになるデジカメつくればいいのに
まスマホはコンピュータだもんな、昔デジカムついたpcあったし。エコなシステムとして取り込まれていくといいながれなんあだな
>>434
永久保存するものじゃなければそれがいいよ
家族写真もコンビニでやる人いるけど将来困るだろうな 海外デハー!海外デハー!海外馬鹿、いわゆるグロバカが一人で喚いてるけど
日本メーカーのカメラを評価してるのは、日本より海外の方だと言うのに・・・
>>21
まず撮れないと意味がないってのはその通り(´・ω・`) あとお前らポラロイドポラロイド言ってるが
現行商品は中身チェキだぞ
旧商品用の旧フィルムは
オランダの閉鎖された工場をカメヲタがレンタルして作ってる
ニコンのカメラ結構好きだけどな
今のデジカメがもう死にそうなので買い替え検討中
スマホなみにコンパクトなコンデジ作れないんだからしょうがないのかね
昔こんな事柄を思い出す
アナログはとてつもなく高画質 デジカメは画素数あらいからな ギャザーが目立つと言ってた 十数年前
そういうやつが今はほとんどアナログは止めてんだよ プロもな
デジカメ 特に一眼はわかるがチェキはないわな おまえら前世紀の人間かよ と思った 間違ってるか
専業淘汰みたいな記事あったけど、それ以外できないとこが日本の特徴になるのかも
>>452
え?ポラロイド、チェキ作ってんの?
ZINKプリンタ内蔵デジカメだけかと思ってた。 高倍率ZOOMコンデジと高倍率ZOOMムービーカメラは残して欲しい。これはスマホには絶対無理。
利益率小さい事業どんどん削っていくとNECみたいにジリ貧になっちゃうよ。
>>441
レンズの歪にHDRの話がなんで出てくるのやら
お前が何も知らなかったことだけはよくわかる 俺の片手によるガラケー撮影に敵うスマホはない。
警戒心の強い近所の犬猫の油断した顔も撮り放題。
まあゴープロには勝てんが。
フィルムを作る技術は他にも応用できる高い技術なので
頑張ってください
>>443
これからカメラ始めたい素人はデカくて重いのを好むんだよ
いかにもカメラやってますみたいなカメラが好き
釣り初心者やゴルフ初心者ほど全身一式揃えたがるのと同じ さっきを撮れるデジカメ欲しいよなあ
常に撮影なんていう強引な手法じゃなく
今の映像から超計算で1秒前を割り出すとかできんものかね
チェキの需要は昭和ノスタルジーである
みんな現代社会に疲れていることの現れ
日本人だけじゃなくみんな昭和回帰を望んでいる
80年代に喝采を送ろう:できることなら戻りたい(USA TODAY)
https://www.usatoday.com/story/news/nation/2013/04/08/1980s-poll-nostalgic/2065095/
【記事概要】
最近の調査によると、アメリカ人の約4分の3が、1980年代はいまよりも良い時代だったと思っていることが明らかになった。
愛される80年代の象徴は、サッチャーやダイアナ妃、ルービックキューブやスーパーマリオブラザーズ。
また80年代を象徴する映画は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」だった。
また80年代に発達した技術は、間違いなく今日われわれの住む世界を形成したものだといえる。
しかしこのころ流行った肩パッドやパラシュート・パンツに関しては、復活してほしくないと言う声が多かった。 手軽なカメラって意味じゃ
スマホに完全に地位を奪われたからな
コンデジ持っていくと
スマホでいいじゃんみたいな反応されるよな・・・
>>388
最近はダブルズームが55kに寝あがってるけどエントリー機は各社4万程度が最下限
メーカーとしても5万円出せないようなのは中学生の写真部でも用はないんだろ
ペンタミラーの最低ラインがフィルム時代からその程度の金額だからメーカーはそういう方針だと思う
5万出せない奴は15kで中古機で我慢しロッテことだよ いわゆるコンデジってのは板挟みになっていくだろうねってのは
ずっと前から言われてたことだし現になってる
スマホのカメラってのは、新しい文化を生んだものでもあるわけ
資料、記録、というものと関連してね
されるんじゃなくて淘汰していく、故に無くなる。ソニーだってエリクソン入れるくらいならサムスンいれるはそんなノリだもん
屋内結構式で写真を撮ろうと思えばデジカメの方が良いぞ。
良い言葉が思いつかんがとにかく明るく撮れる
>>473
MTが出たら買う でお馴染みの車ヲタみたいだね カシオのデジカメは安くて重宝したのに売れないのね
スマホとめっちゃ高いカメラが差別化で残るんだな
フルサイズとかAPSとか一インチとか3/4とか
わかりずらいんだよ しかも値段全然違うのに日中晴天ではどれも画質変わらんしさ。
>>379
コンデジだけど、単焦点でボケボケ。
ただし、ボタン壊れただけで部品待ち二ヶ月で三万取られる 単純に、レンズ大きく、フラッシュが強い方が、明るく撮れますやん。
解った事がある 要するにおまえらデジカメ一眼レフとかスマホとか使い方しらねえだけだろう
日本企業はオタク(熱心なお客様ともいう)に媚びすぎなんだわな
だから、明後日な方向に行く
メーカーに要望出すような客がマトモな感性を持ってるとは思えない
>>453
ニコンがフルサイズミラーレスを出すまでまだ早い >>478
分からん時はフラッグシップモデル買っとけば間違いない >>485
あほだなあ
用途、目的の違いなんだよww >>478
高いレンズを買えば
これまで空気中のちりや陽炎のせいで物理的に写せないと信じていた遠景の葉っぱ一枚一枚が解像した写真が撮影出来て
資本主義を再確認する 小さいスマホ用デジカメ用写真プリンタ有ったよな?
ポッキーの箱くらいの
>>465
宣伝で金儲け確定させてから出す時代になっちゃったからな
良い悪いがなんか関係なくなっちゃった
そういうものが全くゼロとは言わんけど ガラケー+デジカメあったのに
スマホ+デジカメがない
何かテーマパーク行くとさ凄い機材抱えた人一杯見かける
テーマパークであの荷物持って遊ぶのは凄い根性だなと思ったけど
YouTubeとかで超綺麗な画質で上げてくれてるのは有難いが
ハロウィン時期に仮装で露出高い女の子の写真隠れて撮影してる奴はキモいなと思った
>>1
海外で人気か。
紙媒体の書籍や、円盤メディアのDVDも海外のが流行るなw 凄い写真撮れるだろうと一眼レフ買ったばかりだけど
明るい画面にはなったがiPhoneで撮影したのと変わらん
やっぱりF値が云々勉強せな駄目だな
>>486
そういうこと 大方 の人間がいらねえったらいらねえ
後はじり貧なって滅びる
滅びるところから新しい物は始まる−>覚えておけよ このことわざ >>486
マニアじゃなかったらどんな高性能なカメラでも50万円と言われて出さないでしょ
せいぜい4-8万円程度が常識的な趣味の上限だろ 高級コンデジの画質をスマホで再現するならフルサイズ素子と縦に2インチの焦点距離持ったレンズを付けたら行けそうな気がする
超ズームできる機種は死なないな
近距離しか撮れん機種は死ぬ
カメラとは何か、レンズとは何か
を理解できれば、道具は使えるぞ
>>498
機材と写真の関係をわかってない人がレンズ沼にはまる 一眼
ミラーレス
1インチCMOSの高級コンデジ
ズーム30倍以上のコンデジ
防水コンデジ
この辺りは需要無くならないだろうが盛り返すことは無いだろうな
遊園地 花見 東京ドーム 国技館etc
8〜9割は撮影をスマホで済ましている
若い奴からすると
新鮮で新しい物が
非デジタルなんだよな
となるとシャボン玉カメラか
なんとなくそれ自体がレンズになるっぽいし
風呂場でシャボン玉飛んでても
石鹸由来だなとそれほど違和感ないものなあ
そろそろスマホ用の魚眼や望遠レンズとか出る頃じゃね?
