千葉日報 2018年5月14日 05:00 | 無料公開
「ベビーカーをご利用になるお客さまは周りのお客さまに配慮し、十分ご注意ください」−。
東武鉄道が県北西部を走行する東武野田線などの電車内で表示するこんな注意喚起が3月末以降、ツイッター上で波紋を広げた。
「配慮すべきは周囲の乗客だ」「横柄な親がいるのは事実」などと議論は白熱。同社は、文言が一方的だったとして変更を検討しているという。
東武鉄道によると、注意喚起は東武野田線と東武東上線の一部車両内で、ドアの上にあるディスプレーに表示。東武野田線では2013年から、18編成で導入している。
担当者は、呼び掛け方が偏っていたと認め「駅や車内での配慮は、双方にお願いしてきたつもり」と釈明する。利用者からは賛否、さまざまな意見が寄せられており「改善のため、活用していく」としている。
議論の発端になった投稿をしたのは埼玉県鶴ケ島市の男性(56)。今年3月末、ディスプレーの写真を添え「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」などと声を上げた。
男性は、障害者の車いすを押して電車に乗ることがあるといい、取材に「弱い立場の人が萎縮してしまうような状況は良くない」と訴える。
男性のツイートは4月下旬までに1万5千回以上転載された。
「日頃から神経をすり減らしている親が、ますます乗車しづらくなる」などと賛同する意見の一方、「ベビーカーにぶつかられて謝罪もなかった」「席を譲られて当然という態度が悪い」といった反論もあった。
国土交通省などは14年3月、ベビーカーの優先マークを作るなど安全利用や理解促進のためのルールを策定。
交通各社も、優先スペースを車内に設けるなどハード面の整備を進め、車内放送や駅のポスターで相互協力を求めている。東武野田線の対象車両でもベビーカーや車いす利用者のフリースペースが設置されている。
東武鉄道によると、現行の注意喚起を始めたのは11年ごろからという。
宇都宮大の大森宣暁教授(都市交通計画)は
「日本では公共交通機関で優先対象者に席を譲ったり、手助けをしたりする意識が低いが、近年それが変わってきて文言が注目されたのではないか。公共の場所では、全員が周囲に思いやりを持つことが大切だ」としている。
東武鉄道が電車内で表示する注意喚起=3月25日(乗客提供)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/498311 ベビーカー様か
こりゃ、もう専用車両をつくるしかないね
フルサイズのバギーでのってくる(しかも子どもは抱っこ)
これはマジで常識外れ
うちなんかずっと抱っこで移動してた
電車にベビーカーで乗るなんて貧民だからね
新幹線や特急ならまだしも
まともな人間は車しか使わない
どんなに迷惑掛けても自分の方は周りに一切配慮したくない、配慮するのは周りの方だとか、ベビーカー使ってる奴はキチガイ揃いか
ベビーカーは人混みの中を避けないで進める特権がある
どっちが上か下かはっきりさせんと納得できないんかね、こういう馬鹿共は
傲慢にもならず委縮もするな
お子様連れだと何をやっても正義だと思う親がおかしい
>>8
これ多いよね
バギーやベビーカーはタダの荷物置き場
混んでても畳もうともしないし
ベビーカーあるならベビーカーに子供乗せて親は立ってればいいのだから席を譲るのもいらないと思う
あれなんなんだろうな、自分も座るのは当然って考えてる親 >>1
自分でコントロールする車椅子と、親がコントロールするベビーカーとは全然違うと思うんだが…
車椅子でも補助者がいるときはそら周りに配慮もする必要もあるし
周りも配慮するのは前提として、配慮されてることを意識してないベビーカーの親は少なくない 今の子連れってこの程度の文章にファビョるのな
そんなひ弱メンタルでよく子供育てようなんて思えるな
>>1
おら!どけや!!赤ちゃん様のお通りだ!
って感じの女ばかりだろ >>19
これ。
アイツらは「避けてもらってる。」じゃなくて「お前らが避けて当然!」だからな。
自己中が異常増殖しまくりだよ。 当然だな大人3人分のスペースを占領してる無料客だし
ちゃんと運賃払って乗ってる人に配慮するのが当然
金払ってる客がなんで小さくならなきゃいけないんだよ
>>1
はあ?
なんで周囲の客が乳母車に注意しなきゃいけねーんだよ?
他人のせいにするぐらいなら持ち込むなよ!
絶対に持ち込むなよ! 電車にベビーカーはさすがに迷惑
タクシー使ってくれ
あと浅草仲見世みたいに混雑する場所へ来るのも迷惑だし危険
ベビーカー使って傍若無人に振る舞うバカ女は整然と主張する頭は無い
悪いのはバカ女の周辺で機嫌を取るために大声を出すバカマッチョだよ
幼児を電車に乗せるというのが信じられん
子供いりゃあ車は持ってるはずだし
特権気取ってるのはむしろ満員電車のリーマンの方なんだけどな
ほんと、ベビーカーは人ごみに突っ込んでぶつかってくるし
ぶつかっておいて文句言ってくる最悪の逆切れ基地外
投稿した埼玉県鶴ケ島市の男性(56)は相当頭がおかしいな
配慮するのはお互いだろ
なんで子連れor周囲の人なんだよ
>>1
実際周囲に配慮しない独善的なバカ親が多いからな
駅員もついポロリと言ってしまったんだろう 普通に ベビーカーは周りに配慮して、周りの客もベビーカーに配慮しろよ(´・ω・`)
>>30
>>32
昔の折りたたみ式の乳母車は小さかった
今のふざけた大きさの乳母車は乗せるな邪魔 こういう掲示がされるのは、ベビーカーへの苦情が多いからであって
子どもを育ててる親に優しくなれない日本人が増えてるんだねぇ
嫌だけど、少子化が益々進むね
うちの母親も俺が高3の頃に弟が産まれてベビーカー載せてたら避けてくれなかった云々って悲劇のヒロイン気取ってたけど
お互い様なんだから避けろよって言ったら子供は優先されるべきみたいな事をピーチクパーチク騒いでた
もう親COしたし弟は引きこもりだし姉はシングルマザーだしでどうすんだか知らんが
>>30
OK
キャリーバッグも車椅子もダメだと主張してくれや いやいや、そりゃ双方配慮することはあるだろうから
ベビーカーも配慮するものでしょ
東武の言ってるほうが正しい
横暴な親は指弾されるべき
>>46
優しくなれないとか優しくなるじゃなくって譲り合えって話な
旦那と一緒に電車に乗って来て赤ちゃんは抱っこ
ベビーカーには荷物も載せてない、旦那がベビーカー畳もうとしたら奥さんが
「めんどくさいからそのままでいいよ」とか宣うんだぞ?頭おかしいやろ 最近はバカ母親がモンスター化してるからどうしようもならん。
>>19
お互い気遣い出来れば何の問題も起こらないんだけどね
どちらかが傲慢だと衝突が起きる
暴力事件や戦争も本質はそこだし >>46
だいたい乳母車は折り畳んで乗るって言うルールを勝手に変えるから問題が起きるんだろ
元に戻せば万事解決 >>44
昔も今も乳母車は4輪で折りたたみなんてできなくてデカイぞ、移動式ベビーベッドみたいなもん
ベビーカー、もしくはバギーだろうよ ベビーカー側は時間を考慮したり乗るときは畳んだりして周りに配慮
周りは畳んだベビーカーを持って子を抱く母親に配慮
これじゃダメなのか?
スマホ操作しながらベビーカー押して歩いてる母親を最近結構見かけるようになったから、こういう注意喚起は必要
ベビーカーだけじゃないけどな
スーツケースとかリュックとかでかい荷物持った奴は回りに配慮すべき
>>1
ベビーカーに配慮すべきは周囲の乗客だろ?
