◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【マルクス生誕200年】資本主義は内部崩壊――マルクス5つの予言 [動画ニュース] ★2 YouTube動画>16本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526301447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www.bbc.com/japanese/video-44079652 (リンク先に動画ニュースあり)
2018/05/14
今年の5月5日は、思想家で共産主義の父と呼ばれるカール・マルクスの生誕200周年だった。資本主義はいずれ内部崩壊すると主張したマルクス。資本主義に関する彼の5つの予言を振り返ってみる。
★1のたった時間
2018/05/14(月) 17:06:26.05
前スレ
【マルクス生誕200年】資本主義は内部崩壊――マルクス5つの予言 [動画ニュース]
http://2chb.net/r/newsplus/1526285186/ 無職のニートらしい中2色あふれる妄想でしたよね
あの人働いたことないからあんな世間知らずの本書いちゃうんだよ
共産主義を安定運用するには
高い民度を必要とするから
日本人ですら無理ですね
人類は滅ぶしかない
資本を独占する資本家は労働者から搾取しますが
資本と立法と司法と行政を独占した共産党は労働者に奉仕します
働くのが嫌いな借金まみれのロクデナシ。
エンゲルスの寄生虫。
穀潰しのほざく夢物語の小理屈を苦労知らずのブルジョアのボンボンが親のスネかじって革命ごっこ。
日本は社会主義の最終形態
大事なのはシステムでは無く、
1人1人が、個人よりも家族優先、地域優先、社会優先で動くかどうか?
崩壊を阻止した資本主義は超ズル賢いんだよね。 阻止した手段って、悪役を作る事で阻止に成功したいう
それで資本主義筋によって作られたのが、共産主義と社会主義
今更、1の動画を見たけど
内部崩壊の過程がまあ、違うよね
資本主義はその体制が完全に実現するまで崩壊しない
国家そのものが実質的に1つになるまで制度的には続く
世界そのものは、まだ寡占とも言えない状態だ
共産主義は間違いを認めないからな。要は努力目標だから。
資本主義は努力目標?具体的に勝負しようぜ
ってとこから始まるから良くも悪くも共産主義よりはマシ。
先進資本主義国だって盤石の体制とはとうていいえないわけだからな。これから社会はどっちに
向かっていくのかな。
>>1 2は、T型フォードが変えたな
従業員が消費者になる
>>11 資本主義が崩壊を回避できたのはテイラーとかの科学的管理手法のおかげで、ざっくりいうと際限なく働かせて搾取することやめたからだけど
1980年代あたりからそれも壊れ始めた
資本主義も共産主義も古すぎる
もっと最新鋭の合理的な思想を生み出すべきだ
>>12 動画見てないけど、資本主義が、(イスラム原理主義や独裁共産主義みたいな)悪役引立役を作って、
正義側に回って、世の中の人々を、騙して生長らえる。 ヒトラーが予想予言したような
筋書きは描かれてないんじゃない?
内部崩壊してるのは、
中途半端な極左テロリスト集団の民主党=民進党
>>14 知的成長が望めないから
これからも資本主義だろうね
もともと自己責任派のネアンデルタール人が滅び
共同生活社会を築き上げたホモサピエンスが生き残ったわけだけど
そのホモサピエンスも結局ネアンデルタール人化してもうすぐ滅ぶことになる。
知的生命体の進化ってほんとに難しいねえ
妙な思想を広めて死後も世界全体に迷惑をかけ続けてるニート夢想家
共産主義は、独裁政権が搾取する 資本主義は巨大資本が搾取する
どちらも駄目いう点では一緒なんだよね
>>16
海外では、労働者が株を買って資産家になってる。
それが現実なのに、日本は未だにマルクス信者が多い。
労働者と資産家の壁などもはや無い。 崩壊には受け皿が必要なんだけど、ソ連崩壊で資本主義の崩壊後の受け皿は未だに見つかってないんだよね
マルクス経済学は性善説と合理性が規範だし、行動経済学とは矛盾しちゃう
単なる異端キリスト教の一つに過ぎないから
資本論は妄想書き連ねただけ
>>2 世界史上唯一、共産主義の理想に近づいたのが、
一億総中流時代の日本なんだが
共産主義はまず理想ありきでその理想に合わない人を資本主義の手先だと言い出すからね。
日本の左翼もこれやったせいで完全にカルト扱い。
事実だけ見ても日本会議など比較にならないぐらいに酷いw
創価や日本会議が、少なくとも大衆の目の前で、
俺の理想に合わないのは左翼だと喧伝して回るのは聞いたことがない。
>>24 労働者が株を買って資本側に回る点や、 資本主義側が、悪役の偽の共産主義を作る事とかは
資本論には書いてるのかな
私は自衛隊機やホンダエアポートのセスナ、警察や消防ヘリによるストーカー被害を17年間受け続けています
ストーカーのきっかけはこちらで説明しています
https://ameblo.jp/jun-009382/entry-10290428588.html 最近ストーカーが激化してるので今日の1日の記録を載せておきまます。
![](https://img.youtube.com/vi/qbBlMrXorbo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qbBlMrXorbo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qbBlMrXorbo/2.jpg)
@YouTube このような状況が毎日のように続いています。
これまでのストーカー被害状況
以前は桶川市西部に住んでいましたがその自宅の真上や周囲を頻繁に自衛隊機とホンダエアポートのセスナが通過していました。
セスナに関しては桶川の端にホンダエアポートがあるので当然かと思われるでしょうがこのセスナは自宅だけでなく私が出かけた先や職場にも毎回現れます
そして3年ほど前に上尾市に引っ越しをしたのですがそこにも自衛隊機とホンダエアポートのセスナが現れるようになったのです
一例として動画をあげておきます
引っ越し前 桶川市
※古い映像で画質悪いです
自衛隊機 自宅真上
![](https://img.youtube.com/vi/3WZV6RU3M_s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3WZV6RU3M_s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3WZV6RU3M_s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/05pZPCq-Mjw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/05pZPCq-Mjw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/05pZPCq-Mjw/2.jpg)
@YouTube セスナ自宅上空と外出時の動画
![](https://img.youtube.com/vi/n5_4kk_yIxg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/n5_4kk_yIxg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/n5_4kk_yIxg/2.jpg)
@YouTube 引っ越し後 上尾市
自衛隊機
![](https://img.youtube.com/vi/nfLNV8xtAvg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/nfLNV8xtAvg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/nfLNV8xtAvg/2.jpg)
@YouTube セスナ自宅真上とその日に出かけ先
![](https://img.youtube.com/vi/PXIi1IdEmFU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/PXIi1IdEmFU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/PXIi1IdEmFU/2.jpg)
@YouTube 他にも救急車、警察車両などからもストーカーを受けています
https://www.youtube.com/user/rarahonya ホンダエアポート
〒350-0141 埼玉県比企郡川島町出丸下郷53??1
TEL 049-299-1111
自衛隊とホンダエアポートは長年に渡って犯罪をおかし続けています
G
>>24 労働者が経営の議決権を持つのは社会主義のひとつの形態
負け役、仇花としての思想
それは教義でしかないんだよね
本来的に異端の教えの枠を出ない
それを理解した上での茶番は100年だけ続いた
賞味期限100年の夢
>>1ソースです
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180514/k10011438271000.html?utm_int=all_contents_just-in_001 新潟 女児殺害事件 23歳会社員の男を逮捕 遺体遺棄などの疑い
5月14日 21時48分
今月7日、新潟市の小学生の女の子が殺害されJRの線路に遺棄された事件で、警察は、現場近くに住む23歳の会社員の男が事件に関わったとして、遺体を遺棄した疑いなどで逮捕しました。調べに対し、事件への関与を認めているということで、警察は、今後、女の子が殺害された経緯についても調べを進める方針です。
>>24 日本は資源の乏しい国なのにね
ドルで買うルールの石油など、買えるのかねぇだわ
>>25 矛盾が止揚される過程で人類は進歩するんだっけ
>>28 マルクス自体がクズ人間だったし。
マルクス信者もクズで、マルクスとよく似ていた。
反社会的で、あまり働かず、攻撃的だった。
>>34 話わからんくせにかっこつけたことだけ言ってみるやつがわくよな
>>35 資本主義が崩壊した後の経済的なシステムだよ
原始共産主義とかマルクスレーニン主義は失敗してるし
資本主義を崩壊させるのなら代替が必要になるし
>>27 日本特殊論は無意味
1970年代くらいまではアメリカですら社会主義的だった
ソ連が崩壊した時に世界中で共産主義も(修正)資本主義も終わった
その後は世界中が新自由主義に流れた
マルクスの資本論と
中国やソ連のような共産主義は別々に議論したほうが話がかみ合うと思うが、
どうしてもワンセットになるんだよな。
1の動画を見てマルクスの間違いを指摘できる人が
どれほどいるのやら。
現代の無制限の格差を否定する、イコール、共産主義という短絡的なやつばっか。
資本主義を否定すると、共産主義しかないけど?みたいなアホがいるのは驚く。
「適切な格差」が必要なわけで、
格差を無制限に肯定する資本主義も、
格差をまったく許容しない共産主義も、
どっちもアホ理論ってだけ。
そもそも、共産主義の大元の理念は、資本家による搾取を止めるためだった。
少数の資本家が、多数の労働者を安くこき使い、私腹を肥やすことを禁止するため生産手段を資本家から取り上げて国有にする、これが基本理念だ。
働かざる者(=資本家)くうべからず(=わりにあわない利益を得るべからず)、だ。
ところが、資本家から生産手段(工場や農地)を取り上げて全部国有にするということは言い換えれば、
国が唯一つの、完全な独占の資本家になるということに他ならない。
資本家は、少数寡占であることで労働者を搾取するわけだが共産主義社会においては、資本家が少数どころか、
「国」というただ一つになる。 究極の独裁資本なわけだよ。
労働者は、たった一つの独裁資本に頭を下げるしか生きていく方法がなくなる。
しかも、資本主義の資本家とは異なり、共産主義における国家は法律も作ることができるし、
警察も持っているし、軍隊も持っている。
つまり、言い換えるなら、資本主義国家の資本家が、
たった一つの絶対独占資本家になりさらにその資本家が、法律も警察も裁判も軍隊も独占してしまった、
ただ一つの資本家に、あらゆる富、あらゆる生産手段、あらゆる権力が独占されている社会。
これが共産主義社会そのものなのだよ。
こう考えれば共産主義が「資本主義の最悪形態」と呼ぶ理由が分かるだろう。
「適切な格差」がついていないのが問題なのだ。
格差はなくすものでもなく、ひどい格差を肯定するのでもなく、
個人が生産している本当の価値に応じて適切な格差をつけるべきだろう。
しかし社会の中で格差がつくようなシステムだけはあるのに、
格差をなくすようなシステムがそれと同じくらいの力を持っていないから、
資本が資本を呼ぶ資本主義社会で、格差がその人の価値生産能力に見合わずについてしまうのは当たり前なんだ。
そこを政治で改善しないといけないが、
政治家は支配層なのできくわけないし、マスコミもそちらだから広めるわけないし、
労働層はその日の生活におわれて疲れ果てているし、無知だから、
結局このまま続いていってしまっている。
パイは限られている。そして全員が努力すると、限られたパイを奪い合うゲームはより一層厳しいものとなる。
つまり自分のことだけに集中して努力した人達のせいで人々はいっそう苦しむ。
資本主義とはそういうもの。
マルクスから千数百年も前に日本は口分田で失敗してる。
人類には理解不能なAIによる完全管理で行われる、全人類が切望する経済システムとかが先々に創造されるのかもしれないけど
資本主義の代替は今のところ発見されていないよね
社会主義の悲惨な末路すら予測できなかったのに何いってんだ?
焦土と化した土地でならだいたいどんな主義でも上手く行く。しばらくは。
逆に成熟した国ではどんな主義でも腐敗してダメだ。
>>1 民主主義も平等主義も
大いなる幻影
実際に存在するのは
衆愚政治と統制社会だけ
>>51 共産主義国家ってのは、資本主義の存在する世界における
プレイヤーでしかないわけであって
共産主義が国家によってなされている間は
そんなものただの変わり者の阿呆でしかない
>>50 人間が作っている以上
完璧なシステムが存在しないのだから、
資本主義の欠陥や不具合には
パッチが必要だろうということだが、
共産主義に対する憎悪や恐怖が
資本主義に対する崇拝を産み、
原理主義的な資本主義が
実行されていく。
生産性が現在の一万倍くらいになれば、共産主義に近い社会体制にはなるかもな
現在の貨幣価値で100万円くらいがBIとして支給される社会
>>44 まるで上から誰かが与えてくれるような言い方だな
>>57 社会主義と資本主義は対義じゃ無いよ
資本主義の対義語は今のところは共産主義
>>47 家康とかも優秀だったが
上杉鷹山みたいな人が共産圏に出てくる事を一番恐れたのが西側陣営で
防止すべく、スターリンポルポト毛沢東等の 虐殺大好きな変な共産主義独裁者を育成支援したんだよね
マルクスは間違っている。そもそも「モノの値段がどうやって決まるか」という超重要な問題を間違っている
その当時、リカードに代表されるように「モノの値段は、それを得るために人間が労働した時間で決まる」というのが通説だった
これを労働価値説というが、マルクスは『資本論』を書くに当たってリカードを参考にしたから
労働価値説をそのまま踏襲して『資本論』を書いた
当時「モノの値段は人間の需要によって決まる」という説を押す人もいたが、労働価値説の信奉者たちは
「水は人間に必要不可欠だがタダ同然じゃないか」という主張を盾にして労働価値説を守っていた
しかし、その後労働価値説はひっくり返される。ワルラスらが限界効用説を主張したからだ
「水は無くてはならないが、沢山あるから安い。手に入りにくいものは価値が高くなる」という説を唱えて、それが結局正しかった
けどマルキストは時代遅れの労働価値説を守り、『資本論』が議論の土台からして間違っていたということを認めなかった
>>25 ソ連は、国内的政治体制としては、独裁主義を官僚機構で支えていた。
そして経済的には、「国家資本主義」というものであった。
つまり国丸ごとで、「外部」と「差異」を必要とする「資本主義経済」で経済は回っていたのだよ。
共産主義を標榜しながら、本来のマルクスの思想と理念とは程遠い、無関係なものであった。
なお本来のマルクス思想の体現が、現生人類で可能とも思わないので、マルクスとその著作は罪作りだね。
>>31 資本主義もどんどん進化していったが、
マルクスはそれをまるで理解できていなかった。
マルクスは一度もマトモに働けなかったし、浪費ばかりで資産管理も出来なかった。
資本主義や人間社会をよく解っていなかった。
共産主義革命はアメリカで起きない
といけないんだろ?マルクスの説だと。
ソレが起きてないからねまずそこでアウト
>>14 少なくともマルクスの延長線上には何もないし、得るものがないからなあ。
イデオロギー主導の考えも否定傾向だし。
例えば資本主義を継続するのに金の執着はいらないわけだが、
共産主義は共産思想を否定されたらシステムが崩壊してしまうだろ。
全員賛成思想なんて、全く異色の価値観持ちが一人いたら終わりだが、
いることにしたら共産主義の正当性が崩壊してしまう。
資本主義は、資本主義の精神に賛成する必要性すら持たないのが最大の強み。
崇高な思想など持たなくても世の中は幸せに回る。
>>65 つうか、未だに発芽してないであろう資本主義の後の経済的なシステムを構築が俺には説明不可能ですよ
ただ、代替も無しに崩壊は無いでしょ
>>58 競争に精出すと、牢屋行きだからな
演劇とか娯楽とかの、無駄な仕事を沢山増やして、皆が職に授かれる社会を構築したんだっけ
>>74 いや、単に労働力を確保するための経営戦略だが
日本がマルクスの理想。
ただ、社会主義ではなく、「会社」主義になった。
>>73 内部留保がーと騒いでる香具師の
レベルだったマルクスって。
ここのネトウヨやパヨクみたいな
>>72 だから、そうなった原因は性善説と合理性だよね
人間には悪人がおらず、不合理的な行動をしないって前提で構築されているのがマルクス経済学
>>1 共産、社会主義国家はいずれも「国そのものが崩壊」したけどなwwww
>>77 崩壊したら政治が資本を管理するんじゃないの
>>73 大資本の客は労働者。なので 労働者を蹂躙搾取すると
大資本は客を失い大打撃を受ける そこが鍵になると書いてたんだっけ
>>18 合理的と言うか、現実的な体制が必要だね。
現実的には誰でも老いる。必ず。100%。
幼年時代、少年時代も100%必要だ。
そして、発達障害などの人も絶対に発生する。
後天的に障害を発生させる人も出る。
「普通」と言われる能力を持てるようになる人がまず
7割としても、それを発揮できる時間は限られている。
日本の資本主義は机上の理想に偏り過ぎている。
そして、拝金主義に振り切ってしまった。
老若男女働かせ過ぎ。
せめて、女性は守り、保護しなければ子供が生まれない。
男女平等とか言って女性までも奴隷として働かせてたら
そりゃあ少子化になるのは必然だ。
仕事としての能力の劣る人が存在することをまず認めること。
そして、支えることが社会の体制として必要だ。
>>85 それなら単に計画経済ですし、既に失敗してますよね
>>78 そんなの黙ってても富が集まってくる都市部だけだよ
江戸時代は集めた富を田舎に再分配する仕組みがなかったんだから
>>1 資本主義の終焉に戦争があり、今まで米軍が処理してきたので
国際社会としては気付かれなかっただけで
資本主義がこの変な社会を作ったことは米軍の犠牲があったからであり
米国が保護主義になれば資本主義は回らないし
かといって日本が自主防衛ともなれば徴兵制に大東亜共栄圏ぐらい
無いと無理であり、資本主義の終焉に戦闘行為があり
良いシステムとは言えない。
共産党カクサン部のお年寄りが好きそうなスレなのに
@労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
t
>>75
アメリカじゃ共産革命は起きんだろうナ アメリカは日本から富を搾取収奪して、大して働かずに高収入いう
そんな美味しい社会を実現させてるからな パヨク「資本家がー」
一般人「今の資本家は年金基金、パヨク年金なしな」
パヨク「分配がー」
一般人「来年の種籾まで分配すんだろw」
↓
パヨク必要ないだろ
★法人税増税とそれに基づく財政出動こそ真の成長戦略★
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)、
競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはないだろう)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械(生産設備というのは現代の打ちでの小づち)によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。
そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、
王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
ならば出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、
生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争による)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、
これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。
自民党の政策は全く逆をいっている。
t
結局、19世紀の時代遅れ経済学なのね
金持ち妬んだだけ
>>83 正確には、悪人や不合理の否定を積極的に志せばいい社会につながると、こう考えたわけだな。
彼らはそれを資本主義と呼んでるだけにすぎなかった。
何が悪いと思う人はたくさんいそうだ。
ドス黒い悪そのものだが。
善意を心がけることが最大多数の幸福を
>>1 とりあえず預言者としては
ノストラダムス>>マルクス
資本家にも得だと思わせるか、全人類に近い数の人間に受け入れられ、矛盾を押さえた経済システム
これを構築出来たら、マルクスと同様に人類史に名前が残るぞ
技術革新が極限まで進むと理論的には共産主義にならざるを得ない。
つまるところ共産主義社会とは何もかもが機械化されて人間がそれほど働かなくてもよくなった社会のことであり、
これは資本主義だろうが社会主義だろうが(生産設備を資本が持っていようが社会が持っていようが)、
技術革新が進んでいけばいずれ到達していく。
だが、現代の打出の小づちである生産設備が生み出した付加価値を国民が享受できるか否かは、為政者による。政府が分配を妨げようとすれば、機械が何もかも生み出せるようになっても国民は恩恵を受けることは出来ない。
そして、そのバロメーターは法人税率や付加価値税率。日本が低成長の本当の原因は生産手段を所有する者に対する税率の低さにある。
これは借金がなく、国民の預金1000兆円が直接間接問わず市場で躍動した場合を想像すれば明らか。
実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
知性の乏しい人間に王侯貴族のような生活をさせても害悪しかもたらさないし、
既成階級を覆してしまう危険性がある。アメリカでも格差が拡大しているがこれはわざと。
人々が暴発しない程度まで分配を減らし、人間を取捨選択(家畜化)しているだけ。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、
過度な資本主義(大資本による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、
古くは英の囲い込みに始まり、最近では日本の農業大規模化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
都市へ半ば強制的に住まわせ自給自足出来ないようにしている(資本主義が成熟していった国から順番に)。
公共インフラなどの民営化もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
公共インフラを官営し、それを運営するための費用の出所を生産手段を持つ者に対する税で賄えば無料で提供することができる。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導(精神的にも経済的にも)し、資本主義のくびき(利権による従属関係)を断ち切らなければならない。
g
ロボットが生産活動を全部引き受けて人間は遊ぶだけの時代になったら、
国家がロボットを所有する共産主義的な社会にしないと成り立たなくなるだろうな
ロボットを私物化する資本家は有害無益な存在になってしまう
>>90 都市部は、植木をハサミでチョキチョキ切れば楽勝で食べて行けたいう
江戸は、植木職人が殆どだったんだっけ
>>90 その再分配を担ったのが地方では
地主だった。
鶴岡の本間家、倉敷の大原家みた
のように地方経済の担い手が分配
をやってたからね
>>2 「貧困の共有」といって貧しい国の方が共産化しやすいんだぞ。
どうでもいいけど、この状態なんとかならねえのか?社会主義って揶揄されてた頃の日本に戻してくれよ。
>>76 資本主義下において
不幸な人は
共産主義への魅力に取り憑かれる。
格差拡大で金持ち支配への
ルサンチマンが革命の燃料になっていく。
>>89 計画経済が失敗したのは需要を予測するための情報の通信速度と計算能力がまったく足りていなかったから
今ではサプライチェーンの最適化には競争よりも計算と情報の共有の方が効果がある
資本主義はギャンブル化し、幸せな人が減っていくことが宿命づけられているという証明↓
資本主義社会とは、個人や企業が競い合って、資本をどれだけ得るか競い合っている社会といえる。
どこにどれだけのお金や時間や労力をかけて、最も高い収益を生み出したかを競いあっているので、
端的に言えば資本主義社会とは投資社会といえる。
ではこの投資社会の中で何が起きるかを、単純化することで浮かび上がらせよう。
単純化するために、1億人が一斉に100万円を持った状態で投資をはじめて、機会的には平等な状態でスタートするという理想状態を仮定する。
(実際は最初の手持ち資金違った状態で始まるのでもっといびつな競争だが分かりやすくするため。不公平は後で言及する。)
投資先に資金を入れるか引き出すか(買いか売りか)を決め、
毎回手持ちの資金の中から好きな額だけ賭けて、
正解すると不正解者の賭け金を手に入れられるゲームを20回連続行うとする。
(これは資本主義社会の簡易モデルといえる)
この状態の中では、最も高い見識の持ち主は、平均より高い確率で的中し、
自信のある取引では賭ける額を増やすなどして、良い結果を収めるだろう。
100人に一人は、最初の100万円が100倍の1億円ぐらいになっているかもしれない。
しかしここで重要なのは、最も良い成績を得る人は、最も優れた人ではないということだ。
どういうことかというと、
見識0で何もわかってない人が、
手持ちの資金全てを、
毎回サイコロで偶数が出たら買って、奇数が出たら売ってということを繰り返し、
偶然20回連続で的中するというのは、1億人いたら100人ほどは確率的に出る。
その人は何も分かっていないのに単に運が良かったというだけで最終的に手持ち資金は1000億円以上になりえるわけだ。
(買いか売りかで2択、その2択が20回で、2の20乗=約105万。105万人に一人は20回連続正解が出る。
1億人がいれば100人弱が20回連続正解をすることができる。)
最も高い実力を持つ人よりも、そういう運だけ良くて何もわかってない人が、多くの資本を手に入れてしまうのが資本主義。
実力よりも、運が良かったかどうかのほうが、結果に違いが出るというところがポイントだ。
努力して見識や実力を高めるより、たまたま運よく資金が増やせたかどうかになる。
一度運よく資金を増やせたら今後はそれだけリスク許容量があがるので、常に平均より勝ちやすくなる。
投資社会である資本主義社会は、分かっている人より、たまたま運が良かった人に資金があつまっていくことが宿命づけられているわけだ。
つづく
資本主義はギャンブル化し、幸せな人が減っていくことが宿命づけられている証明のつづき その1
上の例では最初は全員100万として仮定したが、実際の世の中は生まれた時から手持ち資金には差があるので、
手持ち資金が多い人ほど、掛け金や取れるリスクの量も大きくできるため、実際はよりいっそう格差がついていく。
たとえば、資産1億を持っている人と資産100万円の人がいるとする。
ある投資で、毎年平均で10%のリターンが見込めるとする時、
資本1億の人はその年に最大1000万が手に入るが、
資産100万の人はその年に最大10万円しか手に入らない。
これが10年繰り返されると複利効果により、
資産1億だった人は資産2.6億円になり、
資産100万だった人は資産260万円になる。
元々の差は9900万だったのに、10年後は2億5740万円の差になっており、格差が拡大していくわけだ。
累進課税で金持ちほど税金を強くしない限り、
格差はどんどん開いていくのは数学的に事前に規定されているという事だ。
そういう社会では実力者や高い見識を持つ人がその価値に応じた報われ方をしなくなり、
何もわかってなくて社会的に害のある人でも、ただたんに運が良ければ異常に報われることになる。
なので人々はギャンブルをしだす。
地道に見識や実力を磨くより、いちかばちかの勝負をし、いや、そうなるしかもはや資本競争ゲームに参加できなくなってゆき、
本物の実力で前進していくことをやめてしまう。
そしてほとんどの人は資金を減らし、そのぶん、運が良かっただけのごく一部の人に集まることになる。
一度かけに勝った人は、それを既得権化して固定することでギャンブルの敗者にならないよう企む。
その結果、世界の富裕者上位62人で、世界の貧困者下位36億人と同じ資産といういびつな格差にまでなった。
つづく
どんな主義や体勢も劣化したり時代に合わなくなるからなぁ。
だから、45周年や70年周期で見直さないといかんみたいな話もなかったっけ?
