爺さんの言動に
踊らされる捜索隊、警察
という構図がなかなか斬新だった
地元民に協力を願って最初から夜も捜索してれば違ったかもな
夜は冷えるんだから熱を感知するカメラとかヘリ上空から使えなかったのかね
山に軽装で子供連れで入って食料、水も大して持たずモバイルバッテリーも常備してないんじゃ死んでもしゃーないが
そもそも県の形がイビツだし、見るもの食べ物大したことない、淡麗辛口の酒は好きじゃない、新潟ってあまり行く気がしないな。
雪はべちゃべちゃ、地震は多いし事件も事欠かずではね。
一年生ってこないだまで幼稚園生だからさあ。
せいぜいケーブルカー使って高尾山とかじゃないの。
すれ違った登山客にアリバイ的に姿だけ見せといて
実は登山してなくて別の所にいるんじゃないか?
>>8
それマジでいってんの?w
草しか生えんわw 昨日丸一日スレを見てなかったら3スレくらい進んでたので見つかったのかと思ったら違った
お前ら登山を物好き扱いしてるけど実は山登りに惹かれてるんじゃねえの
本当に言いたいけど山という自然を考えたら子供を連れて行くのはダメだと思う
ワザワザ冬山に登って遭難してる登山者も多いけど山に行くことを良く考え
たほうが良いと思うよ
実は登山すると見せかけて
海で無理心中するパターン
目撃者とすれ違うのも偽装
すれ違い数分後に下山開始
子供が可哀想だよ
まだ、何もわからない歳だろうに
こんな無能な親父の元に産まれたばかりに
下界の方は調べてんのかなあ
新潟市の家とか新発田の実家(じいさんの家)とか
あるいは嫁さんや同僚みたいな周辺人物の動向とか
野宿をビバークとか言っちゃう意識高い系のオヤジはどうでもいいが、
子どもは残念だな
大雨の中の捜索は大変だぞ
どうか発見されますように
アメリカだったらこの父親は被疑者死亡のまま幼児虐待で書類送検されてるよ
全く迷惑な連中だな
掛かった捜索費用は全額遺族に取り立てろよ!それ俺の血税だからな
いまKサイドでまとまってる情報を改めて総括してほしいな
近くにとか手前とか
方位に関する情報が全く無いのが恐ろしい
5/6 7:22の下山電話でケガもなく元気そうだった「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」と言っていたと話す
↑↑↑
との事だから、オレの霊視では遭難場所は大ヤゲンから14時〜16時間辺りだわ
そこから車を停めた西を見て街の明かりが見えたもんだから、山の中を近道しようとして大ヤゲン目がけて下りちゃって沢で滑落したんだろう
内側の太いピンクの横線から斜め上あたりな
これでオレ、伝説の霊能者になっちゃうなw
これで〜エベレストに行ってる栗城さんは登れたのエベレスト?w >>11
子供にもよるが、意外と体力あるよ。
ただ、累積標高差1000m以上はさすがに厳しいと思う。 現地近くの人いる?
もう雨降ってますか?
二次被害でませんように
5/6 7:22の下山電話でケガもなく元気そうだった「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」と言っていたと話す
↑↑↑
との事だから、オレの霊視では遭難場所は大ヤゲンから14時〜16時間辺りだわ
そこから車を停めた西を見て街の明かりが見えたもんだから、山の中を近道しようとして大ヤゲン目がけて下りちゃって沢で滑落したんだろう
内側の太いピンクの横線から斜め上あたりな
これでオレ、伝説の霊能者になっちゃうなw
それで、エベレストに行ってる栗城さんは登れたのエベレスト? 「早く見つかるといいね。」
手ぐすね引く祖父の近所のお寺、葬祭業者より
あっちの事件に人員を突っ込んで
こっちを疎かにしてたとしたら最悪だな。
もう山中で新しい生活始めてるんだよ
そっとしておいてあげて
警察も捜索隊も手一杯だと思うよ
あっちの事件もあったんだし
報道関係が手抜きしてるようにしかみえない
>>42
あっちとこっちじゃ出せる人種も違うだろうに
こっちは道なき道で痕跡を探せる山登り屋でないと 一つ疑問なのは
松平山の登山口のすぐ横に車を停めるスペースがあるのに
キャンプ場の離れた場所に車はあったわけだけど(6-7台分のスペース)
これは単にGWで車が一杯だったからという解釈でいいのかな?
登山を子供に偉そうに振る舞うためのツールにしてる馬鹿親多いんだよなあ
スマン
(6-7台分のスペース)っていうのは
松平山の登山口のすぐ横のことね
キャンプ場の駐車場は何十台も停められる
>>39
30年後に白骨死体発見なんて例もあるからなあ
皮算用でしょそれ >>47
そうだろうね
あと、登山道や入り口に停められる所はあるけど
車上ねらいとか、邪魔になるとかトラブルは多いんだよね
登山シーズンの時の車の停め方は行ってみると閉口するもん >>55
この間夜中にそれ書いて非難されたからこの時間に来たのか 最近の公僕やジャップはゆとり脳が多そうだからなー
結局頼りになるのは自分しかいないんやで
その覚悟で山に入らなきゃ
>>8
地元民でも夜森には入らないだろ
仮にそうしてても見つかってないと思うよ
10日も探して見つかってないんだから
あとドローンを使おうとしてたみたいだから、探索に赤外線映像を使うつもりだったんだと思うよ
生きているうちなら有効だったと思う
悪天候で飛べなかったみたいだけど しかしなんで簡単な登山コースにしなかったのか
軽く登って下ってあとは焼き肉でも行けばよかったのに
>>65
子連れの遭難だけど不可解なことが多いからな >>58
確かに
ストリートビューで見たらわかるが
停められると言っても別に正規の駐車場じゃないもんな
車道の終点で少し広くなってるだけで、
むしろ本来は転回スペースの為に広くなってるだけのような 地元民が松明持って総出で助けに行けば良かったのに
見殺しにしたんだね
>>65
続報がないという続報があるのでスレが立つのだ
捜索打ち切りって公式発表が出ないうちは続くだろうよ こっちも車載カメラの映像とか集めたら良かったかもな。
どこの登山口から山に入って、戻ってくるつもりだとしたら、どこで道を間違える可能性があるのか分かったかも。
ま、1週間以上経過じゃ、もう手遅れだろうけどな。
このスレで新情報なきゃラストか…
時系列まとめ
・5/4 新発田の祖父の家に親子泊まりに行く
・5/5 祖父「いつの間にか2人で遊びに出て行った。山に行ったとは誰も知らなかった」
後のビバーク電話で山に居るのを知る
10時 親子が松平山の登山口2km前コンビニでカップラーメン・おにぎり・飲み物を買う。車は五頭山麓いこいの森駐車場
・5/5 11時? 山葵山〜松平山(標高954m)登山口(魚止めの滝)に親子の名前のみの登山届提出あり※松平山は健脚向けコースですので一般登山者はご遠慮ください看板アリ
・5/5 14時 松平山の山頂に向かう西側の登山道(8合目?)で山頂へ向かう親子が下山していた人に目撃されている。二人に似た親子は軽装で男児は運動靴だった
・5/5 16時 父から祖父へ電話。「道に迷ったのでビバークする」
・5/6 7時半 父から祖父へ電話。「これから下山する」
・5/6 9:20 祖父が駐在所に行き親子の相談をする。駐在所の警察官は「届け出をしてはどうか」と言ったものの、家族が「捜してみる」と話したため、駐在は警察署に報告はせず2時間パトロールする
・5/6 18時 祖父が遭難届を出す
・5/7 5:30 捜索開始 登山届と家族の話から赤安山と扇山を中心に探す。
・5/8 複数の目撃情報と松平山の登山届から松平山へ軸足を移し早朝からこちらへ捜索範囲広げる
・5/9 別の山へ向かった可能性も含めて範囲をさらに広げる方針
・5/10 新潟県警が親子遭難の認知時間訂正
・5/11 NHKの取材に対して
祖父「警察を責めて時間が戻るならいくらでも責めますがもう仕方がないです。きょうその分をがんばってもらい2人をなんとしても見つけてほしいです」と話す
・5/11 ミヤネ屋で出た情報
登山届は2つ出されていて赤安山に登山届を出していたのは祖父だったという情報が最後に速報で入る。その後他メディアで確定情報はでず
記載は親子の名前、午後2時入山 午後6時下山予定
祖父はミヤネ屋の取材に対し
5/5 16時の電話で「帰り道で迷った今日は動かないで尾根に一晩とまるわ。近くに民家の灯が見える。その先に街の明かりが見える」 と言っていたと話す
5/6 7:22の下山電話でケガもなく元気そうだった「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」と言っていたと話す
5/6 9時半駐在所の警察官に届を出を勧められるも「7時半に下山すると連絡あったのでもう少し待ちます」と話した
ミヤネ屋ようつべ 10:30あたりから祖父は16:40あたりから
・5/12
人が立ち入るのが難しい2つの沢に人員を派遣し集中的に捜す方針
コンビニの防犯カメラに写っていた写真を周辺の7つの登山口の掲示板に張り出し情報の提供を呼びかけ
・5/13
山岳遭難の救助訓練を積んでいる隊員をこれまでの倍に増やす。父親は登山経験があまりないとみられることが家族の話で分かった
・5/16
引き続き60人体制で捜索
・以下その他情報
位置関係がわかる地図
天候
現場から比較的近い阿賀町(津川)の5日の最低気温は5・3度、6日は5・5度だった。また7日は午後1時すぎから雨が降り始め、午後9時までの24時間に10・5ミリの雨が降った。
翌日5/6山葵山〜松平山〜五頭山を登ったヤマレコの8合目付近写真「雪まだ沢山残っています。八合目〜九合目で 雪渓渡っていたら道見失う… 」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456196.html
一歩登山道外れると沢アリ地獄に入る沢の多さがわかる地図
情報呼びかけコンビニ画像
5/10日までの捜索範囲
携帯電話からの緊急通報(110番、118番、119番)を発信した際、通話が接続された緊急通報受理機関に対して、発信された場所に関する情報を自動的に通知します
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html >>75
それやるとしたら事件性がみえたときだけだしな
ただの遭難ではそこまでしないよ >>53
糸魚川は大火でニュースになったから読める 人よりワンちゃんの方が動けるだろうから近所のワンちゃん頼むわ
うちのお姫様犬だって初めての山でウサギを捕ってきたからさ
勉強になったこと
山の難易度=標高ではないこと
沢=小川じゃなくて谷底に流れる濁流
ハイキング=山岳登山
道に迷ったら戻る
滑落したら登る
まとめると山には近づくな
>>47
最初はキャンプの予定だったのかもしれないから何とも言えんなぁ >>82
正解
マスコミは表現をこの通りに代えるべし 糸魚川の読み方って中学生なら大抵習ってるだろ
フォッサマグナ繋がりで
>>53
新発田市は読めなかった、糸魚川は大体の人は読めると思う >>65
某推理ゲームみたいな情報の矛盾とどんでん返しが続いたので
「体験版の続きはまだかー」みたいなものだと思う >>11
そこは弥彦山ロープウェイかドラゴンドラと言って欲しかった >一歩登山道外れると沢アリ地獄に入る沢の多さがわかる地図
>
うん 無理ゲーだな! >>53
新発田市って普通に変換できるのにどんな変換してるのよ >>80
よほど訓練されてないと、犬は体力がなくなれば
動かなくなり、飼い主が担いで歩くハメになる。
あと高山では気圧で弱る。
探究心が別の方向に向いて、草の匂いを嗅いだり、
昆虫と遊んだり集中力が散漫になる。 沢にどっぷりなら腐らないらしいね、奥多摩の上智大生なんて25年後に発見され
新聞では白骨と書かれてたけど回収したお巡りさんは
皮膚が其のまま残ってたと言ってました
>>94
53本人が読めなくて一文字づつ「新」「発」「田」と打っていた可能性 >>90
53氏は、しばった!と思っておられるでしょう >>60
朝鮮ぱーは俺が沢へ滑落させて溺死させてやるよ
2度と日本人の掲示板に書き込みに来れない様にな >>86
沢と川の区別ができない人多いよね?