ベビーカーを優遇しなきゃ少子化もっと進むぞ。 >>59
まあそれが出来ていれば一番だな
ふつうは何とかなってる。わざわざ問題起こそうという人以外は 横型双子ベビーカーとかで乗ったら殺されそうな勢いだな。
お互いに譲り合う、遠慮しあうって出来ればいいんだけど、こういう議論で強いベビーカー乗車否定派がいると、ネットで影響を受けるお馬鹿さんが刃物とか持って事件を起こしそうで怖い。
>>58
昔のは4輪は変わらないけど傘ぐらいのフレームにビニール1枚で作られたBBQ用の椅子みたいのだった
だから今ほど邪魔にならないしすぐ折り畳めた ベビーカーは前からあったけど、こんな議論になることはなかった
ベビーカー持つ母親が周りに気を遣うのが当たり前だったからな
それが少子化が進んでガキ産む女が崇められるようになり、
妊娠・出産が何をやっても許される免罪符だと勘違いする女が増えた
この間問題になった就職後即産休取ったバカ女などその典型
そういや何でベビーカーって増えたの?
ちょっと前まではそんなに見かけなかったような気がするんだが
一部のベビーカーの態度が悪かっただけなのにさも全てのベビーカーが悪いかのようにのたまう。極端。
てかベビーカー押してる人には席譲ったほうがいいの?ベビーカーが保持できなくなるから譲らんほうがいいの?
>>59
配慮は互いにやるもんだよな
どっちも自分の事としか考えないから反発が起こる 青森県知事の三村申吾なんですが、
父親の頃から公明党の会派で、
実家の三村興業社が
六ケ所村の再処理工場を運営する日本動燃から
仕事を受けていたみたいですね。^^
六ケ所村のある上北郡区は、
父親が初出馬した頃からの地盤であり、
もちろん推進派の中心的な人物です。^^
http://56285.blog.jp/archives/51946570.html
国民民主党の顔ぶれを見ると、
小沢グループや、前原グループにいた連中で
構成されていることがわかりますね。 ^^
つまり、公明党と仲のいい人たちということです。 ^^
三村知事も、その仲間である田名部センセーも、
日本新党 → 新進党 に参加していた議員で、
田名部さんについては、八戸戦争で
大島理森と対立しています。^^
小さい子供連れとか双子だとベビーカーで電車に乗ってくるのは理解できる
小さい子供もいなくて旦那と一緒なのにベビーカー畳まずに混んでる電車に当たり前のように乗ってくるのは理解できない
しかも真ん中にいて邪魔
はいはい
ベビーカー専用車両のお通りですよ
問題解決です
もっとボロ糞に言えよ
畳まずに載せることに伴う周囲の配慮を理解出来ねえんだから
混雑時のみの女性専用車両を
混雑時間帯過ぎたらベビーカー専用車両にしたらいい
車内のデカイ荷物といえばベビーカーだけじゃないだろ
外国観光客の車付きのカバンとか、人間の胴体くらいあるカブトムシの手足をもいだような楽器のケースとか
大きな荷物全体に対するガイドラインは必要かも
ベビーカーひいてるんだから相手が避けて当然みたいな態度やめてもらいたい
ぶつかっても、子供が靴のまま周り蹴飛ばしても謝りもしない
元来日本人は互いに気を使い合うものなのに
こんなこと言わなければならないというのは
変なのがたくさん紛れ込んできたからだろうな
突撃ベビーカーの子は将来、社会のゴミにしかなりません
社会のゴミは産まなくて結構です。
突撃ベビーカーやる馬鹿親はガイジと同様、不妊手術すべき
ベビーシッター普及させて世の中のギスギスを減らそう
双方が気をつけるならわかるが何で他人にだけ気をつけろっていえるんだよ。エゴの塊みたいな奴なんだろうな。
まぁ赤ちゃんだけ抱っこしてればいいと思うのはニワカだよなぁ
昨日は何故か白人の観光客?日本在住?か解らないけど
赤ちゃん連れを多く見かけたんだけどほぼ全員父親が抱っこ
ベビーカーはなし
日本人は母親抱っこ1人であとはベビーカーや母親抱っこ+ベビーカー
父親はベビーカー押してるか上の子の手を引いてる
>>82
西川口だけで2万人のチャンコロがいるそうです 一日遊んできてそうな年寄りが優先座席に座ってる妊婦に対して、妊娠は病気じゃないから席譲れと奪い取ってる
ベビーカーで後ろからガシガシされて、アキレス腱のあたりが血だらけになったこと何度もある
電車乗るなら 子供抱っこして
ベビーカーは折りたたんで乗車するのが常識
判ってるやつはバスに乗るときは 乗車口から
運転手に声かけて広い「下車口から乗ります」って言ってるな
下車口にはベビーカー専用スペースあるし
乗ってきたら席譲るわ
馬鹿は狭い乗車口から乗ろうとして
ベビーカー碌に畳まず ガッツンガッツンいわせて
あちこちぶっつけながら乗ってくる
池沼だよ
ベビーカーじゃなくて台車。または
ベビーの付き添いの歩行器。
朝○人が増えたからなのか、譲り合い精神が無くなってきたよな・・・
満員電車で無理矢理自分の手前にスペース確保してスマホいじってるヤツらも料金2倍な
>>84
A型とB型ってのがある
A型のが新生児とか早い時期から使える
B型はリクライニング機能がなかったり簡素化されてるから軽いけど首座ってからじゃないと使えない 「乳母車」なんて言葉が出るのはたいがい高齢童貞か老害のどちらか
互いにモラルやルールを守った上での思いやり
なのに、オラオラ系のベビーカー見ると腹立つ
ベビーカーは免罪符じゃねぇよ
>>1
>男性は、障害者の車いすを押して電車に乗ることがあるといい
男「おらおら!!これから障害者様の車椅子が乗るんだから、健常者は降りて場所を空けやがれ!!!」
素晴らしいと思いますw >>98
だって最近はそのBタイプ見ないから
たいていデカイタイプばかり
乗せるにしてもふざけんなよと思うわ >>96
赤ん坊連れって「弱者」なのか?
赤ん坊の為に社会から「不利益」を被ってると?
病気や怪我と違って生み育てるのは自分の自由意志じゃないの?
強制労働なのか? なんでベビーカー使ってまで赤ん坊連れて外出したがるの?
それも電車でさ
ベビーカー迷惑死ねみたいな人は歩きスマフォとかして居るイメージ
イヤホンで音楽かけて周り見れないようにして突然ののベビーカーにキレてそう
車イスとベビーカーは別物だと思ってる
ドア付近にベビーカー集団がいて
ドアが開いても退こうともしなかった
混んでないならそのままでも全然良いと思うけど
混んでるなら出来ればたたんでほしいな。
>>88
混雑した京浜東北で「あの辺空いてるな」と思ったらチョンかチャンコロが空の台車乗せてやがった事があったわ
それと同じぐらい民度が低下している 糞ガキを楯にベビーカーを凶器にしてるキチガイが居るのは事実
>>113
女は集まると横並びで狭い道を歩く生物だからな
電車でも同じ行動をすることを理解してやれ >>103
そういう奴らはそもそもベビー居なくてもオラオラしてるよ
そういうのが親になっただけ
素が悪いんだよ そもそも良識ある人ならベビーカーを電車内に持ち込むことすらしないわけでさ
電車内にベビーカー持ち込む時点で頭アレな人だし、
他人に迷惑かけるのは当然と言える
ベビーカーも車いすもキャリーバッグもデブも同じ
一般客より他者に迷惑をかける可能性が高いのは事実だから注意喚起は必要
>>119
ベビーカー持ち込みは全員キチガイだとw
俺にはお前の方がキチガイに見えるけどなあ 男女平等だの言っているせいで、
パーソナリティ障害の気違い女共がそこらで男をマウンティングしたがっているからな。
俺の所に来たら、発狂するまで苛つかせる事にしているわ。
奴らのせいで、男ばかりでなくまともな女まで被害を受ける。
>>93
全くそのとーりだ。
自分も子育てしたが、迷惑をかけないようにベビーカーは、A型は仕方ないがB型は小さくたためるモデルを選んだ。
間違っても畳んで車輪が上に来るタイプとか選ぶなよと。
擁護してる方々は、公共交通機関での大きすぎるベビーカーの利用について適切か考えたほうがいい。 >>117
最近は男もそれやらかすよ
さすがに中年以降は居ないけど
20代以下で特に中高生ぐらいだと
歩きでのみならず自転車で道一杯に
広がってる 面倒くさい世の中やな。双方、ご配慮願いますで満足ですか?