>>8 >苦労知らずのブルジョアのボンボンが親のスネかじって革命ごっこ。
日本の野党そっくりですね。
資本主義はギャンブル化し、幸せな人が減っていくことが宿命づけられている証明のつづき その2
資本主義の世の中では、資本とはパワーだ。
そのパワーを、実力者や高い見識の人が持つのではなく、
単に運が良かったってだけの人が持つことになるので、
社会の歪みもまた大きくなりやすい。
運が良かった彼らはたまたま運が良かっただけなので、正しい見識や実力を持っているわけではないから社会の活力にはならない。
一層いびつになるだけだ。
これを是正するためには、格差が縮まる力となるよう、強烈な累進課税が必要なわけだが、
資本主義の世の中では資本を持っている人がパワーを持っているので、その是正力は弱くなり、
ますます歪みはひどくなっていくわけだ。
資本主義であっても、文明が高くなることで得られる生活改善が大きければ、
ごく一部以外の人じゃなくとも資本主義社会の恩恵を受けられた。
石油や電気で文明を一気に向上させる余地があった20世紀では、資本主義が都合がよかったわけだ。
格差がでようと、運がよくなかろうと、生活レベルが向上していく余地があった。なので資本主義は大成功した。
だが、文明発展による生活の向上はあるところで打ち止めとなる。
次の文明による生活レベルの劇的向上が起きるブレイクスルーまで、
数百年かかることなど人類の歴史ではしょっちゅう起きている。
中世のようにナギの時代が続く場合、資本主義では格差だけが拡大して不幸な人がたくさん生まれるわけだ。
「運も実力のうち」が許容されるのは、運に左右される程度量による。
5%、高くても20%ぐらいなら何とか許容範囲だが、運で50%以上結果がかわるとか悲惨すぎる。
資本主義では、運で左右される社会は少数の者が幸せになり、
多数の人が不幸になっていくことが宿命づけられていると理解できただろうか。
>>94 資源もたくさんあるしな。
原油高でウハウハなのは中東では
なくアメリカだからな。
産油国はアメリカの石油に押され
て減産しにくくなっとるからな
>>77 発芽も何も、既に過去にあらゆるパターンがあるわいな
人間社会のパターンはほぼ出揃ってる
どうしていいか分からなくなったら、
過去の自分たちの歴史の中から、代わりの良さげなやり方を探すしかない
それが保守の知恵
皆さん安倍を倒しましょう!
安倍資本主義の独裁社会を許すな!
>>108 計画を遂行することが目的になってしまうんだよね
人間が全てサボらず不正せず正直で勤勉で無いのが前提なのが計画経済
>>115 その過去の経済システムでは失敗の度合いが低いから資本主義が生き残ってるんだよね
>>112 毛沢東は豪農の息子だから北京大学で共産主義のお勉強できたからな
ポルポトも豪農の出身
チェ・ゲバラもアルゼンチンの裕福な家の出だな
スターリンはどうたったんだろう
>>1 資本主義の終焉に戦争があり、今まで米軍が処理してきたので
国際社会としては気付かれなかっただけで
資本主義がこの変な社会を作ったことは米軍の犠牲があったからであり
米国が保護主義になれば資本主義は回らないし
かといって日本が自主防衛ともなれば徴兵制に大東亜共栄圏ぐらい
無いと無理であり、資本主義の終焉に戦闘行為があり
良いシステムとは言えない。
日本帝国は大東亜共栄圏で対抗しようとして
安倍総理は日米同盟強化に自衛隊の集団的自衛権で資本主義社会を
生き抜こうとしている。
憲法は国連の安全保障体制で軍事力を持たず資本主義を続けようとするものだ
国連で経済中立を図る事で戦争が無い社会の理想と目的を
日本国民が全力で誓うと言うものだ。
生産性というものを人間が完全に担わなくなる世界を言い換えてみよう
>>106 なんどもいうが、日本だけの問題じゃなくて世界中が富の再分配をやめたのだ
だからロシアや中国も含めて世界中で格差が拡大した
その理由はインフラが整備されて公共事業では大きな成長が見込めなくなったから
>>116
で、ポスト安倍は誰がいいの?
共同通信社が5月12、13の両日に実施した世論調査によると
【次期自民党総裁 自民党支持層】
安倍晋三. 45.8%
小泉進次郎 20.4%
石破茂 16.4%
岸田文雄 5%
河野太郎 4.6%
野田聖子 2.6%
北朝鮮ハニトラ疑惑持ちで、親中、財政緊縮・増税派で党内で人望の無い石破は、
安倍内閣不支持層から支持されてるけど
【次期自民党総裁 安倍内閣不支持層】
石破茂 35.8%
小泉進次郎 31.3%
安倍晋三 0.1% >>56の例えみたいな新たな経済システムが創出される可能性は否定しないけど
未だに説明可能な経済システムは見つかってないんだよね
マルクスは浪費し続けて、子供が貧困で死んでも、全く働かないクズだった。
家政婦を雇ったが、賃金を払えず、押し倒して孕ませて、その子供は捨てた。
そのクセ 「平等に働いて、平等な賃金を与えろ」 と主張したクズ。
http://sorarisu0088.hatenablog.com/entry/2014/09/22/232601 海外では、「マルクス主義は経済学ではなくオカルト」とされている。
海外では、マトモな人は読むのを避ける。
有名なピケティだって、マルクスを読んでいない。
「脱資本主義」を考えるにしても、マルクスベースでは話にならない。
そもそも、マルクスは浪費家で自分の家の家計も管理できなかった。
人間社会や資本主義を理解していなかった。
口だけは天才的に上手かったらしいが。
>>1 資本主義の内部崩壊って仮想通貨のことじゃね?
マルクスはユダヤ人なんだろうけど、ユダヤ人ってやっぱり天才ばかり排出するよな
これ言い出したのは、ヨーロッパが産業革命起こして帝国主義が始まった時代だろ
資本主義って帝国主義のこと、始まってイケイケのときその終わりを予言してる
対して日本人てどうにもこうにも経済学を理解できないよな
どっちが正しいとか間違ってるとか、そういう話じゃないんだが
資本主義は社会主義のいいとこを採用できるが社会主義は逆ができない 中国はただの独裁国家だから
>>124 世界でやめたので日本もやめました。じゃなくて、再配分機能を上手く使ってくれよ。だからウンザリなんだよ。
>>1 資本主義の終焉に戦争があり、今まで米軍が処理してきたので
国際社会としては気付かれなかっただけで
資本主義がこの変な社会を作ったことは米軍の犠牲があったからであり
米国が保護主義になれば資本主義は回らないし
かといって日本が自主防衛ともなれば徴兵制に大東亜共栄圏ぐらい
無いと無理であり、資本主義の終焉に戦闘行為があり
良いシステムとは言えない。
日本帝国は大東亜共栄圏で対抗しようとして
安倍総理は日米同盟強化に自衛隊の集団的自衛権で資本主義社会を
生き抜こうとしている。 しかしこの政策は軍事力に格差社会が生まれ
発展途上国に支援しなければ資本が回らない。
憲法は国連の安全保障体制で軍事力を持たず資本主義を続けようとするものだ
国連で経済中立を図る事で戦争が無い社会の理想と目的を
日本国民が全力で誓うと言うものだ。
>>121 スターリンは靴屋のせがれ。
学生運動やってた奴らも連合赤軍も愚民どもが中卒で集団就職の時代に親のスネかじって大学行かせてもらってた分際で革命ごっこ。
ブルジョアのボンボンの分際でプロレタリアートの真似事。
優しいパパとママに可愛い可愛いで甘やかされて育てられて優しいお巡りさん相手に駄々こねる。
>>114 日本のアニメや特撮を放送禁止にしたりして、資本主義は絶対的な正義であると
国民を騙すのが上手だよね、アメリカは
>>107 そう。かつてはルサンチマンは人間の愛と善意が生んだものであり、
疾しい資本家は打ち倒されるべきだとされた。
ポルポトもスターリンも毛沢東も、
形の上では冷酷な資本主義より底辺への愛を謳ってたしね。
結局共産主義って、ヒトラーと同じ扱いをせざるを得なくなるよな。
人間の善悪と関係なく。
>140
東大法学部連中にぴったりやなw
さすがマルクス主義を信奉する財務省だけはある
「最も成功した社会主義」とソ連の指導者からお褒めを頂いた頃の日本は
所得税と住民税を合わせた最高税率が93%であった。
そこから消費税が導入され
法人税は下げられ
日本は活力を失っていく。
>>18 そもそもケインズがマルクスの(資本論の)影響強くうけてるしな。
どっちも同じだったりして
少なくとも、共産主義で資本主義を代替することは現実的にはほぼ不可能
それこそ、本当に資本家も労働者も賛同する、素晴らしい経済システムが今後発明されるのかもしれんけどね
>>138 >>139 よってたかってイジメなくても良いだろ
>>2 人間に欲望がある限り理論通りの共産主義は実現しません
仮にすべての人間をロボトミーすれば共産主義は実現出来るかもしれませんが
社会は完全に停滞するでしょう
>>133 社会主義がイギリスで生まれたのは産業革命でものすごい労働地獄が生まれてたから
1997年の消費税増税(+法人税減税)が
我が国の政府債務の減少につながるどころか、
むしろ著しく悪化させたことなんて、
これだけネットが普及してんだから、
誰だって分かる。
名目GDP成長を阻害し、
税収増を抑制し、
恐慌の回避目的で赤字国債を増やす。
デフレってのはそういう状態だ。
20年この繰り返しだったろ?
こんなもん一般会計税収と
新発国債発行額推移さえ見れば誰だって分かるんだから。
消費税増税して失敗しました。
だから消費税減税して総需要(大衆の購買力)を増やしてインフレにしてこれからは目一杯成長させますでいいではないか。
しばらく政府債務の増加に目をつぶろうでいいではないか。
膨大な産出量ギャップ(累積で1000兆円以上だろう)はサンクコストだ。
この生産=消費があれば、
あと500万人は子供が増えていてもおかしくはない。
100兆円デートで使えただろう。
100兆円分お出かけも出来ただろう。
100兆円分車も買えただろう。
まあその消費分、自分も他の誰かも働く必要はあるけどな。
ただ、消費(総需要)がなきゃその生産の場もない。
「20年デフレ」ってのはその生産の場、
消費の場を奪ってきた証拠でもある。
が、悔やんでも仕方ないではないか。
今からでも消費税減税しとけ、どアホが。
資本主義という言葉は、思想ではなくただの生態をあらわした言葉だ
>>1 資本主義の終焉に戦争があり、今まで米軍が処理してきたので
国際社会としては気付かれなかっただけで
資本主義がこの変な社会を作ったことは米軍の犠牲があったからであり
米国が保護主義になれば資本主義は回らないし
かといって日本が自主防衛ともなれば徴兵制に大東亜共栄圏ぐらい
無いと無理であり、資本主義の終焉に戦闘行為があり
良いシステムとは言えない。
日本帝国は大東亜共栄圏で対抗しようとして
安倍総理は日米同盟強化に自衛隊の集団的自衛権で資本主義社会を
生き抜こうとしている。 しかしこの政策は軍事力に格差社会が生まれ
発展途上国に支援しなければ資本が回らない。
憲法は国連の安全保障体制で軍事力を持たず資本主義を続けようとするものだ
国連で経済中立を図る事で戦争が無い社会の理想と目的を
日本国民が全力で誓うと言うものだ。
安倍の政策が失敗したことは明らかで憲法にある国連防衛にしないと
拉致が明かず解決しない。大東亜するのか?
>>148 市場の失敗をリカバリーするとか、市場の失敗が起きない様に政府が介入するってのがケインズだから
一種の経済統制
資本主義に社会主義的統制を導入したのが混合経済
良いとこ取りを狙ってる
苦労知らずのボンボンで世間知らずだから言うことが夢物語の机上の空論の世迷い言。
ケチで小理屈ばっかりだから女にもモテない。
高学歴なのに結婚も出来ずいい歳こいてチョンガー。
年老いた母親に朝晩飯作ってもらってマズいだのなんだのケチ付ける。
共産主義は、上の人間が超優秀で公平という状態なら成り立つと思うけど、
権力を手にしたい人間がその地位になりたがり、権力に興味ない人間はその地位はどうでもいいから、
結果的に、独裁化しちゃうんだよね。
資本主義 共産主義
1 妄想性欲望 .欲しいものが無い、あっても生産量が足りない
2 好況と不況 常に不況
3 大企業の独占 .国営企業の独占
4 消えゆく中間層 支配層以外全員貧乏人
5 革命 革命
日本のアニメや特撮とか、アメリカで放送されないものが多い。それは、資本主義の短所に気づかれるのを恐れ、
それで、そうなってんだよね。放送する場合、ストーリーを変えるいう
日本の作品は弱者を助けて、共産主義的なんだよね
>>155 そう、イデオロギーでは無く
ツールとしての経済システム、資本主義よりも便利で有益なツール(経済システム)を創出されたれ、自然と消滅する可能性は有るからね
>>48 >>1 の動画は当たってると思われる断片を集めたものなので、問題点が分かりにくくなってるが、
マルクスの思想そのものを批判と発展の弁証法過程のなかに放り込まないで、
教条の理解とその解釈の議論に終始して、マルクス思想を墨守するのみに見えたかつての
マルクス主義学徒の研究活動には、もうそれだけで行き詰まりというか停滞を感じたものだ。
これは科学の名で真理を標榜するマルクスの思想そのものに内在する病なのではないかと思う。
しかし社会は一つの真理によって導かれうるものではない。中世のカトリック教会の支配も後の
時代には崩れ去った。むしろいくつもの真理の間の討議で社会は発展していくものではないか。
共産主義の社会実験なんて大昔に日本や中国で失敗してるのに。
いまさら何言ってんだって感じだよな。
予言通りに世界が展開してるじゃないか。
次は「内部崩壊」だ。その兆しすら見えてきたのじゃないかな、、
経済学者の一部からは「資本主義は手詰まりだ」「資本主義の終焉」とまで言う人もいる。
フロンティアスピリットが野望を生み、資本主義を活発に指せる。
フロンティアが残ってるうちはいいけど、開発は終わり、再開発になり、再々開発になると
格差が広がり過ぎて経済が硬直すると、何のための経済活動かわからなくなる。
リセットしない限り、荒廃が進むだけになる。循環させようにも循環型社会ではないから
行き詰まるまで止まらないという欠陥。
マルクスの時代に、小学館まんがでわかる日本史があれば、こいつもこんな変な妄想しなかったのにな。
>>1 資本主義の終焉に戦争があり、今まで米軍が処理してきたので
国際社会としては気付かれなかっただけで
資本主義がこの変な社会を作ったことは米軍の犠牲があったからであり
米国が保護主義になれば資本主義は回らないし
かといって日本が自主防衛ともなれば徴兵制に大東亜共栄圏ぐらい
無いと無理であり、資本主義の終焉に戦闘行為があり
良いシステムとは言えない。
日本帝国は大東亜共栄圏で対抗しようとして
安倍総理は日米同盟強化に自衛隊の集団的自衛権で資本主義社会を
生き抜こうとしている。 しかしこの政策は軍事力に格差社会が生まれ
発展途上国に支援しなければ資本が回らない。
憲法は国連の安全保障体制で軍事力を持たず資本主義を続けようとするものだ
国連で経済中立を図る事で戦争が無い社会の理想と目的を
日本国民が全力で誓うと言うものだ。
安倍の政策が失敗したことは明らかで憲法にある国連防衛にしないと
拉致が明かず解決しない。大東亜するのか?
安倍
今更大東亜共栄圏を目指し家訓を残す必要がどこにある。
77年間も議論戦争したじゃないか。お前は結論出ないか知らないが
国際社会日本国民としては結論が憲法に崇高な理想と目的として
書かれてあるわけで、けいけんしゃのいう事を聞け
自主防衛は敗戦したのだ自覚しろ。
>>120 お前が生きてる時代限定で考えるなよ
お前が生まれる前にも人類の歴史あるんだからさ
それに失敗とか成功とかじゃなくてただの形態の違い
例えばイスラム教の教えは社会主義と親和性高くて、そのイスラム教が世界で隆盛を極めた時代も今よりずっと長くあったわけ
その時は社会主義の互助社会が上手く機能していたということ
この前Nスペでも欧州の経済学者が言ってたけど、資本主義もいつの時代にもどこにでもある
日本の江戸時代にもある
どういう風に他のやり方とハイブリッドされてるかが文化の違い
動画を見ろってか!?
誰か動画を見て3行でまとめてくれ。
アダム・スミスが「国富論」を書いてから約240年。
マルクスが「資本論」を書いてから約150年。
ケインズが「一般理論」を書いてから約80年。
こうやって見ると、100年弱毎に時代を映す新しい経済理論が書かれている。
ケインズもそろそろ陳腐化してきた。
そろそろ新しい理論が現れても良い頃。
>>160
敢えてそうなる、駄目な共産主義国を裏から工作して作ったんだよね 資本主義を発展させるため このスレにマルクスきちんと読んで批判してる人何人いるのかね?
「神学大全」のアクィナスの思想信仰はキリスト教だが、彼の西欧「論理的思考」への哲学的貢献は不滅なわけで
マルクスも同じで、彼の共産主義思想は滅びたが、その経済学的功績資本主義批判とくに恐慌論は不滅でしょ
アメリカで賃金上がり始めたのは笑える
トランプになって不法移民返して流入の見込みも減ったからだろうと思うが
>>160 もともと共産党独裁が正しいって理論だけど
つまり制度がどうこうという以前に問題がある訳で、共産主義だからとか資本主義だからというのは全く関係ない
世界がおかしくなったのは政府よりも強い銀行屋が現れて通貨発行権を独占し、国も国民も借金というシステムの奴隷になっている事が問題で
資本主義共産主義登場以前に問題が発生していた
>>165 真理はひとつ。よって、ソレが真理ならば、全員同じ結論に達するハズ。
だから、意見の対立があるということは、ソレは真理ではないと言うコト。
真理でないならば、さほど重要ではないのだw。
>>178 マトモな奴は読むのを避ける。 当然だろ?
>>180
そういう結論に到達せぬよう ポルポトやスターリンを支援育成した、資本主義側が >>178 読む必要ないだろ
ソ連崩壊で答えでてる
バカ同士が争う国<共産主義<民主主義
地獄のような国よりは、独裁でもなんでもいいから権力で押さえつけられてるほうがマシ。
国民がある程度の知識レベル統一が図れたら、民主主義のほうが効率的って話だと思うけどな。
実際国民のレベルが低いのに民主主義やって地獄みたいな国があるし。
日本をコッソリデフレにして徐々に搾り取る策はアングロサクソンの手並みが
優れている
大日本帝国は直接支配したから負けた
日本人は根は人が良い
日本の政策はたまたま留学した先で流行ってた最新の理論を帰国後に適用して失敗することの繰り返しなんですよ
遣唐使の頃から
革命はあるだろうなぁ、その一つ表れとしてISでそ。
でも、理性の前に人間には動物的な本能があって、
それは我欲に集約されるので、革命は成功しない。
その前に、現代の技術力で大規模な革命による衝突が発生すると、
人間は生物として生き残れないと思うよ。
>>177 その無料医療って、かなり出鱈目で滅茶苦茶で酷い目にあうみたい
なので、バンコクとか、物価安いアジアの国で治療するらしい
>>1 資本主義の終焉に戦争があり、今まで米軍が処理してきたので
国際社会としては気付かれなかっただけで
資本主義がこの変な社会を作ったことは米軍の犠牲があったからであり
米国が保護主義になれば資本主義は回らないし
かといって日本が自主防衛ともなれば徴兵制に大東亜共栄圏ぐらい
無いと無理であり、資本主義の終焉に戦闘行為があり
良いシステムとは言えない。
日本帝国は大東亜共栄圏で対抗しようとして
安倍総理は日米同盟強化に自衛隊の集団的自衛権で資本主義社会を
生き抜こうとしている。 しかしこの政策は軍事力に格差社会が生まれ
発展途上国に支援しなければ資本が回らない。
憲法は国連の安全保障体制で軍事力を持たず資本主義を続けようとするものだ
国連で経済中立を図る事で戦争が無い社会の理想と目的を
日本国民が全力で誓うと言うものだ。
安倍の政策が失敗したことは明らかで憲法にある国連防衛にしないと
拉致が明かず解決しない。大東亜するのか?
安倍
今更大東亜共栄圏を目指し家訓を残す必要がどこにある。
77年間も議論戦争したじゃないか。お前は結論出ないか知らないが
国際社会日本国民としては結論が憲法に崇高な理想と目的として
書かれてあるわけで、けいけんしゃのいう事を聞け
バランスオブパワー自主防衛は原爆により敗戦したのだ自覚しろ。
ロシア革命は、日本の陸軍がかなり金流してたって話だね
明石大佐だっけ?
こういう風に、日本人て歴史学も超苦手なんだよね
すぐ当時が正しいか間違ってたか裁いちゃって、客観的視点に立てない
そんでもって自分が刷り込まれた教育が間違っていたかもとは決して認められない
真理 というものについて共産主義と議会制民主主義では考え方の違いがある
議会制民主主義では、真理は認識できないもので、さしあたり多数決の相対的な真理で満足せざるを得ない。
その代わりそれが間違っているとわかったら、次の選挙で覆すことができる。
ところが、共産主義者によると、真理は認識できるという。しかし、大衆が真理を認識できるわけではない、そこで、真理を認識できる前衛党が大衆を引っ張っていかなくてはならないとなる。
ユートピアに至る過渡期には共産党独裁が必要であるとするが、独裁が続いたまま何千万人が死亡した。
連中が一体に独善的な態度を取りがちなのは、「真理」を「独占」していることにある。
>>196 どう考えても革命政府より帝政ロシアの方が大日本帝国にとって良かったと思うのだがね
>>194 信じる者は(足元を)スクワれるwww。
>>182 それは自然科学的知見などの場合ね。
しかしその自然科学ですらも、量子的世界では確率的存在という、ひとつの事象には至らないという事実が存在する。
そして人間社会や経済形態については、それを原則的にはどのようにもデザインできるので、
それらに対して、「真理はひとつ」なんて言っても、全く意味を成さないよ。残念でした。
途上国に支援して途上国が発展すると先進国の庶民が没落するから
どの道最後は戦争w
>>197 一部の話を聞いて断定してる時点で、同レベルって証明してるよ。
上から目線のつもりで、バカがにじみ出てる。
>>164 昔の資本主義から今の資本主義にが変わるだけだろうがな。
理論上はどんな思想も資本主義には、絶対に勝てないな。
足元をすくわれるぐらいで済めばいいが
悪い虫が骨の髄まで巣食ってくれて体中ボロボロになるぞw
>>178 オウムの麻原彰晃を批判するのに、麻原彰晃の本を読むか?
海外では、マルクスはオカルト扱いだよ。
日本が異常なの。
>>176 イスラムもだよね シリアのアサド大統領の超美人の嫁さんは英国のスパイ シリアを悪役にするのが任務
悪役育成して、正義になるのが資本主義側の毎度の定番手段で、ダライラマなんかも、中国を悪役にする任務だよね
>>199 ロシア革命は、日露戦争の直前だろ
後方撹乱だよ
北や韓国、中国が日本にやってるのと同じでしょ
何をぬかすか
日本は世界一成功した共産国だぞ
意図など関係ないのだよ
>>1 資本主義は国連の安全保障体制で成功するだろ。
憲法に書いてある。
>>176 それが事実と仮定した場合、そうなるシステムの時点で欠点があるってことだね。
予防措置がないシステム。工作されようがされまいがどっちもダメってことだ。
>>197 概ね当時が正しいかどうかの話は出てないが。
ロシア革命は共産主義を乗っ取るために資本家が裏で画策したものだね。
レーニンに資金提供してたのは誰だ?w
>>213 つまり、人間に考えるなって言ってるのが共産主義w。
世界一優れた共産主義は終身雇用の崩壊とともに終わりました・・
>>1 資本主義、民主共産社会主義は国連の安全保障体制で成功するだろ。
憲法に書いてある。
殿利息でござるっていう、江戸時代の実話を元にした映画あったけど
結局個人の欲は否定して、大きなお金はみんなの幸せのために使うっていう精神が正解なんだよな
そういう倫理道徳をまず個人個人が持ってないと資本主義も有効に機能しなくなってこういう風に社会が崩壊する
結局のところ敵が居ないと社会システムは腐敗するってだけだろ
>>214 上杉鷹山やJFケネディみたいな人が上に立つか、トンでも独裁者が上に立つか
それで決まってしまうのは欠点でもあるかな
>>198 まあとにかく、そのように
共産主義とは、一神教にそっくりな訳だ。
実際にはだいたいこういう流れ。誰だよこの流れを止めてるのはw
@労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
共産主義の根本にあるのは貧困と妬み
みっともないわ
>>224 ロシア革命はユダヤ革命だよ。
現実にロシア正教を弾圧してる。
よく分からんけど人間自体がそんなに上等じゃなく動物に近いということをあえて無視した思想
ということなのかな
>>1 資本主義、民主共産社会主義は国連の安全保障体制で成功するだろ。
憲法に書いてある。
憲法に書いてあるのは、あらゆることを審議し決議を出し
中立性を出すことで、何主義でもいい。
繊細は49か国で訂正要請し、同じ感じになると思う。
何主義でもいいわけだよ。
>>220 資本がある限り資本主義なんだから、逆になくす方が困難。
世界を真っ赤に染めない限りなくなりようがない。
>>174 > アダム・スミスが「国富論」を書いてから約240年。
> マルクスが「資本論」を書いてから約150年。
> ケインズが「一般理論」を書いてから約80年。
> こうやって見ると、100年弱毎に時代を映す新しい経済理論が書かれている。
そのまとめ方がちょっと違うと思う
アダムスミス→リカード→マルクスの流れ以後、独創的な経済学者はほとんどいない
近代経済学の「限界効用革命」なんて「革命」でもなんでもなくて、
「限界」概念を史上初めて提起したのはマルクス資本論第三巻「地代論」だよ
ケインズは、マルクス恐慌論の科学的な正しさを近代経済学の立場から論証したという意味で、
「革命的」ではないが「独創的」
ハイエクやフリードマンとかは「アダムスミス」の「神の見えざる手」のロジックでソ連を批判した、という一点だけでしか
評価できない
日本って結構ユダヤさんに守られてる時は多かったんだけどな
冷戦時とか
ロックフェラービルの買収で激怒して終わったけど
ほれ。例のやつw
●危険人物に認定される検索ワード●
※一つでも検索するとあなたはもう危険人物の仲間入りです。
「田布施システム」「311 人工地震」「軍産複合体」「通貨発行権」「エシュロン 三沢 日本」
「日銀株主」「携帯電話移動履歴監視」「MKウルトラ」「共同通信 電通 CIA」「年次改革要望書」
「対日超党派報告書」「アーロンルッソ」「キリスト教 奴隷貿易」「ケムトレイル」「恫喝殺人」
「FEMA強制収容所」 「非殺傷兵器」「根路銘国昭 」「抗癌剤 ユダヤ」「ベクテル」「人工削減」
「経世会狙い撃ち」「国際勝共連合」「統一産経」「サイコトロニクス」「分割統治」
「911 CG」「RFIDチップ移植」「エイズ 人工」「アポロ やらせ」「サンヘドリン 黒死病」「不正選挙」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」「長谷川浩 変死」
「ケネディ 政府紙幣」「橋下 デーブ CIA」「正力松太郎」「チュシ・ガンドゥク」「123便墜落 射殺」
>>223 どんな人間にも欠点や失敗は存在しちゃうからな。
時代の見誤りなども含めて。
結局、共産主義は理想論ではあるがそれは人間には不可能なシステムになっちゃうな。
共産のやり方は理想としては良いけど、現実論としてどうしようかを話さないと
単なる経典になっちゃうんだよな。
>>218 結局、拝金主義に敗れたんだよね。
利益追求型の企業を維持するためには
終身雇用では不可能。
利益追求できない企業にはカネを回さない。
そんな国になってから、この国は滅びの道を歩み始めた...