一般的に「水の流れが山にとどまる」のを沢というんだけどな。 山中で迷って遭難したものの
数日後に運良く救出された人をリアルで知ってたんだけど(ちいと昔だけど全国ニュースでも報道されたレベル)
空腹と脱水症状だけじゃなく、それらによる幻覚幻聴がすさまじくて
そういうのに惑わされて気づいたら谷底に落ちそうになってたりしたそうだ
朦朧状態で山中を彷徨ってたらいきなり自宅の玄関が現れて、
中から家族の声も聞こえるんでそこに入ろうとしたら
何故かドアが開かずにあけてくれってドンドン叩いてもチャイム鳴らしても中の家族は開けてくれずに
そのうち体力消耗していつの間にか寝てしまい、しばらくして起きたら、眼の前には木が立っていて
その幹に自分の皮膚と血がこびり付き、手は血だらけだったとかいろいろヤバイ
あと限界超えてもうダメだあたりで運良く、鳥か動物かが食残した魚が落ちてたんで拾って食べたとか
木の実食ったら腹やられたとか水で腹やられたとか腹痛下痢ピー垂れ流し三昧
で座り込んでいたところを、捜索中の地元消防団かなにかに発見されて無事救出されたのだけど
その人もその後の災害で亡くなられてしまって今や故人
年齢からすると大きな怪我さえなければ相当に移動しそうではある
捜索範囲をだいぶ外れたところで力尽きてるんじゃないかと思った
>>76
おそらく山の斜面のどこかだろうから、来年の春になると所持品の一部とかが雪と共に流されて
それが見つかる可能性はある。 >>9
お前が新潟嫌いなのがよく伝わってくる良い文章 >>34
そもそもその電話の内容すらあやしい
16時にビバーク決定? ま日が傾いたら心配なので時間はいいとして
その時間で街の灯りなんて見えない。まだ十分明るい。
明くる7時過ぎ、これから下山? もう4時半頃から明るくなるので
その日気温が下がってクソ寒かったのにそんな遅くまで停滞していたとは考えられない
耄碌ジジイに振り回されてる 人間2人なんて2畳分くらいのスペースあればOKだもんな
あの広い広い捜索範囲から特定なんて無理だわ
つくづく最初に野宿したとき爺さんだけでなく警察にも一報入れとけばな
手掛かりを残しておく知恵すら無かったのか
救えねえな
>>93
こういう沢とかの名前ってどうやって付いて定着してくんかな もういいんじゃないかな
税金投入してるよね?
事故というより自業自得っぽいし
>>105
そんな壮絶な状況で助かったのに災害でなくなるとかそういう人生もあるんだな 小学生が遠足で昇る山と聞いたが
新潟の小学生がすごいのか
この親父が小学生以下なのか
3Dにしてみた
>>93
これ見ると沢沿いを下って行っても
麓にたどり着けるとは思えんな
やっぱ尾根だね >>47
キャンプ場の駐車場から松平山の登山口まで2キロくらい歩く必要があるから、当初から疑問は出ていたね
推測としてキャンプ場の駐車場しか知らなかった、最初はキャンプのつもりで来た、広くて停めやすい、トイレ完備など整備されてるから、など
車降りてからさて何しようか?と周囲の案内図を見て何となく松平山方面を選んで歩き出した?とか
最初から松平山に登る予定なら事前に一番近い駐車場やコースタイムくらい調べておくのではないかな >>38
この説は、松平山の頂上までは登れてて、そこから来た道を戻らず、五頭山を目指して遭難したってことだよね。 午後4時近くになれば登山者もほとんど通らない
良からぬ輩に遭遇しスマホも奪われたのだろう
爺さんは息子と思って違う男と話したんだろう
山に行くのは善良な人間ばかりではない
>>53
最近じゃ"新発売"とか言われて馬鹿にされる始末 >>112
上杉謙信に仕えた新発田長敦とか。新発田城もあるし。 >>125
根拠ないけど、土日がピークじゃないかな?
その後は「今後も続けます」と言いながら
通常の巡回パトロールに毛が生えたものに変わると思う。 迷ってる最中に足を踏み外したかで滑落したと思うけどね。落ちた場所は見つかりにくい場所かもな。
>>121
これなら地形図見れない奴でも尾根と谷がすぐわかるな もう山登りを良い事みたいに考えるのやめろよ
低山でも遭難するし死ぬんだよ
学校で山登りさせる理由はなんだ?
それがくだらねえ価値観を産んでるのと違うか?
山に登るのは良い事だっていう
沢探せって言ってるやつは沢あみだくじマップ見てないのか
中心の堰堤から大薬研コースですら普通の捜索隊が入れるレベルじゃないってのに
8合目付近で目撃されてるんだから
PM2時頃に少なくともその辺までは登ってたってことなんでしょ?
>>108
でもね、オレが高校時代に一番好きだった女の子は新潟大学に行ったんだよ。 >>105
すごいな
この関連スレ読んでると山に興味出てきてハイキングくらいならやってみたい気にもなるのだが
山はやっぱり絶対ダメだ、家族にもやらせたくない >>109
町の明かりが見えたというのはやっぱおかしいもんな
ジーさんの時間の勘違いか、マスコミを通してどこかが間違って出てきた情報だと思う >>121乙
見やすいしリアルになった分怖い
沢あみだくじはもう崖だな >>121
残雪があって迷いやすいという報告があったのが
8合目と9合目の間ぐらいらしい >>103
多分柴田勝家のことを言いたいんだよな
確かに北ノ庄城は越前だけれども >>114
所有者がいると名前がつきやすいみたい
「Aさんの土地とBさんの土地の境界は○○沢かい?」「いや、もう一つ奥の××沢だよ」 >>119
yuconさんの事だと思う2度遭難して2度目の救助後に心不全で死んじゃった
普通は幻覚なんて見ないんじゃないかな、立ち木が山小屋や道路に見えるのは
普通に登っててもあるけどさ >>121
八合目と九合目の間のどこかから、南側の谷に入りて言ってたら絶望じゃね?
急峻な谷ばっかりじゃん >>82
濁流じゃないよ。
沢=風雪で磨かれたツルツルの岩でできた滝が
地形図に描かれずに待ち構える危険地帯。
滑落すれば骨折、死。 >>98
白蝋化とか死蝋化とか言われるやつだな
酸素が無い状態とかで腐敗が進まないとなる >>105
二回目ぐらいの登山で、怒涛の雷の中(樹林帯)、霧にまかれ道迷いになり、幻聴聞きながら
登り返したけど、それはちょっとレベルが違うな
このプチ遭難はいろいろ今に役立っている >>147
ベッドで氏ねても色々ある人もいるよ
津波研究者の山下文男ってお爺、wiki見ただけで・・・てなるわ >>155
新発田氏って豪族がいる
信長の野望でも何人か出てるがドマイナーだろうな >>8
こいつ本気で言ってんの?