そうなればもう一眼すらいらんやろ
富士フィルムってすごい会社だな
いろんな波を乗りこなして時代に適応していく感じで
引き波でも何でも乗ってくぜ!みたいな
>>498
まず絞り優先で色々F値変えながら撮るのが良いかと >>506
それはあるが 使い方が知らなかったら新鮮ってだけで すぐ沈下する おまいらの人生にデジ亀で撮るシーンなんてあんのか? 俺はない
>>500
そう思って始めても
沼に嵌まってしまうんだよ >>506
だよねえ
上の方でレンズ付きフィルムの写真が鑑賞に耐えるとか言ってる人もそんなのだろうな >「4―5年前はスマホカメラと画質で差別化できていたが、画質向上で難しくなった」(樫尾和宏社長)
それはカシオが差別化出来なかっただけじゃん
不採算部門を切り捨てることも経営判断の上では重要かも知れないけど
そればっかりやってるとジリ貧になるからね
まあ、カシオももう長くないな
写真にこだわりたい層をうならせるようなレンズを持っているか
又はその場でプリント系以外は衰退すると思う
カシオはExlimをだしたときはズームの倍率とか他のメーカーと
違うところがあって良かったんだが
その後、他の同じようなものを出し続けてしまって差別化できなくなった
それだと、他のメーカー買うだろ
>>498
カメラじゃなくて、光の反射スタンド置けよ、スーパーの鮮魚コーナーみたいな蛍光灯置けよ。 >>498
おまかせで撮ると蛍光灯の下で撮った人の顔の写真が一番差が出るかな >>524
高速連写で差別化したけど需要がイマイチだった >>440
マイクロSDが有ったら無線いらんやん。
どうしてもやるならBluetoothだろうけども。 コンデジより
ファーウェイのスマホのほうが
きれいだし
もうどのデジカメラ使っても違いがよくわからん。
レンズの良し悪しは少しはわかるけど。
>>523
その場でプリントはなんだかんだやっぱムダだから
同じ事がデジタルでできればいい
まるでそこに紙があるかのように映像が写し出され
ペンで手書きでき
その受け渡しも簡単にできるという チョキは後2年 デジカメ市場 後4年(一部一眼ミラーレスなどは残る)
スマホ ほぼずっと
写真館という商売は完全に絶滅していなければならない
10年前のニコンのやつが未だに現役だし、必要十分の機能だから満足
ただ、スマホカメラよりはカメラ単機能の方がやっぱし性能ええ
この手の商品はチキンレースで最後まで生き残った企業が勝ち組になる
スケッチという行為をする人間は、警察に通報されなければいけない
>>537
10年前のニコンのP60が最近壊れてた >>534
なんか
カメラに疎い層でも撮れて記念に渡せるみたいな
飲み会やイベント用に根強く人気なんだって
>インスタントカメラ系 >>511
デジカメが登場した当初はスマメとか負け組メディア用カメラ作ってましたけどね
今は化粧品とかで利益が上がってるだけで業務用以外でカメラ作るのは
むしろ下手だった気がする スマホで撮った画像って
スマホサイズの画面で見るならいいけれど
大画面で見ると粗くて糞みたいな画質でぜんぜんダメじゃん
真面目な話、一般人はスマホのカメラで十分なんだよね
画質にこだわるような人たちはごく一部
そしてそのごく一部の人たちだって何台も必要ないから
良いカメラを一度買ったらそうそう次のカメラ買うこともない
そりゃ売れないわ
まぁ安価なコンデジなんてマジで持つ意味なくなったからな
安いカメラで撮影するなんてSNSに投稿するだけだし、そういう場合スマホで撮影した方が楽だし性能的にもスマホカメラの方がマシだったりするし
E-M1IIがまだ結構するので
もうちょっと旧E-M1で粘るなり
画質がパッとしなくてレスポンスが悪いRX100が高級コンデジの定番あつかいされてる
カシオに足りないものはネットでステマする工作部隊だ
ブログやYoutuberにいい加減なことを言わせまくれば信じたガキや大人が買ったはず
土人国ですら誰もがもうスマホ持ってるから
しかも40$スマホがカメラ性能それほど悪くない
スマホはカメラ機能使ったらバッテリーめっちゃ減るんだけど
>>530
「このスマホで撮りました」とキャノン5Dで撮った写真使ったりしてたんだっけ 失敗して目つむったら、もう一枚ってか? 奇跡の一枚は夢のまた夢だなおいw
ID:p7HElE3B0
↑
これ、ずっと失笑されてるが
それでもレスしてもらえるのがうれしくてしかたないんだろうな。
惨め過ぎる。
どうでもいいけどやっぱりカメラにはフード付けたいよね
あれ何の意味あるか知らんけどeos kissの為に購入した
>>2
インスタントカメラもまさかの復権中
インスタグラムでハッシュタグ流行ってる ケンコーの800mm F8とかどうなんだろう? でかいが安くてよさげな気が
Canonの高級レンズは絶対に買ってはいけない。
すぐに仕様変更でゴミになるから。
1世代まえのアナログカメラの高級AFレンズ。
2世代まねのマニュアル高級レンズ。
買ったバカ後愁訴さま。
このご時世に使い捨てカメラをあえて使うというのは表現手法
CASIOなんて今更買おうなんて思う人少ないだろうからな正解じゃね
どうせSONYやCanon行くんだから
>>551
モバイルバッテリー持ち歩けば問題なかろう
デジカメのバッテリーだってそんなに長持ちせんぞ >コンパクトデジカメの売上高はピークだった07年度の1300億円から17年度は123億円まで激減
無理だな
フィルムとデジタルの機能が一緒になったカメラてないの?
わしフィルム式のカメラで写真とるから両方使えるやつあれば即買うんだけど
>>555
そこも中華のパクリ格安品と需要がひと段落したのとで色々厳しいらしいぞ >>547
キヤノンも自社製だけど、特殊だし余力がないのかセンサー商売はしないなあ。
最近ニコンに供給してるイスラエルTowerJazz(元パナの工場も傘下)が
どう化けるか楽しみではある。 >>1
いやCASIOのデジカメや一眼レフ買わないだけで
NIKONやCanonは世界規模で売れてるからな >>548
TruePic VIIIは良いぞ〜
PEN E-PL9ですら旧E-M1やE-M5IIよりAF速いし高感度に強い バッテリーの企画統一をしてもらわないと、
専用バッテリーの家電を買う気がしない。
>>13
オートリバースが既にロストテクノロジーと聞いて驚愕した。 運動会でみんなニコンやキャノンだからあえてペンタックス買ったよ
>>545
マニアは本体とレンズだけでなくて三脚バッグなど関連機材もポンポン買う
野鳥の会みたいな場所で明らかに年金世代のジジババが
小型双眼鏡のカテゴリなのに9万円もするライカの高級双眼鏡を当たり前に持っている
カメラ屋に来る爺さんがもう残り寿命がないし年金出たら買うわwと店員と会話
こういう商品では大衆の意見を聞くのは無駄でマニアに媚びる路線が正しい スマホでもいいけどシャッターチャンスに電話や通知きたらどうするのって話
スマホで十分って人はその程度の被写体しか撮ってない
>>564
> 初代チェキでハメ撮りしたのまだ持ってるわ
そのわりにブスが多い 流しても多分みたくねえ いらねえ
美人で無けりゃ 後デブもダメだぞ それ以外なら最高
それからおまえの男のナニはみせなくいい 冷めるからな とは言えスマホも隙だらけで
1 とにかく無くなる
2 デカい
3 バッテリーがね
4 契約しないわけにいかない
そのへんの隙を突けば勝てる気も
>>568
極初期にフィルムカメラの裏蓋交換でデジカメ化するのあったね
正確にはデジカメじゃなくて電子スチルカメラだったけど スマホでじゅうぶんって思うならそこまでの人だな
今のところそんなことはないと思うわ
>>252
つい最近まで証拠写真はフィルム式カメラじゃないとだめだったけど
今はデータ改ざん不可能なデジカメ作らせてそれを使用している デジカメ1万で買うなら
もう1万足してスマホでいいかとなる
>>473
余裕で買うぞ
わけの分からん中華製より良いし 未だにポジにこだわる昔気質のカメラマンいないのかな?