>>201 賢い者が勝つのは真理だよ。
太陽が東から登って西に沈むのも真理w。
真理とはその程度のモノwww。
>>236 第二の敗戦なwプラザ合意。
あれから日本狙い撃ちコンボがやばかったなw
満足に働いたことの無いロクデナシの小理屈を満足に働いたことの無いボンボンが崇める。
志位和夫は社会に出て働いて無い。不破哲三も宮本顕治も豪邸で贅沢三昧。
俺たちはアタマの良いエリートだ特権階級だ!俺たちエリートが馬鹿な愚民どもを導いてやるぜ!ってのが本性。
スピードと量を規制しないとどんどん一人勝ちになるんだよねぇ
>>234 アポロ やらせ でかなりの人間が危険人物になったなwうさんくせえw
>>226 それよ結局「持たざる者の僻み」。
似たものにナチズムとか日本の軍国とかがある。
一時期暴れる事が出来るけど、結局「貧乏」で負ける。
>>1 何主義しても核兵器で壊れるし
それは核兵器のない時代の論理
第二次世界大戦後は通用しない
核兵器があるから
本当は共産主義は不可能でも何でもない。ルールを作ればいいだけ。
でも、それを資本で捻じ曲げてる奴がいるってこと。
仮想世界なら欲しいものは何でも手に入る
人はそこで好きな様に生きればいい
>>233 利害だけだからね 全て利害で決まる
発展させた方が、より沢山搾取収奪できると判断した時は日本を支援する。逆は逆
なんでマルクスのことこんなに真剣に論じる騙されてるやつが
日本人には多いんだ
キリスト教ならキリスト教を信じるキリスト教徒とそうでないやつがいて
キリスト教徒が救われる
それをマルクスは何々教を信じるでなく労働者と資本家に置き換えただけ
まあその発想は見事な点もあるが所詮宗教
人より、努力して成果をあげて、経済的に豊かになっていい女抱きたい。努力しても、いくら成果をあげても、無能でぐうたらなやつと同じ評価だと、社会が崩壊してしまうんだよ。ケインズの修正資本主義の方が、よほど現実的なんだよ。
レイプ魔のベリアみたいなやつが党の要職を務めていたんですよソ連は
>>174 動画のまとめ(三行は俺には無理や)
マルクス曰く、資本主義は……
1 「妄想的欲望」
ファッションの服やスマホのように頻繁なモデルチェンジで
必要も無いものまで欲しくなって
浪費させられるよ!
2 「好況と不況」
資本家は売って儲けるために
世界の消費を超える大量生産をしまくる。
在庫がだぶついて
不況が定期的に来るよ!
3 「独占」
地元の商店街が競争によって
量販店やアマゾンに負けて破壊されるよ!
4 「消えゆく中間層」
資本家が賃金をケチって
富裕層と貧困層が増え
中流の人たちが
消えていくよ!
(現在、世界の裕福なトップ42人は
37億人の貧乏人の財産と同額を持っている)
5「革命」
人々が資本主義の欠陥に気づいて
反乱を起こすよ!
(しかし成功例はまだありません)
>>246 人間が作ったルールは人間が壊す。
人間が壊せないルールに従うのが正しい。
あ、聖書やコーランは神が書いたんじゃないw。人間が書いたもんだからwww。
いや、アポロはやらせだってw月になんて行ってないじゃんw
アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で消去
月面着陸地点、NASAが立ち入り禁止案 上空飛行も禁止
NASAのサンプル管理ずさん、月の石など500点超が行方不明に←New
>>249 映画も出たし
みんなマルクス気になるんだよ
Theoryってマルクス主義のことだもんね
>>232 >アダムスミス→リカード→マルクスの流れ以後、独創的な経済学者はほとんどいない
経済行動学は?
大前提としているはずの経済的合理性の否定という意味では、画期的であったのでは。
どんどんグローバル資本主義は進行してる
amazonが元気になるということはそういうこと
amazonを利用してる奴らが
無意識にグローバリズムを推進している。
>>251 だから、私有財産や格差はどうでも良いけど。貧困にメス入れて欲しいんだけど。負の所得税でもなんでも良いが。
>>220
長らく続くように色々手を打ってるからネ。 例えば、弱者を助ける日本のアニメは、共産主義的なので米国は放映しない
する時はストーリーを変更するなど色々用心深い 世界富豪トップ8人の資産、貧困層36億人分と同じ=慈善団体
http://www.bbc.com/japanese/38633737 地球人口が72億人とすればちょうど半分の人口の資産を8人のオーナーが
所有できるということになる。ファラオもびっくりの大王が現在の世界にいるということになる。
それは人類の進化なのだろうか?
>>246 そういう問題ではなく、
計画経済を基盤としなくてはならないので、大外れという大問題が起きてしまうのだ。
だからそれを圧力で黙らせる独裁制とセットになっていたのだよ。
>>251 福祉国家って半分共産主義みたいなもんだし
資本という概念自体が、原罪ともいうべきものなのです
それが実質無意味になる世界ってのは
個人というものや幸福とか自由とかそういう意識を獲得できてしまう
知性のある生物というものには成しえないのです
だから、大変ですw
>>1 国際社会と日本国民の議論では
国連防衛に社会民主主義で成功すると憲法に書いてある。
が
米軍占領のため実施できなかった
>>225 Dは太陽光発電を連想させるな。
なあるほど。
太陽光発電を忌み嫌い貶める輩は
共産主義が嫌いだからなんだな。
単に原発関係者かと思ってたけど。
まあ、普及の阻止は出来ないだろうね。
TV、自動車、PC、携帯が普及していったように
人間の欲望に戸は立てられない。
>>263 自然界に弱者救済はない。負ければ滅びるだけ。
自然のルールに従うべき。
マルクスなんて作られたヒーローだろ。実際にはあの時代には誰もが資本主義に疑問を持っていた。
資本主義を継続するために共産主義のヒーローを演じていたのがマルクス。
マルクスのアホが思いつかなかったこと
ロジスティクスや販売とか、サービス業がないと経済が成り立たないこと
>>265 共産主義=悪いう、資本主義が仕掛けた騙しにより、資本主義を発展させた結果だな
>>1 国際社会と日本国民の議論では、資本主義に
国連防衛して社会民主主義で成功すると憲法に書いてある。
が
米軍占領のため実施できなかった
日本が明治の頃にユダヤさんの投資先に選ばれて戦後発展したところで
海外支援しろ俺達の代理人だからなと言われているのが今
直接白人がアジア人に投資すると反感くらうので少し前は日本、その後日本は
中国に投資、中国が今度は一退一路でアジアに投資
こうやって投資先をコロコロ変えることでドンドン元手を増やしていく
>>268 いわゆる、蟻という生物や昆虫社会であれば成立しそうだとかいう話ね。
資本主義は資本が増え続ける前提だから世界の資本が飽和状態になったら終わり
延命するために今はグローバル化とかほざいて特定の国だけから全世界を巻き込んでるけどこれも時間の問題で他に戦争や世界恐慌なんかで一度資本ぶち壊すしかない
>>265 その8人ではないが金持ちの多くが共産主義の人間がはいってるってことは、
共産・資本主義関係ないってことだな。
資本主義は労働対価を搾取して
共産主義は労働意欲を搾取して
セイの法則が信じられていた古典経済学だからしかたないけど
マル経は価格を過小評価してんだよな
>>261 だけどそう言ってる人はアマゾンの利用者だから、結局アマゾンは儲かりアホが極端な破壊主義を渇望する
マルクスはみんなアマゾン使わなくなると思ってたはずw
>>183 >
>>178 > マトモな奴は読むのを避ける。 当然だろ?
貴方は「敵を知り己を知れば百戦危うからず」の名言を知らないんだなw
>>185 >
>>178 > 読む必要ないだろ
> ソ連崩壊で答えでてる
トマスアキナスの「信仰」(カトリック)と「理論」(哲学的論理学的思考)は分けて考えるべきというのは
マルクスの「信仰」(共産主義)と「理論」(資本主義分析)を分けて考えるべし、という話なんだけど?
>>207 >
>>178 >
> オウムの麻原彰晃を批判するのに、麻原彰晃の本を読むか?
そんなの当然の常識でしょw
麻原の本を読まずに、どうやって麻原批判できるの???
こんな話常識だと思うが、この程度の常識弁えないバカが、まとめブログや「余命」ブログに騙されるんだよ
>
> 海外では、マルクスはオカルト扱いだよ。
>
> 日本が異常なの。
>>1 国際社会と日本国民の議論では、資本主義に
国連防衛して社会民主主義で成功すると憲法に書いてある。
が
米軍占領のため実施できなかった
国連で中立経済にするため共産主義の平等化も入ることになる
>>273 ボンボンのエンゲルスを騙して銭をせびるためのホラ>資本論
共産主義が崩壊することは予言できてない人の言うことだしなあ
本物の共産主義を恐れた巨大資本家たちは
文化大革命で中国の文化を滅ぼし、ロシア革命で皇帝一家を惨殺しロシアの頭を挿げ替えた。
やったのはユダヤ。その裏には・・
>>238 資本家が牛耳るアメリカが
社会主義の成功を
許すはずが無い。
社会主義国日本は
滅ぼされたんだよ。
>>283 娑婆の理法に従って、怠らず励めば生き延びられますwww。
で、具体的にどうすんの?が言えないのが共産主義。
まあ、そこまで言及してないからな。
>>291 『ったく共産主義は酷いもんで散々ですね』 世界を騙すのに成功した
>>94 アメリカは民主社会主義者のサンダースが旋風を巻き起こすところまで行ったので
少なくとも先進国では標準化してる民主社会主義国に変わるところまでは行くと思うよ
サンダース現象自体、アメリカ民主党を民主社会主義政党に改組しようとする運動があって
その運動が結実する形で現れてきた現象だから
アメリカ民主社会主義者
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B0%91%E4%B8%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85 >アメリカ民主社会主義者(アメリカみんしゅしゃかいしゅぎしゃ、英語:Democratic Socialists of America、略称:DSA)は、
>アメリカ合衆国の民主社会主義を掲げる政党もしくは政治団体である。社会民主主義者、民主社会主義者、進歩主義者、
>労働者政党などを結集しており、社会主義インターナショナルに加盟している。
>
>2006年の中間選挙においては民主社会主義者を名乗るバーモント州選出の無所属連邦下院議員、バーニー・サンダースの
>連邦上院への鞍替え立候補に焦点をあわせて活動し、サンダースは民主党の推薦も受けて議席を勝ち取った。
>社会主義者を名乗る連邦上院議員はアメリカ史上初であった。
現実を無視し、いかにして、さも整合性があるかのような理屈を展開できるか、そういう作文技術の教科書だわなあ
それをいまだに信仰している者がいることにも困ったもんだw
エネルギー・AI・ロボット
この三種の神器が道を極めた時
人類は千年王国を樹立する
>>291 それ、ロシア皇帝の資産の占有率無視してね?w
>>271 人間は「社会的な動物」であり、
野生動物や原始人とは違う。
自然のルールに従えと言うならば
裸で街を歩け!
だいたい産業革命で一番得したのはプロレタリアだしな
資本主義を止揚するために必要だったとは思うけどさ
アメリカはアカの台頭に敏感だよな
日本のアカは国体が気に入らない唯の無国籍主義者だしな
>>279 >資本主義は資本が増え続ける前提だから世界の資本が飽和状態になったら終わり
資本主義における価値というものは、差異からの創出なので
AKBが延々と入れ替わって、その握手券付きCDが延々と出て、それに多数のAKBオタが群がれば、それで成立するのだよ。
当り前だが、AKBという枠組みそのものが古くなって捨てられて、次の価値モデルが登場するということになる。
>>290 「滅んだのは真の共産主義じゃないからだ!」ってのが日本共産党を含めての永遠の言い訳。
「中国は共産主義的にどうなの?」って聞くと小声で「過渡的共産主義…」と答える。
フランシス福山に誰も答えない共産主義者
歴史は終わった。
>>292
江戸末期に滅ぼされた 薩摩藩と長州藩が偽装の偽神社(靖国)作り 打合わせ芝居で生麦事件を起こし
英国とインチキ独立戦争をした 共産主義関係の本は確実に一定数の部数が捌けるから
出版社的には美味しいらしいよ。
エロゲみたいなもんだ
>>299 それ勝者のプロパガンダだからwもっと調べてみ。
俺はロシアで教授が「ロシアはユダヤに支配されてる」って言ってるの聞いてびっくりしたよw
プーチンもユダヤ人だぞ。
戦後、日本においては、完全に正しい思想体系を求めるあまり、
ソ連(善玉)・アメリカ(悪玉)という思想潮流が隆盛を極めた。
その残滓がいまだに老人達の脳の中にこびり付いている。
彼らには、プラグマティズムは、マルクス主義者からは
アメリカと妥協する中途半端な左派と映ったのであった。
共産主義が資本主義にゆさぶりをかけなければ
8時間労働も福利厚生も手には入らなかった
共産主義は絵空事とか空理空論とかレッテルを貼って思考停止したらいかんよ
安倍小泉はCIAの言うとおりやってるだけだろw彼らに罪は無い。あるけどw
>>300 人間は、社会で成功できる知力が必要なんだろ。貧乏したヤツは知力に劣るワケだ。
勝ったモノのやり方を真似るのが正しいと思うが、共産主義は勝ったモノのやり方を否定する。
理法に従ってない。
>>294 言えないならまだよかったけど、
自分たちで儲けさせといて騒いでるだけだからな。
マルクスは汚い金でもばらまかなければ
資本家と利益を共有することはないと思ってた。
でも今の労働者はウォルマートで買い物するし、
便利だからとアマゾンを利用するから。
>>312 日本から富を搾取略奪収奪するためなんだな 資本主義とはそんなものいう
>>311 絵空事で、空理空論であることは確か。
科学的に論破されただろ。
フランシスフクヤマの「歴史の終焉」にも回答できていないし。
>>308 ロシアまで行って何してんだ。
もっと調べてっていうぐらいなら、もっと理論的に説明しなよ。
頭悪い奴が、最後に聞いたことを信じてるレベルだぞ。
富を完全に平等に分配しなくても餓死する奴の話は聞かない
衣食住に困らなくなると次は何か
女だ
現代はこの分配の不平等が政治運動に結び付いている
土人たちは部族間で殺しあって勝った部族は敵の豚と女をゴッソリかっぱらった
つまり人間は昔も今も金と女なのである
女の獲得争いに負けた男は頭にきて差別と弱い者いじめに走っている
マルクスは今こそ必要である
>>246 人間は愚かだからみんながルール守る方が期待値高いのに小賢しいものが抜け駆けようとしたり悪気は無いんだろうけど頭悪くてルール破ったりするものだから共産主義が無し得ない
ところがとにかく客観性に優れるコンピューターが政治経済を監督してくれる未来がもう目の前
最適解が共産主義だと証明してくれるのが一番の生き甲斐
>1
ひらめいた!マルクス正しい。
AIによる地球の統治・・・完全なる社会主義世界(個の存在しないネットワーク社会)
ただし、人類の出る幕はない。
共産主義って二極構造が出現しないと前提条件からして成立しない。
だから中間層や階級内階級については反動の陰謀、分断戦術として教条主義的に攻撃する。
本人が思想家としてすごいのは事実なんだろうけど
それを信じている人間にろくなのがいないことを歴史が証明している
>>258 >
>>232 >アダムスミス→リカード→マルクスの流れ以後、独創的な経済学者はほとんどいない
>
> 経済行動学は?
> 大前提としているはずの経済的合理性の否定という意味では、画期的であったのでは。
経済行動学自体に無知なのでまともなレスは無理ですが、
ちょこんとネットで調べた感想では、「経済行為を営む個人の心理研究」(社会の経済的仕組み構造を解明する経済学
>>1 軍事力が隔たってるので資本主義が壊れたように見える
>>320 コンピューターのプログラムは人間が書くんだぞwww?
日本人の場合金融知識をバブル以前というかネット社会になるまで
あんまり知らなかったのが問題では
インフレデフレとか金融緩和とか騒がれるようになったのはここ最近
つまり教育の段階ですでに余計な知識は省かれているの
家畜に余計な知識は不要だからねー
>>311 資本主義国と共産圏で
競争があって
いかに人々を味方陣営に引き込むかという
プラスの面の発展があったが、
今は資本主義だけになって
「資本主義が生き残ったから
資本主義が正しかった!
文句を言う奴はアカ!
世の中が悪いのは足を引っ張る老害パヨクのせい」
みたいな原理主義が幅を利かせてきた。
一強の殿様商売になると
マイクロソフトみたいなことになる。
独裁者が頑張ってガンガン搾取収奪しても、
世界の富を上位の僅かがせしめる、今の資本主義に比べれば全然たいした事ないんだよね
>>327 日本では江戸時代から先物取引やってるんだがw。
>>1 恐らく国連ごじゅか国による審議を通過した決議で
資本主義が成功すると思う
これは平等で共産主義の成功でもある
アフガンを見よ。ザイールを見よ。キューバを見よ。ソ連とアメリカの代理戦争は一触即発だったのだ
究極的にめっちゃめちゃ単純化して言ってしまえば
温度差でタービンを回して発電する既存の大抵の発電所のよーに
熱いところと冷たいところ(豊かなところと発展途上の貧しいところ)が無くなってしまえば
(言い換えれば全世界がある程度まで平均して豊かに、発展してしまえば)
所謂資本主義とゆーやつは窒息して死んでしまうのよな、そもそもの原理的に
ちうごくも貧富の差こそあれ一つの経済圏として金満になってしまった今まさにこの時代
グローバルな温度差でタービンを回して経済を活性化させ得るポテンシャルを持っているのは
それこそ人類発祥の地アフリカぐらいしか残ってないわけだが
先に地球の癌細胞こと漢民族のチンクランドがパイの一番大きな欠片を食い尽くした後なので
もうにっちもさっちもいかない投了、詰みなんだよなあ
簡単には崩壊しないが、「強者」が「強者」であることを自覚しないで振る舞うと崩壊する
「強者」にとっては、そう自覚して振る舞う方が遥かに「得」なんだが、「強者」がそのことに気付いて行動するかがポイント
氷河期世代があんまり金融知識に詳しくなったのが悲劇だったよ
もしアベノミクスを90年のバブル崩壊の時にやっていれば少しマシな
状態になってたかもしれない
25年遅かった気がする
完全に人間の代わりになるロボットができたら崩壊するんじゃないの?
>>328 その共産圏が資本主義の欲に負けてなくなったのだから
共産圏を志せということ自体が矛盾してるだろ
それこそ自殺したいなら別だが
>>319 日本では餓死や凍死の報道は
滅多にされないけど、
毎年10万人が変死していて、
ホームレスは五千人〜2万人程度いる。
>326
AIが言語を創って、話したの知らないの??
人類が気づいたときには、手遅れな気がする。
>>1 恐らく国連ごじゅか国による審議を通過した決議で
資本主義が成功すると思う
これは平等で共産主義の成功でもある
これは
軍事力も平等にしないといけないんで軍縮になる
外圧のフリした内部要請なんだよ
あくまでも外圧でないといけないわけだけどw
東西対立なんてのは、茶番も茶番
ソ連は素晴らしい任を全うした偉大な国家です
中国は、その物語の中にいる事が不可能だと理解したからこそ
今のように「発展」したわけです
なぜ、中国が反日姿勢をとったか
これは朝鮮ほどせせっこましくナイーブなものではないわけです
結局、共産でも資本でも民主主義でもなんでもいいけど、
最終的にどうなったら理想なんだろうね。
現在というよりは未来的に。
人間としては、寿命があってその間に何らかを成し遂げようとう欲求によって成り立ってるわけだから、
そこがすべてだと思うけどね。
更に未来としては、人間がコンピュータで人間の知能を再現して、肉体捨ててでも
それらが自己学習で発展、破滅しないようバックアップしながら知性を高めていくってとこにあるかなーと思うよ。
>>334 隣に住んでるヤツと、収入資産に差があれば、社会のタービンは回るよw。
>>324 途中誤送信
追加
経済行動学自体に無知なのでまともなレスは無理ですが、
ちょこんとネットで調べた感想では、「経済行為を営む個人の心理研究」(社会の経済的仕組み構造を解明する経済学
とは異質な別次元領域)という印象
>>1 恐らく国連ごじゅか国による審議を通過した決議で
資本主義が成功すると思う
これは平等で共産主義の成功でもある
これは
軍事力も平等にしないといけないんで軍縮になる
大国は小国を守らないといけないし軍縮もしないといけない
小国は武力放棄になり
この崇高な理想と目的が憲法で誓われている。
いま、真剣に月の開発を画策する先進国。さらに火星には移住可能な水もあるとわかり
そこでの生活空間の研究が行われている。
なぜそこまで行くのか?
フロンティアを失うと、経済のエネルギーがなくなり、活性化できなくなり、
衰退して廃墟になる恐怖が資本主義にあるから。
危険でもそこに向かう、危険こそフロンティア、だから活性化する、、
月で資源開発するという、、、すでに月旅行チケットまで売り出してる、不動産まで計画中
月も資本主義に汚染されるのは間違いないようだ・・・
>>338 共産圏は志さなくていいから、
資本主義の欠陥を改善すべき。
>>319 イ〇ンノ〇イとかダ〇ンタ〇ンの〇っちゃんは、
一夫多妻制とか愛人制度とかめかけ制度を提唱しているじゃん!
アメリカ合衆国を作ったのはピューリタンなので。アメリカ合衆国の99%や俺を巻き込むなよ。
高度に発達した資本主義から生まれるのは共産主義ではなく国民クイズ体制だよ。
>>332 北朝鮮はCIAに言われてやってるだけでしょw
ミサイル飛ばすのもも周辺国がアメリカの軍産複合体に発注かけるためだったろ
実際はこんな感じだろ
![](https://img.youtube.com/vi/4dNbq6t796c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4dNbq6t796c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4dNbq6t796c/2.jpg)
@YouTube >>351 隕石とかの要因で地球がダメになったら滅ぶのが共産主義ってことか。
>>1 恐らく国連ごじゅか国による審議を通過した決議で
資本主義が成功すると思う
これは平等で共産主義の成功でもある
これは
軍事力も平等にしないといけないんで軍縮になる
大国は小国を守らないといけないし軍縮もしないといけない
小国は武力放棄になり
この崇高な理想と目的が憲法で誓われている。
だから日本のTPPと中国の戦略的互恵関係、アメリカの関税政策
等、国連の信義にかけ、発展途上国ができないか審議する必要がある
アベノミクスによって北朝鮮や中国が疲弊したことは明らかだろう。
イラクにシリアに北朝鮮に犠牲が増えるばかりだ。
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)を放置すれば
日本人の子どもたちが虐殺の犠牲になる
>>357 隕石は宇宙の理法だから、抵抗しようとしても無駄w。
>>352 世界中の国家が地図から消えない限り、改善は無理だろうな
惜しげもなく金をバラ撒いてくれる王族みたいなのがいない日本で資本主義をやると、統制経済になってしまうのは眼にみえている。土地成金バブルやアベノミクスみたいな奇策の温床はそこにある。なのでいまこそ資本論を読み、再発防止につとめるべきw
マル経の授業なんて誰も受けてなかったけどな
今でも学んでる経済学部生なんているのか?
>>339 ルンペン2万人って最大値か?もっと居るんじゃないかな。代々木公園にいた人もどこ行ったんだよ。
社会システムとしての共産主義は崩壊してる
一方、一党独裁主義という政治システムはいまでも中国等で採用されている
結局人間を不幸にする思想だったね
共産主義の行き着く先は国境や国籍のない世界
経団連・安倍ちゃんは新自由主義という共産主義者
広々とした国境や国籍の無い世界
![](https://img.youtube.com/vi/55VumQIMtNQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/55VumQIMtNQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/55VumQIMtNQ/2.jpg)
@YouTube >>361 抵抗しても無駄だからな。確率論でありうるわけだし。
その場合、共産で引きこもってたら種の絶滅になっちゃうんだよな。
>>351は、自分の理論で共産は破滅って言っちゃってるんだよ。
>>328 今の世界は自由原理主義に染まったね
十数人の大富豪が全世界の富の過半数を握っているとか
詳しい人数や割合は忘れたけど
上から百人が富の八割位を握っているんじゃないの
ここまで来ているのに古臭いバカ右翼は
アカだの北朝鮮だのと愚にもつかない論を騒ぐ
これを分配すれば世界全体は今よりどれほど成長するかを想う
>>362 有権者の大多数が
資本主義の欠陥に気づいて
投票先を変えていけば
それで充分だろう。
逆に資本家は
いかに真実を覆い隠すか
情報操作が肝になる。
>>2 マルクス型の共産主義は、結果的に社会を非効率にする。
更にその非効率を押し通すために独裁的になる。
独裁政権を維持するため、自国の国民を殺しまくる。
これが共産主義の歴史的事実。
人を呪えば穴ふたつと申しましてね
対抗の資本主義を呪ったから100年過ぎたところで
呪いが自分の子孫に返って来ただけなのです
反日も100年過ぎたところで続けられなくなるでせう
これは予言ではありません
この世の法則なのですよ
テヨンさんとパヨクさん( ´Д`)=3と
>>364 マル経の授業って絶滅したんじゃなかったっけ?
東大かどこかではまだ生き残ってるの?
>>369 一神教だねw。神が人間を作ったとwww。
ホントは人間が神を作ったんだがwwwww。
何で新しいシステムを開発しないの???
資本主義か共産主義か、、究極の2択で、一つをわざと失政させるとかじゃなくてさ。
マルクスの頃の資本主義は本当にヒドかったんだろ。
まるで奴隷のようにこき使われて、労働基準法もなく休みもあるやらないやら、子供だって平気で重労働。
共産主義思想が出てきてもおかしくない環境だよね。
まあ、まてロボットとAIが発達すれば、真の共産主義体制が実現すると思う。
人間は平等に分け与えられる資源を浪費して遊んで暮すと。
>>373 とりあえずお前の資産を平均値より貧しい人に分配すれば?
人に頼ってないで、理想の為にがんばれよ。
>>373 資産課税で一発解決なんだが
まあそんなことできませんわなあ。
ピケティーがもてはやされても、実行には移ることもない。
マルクスの予言当たってるじゃないの
あとは最後の革命だけだな
どこぞの民主党政権が敗退した理由がミニマリズムと競争の放棄だからな
ちゃんと思想分析すればあいつらの目は二度とない
競争に負ければ待つのは貧困だが、
彼らがそのことをまともに説明しているのは見たことがない
>>357 いやそういうことじゃないよ、フロンティアは無限のように「探索し続ける」ことでしか
「生き残れない」つまり、資本主義のこと。月の開発が事故続きで無期延期になれば
だれも月に向かう資本を造らない。
共産主義は資本主義の対立軸とは思わないし、むしろどちらも包含するように付かず離れず
いるんだと思うのです。同次元で対立してるとは思えないから。
AIが人間をコントロールすれば、ノモス主権論の実現かっ
>>334 それを防ぐために通貨刷ってインフレ起こして通貨の価値を目減りさせないといけないのに
通貨を集めた富豪は価値の減少を嫌うから全力で阻止するという
インフレを管理できないなら
世界中の富を100人くらいが独占した時点でそれ以外の人間が数の暴力で「その通貨使うの禁止ね」って言って
強制リセットするくらいしか思いつかん
>>373 「自由が良いことだ、
政治的な自由を!」
と言ってる間は良かったが、
「労働基準法や派遣も自由を!」
と経済の「規制緩和」をやり始めてから
酷いことになったな。
マルクスは金持ちで本を出版しただけで
共産主義の芽はあの時代、誰もがそう考えてたよ。
マルクスはタルムードに従って共産潰しに取りかかっただけ。
>>383 日本は固定資産税で不動産取引が激減していますw。
資産課税で経済が停滞しますwww。
不死の技術が実現されて
特権階級に実施されれば
資本主義には、大胆な調整が合意の下で行われる
そういう類のものなんだよねえ
スピード感にこそ意味がある方法だからね
アベノミクスが奇策でもなんでもいいんだよ
多少でも庶民が潤えば
統制経済強いる財務省の方が問題だわ
>>392 娘の棺桶を買う金もなくて女房に甲斐性なしと詰られたマルクスが?