夜に人が山に入ったらどうなるかも想像できないって幼稚園児かなにか? 滝って結構水量あるようなのでも地図には出てないよな
地図に表示される基準があるのかな
さすがにもう生きてないと思うが
親族が捜索打ち切りを望むと言わないと
こんな捜索が毎日続くぞ
>>8
夜の捜索で見つけられるくらいならとっくに発見されてるっての。 ヤマトくんもタマキちゃんも
あまり気にならなかったのに
どうも この遭難は気になる…
>>162
白蝋化って言うんですか、なんかゾクッてするね 「16時のビバーク」「街の明かりが見えた」
これが最初からひっかかってる
時間が正しいなら素人にしては判断が早すぎるのと明りがつく不自然さ
家のようなものが見えたっていうならわかる
松平山頂上あたりまで行ってそっから迷った
でも視界はある程度あって遠方のふもとに人家が見えた
直行で突っ切ればなんとかなりそう
グーグルマップでもそんな感じ(でも16時からは無理)
「よし、一泊して朝から下山しよう」
朝になって電話してからグーグルマップ通り沢地獄に突っ込んで行く…
>>77乙
改めて読み返すと
・午後2時に松平山8合目で目撃
と
・赤安山の登山カードに午後2時入山の記載
は明らかに矛盾してる
目撃情報は確定と見てよいから、親子の登山開始は午前11時頃。自分で記入するのに開始時刻を間違えるはずはない
だから赤安山のカードは誰かは分からないが、絶対に他者が書いたものである
午後2時入山と書いた理由は、その他者が登山口に到着した時間かもしれない >>155
北ノ庄の越前は福井でなぜ越後のニュースでそこと勘違いすると思ったのかが理解できない。 >>164
凡人ですら思想というか人生観変わる程度のインパクトはあった3.11
by被災者 >>51
谷川岳か
ここ俺がスノーハイクした1週間後に雪崩で死者出てるんだよな なぜさっさと捜索をうち切らないのか
なぜいつまでも無駄に税金をドブに捨て続けるのか
>>149
爺さん本人がインタビューで喋った内容だからソースは爺だよ >>180
それでもいいけど、
降りれる滝だと勘違いしちゃう奴がいるからな >>169
晴れの日が続けば崖だし、雨が続けば滝になる >>77
このまとめ見るたびに
お祖父さんの不可解な行動に頭ひねるわ… 2つの沢を集中的に捜してるとニュースにあったけどそこに絞ったのは何かあるのかな
無数にあるんだろ?沢
>>182
ロッククライミング系の事故が多いかららしいけど
その他の遭難もなかなか
とにかく人がよく死に山だなとは思う
さすがギネス死の山 >>8はランボーとかシュワちゃんみたいな人が
最新鋭のナイトビジョンみたいのを装備して
映画みたいな山狩りをしてくれるのを期待しているのでしょう
アメリカが本気出せばできるんじゃないかな 16時と6時はよく間違えるよ
かみ合わせの悪い高年齢者がモノを食いながら
話すと特に何言ってるかわからん
>>194訂正だらけで凹
○
>>182
ロッククライミング系の事故が多いらしいけど
その他の遭難もなかなか
とにかく人がよく死ぬ山だなとは思う
さすがギネス死の山 >>176
泊りを16時にしたので経験者なんだろうなぁと思ったが、
街の明かりが見えたので安心したが、今から明るいうちに行ける時間じゃないので泊まり決意
ただ街に明かりがつく時間じゃないので、木漏れ日が街にあたって見えた
父親「街が見えたので今日はここに泊まるわ」
↓
じじいフィルター
↓
街の明かりが見えたので、、、 >>77
ほんとこのじいさんなんなんだ
代理?で登山届け出したり言動に謎がありすぎるんだが
メディアが全てを伝えてないだけなのか >>176
山葵山の西5キロ先の真光寺山には東斜面に民家が並んでる
そこからさらに5キロ先に阿賀野市内やさらに先には新潟市街地が見える
真光寺山の標高は128.1m 山道を下りながら、こう考えた。
智に働けば迷う。情に棹させば
戻れない。意地を通せば野宿だ。
とかくに登山をなめてはいけない。
旧スレで、
ミヤネ屋の爺さんのインタビューを
正確におこしたものが貼ってあったけど
それには時間の言及はあったっけ?
16時ビバークは早いなと思った
子どもが歩けなくなったなら自分が体力あるうちにおんぶで下山した方がいいし
遭難した時に、爺さんではなく警察に電話しておけば助かったかもしれんのにな
年寄りなんて聞き間違いが多いし、記憶力も衰えてる
それと身内が遭難したと聞いたら動揺して、言ってもないことを聞いたと言い出しかねない
田舎だと近所の噂になることを極度に恐れる傾向があるから警察に電話しなかったんだろうな
なんで6歳児連れでそんな山奥に行ってるんだ。
6歳児を山に連れてくなんて虐待だろう
>>205
もう歩けなかったんだね
疲れてぐずったか、
何かけがか
ケガなら爺さんに話すよね? そもそも泊まる用意もしないで、軽装の小1を連れて
山で道がわからなくなったら父親も祖父ももっと慌てる気がするんだよね
だから最初は「お祖父さん実は電話とかも着てないんじゃ…」と思ったほど
でもさすがに警察もお祖父さんの着信くらい調べてるだろうから、電話があったのは確かなんだろうけど…
お祖父さんとお父さん、のんき過ぎるよ
>>196
16時は「夕方4時の16時」とか復唱確認しないと。 >>191
無数にあるって言うほど無数にはないから
松平山〜五頭山の間で入り込みそうな沢から重点的に探したんじゃない?
爺の狂言登山で実は床下に・・・
ってことじゃないの?
>>205
明るいうちに野営の準備したんじゃね?
暗くなってからだと危険だし あった
時間の部分は記者が聞いたんだな
日常会話では4時って言うだろうから
16時=6時はないと思うが…
129 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 09:50:53.74 ID:944WMNUm0 [2/5]
>>17乙
参考までにミヤネ動画の爺の発言を正確に書き起こした↓
爺本人の肉声はこれしか無いし、報道との差異も比較出来る
(ただし爺の話は信じるなw)
ナレ(息子のコウヤさんから連絡があったのは5日の午後4時ごろの事。その時の状況についてミヤネ屋は改めて話を聞いた)
爺「山登りしてちょっと帰り道、ま、間違ったみたいで」
「今日動かないで、ん…尾根に、ん…あの、一晩泊まるわ」
「近くに民家の灯が見える、それでその先にあのー、街の灯りが見える、そういう連絡で」
ナレ(再びコウヤさんから連絡があったのは翌6日の午前7時22分。これから下山する、という内容だったがその際に)
爺「自分の位置、今そこに現在いる場所どの辺か…」
「ナビを見たら、あの、松平山、ッテイウンデスカ(不明瞭)、それと五頭山の間付近の手前の方だ、っていう」
こんな風に想像してみた >>11
高尾山に昔、雨の日の翌日にスニーカーで登って滑りまくって死ぬかと思った
どんな山もなめちゃいけないと思った >>181
平凡に過ごせるありがたみは平時には感じにくいもんな
この山下ってお爺も極端だけど誤魔化さなかっただけましなのか
平時→自衛隊絶対反対!!
津波見学してベッドごと浮かぶ→自衛隊絶対必要!! >>198
拍手ボタン押してきた
つか、15日までは雪あったんだ…びっくり
犬も既に使ってるんだね ヘリとドローンの映像沢山撮ってGooglemap化したものを公開して暇人にも捜査協力してもらえばいい
きっとなんか見つけるよ
>>221
いい推測だと思う
十分あり得るんじゃないの
当然候補になると思う なんで死ぬリスクがある山登りするのかな
脳内麻薬が出てるからか
穂高山とか見るからに危ないし、実際人が死にすぎじゃないですか?
山岳救助隊とかボランティアに10日も頼んだら家族どころか親戚一同破産だな。
さして高くも無い山でこれだと3000km級の富士山の山頂付近で夏に迷ったら人は多くても永遠に発見されないのかな?
富士山登ったことある人どう?
実は全然違う山に登って遭難していたとか?
そうなると車と目撃情報が合わないけど
>>232
さして高くもない山でも山頂なら発見される
発見されないのはおそらく沢に入ったから この辺で道迷いしたことある登山者に聞いた方がいいのでは
>>14
適当な事いうな。
ハゲにいいことなんて何もないぞ… 仮に生き長らえても
極度の脱水症状&極度の飢餓状態
低体温症状、意識朦朧。
さすがに12日間も生き延びれる確率なんて0,000000001%だわ。
>>224
各方面に影響あるえろい人が、思想の変化を外に出してきちんと言ったことは素晴らしいと思う
逆に言えばそれくらいのインパクトがないと偏狭思考は変わらんともいえるけど
(特に政治思想系は) >>221
ビバーク地点16時が正しいなら
時間的にもその辺で矛盾はなさそうだし
尾根上だから携帯が繋がったのも矛盾しないな
で、朝になってそこから谷に降りていったと スポーツや勉強や仕事の世界では時間をかけて技を極める程上達し
より豊かに生きていく事が可能となるが、
山の世界は上達するほどより困難で難しい山に登りたくなり、極めれば極める程
死ぬリスクは増大していく
エベレスト死亡率9.3%
ダウラギリは死亡率17,9%
K2に至っては26,8%
ナンガパッドが最悪で28,2%
もう捜索打ち切りたいんだろうけど小1の子供がいるんじゃ続けざるを得ないんだろうなあ
母親の存在が見えない
フェイントをかけるかのような登山状況
危機感のない遭難連絡
これだけ主要ポイントを探しても出てこない
遭難じゃなくて故意の失踪とか心中の可能性のほうが高いと思うんだよな
>>220
この話には、ひとつ蓋然性があって、DOCOMOのエリアマップだと、松平山五頭山間の尾根より下は登ってきたと思われる東側はほぼ圏外
(これが間違って違う山に上ったのに気づかず修正できなかった原因と見てる)
で、その言う辺りは、山の西側から圏内に入るんだわ。
東に降りずに西に、丁度その辺からある、無沢山の北側を通の道を降りれば、ずっと圏内で沢も少なそうだし降りてこれたかもとかも思う。 >>208
そんで、婆さんビビってお祀りしてたんだっけな さすがに勢いが数日前よりかなくなってきたな
何も進展しないし飽きたか
>>232
富士山山頂付近は森林限界で草木生えてないからまず発見されないって事がねーよ 遭難して道に迷って山中を歩き回ったら足を滑らして滑落し、木にでも引っ掛かってるよ
カップラーメン買って行ったんだから
火を点けれるはずなのに煙が立ってないのは滑落死したから?