>>568
そういやフィルムカメラ全盛の90年代後半〜2000年代前半ぐらいまでは
コンビニ並みにフィルムの現像屋があったな
客からフイルムを貰って現像の工場に送って現像したのを受け取って客に出すだけで
金がもらえる手軽な商売だったから
まあ2000年代半ばにはどこも閉店するか写真スタジオに商売替えしてたが >>579
どうかな? 年寄りで目に付くのは確かに金を持っている年寄りだけど
年寄りというのは貧富の格差きわてめ大きい。年金で生活できないわけ
なんで潤沢な蓄えのない年寄りは家からもでない。ジジババに売れる
高級品はごく少数。 >>579
スマホほ普及でカメラは大衆向けではなくなったもんな。それで良いと思うわ フィルムカメラの魅力は現像して受け取るまでの待ち時間と
何が出てくるか分からない宝箱を開ける用な感覚だそうな
コンデジ評
カシオ ギミックが必要な人には重宝
キヤノン 発色いい 優等生で安心して人に勧められる 高値
ニコン 初心者に割り切った設計でニコ爺に不評
ソニー レスポンスがいい UIが糞で使いずらい
パナソニック 使いやすさ最高 発色悪い センサーにゴミ混入しやすい
>>578
運動会用に、敢えてペンタックス買うとは、ドSですな… >>547
レンズが糞高い割にイマイチ、望遠・超望遠が壊滅的なままどこまで押せるか、だな。 >>579
知人に有名なフリーのカメラマンいて
たまに写真塾もやってるんだが
集まるの60過ぎか若い女の子しかいないと言ってた
年寄りは言う通り何となく分かるんだが若い女の人のカメラ趣味増えてるみたいよ >>467
そこでRX-1あたりをシャキーンと取り出して皆を黙らせてやればいい >>513
シータはいいな。360度を動画でも撮れるってどういうことなんだろ。 普通の人には10年前のデジカメ
で十分だし
普段はスマホでいいやと
なってるからマニアにしか売れない
>>581
それがこれまでデジカメ市場を支えてきた層だよ
カメラや写真にこだわる人、その数を考えると
今のカメラ会社は大きくなりすぎてる
まぁわかりやすく言えば大塚家具みたいなもんだな
客おらんのにバカでかい店舗作ったって赤字がかさむだけ
デジカメ市場はそういう状態 >>568
中判カメラならデジタルバックがあるぞ。ウン百万するけど。 俺の部屋にもカシオのコンデジ転がってるけど、もう何年も充電してないな。
バッテリー死んでるかな・・・?
コンパクトデジカメが売れないのは、価格でもサイズでも画質でもない
売れるデジカメはレンズ交換が出来る高級志向なんだよな
本体より交換レンズのほうが高い
>>605
若い女の子が街でスナップしていたら一部の危ない奴以外は
暖かい目で見守るだろうからな
オレだったら通報されてるが >>583
無理無理
今時デジカメの主な需要は撮影した画像を即行でSNSにアップすることだもん
スマホで撮影、そのままアップ、の需要にはコンデジでは絶対に応えられない
カメラが必要なんじゃなくてSNSに画像をアップするためのツールが必要なんだよ >>265
使い捨てカメラ=バカチョンカメラ
その名の通り。
詳しくは蛭子が説明してる。w >>586
だから生き残るのは一眼レフやコンデジでも高性能な高級コンデジだけなのよね
安価なコンデジは完全に需要がなくなった インスタントカメラが滅びると
ホラー映画の演出手法が一個減るな
>>490
結局レンズも作ってるメーカーじゃないと生き残れないって事か >>616
カメラからスマホに画像移してインスタに上げてる俺みたいなのがいる
後最近スマホじゃ物足りないという声を聞き始めたよ まぁ、去年はミニオンズ需要があってコラボチェキが転売目的で売れていたからなぁw
>>616
今のデジカメはwi-fi搭載が当たり前になって撮影後すぐに
スマホに転送できるんだが >>107
なるほどね
キモオタ童貞には思いつきもしないよな わざわざカメラ単体を買おうとする層はレンズ交換式にシフトして行った、
コンデジはもう売れないね、、
パナソニックが誇るiA技術、小さなセンサで広いDレンジと解像感が得られて
これは良いなと思ってたんだけど
今期発売のZenFone 5が似たような技術を取り入れるんだよな
スマホ陣営の追撃は既にマイクロフォーサーズをも脅かし始めている
カメラ陣営はどこまで逃げ切れるかな?
>>230
レンズのf値は、口径/焦点距離
撮像素子が小型化されれば
焦点距離も短くて済むので
明るさは確保できる >>605
インスタで写真上げたりしてるうちに写真にハマるんじゃない?
もっと明るく綺麗にとなるとスマホじゃ物足りなくなるからね
確かに最近一眼ぶら下げた女は見かけるな 逆にフィルムカメラに戻って
個人で簡単に現像出来る機器を安く売る手もある
チェキでけえよ
普通のコンパクトカメラぐらいになったら欲しい
>>623
その手間をいちいちかけるのとスマホで撮影してそのままアップするのとどっちが楽?
つまりそういうこと >>602
キャノン評判悪いけど
カタログスペックとか宣伝のメーカーでしょ クラウドファンディングとかでコンパクト現像ブースとか出したら売れるのかのう
>>8
チョン製はもっと無理!
持ってるだけで馬鹿にされる。 取ってもプリントしない人も結構いるわけだし
そういう層がスマホに移行してるような感じがする
>>623
EOS使ってるけど何ら面倒ではないが荷物にはなるな カメラも2極化か
なんでも極端になってるな
中流階層はどこいった?
デジカメが売れないとか応用製品のドラレコから野外設置カメラから監視カメラまで盛りだくさんだろ
スマホ持ってたら、コンデジを買おうと思う人は少ないからな
>>638
おい
いまどきそのままupするやついないぞ
みんな加工してupしてんだから手間もクソもねえよ
おっさんくらいだろ加工もしないでクソ写真upしてんのは >>618
高性能な高級コンデジの
スペックってどれくらい?
APSCとかフォーサーズの事? スマホカメラはスーパーカブみたいなもの?
技術は凝らしているけど、大衆がその技術に
気付かずとも楽しくなれるもの
カブに乗るのが目的のマニアの人
自分の生活において意識せずたまたまカブに
乗ってる人
運動会は連射速度を競う戦争だもんね。日本軍450発/分と米軍600発/分とか。
>>648
何にせよいちいちデジカメからスマホに転送する手間を挟むのと挟まないのとでは違うだろ
デジカメ持ち歩く手間も必要ないわけだし チェキは風俗、メイドカフェ、地下アイドルの必須アイテム
>>639
キャノソのコンデジは丈夫で長持ちするけどな
未だにコンパクトフラッシュ時代のカメラが使えている
だから人に勧めるんだったらキャノかもしれない
個人的には色が派手すぎるきらいがして好かないが なんかスーパーの片隅に赤い端末みたいなので
写真プリントちょこまかしてるオバチャンいるな
写真も動画も音楽もスマホで満足しちゃうんだろ
信じられんw
インスタントカメラとレコードはまだ分かるが
カセットテープのリバイバルだけは理解不能だ
>>634
>>640
現像液や停止液、定着の薬品をだれがこさえるのかって問題が・・・・
白黒はまだしもカラーは劇薬使ってるからそのまま流していいのかって問題も・・・ カメラに関しても
スマホが無ければ生きていけない世代と
ガラケーでいいや世代との間に
深くて暗い川がある
>>638
高倍率で鳥とかかなり綺麗に撮れるから、
世界がグンと広がる。 >>235
細かいこと言うとバカチョンカメラは写るんです以前からあった デジカメで良い機能だなぁって思ったのはプロジェクター機能が付いてる奴ぐらいだなぁ
スマホにプロジェクターつけたら山登りとかした時に便利で面白いと思う
本気で作れば必ず買う人がいる
自分が欲しいと思うカメラを追求して作れば同じものを求める人間が必ず現れる
つまりいま開発にいる連中には夢がない(´・ω・`)
一昔前の性能で十分な
わけでそりゃ売れんわな
テレビと一緒
今や死んでしまったワープロでも携帯ワープロになってスマホやタブレットに送信機能もついて生きながらえてるからな
時計もスマウになった事でこれから生き残る
結局、プリミティブはハイブリッドと一緒に生き残る
スマホのカメラが光学ズーム当たり前になったらデジカメは終わるだろうな
>>649
スマホカメラも1/1.7型まで来てるから
その一つ上で普及してる1型陣営も安泰(高級)では無くなって来たと思う
APS-Cやフォーサーズで標準ズームを搭載したコンデジはまだ少ないけど
それを今の1型並にコンパクト化しないと厳しいだろうな
(光学的に可能かどうかは分からんけど) 趣味にしてる人いがいには
相当いんぱくとがないとものは
売れない
でも子供の運動会や動物やレース撮ったりするのはスマホじゃ今のところ無いな
盗撮オヤジは30倍だのをニヤニヤしながら買ってそうだがw
スマホオンリーで育ってる世代はズームいらないんじゃね
そのへんの若者が求めてるのは機能よりデザイン性でしょ
なんでもアクセサリーにしたがる癖を利用して購買欲を高めたら売れるわ
ポッケに入るものが安いデジカメ以上の画質があるとなれば
かさばるものを持ち歩く理由はないな
カメラを持って撮影している雰囲気が好きとかないなら
スマホだけでOKとなってしまう
>>652
チェキにアイフォーンをガムテープとかでくっつけるしかないよ やっぱりスマホのカメラが進歩してもまだ一眼レフには遠く及びませんか?