>>377 残ってたね。うちは国立だったけど。
みんなミクロやマクロ経済の授業取るよね。そりゃ。
そっちは死ぬほど人気だったよ。
世界恐慌で世界中が大パニックになってたのに
ソビエトは無傷(のようなもの)だったからな
そら、あちこちで革命の火種が起きるわな
それを消そうとナチスとかが出てくるわな
>>328 それ故に独占禁止法とかがあるんだけどね。
日本政府の基本方針も、自由で公正な市場競争の「維持」。
最近はそれに多様性が加わった。
あくまで競争をし続けて欲しいのであって、一社独占や寡占は望んでない。
それより△買収できないようにしろよ。
いつの間にか大企業の全ての大株主が「日本マスター信託口」になってっぞw
あれ全部ユダヤ資本じゃんかw
>>392 言いたいことは分かるが前提からして間違ってるから、
そこは、もう少し勉強が必要かと。
競争はいるけどセルフ経済制裁やってる中での過度の競争は消耗するだけw
>>398 ホロドモールがあっても粛清弾圧の無限コンボで平気だからな>ソ連
>>395 アベノミクスって
インフレを人工的に作り出すもので、
収入が増えない人にとっては
逆に損だけどな。
買う物が高くなるんだから。
「日本マスター信託口」ってなんだよwすでに大株主を公開する意味なくなってんじゃんw
>>402 適切な競争も放棄しちゃってるから、市場が縮小するんだよw。
うん たしかに資本主義にも限界や崩壊はあるだろう
でもマルクスよ おめえには何の関係もねぇ
>>1 日本は憲法前文主義じゃないと成功しないよ
小国だからね
他人より裕福でないと気が済まない
幼稚な精神の人間が居る限り
真の共産主義は実現できない。
実際、実現を目指して失敗した国があるしな。
>407
ストやデモが多くなるのが本当の狙い
日本人のハングリー精神を呼び覚ます
とりあえず税金の5%は軍産複合体に捧げろ。ってのもやめろ。
米国債をいい加減に売れwwwwそれで一発解決。
>>1 日本は憲法前文主義じゃないと成功しないよ
小国だからね
安倍総理の大東亜共栄論は核ミサイルで失敗する
円高じゃパナみたいに大量リストラしか招かないからな
金が回らなきゃ景気は勝手に悪くなる
TPP+RCEP→FTAAP
WTO体制の再構築という意味するのは
世界の経済圏を統一するということだろ
これって共産主義だから
−TPPの先を見据えて− 経団連
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/050_gaiyo.pdf >>412 人間の生理に反する思想は思想とは呼ばない
>>413 ストもデモもやってる奴が胡散臭すぎて一般人に敬遠されてますが…
で、日本共産党は
いまだ資本主義が成熟したのちに社会主義国になったのは1つもない
ソ連も、東ドイツも、中国もうまくいかなかったのは
そのプロセスを経ていないからだ
って未だに革命を画策しているんだろ?
>>412 >他人より裕福でないと気が済まない
>幼稚な精神の人間
公務員ってコーユーのが多い気がするwww。
>ストもデモもやってる奴が胡散臭すぎて一般人に敬遠されてますが…
一般人が腑抜けになってるだけだよこの国
アメリカですらストはやる
>>1 日本は憲法前文主義じゃないと成功しないよ
小国だからね
大日本帝国の大東亜共栄論は原爆で失敗したし
安倍総理の同盟強化自衛隊の集団的自衛権も核ミサイルで失敗した
残るは日本国憲法論しかない。
カール・マルクス、悪魔への道(上)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/12/html/d92841.html アメリカ人のセルジス・リース将軍はカール・マルクスの崇拝者だった。
マルクスの死後、彼はロンドンへ渡り、マルクスがかつて住んでいたという家まで足を運んだ。
当時マルクスの家族はすでに引っ越しており、元女中のヘレンさんだけが残っていた。
ヘレンさんはマルクスの最期の様子をこう語った。「彼は神に対して敬虔でした。最期を迎えるころは1人で部屋に閉じこもり、頭に帯を巻いて一列に並んだロウソクに向かって祈りを捧げていました」
セルジスは自分の耳を疑った。無神論のはずのカール・マルクスが誰に祈りを捧げたのだろうか。その怪しげな宗教的儀式とはいったい何だったのだろうか。
>>424 日本は炭坑争議やカメラ業界の労働争議の顛末を見てしまったからな。
会社が潰れて全員無職という。
>>1 日本は憲法前文主義じゃないと成功しないよ
小国だからね
大日本帝国の大東亜共栄論は原爆で失敗したし
安倍総理の同盟強化自衛隊の集団的自衛権も核ミサイルで失敗した
けどまだ大東亜共栄論に核ミサイルしようと思ってる。ましっぱいするだろ。
残るは日本国憲法論しかない。
日本のバカカス右翼と違って世界の知性はマルクスに改めて注目している
ソ連のような計画経済をしようと考える人はいないが
世界的に再分配をしようと考えている人はいる
フランスのジャック・アタリなど
多国籍企業が節税のためにあらゆる方法で逃げ回ることを止めさせれば
世界の多くの悲惨はなくなると彼は言う
しかしそれを可能にするには世界連邦政府が必要になると聞いて気が遠くなった
無限のリソースがあれば政治も経済も必要ない。つまらないことをほざくな
>>398 閉鎖経済と強制収容所に支えられてた。
日本と違って、独裁で資源国はいいね。色々出来て
外貨獲得のため小麦を輸出し、国民を飢えさせたこともあったね。
>>430 結局、世界同時革命の妄想よ再びじゃん。
>>1 君
日本国憲法前文論読んでないだろ
そりゃ
いい方法が見つからないよ
読んでないんだから。
そりゃ
マルクス資本論より優れているよ
マルクスの考えはあくまでカウンター思想として提出されたものだ。
いわば,(当時の)資本主義という「正」に対する「反」として
唱えたものだ。止揚されたものが何かいまだ模索中といってもいいし、
それぞれがそれなりに止揚したともいっていい。
マルクスの経済理論に誤りがあるのは当然。時代が違う。
また、経済理論などは今やわずかな年数で誤りとされる。
マルクス思想を教条的に適用しようとした場合は多くの誤りを生み出したが、
「応用」した場合は資本主義に取り込んでいる。
思想や宗教とはそういうもの。
共産党=名前を変えた独裁帝国主義。例外なく、独裁政治、秘密警察、先軍政治、個人崇拝に向かい帝国が誕生する。
レーニンはバカとしか思えない。w
>>430 世界連邦政府なんて作ったらこれまた別の問題がでるの確定だからな
>>1 日本国憲法は人類の経済防衛理論として優れた内容で有り
必読の書ですね。
>>25 その前提では経済そのものが成り立たないんだよ
経済には裁定可能性を認める必要がある
しかしそれは同時に犯罪行為を認めることと数学上同義である
違いは、人がもそれを悪だと認知できるかどうかの違いに過ぎない
>>420 皇民党事件の「褒め殺し」や
「韓日友好」の街宣車みたいに
資本家側がなりすまし工作してる場合もあると思う。
アメリカでは、多くの人々が、無職で苦しみ、麻薬に溺れて、どんどん死んでますよ。
だから藁をも掴む気持ちで、トランプなんか選んだんじゃんか。
共産主義革命などというのは、とどのつまり、同一民族の内側で、社会を何とかせなならんとして起こすものだ。
しかし他民族が次々入って来たら、そんなことしてる暇に、生存基盤を奪われる。
いずれアメリカという国家は残したままに、元々の「キリスト教徒の白人」は消滅しかねん。
>>438 そりゃ「職業革命家」なんて自宅警備員のはしりみたいな名称を考えたハゲだからな。
母ちゃんからの仕送りやスターリンが銀行強盗や売春婦からの搾取で稼いだ金でアジビラ刷ってただけなのに成り上がった永チャン以上のサクセスやぞ。
>>371 資本主義も行きつく先は国境も国籍もない社会やで
その方が利益追求の都合がいいし、邪魔な政府がいない方がいい
もう日本は滅ぶんだから氷河期を一流企業で雇用させろ 総合職で
共産主義なんてものもひっくり返せないレベルの権力の偏重からの独裁に至るって中国が示してるけどな
まあ資本主義は金持ってる集団がそうなるってだけだし結局社会ってのは極端になってくんだろうな
多国籍企業への課税はゲーム理論的な論理なんでないの?
結局どこかのヘイブン国が出し抜く限り課税は出来ない。
話し合いで解決するわけもないけど
ナントカ諸島やアイルランドみたいなヘイブン容認国に
最大限の圧力でもかけるんか?
資本主義は、経済が無限に大きくなってくことが前提の仕組みだからな。
決まった富の量を取り合う状態になったらお終いだよ。
それが今の成長しきった先進国の状態。
資本主義は、発展途上国のための社会の仕組み。
成長しきった先進国で資本主義はうまく機能しない。
資本主義はいわば生物の生存競争のアプローチを模倣しているようなもの。そしてそのアプローチは何十億年も実績がありとても堅い。
ただし、みんなが平等に幸せになれるものではないのは確かだ。
>>434 言葉遣いが古いんだよ
世界同時革命ではなくて
再分配の強化
つまり修正資本主義
資本主義はアダムスミス以降修正の連続
そのおかげで人々の暮らしは改善していった
>>1 日本国憲法は人類の経済防衛理論として優れた内容で有り
必読の書ですね。
この優れた内容を理解せずして防衛経済論は語れないでしょう。
人類の知恵が結晶となり実業家は必読書と言っても
過言ではありません。
経営がうまくいかないのは日本国憲法論をよんでいないからです。
人生のバイブルでもあります。
>>430 実際大企業の租税回避がなくなるだけで今の問題の8割は解決するって話だしな
しかも大企業はなにも困らない
>>441 15歳以上就業者の正規・非正規構成比率 2016年 男性
http://www.garbagenews.net/archives/1954673.html 20歳から24歳までは65.1パーセントが正社員で34.9パーセントが非正規だが、
30歳から34歳では86.5パーセントが正社員で非正規は13.5パーセント
40歳から44歳では92.3パーセントが正社員で非正規は7.7パーセント
現実はこんなもん。
男性の30代以降はほとんど正社員。(非正規の7割は女性が占める)
そのため以下のようなことになる。
【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447164593/ 【調査】 「派遣のままで働きたい」4割強 ・・・厚労省1万2000人調査、正社員希望と並ぶ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378472174/ >>414 某有名経済コラムでは
売っても構わんと書いてあるな。
>>445 アメリカ大陸の先住民は
白人じゃ無いよ。
ラストベルトの白人は
新大陸発見として
メキシコ系・アジア系移民に
土地と仕事を奪われていくわけですな。
>>453 古臭くなった「ウーマンリブ」を「フェミニズム」に言い換えたようなものだな。
>>458 おっさんの非正規が8割くらいで
回してる会社をいっぱい知ってるぞ。
統計マジックじゃね?
スターリンは、極めて真面目で勤勉な、帝政ロシアのスパイですよ。有名な話よ。
共産党の中に侵入し、密告して秘密警察に捕まえさせる、神経使うお仕事。
だから自分も何度となく秘密警察に捕まったが、すぐ「脱獄」していた。
べつに共産主義者だった訳ではない。
帝政ロシアが潰れたので、自分が生き残るために、仕方なく政敵を殺しまくり、結果として独裁者になってしまった。
>>21 ホモサピエンスの団結は宗教が担った部分多いらしいけどこれだけ科学発展しちゃうと説得力なくなるからね
個人主義が増えて少子化進んでるし、本当トネアンデルタール人化してるかも
>>1 妄想的欲望はアメリカではラルフ・ネーダーがトドメを刺して死んだ。
日本でも電通ともに消えつつあるから若者は離れてばかり。
マルクスは、悪人ではないと思うよw
善意の第三者だよw
その時の現実ではない世界を語るからこそ思想たりえるんだしねw
人間がなぜ宗教を生み出せたかっていうと
それは単純に、人間に想像力というものがあるからでしかない
想像力とは現実ではないものを現実にする能力だ
本来的にはそれを目的として実践されるようなものではなく
黙示録的なもんなんだよw
だけどそれを支配ツールとして使う人が何人かいただけっていうだけ
題目、教義として使うわけだから
当然、内部に不満をもつものもいるだろうけど
一度ある程度の規模の体制を築ければ
国家程度の規模ならそれで回るっていうだけの話
まあ、実際には国民全員が信者となりえないから
失敗するばかりなんだけどね
数十年くらい、2世代くらいは続けられる
けれど、100年は見れない夢なんだよね
>>117 マルクスは人間とは醜いものと想定してなかったのがアカン
だから、共産主義の方が先に崩壊した
資本主義は、市場主義に走り自滅しかけてるがな
何事もやり過ぎはあかん
>>421 いや共産主義は革命で起こすもんじゃないよ
必然、つまり自然に起きるものなんだよ
封建制から資本主義への移行が必然だったように
じゃあ革命で起きないなら共産主義者は何のためにいるのかって言うと資本主義から共産主義へ世界が移行する過程で資本家に搾取され苦しむ人たちを少しでも救うため
いつかやって来る共産主義社会が実現するその日までね
>>468 >>426 悪人の方がオモシロイwww。
>>1 マルクス主義はいずれ内部崩壊すると
主張しなかったマルクスは無能。
カール・マルクス、悪魔への道(下)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/12/html/d17137.html マルクスはイデオロギーのことを公に話すことは少なかったが、彼をよく知る友人の言論からその一部分知ることができる。
マルクスと共に「第一インター(国際労働者協会)」を設立したロシアの無政府主義者ミハイル・バクーニン(Mikhail Bakunin)はこのように自分たちの信仰を語っている。
「邪悪の主のサタンは、神に反逆している。この反逆は人類に開放、つまり革命をもたらしている。社会主義者は『私たちはその間違って扱われたサタンの代弁者』だと自らを定義する。
サタンこそは永久なる反逆者であり、初めての自由たる思想を持つ救世主である。サタンこそ、人々に卑怯な無知と従順さを恥辱であると感じさせ、人々を解放した。
彼は、人々の額に解放の印を付け、人々に反逆の旗を振らせ、科学知識という果実を食べさせた」
さらにバクーニンは、「革命により、人々の心に潜む悪魔を呼び起こし、人々のもっとも卑劣な激情をかき立たせる。我々の使命は教えを伝えることではなく、破壊そのものなのだ。
破壊の欲望はすなわち創造の欲望である」と書き下ろしていた。
>>1 日本国憲法が一番優れている事は、言うまでもありません。
人間は非有機的自然、といったのは正しいね。
産業革命以降の人間は正にその通り。
死して初めて人間は自然に調和する。
人類は滅亡への道を歩いている。
>>462 >>472 グローバリズムって世界革命の言い換えか?
資本主義の競争原理は20世紀末に日本という国が「自主規制」という摩訶不思議な方法で超克してしまった。
内部競争を組織的に回避して外部と戦う国家資本主義が自由資本主義と争ってるのが21世紀だ。
>>1 日本国憲法が一番優れている事は、言うまでもありません。
これを超える防衛経済人生論は今のところありません。
>>468 >想像力とは現実ではないものを現実にする能力だ
カッコイイ言葉だな。
今度使わせてもらうわ。
歴史上の権力者が
「王権神授説」みたいに宗教を利用したように
マルクスの思想も利用されただけで、
制度や法律として一部採用することは可能だと思うよ。
昔、アルビレックス新潟にマルクスという選手とエンゲルスという監督が同時に在籍していたように思う
資本論コンビ
産業のAI化で人員削減
なのに外国人労働者をどんどん入れる
さらに永住権もあげちゃう
これも共産主義
これだけ地球上で支配的な種として繁栄しても争いや差別がなく人類皆幸せになれる方法は未だに考えられないのだろうか?
需要と供給はバランスが問題
また昨今でいうなら需要が別のものに置き換わったせいで
必要とされなくなったもんだらけだから
バランスは崩れるよね
>>485 >産業のAI化で人員削減
公務員を見習えよ。
「ITによる省力化推進するから要員○○人よこせ」がデフォだ。
上田兄弟や志位が豪邸に住み貴族さながらの生活を送る事に文句一つ言わない連中の信じる宗教だろ?
>>486 それは日本国憲法を読み理解できれば
すでにある事に気づくだろ
究極的に言えば資本主義だろうが共産主義だろうが社会ルールの管理者をどう監視するのかということに両方とも失敗しただけ
金と権力を得る手段に金と権力どっちを使うかという違いがあるだけで
やってることは大きく見れば両方とも同じ
それよりマルクスの考えは何故にことごとくハズレ
だったかを研究した方が大切だと思う
なんか変えれば
勝手に良くなるとか思うんだよな
バカは
だからいつも最悪の選択をする
それがバカ
グローバル化の帰結がイスラム化という悲劇
人間は生物と同じ
繁殖力のある種が侵略していく
欧州はもう手遅れ
リーマンショックの時に、資本主義の限界って言ったよな。マル経の経済評論家が
貨幣の寛容性。
貨幣ほど、人を選ばず、年齢、性別、容姿、学歴、職歴
国籍、人種を分け隔てなく人々を結びつけるものは、
無いんだよ。
風俗嬢でも、お金さえ払えば、自分みたいな、さえない
ぶ男でもNGくらうこともないし。
貨幣のこの本質的な性質を大学の経済学部でも教えよう
とはしないんだよ。
友情も、恋愛も相手を選ぶが貨幣は、人を選ばない。
>>494 マルクスの考えじゃなくて、
それを標榜した共産主義国の失敗だろうと思う。
マルクスも別に
大量虐殺や弾圧や強制移住や隠蔽なんて
推奨してなかっただろうし。
マルクスの共産党宣言(wiki
>所得税の強力な累進課税、相続権の廃止、亡命貴族の財産没収、土地や銀行から工場などの国有化、生産手段の共有化、農業と工業の融合、児童労働の廃絶、無償の義務教育
>完全平等を図るというバブーフ的な共産主義(そして今日でも広く共産主義はそういうものだと思われている)を「粗野な平等化」(第3章)と批判
>>489 手弁当でアカハタ配ったりして剰余とは何かを悟らんのかな
生誕した1818年は、徳川家斉の時代。松平定信が隠居し、白河から桑名に国替えされた時期にあたる。
>>494 ケインズが出てきて資本主義の欠陥の修正が可能になった事に加えて
民主社会主義的な福祉国家構想と貧富格差縮小政策が機能した為って言われてるよね
正直な話今のまま資本主義続けてるとうなるほど金持ってる大富豪が
「こんだけ金持ってるんだから俺に特権よこせ」っていう風になっていくんだろうなあとは思う
>>494 マルクスのその良いところは資本主義に取り込まれていった
一方で計画経済の共産国家は自由経済の良いところを取り入れなかったため自壊した
マルクスはパヨクだから敵
という浅い考えはこのスレでは止してくれ
>>1 われわれ日本国民はこの崇高な理想と目的に全力を尽くすことを誓っているのであり
ほかの方法論は聞く耳持たない。というか他の論理は通用しないだろ
君は誓ってないから成功しないよ
『人工知能』が支配する近未来。 2045年問題。
シンギュラリティ(技術的特異点)
http://miraie-future.net/feature/ai2045/ グローバル共産主義の行き着く先は
ごく少数の金持ち以外は不要なデストピアだろ
いろいろと批判すべき点も多いが
マルクスの資本主義分析が画期的であることは確かだし
現在でも通用する部分はあるので教養として読んでおく必要はあるだろうな
資本主義の内部崩壊≠共産主義は正しい
日本の政治に似てるね
安倍を叩くのと野党が支持されるのは別問題
>>507 金でマスコミや政治家や官僚を動かして
金持ちに有利な社会に
どんどん変えてる真っ最中。
例えば、移民推進は
椅子取りゲームを激化させて
人件費を安くし
株主の利益を増大させる。
反対する人間には「差別主義者」
とレッテル貼り。
>>1 われわれ日本国民はこの崇高な理想と目的に全力を尽くすことを誓っているのであり
ほかの方法論は聞く耳持たない。というか他の論理は通用しないだろ
君は誓ってないから成功しないよ
BBCも壊れる寸前だろ 読んでないからだよ
>>506 ケインズに反対したフリードマン達シカゴギャングは結局特権富裕層や権力者の太鼓持ちに堕したのはなあ
フリードマン自体チリとかでぼろもうけしたことマスコミに突っ込まれてしどろもどろになってたし
資本主義末期論の大きなところ
金融を緩和しても思うように成長しなくなったのが今の世界という話し
儲け先が無いから借りないし投資しないし買いたいものがそんなにないから消費しないし
>>509 ほんと同感 マルクスってサヨクじゃないと思う
所有や競争を否定する人々が増加したら資本主義は力を失う。
人間は多少の相違は有っても、最終的に自己の生存を優先した選択をするから、国家や組織と対立する
決断をしないでいても、緩やかにより生存の可能性の高い社会を求めていく。
革命のような劇的な資本主義の崩壊があるのではなく、所有することにより生じるリスクが多くなり、
人々が競って所有することを求めなくなれば、資本主義は成立できなくなって内部から崩壊する。
結婚しないという選択、子を産まないという選択、家を持たない選択、働かない選択、
これらはその兆しだと思うが。
共産主義はもともと迫害されたユダヤ人が
みんなで共存しようっていう迫害逃れの思想だよ
マルクスもユダヤ人だよ
バカはなにがどーなっても底辺なんだよ
つねに搾取され不当な扱いを受ける
それはなぜか
それはバカだからだよ
制度なんか関係ねーから
>>1 BBCは国連憲章、世界人権宣言、日本国憲法を読んでないから
テロリストに破壊されたり核兵器で戦争に巻き込まれるんだよ
大失敗だね。
だからアホな論理展開しかできなくなって原因きゅめいすらできなくて
壊れるわけさ
マルクスの言う共産主義は統治者が聖人を越えた超絶無欲であることが前提のありえない仕組み
金融緩和の最大のポイントは
民間銀行締め出しじゃないのかね。
ちょっと前までは
税収が右から左でメガバンの肥やしになってたんだからさ。
新聞読んでると銀行いじめカッコ悪いみたいな記事に山ほど出くわす
わけだけど。
そもそも国家とか国境否定して誰が利益得るのかというと優秀な人とユダヤだからなあ
ユダヤはもともと国がなくて地縁を頼りにできないからこそ血縁ネットワークを構築してたので
人口ボーナスで高度成長が約束されているときに生まれた共産主義は何かちょっと現代とズレていると思う面がある
まともに努力しても人口オーナスでどんどん縮小する時代に見合った経済学で考えてほしい
おそらく現代では資本の側も生き残りに必死だからあらゆる手で労働者を潰しに来るはずだ
>>526 これ以上市場が拡大しないなら、資本の側が望むのは格差と市場の固定をしたいという事になる
それを国家なりが保障することで企業は封建領主化するんだとおもう
>>519 資本主義に対抗するには
嫌儲とサイレントテロということだろうな。
すると政府やマスコミは
いずれ
嫌儲のネガキャンをやり始めるだろうな。
>>521 その通りで「寡頭性支配の鉄則」というのがある
ロシア革命もより頭の良いエネルギッシュな男たちによる王朝交代劇と見ることはできる
ロシアはあれで王様が変わった
>>528 つ[人権・自由否定] [人材割り当てと年季奉公の合法化]
資本家がもしかすると打ってくるとしたらここ
事実上の下層階級の奴隷化
>>475 光をも封じ込めるブラックホールが究極の形を形成する時
重力の呪縛から解放されるのかもねw
>>526 マルクスは実はアンチグローバリストではないか
資本主義が崩壊せず共産主義社会主義の方が崩壊するという予言は、中曽根=レーガンのコンピが予測したその通りになった。
昨日の毎日新聞朝刊に、ウォール·ストリート·ジャーナルの中国に於けるマルクス生誕
200年の記事が翻訳転載されている。
生誕200年に合わせ、人民日報で「資本論は聖書」とし、CCTVはドキュメンタリーや
対談でマルクスを扱う。
習主席は5月4日、北京人民大会堂で「マルクスは正直かつ質素に暮らし、愛と仲間を
大切にした」と演説。
この記事書いた記者は、それらと裏腹に「マルクス主義は依然として中国の公式
イデオロギーだが、多くの中国人は自国を名ばかりの社会主義と見ている。
中国には多くの億万長者がおり、都市部のエリートと農村部の貧困層との格差は
拡大する一方。」と指摘する。
>>521 いや、制度の問題だよ。
能力が低いから
「実力主義社会」では必ず
下になる。
しかし、違う制度ならどうか?