>>230
人には 「山に行って死ぬスイッチ」 がついてる。 >>164
津波の体験者、研究者でさえ
あの2011年3月のすごさは予想できなかったことを思うと
例の裁判もいろいろ考えてしまうね… >>249
非常にわかりやすいです。
高い山では遭難しないと言う事ですね。
富士山の上の方は草木がないのか。初めて知った。勉強になります。 >>12
すれ違った後少しした位で下山したらどれ位で降りて来れたんだろう? >>251
親父さんが滑落して残された子供が独り泣いてる姿を想像したら泣けてきた あまりに、騒ぎになって怖くなって逃げた。
今は家に居て反省している
>>251
魔法瓶でお湯持ってたのかもしれん
仮に火つけれるような状況だったとしても燃やせるような木が無かったんじゃない? 目隠しされて山奥に連れて行かれ放置された場合
なんとか脱出しようとする→動き回り体力奪われ死亡
なんとか生活しようとする→体力あるうち雨風凌げる様工夫して生き残る
教訓「道に迷ったらそこで生活するべし」
コレ見てたら出来そうな気がしてくるな >>246
携帯の圏外になる・ならないで絞れるんだ、なるほどなー
だとしたら警察もそういうので絞って捜索してるのかな >>198
これはわかりやすいな
つーか捜索隊も新聞情報を参考してるとか
どんだけ連携悪いんだよ…
それに初動の誤りを示唆してるな
おととい時点でも頂上は雪渓トラバースがあって
登山道が隠れてる場所があるのか 5日16時、爺さんに電話入れた時、警察にも
連絡を取り死に物狂いで下山しなくてはならなかった
悔やまれる ...
向精神薬は凶暴化(&自殺)促進剤。この毒物の服用により多くの殺人事件が起きている。これらの事件は金儲
けのためにこの毒物を野放しにしている国家に責任がある。つまり、これらの殺人事件の真の犯人は官僚、
政府、国会議員である。山口県周南市殺人事件、鹿児島県日置市東市来町殺人事件、淡路島事件、豊中市マン
ション殺人事件池田小殺人事件、他にも多数発生している。
集団ストーカーがあちこちに蔓延る日本というのは犯罪権力者が”ちんぴら”を使って街を荒らさせている
ろくでもない国ということです。
マスコミが集団ストーカー、テクノロジー犯罪を一切報道しない理由は日本のマスコミそのものが集団ストー
カー、テクノロジー犯罪を仕掛けている米1%の所有物であり、他人様のものを自分達の物のように見ている
のが日本の愚衆たちです。
マスコミが毎日、ゴミみたいな、くだらないニュースばかりを報道するのは、バカな国民の関心をそちらに向け
させ、政治家や公務員の不正から国民の関心を逸らすため。
もし殺傷事件を起こした容疑者が「近所の人に嫌がらせをされ、いらいらしていた。誰でもいいから殺してやろ
うと思った」と証言した場合、且つ、この男が抗精神薬を服用していたら、淡路島事件、周南市事件と同様、
容疑者は集団ストーカー・テクノロジー犯罪被害者でしょう。こうやって特定人物を無差別殺人に追い込む手口
(国家犯罪)をマインドコントロールデルタプログラム(或いはMKウルトラ)といいます。アメリカ(ClA)
を中心に世界で行われている国家犯罪です。
ノルウェーでは77人殺しても禁固21年で出所できる。且つ、世界でも再犯率の最も少ない国。ノルウェー政府は
国民からの信頼度もまあまあ高い。無差別殺人は加害者本人よりも闇権力による工作によって引き起こされたも
のであることをみんなが認識しているからだろう。
危険人物とか要注意人物とかのスレを立てるのは権力者やその手先で、権力者に市民の監視の矛先が向かわな
いように市民同士を争わせるのが目的。そうして、やりたい放題の政治、行政をやる。だまされるな!
集団ストーカー末端加害者としてスカウトされるのは、・警察の実体を知らない世間知らず・低学歴・低
知能指数・知的障害者・犬中学生・外人労 働者・底辺職業、ガテン系・単純労働・世の中に不満を持って
いる・宗教などにすがるもの・遵法精神の無いもの・見栄っ張り・嫉妬深い・障害者・公務員現業・精神
性が中学生レベルの大人・テレビしか信用しないB層・強い者には媚びへつらい弱い者には威圧的な人種
品性が下衆な人間
これまでのスレで知ったこと
迷ったら下るな、登れ
・登れば必ずどこかの山頂に着く
・山頂は開けていて発見されやすい、電波も来やすい、他の登山者にも会いやすい
・下りルートは無数にあって迷いやすい
・山裾は広がっているから迷いながら下ってもなかなか着かない、道が蛇行していてまっすぐ下れないことも多い
沢に出るな
・沢なら下界に通じていると思いきや、途中で枯れていることもある
・激流や滝、崖で通れない箇所がたくさんある
・沢の近辺は急峻で滑りやすく危険
・沢の水もそのまま飲めるとは限らない
食料や水よりも体温調節が大事
・低体温症になったら数時間で死ぬ(餓死よりずっと早い)
・食料や水は山中で手に入る可能性がゼロではないが、天候はコントロールできない
・天候による体温変化に対抗できるのはきちんとした装備のみ(服の素材、雨具、宿泊道具等)
警察犬や救助犬はアテにできない
・雨が降ったり沢に落ちたりすると匂いが負えなくなる
・崖など急峻なところでは活動できない
煙を上げて知らせるのは難しい
・単体で着火できるような乾燥した木が自然の中にはあまりない
・着火できたとしても煙は大体まっすぐ上がらず霧散してしまう
・狼の糞を混ぜるとまっすぐ上がるので狼煙という名が付いた、つまり狼煙は特別なアイテム
・ただし枯れた杉の枝葉を燃やすと狼煙と同じように煙が上がる
・山火事覚悟で放火しまくれば気づいてもらえるかもしれないが、火に巻かれてたら救助のしようがない
・そもそも遭難時は荒天が多く火なんかつけられない可能性が高い
東側に降りて、電池切れじゃなくて圏外で通話不能だった場合、
やっぱり、電池切れ前の早い段階で捜索用の疑似基地局装置とかがあって、それもって探したら見つかったかもなあ。
そういうのあるのかないのか作らんのかと思うわ。
>>230
死ぬリスクのないものなんて存在しないだろ
クルマの運転すらしないの? >>260
頂上に行けばコンビニがあると思ってたにちがいない
でも頂上の店は高いのでふもとで買っておいた 最後の連絡があった16時に山が曇ってて暗かったら、遠くに明かりが見える〜というのもなんとなくわからなくね?
街の街頭の灯りかも知れないじゃん
仮に松平山の山頂まで登れて、そこから五頭山経由で下山しようとしてたとしても、オレなら普通に迷える。
とても「健脚じゃない一般者コース」には見えない……。 >>251
カップラーメンはその場で食べたか後でキャンプ場で食べるために買った説 >>221
とっくにオレが予想してるぜ?w
5/6 7:22の下山電話でケガもなく元気そうだった「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」と言っていたと話す
↑↑↑
との事だから、オレの霊視では遭難場所は大ヤゲンから14時〜16時間辺りだわ
そこから車を停めた西を見て街の明かりが見えたもんだから、山の中を近道しようとして大ヤゲン目がけて下りちゃって沢で滑落したんだろう
内側の太いピンクの横線から斜め上あたりな
これでオレ、伝説の霊能者になっちゃうなw 野宿跡は??
結果沢に落ちたとしても、一晩越して自ら下山する気力あるほどならわかりやすい野宿跡あるだろ?
これ、もうここまでやるのに自費(有料)でしてるとは思えない
警察等公務員は無料でも、他もボラ強制してるだろ?
それか税金で払うとか?
うっかり沢に踏み込んで流れたとかじゃ無いか?
天候的に増水していた感じだし、この手の馬鹿は危険な方に行きたがる
阿賀野川下流探した方が?
>>269
というか頂上にはほぼ登山道がつながっているか
もしくは向かう途中にぶつかる確率が非常に高いから >>220
じじいはどこの山に登ったか把握してないんじゃないかって推理が度々あったけど、それを裏付けるようなコメントだな >>217の地図で、
松平山南の、標高904の先に、東に向かう道があるんだけど、
そっちに入り込んだ可能性がありそうに思える。
綱木川の方。 新緑の季節で藪がワサワサ茂ってて倒れていても気づかないだろうな
>>278
確かになぁ
しかしコンビニでの服装、車にキャンプ道具おきっぱという情報、目撃者の軽装だったという証言から親子二人着の身着のまま温めあって夜を越しただけなのかもしれん… >>248
何も進展しないのにここまで続いてること自体がすごい。 >>220
ありがとう!