>>679
10年以上前にコンデジに見切り付けたソニーが出してるよ 望遠のアプリて使ったことないけどそこそこの物撮れるの?
ニコンのコンデジ、電子ズームで2880mm相当って需要あるだろに
スマホの弱点は望遠
エクスペリアで撮影した博多湾人工島
10年前のデジカメで撮影した博多湾人工島 300万画素モード
>>617
馬鹿でも、チョンでも使えるカメラって事だよ PCもスマホも使えないがデジカメ欲しいという年寄り結構いるぞ
いまの低価格コンデジすら使いこなせそうもないから勧める物が無い
シャッターとフラッシュだけで液晶も無くただただ撮って後で写真屋でプリント選ぶ
だけの超シンプルな写ルンみたいなヤツが数千円台なら割りと需要有りそうなんだが
>>678
なるほどなるほど
GRデジタルはいいカメラだと思ったが
このサイズくらいなら許せるな。
一眼持っているけどやっぱり俺は大きくて使いずらくて
デジカメ位がちょうどいい。 >>644
去年ソニーの10万のコンデジ買った
一眼と迷ったけど持ち歩くの大変だから高級コンデジの方にした >>666
食べられるクレヨンレベルの安全性無いと無理か 電源をバッテリー式にするのやめてくれませんか
乾電池式にしてください
でも、スマホは正直撮りにくいんだよな
やっぱり取り扱いで専用機にはかなわない
一眼だと持ち出すの億劫だからコンデジは必須
>>702
これ。
サラっとバックに入る事はとても重要だと思う。 >>693
スマホで換算80〜120mmくらいの中望遠で光学的に撮れるようになると一眼いらないわ
でも動体用にファインダーは欲しいかな >>703
ついでにオリンパスも頼みます
vh-515使ってます EXILIM方式の光学ズームってダメなのかな。
潜望鏡みたいなやつ。
あれならスマホに収まりそうだけど。
>>702
うん、確かに
あまり写真は撮らないけど、時々絶景を目の当たりにした時とかにはスマホの限界を感じてしまう 富士フイルムはスゲェよな
デジタル化でフイルムが必要なくなったのに潰れなかったもんなあ
それどころか見越して技術を応用し他の事業で成功したもんなあ
デジカメの出荷台数は、2010年のときは1億台あったのが2017年には1000万台へ
10分の1にまで落ちたそうだからしょうがねえな
カシオデジカメ撤退なのか
EXLIMなんかは初期は単焦点で使いづらい点もあったけど
薄くて楽しいデジカメだったのにな
>>213
最高級なのかねぇ
まあ家電が大衆のものてなくなったらジリ貧だわな >>235
やっぱりなw
ネットではじめてチョンとか知ったクチだろ?
その手の奴にバカチョンカメラが写ルンですのことだと思ってるのが多いんだよな。 >>700
簡単に現像とか、コンパクト現像とか面白い発想なんだけど
薬液をどうするかと水回りがネックになってると思う 出荷台数が爆発的に減ったのは中国人が買わなくなったから?
Huaweiのスマホは4000万画素
ソニーのα7iiiと同レベルの画質だな
チェキって最初出てきた時はオモチャみたいなものだと思ってた
ここまで残るとは思わなかったな
タッキーがCMやってたな
EXILIMじゃなかった。
ミノルタのDiMAGE Xみたいな屈曲光学3倍ズーム。
>>719
アメリカでスパイウェアとかなんとかで販売中止になってるとこか 映るんです。〜オナニーの過去の電磁波週間回数平均も分かれば富士カラー
>>707
屈折光学式のズームレンズ?
どうしてもレンズが暗くなるけどそれでもいいなら >>581
コンデジって画質が半端じゃん
1インチなど典型的なステマ商品で出てくる絵を実際に見るとしょせんコンデジの画質だし
m43でも一眼を買ってしまったら小型の単焦点レンズをつけてもポケットサイズでは絶対ない
>>649
コンデジが斜陽になって価格性能が昔と比べ低下してるから
まだ競争らしきものが機能してるニコンCXやm43に行くのが正しい
ポケットサイズを最重視しない限りはマニアじゃなくても一眼を買うのがコスパ的に正しい状況
1/2.3とかのコンデジは2013年あたりの旗手と比べて同じか上の値段で画質が逆に低下してる >>450
一時期の二輪やら車以上に日本というかニコン・キヤノン二強だからな。
つーか何でもスマホはビンボーくせぇんだよ。ライフハック系の貧乏臭さな RX100m5で撮影
一般向けは低価格、高機能はマニア向けでやっときゃ良かったのに
無駄に高機能な一般向けモデルばっかだして
中華企業に負けたいつもの流れ
>>441
画像の歪みは、形の話。
HDRは、色の輝き・階調の話。
いっしょくたにしてるお前は馬鹿。 >>1
×デジカメ
○低級コンデジ
高級コンデジはキチンと出ている
赤字転落したカメラ専業メーカーのニコンは黒字化した
ゴマ粒センサーサイズクラスがコンデジからスマホに移っただけ >>70
polaroidsnaptouchというのがあってだな >>706
オリンパス レンズがいい バッテリーの他社互換性高い 写ルンですで日本海撮ったらデジカメより綺麗にとれてた
>>743
ニコンのカメラ事業なんて鼻クソみたいな事業だろ、、、
半導体製造装置がコケたら身売り決定やで そか?ヨドバシのカメラコーナー人多いぞ!
カシオの努力不足だろ?
外人の観光客でも結構カメラもってるぞ
日本製のデジタル一眼
>>747
ども レンズがいいのか、値段の割に綺麗に映ってる
コスパはいいと思う。
バッテリーは互換性あるのか おせーよ、日立や東芝、エプソンはとっくに撤退したのに
チェキはもう少し小さくならないもんだろうか
持ち運びかさばるんだよなぁ
>>1
女子高生がよく使ってるな
撮った写真をメモ帳とかに貼りつけてるわ デジカメに通話とネットワーク閲覧の機能を付ければ売れる
>>752
ミニオンズとのコラボチェキが世界中で流行ってるの知らないとか普段何してるの? >>727
なるほど。ありがとう。
オリンパスPENを父が山に持っていてるので
オリンパス当たりを購入検討しています。 完全に2極化してんだな
スマホカメラオンリーの人と高級一眼レフの人に
ネットと連動して撮ったらすぐインスタグラムとかに上げられるようなのなら
売れるんじゃね(´・ω・`)?