誰かにルール決めしてもらわないと何もできないほど劣化した世の中に吐き気がする。
>>21
キャリーケース引き摺ってるのと同じメンタル >>126
そう言う人には「大丈夫ですよ」と言いたくなるな >取材に「弱い立場の人が萎縮してしまうような状況は良くない」と訴える。
そだね、
今日日子供を持てる人の方が強いのだから
子供のいる私達が遠慮しないと
配慮しない客への注意喚起なのに、その層は逆ギレするんだから難しいね
>>117
まずそれは止めさせないとなぁ。
乗るなとは言わんが流石に迷惑だ。 ベビーカーは歩兵戦車みたいなもんやからな
子供を犠牲にして親が生き残るのは儒教的に正しい
>>6
アーバンパーは愛称だよ
スカイツリーラインも! 混んでる時間帯とかタクシーつかえよ
バカ
金ねえなら別の時間帯考えろ
あと母親がスマホで遊んでて、ベビーカー放ったらかしっていうのもある
というか最近のベビーカーこんなのばっかり
子供に子供作らせんな
ベビーカー優先だろ。
ベビーカー押してる親の配慮とか、考えなくていいんだよ。
そもそも配慮って具体的に何なんだよ?
大人だったら、ベビーカーに乗るくらいの小さな子供を主体に考え、
相手の大人の態度とか華麗にスルーしろよ。
器の小さな大人は、電車どころか社会的に迷惑なんだから、自覚しろ。
>>141
各停に乗るだけでも空いてるけどな
この鉄道は知らんが >>96
弱者の意味わかる?
図々しいのは弱者じゃねーんだよ。
ガキ連れてたら何でも許されると思うな。 >>64
そんなもん列車内に持ち込んで配慮も糞もあるか 150名無しさん@1周年2018/05/14(月) 12:20:01.59
子持ちのバカがこんな事ばっか言ってるからガキが殺されるんだよ
ガキ産みゃ偉いとか勘違いも甚だしい
>>117 >>127
あれなんだろうね?
引くと友達内のカーストが下がっちゃうぅぅって思ってんのかな お互い気を遣いましょうね、だけで済むと思うんだが
片方だけ配慮しろじゃあ反感買うわな
>>122
陸ガンみたいなバックアップ背負ったままの中高生も含めて >>145
そりゃそうだろ
あんな凶器持ってブンブン走り回ってるんだぜ? >>134
馬鹿にバカって言っちゃいけません
帰れ!って言わずに「ぶぶづけいかが?」っていうみたいな方法が必要よ 指摘されただけで怒るのは常日頃から横柄な態度の奴に多い
ママ友でドヤドヤと乗り込んで来るような連中はまずそれ
子育てしたことがない人はわからないだろうな
事実おれもそうだった。
子育てしたことがあればその大変さが分かるから、ベビーカー使ってる人に寛容になれるんだがな。
今の日本じゃ無理だろうな。
おれら庶民はそうやってみんなでギスギス生きて行くしかない社会だよ。
へ?子供の安全の為には双方で注意と配慮をするべきだろ
このアナウンスに何の問題が有るんだ?
少子化対策だからって何でも良い訳じゃない、安全の為に言うべきことを
きちんと言うのも管理者の努めだよ
>>88
母ちゃんより父ちゃんの方がパワーあるからのぅ
でもおんぶひもや抱っこひもをしたがるヤツは少ないかも知れないな
咄嗟に庇うには合理的だけど暑苦しいし粗相されるとエラい事にw
そうやって頑張ってもやっぱり母ちゃんの抱っこがイイって泣かれる迄が父ちゃんの哀しさよ 何もおかしな事言ってねえだろ
子育てを「何やっても許される免罪符」に利用するアホが増えたからこうなっただけ
ベビーカーのメンバーは無料で電車に乗っている。
その分の料金は、周りのお客様も負担しているんだから、
ベビーカーのリーダーも、周りのお客様に配慮すればいいじゃん。
つーか、ほとんどのリーダーは配慮していて
ダメなのは一部のリーダーじゃね?
配慮しろったってできないだろ
狭い隙間とかにベビーカーを突っ込んで我が物顔の糞親の多いこと多いこと
ベビーカーは破城槌じゃねーってのw
>>96
まあこういうのたたいてるやつらは
車椅子もたたくだろうな >>144
ベビーカーに罪はないが、その監督者に罪がある。
子供ではなく、大人を無制限に甘やかした挙げ句に糞を再生産してどうする。 >>156
アフォなの?
避ければ済む話じゃんw
何対抗してんだか 小さい頃、荷物持ちましょうか?と優しく声をかけるイケメンを夢見てたはずなのにお前らときたらやれ仕事が辛いだのなんだの甘えて電車で立つ事さえ出来ないなんて...
ベビーカー?
優先してやればいいじゃん。
ほんとちっちぇえなぁ。
スーツケース持ってたら
周囲の人が配慮してくれるって事?
>>161
いやいや
凶器「ベビーカー」を持ってる方が加害者なんだから加害者が気をつけるべき
じゃあリュック背負ったまま乗ってたら周りの人は配慮してくれるのか? なばなの里のトンネルで後ろからベビーカーでわざとアキレス腱やった女一生忘れんぞ
>>127
ランチ時のビジネス街だとおっさんも横並びだよ >>138
京成線(浅草線に接続するやつ)よりも客層悪いの見たことないわ 子供に罪はねえけど親がクソすぎるからな
最近ナニサマだよって親しかいねえから
ベビーカーに乗せたままだと急ブレーキ掛けたとき危なくない?
みんなそれぞれ配慮し合うべきだろうに、そもそもこの注意喚起がいらんわな
>>115
あの民族は折りたたみ椅子持参や酷いのは発作や病気の振りして倒れて席譲って貰うからなw ベビーカー専用エレベーターは結構すいてるのに
隣の普通のエレベーターはめちゃくちゃ混んでる、しかもベビーカーが専用エレベーターを待たずにそこに乗り込んでくる
銀座三越
>>172
30年くらい前はもっと子供は多かったのにベビーカーおっぴろげて乗せてくる親なんて皆無だったぞ? ベビーカーを邪魔者扱いする国なんてこのまま滅亡すべきだね
先進国のフィンランドやスウェーデンはベビーカー押してる人や子連れは
無料で公共交通機関利用できるのに
日本は社会が全力で子供を嫌ってるとしか思えんわ
そもそもベビーカーをご利用になってるお客様って
赤ん坊だよな
赤ん坊に配慮を要求してどうすんだって感じの文言
つい最近まで使ってだけど、エレベーターなさすぎてできるだけ抱っこ紐使ってた
軽い折りたたみ式のをメインにしてたけど
ちょっと重心がずれただけで子どもごと
ひっくり返って危なかった
>>188
1番ダメなのはエスカレーターに乗るバカな
将棋倒しになれよと思うわ >>191
今のベビーカーが昔にあったら同じ事してるだろw ベビーカーで混んでるところに平気で突っ込んでくるアホは滅びろ
馬鹿マッチョが女ってだけで無条件に甘やかした結果だぜこれ、
そりゃパーソナリティ障害にもなるわ、
ただでさえ女は自己保存本能が肥大しやすいんだ。
>>1
配慮すべきは周囲の乗客って…もう乗ってくんな >>189
ありえへんで見たわ、多分つべとかにもあるから動画あさってみ!