馬鹿でも金持ちと同じ力を持つ一例が
選挙である。
アメリカでは変革を求める人がトランプを選んだ。
>人生を奪ったシステムを破壊するための「人間手製爆弾」
マイケル・ムーア、無意識にトランプを応援する
![](https://img.youtube.com/vi/f9JF_5boHZA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/f9JF_5boHZA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/f9JF_5boHZA/2.jpg)
@YouTube >>536 国家が消えて企業が社員や所有地内の市民に対する政府機能の肩代わりをする世界というのは十分あり得ると思う
>>537 >「マルクスは正直かつ質素に暮らし、愛と仲間を大切にした」
♪全部ウゥ〜ソさ、そんなモォ〜ンさ♪
AIとかロボットが当たり前のように使われるようになったら経済そのものがなくなるかもな
>>538 頭良いと環境の変化に対応する能力も高いんだよw。
>>539 国家って概念って消えるんだろうか 離れたくて最後はこだわる概念ではないのかね
>>542 少なくとも旧来型のビジネスは全滅の道を歩んで、
またユダヤの一人勝ちになりそうな悪寒がする
でもそんなものがあふれる社会で企業利益追求するにはもう自由そのものを捨て去るしかない気がする
それはある意味オランダ独立やフランス革命からの資本の自由のための戦いを自ら捨てることを意味するんだけど
勝ち組は自分の権益しかみてないんだろうなあと
最盛期のソ連では労働時間の短縮が起こったらしいね
ソ連でいう「九時出勤」とは「九時より数十分前に会社に着いていて九時になったら仕事を始める」のではなく、
「九時に自宅を出発すること」だったらしい(笑)
共産主義の指導者
1. 偏狭
2. 独裁
3. 金権
>>544 胃や企業が国家そのものになる可能性があるとおもう
>>541 すでに民間警備(警察機能)は
日本でも大企業になってるし、
民営化により
昔は政府機能であった
鉄道・電話・水道も企業が運営し
株主の利益として一部が吸い取られて行く。
これからは年金や住民票管理(個人認証)
も企業が運営していくことになるだろう。
>>539 今の流れで行くとそうなるよね
どの国に属するかより、どの企業に属するかで
人生が左右される訳だし
力関係も逆転しつつある
恐ろしい未来が人類には待っているのである・・・・
>>1 共産主義の方が倒壊、先でしたね。
結局はベストミックス探るしかない。
>>271 だからそれは畜生界の一面だけしか見てない
地球は石油取るなバカ野郎とか言わないだろ
🐦だって畜生だが餌の取り方教えるが何ももらわないし老後に養ってももらわない
AIとBIで無職って概念も変わるんだろうな
ニート、引きこもり、無職の区分もあいまいになって収斂してくるだろうと思う。
さとり系の時代が来るかもね。
>>3 マルクスが予想した共産主義国家の出現は1000年後だよ
それを1900年代の活動家達がねじ曲げて運動したんだ
一番酷いのはご存じの通り中国だな
共産主義国家への過程としての社会主義国でさえ、マルクスの予想通りの国はまだ現れてない
共産主義は妄想だったというのは時期尚早
だからと言って各国の共産党がいいかというとそれも違うな
AIの現状知って絶望したわ
人間の奴隷やってくれるくらいにはまだまだ全然賢くないんだな
でもどっかの天才がほいっとシンギュラリティを起こしてくれることを夢見てるよ
俺は死ぬまでクズだけどな
>>539 ちょっと昔の日本は、企業が社員の社会保障を肩代わりしてたのだぜ。
住む場所から老後の生活から家族旅行とかレジャーまでな。
今は、企業がその肩代わりを辞めたのに日本政府は何もしないから
マズいことになってるのだぜ。
共産主義国家が独裁的強権的になるのも仕方がない面がある
既得権益層からすべての権益を引っペがして合理的計画的に資源を分配するのだから、
既得権で潤っていた守旧派層が死に物狂いで反発、暗殺等を仕掛けてくるからそれに対抗するためには目には目をで行くしかなくなってしまう
日本だって誰かが既得権益に切り込もうとすると何人も死人が出たりスキャンダルで失脚させられるだろ?
>>554 人間も動物も適者生存だよ。適応できなかったら滅びる。
環境社会に適応できないとか、環境社会の変化に適応できないと滅びる。
>>557 IT屋の中じゃAIの活用は限定的で、予想されるより市場は拡大しないんじゃないかと
噂されている・・・・・シンギュラリティが起きてもビジネスとして意味がなければ無用の長物だという・・・
>>553 違うよ。
共産主義社会は難しすぎて
人類史上実現した社会がないから
倒壊したと言うのがナンセンス。
倒壊する以前に難度が高すぎて実現していないってことだ。
>>558 ネットが社員の替わりになる時代になってきたら、もう社員を丸抱えしないほうが企業は躍進できるからなあ
メルカリがたったの数年で巨大化したの見れば、今後の企業の進む方向が見えるだろう
全員公務員が一番幸せなのは、みんなわかってるだろ。
欲がそれを阻止してる。
結局は社会に必要ない俺みたいなのが生きてる社会って歪なんだよな
自然な形に収束していくとたぶん淘汰されるんだなって思う
それでいいよ自分嫌いだから
>>561 今世だけの理屈だな
来世は嫌いなチョンに生まれるかもよ
根本的に軸がおかしい
エンゲルスの情夫
ヒトが欲を持つ生き物である以上、共産主義は無理
>>550 企業が国家を超えるって怖くないですか?
日本が共産主義国家になるのは困るが、外国に共産主義大国が存在しないのも困る
だってソ連が猛威を振るっていたからアメリカや日本や西ドイツでは高所得者から税金を多くとって低中所得層に厚く分配して「社会主義的な政策」を行っていたわけだし
そうすることで「資本主義最高!」と一般国民は思ってたわけ
ソ連が崩壊してからは新自由主義と緊縮財政で庶民に対する分配が減らされ庶民に高負担の課税がかけられるようになったし
>>567 生物の発生以来ズーッと続いてきた生存競争だ。
人間社会も自然の一部に変わりない。
だんだんディストピアSFみたいな社会になってきたな
ネットの発達で人間は不要になり、資本(企業)が国を超えて権力をふるい始める
人間はネットゲームに逃避してスラム街の住人がネトゲ廃人だらけになる(レディ・プレイヤーの世界)
むしろ企業は国家をすでに超えているだろ
少なくとも西側諸国においては
政治家なんて企業や資本家の傀儡に過ぎないということは自民党の政治家、安倍総理を見れば一目瞭然
>>556 共産主義っていうのは指導者も労働者も共にIQが高くて労働意欲に燃えている必要がある。
ところが現実は指導者は独善的な人間が多く、中国、ソ連、日本、どこの共産党も独裁者が
権力を握って離さない。
労働者はいかに働かないで分け前を貰えるかしか考えていない。
人間の本質から考えて共産主義なんて思想は実現が出来ないと分析するのが妥当な線だ。
>>6 ですら?
日本人の民度の低さを知らない、あるいは知りたくない現実逃避?
タックスヘイブンに課税するための国際的取り決めをすればいいのにいつまで経ってもそういう機運が各国の権力者・与党に起こらないもんな
一般人はバカにされてる
最低限マルクスくらい読んでからウヨウヨして欲しい
アニメ好きってだけで100%支持するとかマジでやめて欲しい
こういう妄想を顔面赤ばんで記事にしちゃうガチサヨはマジで頭おかしいと思うわ
お花畑すぎるだろ
>>572 だからその視点は一応なんだよ
お前個人の生命がどうかを見なければ意味ない
共産主義は早々にダメがわかり
今は資本主義の方程式が通用しない時代に入った
次は当然NWO(上記のミックス的な世界)
信仰禁止
個人の自由抑制な管理と監視の行き届いた世界
自由経済はバリバリ(今よりもっと弱肉強食)
とはいえ負け組みにヒャッハーさせない為に最低限のBI
これ以外何があるんや
共産主義が先に降参したわけだが。 でもマル経 はさわりでも読んどく必要あり。 ミクロ経済学が一番退屈だった。
高校に入ったら、中2のときのア・テスト(神奈川でやってた共通テスト)は数学100点満点だったのに、高校数学がちんぷんかんぷんで、3年生のときには もう放棄! してた自分には。
数T 数UB 数V 教科書は薄くなっていくんだけど、 内容のついていけない度 は異常‥そのくせ、何故か 物理での特殊相対性理論。 タイムマシンの可能性 は 納得しちゃったけど。
共産主義もユダヤ資本の応援で生まれたという陰謀論があるけど
マルクスだって当時の富裕層の思考法は十分に研究してその裏に回る方法を色々考えたのだろ
しかし暴力革命以外にその方法が見えなかった
フェビアン協会は十分に賢い労働者ならば議会で多数を取り社民主義に向かうと考えた
しかし資本の側は労働者を無知無能に落としておく方法としてのマスコミを考案した
このイタチごっこの勝者はどちらになるのかな
今の主戦場はスマホの中だ
>>583 昔のソースだとソビエトで6000万
全世界だと軽く億超える
世の中が競争原理で成り立ってると仮定して
負け組が負けだと悟らせない仕組は共産主義にも資本主義にも必要そうだな
結局は絶対事実はどうあれ現状に満足するかどうかなんて自己認識だもんな
>>579 資本論は一巻だけ読んで、読む価値なしと見切って止めたよ。
実は極めて簡単なことを、極度に回りくどく分かりにくく書いているだけで
しかもその簡単な結論が間違っている。
たとえば第一章は結局のところ、「物の価値は、それを作るために必要とした労働力で決まる」と言っているだけで
これがもう根底から間違っている。
そして全体の半分以上が、本論ではなく他の学者への罵倒に費やされている。
まさに壮大なゴミ本。
マクロ経済学は、中学数学の関数 がわかってれば、わかるのよ。 ミクロ経済学は高校数学領域がないと難しい
共産主義は政府をコンピューターにでもせん限り実現はありえない
なぜなら共産主義の指導者自身が思想を自分にあてはめる意志がないから
史上最も社会共産主義として成功したのは戦後からバブル期までの日本だよ
こんなに経営者の取り分が少ない国が他にあるかと・・・
>>574 自民党一党支配の国な日本だからそうなだけで、
アメリカとかは、経営者・資本家層が支持母体の政党と
労働者層が支持母体の政党が交互に政権を担うことになるから
そうでもない。
>>590 そだよ
でもその考えを固定できないでしょ?
何で固定すればいい?
>>589 全て資本主義側(西側)に対する悪役引立役いう任務で 西側のさし金いう
ポルポトがフランス留学組だったり 色々裏はあるな
>>590 負けを悟っても、負けたと認めないのが現実の社会だw。
わたしは究極はひとりひとりの脳内の問題だと思うよ
企業が無限に増殖して権力をふるう社会がイヤならば議会で押さえ込むという方法があるから
庶民の考え方がある日突然変われば資本を阻止できるのである
しかし庶民の思考はマスコミに操作され、ここ5年ぐらいはスマホの中に思考がある
自分で考える能力が無い以上、議会という回路は使えないわけである
ロスチャイルドは健在というか今や敵なしだし
資本主義ってのは化け物だと思うがな
ウルトラマンなんかを北米や欧州で放映しなかったのは、共産主義を悪役に仕立てるためなんだな
>>601 ウルトラマンはアメリカで放送してるよw。
>>603 それにアメリカ内で共産主義は人気が出始めているのが現実
>>570 企業側が国家を邪魔者と考え始めたら十分あり得る話かと
でもそれってかっての封建領邦国家そのものになるってことでもあるんだけどな
>>6 共産主義を安定運用するのに必要なのは
高い民度ではなく思考能力のない家畜。
資本主義は成熟期 成熟期に差し掛かると利益を出しにくくなる。
するとどういうことが起こるかというと、資本の移動スピードが加速される
つまり、今まで1の資本移動で利益が出せていたものが2,3とお金を動かさないと
同じような利益が出なくなる。いい例がネット通販
これを、「資 本 主 義 の 天 井 に お け る 資 本 の 加 速」
という。私があみ出した新しい経済理論だ。
2chで発表するとはな。
>>607 日系人向けか?
でも英語吹き替えだったよな…。
いや、あれ普通に貧困と格差社会を乗り越えようって発想やで
現に、未だに誰も乗り越えてない問題なんだが
当時の哲学と経済学を批判して、彼なりに分析したってだけ
でも古典だけあって読み甲斐はあるが、読まない方が幸せな人生を送れるとも思うw
問題は、予言と理想の成就まで言及してしまったこと
「人が人を計画的に管理して社会を運営したら上手くいく(ハズ)」の解釈に、
後世の頭の良い人々が凄く考えて色々と理屈をつけて理論的な不足分を補填してとりあえず現実化して、
やってみたらこれがもう軒並み全然ダメでその後始末も含めて100年近く費やしたのが20世紀
だがそれが「共産主義はダメでアカでパヨだから、資本主義は素晴らしい」っていう
半世紀前位の水準の話にすりかわってしまって、その話を貧乏人の子供達が支持している
更に、資本主義の終末は色んな人が色んなこと言ってきたが、まだ終わっていないことも
それを強化している
とはいえ、こんな格差社会の真っ只中を生きている
ドラえもんなんかの、だらしない人間を助ける日本のアニメとかは、競争原理を否定して
共産主義的で駄目なんだよね
>>605 かつての封建領主って東インド会社以降になると同時にグローバル投資家でもあったんだね
だから貴族の次男はインドやジャマイカで軍人やったりしていた
今もそれとよく似てるが、イギリスを発展させる気はそもそもなくて自己の金儲けだけが目的の企業が選挙民をマスコミで洗脳している
資本の悪質さがより巧妙になってるわけである
最近では資本はネットの中に姿を隠し、もっと巧妙に我々の生活から旨い汁を吸う方向に進化した
>>589,583
民主主義と自由主義だってそこに至るまでに相当数殺してるからあんまり胸張れない
あと封建主義や王侯貴族も人口割合から言ったらそうとう虐殺してる事は指摘しておく
(フス戦争とかドイツ30年戦争とかドイツ農民戦争とか)
>>608 残念だけど収益頓減という一般法則は数多の例で証明されてるから。
>>612 のび太しかドラえもん持ってないから、のび太は特権階級の貴族w。
>>611 そもそも「共産主義社会とはどういう社会で、どうやって運営するのか」
誰もきちんと説明できないのだよ。
どういう社会を作りたいのかさえ理解していないのに成功するはずがない。
出来悪い劣等性が、女の子と対等に喋ってる日本のアニメは、衝撃らしいからな
資本主義を発展させるため、そういうのはなるべく自粛させ、競争に仕向ける、奴隷社会なんだよね
まあ資本主義が極限まで発達し資本主義の矛盾が極大化された頃に次の歴史的段階として社会主義・共産主義がくる、
というのがマルクスの予言だしな
中国もソ連もその他の国も資本主義が未発達の段階で無理やり社会主義化したから多くの犠牲を出してしまった部分があると思う
>>539 どこかにそんな物好きな経営を許す株主がいると面白いね。
資本主義の間は無理だけど。
>>605 >
>>570 >企業側が国家を邪魔者と考え始めたら十分あり得る話かと
>
>でもそれってかっての封建領邦国家そのものになるってことでもあるんだけどな
そうなんでょうね まさにグローバリズムなんでしょうね それがいいかというとこの世界の惨状を見るとどうかなと思いますが…
>>611 いまは企業が税金真面目に払ってれば全国民が食えるだけのBIを出せる
って結論になったりするんで
それをいかにして払わせるかという事が国家にとっての命題になってる
>>617 共産主義者がまさにそれをやろうとしているな。
皆が勘違いしていることがある。
共産主義者は「どんどん格差を広げる」のだよ。
>>621 株主的に国家に税金納めるくらいなら自分たちが所有する土地内部の国家的権限を代行するほうが安い
ってなる可能性はあると思う
>>571 敵としてのソ連こそ西側には必要だったわけだな
>>612続き
その場合その企業の土地内に住む株主は免税やら様々な特権を得られるとかなったらたぶん顔色変わると思う
>>623 企業利益を遥かに超えるBIを税金で支えられる?
どこでそんな頭の悪い結論が出たの?
>>624 裏で西側に支援された腐敗的暴君的なトップが君臨するとそうなるな
>>615 いやいや、私が言いたいことはだね、この資本移動のスピードが最初はなだらかで始まるのだが
いずれ手に負えないスピードまで加速してしまう。するとどうだろう。
経済」全体がショック状態に陥り爆発する。
この時に資本主義の崩壊が起こるのだ!!!
来週学会で発表する予定であったが先に発表しようではないか。
格差はあってはならん!皆で貧乏になろう!
自己責任!負け犬は死ね!
どっちも間違ってるわな
儲かるコトだけ選んでできるから民間企業なんであって、
国家政府みたいに全部抱え込むと旨味が無くなるよなw。
資本には国境がないからな
安倍総理が「国境にこだわる時代は終わりました」と言ったのにもそういう意味もあるだろう
日本や韓国の企業が大儲けすると株主のユダヤ人も大儲けする
企業としては民族の純潔性みたいなカネにならんことにこだわるより安い労働力としての移民が欲しいから自民党に移民政策に力を入れさせてるわけだし
>>625 国家を維持するためのコストはあまりに膨大だからなあ
リヒテンシュタインみたいな半国家(スイスに少なからぬ国家機能を丸投げ)すればやっていけるかもしれないが、
あれは歴史的な経緯があるから存在が許されてるだけで、新興勢力で再現するのは難しい
>>625 政府部門が儲かると思い込んでる知的障害者なら賛成するかもしれないけど
相応の大企業は株主の数も多いから
世界中のほとんど全ての政府が赤字になってる現状くらいは知ってる人が多いと思うよ。
>>625 すでにアメリカでは自治体を資本が事実上乗っ取るケースが出始めているようだね
富裕層と小金持ちが住んでる自治体で、自治体分割(アメリカでは住民投票で自治体を独立させる制度がある)により
住民であるお金持ちに有利な政治を人工的に作るケースが出てきた
発端は教育と治安だったようだ。
この手法を推し進めると、それこそディストピアSFのようにあらゆる行政機構が企業の所有物とか本当に出てくるだろうな
資本主義って、とりま資本No.1だから元から資本少ない人にとってハードモードだよね
あと資本No.1だからルール改変もゴール変更も資本多い人が勝手に決めれる精神的暴力主義だとおもうわ
思想は所詮は思想、お経と一緒だよ。
徳を説く儒教も現実世界に当てはめようとすれば法家思想のように圧制を肯定し、弾圧と抑圧がその手段になるのとそっくりだ。
>>628 それが企業が本来払うべき税金ってのは相当膨大なのよ、一度調べてみ
>>630 巨大企業の顧客は労働者なので、それは起こらないんじゃなかった?
資本側が最後は軟弱になる
>>630 誰の手に手に負えなくなるの?
手に負えるか負えないかの基準は何?
資本の動きが早いだけで起こるショックって例えば?
普通に再分配しろよ。ネトウヨは反対しそうだが。中学で習っただろ
「理想」というが、マルクスは唯物論なので理想主義ではなく、むしろ科学なんだよね。
人々に考える頭があるなどとは思ってない。すべては物質的状況に還元され、説明される。
逆に、理想を訴えて人々の考え方を変えて、それによって社会を変革しようというのは
どちらかというと宗教家や右翼活動家が思いつきそうな動機である。
しかしマルクスの思想が唯物論であって、固有の意識をもった人間がいない、ということが
結局この思想の限界にもなっているように思う。もっぱら理想で人が動いたときにどうなるか、
そこを十分研究しなかったから、社会主義体制下で虐殺を起こしてしまったり、「自由」を
求めて人々がベルリンの壁を壊すということを防げなかったのではないか。
>>633 デモ実際には資本もアメリカには逆らえなかったりする
アメリカにたてついて潰された企業やファンドって結構あるからな
>>640狭い範囲ではじゃないかな。資本もつ企業はアメーバのように世界に触手をのばして食い尽くす。あとは企業同士で自演ごっこしてたらとりあえずOK
>>631 間違っってるから負けるんであって、敗者の意見を取り上げる必要はないだろ。
>>640 これだけグローバル化が進んで、なおかつ世界人口も莫大になった以上、
顧客を選別することで強硬姿勢を維持することが可能になった
たとえば、アメリカの富裕層のための財を生産するために、メキシコの貧困労働者を酷使するのに差し支えはない
>>597 ロシア革命はフランス革命の延長上にあるからおかしい話ではない。
フランス革命の”コピー” ロシア革命−−社会主義教(V)
https://blogs.yahoo.co.jp/umayado17/60690393.html >>639 その「本来払うべき税金」を誰が決めてるのか知らないけど
利益を全て差し出しても「本来払うべき」に達しないなら
全ての企業は万年赤字であっさり潰れ、もちろん税金も雇用も製品供給もなくなるね。
何も売ってない、誰も働いてない社会にはBIもクソもないと思うけど。
>>635 国防なんてその典型例だわな
どうあがいても(包括的な)軍事部門で黒字は出せない
>>645 その後ろに別の資本がいるんよ。ロビイストが動いてライバルのネガティブ運動すごい。銃規制がすすまないのも献金がタンマーリだからだよ
>>634-635 ただ国家を自分で持って最も都合がいいのは、自分で法律決められるのと
治安を自分たちで完全コントロールできることという話
大企業だとこの辺の環境とか治安コストや地域対策費が馬鹿ならんから
>>617 格差が広がって経済事情が悪化すると保守的な全体主義に陥るかもな
ほんとこんなキチガイの口車に乗せられて革命だの闘争だのにはしった共産主義者って…
>>643 唯物論と言ってもそれを定義付けているのが所詮は誰かの主観だからどうにもならん。
コップはある。丼でもお猪口でもとにかくコップだ、あるのは間違いないんだからな、という理屈からさらには見えない奴は反動だ人民の敵だになっちゃううのが現実。
>>641 資本が加速する根拠は山ほどある。
ブロックチェーンに始まる 「資 本 の デ ジタル化」 である。
電子マネーとか仮想通貨のことではないからな。
恐ろしい速度で資本が移動するようになる。
恐らく現在の数十倍のスピードだ。
そうなると もうどうなるかわかるよな?
資本主義、社会主義のほかになにがあるんだろね?やっぱAI統治主義なるものがくるかな
>>648 メキシコも外貨を稼いでリッチなので 今は顧客であり市場とみなさねばならんいう
>>645 アメリカに限らずどんな小国でも資本になんか負けないよ。
陰謀論者は昔から「敵は途方もなく巨大だ」と言いたがるだけど
マイクロソフトもグーグルも政府に法規制されれば尻尾を巻いて逃げるしかない。
典型的な国家の仕事もそのうち企業の仕事との境目がなくなりそうだな
すでに水道、下水道、電力、ガス、ネットなどのインフラはどんどん民間企業に業務委託されているし
市役所の中まで派遣職員が山ほどいてそのうち9割は巨大派遣会社が公務を請け負うようになるだろう
警察業務がオムニ社に買われてしまった未来のデトロイトも夢ではないだろうな
>>651 支配層的には軍産複合体が何百兆円の利益も上げてるから無問題。
人間から絞り取った税金で。
>>655 マルクスがやらんでもほかの人が似たような論理を作っただけだと思うからあんまり関係ないと思う
今でもピケティとかポスト共産主義的理論が割と出てきてるしな
>>645 アメリカ政府は最強の権力というわけではない
FRBを大銀行家から連邦政府に取り戻そうとしたケネディは暗殺されちゃったし
中国やロシアなら国で一番権力があるのは誰なのかわかりやすいけど、アメリカは大統領がすべてを掌握しているわけではないし支配者層がわかりにくいんだよね
>>653 外国の介入を無視して独自の立法を行えるのが完全な主権国家なわけだが、
実際は、あのアメリカですら国際法なりの成約は受ける
まして、国土や国防が貧弱な小国ができることはかなり少なくなる
たとえば、マイクロソフトが南洋諸島でも買い取って独立宣言をしたとしても、
国際的圧力に晒され続けて、自由な立法は厳しかろう
最悪、グレナダみたいに米軍に上陸されて即死しちゃうわけだからね
>>651 他国を侵略征服すれば黒字になるんじゃないかw?
>>660 トヨタやコカ・コーラに勝てる企業はそんなにない
実際中南米レベルだと企業が実質支配してる地域というのがあったりするんで
その結果がキューバ革命だったりするんだがな、キューバはハーシーの支配地域というのが実際にあった
>>660
アマゾンは税金払ってないし、軍産複合体の一声で日本の政治は下のようになる。
資本主義ゲームで究極最強は「通貨発行権」
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登 失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信 失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕 ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造 逮捕 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎 西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博 西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(清和会)岸信介 安泰 A級戦なのに釈放。CIAが支援。
(清和会)福田赳夫 安泰 清和会を創設
(清和会)安倍晋太郎 安泰 国際勝共連合、統一教会に深く関与
(清和会)森喜朗 安泰 子息の押尾事件関与疑惑ほか
(清和会)三塚 博 安泰
(清和会)塩川正十郎 安泰 小泉構造改革の旗振り役
(清和会)小泉純一郎 安泰 郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次 安泰
(清和会)佐藤栄作 逮捕されそうだったがなぜか捜査中止、ノーベル平和賞
(清和会)中川秀直 安泰 統一協会(=米国福音派)に祝電
(清和会)安倍晋三 安泰 統一協会(=米国福音派)に祝電 >>659 もちろんメキシコでも富裕層がたくさん育ってるから、それらへの配慮は必要だろうけど、
あくまで一企業の立場としては、末端の労働者には最低限のパイさえ渡せば十分じゃないかね
生かさず殺さずのギリギリのラインで運営するのが理想的ということになっちゃう
国にとって不利でも企業(資本)にはヨダレが出るほど美味しいならばいずれ実現するんだよ
強烈な勢いで移民を今入れているのも明白に企業が若い労働力に飢えているからだろ
日本の未来など知ったことではない
もう資本の集合体のほうが事実上国の政策決定を決めているのだ
>>667 アメリカの軍事力が基準になるからどこの国でもまともな国防したら赤字になる
それサボってたのがフィリピンや中南米なんだがね
>>618 説明してる人はこれがもうたくさんいたし、
それこそマルクス主義の様々な系譜を辿れば嫌でも分派教祖の予言は山ほど読める
それがその通りに現実化できてなかったってだけで、でも読まない方が良い
>どういう社会を作りたいのかさえ理解していないのに成功するはずがない
いや、「どういう社会を作りたいのかを理解していたら成功していたハズ」という
考えこそが間違っていたということが前世紀の反省だったと思うんだけどね
原理と理屈と現実が交錯し合う実験の場が何十年単位で続いて、喜劇でありながら物凄い悲劇であったという
>>623 あ、そうなの?
そうだとしても、国民国家の枠組みって、百数十年程度の歴史しかない政治的な焦点でしかないわけで、
そんな5世代くらい前の妄想に固執するより、さっさと無効化した方がよっぽどマシだと思うけどもね
というか企業の経済活動がそれを無効化してるからこそ問題を加速しているわけで
EU的な実験に失敗はあっても、今の日本よりは遥かにマシ(何についてどの程度マシかの勘定になってしまうが)
>>653 政府部門を持った程度で確実に利益が上がるなら
各国の国営企業が赤字を出すわけがない。
どんな法規制を作っても消費者をコントロールすることはできず、したがって確実に利益につなげることもできない。
よほどの知的障害を持ってない限り、そんな寝言に騙される株主はいないよ。
>>664 自身より先行した思想を空想的社会主義とか貶めているしな。
俺たちは科学だとか言い張っても結局価値の定義付けはぼかしているし。
>>667 19世紀ぐらいまでは黒字の侵略戦争もあったけど、
現代戦で黒字を叩き出すのは相当に難しい
アメリカはベトナムで、ソ連はアフガンで大赤字を叩き出して酷いことになった
>>660 ユダヤ資本に反抗すると。シリアみたいに爆撃されるし、イランやイラクみたいなことになる。
資本主義は最終的により良いものを目指すのではなく
目先の小手先で人を騙すのが一番効率が良くなる
そこまではいいが後々人を騙すのに特化した人間ばかりになると
物事が立ちいかなくなってしまい終焉を迎える
今は中盤から終盤に向かっている最中
そろそろ何が効率の良い行動か分かり始めて来た段階ではないか
どんな社会体制も完璧で永続するものは存在しない
仮にAIが人々を管理するシステムが現れても反発する人々が現れるだけ
>>666 現実には中小国家は碌に軍備してなかったりする
それこそ企業が工場や農場の治安維持に雇う民間軍事会社のほうが戦力になったりする
このあたりの逆転現象も踏まえていってる
どこもアメリカや日本程度の軍備力持ってるわけじゃないって事
>>669 アマゾンは赤字企業だから、どんな国の税制でも法人税は課税されないだけだな。
ソフトバンクも万年赤字で、単体では法人税を納付する義務がない(グループでは儲かってるから税金も払ってる)。
ミソもクソも一緒くたにした実に頭の悪い寝言だ。
>>668 ただ、その企業の裏にはアメリカ政府という超大国が控えてるわけでね
ユナイテッド・フルーツ社なんて悪名高いけども、彼らがあんなアコギな商売を展開できたのは、
20世紀のアメリカの絶対的な軍事力が背景にあったことは間違いない
>>611 そうだろうな とくに日本なんて、メーカーが多くて、国民の多くが、製品開発とかに毎日精出して
付加価値を作ってるからな それも技術革新を伴うかなり大の付加価値を
>>624 バブル崩壊以後の日本の経済政策は共産主義者(グローバリスト)主導だったしな。
>>674 企業国家に居住する大株主は免税に逮捕されない特権与えます
でいいんでない?