>>739
今主流のデジタルカメラの一種が下火なのに、時代遅れに見えるアナログカメラの一種が不思議と売れているって意味の記事だろ >>43
それ以外未だまだ勝ってるってことか
例えば洗濯機の技術、とか
まだ中韓は及ばないし
技術も盗めてないんだな カシオらしく散り際に一発かまして欲しかったなぁ
天狗の鼻みたいにびよーんって鏡胴が飛び出す6000mmくらいのデジカメとか
>>749
ニコンの半導体事業は10年以上前からリストラしまくりで会社のお荷物だぞ 素人でもぱっと見てスマホの写真より明らかに綺麗なのが撮れないとな(´・ω・`)
正直、そんなに変わらん感じ
>>731
等倍で見たけど全く解像してないね
所詮1インチなんてこんなもんか >>774
きびしいな。
サイズ考えてよ。十分だと思うよ。 >>704
俺ぐらいになるとスマホでもスカートが揺れた瞬間にシャッターボタン一つで撮影してバッグにゴーよ >>602
パナソニックの1インチ機はレンズ糞だぞ
LX9持ってるけどめっちゃ方ボケしててサポセンに持って行ったら仕様扱いだった
程度は4Kモニタ全画面表示して余裕でわかる程度 チェキでハメ撮りしてホテルに置き忘れて2度といけなくなったとこあるな(´・ω・`)
クスコでクパァしたやつとか恥ずかしすぎw
職場の毎月複数ありはイベントとか撮るのに
職場用コンデジないと困るな
職場の写真撮るのに自前のスマホ使いたくないし
職場用としてスマホは維持費が高いから
職場は置いてくれないし
NIKONの一眼レフ持ってるが、JPEG撮って出しだと 嫁のiPhone8と遜色無い。勝ててるのは単焦点での背景ボケの綺麗さくらいか。カネかかってるのに悲しい
カシオはGoProを出せなかった時点で終わってるわ
>>774
2,000万画素以下の数年前のデジイチと大差ない写りだよ >>776
自分も1インチ使ってるので自虐的な意味もありだよ
1インチの頂点であり現行機のRX100M5でもやっぱり見慣れた1インチの絵だなあと 子供を撮るためにいいデジカメ買おうとしたが
結局スマホで事足りちゃってるんだよなあ
>>785
それはオーバーだな。
山の写真撮っているが
違いは全然あるよ。
スマホと一眼
風景、人物は特に >>779
ウオシュレットのノズルにレンズ付けて大量にデータ集めて医療に役立てるらしいぞ
お前のウ○コだって役に立つかも知れない >>335
現像とか
溶接並みに特殊な世界だからな >>617
>使い捨てカメラ=バカチョンカメラ ・・ではない
大昔、素人には露出の設定やピント合わせが面倒だから
その点をシャッターさえ押せば写るオートにしたものを
バカでもチョンでも写せるからバカチョンカメラ と言う
使い捨てカメラは富士で出したレンズ付きフイルムの事
カメラ部分はリサイクルされた スマホあるんだから趣味性の高い高性能モデルだけ生き残ればいいのだよ
ポラロイドみたいな奴って事だな。ネガが無く、直接印画紙に撮影焼き付けが行われて
撮影直後にカメラの外に吐き出されてくるので、数分待てばカラー写真が浮かび上がる
そんな奴だな
デジカメだと紙の形にするには手間が掛かる。film写真だとDPEに出さねば成らない
昔からあるスタイルだが、デジカメの欠点を補う形の物に光が当ったわけだ
>>781
故障の話からはややズレるけどパナの明るい1インチは
がっつり絞らないと解像しないし周辺が糞みたいに流れるよな
せっかくフォーサーズのノウハウがあるんだから
1インチ無視してLX100をブラッシュアップして行けばいいのに 未だにガラケーで撮ってるババア結構いるからマジ日本って終わってるw
>>790
俺も1インチ使ってるけど、やっぱりコンデジはあくまでコンデジ。 >>806
ポラロイドカメラなんだよ
ポラロイドが撤退した後も富士フイルムはチェキとして売り続けたからそっちのブランドが残った。
と、聞いた、合ってる? >>785
ニコンD18-55VR2で晴天下でお城の写真撮っても等倍でiPhone6と全く違う
16-80mmや単焦点を出すまでもなくプラマウントのキットレンズですでに違う
>>807
パナはGX7やGF9売りたくてハンディカムやコンデジで意図して性能さげてると思う >>327
>>295は>>36に「『最近』ばかりではなく昔からでかいカメラで取りまわってる女性も居るよ」ということを突っ込んだのだと思う。
もちろんその80歳女子が75歳くらいからカメラにハマりだした可能性もあるが… 限定でフィルムカメラ売り出せば30秒で売り切れるよ
>>800
子供の思い出に画質いらないからね
いつもすぐ撮れる事が重要 自分はネオ一眼使ってるわ
レンズ変えるの面倒だし
そこまでカメラに金かけておれん
デジカメが壊れてからスマホで代用してるけど、ズームした時の画質が全然違うんだよな
やっぱりまた買おうかな
>>816
その通りだけど子供にかこつけて一眼レフを買いたい親が多くて
キヤノニコは昔からそこに付け込んで商売してる
既婚で子持ちが大義なく10万円もするカメラを買えるわけないよ そうそう、レンズ交換めんどい。ホコリとかもアレだし。
別に写真撮るのが目的じゃなくて、思い出の記録化が目的だから
手間なんてこれっぽっちも掛けたくないんだよね。
常に持ち歩いてるiPhoneがベストだわ。
D4ぜってー買う!!!と言い続けて貯めてたけど、
子供ができるとあの金額の買い物をする気が一切起きなくなった。将来が不安すぎて着るものすらボロい。
>>819
でも、そういう人って
結局あんま使わないまま終わるよね 写真や動画を撮って、後から眺める、回顧する、というのが
実は、人間的には好ましくないんだよ。
頭と心に残った思い出だけの一発勝負で生きていく。だから写真も動画も撮らない。
過去の人、過去の自分、過去のこと、を観ている暇はない。
こんなことを高性能の人間の心が訴えかけてくるわけだろ。
>>301
レンズが飛び出すようにして焦点距離かせがないと物理上不可能 >>823
若い時にはそう思うんだけど年を取ると過去を忘れてしまう
何らかの手段で記録にしないと「あーあーこの時はそうだったな」と思い出せない
で道具を使うとなったら実用十分でも味気ないスマホじゃなくて
撮影自体が気持ちいい感触で無駄に高性能なものがいい
そこに付け込んで金儲けをするのがキヤノンニコン
>>822
そういう経緯で新品同然の中級一眼レフを叔父や祖父からもらえる子供がいる >>823
元カノとの写真、1枚だけ残してるのはダメか
めちゃくちゃいい顔してんだよ回顧したっていいじゃねーか チェキが残すのは
みんなで写真で遊んだ記憶
その辺りをコンデジ屋は解ってなかったね
さて押し入れの中にあるペンタックス67でも復活させるか
昔から押し入れの肥やしデジカメ。
QV10かと思ったらGV10だった…
ただのゴミだorz
超広角の自撮り棒付き軽量コンデジとか売れそうだけど
中国人とか買いそう
デジカメはもう変わり映えしないし
性能も使う分にはもう上限だもんな
更にはスマホのカメラ性能が良くなりすぎた
みんなもうスマホで撮るしスマホからなら簡単にSNSアップ出来る
思い出づくりのために人間は生きてるんとちゃうんやで!
写真嫌いで逃げ回ってたら20代30代の写真一枚もないわ
俺も若い時はイケメンだったんだぜって言っても誰も信用してもらえない禿げ
>>836
最近の電動3軸ジンバルは大抵自撮りモードが付いているので、
中華人民の欲求はもうその高みにあるような気がする。 安タブの800万画素で撮ると
勝手にいい感じに補正かけてくれて
SNSとかで反応いいのよな
>>764
高級コンデジ路線なんてカシオには無理じゃからのう >>417
あの余白も魅力になってるんだな
チェキ凄いな >>837
スマホの画質は未来永劫一眼やミラーレスには勝てないけどね
iPhoneとか画像補正で綺麗に見せてるだけだし
等倍でみると普通に油絵 >思い出づくりのために人間は生きてるんとちゃうんやで!