腹に詰め物して妊婦の振りして席とるとかあったぞ >>124
そらキチガイが一般人の群れ見たらキチガイの群れに見えるかもしれんな
逆走老人と同じ構図 体を乗せて、ベビーカーを引っ張り乗車する←わかる
ベビーカーで突撃←理解できない
周囲は気を使ってやれ
ベビーカーは突進するな、他人の足ひいたりぶつけたりしたら謝れ
って話だろ
日本人ってほんと引っ張り合うのが好きだよね。
日本人同士で叩き合ってるもん。
なんのためのスイーツ専用車だよ。
ラッシュ時に混む車両に馬鹿デカイベビーカー持ち込むなよ。
>>191
電車に乗せられるようなコンパクトなベビーカーがなかった
その頃って乳母車だったと思う ディズニーランドへ行くため、ラッシュ時の京葉線へ畳まずにベビーカーを押し込む親はまだいるね。
擁護してる方々は、本来助けるべき対象をなぜ嫌悪する「ことがある」のか思いを馳せたほうがいい。
アーバンってこの前、ホームに腰掛けた
女が高速回転自殺したやつだろ
>>201
ユーチューバーでもないのにそこまでするか?(笑) >>192
違う、子供「も」嫌っているんだわ。
あのイカれた通勤ラッシュを見ろよ、
ベビーカーどころの話か。 子連れだからおとなしい性格かと言えばとんでもないからなあいつらは
むしろ凶暴で粗野なのが多いかもしれん
人にぶつけてるようなカス親はチャリや車の運転もその傾向が出ているはず
舞浜駅に止まる京葉線でもこの注意喚起やって世間に注目させて欲しいな
どっちが擁護されるのか結果を見てみたい
どうせその場で注意する人なんて皆無
心のなかで愚痴ったあとネットで騒ぐだけ
それで平和なんだからほっとこうよ
>>144
ベビーカーだけ載せて、持ち込もうとした輩は降ろすべきだな
優先とはそういうことだ ドア閉まる瞬間にベビーカーで突撃してドアに挟まってるやつは頭おかしいと思う
>>210
あるだろ
妹を乗せてよく近所を散歩してたわ 迷惑かけられた人が多いからこうなったんだろ
足引かれても無視だからな
>>173
積極的に声はかけるようにしてるけど、オレはイケメンになれなかったからなぁ
夢と違って現実は残酷だぜ >>178
あんたがリュックの中に子供入れてたら配慮するだろ
同時に虐待で通報もされるかもしれんけど 何が悪いのかさっぱりw
つかシナチョンクソメディアによる分断工作だけどな
おまえら騙されんなよ。ネットで「定期的に」話題になるのは
・エレベータの右空け
・女性専用車両の是非
・ベビーカーの是非
あんまり乗せられんなよおまえらwww
>>188
百貨店なんて専用にしないとジジババが我先にと割り込んでくるからな
子連れ御構いなしだよ
ジジババは百貨店を自分たちだけのエンターテイメントだと勘違いしてるから >>207
多分北やら中共の工作員も混ざってるわ、
チョンやらもな。
男女離間工作だけすりゃ、日本は滅ぶからな。 ベビーカーな親の大半は周囲に気を使ってるよ。
中には物凄く気を使ってる人も少なくない。
ただ、あたかも当然とばかりな横柄なヤツがいるからこうなる。
もっとも、これはベビーカーのみならず
大型のカバンを持ったヤツも似たりなんだけどね。
>>144
ベビーカーというか 乳母車作ればいい
子連れ狼で 拝一刀が大五郎乗せてた木製の乳母車
下部には連発銃 車の左右には仕込み槍
折りたたみは出来んが あれで乗ってきたら
誰もがスペースつくるぞ
知らなかったらググッてな
風車を忘れないように 配慮くらいしてやれよ・・・。
なんで1ミリも譲歩したくないって発想になるんだ。
こいつだろ
前にツイでみたけど、ケンカ売る書き方や他の書き込みみると、さらに敵が増えると思う
こいつらは「お互い様」とは思ってなくて、配慮してもらって当たり前としか思ってないんだよ
>>37
そう、お互いに配慮すべき
それなのにベビーカー利用者に対してだけ配慮しろって言ってる文言がおかしい 電車にベビーカー持ち込むときは畳むのが基本だろ
いつから周囲に配慮を押し付けるようになったのか?
ゆとりが親世代になったからか?
女性専用車でいいだろ…
ダメだ主夫に対応できんOTL
>>209
BBA「そのベイビーの性別は?」
母親「男の子ですけど」
BBA「ここは女性専用車両なので乗れませんね」
BBA「お・り・ろ、お・り・ろ、お・り・ろ……」
母親「……」 >>155
ベビーカーや車いすの方のご乗車ににご協力ください。
また大きな荷物をお持ちの方、ベビーカーや車いす、肥満体の方は
周囲のお客様への配慮にご協力ください。
これでいいか? >>9
どっちかが配慮するんじゃなくてお互いが配慮すべきだよね。 >>1
ベビーカーを押しながらのながらスマホしてる母親の多さったら
100万のツボとか現金1000万をベビーカーに乗せててもながらスマホするか?って話
赤ちゃんはながらスマホで危険に晒せるけど高級品や現金だと大事にする >>244
持ち込む方に配慮義務がある
持ち込まれた方には配慮義務はない
被害者だからな >>240
赤ちゃん抱っこしてベビー用品持って片手に畳んだベビーカー、買い物帰りなら荷物、仕事いくなら仕事道具もてとかお前、鬼やな
お前の上司も鬼なんだろう どけどけベビーカー様のお通りだ的な奴がいるから仕方がない
まあベビーカーはかさばるからベビーカー料金とかあっても良いかもな
大人二人半位の場所とるからそんくらいの料金にすれば良いんじゃね
>>228
まあ、金持ってるやつ狙いなら戦略的にはそうなるな >>247
子供の通院とかじゃないなら家に置いてくれば良いじゃん
親と住まないから悪い >>247
それが嫌ならタクシー使うべきでは?
抱っこするのは普通だろ ベビーカー本当に邪魔
この間ドアのところで座椅子の仕切りを背に邪魔にならないように立ってたら降りるには十分な空間があったのに
わざわざベビーカーの角度を変えてまタイヤで足元ガンガン突かれた
「ベビーカー降りるのにそこにたってる意味が分からない」って言いながら降りていったけどなんなのほんとに
>>24
子供が声を上げたり泣きじゃくってるだけで
睨みつけたり舌打ちするお前らも同レベルの貧弱メンタルだろ。 >>246
立場や状況を無視して二極化ってすごいな 昨日意識高そうな若い母親が、電車から降りるとき、子供の手を引きながらベビーカーも引きずり降ろそうとしてうまくいかなくて、端っこの席に座ってたお兄ちゃんの足にベビーカーのタイヤガンガンぶつけてたな
知らんふりで降りてったわ、市川ママとかいう駅で
ベビーカー禁止にしろよ
迷惑すぎんだよ
横着せずに抱っこしろや
>>247
昔はそれが当たり前
ゆとりがそれを出来ないって言ってるのは単なる甘え >>234
子連れ狼の乳母車
実際に作ってしまった例
>>219
たまにDQNや更年期BBAやキチガイに絡まれる位だしな >>244
おれも、それだと思った
「ベビーカーをご利用になるお客さま"も"周りのお客さまに配慮し、十分ご注意ください」−。
これなら、正義マンの付け入るすきがないはず >>247
その場合、畳めて肩にかけられるベビーカーとリュックで対応できる。経験者だ。 >>254
その前に「すいません、降ります」だろ? >>197
それはないんじゃない?
うちの母親が一時期3歳の甥っ子預かってて
近くの観光地の寺巡りに一緒に行ったんだけど、電車でベビーカーおっぴろげるのは頑なに拒否してて、
使うのは歩道を歩いてて甥が疲れた時にたまーに乗せるだけだった。
電車でベビーカーを使う頭は全くないらしい ×「ベビーカーをご利用になるお客さまは周りのお客さまに配慮し、十分ご注意ください」
○「ベビーカーをご利用になるお客さまは女性専用車両にご乗車ください」
>>1
事情があるか知らんが、わざわざ通勤時間帯に普通車に子どもを乗せて来る親がいますよね。
時間をずらすかグリーン車に乗ればいいのにと思いますよ。 満員電車にモーゼのごとくベビーカーで乗り込む母親
そして怪我をさせてはいけないと頑張る乗客たち
それに気づかず文句を言う母親
実際に遭遇したらまあムカつくから
二度と配慮したいと思わなくなるから
>>247
減らせよ
持ちきれない物を運びたいからってどいつもこいつもカート持ち込むのか?