>>677 シリアはわざと悪役やってるんだよね アサド大統領夫婦ともに西側のスパイだし
どんな社会も程度の差はあるが権力者と奴隷しかいねえ
市場原理でやってる純粋な資本主義なんて本当は存在していなくて
社会主義的な利権癒着構造がどこの国にも厳然としてあって
バラ撒き補助金で世の中が回っているのが現実の資本主義国のありかただし
そういう左派経済的なものが一概に悪いとも思えないというかむしろ良い面もある
というのが今までの穏健な保守思想だったのだろうけど今は違うのかな
共産主義はいかに上手に仕事の手を抜くかという競争が起きる
まあ哲学者のただの妄想なんだけど
中身が面白すぎたので
真に受けて実行に移そうとする奴が出てきた。
それで何人死んだのだろう。
おそろしい話だ。
>>689 新自由主義はそれすらも悪と言って全部撤廃して市場の審判に委ねよと言ってる
なお自分たちは最初から仕込みしてるから実質特権よこせと言ってるのと変わらん
>>680 ろくな軍備のない中小国家なんて、立法権の自由がほとんどないのが現実じゃね
たとえばルクセンブルクは、一時は低税率による企業誘致に恩恵を享受してたけど、近年は周辺国からの圧力でそうもいかなくなってきてる
傭兵についても、原則的に国民国家の兵よりもコストが高くつくから、
十分な主権国家としての力を維持するためには、途方もない投資が必要になってくる
それをペイできるほどの便益が、企業による国家建設にあるとまでは思えない
資本の目的は自己肥大だけなので、国民生活はそもそも眼中にない
フランスの水道企業がアフリカの小国の水道事業を買い取り、いきなり水道料金を数倍に値上げしたので
水が買えない庶民だらけでエライことになった
しかし水道企業はこれで貧乏人への供給責任を事実上逃れるので史上空前の大儲けができるようになった
これは一例だが資本には予定調和は存在しないし神の手も無いのである
これに対抗する手段はわれわれの脳内と議会だが
その両方共マスコミとスマホに支配されたのだからすでに土俵際に来ている
新自由主義者はトロツキストと一緒
構造改革=革命
大資本による寡頭支配を目指すか、少数の革命家による独裁を目指すか、目指すところは一緒
>>691 江戸時代は、もっと凄くて、仕事を細分化させて、一人一人の仕事の量を超少なくしたんだよね
少しだけ働いてお仕舞いいう、超手抜き社会 余計に沢山働くとクビいう
資本化が極限まで進んだ社会が共産主義の前段階だろ?
なら、格差進行をさらに推し進めるのがマルクス理論的には社会進化のあるべき姿だろ?
かといってプロレタリア独裁もますますいかん、というか 強欲と赤と民族主義の合の子がチャイナ帝国というばけもの
カールマルクスもまた、ばけものの排出責任は
免れないのだ
>>686 他国で違法行為を行った者を匿いまくるには、相応の実力(軍事力)が必要
たとえばエドワード・スノーデンを匿ってるのはロシアだが、それができてるのはロシアが軍事大国だから
オサマ・ビンラディンを匿ったアフガニスタン(タリバン政権)は、連合軍に攻撃食らって完膚なきまでに叩き潰されたし、
そのタリバン政権を支援してたパキスタンも、軍事的にアメリカへの屈従に向かうこととなった
マルクスの世界観のなかでは人間の思想は物質に還元されて消えてしまうが、
それに対して物質だけでなく、人々の意識固有の働きも社会現象の原因となっている
と考えたのがマックス・ウェーバーだといえる。
日本の愚かな右翼はマルクスやレーニン界隈には敏感に反応して敵と認識するが、
じつは丸山真男など戦後リベラルの思想の根底にあるのは、その辺のものではなく、
マックス・ウェーバーであるということをあまり理解していないかもしれない。
>>687 あまり知られてないが、アサドの支配地域のほうが西側に近い(≒比較的に先進的)だったんだよね
逆に、もっとも民度の低い、遅れていた地域がISが生まれた
実はマルクスとソビエトとアメリカは同じでしょ どっちも同根のマルキスト買ってグローバリスト
>>657 いずれブロックチェーンによる資本のデジタル化が進むと
資本の移動が爆発的加速になる。
そうなるとだ、見えざる手など関係なしに景気循環が超荒波になる。
つまりだ、チキン、コンドラチェフ、ジュグラーの短中長期の景気循環の波が短くなり荒くなる。
そうなったときに経済は果たしてコントロールが可能か疑問である。
また、景気循環が早くなることは消費スピードも速め、環境負荷が多大となる。
私が思うに、経済が破綻する前に、環境が持たなくなると思われる。
結論として私が言いたいことは、「人類は思ったより賢くないのである。」
自分で自分をコントロールできないからな
【資本主義○○社会主義】
資本主義&社会主義の調和=平和で穏やかな世界
【心中主義…新自由主義×⇔×共産主義】
心中主義…新自由主義VS共産主義
左右どちらかの思想に振り切れる=独裁恐怖政治の世界
結論『両極端は排す!』
>>702 ウェーバーは経済合理的活動のうちのごく一部が企業活動であるとして今で言う公共経済学なども視野に入れる体型を作ったが
もっと広大な領域として構想したのが価値合理的社会つまりイスラムなどの宗教社会だった
経済では説明できない人間の精神だけで構築された社会があることを社会学の固有の領域と考えたのである
しかしながらこの構想を実際に生かす社会学はいまだに建設できていない
むしろウェーバーが人間活動のごく一部ととらえた資本利潤を至上の合理性とする企業が、それ以外の伝統的・公共的領域を乗っ取る勢いだ
というわけで、AIが人類をコントロールするんだよね?
>>700 逆に考えればアメリカのスーパーパワーがなくなったと仮定した場合
企業国家というのもあり得るって話になるんだな
企業国家が連合すればさすがにアメリカ以外の大国も意のままにならないって考えになる
共産主義が崩壊したのは、資本主義陣営との競争の負けたからで、資本主義は人民から
効率良く沢山収奪してる分、科学技術とか発展して勝利 逆が旧ソ連いう
実は搾取は圧倒的に資本主義が大
>>704 アメリカ独立戦争は、英語だとWar of Independenceなんだが、アメリカ英語だとRevolutionary Warだからな
1775年のアメリカ革命
1789年のフランス革命
1917年のロシア(第二)革命
根底は反王政、反封建制で共通してるわけだな
>>713 デモ実際に考えれば巨大企業ってのは実質的に王政で封建制なわけだからなあ
>>700 スノーデンが語っていたね
日本の重要インフラには破壊装置がつけられていて、アメリカを裏切ったら起動するように仕掛けられているとか
マジなら最悪だね
自動運転の求めるものはコストカット
人間排除
安全とかが目的ではない
一括管理による効率化
経済が社会を作る
社会のための経済の時代は
個人レベルで終わりをつげ始めてる
最適化、再配分のための唯物政党の独裁なわけだが
圧倒的な利権を手にした勝ち組が、公正に事に当たれるわけもない ほぼ確実に我欲が生まれる
その我欲は資本主義の無国籍強欲とつるみ、グローバルに連帯する この意味では確かにイデオロギーを超える連帯が起きる、とはいえる
しかし、例えばアメリカのプアホワイトと、中国の10億の負け組が連帯することは、けしてないし、それは日本の下流だろうが同じことだ
>>711 アメリカ以外の数カ国(具体的には空母打撃群と上陸部隊を所有している国家)は、地球の裏側にまで直接的な軍事力を行使できる
それらの国がすべて縮小・崩壊すれば、たしかに企業連合国家の復活もあり得るかもしれない
企業連合に近い神聖ローマ帝国が完全に崩壊したのは、ナポレオンのフランス軍という強力な国民軍が誕生したからだった
連合体では国民軍に対抗できないから、今までバラバラだったドイツ地域も、プロイセン主導の国民軍の創設に向かう
そんなに頭良くなくても資本主義の崩壊は予測できそう:・・・
結局のところ大勢の奴隷と少数の支配者って構図が変わることはない。
金が物言うのだから、階層も固定化するしそのまま腐ってくだろうし、そうなれば機能不全は必定。
能力が高くても上に行けるかと言ったらそうでもなくなる。
時々出てくる例外をもって夢を見させ続けるのはきびしい。
多数にそこそこの満足をさせていけばいいのだが、欲張りで弱い者いじめが大好きな人間には無理。
>>715 地下鉄とか危ないんだっけ 中央リニアは大丈夫だろうね しっかり頼む
>>690 アマゾンが万年赤字なのは有名な話だが
2秒ググる程度の知能もない阿呆には現実する必要性も分からないんだろうな。
NWOの世界統一政府構想の実現は、大規模な核戦争後に成されるといわれてる。
中国共産党を軍事経済大国化させたのはNWOだからな。
>>683 国内メーカーさんはツライ時代だろうな
全部持って行かれて安価で大量生産されて太刀打ちできない
「付加価値の内実を、旧来とは別のものにすべき」って言葉は簡単に言えるが、
まぁ、もう頭打ちだし金に結びつかないだろう
ただ半世紀前の日本もそれを経由したからこそ独自の発展をしてきた気がする
>>636 日本だと芦屋の六麓荘みたいな地区に市会議員が忖度するみたいな話か
でも、地元の名士に媚びる政治家は山ほどいるから、割と政治の伝統のような気も
>>714 人間の性根の問題だから致し方ない
みな自分と一族が可愛いから、権力の座につけば黄金の馬車に乗ってしまう
ナポレオンは、「私は黄金の馬車に乗ることは無い」と語ったのに、結局は皇帝になってしまった
共産主義が強欲な資本主義に名義を利用されるってのは予言できなかったな
>>723 ほいでも日本人ほど才能がないので、一部の分野だけだけど
>>724 スターリンもわざわざ母親に「僕はツァーのような仕事をしているんだ」なんて自慢するぐらいだからな
実際旧ソ連などの非効率な国営企業と、怠惰な独占企業との間に大きな違いはないからな
>>725 悪役を上手に育成したり、効率よく搾取収奪するためインドや日本人を、賢いオツムに脳改変させたり
色々賢くて、宇宙人が裏で知恵を授けてる説があるな
勝手の国鉄やら日本航空やら、今なら東芝やNECやシャープ見てると
結局共産主義国家の国営企業と同じことが民間企業ですらおこるってことをまざまざと見せられるわけで
>>714 君の考える巨大企業ってのは生まれたときから死ぬまで所属が決まってるもんなの?
具体的にはどこの企業よ?
マルクスは思想家ではなく経済学者だという原点に立ち返るべきだ。
マルクス=革命的共産主義みたいな考え方はあまりにもバイアスがかかり過ぎている。
マルクスは200年も前から資本主義経済の将来を的確に予見している。
労働価値説に基づいた経済でなけれぱ絶対に貧困問題は解決しない。
マルクス経済学、マルクス主義をアカ(革命的共産主義)としてレッテルを貼るのは
資本家による悪質な世論誘導に過ぎない。
共産主義は悪
共産主義とは内ゲバ、過激派、反抗分子。
こういうイメージを植え付けることで資本家達は
庶民を、市民をマルクスから遠ざけようとしてきた。
資本論を読む必要などな無い。
「賃労働と資本」これさへ読めば十分だろう。
くだらない小説を読むくらいなら、マルクスを読みなさい。
特に若人諸君はマルクスを読みなさい。
岩波文庫から出ているマルクスを読めばきっと挫折するはずだ。
その挫折が人を成長させる。
フフフ・・・クソみたいな虚飾の消費なんて飽き飽きですよ
ダイヤモンドに価値を感じるのは中世でしょ
昭和どころか平成も終わるってのに
いままでの議論でいうとスレタイの「資本主義の内部崩壊」って実はちがうのでは? 資本主義と共産主婦はじつは双子なのでは?
>>732 企業のオーナー社長の一族なんかは生まれたときから死ぬまで決まってるんじゃね
あとは企業城下町に住んでる人も
>>731 国鉄は国営企業だったけど
JALは破綻したし、東芝もシャープも市場から淘汰されたけど?
どの辺が共産国家の国営企業と同じなの?
マルクスは詳しくないけどさ、昔の資本家の寡占や労働者の搾取による圧倒的な格差の時代に、
革命せよと極論が出て来るのはそんなにおかしな感じがしない。
ブラック企業を予言したんだろ。
>>731 社会主義圏の国営企業は簡単に潰せないが、民間企業もまた大きくなると潰しにくくなるんだよね
潰したときの社会的混乱が大きすぎるから、けっきょく公的資金注入とかそういう流れに行きがち
リーマンショックのときの、アメリカ政府のバラマキっぷりはとてつもなかった
資本主義の本国でもあんなことやるんだから、本当の意味での市場競争なんて世界のどこにもないんだろうなと
日本人が従順で賢いのも、資本に好都合なための、脳改変の結果だしな。
最近は大分アホになってきたが。
「資本主義の終わり」とは何か?
それは、腐るほど世界に有り余る「資本」を使えるほどのビジネス・モデルは既になく、
凄まじいカネ余りの中で「資本主義」では回らなくなる日が来るということ。それも近いうちに・・・
人々の発想力・想像力も乏しいのも要因かも・・・まあ、100万人いたら、本当に優秀なのは1人しかいない訳で・・・
>>735 だから資本主義や自由経済なんかやめちゃって市場も土地も山分けしね?
と悪魔の声をささやく超大富豪という構図
大企業を爆破したり、
革命ごっこをしていて道に迷った挙句に山荘に押し入ったり機動隊員を射殺したり、
漫画は小学生までの時代に臆面もなく明日のジョーになるとか言ってハイジャックしたり
マルクスを読んで本気にする人は頭の弱い人たちばかりだったのが昭和
神の恩寵を証明するために蓄財に励むプロテスタントが産業革命を起こしその波はドンドン巨大化して世界全体を大津波で書き換えてしまった
それを実際に見たウェーバーやマルクスはこの資本という怪物がどんな論理や構造を持っているかと考えた
しかし2人とも間違いなのはこの資本という怪物は、すべての人間のなかにある欲望を消費して生きているので決して弱まることはない
ボードリヤールはこれを大衆消費社会と呼び、自らを奴隷にして資本に奉仕する体制と考えた
むしろ彼のほうが資本と庶民の悲惨な関係を言い当てている
ここから抜け出るような自己管理・自己客観化を人間は出来る日がくるのだろうか
レディ・プレイヤーのようにスマホの奴隷になるスラム街のほうが現実に生まれそうだ
>>709 横から悪いが、
「この構想を実際に生かす社会学はいまだに建設できていない」のは、
「ウェーバーが人間活動のごく一部ととらえた資本利潤を至上の合理性とする企業が、
それ以外の伝統的・公共的領域を乗っ取る勢いだ」からじゃないの?
つまり金に負けてる現実があるからでは?
それはさておき、それを踏まえて機能構造主義〜システム理論のノレーマソって
(寝るので、逃げまぁ〜す)
絶対的な富裕層の足元には頑丈なガラスの床があり
それ以外の層の頭の上においてはガラスの天井となっている
その両者を隔てるガラスの板を壊す手段は革命か戦争しかない
いたってシンプルだな
もしも世界の70億人がジャスコ岡田のように勤勉で真面目で清貧でリベラルで平和で穏健なら、グローバルプロレタリア単一政府は可能だろう
実際はジャスコ岡田のようなやつは非常にレアなので、土台無理ということになる。
金持ちを敵視する共産主義のような思想は失敗するに決まってる
大衆は誰もが金持ちになりたいと思ってるのに金持ちを攻撃してうまくいくはずがないw
>>742 大富豪にとっては本当に優秀な1/100万ってのは都合が悪い存在になるんだな
あと金余りなら最終的に資本が行きつくのは限りがある農業できる土地になる
中国人が日本やカナダやニュージーランドの土地を争って買いたがるのも割とそういうところ見越してるのはあると思う
資本主義はもうすぐ終わるだろう
人間の変わりにロボットが働くようになれば
人間が不要なので
共産主義化して全員ベーシックインカムにしないといけない
貿易や外交も全て絶って自存自衛に道を歩まないといけない
>>745 まぁ確かにそうだな 大手企業に勤めてりゃ大体大丈夫いう考えが強いし
>>736 オーナー企業の一族だってその会社に入らない奴はいっぱいいるし
どんな企業城下町だってその企業の従業員は住民の1割もいないよ。
日立市の居酒屋店員が日立製作所の社員だと思ってるような馬鹿がいるわけがない。
そんな頭の悪い話じゃなくて
「実質的に王政で封建制」の実例を出しておくれよ。
>>754 大東島とか軍艦島のじつれいとかどうなんかと
>>749 アメリカ・フランス・ロシアの三つの革命において、
金持ち(王侯貴族)を攻撃するところまではうまくいった(うまくいったと表現して良いのか分からんが)
ただ、王侯貴族から没収した財産を分配する時点で決定的に行き詰まった
けっきょく、アメリカは企業が、ロシアは国家が、フランスは混乱が、それらを所有することになったんだが、
どの国でも革命の理念が現実になることなどなかった
正直なところ産業革命以降、イノベーションは必要なかったと言える。
資本主義(競争主義)はイノベーションを加速させることで正当化される。
イノベーションの加速を求めなければ、
計画経済と国民総公務員化こそがもっとも無駄のない経済運営だろう。
みんな国鉄に乗り
みんな日本航空に乗り
みんなトヨタカローラに乗る
競争の極限は必ず一社寡占の合理性に収束する。
>>726 なるほどなぁ、たぶん、あるんだろうな独自性が
難しいね、心情的には応援したいけど
大手メーカーほど会社がデカくなって決裁者が官僚的な保身に走って
「安全パイ」しか採らないみたいな感じと、逆に「何かしなければ」の狭間で迷走してる感があるからね
技術以前の組織文化の問題として
寝るので、すみませんレスはこれで以上です
マルクスはよく言われることだけど、人間性善説に立脚して共産主義を
打ち出した。皆平等に富を分かち会えば皆が満足するはずと。
そんなもんじゃないよね 人間は 人より多く稼ぎたい
俺の稼ぎが他人の福利のために遣われるなんてまっぴら
そういう人間の本質を無視してるとこに欠陥があって共産主義は失敗した。
奴隷適性は個人主義の徹底によって深化していくから、知性の欠如や意思の弱さも奴隷商人(派遣業界)には都合がいい。
>>708追記
[極左]←共産主義>社会主義>【中道】<資本主義<心中主義…新自由主義→[極右]
結論『中道=ニュートラルこそ、人類が目標とすべき理想の世界』
>>759 それで先行するロバート・オーエンなんかを「空想的」とバカにする肝の太さというか身の程知らずな無職というか
>>726 車なんて数百万だが 元はタダ同然の鉄とかを成型したり磨いたり研磨したり
それで随分高いからね
>>759 それは君を含め多くの人間が資本家の支配による
満たされない欲望と可視化された格差の中に生きているからだよ。
満たされていれば飽くなき欲望など芽生えない。
>>757 みんなIntelのCPUを使い
みんなMicrosoftのWindowsをつかう
まあAMDやARM、AndroidやMacOSがあるだけましだけど現実にはこうなってるよな
後車はみんなトヨタプリウスに乗る、にマジでなりつつある件
マルクス主義が生まれた頃の労働条件と現在は
発展途上国とか最貧国でもなきゃ全然違うから
今更マルクス主義を持ち出すやつはどうかしてる
過去の最悪な労働条件を少しでも改善できた点ではマルクスも評価は出来る
資本家だけが悪いんじゃなくて欲ブタと奴隷サルも悪いんだと思うけど
別に強制じゃないし
>>764 自己顕示欲の強い欲ブタばっかりなのに?
なうなうバエバエうるせーったらない
マルクスは無職の癖に偉そうなことを吐きながらエンゲルスに付けてもらったメイドに性的搾取を行い孕ませました
資本主義をきちっと運用すればこんな素晴らしい仕組みはないぞ。
独占禁止法をきちっと適用して、法人税をきちっと収める。
そうじゃない国とか、税金を逃がすみたいな
輩みたいな国家が邪魔しにかかってるだけだ。
共産圏とタックスヘイブンは滅ぼしたほうが良い。
>>755 大東島も軍艦島も幼児期に死んだりしない限り、選択肢を持たなかった奴はいないな。
そんな馬鹿丸出しのジョークじゃなく
「巨大企業ってのは実質的に王政で封建制なわけ」を具体的に説明してくれよ。
マイクロソフトの王政かつ封建制で誰が世襲的に選択権を奪われて生きてるのか
それともマイクロソフトごときは巨大企業と呼べないのか。
君が書いたことだし、簡単だろう?
>>762 私財を投げ売って他人に尽くす善政の塊みたいな人なのにね
しかし歴史に名を残したのは、オーエンよりもマルクスだった
なんとまあ、人間というのは不条理なもので
>>759 強欲を制圧すべきプロレタリア独裁のなかの人たちが、強欲とつるむことでこそ莫大な利益を得られることに、気づいてしまった
もちろん中南海の欲深も悪いが、マルクスの責任があるし、助け船をホイホイ出した日本にも一端はある
今にいたっては、自由を束縛する彼らのやり方こそが、ビッグデータの運用含めた次代のテクノロジー競争のロコモーションであることまで、彼らは確信してしまったようだ
個人や自由を大切にする国ほど、弱いという
事実が確定しかねない、そんな危険な場面に我々は置かれている 抗う術はほとんどない
いやいや、分けわかんない事に税金使われるくらいなら
Amazonのサービスもっと拡充してくれたほうが俺は良い。
>>766 インターネットの登場による世界的な物流と通信の効率化と迅速化は
ものすごい効果を生み出してるけど
それはAmazonというグローバルメガ流通企業を生んでそこの一人勝ちというあまりよろしくない結果を生んでる
>>766 実際のところ、労働条件の改善に一役買ったのは、マルクス主義より穏健な社会民主主義達でしょ
マルクス以外のもっとまともな人が「大物」として祭り上げられてたほうが、遥かに良い社会になっただろう
>>761追記
言うまでもなく、上記のモデルパターンは、アメリカなどの旧西側陣営から見た場合。
ソ連などの旧東側陣営から見た場合は極左と極右が真逆になる。
>>765 携帯電話がなかった時代
パソコンがなかった時代
ハイブリッドカーがなかった時代
ほんの20年前くらいの話だけど、その頃そんなに不満はあったかい?
便利なものの出現(イノベーション)は言い換えれば
便利だと思っていたものを不便なものに変えてしまう作用だ。
新しいものを生み出している様に思えるのはただの錯覚だ。
オーウェンとその系譜を引く社会改良主義者はは工場の中に教会・病院・学校を作り、
労働者の知的向上こそが資本の独走を阻止する手段であると正確に見抜いていた
闘争は火炎瓶ではなく日々の生活の中にあるのである
しかしこうした社会改良主義は労働者のほうが知的向上を自ら放棄することで次第に頓挫していく
苦しい労働の中で知的向上を実現するのは事実上無理だったのだ
こうして劣悪な環境と低い知性で格差を呪いながらTVの中に生きる労働階級が生まれ
最近はスマホの中の仮想現実に生きている
>>772 娘の棺桶を買う金もないのに経済を語ったり、剰余とか資本とか言いながら弱者のメイドに迫って孕ませたり人間的には蛆虫のチンカスみたいな下種の極みでも、やたら攻撃的なビッグマウスのほうが人の耳には残るという教訓
>>774 富の再分配という言葉があってだな‥。
建設だろうが第三セクターだろうが、資本が国内に留まる分には問題ないのだよ。
逆に、海外に逃げていくと国家が滅ぶ。
>>764 自己顕示欲とか承認欲求てのは人類が社会性のある生物として
生き残ったからには捨てられないもんなのよ
それこそ仏陀みたいに悟らないと無理だし、悟りの目標がそれであるわけだし
>>770 あなたが60代以下なら過去の反省から社会主義を取り入れた
いいとこ取りの資本主義しか知らんと思う
過去の資本主義は格差の地獄だわなw
>>771 企業には社長という君主がいて、労働者は忠誠を誓う代わりに利益をもらってる
この仕組みは封建制そのものだろ
違うのは確かに辞めるという選択肢があるってことだけど封建制度も手切れするという選択肢があることも言っておく
>>768 言いたいことはわかる。
なうなうバエバエな連中は資本家によって生み出された奴隷でしょう。
何よりも哀れなのは精神的奴隷にされていることに
本人らは全く気づいていないということ。
>>776 完全な赤化よりはマシという抑止力にはなったと思う
結果だけ見て過程をすっ飛ばして永遠に結果にたどり着けないのがマルクス主義
>>781 amazonのやばさってのは国内が一切儲からないような仕組みだからな
国家の取り分を全部自分が総取りする構造、これをアメリカのデラウェア州に納税するから
アメリカはスーパーパワーでそれを容認してるってのはある
たださすがに倉庫をは仮置き場で営業所じゃないので税金は払わんというのにはどこの国もぶちぎれてきたんで
風向きが変わりつつあるけどな
タックスヘイブンでテロ資金貯めてお互いテロり遭うからだろ
>>782 戦前の話?
そりゃあお話にもならんくらい格差が広がったが、
今そんな話をしても仕方がなかろう。
現在、公正な競争をさせる仕組みだけはあるのだから、
それをきちっと運用すれば良いだけの話。
共産主義?なんてとんでもないとんでもない。
>>783 ???
君の主張を要約すると「雇用=封建制度」?
まさかそんな馬鹿じゃないよね?
そこまで極端な知的障害者がネットなんかできるわけないもんね?
>>782 強欲に緊張感をもたらし、反省を促す存在としての左翼は不可欠なんだよな
自ら権力を握るとあまりろくなことがなく、独裁やるとほぼ確実におかしいことが起きるだけで
>>790 雇用も忠誠も契約であることにはかわらんで
>>785 そのアカ=悪という短絡思考は何故生まれるのか。
歴史が証明していると言うのであれば、歴史をもって証明するには
共産主義は余りにも生まれてから日が浅すぎる。
>>784 神の前の平等を説いて、神こそ絶対正義だった時代ですら
権威と贅沢な暮らしへの欲望は尽きなかった数百年があったわけで
>>790 極論を言ってしまえば雇用が資本家に従属するという点で正しいだろう。
実際のところamazonとGoogleが企業国家に一番近いところにはある感じがするね
>>793 日が浅い割にはすげー犠牲者出してるけど…
>>764 生活保護は昭和22年レベルの生活だけ保障してればいい、みたいな話だね。
肉が食いたいのだの、クーラーが欲しいだのは悪い欲望だと。
>>3 >基地外の妄想でした
と言う趣旨の事を(言葉は大分綺麗にだが)ボリス・エリツィン大統領(当時)が
赤の広場で、しみじみと演説した事があったみだいだね。
中国は、建前だけは維持しつつ、中身は日本以上の超絶資本主義に転換してるし。
分かっていないのは、日本の連中だけなんじゃないのか?