つ 「鍵」星新一
>>835
QV10も本体だけあってもただのゴミだよ
シリアル転送ケーブルとPC側のソフトがいる >>813
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのキャラで
ゲーム内カメラ操作のチュートリアルして
挨拶替わりにチェッキーとか言ってるロリババァ レンズを沈胴させずにスイッチパちりで瞬間起動するコンデジを出してほしい
4/3センサで換算40mmF2でフィルム時代のコンパクト機みたいにOVFがほしい
最近のコンデジは光学ファインダーないから付けて欲しい
EVFは遅延して違和感だし液晶との切り替えにワンテンポラグがあるから要らない
単焦点で画素数が2400なら換算80mm相当の1/4にトリミングしてスマホより画質いいでしょ
ぜひ
>>1
>海外を中心に若年層に人気で
だよねインスタとかセレブがよくあげてるのみる
チェキとか自分の世代はもっと流行自体が昔だったけど廃れてなかったのね >>846
そういう意味では、スマホはコンデジにも勝ててないんだけど
スマホで充分厨はわかってないんだよね >>846
でもそーいうの撮ってアピールするのっていまだとSNSだけどスマホでいいじゃんってなるじゃん
カメランとかカメラが仕事の人には画質とかアングルで競い合ったりするんだろうけど・・
画質云々もTVみたいなのと同じでそこそこよかったいいやってなるんじゃない
どうせアプリで加工して劣化して訳分かんなくなるし・・ 一番最初に買ったデジカメがカシオだった記憶…
でもその後のキャノンのIXYが良すぎて印象が残ってない…
高級コンデジは室内で強かったり、光学高倍率だったり一芸品が増えたね
でも写真に残さないならスマホでいいやって人がほとんどだろう
俺は一眼には興味なくてスナップ写真として高級コンデジ愛用してるね
で月に数枚Lや2Lで印刷してる
やっぱりアルバムにしてるとさくっと見やすくていいよ
富士フィルムは化粧品分野でも成功したし、商品開発が上手いな
>>844
G-SHOCKブランドあるんだから、さっさと防塵・防水・耐衝撃のコンデジ出せば良かったのにな。
レンズやセンサーが自前じゃないんだから、尖ったもの作らんと。 カシオはロングズームの速いのをやって欲しかった。
スポーツや生き物や子供やらの動くものを、お母さんが気軽に撮れるのが今でも欲しい。
ま、ビデオでもズームきくけど。
コンデジでなんとかオート設定にしとくと、次が撮れるまで5秒かかったりして遅くて使えない。
カシオのZのころはサクサク撮れて気持ちよかった。 画質はそうでもなくていいから。
オカルト的な話をひとつ。
デジタルカメラでは魂を転写できない。
呪いに使うならポラロイがベスト。
ぐははははははははw
>>853
そのとおりだよ
だから棲み分けするだけ
そもそも銀塩の時代だってそうだったんだよ
どちらも需要があるから棲み分ける
ただ、コンデジは中途半端だからなくなる >>862
それは渡す友達がいないからじゃないかな スマホがあれば十分な気がするが、その場で印刷とかのメリットは何なんだろう?
>>864
いや友達同士でもデータで共有するけど…
金もかからないし >>1
つまり
デジカメ=売れない
オモチャ=売れる
か >>112
加工は何しようが現実にあるものの劣化コピーにしかならんしな。 まあスマホで十分だしな
本格的なカメラが必要なやつは多分かなり少ないと思う
>>846
等倍でみることもないでしょw
俺もミラーレスじゃない一眼も、そこそこ良いレンズも
持ってるけど、撮った写真を誰が見るかっていうと
自己満足でしか無いじゃん
ツイッターとかインスタとか、いいね貰う画像は
劣化画像なんだし
あなたの言ってることは正しいしそこは非難しないけど、
>>837にネガレスつけるようなやり方は好きじゃ無い。
>>837は正論だよ。
まずは相手の発言を認めた上で、自分の言い分を言わないと。 コピー機バイクカメラ日本が強い分野はどんどん死んでいくな
先が無いから他が力を入れてないだけなんだろうけどww
デジカメ持ってる奴少なくなったな
観光地行ってもスマホか一眼レフかどっちかだ
QV10でデジカメ市場を作り出したカシオの功績は本当に偉業だと思う
ただもう役割は終わったわな
ニコンとキヤノンはプロ用で残ると思うがオリンパスやペンタックス辺りはヤバいな
ソニーは他の展開力があるからボーダーラインか
iPhoneで撮った写真ってなんか歪んでない?
それが嫌で歪まないカメラが欲しいんだけど何を買えばいいのだろう?
コンデジも歪んでるカメラとそこまで歪んでないカメラとあるからわからない
>>871
等倍のクオリティを大事にする層は確実に居る
キミはその価値を感じないというだけだよ
自己満足なのは誰かが見ようと一人で見ようと同じだよ コンデジが売れる要素ってほとんどないよな
画質や補正で勝ってる部分まだまだあるにしても邪魔って要素も強いし
女とチェキ一枚1000円とかあくどい事に利用されてるよな
>>878
最近のコンデジみたいにファインダーが無いとスマホで写真撮ってるのと気分は同じになっちゃうしなあ 自分はデッサンをやっていたので、iPhoneで撮ると歪みが気持ち悪くて仕方がない
カメラに詳しくないんだけど歪まないカメラが欲しいのだけど
詳しい人いらっしゃいませんか?
>>13
もう、なんでも手軽でスピーディで高音質でデジタルで、の世界に人びとが疲れてきている。
スマートフォンも売れゆきが落ちてきたらしい。 >>881
あれは民生用と違うだろ。
それを言ったらペンタックスの鑑識カメラも残るわ。 >>882
カメラの画質は画素数じゃなくてレンズ径で決まる
スマホの米粒レンズで歪みを完全に取るのは無理 >>818
俺はズームの汚さに絶望してコンデジ買ったわ 確かにスマホで足りるんだけど、入園卒園運動会だのでスマホカメラでズームすると粗いからやっぱ必要なんだよなぁ
ビデオカメラ買うけどさ
>>876
だったらあなたの意見も
「自分の個人的見解だが」って一言入れれば良いんじゃ無いの? >>884
買ってんのはその辺の土建屋だろ?普通に店で売ってる民生品だよ
撮った写真を提出するのは役所だけど別に役所がカメラを配ってくれる訳じゃない >>888
オレの見解が何か間違ってるなら指摘してくれ まあ「等倍でなんてみねーよ」って人は星の写真とか撮ったことないんだろうな
>>379
スマホは去年デュアルレンズが目白押しで〔存在はもっと前から)背景ボケは克服してる 暗室でジュワーっと像が浮かび上がる作業には興奮したものだ
アナログレコードはおっさんという一部だけど
これは本当に売れてるからな
>>705
10年経っても全然工事が進んで無いんだな。 >>891
>星の写真とか撮ったことないんだろうな
そりゃそうだろw チャチいデジカメ程度のカメラはすでにみんなスマホとして持ってるわけだし、
今後のカメラメーカーが生き残る道はスマホでは代替出来ないカメラを開発することに尽きるってわけだ
>>882
ベンチマークサイトのephotozineやdxomarkで個々のレンズの能力がスコア化されてる。
素で歪みが少ないのはキヤノンだったら85mm以上の単焦点、か、大三元と呼ばれる業務用ズームレンズ。 >>891
これはカメラヲタがひとりで遊ぶカメラじゃないからw
コミュニケーションツールの延長にある
リア充じゃないカメラヲタとは違う世界 超高機能かチープの両極端しか売れないだろ 普通はもうスマホで足りるんだから
>>518
昔、それで販売停止したビデオカメラが有った気がする スマホはあくまでスナップ専用だ
フレーミング以外の光学的な絵作りは出来ない
被写界深度も広角効果も望遠圧縮も一切無い
でもそんなの必要とするのは数%の人だろなぁ…
SNSで繋がりまくると逆に繋がりたく無い方向の需要が生まれ
デジタルでコピー、拡散がやり放題になると、やりにくい方向の需要が生まれる。
フジはこれ、フィルム、プリントの消耗品需要も出来るから美味しいな。昔からのフィルム需要には遠く及ばないが
デジカメは付加価値をもっとつけるべきだよ
保温機能がある弁当箱になるとか、水筒になるとかさ
複製できないのは強みだよな
何らかの証拠として残しておきたいときなんかは
ストリップでマンコのポラロイドに1枚千円を出した俺
若かったな
>>555
GOPROは中華の激安高性能機に押されて売上激減中 >>900
それは分かっているから共存すると言っているのだが? >>875
収差というのがあってやな…
基本的にレンズで決まると思っておけばよい β版のようなα7Vをマンセーしているヤツってお目出度いと思うわw
>>874
デジカメはサンヨーの登録商標です〔もう会社無いけど) >>250
天体望遠デジカメはP900が良いセン行ってるが
最低でもアストロトレーサー一体化コンデジ希望
顕微鏡デジカメは何社何種もあるぐぐれ
服を透視は規制で難しい
昔のソニー機かビデオカメラで赤外機能あった気がス
壁を透視するデジカメ:それデジカメか? >>918
レントゲンもデジタルカメラの一種でっせ オリンパスのTG-4を持ってるけどあれは良いものだ
子供の運動会でスマホ撮影は何か恥ずかしいから
とりあえずCanonのEOS KISS買ったけど
全部機械任せだとスマホとあまり変わらない感じ
>>920 すまん ワシのレス内の「デジカメ」を「コンデジ」に読み換えておくんなさいまし うちの親みたいな中高年はスマホ持ってないし手軽に綺麗な写真ってデジカメなんだよね
どっかしらは残しておいてほしいなぁ
>>874
展開力ってかセンサーが…
>>878
10m防水とかぐらいかね…
あとはスポーツ撮影とか三脚倒れる可能性がある状況用 デジカメとフォトプリンタじゃダメなん?