ああ、持ち込むのか。こいつらなら >>242
そもそも小学生以下の男の子は公式に乗れるという前提を知らないのかよ… 独身のおっさんだけど、通勤時間にベビーカー押して
電車に乗ってみようか、ってユーチューバーが出て
来るよなあ
>>256
実際そうだろ?
いつも通り変わらず電車に乗ってたら緊急事態発生!ベビーカーが現れた!
って感じだし すいてる時間に出かけろよ
犬だって別料金を支払うんだから、ベビーカーも別料金を支払えよ
子供や赤子を無料にするからいけない
無料で乗るなら、混んでる時間帯はご遠慮くださいぐらい表示してくれ
>>113
車イスはいいんだが
混雑真っ最中の通勤時間帯に通わせる会社ってどうなのよって思う
本人が差別するのか?とか自意識過剰なのかもしれんが。
マタニティマークもつけるぐらいなら通勤時間ずらせるようにとか
それこそ働き方改革だろうがと思う。 >>238
すげーな自分中心で周ってると思ってるなこいつ
これで親なの? >>259
ただ立つ事さえ出来ない貧弱に言われてもなw
説得力ゼロ >>188
停ったら何も考えずに乗り込むだけの馬鹿ママだから待つなどという考えはないんだろう
駅でも快速と普通なら空いてる普通に乗ろうとか全く考えずスマホを弄ってるだけ 「ベビーカーをご利用になるお客さまは周りのお客さまに配慮し、その周囲のお客様も十分ご配慮くださいますようお願い申し上げます」
でいいのにな
アホか
>>19
子供を持ってることに特権意識があるんだろう
子供産んだら乳放りだして歩ける偉い!という国の出身と大差ないわ >>210
近所の年下の子が今のと似たようなベビーカーに乗せられて
近所のスーパーに来てた記憶があるよ ベビーカーで突撃する基地外は親子で電車に轢かれて消えろ
硬いもの同士がぶつかると壊れる
どちらか柔らかければ壊れない
まんさん「お前らが柔らかくなれやボケェ」
>>233
逆な、逆。
大半は横柄。
気遣いしてるのはほんの一握り。 なんでお互いって話にならないんだろうな。
>議論の発端になった投稿をしたのは埼玉県鶴ケ島市の男性(56)。今年3月末、ディスプレーの
>写真を添え「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」などと声を上げた。
このジジイが気持ち悪すぎ。正義マンw
>>240
それと、今まで好き放題わがまま言ってきた世代が老害になったから。
どっちも文句言い邦題。 きっぷ売り場
大人 400円
子供 200円
大人(+ベビーカー) 300円
これで解決
>>271
乗れない奴はいない
乗らない人に感謝するんだな >>266
小学生以下のお子様連れも問題なく乗れるように変更すれば問題ないかも。 ベビーカー持ち込まれて普通は周りの連中は配慮してるからな
邪魔だから蹴っ飛ばしたりなんてのはいたとしても極一部
満員電車でギュウギュウ詰めなのに赤ん坊を圧迫しないよう
周りの連中が空間を空けてあげてる、なんて山手線でよく見かける
そんなことも省みずベビーカー様で突撃や足引き繰り返す馬鹿親が多いから
少しは配慮しろよっていうこのアナウンスが出たのもさもありなん
「すみません」と 「ありがとうございます」
この二つが言えない日本人が多すぎるのがおかしい。
昔からこうだったっけ?
もっと挨拶してなかったっけ?
声かけをしないのは日本の日本人だけ?
>>287
バカジジー
テメーだけ勝手に配慮してろバーカ >>272
特権貰えるなら俺はやるよ?
当たり前じゃん。
なんで損しなきゃならんのよ。 >>290
ベビーカーは大人二人半のスペースだから大人料金の2.5倍位が妥当じゃね 危ないからベビーカーで電車やバスに乗るのは禁止にして欲しい
>>1
>男性は、障害者の車いすを押して電車に乗ることがあるといい、取材に「弱い立場の人が萎縮してしまうような状況は良くない」と訴える。
萎縮どころか横柄だから問題になってると思うの 首も据わってない子を連れ回す親は昔からいたの? 危ないとか思わないのか
埼玉県鶴ケ島市の男性(56)は
老害予備軍だから今のうちに隔離しとけ
>>249
キャリーケースとかからも必ず徴収すべし
あと自転車の輪行もな >>297
特権貰えるならやる、が当たり前だとは思わないが。
自分はその特権に相応しいのか、と俺なら自問し考える。 >「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」
そりゃそうだ。
わざわざ言わなくても親が分別のない子供や自分が周りに迷惑をかけないようにするのは当たり前のことなんだから。
親が配慮してるんだから、周りも配慮してやってね、というのが当たり前のこと。
子供が小さいんだから我慢しろという親は家で子供を檻に閉じ込めておいた方がいい。
自分だけ用事を済ませて早く帰れ。もしくはタクシーを利用しろ。
>>303
その前にキチガイ認定されて電車じゃ誰も近づかないのでは?w >>181
俺今度、その路線で通勤するんだからおどかすな > 埼玉県鶴ケ島市の男性(56)。今年3月末、ディスプレーの写真を添え「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」などと声を上げた。
このキチガイをなんとかする方が先だろw
>>301
無料ベビーシッターのおじいちゃん、おばあちゃんと住まないのが悪い 現実にベビーカーを露払いどころか
人混みにガシガシぶつけて無理矢理押し通るキチガイがいるんだから仕方ないだろ。
そういうのに限って子供は既に大きくて、ベビーカーは台車代わりで荷物パンパンと最悪なんだが。
頭悪いどころじゃねーわ。
>>306
自分の器の大きさを棚に上げて言われてもな >「配慮すべきは周囲の乗客だ」
ほら、すぐこういう言い方するだろ
だから嫌なんだ
>>304
自転車はほんとううざい
自然豊かなところでサイクリングを満喫したいんだろうが、自転車持って電車に乗るなんて本末転倒だわ >>290
ベビーカーは本来だったら手回り運賃取らなければならないサイズ。
車イスは良いのだが、ベビーカーはジャマ >>254
一声もかけずにムキになってくるカスってよくいるよな
男にもそう言うのが多い >>306
器小さくてもいいですからこちらに配慮してくださいね^^
器の大きい方が配慮するのは当然ですよね^^ >弱い立場の人が萎縮してしまうような
弱い立場は赤子や車椅子の障害者であってそれを押してる方ではないんだよなあ
弱い立場はぶつけられたほうだしなこれだからださいたま人は
>>295
底辺層のバカが社会の表面に浮かび上がってくれば、マナーも常識もなくなっちゃうだろ。あまり
に女と若者と底辺層を甘やかしすぎたんだ。女、若者、底辺層が社会の表面に出てくれば、おか
しくならないほうがおかしいだろ。昔は三者とも、良識ある中間層の使いっ走りだったんだぞ。 >>325
色々な意味で大事な自転車を粗雑に扱って迷惑かけるやつ、そう居るのかね 全て専用車両で分けようよ
女性専用
男性専用
LGBT専用
子供様専用
障害者様専用
子連れ様・妊婦様専用
老人様専用
あと何かある?