午後4時だ
16時はないと >>288
ジジイが赤安の登山届出したというミヤネ屋のぶっこみがハイライトだったね >>245
そんならいちいち連絡しないから
アホかな >>265
一応いっとくと、まあ、エリアマップと実際は結構差もあったりする感触だし、だいたいにたようなもんのことが多い気がするけど、他社の電話かもだし、緩く見つつの蓋然性だけど、
でもそのDOCOMOエリアマップの現地部分と電子国土とかの現地地図並べて考えると、それっぽい感は感じてもらえるかと すでに出尽くしてるんだろうが、お爺さんと親子、それぞれが意味の分からない行動をしていて謎過ぎる
>>277
状況と素人心理からありがちな予測とか書いとけば良いのに、霊視とか言うからw >>283
車にあるような発煙筒はどうだ?まあそんな物用意していく人ならちゃんとした装備で行くだろうけど。 >>287
もしかしたら息子は夜を越せなくてそれを言えずに父親は自ら・・・
とかここまで痕跡ないのは違和感あって、そう思っちまう >>285
前に出てた探したまっぷでも一応探した感触はあったんだよなあ
9日か10日くらい 計ったら
いこいの森駐車場から松平山の登山口まで約1.5kmだったわ
>>294
ビバークした後にジジイに電話してるわけだから少なくともその時点までは沢には入ってなかったんじゃないかな >>269
遭難した人の遭難記読むと、ベテランでも下調べ不十分だったり
当日コースを変えて足を伸ばそうとして道を間違い
道ではないところに迷い込んで気づいた時には戻れなくなってるな
その時点で頭に血がのぼってしまい冷静さを失い、
このまま行けば道に出られると思い込んで無理に進んだり
日暮れまでに下ろうとすごいスピードで斜面を下って
登れない沢に降りてしまったり…
装備万全のベテランですら迷えば冷静さ失ってしまうんだから
素人なら尚更だよなぁ
基本の動かない、あるいは見晴らしのいい場所まで登る、
ってのを守るのはものすごく大変そう 近くに民家、その先に街の灯りが見えたのは幻覚なんだろうか?
>>280
沢釣りの人とか沢登りの人とか捜索隊の別の班の人とかじゃないのかと思ってる 沢に流されたとしたら、この時期阿賀野川は増水してるし、まず見つからないだろうな。
そのうちダムの取水口あたりで発見されるかも。
学校教育に登山が加えられているので
山に登ること=良い事
っていう刷り込みが出来ちゃってるんだろ
低山でも死ぬ可能性の高い遊びだという認識が低すぎる
午後4時に山から民家の灯りが見えるとか、街の灯りが見えるってのも
なんか奇妙な感じ
山の中で木が生い茂ってる中に灯りがというなら分かるけど
午後4時に街中で電気つけるかな、この時期
というか点けても、街の灯りってほど目立つわけないと思うんだけど
捜索隊も死体に虫がたかってるの見るのを覚悟しなきゃならんね
>>312
可能性は高くないだろう
あくまで、死ぬこともある、というだけ 爺さんに泊まるだ出発だと連絡してる時点で心中とかはない
>>25
お前が無知なだけでビバークぐらい普通だけど何か? もう一つの可能性は
「8合目で目撃された親子は別人」
実は本当に赤安山に登ってたとか
じいさんの登山届情報もミヤネ屋の一回だけであとは無視だし
いったん松平山にチャレンジしようとして難しそうだから赤安山に変更
こっちは小学生の遠足コースだから五頭山まで踏破してた
>>311
当時雨の後のタイミングだったそうだしな >>313
翌日の出発が7:20というのもあきらかにおかしい
当日の日の出は5:15
2時間もゆったり朝食を食べていたとでもいうのか >>269
父親にはこういう知識がなかったのかな
知っていれば実行できるとも思えないが 親子で山登り行ったら
異世界に着いたんだけど
に、なっちゃったんだな
山にしろ海にしろ死ぬの覚悟で行かないとな
行方不明の捜索もせいぜい一週間じゃね
あとは親族でどうにかしてもらう方向で
>>323
子供連れだし起きられなかったとか
連絡してから動こうとしたので、相手が起きていそうな時間まで待っていたとか >>325
遭難している状態で、寝坊なんてできるわけがない
日が昇れば野鳥がさえずり出すので、否応なく目が醒める >>316
もしかしてじいさんがかけたんじゃないか?
晩飯どうするんだとかまだ帰って来ないのかとか 東北太平洋側だが雨あがって日が差してきた
新潟の皆さんどうすかね
登山する奴に聞くけど
16時ビバーク決断てそんなにおかしいことなの?
>>11
高尾山なめんな
お天狗さまの住処じゃぞえ もうそろそろ捜索打ち切りでいい
どのみちもう生きてはいない
遺体捜索に金かけ過ぎ
>>323
そこは子供だからぐずってたとか怪我とかあるやん 子供の捜索はともかく、今まで豆知識であった山岳会等の捜索費用は有料、
とかまで税金使われてる気がしてきた
山登り遭難の非難よけの虚偽拡散だったのかな?
ボラでやる分ならいいけど、抜け出す奴は非国民みたいな
同調圧力凄いんだろうな。特に子供の捜索だと。
>>255
裁判の経緯はスルーしてるので知らんのだが、
あの地形(通ったことがある)で、あの場所に小学校、あのデザイン??で、事後に驚いた
だが、先日建築家がnhkの短い番組で話してて納得した
建築家は、裏山の中腹に校舎とセットで「自然の家」を建てる構想だったんだと
予算かなんかでNGだったんだと
それがあれば避難はもしかして・・だと
苦しそうだったよ
悲劇の陰には色々あるな
うろ覚えだが、知ってたらすまん
ちょうど今「あの日、わたしは」やってたから >>323
その点をミヤネ屋のプロ登山家が指摘して山小屋に泊まったんじゃないかって言ってたね
スレで誰かが言ってた「朝方まで寒くて眠れず夜が白んできて寝入ったから出発が遅れたんじゃないか」というのもあり得る気がする >>305
骨だけは .... 見える所へ ... ね >>326
知識があったらまず子供に運動靴&軽装で登山させないと思うから
おそらくキャンプの延長くらいのつもりだったのだと思う
キャンプ場でキャンプしよう→ちょっと山に登ってみよう→もう少し先まで行ってみよう→あれ?みたいな >>320
停めてある車のナビはルート解析したよねえ??
↑であったように
松平山の駐車場まで行って引き返したなら松平を昇るつもりだった
その履歴がなければ、やはり手前の山に登ったと >>316
嘘ついてる可能性だってあるだろ。
なに断言してるの。 >>60
有能な公僕が日本に増えたらお前らみたいな在日が一番困るんじゃないの >>332
なわけねーだろ
遭難したことあるみたいな言い方だな
日の出の時間なんてまだ周り暗くて歩けないぞ >>325
暗くなったら眠り明るくなったら動き出すのが山、七時半に動けるならもっと早く動ける。前日も遅めの出発だし全ての行動通じて山に来た意識と危機感がない。 >>246
いかん、東西が全部逆だ
大変失礼寝ぽけた 遭難初期に新発田連隊が出動していればなあ
知事不在でそれができなかった
米山の女子大生買春のせいで親子の命が失われた…
>>334
日本版GPSが稼働すればスマホでも実用になるぞ >>348
嘘ついてるの? なんか嘘ついてそうなソースあるの?
警察が履歴調べてると思うけどね 485 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 16:43:06.52 ID:cUFDKOkE0
今日も続報なしか…
YAMAPとか見ても、気になって個人的に捜索に行ってる人けっこういるね
ソースはないけど、今日松平山に行ってきた人が書いてた
https://yamap.co.jp/activity/1888553
>不確定情報としてビバークするという電話が四時ではなく八時?
>翌日の電話で降りる話をしている時に電話が切れた
>(電池切れorエリア外)? >>325
防寒具がないと寒さで眠れなかったり、夜明け直前に目覚めたりするんだそうだ
>>323
気温が上がるのを待っちゃったのかもしれないね >>351
子供連れて暗い山道なんて歩けるわけがない
日の出の時刻はまだ暗い
ちゃんと足元見えるようになるのはせいぜい6時過ぎ >>336
縦走だともっと早い時間も考えられるけど
山の行動は早出早着だから、小屋到着や下山2時〜3時で逆算で出発時間決める。 >>334
単独のGPS端末持ってるけど、地図は
・URAWA
・TOKYO
くらいしかでないけどいい? >>318
違うよ、ビバークという表現をサラリとするにはこの父親はあまりにも登山に対して無知過ぎないかって事だろ。だから知ったか=意識高い系と捉えられても仕方ないと思うけど 山は夜も賑々しいが疲れてたら眠れるかもしれない朝はうるさくていやでも目が醒めるよ
>>323
だよなぁ…布団あってぬくぬくから抜けられないとかでもないわけでなし
普通寒さに一睡も出来ず朝を待ってておかしくない状況
スマホ充電が保つのも限りがある危機 >>346
だとしたらますます山に入る理由が理解できないな
自殺行為じゃん
GWの土日は荒れると天気予報でもずっと言ってたのに
こんな感じ? ぉいぉいいい加減にしとけってのw
7日から捜索開始だろ
何で見つからない?