よくわからんw
>>927
アイドル現場ではチェキ会というものがあり
とても良く使われている
…つってもこの売上の説明にはならんが 防水で耐笑撃ってスマホでできてるしコンデジでそれは売りようがないよ
センサーをでかくして高画質化するかレンズの倍率を増やすか以外ない
コンデジの利点は画像モニターの角度が変えられるのと光学ズームだね。
スマホは手軽だけど持ちづらくて撮りづらい。
カシオのデジカメって男っぽいイメージだったんだが久々に家電量販店のデジカメ売り場で見たら若い女ターゲットっぽいのになってた
1000万画素強・光学手振れ補正付きのコンパクトデジカメ買ってから
かなり経つけど壊れないし、買い換える必要性も感じない。
コンパクトデジカメのセンサーサイズだとこれ以上画素数増やしても
感度が落ちてあまり意味無いって、どっかで見たし。
>>731
もはや1インチにあまり意味ないな
カメラでなければ取れないのは望遠や動体くらいだな コンデジはもう
■200mm以上の望遠
■防水&タフ
■1型以上のセンサー
しか需要ないね、、時代だねぇ、、
自撮りとか自分を含めた写真て、40歳も越えるとさすがにやらなくなるな
どう誤魔化しても誤魔化しきれないオッサンオバハンがそこにいるのが
自分であり、それがもう耐えられないのだ
>>936
いくらスマホが防水と耐衝撃謳っても、外遊びでガンガン使えねえから。 チェキの利点はネガやデータが残らないところだな
悪質転用の心配がない
>>946
バッテリーとデータの分離、振り回すように使うためにスマホと本体を別にするんだろ
でも携帯ゲーム機も似たような需要をうたって消えたしそれ無理だよ >>948
でも、それなりに需要はあるんでね?
カシオが撤退したのは残念だけど。 スマホで十分もなにもまずさあ撮りたい物がないわけよ
写真は紙焼きしてなんぼでしょ、例えポラロイドでもね
>うちの親みたいな中高年はスマホ持ってないし手軽に綺麗な写真ってデジカメなんだよね
ゲオでジャンク980円のAndroid端末でも買ってくればいいじゃないか
>>1
スマホ持ってないので、いまだにフジのF10 使ってるよ。
完璧なデジカメだと思う。
バッテリーがもしダメになったら、もうメーカーにないからお仕舞だ。
スマホは買わないので、またコンデジ買う。
10年以上は使う。
パソコンもネットも25年前からやってるが、スマホは買う気にならないわ。
電子辞書とデジカメで十分。
携帯さえない惨めな人生。。。。 >>957
最下層のウジ虫が人間様の会話に割り込んでくるな。 >>946
そういう需要の主流はウェアラブルのビデオカメラに流れてるな
写真を撮るためにリコーWGを買うなんてのはニッチ需要だわもう カメラの製品名は分かりづらい
上級・中級・初級と製品名を見ただけで分かるようにして欲しい
OM-D E-M5 MARK2とか、もはや呪文みたいw
SONYのミラーレス高級一眼とかは売れ行き絶好調やけどな
サイズがニコンやキヤノンみたいにでっかくなくて手頃サイズ
キヤノンやニコンみたいなレンズごとに手振れ機能を搭載するよなナンセンスもない
>>963
そりゃスマホじゃカバー出来ない領域だし。スマホと被るのは縮小だけど、被らないのは影響ない スマホのカメラ機能と比べて明確な差がある訳でもないデジカメが売れるはずない
>>939
自己撮りブーム作ったのがカシオのカメラだからな。 金回りが悪くて旅行者減でカメラ売れねえとかはないの?(´・ω・`)
スマホあるからコンデジなんか買わないわな。
ASUSのZENFONE5を昔台北で買ったが
あれで十分だった。
電子辞書もスマホの方が検索早いから
もう需要ないしな。
セイコーは完全に撤退したし。
台湾で無敵という電子辞書昔買ったが、あれも使わなくなった。
日本ではOPPOは売れないなだな。
タイだとOPPO人気あるんだけどな。
富士はメディカルあるから有望だな。
富山製薬も傘下だし、オリンパスも買いたかったくらいだしな。
東芝メディカルは、富士が買うべきだった。
キヤンンが6800億出したから負けたが。
そろそろサムスンか中国の会社が一眼レフ出してほしいわ
センサーやレンズの性能が飽和して新機能もアイデアが出尽くした感がある日本勢支配の一眼市場に風穴を開けてかき回してほしい
QV-10を6万ぐらいで買った思い出、
だれもデジカメなんか持ってなくて、
かなり注目浴びました、会社のプレゼン資料や、
先方への資料もかなりはったりきいたし
元は取れたなぁ
>>972
デジカメから撤退したサムスンが出すわけないな。レンズは中華とか韓国製を
安いから使う御仁もいるけどな。 コンデジが生き残るにはスマホと連携してスマホじゃ撮れない画像を撮ってすぐにウェブに上げられたり
WiFiかBluetoothで遠隔操作可能なカメラかPCから取り外し可能なウェブカメラになるぐらいしかないかな
撤退するならsaleあるだろうから買おうかと思ったが
そもそももう大したモデルを出してないんだな
>>977 訂正:一眼「レフ」は無かったかもしれん (m´・ω・`)mゴメン 石川遼なんかをイメージキャラクターにしてるマヌケ企業
プロ用になるほどセンサーは飽和してるけど
レンズは既存マウントで他社レンズままのほうが多いな
特に放送用だとレンズコントロールとかの関係もあるからそういう傾向が強い
>>977
利益がでるなら強引に技術者ひきぬいて特許糞くらえでやるんだろうけど
そんなにもうからんのだろ スレタイ、フィルムじゃなくてフイルムだろって指摘とっくに出てると思ったら出てない。
>>978
レフが付いているかどうかなんて一部の性格悪いカメオタ以外気にしないよ iphone買ったけど、カメラがあまりに便利すぎてひっくり返った
露出を画面タッチで調整できるし画像編集も今までフォトショでしかできなかったことが指先だけで簡単にできる。
もうPCに転送する必要が9割がたなくなった。
一眼もコンデジも持ってるけど、望遠とかバルブ撮影する以外では全然使わなくなっちゃった・・・技術の進歩すげえ
>>984
まあキヤノンとキャノンの違いを指摘するのも一部の人間だろうし 中国バブルの崩壊
Incest and necrophilia in spotlight in review of Hong Kong’s sexual crimes
https://sc.mp/2IqGpbz
香港でネクロフィリアやインセストに関する新しい刑罰を科する法案が
知られざる香港の闇 >>906
紙の部分以外はリユース
フラッシュも使い回し Adobe ccもpc用はclassic呼ばわりされる時代ですし
>>987 いっそ広角〜標準域はスマホに任せて
望遠特化な良コスパコンデジ欲しいんだけどね
200〜2000mm相当とか 望遠側のみなら収差補正楽なはず カメラ終わった
スマホに技術流した時から決まっていた
>>882
歪曲収差は、カメラでなくレンズの性能になります 超高性能コンデジより一般スマホの方が高い時代が来るとも思わなかったけどね
>>997
早計すぎでしょ。スマホによって縮小するのはライト層だよ。デジカメもカーナビも。 lud20220925172140ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526517673/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】デジカメが売れない・・・カシオは事業から撤退 でも富士フィルム「チェキ」は別 昨年は770万台を販売 YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【企業】日本車輌製造が鉄道グッズ販売事業から撤退
・進む「ガム離れ」 チューインガム販売額はピークから6割減 クラシエ「歯みがきガム」終売 ガム事業から撤退 [鬼瓦権蔵★]