いや、共産から共生とか何とか名前変えて生き延びようと必死みたいだから
内心心の底では分かっていて、理解するのを抵抗してるだけかもしれないが
>>1 まともな経済的統計もないのに経済を語っても的外れになるだけなのは明白なのにねえ。
>>784 資本家は選択肢を与えてくれる
選ぶのも身の丈にあわせるのも自分次第
いつの時代も本当の敵は資本家ではなく昔で言うところの「王族」と「海賊」
権力と軍事力だ
選択させずに生きているだけで税をもぎ取る
暴力や権力で資産や自由を理不尽に奪う
政府は国民から集めた金を使わせていただく立場なのに働かず
外人や資本家と一緒になって湯水のように遊んで使っている
国民の生き血を吸う吸血鬼だ
中世でも魔物を火あぶりにできたのにな
>>794 これだけ飽食の時代になって人間の本質的欲求による
競争心を煽る要素があるとしたら、それは資本家による不必要な差別化によるものだろう。
>>792 え?
「契約=封建社会」なの?
凄すぎ。
俺はいつの間にかインターネットプロバイダーと封建的関係にあったのか。
勉強になったよ。
っていう奴がいると思うの?
馬鹿な冗談はもういいから、本気で説明して欲しいんだけど。
日本のアカは社会平等主義ではなくただの金持ちへの嫉妬とコンプでアカやってるだけだし。
だから宝くじ1等が当たった時「このお金を貧困層に分け与えよう」なんて考えなんてなく
よるな俺の金だ!って言いだすのがオチw
そんな事できるのウルグアイの元大統領のホセ・ムヒカくらい。
人間は
生産活動そのものに価値を見いだす
太古は神に捧げ
今は資本家に捧げている
遠くない未来において
人間は、生産活動を奪われる
生産を実感しなくなった人間は
消費という破壊に興味をなくす
資本は人間を相手にしなくなる
人間のための生産は終わり
非人間的知性の喜びのために生産は行われる
人間は傍観者となる
それでもなお、資本主義は続く
>>793 マルクスの共産主義は経済学として致命的な誤りがいくつもあるんで
悪とか以前に学問として成り立ってないのよ
彼の理想は現在は常識となってるモラル・経済・権力ゲームのうち、
自然の流れだと上位に来てしまう経済権力を、モラルの支配下に置くこと
帝国主義以前の思想哲学はこれらを分けて考えてなかったし
分けて考えられるほどモラルの礎となる民衆に力がなかった
>>798 その通りだ。
ステーキやとんかつは贅沢品だろう。
貧乏人は麦を食え。
池田勇人は正しい。
資本家は人生の楽しさと豊かさも与えてくれる
選ぶのは本人の意思次第
政府と犯罪者は与えてもくれず奪うだけ
資本家が嫌われるのは政府や犯罪者と組んで不正を行っているからだ
パナマ、パチンコ、赤字国債・・・
詐欺なんてかわいいもんじゃない
>>778 カチもんの全共闘世代なおじいさんだとお見受けするが、
健康のためにもう寝なさい。
ご自身が技術革新についていけなくなっただけだよ。
それで「必要ない」なんてたわごとが通用するはずもない。
お前の親世代が「電気冷蔵庫なんて必要ない」って言っているようなもの。
>>795 >雇用が資本家に従属する
?????
君が言う雇用とは役員のことかね?
確かに役員は労働法による保護がないから
従業員としての雇用契約に比べると不安定だけど
株主だって有能な役員には辞めてほしくないんだから普通に双務契約だろう?
>>759 >人間性善説に立脚して共産主義
同感だが、人間性善説は労働者階級前提で、
支配者階級は、完全性悪説(しかも、改善やら説得の余地がない、倒す以外の手がない性悪)扱い。
革命起こして、支配者階級にシフトした労働者階級が、より邪悪になるのを完全に見逃している。
論理破綻つーか、前提条件破綻してんだよ。
なぜ、労働者が絶対性善説で、支配者が絶対性悪説なのか。
いなもん、金とか地位とか権力盛ったら、出自関係なく狂う人間は狂うんだから
人間の欲望に関しての研究不足がマルクスからは感じられるな。
主従関係も契約とえいばいえるだろ?
根本的な違いは個人に限定されるのと、子孫に波及するとこかな?
権力者が甘い言葉で人民を騙して奴隷階級としてこき使うための方便
それ以上でも以下でもない
>>801 もう一つ敵を忘れていた「愚民」だ
労働者の首をしめてんじゃねえぞ社畜
過労死は自分が作っているんだ
海外みたいにルーズでモラルがない労働環境は消費者にもよくないが
奴隷根性はやめろ
バランス考えろ
毎日テレビが格差を笑い、上流にあこがれる生活を垂れ流しているじゃないか
これが資本の支配であり資本の本質なのである
マスコミが下劣だとしたら人間が下劣なのである
その欲望をエサにして栄えるのが資本の本質でしょう
>>801 でも国が集めた金って大部分が資本家に回る仕組みな気がする。
彼らは一心同体、持ちつ持たれつですよね?
>>802 飽食なのは先進国の一部地域だけで、銀行に口座持ってたり
常に小銭でも財布に入ってるだけでも世界的に見れば富豪の位置に居るからねえ
そんな先進国でもちょっと気を抜けば簡単にデフォルトってのが現状だから
>>807 先史時代から現代まで経済が政治より上になったことなんてないよ。
モラルのような流動的な概念は政治の道具であって、常に経済を制限してきた。
中世ヨーロッパの封建社会も現代中東のイスラム社会も
経済は完全にモラルと政治によってコントロールされている。
資本家への敵意は
資本という概念への理解不足からくる恐怖を見える存在に転嫁しているだけ
>>814 一神教のお手本になってるプラトンのイデア論、その元になったかもしれん
ヘルメス・トート思想からするとそうかもしれんね
>>820 大麻が合法化されるのもモラルではなくて資本の論理だと思うが
大阪湾に巨大バクチ場を作るのもモラルではなくて資本の論理
全員が資本(お金)の魔力に憑依された社会ではモラルは不要になっていくわけだよ
資本家が理性を保てるわけがないだろう
資本家こそが一番、資本というものを憎んでいる
「カミはいない」という単一神を崇めるのがMarxistの本質と唱えた人もいたな ベースにあるマインドがクリスチャンだからね
>>810 私は全共闘世代でもなんでもないただの36才だよ。
MS-DOSの頃から今のwin10に至るまで、
黒電話からiPhoneに至るまで
その進化って時間軸のショートカットに過ぎなくて
本質的にはなんのイノベーションも齎してないじゃない。
iPhone片手にラインしてる現代の若者も、
Zaurus片手に老眼と格闘してるオジサンも、
その胃袋を満たすのは蕎麦屋のカツ丼であることを見れば
世間が感じてるイノベーションが如何に小さな事かわかるだろう。
>>818 そうだよ
だから嫌われるけど資本主義のせいではないと思うよ
資本を持った人のモラルの問題だと思うよ
いくら大金を持っていても貧しい人の心臓を抜き取ってわが子に移植するべきじゃない
予言というか理論が前提条件から間違っていた事は、これまでの歴史が証明している。
頭でっかちで人間の本質が全く分かってない、それを鵜呑みにして大勢の人が死んだ
このスレは触媒として示唆に富む思索のヒントになりそうだ。
ここのスレ住民は、他のスレとは、ひと味違う様だ。
自分にしては極めて稀だが、珍しく議論を交わせそうな【未だ見ぬ強豪】が潜んでいる予感がする。
このスレは、掲示板が全盛期だった当時の懐かしい香りがする。
嬉しいね!(b^ー°)
まぁ日本は公務員に滅ぼされるね
成長率と乖離した給与体系
簡単なシミュでも20年後破綻するけど、アクロバッティグする国政さんはどう見ているのかねぇ
未だに人口増加で5人生むというアホみたいな計算やっとるが、上級職員の公務員妹でも3人で無理だよっていっているが
>>820 現代だと政治=権力と定義してしまいがちだけど
過去の権力ってのは政治とは違った形でも存在してたからね
ただ経済が経済と呼べるほど通貨というものが安定したのがいつなのかわからんが
>>830 大体みんな2ちゃん草創期からいるんじゃないかな
おれもだけどなw
>>801 搾取理論の限界は、「生産」に対しての考察不足があげられる。
ぶっちゃけ、「搾取している資本家」なるものを排除すれば、全員幸せなユートピアが出来るんだろう?
だから、北朝鮮もソ連も、豊かで幸せなユートピアになるはずが、なぜかド貧乏でみな平等に苦しむ社会が現れる。
マルクスの搾取理論では説明できない現象だ。
「搾取しているはずの資本家」が、「段取り良く経営」を行う事で、生産性が向上し
「搾取しているはずの資本家」が居ない時よりも、より多くパンを生産できる。
「生産」に関しての、この考察不足が、マルクスの思想限界なんだよ。
ヤツのビジネスモデルは、原初的農業から一歩も出ていない。
知略の限りを使い、工夫しまくる事で、今までの労働10分の1で生産倍増できる「状態」なんぞ
マルクスの考慮からは、完全に除外されている。
世界の産業史だの、企業史などを調べると、それまでの生産効率を倍増、あるいは数百倍に増産してる例など
いくらでもある。
事実、問題として、「生産効率」が資本家によって増加している以上、それは「搾取」なのか、それとも「付加価値向上」なのかは
考慮すべき点となるな。まぁ、世の中には不心得者が居て、しょーもない経営者も居るから一概には言えないが。
それでも全部が全部資本家が悪かといえば、それも短絡的である。
>>821 資本家への敵意なんてないよ。
あるのは金持ちや成功者への嫉妬、やっかみ。
だから現代の資本家たる株のデイトレーダーや零細企業オーナー経営者よりも
資本家でもなんでもない雇われ社長を攻撃することに熱心だ。
肯定するにも否定するにもお前ら真面目すぎるんだよ
150年前の本だぞ
そのまま真に受けるなよ
古典の読み方知らんのか
資本主義から共産主義革命が起こると予言されていたが、革命が起こったのは
ロシアに代表されるような資本主義など無縁の国々だった。
>>817 その通りですね。
もっと掘り下げて言ってしまえば、
資本家が欲望を美味しいエサだと錯覚させようとしている。
そして現代人は自ら新しい欲望の対象を貪欲に探してる。
これは中毒といってもいいでしょう。
あとあえて言えば・・・「紙幣」が悪い
もちろんお札にはなんの罪もない
ただの物々交換チケットだ
それを武力、最大級では「核」をもって
金本位制でもなく、実際の国力でもなく
まるで暴力団のように武力をちらつかせて、働きもせず通貨をジャブジャブ刷って
他国から資本を奪うもの・・・あとそうやってジャブジャブした大量の汚い通貨で「投資銀行」と称して他人の稼ぎを、生き血を吸うもの・・・
まあ世界警察アメリカ、常任理事国なんですけどね
イスラエルとか言うウトロ
>>793 >そのアカ=悪という短絡思考は何故生まれるのか
いや、あんだけ色んな人が痛い目に合ったって言ってるんだから。
ロシアの大統領とか、わざわざ赤の広場で宣言するほどだぞ。
現実問題空腹で、長い行列並んだとか、そういう実体験してる人達の声って簡単に無視できないよ。
いや、「歴史が浅すぎる。あなた達餓死してもいいから、もっと共産主義続けなさい」って言って来たら良いよ。
たぶん、ぶん殴られると思うけどw
>>827 お前は本質的なことが何もわかっていない。
イノベーションの歴史というのは
時間カットの歴史だよ。
活版印刷からはじまって、機関車も飛行機もすべてがそれ。
蕎麦屋の蕎麦粉ひとつにしたって、
イノベーションがあるから大量生産が可能になって誰でも手にとれる。
なにより、蕎麦にするか寿司にするかピザをとるかハンバーグを食べるかという
選択肢が与えられている。
「俺の生活にとって必要ないんだよな〜」って寝ぼけている間にも
お前はその恩恵に授かっているのだよ。
>>829 プロレタリア独裁は、ようは寡頭政治やるわけで、極めて高い確率で「有能なサイコパス」がキーマンになるわけだ そりゃ死人もバタバタ出る
チャイナが30年間それを免れたのは彼らの努力もあれど奇跡だった、だが習近平皇帝の独裁でもうダメかもしれない
このさい毛沢東と違うのは、日本を含めた世界中が漏れなく巻き添え食らうことか
>>824 大麻が合法化されるのは「政府が娯楽を制限するのは最小限でなければならない」というモラルの問題だよ。
労働者の解雇が制限されてるのも資本ではなくモラルの問題。
Q1、資本主義は長期的には崩壊する?
A1、間違いなく事実、理由はレントによる蓄積のほうが大きいから貧富の差が無限に拡大する構造があるから。これは別にマルクスだけの意見ではない。
Q2、共産主義は失敗したじゃん
A2、そもそもマルクスは共産主義が来ることを予言したが、共産主義体制の具体的な形については全く触れてない。ソ連型社会主義は全部レーニン独自のもの
>>844 中国の場合はどっちかというと中華王朝に戻ろうとする動きだと思う
>>842 共産主義に至るまでの社会主義でさへもロシア人には早すぎたということだろう。
共産主義しかり、社会主義しかり、民族の精神的崇高性が基盤となる。
>>833 政治=権力だよ。
権力と結びつかない政治も、政治と結びつかない権力もない。
人間は政治的動物で、3人集まれば権力闘争が始まる。
この権力闘争のことを政治と呼ぶんだ。
レディ・プレイヤーって映画ね
資本に負けてスラム街でくすぶってる底辺層がネットの世界でいかに精神を再建していくか
という話としてとらえると単なる娯楽映画ではない実質がある
昔オーウェンが考えて頓挫した工場労働者の学校が現在ネット上に出現して眼前にあると考えてもいい
ネットは精神を集合化させる優れた装置でもあるわけだ
それは議会と同じなのだが、議会が形骸化してもネットは目の前にある
>>827 トヨタの新車開発スピードが倍増したって、日経記事が昔あったぞ。
あーた個人は、技術革新の影響を受けない職場だったり、あるいは体感してないだけかもしれんが
実数であちこちでているんじゃないのかな。
つか、エクセルとか、だいぶ該当部署にとってか核心的影響を出したと思うが。
野村の年寄りに聞いたけど、昔は計算追いつかなくて朝焼け残業だとか言ってたし。
計算するのがメインの部署だと露骨に変わってると思うぞ。
産業革命を目の当たりにしたから、
奴隷が全て機械に置き換わって、
全員が貴族になれると夢想したんだろ。
予言どおりに労働分配下がってるけど、プロパガンダで抑え込んでる
>>848 なるほど、ロシア人には社会主義が早すぎたと仰るのか・・・
もう、意地でも失敗したって認めないんだな。
>>835 俺らは資本家のおかげで庶民なのに色々な楽しい選択肢をもつことができるんだぞ
マッチングは種類の多さ、手軽さは大量生産のおかげだ
ただ儲けたくてやっているだけではなく、人を楽しませたい、分かちたいという気持ちも大いにあるはずだ
ない奴?ブランドクソとダイヤシンジケートだろ
資本家ってのは間違いかな、事業者?
パトロンですらないただの金貸しクズニート野郎もいるからな
世界中で嫌われてるあいつら
日本企業がコツコツと積み上げた技術を投資と称して寄生し盗む輩
>>846 貧富の差と貧困を区別できない共産主義者らしい見解だね。
分配に拘泥するあまり、パイの大きさが増減するという事実が理解できない。
だからビルゲイツが途方もない金持ちである限り、現代の労働者は古代よりも貧しいと思い込む。
実に頭の悪いことだ。
>>835 ロバート・オウエンという偉い人が居てね
彼は自分の経営する工場単位で共産主義・社会主義を実践しようとしたわけだ
最初は凄くうまくいくんだけど、だんだん皆働かなくなって潰れちゃう
工場だからあかんのだ、つってコミュニティ作るけどそれも上手く行かんかった
人類が発展するには適度な競争が必用なんだわな
それを上回る思想とか指導者が居りゃ良いのかもしれんが
>>842 現在のロシアでもソヴィエトの方が良かったって言ったり
スターリンを評価したりする人は多いらしいw
>>849 政治の及ばない他国に対する強制だって権力によって起こるのよ?
>>847 まあ、民の地金はそうですがな。習近平の闘争の場合、その性質を我欲の達成に応用してるんだろうな 違うのならごめんなさいだが
要するに日本は政府が国民、社会を鑑み、市場の失敗、偏向を調整する役割を果たしていない。
行政もここ20年ほどおかしくなってる。○○主義やなんやらの話の前にこういう事じゃないの?
自由放任だとグリーディーに傾く、キャピタリズムの負の側面を調整して
再分配なり、必要な社会保障なりの政策を行うどころか、国民から巻き上げて献金くれる企業とバックの資本に
労働法や、税制改悪してバラまいてる状態なのだから。
>>843 その時間カット、私は時間軸におけるショートカットと表現したけども、
本当に時間だけをカット出来たのだろうか?
職人(作る側の人)ならイノベーションは何かを犠牲にして成り立ってるってことをしってるはずだ。
>>852 産業革命は現在4回目らしいがその展開速度は年々速まっているからな
まさか蒸気機関の石炭鉄道からたったの200年でここまで進化すると誰が予想したか
マルクスやウェーバーの時代は第二次産業革命(電気・通信・化学など)で巨大企業がどんどん生まれる時代だったわけだ
今はそれを遥かに超えるスピードで産業が塗り替わっているからな
10年後には旧来型の産業は全滅してるかもだ
そんな中でますます巨大化する資本は労働者を食い尽くすかもしれない
>>857 パイの大きさがふえるより、貧富の差の増大のほうが大きいというのがピケティの言ってることでそれは統計的な事実なんだが。
それに俺は別に共産主義者じゃない。相手にレッテルを貼ることしかできないお前が低学歴のクズなだけwww
>>834 それがさ、一行レスのオンパレードになって久しいのよ。
2ちゃんねる創世記を除けば、ここも311以後、暫くは異様にレベルが高くなっていたからさw。
骨のある長文の書き込みを読んで嬉しくなった次第であります!
以上
アハハ…
>>858 必要なのは競争じゃなく格差。
働きによって収入が、生活水準が変わるから人は懸命に働く。
働こうが働くまいが格差がなくなったなら、真面目に働くのはただの馬鹿だ。
>>859 外交圧力、軍事的恫喝が政治でなくてなんだと?
イスラエルはヤクザだから嫌いだけど西側化も必要とは思ってる
けど現地人への配慮のなさは、インディアンに対するブリカスと同じものがある
経済的に見た場合の産業革命の意義は、資本(所有)と経営の分離。
>>862 主張が変わってるぞ。
お前は当初、「資本主義のイノベーションは小さなもの」だと主張して、
実際には大きな影響を社会に与えていると回答したら今度は
「イノベーションによって“なにか”を犠牲にしている」と(笑)
現実に向き合わないあたりが実に共産主義者らしい。
話を続けるならばまずイノベーションが多大な影響を与えたことを認めて、
そのうえで「犠牲」について論ずるべきなのだよ。
>>866 そうだなー
たまには長文レスで議論もいいもんだな
昔はこれにAAが加わってカオスだったなー
>>863 宗教の千年が終わって、経済の千年が経ったからそろそろそれも終わると思う
>>867 それだと生活水準をこれ以上上げようもない人々が働く原動力に説明がつかんからなあ
>>852 逆
機械で生産するからこそ奴隷(無産階級)が二束三文で買い叩かれるようになるって理論
>>863 今度の革命は、ある意味プロレタリア独裁ともっとも合い口が良い ベストミックスとさえ言えるだろう
自由民主国家では、個人の人権のためにやれない大掛かりなデータの使い方が、独裁だからこそ簡単にやれる
近々その成果が「弱い西側」にガンガン輸出されることになるはず 勝ち目はない
>>868 政体なんて存在しない蛮族でも起こることだからナンセンスだね
父権だって権力だしそこには政治なんて介在しないし
制度そのものが政治だと言うのなら制度は権力闘争ではないし筋がおかしくなる
共産主義革命という名の革命は工業化が遅れた国々で資本を集約し、開発独裁を進めて発展するための口実だったんだろうなと思う。
マルクスは大資本が小資本を駆逐し、駆逐し終わったたらそれが国家独占資本主義になって、市民と対立して資本主義が終わるといってたよな。
現代経済学では企業は市場経済とは真逆の組織による資源配分で別物と捉える。
ということはだな、資本経済が進む世界は市場ではなく、組織による資源配分のみの世界。
なら、マルクスの言ってることはあながち間違いではない。
そうなったら、跡は生産手段の持ち手つまり資本家が誰に成るかは政治的闘争になるわな。
>>865 ピケティの『21世紀の資本』はそりゃもう酷い代物で
統計的事実どころか大学の学部生だって突っ込みが追いつかない奇書の類だけど
「パイの大きさがふえるより、貧富の差の増大のほうが大きい」なんてどこにも書いてないが?
奴が書いたのは「貧富の差は拡大し、貧乏人が逆転することは不可能」だぞ。
もちろんその証明も支離滅裂で学術的には全く意味も価値もないトンデモだけど。
>>875 生活水準をこれ以上上げようもない人々が働く原動力は
「生活水準をこれ以上下げたくない」だろう?
他に説明が必要か?
産業革命を繰り返すうちに資本の形態が変わってきたんでしょね
マルクスの頃は工場と労働者が2大生産財で
だから工場の近所に労働者住宅を山ほど建設したりして
底辺にも一応それなりに報いる姿勢がないでもなかった
今は資本はますます身軽になり、国境を超えるし、労働者は移民や派遣に置き換えるしで
ますます資本の獰猛さがスピードアップしている
アメリカでも4割が貧困とも言われるが
いよいよ労働者を捨てる時代に入ってきたんじゃないのかね
>>858 何時間労働だったんだ?
8時間とか他人の人生食い物にしすぎ
通勤や身支度含めたら一生を奴隷と睡眠にささげてるようなもの
せいぜい半分でいいだろ
なんで長時間労働しなきゃならないかといえば
社会保障が一元化されていないからだ
確かに年金は企業のものかもしれないが
政府として本気なら今すぐやれ
労働基準も時間を半分にしろ
4時間働いて、社会保障は平等だから期待しない分不満も出さず
残りは遊びや消費に使われる
BIで金を出したくないならまず一元化、労働時間半分で雇用を増やせ
年金富豪の欲ブタ老人と年金かけてなかったナマポ外人老人から
「もっと贅沢したい」と不満?死んでもらえ!
>>881 極論だがゲイツやザッカーバーグがどれだけニートをしても
生活水準が落ちるとは思えんが
逆にアラブの王族は生活水準が落ちようとも特に働かんし
>>878 政府が存在しない蛮族はいても
政治が存在しない蛮族はいない。
父権が家父長権のことならまるっきり政治だろう。
昔からクソみたいな農家だって跡目争いなんて珍しくもなかったぞ。
>>872 現実と向き合えというが、現実とはマジョリティーによって形成された一過性の潮流に過ぎないでしょう?
そのマジョリティーが本質的に正しいと言える根拠は何処にあるのですか。
ID:yKn4dYdq0は、馬鹿すぎて、今のネオリベ連中の議論の水準にすら達してない。上念あたりの言うことを真に受けてる低学歴ネトウヨだろうな。
ここ200年間の世界経済においては
資本収益率(r)>経済成長率(g)の公式が成り立ってしまってるため、
低学歴ID:yKn4dYdq0が言ってるような
「経済のパイが大きくなればみんなが豊かになる」は成り立たない。
二度の世界大戦による強制的なディールの配り直しにより擬似的に生き延びただけ。
次に世界大戦が来れば人類は滅亡するだけだから、もうその手段は使えない。
>>880 はいはい、上念あたりの珍説真に受けてる低学歴まるだし。
>>886 一人で狩猟採集してる蛮族同士が二人出会ってそこに権力が生まれないなら
話はわかるがw
〜主義のせいじゃないぞ
いつだって悪い奴が悪い
共産主義だって上が「資本主義化(というか拝金主義化)」したせいで
国民を売って売国して肥えようとしたから潰れた
トップに立つ人間がクズに当たるとどれもうまくいかないんだ
そして今世界のトップはどこだ
みんな核持ってるクズどもだろ
ものづくりしないで金を刷って奪い取るクズども
共産、資本主義だからできるというものではなく
サイコパスのモラルのなさでできてる世の中だからだよ
>>884 ゲイツやザッカーバーグは普通に没落しうる。
20年後にどこの会社が存続してるかなんて文字通り誰にも分かるわけがない。
ピケティは経済格差拡大の証拠と称してフォーブズ100の総資産を例示したけど
実際には1970年のフォーブズ100のうち約半分は2010年には子孫も含めてフォーブズ100に残っていない。
さきほどモラルと経済って話が出たけど
実は脳内のどんなモラルでも現実化する手段はすでにある
それは議会だね
いかなる思想・理想でも選挙と議会で実現できるのだから
資本の独走を阻止する手段はみんなの手の中に握られているのである
ただそれを行使するほど庶民が賢くないのである
オーウェンの労働者学校の重要さが解るだろう
>>880 こいつが、学部生レベルの経済知識もない低学歴ネトウヨである証拠
ピケティが言ってる
資本収益率(r)>経済成長率(g)の公式におけるgは、そのまんま(パイの大きさがふえる)そのもの。
こいつは多分大学出てない。こういう低学歴のネトウヨにできるのは相手に共産主義者とレッテルを貼るだけ
やってることは資本家のケツ舐めww
>>888 >資本収益率(r)>経済成長率(g)の公式が成り立ってしまってるため、
これもピケティは書いてないな。
君あんな簡単な本も読めないのか?
>>891 赤い強欲と黒い強欲が、おててつないで花いちもんめ
ほとんど我々になす術はないね 生活水準を昭和50年代まで落として鎖国でもしないかぎり
>>884 あの王族の服は日本製も多いんだっけ 富(石油)を収奪するための西側スパイなんだよね
アラブの王族って
日本共産党本部でマルクスの本を誰も借りてなかったって報道されてたけど、今でもそうなんですかねえ
>>890 1人や2人で「族」とは呼ばないと思うけどな。
徒党を組んでなきゃただの蛮人だろう。
そして「族」と呼ばれる規模になれば権力闘争が生まれないわけがない。
>>892 そりゃ、投資の失敗とかによる資産の全損失とかは有りうるだろうけども
生活に関係のない投資も生活水準に含まれるとなると話がおかしくならないだろうか?