こういう見方もある
499 名無しさん@1周年 2018/05/17(木) 03:43:38.32 ID:w6Qk7I930
>>474
この山に詳しい人達が、
北西は、4時でも今の時期暗くなるって
そこの尾根から、灯り民家らしきものも見える
GPSの位置もぴったり
朝、下山するとき、元の登山道に戻らず
間違って、さらに北西へと、進んでいったんじゃないかって予想
そこは、まだ捜索されてない場所でもある 沢に滑落した可能性大
残念だからもう亡くなってるだろ
馬鹿親持ったばっかりに、たった6年で人生奪われた男の子が哀れだ
>>372
中学生の時、夜から朝まで山歩くとかいうクソイベやらされたけど
日の出の時刻なんてまだ暗くて明かり無しに移動なんてできなかったよ >>356
それ言ったら本当だというソースあるのって話になる。
親父が生きて戻らない限り真相は永遠に藪の中だ。
ケータイの履歴とかじゃなくて話の内容のことな。 >>371
あ、覚えてやがったな。
ケータイにもついてるしただGPS言わん方がいいかもな、 >>336
準備は日暮れまでが鉄則だけど
ここだけ山プロの判断なんだよな
明らかにほぼ素人の親子が決断できる時間じゃない
もし判断できたとすれば本当に身動き取れない状況だったと思う
通常は日暮れまでもがいて歩き回るはず これで生きてたら日本だけじゃなく海外の取材も来るだろうし
再現ドラマも作れて結構稼げそう
>>374
その野宿地点だと16時はまだ明るそうなんだよな >>370
oh
じゃ山はもっと降ってる可能性もあるんだな
難儀してなきゃいいが >>312
登山の事故死は車の事故死と比べて
格段に低いよ。 つくづく日本の警察って捜索下手だな…
どうせ山道歩いて「居ませんか〜!」とかアホみたいに叫んでさがしてるんだろな
>>361
日の出が4時半だよ
七時半まで三時間あるんだがwww
服装一つにしても考えなしの大馬鹿もんなんだよこの父親は。 >>380
そんなん言い出したらしょうもないわ
なんでも嘘かもって言い出したらキリ無い
今出てる情報で心中は考えられないと言っただけ
嘘かも!とかいう妄想で絡まないでくれ >>221
>>277
>>198の内容読んでみ
机上ではお前らの推理は十分論理的だけど
実際にそこに行ってみると藪まみれでそんな所に突っ込んで行きようがない
というようなこともあるから
そういう観点から見てその稜線上から支尾根に入った可能性は低いと書いてあるぞ >>379
動ける正しい時間7時?
自分西日本の人間だが、こっちでもそこまで遅くないと思うが >>355
問題はオフラインマップとか圏外での動作じゃね? もうどうでもいいじゃん
こいつ上級国民なのか?
下級国民なら一週間で捜索打ち切ってる
起きてから付近探索したり活動はしてたけど電話も親が起きるだろうって時間までさけた可能性もあるし何とも
>>359
> >翌日の電話で降りる話をしている時に電話が切れた
> >(電池切れorエリア外)?
日が出てすぐに行動は始めてたけど、携帯がつながったのが朝7時半という可能性もあるのかな。 |lililililililililili/ .ヽlili| ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
ilililili lilili〆 /⌒ lili/ /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
(ili -・=ili =・- V) i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
゚li " (・_・)ヽ l* |:::::| :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
)人 > ⇒( 人( (i::i″ ,ィ__) i/
_ __:ヽ、__ __,イ_ ヽ U / ::::/:::〈 /
/;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
|:;:;:;:;Y * /;く;:\ ___人 ` ̄´ 人_ _
|;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\ /: : : : : ` "―´ \: : : :\
|:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
|;:;:\;:;:;:// /< __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
|:;:;:;:\;:;:|| | < __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/ )
;:;:;:;:;\:;| | <___ノ (___): \: : : : : :// /< ___)l⌒|ニ.)
ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__
>>363
おまえのは機種が古杉なんだよw
俺のGPSMAP62Sより今の最新の64Sの方がシティマップも付いてて
断然見やすい。別に買い増しはせんけどw >>374
いつまでもボクの考えた予想を垂れ流してないで>>198の人のヤマレコ読んでみればいいのに この山行った事ないからよく分からんのだけど、
10日も捜索して見つからないほど深い山なの?
イメージだと里山に毛の生えた程度なんだが。
@とりあえず親父の普段使ってるパソコンがあるか確認(私物/会社どれでもいい)
A起動してgooglemapsが見れるか確認(親父のアカウントでログイン出来てればよい)
B左のメニューからタイムラインからのロケーション履歴を確認
試してみる価値はあると思うけど、もう試してるよな
もう日の出早いから、7時台に電話してきたときは、ビバーク?場所からかなり移動して圏内に入ったんじゃないかと。
ミヤネ動画の爺の発言の書き起こし読んで気になった
>ナレ(息子のコウヤさんから連絡があったのは5日の午後4時ごろの事
>ナレ(再びコウヤさんから連絡があったのは翌6日の午前7時22分
なんで翌6日の午前7時22分の時は≪ごろ≫ではないんだろうか
5日の時は4時ごろになっている
爺が5日の連絡で心配になり6日の連絡の時に時間を確認しメモでもしていたのか
その割には内容がモニョモニョすぎる
この時点で爺の家の着信歴の確認はされていないのは確かだな
>>336
16時ビバークは適切ではないかな?
これ以上暗くなって歩き回るより
早く断念して明日に備えたなら。
みんなが指摘してるのは、その時に町の灯りが見えるという
言葉で、本当に16時なのか?ってことなんだよね。 大方歩きスマホで滑落して死んだんだろうよ
子は気の毒
>>403
ある程度想定した範囲内で登山道中心に捜索するしかないから
方向感覚滅茶苦茶で変な方向に行ったり無理に変なルート降りてったら捜索範囲外になるんじゃない >>403
連山だから特定が難しい。範囲が広すぎて絞り込めない。
最初に担当を分けて合理的に捜索した方がよかったかもしれんな。 結局ミヤネ屋の
ジジイの登山届に関しては続報ないんか?
初動捜索にミスがあったせいなのか長い捜索だな
通常は1週間くらいで打ち切りになるのに
税金の無駄遣いだから最初からちゃんとやれよ
>>342
松平山8合目から2時間の範囲に小屋はないと思う
その話の時点じゃ「爺さん登山届け出した」の情報がまだだったから
反対側から上って三ノ峰避難小屋一泊?って考えが出た >>388
これは実際に登山届けだしてから登ってる人が少数である以上統計的に意味のあるデータは存在しないんじゃないか?
車はほぼ正確な事故率が分かってるけど… >>401
ホームズの推理「当時は結構高いGPSを買えたのにその後買い替えていない。つまりそのじーさんは貧乏だ」 野宿の寒さでなかなか眠れなくて出発が遅くなったというのはありえるだろうな
以前3月にエンジン切って毛布一枚で車中泊するハメになったことあるけど
めちゃくちゃ寒くて眠るどころじゃなかった
気温的には今回の件と同じようなもんだし、ましてや毛布もなく野晒しでは…
>>376
遭難したらすぐに死んでしまうと一般的に思われガチだが、人間はなかなかしぶとくて
なかなか死なないから、苦しんで苦しんで死ぬんだよ。
捜索隊も素人度が高ければ高いほど、1、2日捜索して見つからなければもう死んでるだろうと
簡単に諦めてしまうだろうから、最初から死んでると思って捜索しているから
そのへんで適当に座ってタバコでも吸って休憩しながら、
一応ここら辺まで捜索しといた事にしとけ、どうせ死んでるのに俺達がわざわざ
危険な場所まで捜索する必要性はないわな、適当にその辺に座って時間がくるまで
待機しとけ!みたいなノリでろくに捜索されてないからじゃないの >>403
斜面に膝丈の雑草が茂ってる環境であれば、
10M先で倒れてる人間を発見出来ない場合がある。 >>53
読めない奴いないだろ、小学校で習う漢字じゃん
しんぱつし、いとぎょがわ
読めない奴は小学生からやり直せ >>403
単独峰だが似たような標高の山で親とはぐれて道迷いやらかして遭難しかかったことある
今じゃいろんな施設が整備されてて全然ダイジョブな山になってるけどな
薬莱山 女児殺害
受刑者脱走
親子遭難
最近警察が無能すぎる
>>419
せめて逝くなら残されたのが子供ではないことを祈らずに居られない >>406
朝の電話の後、駐在所に行ったからじゃない?
で、警官も一緒に携帯にかかってきた時間を見たとか
前日の午後4時頃のはじいさんの携帯にかけたけど出なくて家電だったとか
いろいろ可能性はある 孫を連れて泊まりに来る優しい息子と、何も言わずに出かける息子
親子なら言わなくても通じることもあるんだろうが、何か腑に落ちない
自分ももう捜索終わるべきだと思う。
十分やったわ
あのジジイに捜索費用払う金がたっぷりあるとは思えない、本当に自費なのか?
(オレオレ詐欺て老人は意外に金持ちだけどな、ジジイの態度がな)
こっから先はマジの全部自費でやれ、公務員はよくやった(今までも民間人費が自費なのか疑問だ)
>>402
もちろん読んでるよ。
でも現に見つかってないからさあ。 >>175
日本は気候的に滅多に起きないけどね
画像検索は止めといた方が良い >>359の電話は本当は午後8時でしたってなら結構なとこで迷ってるだろ
何故警察に電話しなかったのかわからん >>109
着信履歴確認した上でのコメントかと思ってるけどジジイがポンコツの可能性もあるのか… 「お父さん待ってよ、足が冷たいよ」とか言って転びながら必死で付いて行ったんだろうな…
6歳の子が不憫だわ
>>416
平成28年7月1日から9月10日までの富士山だけでも登山者数の合計は約24.8万人
なんだけど、それでもデータにならないんだね?