・【Xperiaが売れない…】ソニーモバイルが深刻な不振で276億の赤字、今年度は最初から赤字の計画、出荷見通しは昨年比650万台減の1000万台
・【一体なぜ】韓国メディア「韓国では日本車が4万台以上売れたのに、日本で販売された韓国車はわずか5台だった」
・富士フィルム武冨博信総裁「我々は中国市場から離れることはない」 表明
・【安物😷】10万円のマスクが売れたコックス、今度は「100万円のマスク」販売 … [BFU★]
・ソニー 2019年に携帯ハード事業から撤退 218
・ソニー 2019年に携帯ハード事業から撤退 216
・【日産自動車】中国の新車販売156万台超 過去最高を更新
・【販売台数】インドの新車販売10%増 400万台超で過去最高に
・【携帯】中古ガラケー販売が過去最高に! 年20万台超える見通し
・【経済】Nintendo SwitchおよびNintendo Switch Liteの国内累計販売台数が1000万台を突破
・【鉄道】日本車両製造、鉄道グッズから撤退 他社参入や本業不振で採算悪化……販売終了まで在庫処分セール
・【新型コロナウイルス特効薬『アビガン』】富士フィルム富山科学開発・エボラ出血熱も治療済 アビガンが救世主か
・【速報】AKSがAKBグループのマネジメント事業から撤退
・【車】スバルが世界販売でのEV割合を50%、年60万台に…2030年目標 [ばーど★]
・【社会】マッサージ器で窒息死、製造元(的場電気製作所)が「使用中止を」……36万台販売
・楽天の海外事業の縮小が止まらない 東南アジア4か国からの撤退に続きイギリスなどヨーロッパ3か国でのネット通販事業からも撤退 [無断転載禁止]
・経営再建中のパイオニア、世界トップシェアのDJ事業から撤退へ
・メルカリが英国事業から撤退 理由は「リソース配分の優先順位から判断」 2018/12/18
・【経済】北陸のタクシー会社で出前事業から撤退する動き「期待ほどの収益は見込めない」 [さかい★]
・【自主回収】白髪染めから有害物質「ホルムアルデヒド」検出で回収 200万個、ダイソーで販売
・【パソコン】デスクトップPCの販売で富士通が好調、上位3機種を富士通が占める 勢力図が大きく変化!?
・【東芝】東芝 家庭用燃料電池事業から撤退へ [無断転載禁止]
・【みなさまの】「NHKが映らないテレビ」は販売困難…電波カットフィルター「イラネッチケー」誕生の理由、制作者に聞く
・ャjー 携帯ハード事業から撤退へ 163
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 200
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 98
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 33
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 45
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 170
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 46
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 80
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 66
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 67
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 129
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 150
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 104
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 152
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 156
・【REGZA/dynabook】東芝、赤字のパソコン・テレビ事業から撤退検討
・【社会】ペット生体店頭販売、「売れ残った」子たちが辿る残酷な末路。「引き取り専門」業者も ★2
・【カール販売中止】明治「売れ行きが西日本に偏っていた訳ではありません。生産効率と生産拠点からの物流を総合的に考えた結果です」★3
・【外食】小僧寿し/新成長戦略を発表、ラーメン事業から撤退
・【悲報】東芝 エネファーム事業から撤退 残るは原発と半導体だけになってしまう
・大手PCメーカー「ASUS」が日本の直営店事業から撤退 赤坂の直営ショップ閉店 [ばーど★]
・【速報】東芝の米国原発子会社 連邦破産法申請 再建に向け東芝が米国原発事業から撤退(16:05)
・【国内】 北欧のプチプラ雑貨店「ソストレーネ グレーネ」が日本事業から撤退、黒字化が困難に 2020/06/24 [朝一から閉店までφ★]
・大手PCメーカー「ASUS」が日本の直営店事業から撤退 赤坂の直営ショップ閉店★2[ばーど★] [納豆パスタ★]
・【企業】売れすぎ 「世界初の最薄コンドーム」が復活 相模ゴムが販売再開
・【社会】「恵方巻」をスーパーが大量売れ残り&廃棄になっても大量販売する理由★2 [七波羅探題★]
・2024年に一番売れた車はホンダ「N-BOX」で3年連続首位!新車販売台数ランキング [七波羅探題★]
・【企業】マクド、「ベーコンポテトパイ」が予想以上の売れ行き 食材不足の場合には一部店舗では数量限定販売の可能性も
・【企業】ニトリは家具付き住宅の事業の意向、 大塚家具は住宅と中古家具をセット販売する事業を開始 − 今度の舞台は中古住宅市場
・【乗り物】ヨドバシカメラが公道走行可能な小型EV5車種の販売開始 全国どこでも配送 15.9万円〜… [BFU★]
・【外食】人気です モスバーガー 養殖真鯛応援ハンバーガー 真鯛カツバーガー販売再開【愛媛】爆発的な売れ行きで一時販売がストップ [砂漠のマスカレード★]
・【いいことないぞ】ミスタードーナツ、中国大陸(上海の10店舗)から撤退「人件費と賃料高騰による収益悪化で事業継続は厳しい」 ダスキン
・【ミラーレス車】トヨタ、ドアミラーのない「レクサス」を販売 量産車では世界初 お値段21万6000円(オプション)★2
・【企業】オンキヨーが音響事業を外資に売却 一世を風靡したオーディオ界の名門ブランドが、またも事実上の撤退
・【人種差別】プラダに「黒人差別」批判 新キャラデザイン、製品販売中止に…黒人女性弁護士がFBに投稿「怒りで体が震えている」
・【岡山】ネットオークションで5万円→324万円で転売 草間彌生さんの偽の絵画販売で荒稼ぎか 「本物と信じていた」と一貫して容疑を否認
・ラ・ムーやディオなどが原産国を表示せずに中国産焼鳥100万パック販売 ★2
・大阪・関西万博の前売り入場券販売開始から3か月、販売枚数は65万枚で目標の4・6% [おっさん友の会★]
・【オークション】日本では数百万ドルの競売で販売されている絶滅危惧種:ウクライナから見た日本
13:11:07 up 25 days, 14:14, 2 users, load average: 20.97, 95.51, 91.36
in 0.28221702575684 sec
@0.28221702575684@0b7 on 020803
|