そもそもベビーカーを邪魔と思ったことないからわからんな。
ベビーカーの方が注意すべきだよ
この間、後ろから突っ込まれたし
ママ友どうしで並んで二台のベビーカーで本屋の中歩いてたのにもびっくりした
ベビーカーが礼儀正しい行いの上で周りが大目にみるのも必要だけど
自己中な奴って、まず周りに自己中が多いと感じるのが第一歩だよな
まあ電車なんて誰が乗っていいのだから色んな人がいるだろ
気にしても仕方ない
>>311
一度だけホームで途方に暮れているっぽいベビーカー持参の母親を見た事あるが、レアケースだろ。
あれは気の毒だったがどうしようもない、混雑が緩和されるまでしばらく待つか諦めてタクシーに切り替えるかするしかないよなあ。 子育ては特権階級
そこのけそこのけベビーカーが通る
>>1
そんなら股がっぴろげで一人半分座るオッサンや
デブを閉め出してや >>333
器ちっちゃwwwもしかして高齢独身道程ですかぁ? >>294
その周りの人間は相当にストレスだろうな
無理な体勢で 独身基地外車両を一台用意すりゃ十分
普通の人は普通に譲り合う
海外いたけどこんな感覚でベビーカー排除したら排除したほうが白い目でみられるのにな。
車椅子もベビーカーもスペース空けるのはお前らだ当然だろ的なのが多いからね
ああいう奴等には協力したくない
>>335
ワキガ専用、酔っ払い専用、50歳以上専用 ベビーカーを人を押し分ける武器に使う女がいる
ベビーカーぶつけて押し分けて進むなんてそもそも子供のこと全然配慮してないだろう
>>329
配慮しあうのが当然ですよ
器の問題じゃなく人間性の問題 >>348
軽く死ねるw
俺も経験あるけどどこにも掴まれずお辞儀のポーズで20分とかw 都心通勤時間帯にベビーカーやでかいスーツケース持って乗ってくる奴らは基地外だわ
>>358
そうでもないよ。
日本ほどじゃないけど、フェリーとかはキツキツ。
そもそもベビーカーとか車椅子とかを邪魔とか弱者の権利主張とかいうメンタリティがない ベビーカー専用車両作れば?
お互い様で丸く収まるだろ。
回りに気を使うママばかりならね
配慮するという義務を、何故課せられなければならないのか?という命題だね
ベビーカー側は、通常人よりも広いスペースを確保出来るというメリットを享受していて
それが報酬となっている。
非ベビーカー側は、スペースを奪われている上、義務を課せられてしまいデメリットのみ生じている。
配慮義務を課す事に対して、何かしらの報酬が発生するなら万人が納得出来るのではないか?
>>360
アーバンなんちゃらだっけ
調べる気にもならんけど >>334
もう電車で輪行は止めたよ
品川駅とか新宿駅とか 気を使いすぎて疲れる
レンタカー借りてチャリ乗っけて遠出してる
前輪外せば ホンダフィットでも十分搭載できる ベビーカーを人混みで他人にぶつけてどかすブルドーザーと思ってる親多い世な
>>293
子供連れの保護者(男)も乗れるようにすべき >>1
ベビーカー利用者の中には厚顔無恥で横柄な人もいる
ベビーカー利用者に遭遇した周囲の人の中には自分と違うモノや邪魔に感じるものに高圧的だったりするものもいる
どちらもそのなかの一部の人なんだけど、お互いに悪い人だけを抽出して全体が悪いように主張しあうからなぁ…
お互いが配慮して優しくある世界がおれは望ましいと思うよ ベビーカーを盾に突っ込んでくる奴がいるんだよ
ぶつかっているのを分かっているのに知らん顔
周りのお客様の御迷惑になりますに文句付けてるの初めて見たかもしれん
>>363
分かる分かる。そういう体験をすると親も大変だなあと思うよ。 電車にベビーカーで乗るのは別にいいんだけど、子供の安全を考えたら満員電車はないだろ
明石の花火大会みたいな事故をみれば危険行為かどうか考えると思うよ 普通
>>367
義務というか、常識や道徳の問題だと思うな。 ベビーカー様のお通りだぞ。どけどけ単身者ども。
みたいなヤツが居たんじゃねーの?
>>370
それ。
そういう自己中な女性のせいでみんなが悪者にされる >>365
いやいや
フェリーがキツキツって恐ろしいな
ちゃんと重量測って乗せてんのかね?
沈没するぞ >>367
そんなこと言い出したら体格でも変わるし、荷物量でも変わる
そんなこと言ってないでお互いに気を遣いあってある程度は我慢しあえば良いだけだと思うんだがな 『配慮しろ』という高圧的な風潮だからこそ、あえて配慮しなくても誰かが配慮するだろうと思い無視
『配慮してもらって当然』という傲慢な感性だからこそ、我が儘を振りまく
双方に少しの遠慮の欠片でもあればな
権利権利煩い昨今の弊害だね
>>375
いや、両親いたがのほほんとしてたよ
大変だったのは俺 そういえば、ベビーカーを押してる父親は女性専用車に乗れるの?
>>367
デブにも適用できるがそうはならん 電車賃に織り込み済み 席譲ってもらったら
お礼に母乳プレイくらいさせろ(*`へ´*)
>>381
はかってるんじゃね?w
自転車とか車椅子とか電動車椅子とかベビーカーとかたくさん乗ってたよ。 >>347
俺も
帰宅ラッシュ時にベビーカーと遭遇することはあるが
そもそもデブが電車乗れるんだからベビーカーくらい気にならんよな >>383
一部のおかしなやつの声が大きいだけで、殆どは問題なくやってる。 まあ、いろんな奴がいるからなあ
小さい命を守るなら十分過ぎるほど配慮した方がいい。
無用なトラブルほど馬鹿らしいものはないよ
この作文には一理ある
まあ、お花畑にはわからんかな
>>389
個人の体格持ち出すと、引いてるやつの体格問題に発展するんだから
黙ってればいいものを >>389
だね。むしろ、混んだ電車で赤ん坊を抱いて立っているとか見るとハラハラする。 > 埼玉県鶴ケ島市の男性(56)。今年3月末、ディスプレーの写真を添え「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」などと声を上げた。
なんか人生にイライラしてるんだろうなこの人
椅子の無い車両を増やすだけで大分マシになると思うんだけど
椅子が無けりゃドア増やせるし、変に自分のポジションをキープしたがって動かない奴も減るだろ
>>354
もちろんお前のほうは自主的に「配慮」してスペース空けているんだよな? 子供が生まれる前はベビーカー邪魔に感じてた。
入り口すぐの角や中程の通路なんかにおかれると凄く邪魔。畳んで抱っこしろと思ってた。
子供が生まれてみると、必要アイテム増えて畳むのも一苦労だし、通路とかじゃなく優先席前の車椅子・ベビーカー置き場においてブレーキかけとかないと危ないし、他の客の近くだとさわられる。悪気は無いのだろうが触るのはやめてほしい。
そんなこんなで優先席前のスペースは対象者が来たら空けてほしいんだな。
音楽聞きながらゲームやって手すりに腰掛けてる奴や、スーツケース置き場にしてる奴いると、苛つくってのも正直な気持ち。
電車に乗ろうとした際にバカママ3人組のベビーカーがドアを占拠していた際は殺意が湧いたね。
>>192
フィンランド人口5000万人
フィンランド国土338400平方キロ
スウェーデン人口9000万人
スウェーデン国土49964平方キロ
日本1億2000万人
日本国土377972平方キロ
東京1300万人
東京国土622平方キロ
人が多すぎなんだよ。 >>389
中国人のデカイカート2つ抱えよりはマシだしな ベビーカーが邪魔なんだよ
ガキに車輪を直付けすればいいだろ
>>393
個人の体型も、障害者の車いすも、赤ん坊のベビーカーも
仕方が無い事って認識でいいんだろ?