しかも無名の山でも死亡事故ならある程度信用できると思うけどね。
まあそれでもダメというなら、それでいいけど。 稲作始める前の日本人はこういう野山でサバイバルしてたわけだろ
野生に帰れば生きられるかもしれない
>>389
ほう、海外の警察はどうやってんの?
興味あるわ 一番悔やまれるのは、
「最初の電話の時点で十分遭難な状況だった」ってことかなあ
関係ないけど、高尾山って世界一観光客がのぼる山なんだってな
240万人とかやべえ
大規模なかくれんぼか鬼ごっこでもしてるんだろうな
迷惑な親子だわ
>>444
それな
予定した時間に帰れてないのと恐らく子供が歩けてない
遭難しかけてるということに気づいてない 谷に降りて滝に行き当たったか沢に落ちて進退窮まったんだろ
>>444
その時点で本人から救助要請していればね…
警察にナビ情報とか送信して、その場を離れなければ助かっただろうに 16時に電話がきたってのはジジイへの取材からなんだな
警察は履歴あたってるだろうから何時に着信したか知ってるんだろうけど、もうここに至っては
発表しないな
>>198
じゃあ松平山の先に進んでたってこと?
時間的に考えても完全におかしいわ
そりゃ遭難するに決まってる >>399
これマ?もしかして話しながら歩いて足踏み外したのかよ 逆に考えたらこの程度の低山でこれほどの人数と時間をついやしても
見つけられないという事はヤクザが抗争で同業者を殺して山に埋めたら
まずみつけられないという事もできるね。土の中じゃなくて
地上にある人間でさえみつけられないのだから
>>444
最初の電話の時点で道は見失ってる訳だから仮に山小屋に泊まっていようが
既に遭難状態にあった >>388
何処から「登山」と線引きするかによって変わるだろアホ
都下の御岳山と木曽の御嶽山じゃ死亡者数全然違うわ 確かに16時に民家の灯りとか街の灯りとかおかしいよな…
爺さんが勘違いしてるとかじゃなきゃオカルト案件になりうる
まぁ時間を間違えてるとかだろうけど
小林容疑者、見たか?
お前がいくら隠そうとしても、ほんまもんの馬鹿には適わない。
>>445
マジで?ダイヤモンドヘッドとかだと思ってた >>449
松平山から五頭山に向けての稜線上≒登山ルートだろうから、
「道に迷った」というのと矛盾するかなと思って。
なんかこのスレに出てきてない情報もあるのかなと。 まぁ、じいさんがもっとしっかり頭の回る人なら、野宿するって電話で
おかしいと思うはずだからねぇ
じいさんが行ったと思ってた赤安山のほうは、小学生が遠足ハイキングに
行くようなとこなんでしょ?
そこ行って野宿って、いやいや野宿なんかしないで帰ってこいやって話になるわ普通
午後4時なら尚更、まだ明るいんだし何考えてんだ、どこまで行ってんだ?って
会話になると思う
外国人て日本の山や河川を舐めてるのが多いんだけど地元の日本人もよく分かってないときてるからな
見渡す限り海、山、川に囲まれてる日本人は幼少時代からそれらについて知識と訓練を積まないといかんだろうと思うね
>>77
今まで普通に報道見てたのに、この子供の小さな後ろ姿見てたら急に涙が込み上げてきた
しかも軽装ってレベルじゃねーだろ >>457
すごいな
そんな誰でも知ってる当たり前のことを「逆に考えたら」とか
ドヤ顔で言われるとは思わなかった >>312
プールでは着衣での水泳体験
山では一泊体験や沢から脱出できるか?体験
させたらよかんべ
安全確保した環境で楽しい遊びだけさせて世に放っちゃ危ない >>467
まぁコンビニに山に入るような装備でいくやつはいないだろうけどな 道に迷ったら遭難です、って看板をどこの山も立てるほうがいいんだろうな
遭難したと思ってなさそうだもん
>>472
遭難したことも死んだことも気づかずうろついてそう >>466
そうそう
けっこう前のスレで
小学生にタバコの被害とか大袈裟に教えるくらいなら
人は山や海で簡単に死ぬということをちゃんと教えた方が有意義
てレスがあった 明日は入山から丸13日目魔の金曜日
早く!今日のうちに!
山を登ろうって思うのは、高いところにいこう=天国に行こうっていう深層心理が働いており、どこか死を期待しているらしいな
ま、まだわからんよ。六甲山遭難事故みたく後遺症なく生存してるケースもあるから。。
>>468
誰でも知ってる当り前の事でもないんだよね
ちょっと前にも手首の先だけない死体が転がっていた事件などあっただろ
指紋でバレタら困る輩の犯行だろうが、こんな感じで畑でみつかったり
間抜けな死体隠蔽事件が多発しているのは、そのあたりまえとやらが浸透していない証だよ >>465
じじい責める奴なんなん
この場合現地の父親判断があってからじゃね
翌朝スマホ使える状態なら父親自身がGPS位置情報発信だけで解決したんでは >>104>>93
沢の流れってどこに吸収されるんだろう? 山連れてくたって中学になってからだよな
小さい子が登山してるの見たが大人なら一歩で登れるとこをフリークライミング見たく登っててずるずる落ちてかわいそうだった、親父さんもへたばって顎出しておんぶしてあげるどころじゃない様子で
>>445
登るよりすれ違う人と挨拶し続けるのがツラい >>479
おまえってほんとバカなんだろうなって思うw >>483
中学生だって親がアホみたいに道間違えたらついていくわ
この場合子供の能力は関係ないな
親の判断力の問題 普通は子供がいると冒険できなくなるもんじゃないんすかね、世のお父さん?
>>485
その程度の事しかいえないあなたのほうが少なくとも
馬鹿度では上回るなw つか、座間の事件も被害者の足取りを後から携帯局のログで追ってたけど、
人探しでも使用できるから、手続きがめんどうなら法改正して迅速にできるように
すべきじゃないか。こんな人員と日にち掛けなくても見つかる可能性高い。
>>426
そうかもしれないね
ただ爺の家の通信記録を通信会社に
確認できていないのは確か なぜこのスレではレスバトルが頻繁に起こってしまうのか!?
>>465
てか子供連れて迷って野宿って聞いたらその時点で誰かに相談すると思う >>224
「僕はこれまでずっと自衛隊は憲法違反だと言い続けてきたが、今度ほど自衛隊を有り難いと思ったことはなかった。
国として、国土防衛隊のような組織が必要だということがしみじみわかった。
とにかく、僕の孫のような若い隊員が、僕の冷え切った身体をこの毛布で包んでくれたんだ。
その上、身体までさすってくれた。やさしさが身にしみた。僕は泣いちゃったな。鬼の目に涙だよ。」
いいなw >>493
子連れで山の中で迷ったら
その時点で救助求めるだろ
本人が
爺さん批判してるやつは間違ってるよ >>483
京都の愛宕山は3歳までに登山すれば
火災を受けないという事から、
親が連れて行く文化がある。
多分いろんな山にあるんじゃないかな? >>491
>ただ爺の家の通信記録を通信会社に
>確認できていないのは確か
どこ情報なの? >>488
冒険させとかないとおうちでゲームばっかりになっちゃうだろ
冒険させるのと危険を冒すのは違う >>491
警察はそのぐらいとっくに調べてるんじゃないの?発表してないだけでさ。 爺さんが偽の登山届けで遭難を装い、親子はどっかに埋められてる?
>>483
五頭山なら5歳で登ったなぁ
夏ならその程度の山なんだよ 山小屋は遠足コース上にあるから、そこからの下山で道迷いするのはなかなか難しい
コースを間違えてもすべて同じ国道に下山できるしなぁ
>>495
ミヤネ屋のが本当なら混ぜくったのは爺さんだからなぁ >>445
中国人いっぱいいたがあんなとこ何が面白いのやら
万里の長城登ったほうが面白そうなのにに >>497
爺の発言からの憶測です
表現悪かった ごめん >>480
父親がアホなのは間違いないとして、でもじいさんもってこと
少なくとも、野宿って聞いた時点で、は?野宿??
なんで?どこで?どうやって?というような会話があれば
初動で違う場所を捜索することはなかったと思うよ 遭難救助のプロが完全に裏をかかれてるってだけでも、どんな奇行をしてるんだろうな・・・。
本当に、子供が可哀想。
>>499
たしかに
あの放送から日数たっているもんね >>510
これだけ捜してみつからないんだから
初動関係ないわ >>1
生命保険若しくは借金取りからの自演の可能性はないの? 捜索隊の人たちには半袖の人がけっこうおる
あの子はいうほど軽装じゃないよねぇ
相当遠くで見つかるのか
雪の下で見つかるのか
それとも見つからないままなのか
>>490
基本的なとこに異存はない
まあ、一方で通信の秘密は憲法から保障してて、立法となるなら、その辺の調整と範囲の限定も
あと遭難は圏外だから探せないことも多いから
すでにあるのか知らんけど、緊急ように圏外の端末を見つけられる携帯の装置を各キャリアから手配できるようにとか
極端なとこじゃソフバンの飛行船基地局は実現したのかな >>466
スマホとネットでゲームばかりやってマスコミからの情報を鵜呑みにしてる馬鹿ばっかだからな もう爺さんの話は関係ないんじゃないの
よくある「山へいった、戻ってこない、駐車場に車」
で捜索してる状態と同じだろ
>>359
辺りが暗くなるまで登山道に戻ろうと動き回るのが普通だからね 何か山登ってすらいない人にも責任があるかのような意見もちらほらあるけど、あくまで実際に行動して遭難したのは完全に当人の問題で自己責任なんだよなあ
別に外からコースをナビゲートしたわけじゃあるまいし、登山計画書?でもちゃんと出してるなら家族の連絡云々は関係ないはずだし
赤外線暗視カメラで山の中で人を検知するようなドローン開発を防衛省主導でいいからやるべきだな
>>498
ヨーロッパでは、学校を卒業したら、
バックパックで旅をさせる文化があるらしいね。
人はバックパック以上の物を持って移動はできない事で
贅沢や物欲を捨てさせる為だったり、
自然と向かい合い、自分という存在を知るチャンスにしてるみたい。 >>524
三菱やアベトモ企業の金儲けに利用されるだけだな… >>516
これは最近で30度超えだからだろw
5月初旬は余裕で最低気温10度以下 >>525
相当数が事件に巻き込まれて行方不明になってそう
ま、それも含めて学習かw >>515
「8号目付近の複数の目撃者」を全員金か何かで雇わないと不可能だが割に合うのか?