あいつらが革命直前のフランス貴族の様な生活を続けたとしても
そのまま天珠を全うできると思うぞ
>>895 具体的な批判をされるとそうやってデタラメ垂れ流すだけの低学歴丸出し戦法。
お前みたいなバカは、偉そうなことを行ってても、ちょっとまともな批判されると
すぐにメッキが剥がれるな。初戦学部生レベルの知識もない馬鹿ネトウヨに過ぎないのがお前ww
アダルトコンテンツは進化したが
21世紀になっても生中出しを超える進歩はないじゃないか。
イノベーションなんて極値はシミュレーションの枠を超えていない。
>>898
あれは、政府自民党筋が作った悪役引立役 与党のための共産党だからね 正直カビの生えた中世の本を必死になって語ってるアホは自分で物を考えないのかと思う
そういう奴が資本家の餌食になってるんだろうなと
いつの時代だよ
マネーゲームやエアマネー、グローバル化や機械化がここまで進むなんて知りもしない昔の人の本だろ
大学出ててもただのおじょうずなオウムじゃいみなくね
>>900 ゲイツやザッカーバーグの資産の大半は株で、会社が倒産すれば一瞬で紙くずだ。
そして絶対に倒産しない企業など存在しない。
生活に関係ない投資の話なんてしとらんよ。
>>899 未開の民族の事だから、社会性があろうがなかろうが関係なかろ
権力つーのは相手を服従させる力のことだから
一対一だろうが成立するものなのよ
答えを言えば、政治=権力ならばわざわざ政治権力なんて言い方しないからね
いやはや共産主義は20世紀末に滅んだというのに馬鹿ですかねぇ
中国?あの貧富の差で共産主義というのもあれですわ
あほっつーもんですわ
ヤノマミ族だって妻1人の家もあれば妻2人の家もある
まあ同じ大テントの中で暮らしている部族なのだがな
獲物をとる能力で妻の数が決まるのは太古の昔から変わらない
しかし資本主義ではその格差のスピードが桁違いに大きいから
格差が10倍は珍しくなく
100倍とか1万倍とかもある
それを不合理あるいは不公正と見るのは健全な常識と思うが
TVではその巨大な格差をさらにあおる・憧れる方向に毎朝洗脳している
こうして我々はまず精神のほうから奴隷にさせられているんじゃね
日共はもう革命目指す党じゃなくて福祉などの口利きによって政治的影響力
を維持する体制の寄生虫になってるからね、革命なんて考えてないだろうよ。
21世紀の現代における各極左活動家の実態は
おんなのヒモだからねぇw
>>898 最後の大物理論家とされるのが90近い不破だから残当
今の日共は安倍を許さない運動のほか国会前ドドンガやミートゥーに精を出す、半都市型のポピュリズム政党
めぼしい経済提言といえば大企業内部留保課税くらいしか聞かないし、けしてその頻度も多くない
>>781 amazonがサービスを拡大することによって人々の生活が向上するなら、これはこれである意味富の再配分と言える
>>905 売って金に買えるか、担保にして金に変えるか好きにすれば良かろ
資産が半分になったとしても、ニート続けても生活水準落ちないと思うぞw
レーニンが言ってる解決方法も、ピケティが言ってる解決方法も正しいとは思わないが
少なくとも資本主義が構造的に崩壊する欠陥を抱えてるというのは事実。
俺は、それでも資本主義を消極的に支持するがな。
「資本主義は欠陥なんてないんだ!!」と喚き散らす低学歴のID:yKn4dYdq0は
学部生レベルの議論水準にも達してない。こういうバカは所詮資本家の奴隷。
>>901 トマ・ピケティの主張は
資本収益率(r)>経済成長率(g)ではなく
資本収益率(r)>労働者の賃金上昇率(g)だ。
労働者の賃金が上昇しないなどとは一行も書かれていない。
君も高校生くらいになればあの程度の本は読めるようになるよ。
読めても内容は真に受けないほうがいいけどね。
>>905 ほんとクズのマネーゲームに巻き込まれないように上場もせず
ひっそりとわれわれの食卓を支えてくれる神企業のような資本家には
感謝と強かさに心強さと畏怖を感じる
ありがとうございます
日本の野党じゃここ一番いう時は、腰が引けて、与党の不正追求はさっぱりできずが毎度で、
自分でずっこける、芝居だからね。
>>918 両方資本家からお布施をもらっているプロの芸人だからじゃね
>>912 そういえば、最近あんまり税金のこと言わなくなって、反安倍が命みたいになってますね
>>914 そういうのは売って現金化できてから言うべきことだな。
担保にして金借りたら、潰れたときに借金が残るんだから
生活水準は普通に下がるよ。
マルクス・レーニン主義とよく言われる
てつきりマルクスレーニンという人がいるのだと思っていた
仕事で自尊心ややりがい感じてた人間は
みんな単なる賃金労働者プロレタリアートになってしまう
ってのを実感してなかった高給もらってる人たち
医者や弁護士みたいな高度技能者だって
AIの進歩で同じ道をたどる
今の学部生はピケティなんて読まされてるのかよ。可哀そうだな。
あんなの富豪に課税しろって言ってるだけじゃん。
>>916 経済成長は労働者の賃金を上げるというだけの話であって、両者を全くの別物と考えるのがお前が無知な証拠
経済学においてgはgrowthを示すなんて言うことは経済学部だったら基礎中の基礎だよ。
お前は絶対に大学レベルで経済を学んだことがない。
バカで低学歴のネトウヨ
>>922 マイクロソフトやらフェイスブック傘下に出来るなら買収する企業沢山あるだろw
資産は目減りするかも知れんがニート続けて生活水準落ちないのは同じこと
>>918 一回やってひどい目にあったから、
もう与党になりたくないんだ、たぶんw
共産主義って全員が平等に貧しく最底辺の暮らしをするって事だよね
それに耐えられなかったのが中国だよね
修士で方針転換して就職したとはいえ、大学院で近経学んだ俺が
gがgrowthを示すことも知らない低学歴のネトウヨに
「経済を知らない」などとドヤ顔されるのも2ちゃんねるならではだな。
共産主義なんてすべての人間が欲を捨てないと無理だぞ
>>927 おや。
トマ・ピケティを読まずに知ったかしてた話は終わらせたい感じ?
過去数十年で世界各国の労働者が豊かになってるか貧しくなってるかなんて
いちいちピケティを引き合いに出さなくたってちょっとググればすぐに分かることだもんね。
ピケティはあくまで過去の統計から証明したって言い張ってるだけで
将来こうなるはず、って書いたわけじゃないんだからさ。
大谷翔平が資本主義を終了させるかも知れん 家や車を沢山持ってても仕方ないし、
金があっても、一日10食食う訳にもいかんし、そんなに仰山要らないよね
成熟した資本主義が共産主義社会主義に向かう、と考えたのに、
実際は資本主義にすらなってない国ばっか共産主義になっちまったよな。
資本主義を経験しない、または未熟な資本主義から社会主義になった国々は
成熟した資本主義国が過去に経験した悲惨な政策・失敗を、今頃になって経験しはじめる始末。
これらの国々がよくてマトモになれるのならそれは22世紀だろう。
>>920 蝙蝠の極みのような枝野幸男が、野党唯一の希望の星みたいに鳴ってるからなあ
福山哲郎の地元京都で大いに共産党を殴りつつ、新潟では弱いもののコクミンスを「俺らにのらんのか」と半ば脅してる姑息なイメージ
>>928 >マイクロソフトやらフェイスブック傘下に出来るなら買収する企業沢山あるだろw
今現在のマイクロソフトやフェイスブックならね。
20年後のマイクロソフトやフェイスブックも同じかどうかは誰にも分からない。
だから実際に売ったらそういう話をするといい。
共産主義陣営の誤算は、第3次産業革命(輸送・石油・コンピューター)かな
まさか西側諸国がこんなに発展するとは1945年に読めてないはずだ
それがなくて世界みんな貧乏なら共産主義は成功と褒められたことだろうな
共産主義の誤算の一つは、資本が常に技術革新(投資のリターン)を必要とすることだろうな
資本主義が生まれてからの歴史は絶え間ない産業革命の連続だもんな
>>933 経済学においてgがgrowthを示すことも知らないお前が
今更何を言っても恥の上塗りをするだけだよ。
学部一年生レベルの経済知識もないやつが、ピケティを上目線で批判するっていうのもなかなか面白い光景だがなww
>>931 大学院で近経学んだあげくにピケティ信者なの?
まあ仕方ないかな。
大学院って賢くなりに行くところじゃないし。
二重国籍の蓮舫が、過去に機会を捉えて台湾籍にします!なんて言ってた奴が、政党の重鎮とかwww
国民バカにしてやがる。
技術革新があって新しい財・サービスが生まれている限り、産業構造の変化も常にあり、
既存の力を持つ資本家とそうでないそれとの力関係の入れ替わりも常にあるんでね、
まあ、まだまだ、市場経済は終わることなく続くかなと思う。
マルクスはそっちを考慮してなかった。
世界をひっくり返す発明はないものかね
紙幣のかわりはせいぜい木炭がシャーペンやペンタブになる程度だから無理なのかな
ジャイアンルールが悪いのであってお金は悪くないんだがな
まったく新しく油より効率のいい手軽なクリーンエネルギーが発明されねーかなー
ひっくり返るだろうなー
>>930 僕が小さな頃の社会のテキストには「この先の再配分のために、先富論でキンマンコもといマンゲンコが生まれたのです」と書いてあった
今はというと、一握りのスーパーウルトラゴッドマンゲンコと、一億人ほどの小金持ちと、10億の貧乏人に分かれてしまい、ほとんど再配分の兆しはない。
自分の経済理論に絶対の自信がある経済学部の学生は、自分で起業する。
自分の経済理論に自信が無いヘタレは経済学部の教授になる。
独自の経済理論なんか考えつきもしなかった奴らはリーマンに。
>>939 学歴経を普及させ、お受験で脳内を改変させ、起業家や大企業やサラリーマンによる科学技術発展
そこに注力したからね
核を傘にドルを刷りまくって投資銀行がぜんぶもってっちゃうのに経済もクソもねーわ
>>941 低学歴のネトウヨだから、信者だとか信者じゃないとかそういうレベルでしか議論できないんだね。
>>940 一般的な経済学においては
経済成長に限らず上昇率はみんなgだけど
君の学んだ近経では賃金上昇率はgにならない、ということは分かったよ。
ネットは脅威だよな
そこは軍事ヤクザに感謝か・・・皮肉だ
>>949 ピケティ自身が書いてもいない君自身の思想を
「ピケティが書いた」と言い張ることで権威付けしてるつもりなんだろう?
それが信者じゃなくてなんなんだ?
昨日は70代と書いたら笑われた、今日は何十代で行こうかなw さて
>>950 お前がgは賃金上昇率だけを示すと喚いたんであって、俺は最初からそういう概念すべてを含めた経済成長を示すと言ってるんだがww
過去レスを読めばすぐに分かることをそうやって印象操作するあたりもう完全に惨敗してるんだよお前はwww
>>944 石油も、なかなか無くならんからな アメリカは、出るのに取ってないんだっけ
ネットによる精神の集合化
それが形骸化した議会を超えて
資本の独走に歯止めをかける日を俺は期待している
そんな日は永久に来ないかもしれないが
ネットは人間を賢く元気にする装置であると思いたい
現代人の殆どは労働者であり、地主であり、資本家(株主)なんだから、それぞれの生産要素への報酬の上昇率を比較してもあんまり意味ない。
>>937 別に売っても売らなくても生活水準は落ちんだろ
ザッカーバーグはともかくゲイツは引退してるんだしw
ちょうどソ連崩壊の頃、学生やってた。
マル系な教授達の言い訳の数々に大爆笑の日々だった。
あれはソ連固有の問題であって、社会主義共産主義に欠陥がある訳じゃないんだ!!ってさ。
>>957 とりあえず銀行にお金を預けるのをやめてみようw
面白いのになあ
>>954 俺が916で書いたのは
>トマ・ピケティの主張は
>資本収益率(r)>経済成長率(g)ではなく
>資本収益率(r)>労働者の賃金上昇率(g)だ。
どこをどう曲解すると「gは賃金上昇率だけを示すと喚いた」になるの?
煽りでもなんでもなく本気で教えて?
労働者の平均賃金が上がらない(上がってない)という君の主張を裏付ける統計資料があるなら
それも教えてくれると嬉しい。
まあ、経済学に限らずだが、社会科学を真面目にやれば、資本主義が構造的欠陥を抱えてるなど言うことは
普通に気がつく。社会科学をやってるのに左翼に転ばない人というのは、俺も含めて
安易な解決方法を選択して「共産革命」とか言わないだけの人に過ぎない。
資本主義が無謬だと信じてるのは基本的に大学行ったことがない低学歴だけだろうね
>>959 西側は、国民から沢山収奪してたから 高い科学技術を持ち、勝ったんだよね
東はなにもなし、畑耕して得られる程度の富が精精いう
>>944 簡単な技術で安定したエネルギーなら
水力と地熱でしょうな。こういうものを地道にコツコツ増やす。
数十年に一度の確率で事故って人が住めなくなる例の発電方式よりはましと思うけど。
>>958 何度も何度も同じこと書いてるけど
株は会社が潰れれば紙くずになるんだよ。
しかしソ連崩壊したから遠慮なく西側の資本家は労働者をいじめ抜く選択ができるようになった
1990年あたりから派遣や移民や工場の海外移転が急激に進んだのは偶然ではないよな
それがすべてとは言わないがいよいよ資本の獰猛さとスピードが労働者を無視するステージに入ってしまったんだよな
>>962 まず、その主張が間違ってるからな。ピケティが言ってるのは
資本収益率(r)>経済成長率(g)であって、労働者の賃金云々という概念は当然
gの中に含まれるという話に過ぎないから。これも経済学をやってれば当たり前のように分かる話。
お前が低学歴のバカなんてバレてるんだよ。いつまでも見苦しいやつだなw
>>965 あれなんなんだろうな
産油国にも建てさせるほどの魅力ある?
そもそも日本で何基稼動してたっけ
>>960 大昔は酒場とか床屋とか風呂屋みたいなサロンに行って
馬鹿を説き伏せなきゃならなくて、下手すりゃ殴られたりしたんだろうが
今は安全な場所から馬鹿を観察出来るんだから便利なもんだよ
俺も含めて社会には馬鹿が必用
>>966 ずっと前にあなたが書いてるけど「大半」なんだから破産するわけじゃあるまいにw
人間が行きている限り工夫するもんでね、潜在的にパレート改善する余地がある。
つまり、パレート効率性なんてものは常に成立してない。
人がいる限り、技術は進歩する。
当分心配いらない。
多くの人にとってバラ色の未来が待っている。
原野を農耕地にするとか、パワーだけでなんとかなる時代はよかったが、
多様な商品、高度な技術を必要とする時期になると機能不全に。
>>972 技術が進歩のスピードを上げるにつれて
貧困層の生活ぶりはより悪化してるように見えるんだがな
おっと北のスレのほうが面白そうやんけ
資本主義は悪ではない、人間が悪い
以上
>>963 君のように自分では賢いと思ってて、経済にも詳しいと勘違いしてる人の大半が
そもそも資本主義を完全に誤解してるのが怖いところだよね。
みんなマルクスの貼ったレッテルとしての資本主義(というより自由経済)を批判することに満足していて
本当の資本主義なんて知ろうともしていない。
アダムスミスの国富論もそんなに難しい内容じゃないんだけどねえ。
>>1 1っ個抜けてる
共産主義は高度に発達した資本主義経済の後にやってくるんだ
ってのね
>>976 スミスは資本主義が無謬なんて言ってないんですけど。
いきなり国富論なんて頓珍漢な古典を出すあたり
お前が経済学の基礎も知らない馬鹿なのがわかる。
>>976 資本主義の持ってるもっと複雑な欠陥も最近は意識されてきてるようだが
エージェント理論とか言うやつね
>>972 そこを如何に上手く停滞させるか、逆に後退させるかが、
思考実験というか妄想というか、ディストピア小説のキモの一つだわな。
>>973 そんでも先に宇宙に行けたんだけどね
ダメだったのは安っぽいSFディストピアみたいな管理警察国家やっても
資本主義と張り合う程度しか競争出来なかった事よね
>>968 俺から見れば、深夜から夜通しで長文連投してるお前は、そいつ同様かなりのアホなんだが
まあ言ってもわからんだろな
>>974 相対的な差は広がっているが、
現代の貧困層って、中世近世の平均的庶民以上の豪華な生活しているよ。
>>969 産油国はアブラの値段で国の経済が傾くのが嫌なんだろうよ。
ハゲがサウジに約20兆円分の太陽光並べるって言ってるけど
砂漠なら梅雨もないし最強なんじゃないかな?
次スレ立てました
【マルクス生誕200年】資本主義は内部崩壊――マルクス5つの予言 [動画ニュース] ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1526323027/ >>982 ヒトラーの遺産を横取りしただけじゃね?
一部技術は優遇によって維持発展したけど、国家規模では難しかったんだろうね。
電子技術は最後まで真空管。
>>985 日本でもパネルの掃除どうすんだって問題になってるのに、砂漠だぞ?
日本みたいにじゃぶじゃぶ水掛けて洗えないんだぞ? ほうきつかう労働者何百人使うつもりだ?
>>968 『21世紀の資本』には労働者の賃金上昇率については書いてあるけど
経済成長率にはほとんど言及ないよ?
もちろん「パイの大きさがふえるより、貧富の差の増大のほうが大きい」も
「「経済のパイが大きくなればみんなが豊かになる」は成り立たない。」も
ピケティは書いてない。
現実に、労働者の賃金が上がってるんだから
「「経済のパイが大きくなればみんなが豊かになる」は成り立たない。」なんて馬鹿なことを書くはずもない。
書籍の内容を捏造するのは経済学をやってるかどうか以前の話だと思うけど。
>>989 良くもそうやってなんの知識もなしにデタラメ垂れ流せるお前ww
>>979 そりゃアダムスミスが資本主義が無謬なんて言うわけないよね。
本来の資本主義は制度ではなく価値観なんだから。
それにしても国富論を頓珍漢呼ばわりして資本主義を騙るのか。
それが大学院で近経を学んだ結果なら、もう絶望的だね。
>>990 お前、ずいぶん前から負けてるよ。
諦めろ(笑)
>>988 さあ?そんな我々凡人が思いつきそうな問題など
解決してるから巨額投資の話になってると思うけど。
>>989 ディールの配り直しがなされたのは世界大戦のおかげな。
つまり戦争が起きて国家総動員体制が作られたから貧乏人に金が回るようになった。
次に世界大戦が起きれば人類は滅亡するだけ
低学歴のバカにはわからないだろうけどなww
>>987 フォン・ブラウンはアメリカ行ったから、V2ロケットの資料ぐらいしか
ソ連は接収できなかったと思うがな
ブラウンの実験もアメリカで失敗しまくったらしいし
科学者も共産党のお気に入りじゃないと活躍出来なかったらしいし
そのへんも関係してるんじゃないかと思う
>>991 今の近経においてはアダム・スミスなんて古典としての価値しかない。
お前が考えてるような単純な理解で資本主義は回ってないからww
>>992 お前レスの最初からただのネトウヨじゃん。
全く中立でないお前が具体的な指摘もなしにそんなこと言っても説得力ないわww
>>988 日陰ができて砂漠化もついでに解消されそう
>>994 やっぱり統計には興味ないんだね。
ピケティが戦争で是正されたと書いたのは資産格差であって
労働者の賃金は長期的に見れば戦争に関係なく上がり続けてるよ。
自由経済擁護でスミスしか持ち出せないような低学歴に
大学院でゲーム理論学んだ俺が「資本主義わかってない」
とか言われるのが2ちゃんねる。本当に面白いなww
-curl
lud20250117190039caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526301447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【マルクス生誕200年】資本主義は内部崩壊――マルクス5つの予言 [動画ニュース] ★2 YouTube動画>16本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【USA】ニューヨークで完全な菜食主義者「ビーガン」人気高まる [動画ニュース] ★13
・【USA】ニューヨークで完全な菜食主義者「ビーガン」人気高まる [動画ニュース] ★10
・【USA】ニューヨークで完全な菜食主義者「ビーガン」人気高まる [動画ニュース] ★6
・【USA】ニューヨークで完全な菜食主義者「ビーガン」人気高まる [動画ニュース] ★12
・【USA】ニューヨークで完全な菜食主義者「ビーガン」人気高まる [動画ニュース] ★4
・【卵にネコ、ミルクシェイク】なぜ人は政治家にモノを投げつけるのか [動画ニュース]
・【オルカン S&P500】バカでもいい 株の知識0でもいい 毎日経済ニュース見なくていい ただ資本主義を信じるだけでいい
・【朗報】ドイツで8000人が反資本主義デモ。ジャップよ、これがマルクスの故郷だ
・【新潮】ベネズエラ化する韓国、3年前に鈴置高史氏が「民主主義の崩壊」を予言できたワケ ★2 [1/14] [ばーど★]
・【北朝鮮】資本主義には未来がない 資本主義は滅亡へ突っ走る腐敗した社会であ[06/16]
・#日本共産党 「共産主義は資本主義に相対するものですので、独裁とは関係がありません」 [Felis silvestris catus★]
・【悲報】自民・岸田文雄「岸田政権が掲げる『新しい資本主義』はアベノミクスも基礎」 [ネトウヨ★]
・【新しい資本主義】岸田首相が見直し目指す四半期開示、廃止賛成ゼロ…金融審作業部会 [樽悶★]
・【岸田政権】誰でも生涯現役で働ける社会で国民に希望を…第21回新しい資本主義実現会議開催 ★7 [おっさん友の会★]
・志位和夫氏(比例)「共産主義はどうも」という方に質問 「資本主義という矛盾に満ちた社会が人類の到達した最後の社会か?」★11 [powder snow★]
・【共産】志位和夫さん「共産主義はどうも」という方に質問「資本主義という矛盾に満ちた社会が人類の到達した最後の社会か?」 [powder snow★]
・【新しい資本主義】岸田首相「資産所得倍増計画」は“空振り”確定!個人金融資産2000兆円狙う魂胆にも批判殺到 [ギズモ★]
・【テレビ】橋下徹氏、「チケット転売」は問題ないと主張「資本主義の大原則」「価値があるものは高く売れる」 [無断転載禁止]
・【速報】岸田文雄「新しい資本主義で成長と分配の好循環を実現」トリクルダウン実現に向けて実行本部顧問に甘利明を起用 [スペル魔★]
・志位和夫氏(比例)「共産主義はどうも」という方に質問 「資本主義という矛盾に満ちた社会が人類の到達した最後の社会か?」★10 [powder snow★]
・【次期首相候補】岸田文雄氏「今の資本主義で豊かになるのは株主と経営者だけ。トリクルダウンは起こらず、格差が広がった」 ★5 [ボラえもん★]
・志位和夫氏(比例)「共産主義はどうも」という方に質問「資本主義という矛盾に満ちた社会が人類の到達した最後の社会か?」★3 [ワロタwwwwwwwww★]
・【長野】正月前に善光寺で開眼法要 [動画ニュース]
・【タイ】国王の戴冠式 3日間の式典 [動画ニュース]
・【インド】ニューデリーで巨大砂嵐 [動画ニュース]
・【BBC】「幽霊」住宅専門 日本の不動産業者 [動画ニュース]
・【中国初の大型空母か】衛星画像で建造が判明 [動画ニュース]
・【BBC解説】 なぜ女性は天皇になれないのか [動画ニュース] ★4
・【年金では不足】2千万円問題、金融庁報告書おさらい [動画ニュース]
・【アメリカ】夜空に閃光と轟音、隕石か 米ミシガン州 [動画ニュース]
・【BBC】日本のお花見、経済にも大きく貢献 [動画ニュース]
・【シリア内戦】「地上の地獄」東グータ地域からの脱出 [動画ニュース]
・【BBC解説】 なぜ女性は天皇になれないのか [動画ニュース] ★5
・【健康】世界中で増える食物アレルギー 科学者たちの見解 [動画ニュース]
・【ノルマンディー上陸作戦75周年】英南部ポーツマスで式典 [動画ニュース]
・【オランダ】道路に「歌うスピード防止帯」、苦情受け撤去へ [動画ニュース]
・【ニューヨーク市地下鉄】「タップ・アンド・ペイ」を導入 [動画ニュース]
・【巨大花粉】まるで雪、巨大な花粉の塊を防犯カメラが撮影 米南部 [動画ニュース]
・【BBC】ソフトバンク上場、あなたの生活を変えるかもしれない企業 [動画ニュース]
・【軍事】米軍が開発する「第3の腕」、兵士の負担軽減に一役 [動画ニュース]
・【どうぶつ】テキサスロングホーン、ボールを失いしょんぼり [動画ニュース]
・【人体】人体の半分は人間じゃない?マイクロバイオームの世界 [動画ニュース]
・【どうぶつ】初のフランス生まれ子パンダ、大統領夫人にガオー [動画ニュース]
・【BBC】「見守りシール」が認知症を救う? 松戸市の高齢者支援 千葉 [動画ニュース]
・【BBC】世界は第3次世界大戦に向かっているのか? 識者の見解 [動画ニュース] ★2
・【オーストラリア】英語できなきゃ市民権ダメ? 豪で議論 [動画ニュース]
・【雪が降りて鹿が来る】鹿が町中を闊歩する雪に包まれた英スコットランド [動画ニュース]
・【中国】3歳幼児が6階から転落、住民たちが敷物を広げ… 重慶 [動画ニュース]
・【アメリカ】首都でクリスマスツリー点灯式、トランプ大統領一家ら出席 [動画ニュース]
・【バハマ】ブタが、撮影中にフィットネスモデルのお尻に噛みつく [動画ニュース]
・【BBC】電気自動車、購入すべき? 懸念は値段や充電時間 [動画ニュース] ★2
・【ノルマンディー上陸作戦75周年】「兵士より多くの市民が犠牲に」続く国内議論 [動画ニュース]
・【アフリカ】「限界は自分が決める」 キリマンジャロに挑んだ切断者団体 [動画ニュース]
・【私は無実だ】キャバノー判事と共和党、激しく反撃 3人の女性が性的暴行被害を主張 [動画ニュース]
・【USA】親から引き離され泣く子供たち 米国境施設で NPOが音声入手 [動画ニュース]
・【新刊のご案内】金正男氏は「米CIAのスパイだった」 衝撃の新刊、著者が説明 [動画ニュース]
・【アメリカ】トランプ氏の極右団体リツイート ホワイトハウスが擁護 [動画ニュース]
・【USA】NYで苦戦の「いきなりステーキ」、「ペッパーランチ」で新たな挑戦へ [動画ニュース]
・母親がYoutubeで「コロナはインドの少年によって予言されてた」みたいなスピリチュアル動画見てる。助けてくれ
・【聯合ニュース】尹大統領「民主主義サミット」で国際社会への貢献強調へ=米などと共催 [3/23] [ばーど★]
・資本主義を超脱する
・NHK教育を見て54478倍賢く資本主義
・アメリカ金ピカ時代 資本主義暴走機関車
・【低脳】かの/カノックスター【資本主義の犬】
・資本主義社会において『官製相場』は許されるのか?
09:50:25 up 36 days, 10:53, 0 users, load average: 6.77, 11.90, 23.16
in 1.6314611434937 sec
@1.6314611434937@0b7 on 021823
|