だから車いす、ベビーカーだけ叩くのがおかしいんだよ >>403
邪魔だから座席の無い空間に居るのは仕方ないが
集まるなっつー話だわな いや逆にエチケット車両作れ 音、匂い、手荷物すべて禁止
ベビーカーとか我慢できんやつはそこに乗る
wwwwwwwww 乗ってくるんだよな
朝の通勤電車に
>>403
邪魔だなーってのはわかるが殺意とは…
病院行った方が良いのでは? コンパクトにたためるB 型をまだ使えないくらいの乳児で、
満員電車を 使うことが分かっているなら
抱っこ紐にすべき
株主総会とかで文句言ってみようかな
1万株しか持ってないけど
>>411
まあ通勤時間の電車は会社員専用じゃないから仕方ない
"公共"交通機関なので普段から利用してる人が優先されるという理屈もない >>410
非エチケット車両があっという間にきちゃなくなって
エチケット車両のほうが清潔だから乗せろ!ってダメ親が乗ってきそうw ベビーカー来たら
優先席座らせて、抱っこさせて
ベビーカー畳んで貰う
たったこれだけのことを理解できないネトウヨって
>>408
車椅子はブルドーザーがわりにする奴見たことない。
ベビーカーはブルドーザーがわりに人にぶつけておし分ける母親よく見かける。
乗ってる本人が自分か自分じゃないかの違いでこうも変わる ベビーカー問題も原点は未婚化少子化にあると思う
子蟻子梨、未婚既婚で社会が分断してる
>>1
野田線の流山周辺は事件事故多過ぎ。
通り魔があったり、警官に刃物を投げつける基地外がいたり、あの辺にバイトに行ってる俺のことを考えてくれ! >>414
殺意が湧いても殺してないんだから
ちゃんと配慮してるよね ゆずりあい
とか言ってる人がいるけどクルマだってそうだろ?
お互いどうぞどうぞでゆずりあってると結局どっちも進めないんだからさ
つーことはやっぱりどちらかがゆずらなくちゃならない
んじゃどっちがゆずんのよ?からの>>1なわけよ
まあ簡単にはいかんだろ ベビーカー押しながらスマホ歩きしてるのもいるから、多少はね
>>378>>382>>386
指摘は分からない訳じゃないんだが、車内という限定的な空間も
1つの社会としてバランスを取ってると思うんだよね
酒臭いのとか、デブ、荷物持ち、イヤホンから音漏れさせてる奴
彼らもメリットを享受してると看做せるが、(明確な態度には示さなくても)周囲はそれに対して配慮するどころか
ウゼェなーと雰囲気で示す事が出来る。ネットで間接的に批判したりもね
それってメリットに対するデメリットで、マイナス"格"を与えることで許容されている訳だ
決定的な亀裂を生まないためのバランサー機能でもあると俺は思ってるが、>>1はその均衡を崩しかねない危険な考えだと >>419
満員電車のイメージは地域によってけっこう差があるかもしれない >>426
そんなんで殺意沸くとかやばくね?
ボケ老人みたいじゃん ベビーカーを横並びして喋りながらトロトロ歩くやつ迷惑すぎる。
せめて縦に並べ。
こんなのツッコミ入れなくてもお互い配慮しましょうって分かるだろ。
>>426
電車内の出来事ごときで普通の人間は殺意なんて湧かないけどな >>411
たまたまラッシュ時間帯に遠出しなきゃいけない人もいるわな。
毎日通勤にベビーカー押してるなら気の毒ではある。 >>404
こういう欧米では的な発言で絶対言わないよね
消費税25%とかってこと >>413
いろいろあると思うよ
純粋に気付いてなかったり、疲れていたり、混雑してて動けないとか、すぐ降りるからドア付近に居たいとか
もちろん気を利かせて先にちょっとスペースを空けるのが好ましいと思うけど、それが為されなかったなら「すみませんよろしいですか?」と声をかけてお互いにイラつかないようにするべきだと思うけどな 全然弱い立場じゃねえベビーカー
我が物顔で乗ってくるし人の足ひいても知らんぷり
ベビーカーを使うなとは言わんがガツガツぶつかってきても謝りもしない糞親がいる限りヘイトを集め続ける
ベビーカーを荷車代わりにしてる奴らもいらつくよな?
>>10
そうだな、苦労してるんだから配慮してあげないと >>367
自分も赤ちゃんの時、親以外からも助けらせてきた
今度はお前の番だ おっ、ベビーカーだ。赤ん坊か?
と思ったらイヌでした。
みたいなのはちょっとな。
>>428
理由はそれだろうな。
車内ベビーカーどころか抱っこしてても
スマホやってる。はっきり言ってほとんど。 お客様は神さまです
寛容性を持とう
お互い様ですね
これは自分に対して言う事で相手に押し付ける事では無い
>247
その通り。
子供とは無縁の連中が文句ばっかる垂れてるが、やってみればわかるよ。
近所に歩きスマホならぬ車椅子スマホが出没するんだが、
こういうのも周りが配慮しろって言うのかな
これは苦情を言う側が間違いなくおかしい
スーツケースでも全く同じ文言を見かけるけど
問題になった事など一度もない
>>404
>>436
東アジアやインド辺りは人間がひしめきあって暮らしてるからね
まともに手足も伸ばせないような劣悪な生活環境なのに子供ボコボコ産んで
何が少子化だよ >>431
言葉のあやでしょw
そんなの気にしてどうすんのw
なんか危害加えたらまずいけど >>445
何の難癖なのか
抱っこしてるならむしろスマホ操作してても構わないだろ 俺は無礼な扱い受けたことねえかな。だからお前らの言ってる意味がよくわからん。
なんつーかなお前らってそういう扱い受ける容姿なんじゃねーかな。男なら身体鍛えてムキムキになれ。周りをかえるんじゃなくて自分がかわるこったね。
クレーマーに安易に謝罪してはいけない
これは使い方のなってない使用者に対する注意喚起
そてに対して周りが配慮すべきという指摘は全くの検討外れ
>>454
こういう人間が失言して情けない言い訳をする >>452
簡単に殺意とか言っちゃうのがやばいっていうな
小学生ならわからんでもないが… >>1
これに文句を言うような頭のおかしい人間の存在自体が、東武の注意喚起の正当性を証明している ベビーカーでいい思いしたことない
ぶつかっても謝らない、免罪符みたいに物凄いスピードで押す人ばかり
だから自分はA型は使わずB型になるまで抱っこ紐だけで行けるか挑戦中
いつか挫折する日が来るんだろうか
明治、大正、昭和の鉄道だとベビーカー問題ってなかった気がする。
当時で無いんだから今を当時の鉄道に乗る人々の常識や考えに合わせれば解決するんじゃね。
>>453
そういうレスあるだろうとおもた
抱っこしててもやるくらいと言う逆説の意味で
ベビーカーのときなんて放置状態だよ 周りの乗客が配慮するのは当たり前だし言うまでもないことでしょ。
ベビーカー側の配慮にも求めるためにアナウンスしてるんですよ。
>>429
身長175cm、体重65kgの男性が乗車しているとする。
身長155cm、体重48kgの母親がベビーカーに赤ん坊(75cm、10kg)が乗り込んできたとする
母親側は母と子の二人分と考えると一人当たりの身長体重は平均115cm、29kgとなる
もちろん、身長体重で専有するスペースが変わるわけじゃないけどね
1人+ベビーカーって考えるから余計なスペース取ってる様に感じるかもしれないけど、
大人2人分だと考えれば男性2人組とそこまで変わらないのでは? 後ろから
タックルしてきたベビーカー
蹴り上げたったわ
関東は馬鹿か多いよな
地方なら弱者に対してめちゃくちゃ優しいぞ。
健常者が遠慮するのが普通
次の便で乗るとか当たり前
関東って女性専用車両とか文句つけるアホも多いと聞くしな。
鉄道会社の社員に切れているアホもいるしな。
保育園建設問題も関東が多いしな
何か関東の奴って文句多いよな
仕事していても思うわ
東北や地方の忍耐強さ見習った方がいいぞ。
>>461
夏は密着し続けると赤ちゃんがねぇ。
あいつら日本語すら喋れないしアホだから、
暑さでバテてもわからん知能だろ。 たかだか数字2文字をしょうらyくあすあるあな!!!!!!!!みぎらわさいい
車掌「ベビーカーは周りのお客様の迷惑になりますのでご遠慮ください」
>>458 >>459
だから言ってないでしょw
人間なんでも思うってだけw
お二人ともまじめだねーとしかw >>59
関東平野に住む奴は、たいてい田舎モンなんで、配慮なんてしない。
基本的に、干渉されたくないから、干渉もしない。
一番は、存在無視。これに限る。 これだから女が社会に出てくると困るんだ
自分たちがどれだけ社会に迷惑かけてるか考えたことが無いのかね?