俺だったら100万やそこらで共犯になるのは嫌だぞ >>527
山菜取りの80歳だった
山形県でだった
スマソ >>492
マウント取りたがるやつがゴロゴロおるからじゃよ >>17
山だけじゃなく、海でも森でも平野でも湿地でも台風でも雷でもなんでも甘くみちゃいけない。
その辺の道路でもだ! >>514
いや、らくらくルートの方
松平山は低学年で登ってる
でも登山に疎い親なら無頓着に登りそうな山って事ね
でも夏場なら登れない山じゃないと思うよ 滑落って聞いても、斜面をズズズと滑ったり、コロコロ転がってるイメージなの
ヒューッと真下に落ちて沢の岩場に叩きつけられるのも滑落なの(´・ω・`)
>>490
できるんじゃないの
北海道の爆弾低気圧で死んだ親子の捜索は通信ログを使って探してたよ
その事で朝日新聞がなんか通信の秘密がどうので記事書いてたはず
アホかと思った覚えがあるから 電話が通じて時に、おおよその場所を、言ってなかったのかよ
実は登っていない…という線はないものか
携帯電話って、山から電話したかどうか分かるのかな
出血していたり骨折していたり外傷が酷い場合を除けば
人間は以外としぶとく生残る。体温を維持さえできれば
水と食料の問題だけで1週間など軽く生きていられる
縄文人はこんな山の中で暮らしてたわけだろ
野生を目覚めさせれば生きてる可能性はある
霊感の強いような人たちが異常に執着してるのはなんだろうこの事案
何かあるんじゃないのこの山
歴史的に何かあるような山なのかな…不思議なパワーがありそ
>>521
事前に行き先とルートを家族に伝えてなかった親父がわるいよなあ
じいさんの記憶あやふや言われてるけど山に詳しくなかったらあんなもんだろ >>533
帰れオラ、帰れオラ!何しに来たんだコラ! 飲み水さえあれば何とかなる
自然薯掘って生で食べれば生き延びられる
>>549
オレオレ詐欺にひっかかるような年代なんだから
電話の記憶がしっかりしてるのを求める方が無茶な話 >>536
普通の体力があって夏場ならだいたいの山は登れる
あんまり山を危険視するのはよろしくない
だから普通の人は富士山の雪が消えている季節に山登りをしたほうがいい 遭難なのか心中なのかすらわからないならもう心中扱いでさっさと処理すればいいのに
>>519
電源切ってても微弱な電波拾えるような気はしたが。
少なくとも、電話した場所は特定できるからルートは予測出来る。 父親が 「雪?ムリだわ」 で引き換えし
父親が 「道迷った、もう救助求めるしかないわ」 で110したら救助されて
警察に「子供つれて軽装で登山するのはやめなさい」と怒られるだけで終わった話
>>542
「また美味しいところ全部持っていきやがって」 >>449
グーグルナビは通れないところも案内するからな・・・
ヤフナビにしておけば・・・ >>484
え、挨拶しなきゃいかんの?めんどくさ!w >>557
>怒られるだけ
この 怒られるだけ ってのが嫌だったんだろ。おまえらはヒステリー起こして叩くし
結果からみれば子供の命に比べればなんてことないことなんだけど >>541
偶然似た格好の軽装の親子が偶然目撃された時間に偶然登って偶然無事降りた
…「マリーロジェの謎」の無能警察みたいな推理だな >>541
松平山8合目付近の軽装親子複数の目撃者
がある限り難しい
初心者向けでないところにこいつら以外の軽装親子が頻繁するもんでもないし >>563
すぐ救助されるからたいしたニュースにならないよ
名前もでないし マッキンリーのクレバスに落ちて骨折し絶望した状況の
一人登山者でさえ自力で下山できた例があるぐらいだから
(下界の連中はほぼ死んだものと思っていた)
すぐに捜索が打ち切りになったばっかりに助かってた命が助からなかった例など
いくらでもありそうだぞ。遭難したら人は簡単に死ぬものだという世間での認識の
ハードルが下がれば、生還できる遭難者も増えるはずだが
と同時に街から一歩出て自然の中に行けば人間など無力な存在でしかない事を
もっと思い知るべき
>>548
オカルト板かなんかで盛り上がってるの? >>548
毎度のことだわ、己の図式にはめ込んでいじくり回す
オカルトにかぎらんけどな >>567
なんで助けるのが当然だと思うんだ
民間の救助サービスにはいっとけばいんじゃね もう捜索打ち切っていいだろ
馬鹿親のせいで子供が犠牲になりました
合掌
目撃情報が信憑性を高めたんでしょ松平山の八合目
だけどそもそもこの目撃情報が別人かもよ?だってこの日この山に上がった親子はこの人たちだけ?
しかも八合目が絶対に?
地元の子供が学校からも上がりにくるような山みたいじゃん ならゴールデンウイークだしこの親子だったのかどうかあやしいよね
そう考えたら最初からこのあたりにいたんじゃないんでは?
停めた車から離れてるのも変だよね?
お爺さんは夜の電話のことを翌日まで誰にも話さなかったのかな?婆さんにも?
女のほうが心配性だし可愛い息子と孫が夜の山なんて状況は大騒ぎしそうなんだけど
>>564
横だけど、完全否定はしない
ただコンビニエンスの画像とかもあるから、服装とかもさらに裏とったかもね >>574
・父親が180センチで子ども連れと目立つ親子連れ
・軽装
・14時なんて遅い時間に上ってくる
残雪があって慣れた人しか登らない時期に
こんな外れた親子連れが複数なんていないだろ >>548
風水で言うところの龍脈らしいレスなら見たけど 弘法大師が開山した山が近くにあっただろ。霊山もあるんじゃね?
まぁ、山はどれも霊山ちゃ霊山だけどw
足取りに関しては同じ推理が何度もループしてんな
捜索隊も通常行けるような場所は既に一通り探してるんじゃないの
医療現場でもそうだが医師が最後まで諦めずにがんばってくれたほうがいいだろ。
大体はわかるんだろうが医師が手術する前から成功率が低いからこの患者はもう駄目だな
手術してもどうせ成功率が低いから適当にやったフリだけしといて、後は遺族への言い訳でも
考えながら手術するかな。よりも十パーセントの生還率でも0ではないからやれるだけの事は
やってみようかと思う医師が多くなったほうがいだろ。
遭難の捜索も同じですぐに死んでるだろうという結論になりがちになって
捜索をすぐに打ち切ってしまうよりかはまだ生きてるかもしれないといって粘りの
捜索をしてくれたほうがいいだろ。(ただ無駄な税金を遊びでやってる登山者なんぞに
投入するな自己責任だろという意見ももっともなとこはあるが)
あくまでも個々のケースにおける気構えの問題ね。
>>461
それが一番つじつま合わないんだよな
16時に山にいて暗くなるのは分かるが
民家や街の灯りはつかないし、そもそも灯りが見えないような?
民家や街の灯りっていうのが、翌朝の電話での会話なら
まだ分かるんだけどなあ >>579
空海頑張りすぎだろ
どこまで行ってんだよ >>19
数年後に登山客が白骨化した親子連れを発見となるパターンかも 登山道から100mも離れればもはや発見は絶望的
山菜採りのシーズンに期待するしかない
>>579
弘法大師伝説って日本中にあるよね
もはや固有名詞というより概念の総称みたいな使われ方 電話した時に「お前大丈夫なのか?警察に電話した方がよくないか?」
ぐらいいってるかもしれいじゃないか
息子が「大丈夫だから」「連絡いらない」といったから電話しにくかったとかあるのかもよ?
そんな捜索に関係ない情報は表に出さないだろうし
山登り慣れてないなら一般的な考え方じゃそりゃ見つからんわな
生きてる可能性低いのに10日も税金投入して探す必要あるのか?
無駄なことやるのはかまわんけど全額遺族にちゃんと請求しろよ
>>584
いや7日頃のスレに開山したとの情報が出て検索したらマジだったw
俺も西は完成どまりだと思っていたが、越前までも行ってたとは驚きだったw
渡航の関係もあり、西は九州まで来たけどね。 >>584
うちの近くにもあるな、空海が開山したと言われる山寺
全国にいくつあるんだ、奴こそ健脚 >>574
今回は山開き直後で目撃者が複数いたけど、
元々は「土日に登ったけど誰にも会いませんでした」ってぐらいの通好みなルートだぞ >>539
どうだろうねえ
こういう人が反自衛隊活動してたおかげで整備が遅れて助かったはずの命が助からなかったとかありそうだけど