満員電車にベビーカーで乗り込んでくる馬鹿は死ねよ
そうじゃないだろ
日本はな、お互い様
いつか来た道、いつか通る道
ひとが頭下げてるイラスト、ペタっと付けとけば、まあ、許す。
日本人なら。
子供が歩けるようになるまで家に閉じ込めとくのは欧米では普通だよ
この国は頭おかしい
謙虚に対しては謙虚で返す。
横暴に対しては横暴で返す。
それが日本人。
まずは謙虚になりましょう。
>>467
全国の田舎者が集中してるからな仕方が無いんだよ
野田も田舎だが、今は地方からの流入者が多いからな >>474
抱っこしても荷物が減るわけじゃない。
ちょっとしたおでかけでも大人の1泊2日くらいの荷物になるよ。 ベビーカー邪魔だからね
我が物顔で乗り込んでくるやついるけど
私鉄であれ公共交通機関なんだから文句或る奴は双方タクシー乗れっていう話
>>478
そうだよな
なんで自分も同じような時期があったり、これから迷惑をかける側にあるかもしれないことを考えられないんだろうな 近所にベビーカーに赤ん坊のマネキン乗せてブツブツ言いながら徘徊するババアが居るんだが、みんな自発的に距離を取って通行の妨げにならないように暖かく見守っている
>>403
空いてるからってベビーカー母たちが
ベビーカーおっぴろげながらロングシートで向かい合って座ってた
車両の端の方だから、さながら連結部にバリケード出来たようだった >>480
それは違う。
バカンスの時期なんてフランス人とか、一歳未満の赤ちゃん連れて八時間フライトとか乗ってたよ。 だが待ってほしい
そもそもベビーカーが嵩張り過ぎなのではないか
乙武式にすれば良いのではないか
>>476
満員電車にベビーカーは危ないだよ子供も
急ブレーキとかかると、ベビーカーにカバンぶち当たったり、
下手すると自分が倒れこみそうになるから >>480
首都圏はどこにいても
徒歩10分以内に鉄道駅がある
公共交通機関は移動手段として一般的
小さな子供もときには病院での検診
などに連れて行く必要がある
首都圏の人口は3000万人を超える
不要不急の外出ばかりとは限るまい 椅子なしの部分をつくってそこをベビーカーや車いす、大型バックのスペースにすればいい
この会社に限らず
>>487
ベビーカーはお互いさまじゃないわ
車使えよ 座席の前でストッパーかけてずっといじってる
周囲の状況なんておかまいなし
スマホより赤ちゃんをなんて言えないから
ベビーカーとアナウンスしてるんだろ・・・
昔は、車両に乗る時は畳む習慣があったよな。
その習慣すら無くなり、今度は権利を主張か。
これで文句言うとか、ベビーカーにはますます軽蔑の念しかわかねーわ
ベビーカーというよりもその親の態度が気にくわないんだろ?
ラッシュや人混みでベビーカーに遭遇することのない田舎者には分からない問題
まじで基地外か池沼みたいなのがいるからな…
モンスターだよ
>>489
つかさ、座席探すのか
降りるときに階段近い方に移動したいのか
連結部をやたらと超えるのもどうかと思う
塞いじゃうのは論外だけどな
東海道線とかさ
そこは全席指定だと知ってて車両に乗ってから
自由席の方に来るんだけど
連結部まですし詰めになってる混雑時にやるから
非常に迷惑 >>496
お互い様とは言ってないが?
自分だって何らかしらで迷惑かけることもあるだろうし、お互いに優しくなれば良いんじゃない?ってことだよ
若くて元気なうちでも大きなスーツケース持ったり、荷物持ったりで他の人よりスペースを使うことはあるしな >>496
お前もガキの頃あったろうに
子供を授かることもあるだろうに >>496
おひとりさまかな?
世の中でたほうがいいよ これは東京の人口過密が酷すぎるために起こった弊害だと思うわ。
本来ベビーカーでも電車に乗れるのが当たり前。
人多すぎるせいでその当たり前が享受出来なくなってる。
保育問題も同じ。地方では起こらない問題。
ベビーカーだけではなく高齢者も乗車に
異常に時間がかかる場合がある
乗車後に右に行こうか左に行こうかと
右往左往して、後ろの人が乗車するのを
邪魔していることに気づかない場合がある
ベビーカーを利用するのは悪くないが
他の人が利用するのを邪魔している
事が少なからずあって
しかもそれに本人が気づいていないことが
イライラさせるのではないかと
>>503
大きい荷物ある時も車
羽田も成田も駐車場使うし田舎なら駐車場無料だろ
もしくはリムジンバスだわ
ラッシュ時にそんな事しないわ 混雑してる電車だと危ないんだよねベビーカー
ベビーカーのところへ倒れそうになる
>>496
お互い様ってじゃうだんだろ?
配慮など毛頭に無い高齢童貞のお前が言うか? >>69
ベビーカーに乗ってる子しかいなかったら自分なら譲ってもらわなくて平気だな
ただ上の子もいる時は、その子に譲ってもらえたらとてもありがたい
まだ小さくてつり革が掴めないし、ベビーカーを片手で支えてその子の手を握り続けるのは電車が揺れた時に不安だ
でも皆疲れていて座っていたい気持ちもわかるから、優先席付近には申し訳なくて近寄れない >>505
俺は地方出身
親は車で移動してた もしくは抱っこ紐
>>506
おひとりさまじゃないけど混んでる電車にわざわざベビーカーで乗り込むのはさっぱり理解できないわ >>510
"公共"交通機関だからどんな人でも利用できるんだよ
ラッシュ時は通勤通学者しか利用できません。なんてことはないだろ? >>6
最近は Urban Park Line
→略して "UPL"
って呼ばれる事が多いよ。 おんぶもだっこもしてもらえない赤ちゃんが増えてるのか
こういう子供が将来無差別殺人とかを起こすんだろうね
た都心のラッシュ時は少しの遅延でも地獄と貸すから自分の身すら守れない
>>52
他人に迷惑をかけてでもタクシーの数千円をケチりたいから。 アナウンスに文句を言っている奴は、世の中の親が聖人だと思っている奴か非常識な奴のどっちかだろ
実際、首都圏の朝の満員電車に突っ込んでくるベビーカーに遭遇すればあの狂気の空間の恐ろしさが分かる
>>515
利用できないなんて言ってないわ
子供連れてラッシュの電車に乗りたくないわ
大きい荷物持ってる時も車の方が楽じゃん 頭がおかしい親がいるから近寄らないようにする。
小さい子供をラッシュに乗せたり、23時以降にばか笑いしながら乗る母親を見ると子供が可哀想でたまらない。
>>518
ぶっちゃけ、おんぶしても抱っこしても
満員電車は危険だと思う >>140
JRはアーバンなんちゃらと書いてるが
愛称なのか? >>495
今までは先頭車と最後尾だけだったけど山手線の新型かは全部の車両に椅子なしスペースがデフォになりつつある。 >>516
そうだよ 快適だよ
だからなんで車使わないの? >>524
「俺は電車に乗らない」
だから「俺の価値観に合わせて」電車に乗るなってこと???? >>514
電車混むような都市部では
そもそも車が必要でないとか
維持費が高く購入しないんだよ
そのための交通インフラ網なんだから
人間誰だって本当は憚られるが
致し方なくベビーカーに子供乗せて
移動しなきゃならんこともある
自分の家庭環境を万人に当てはめるな
希少な例を一般化しようとする詭弁だぞ フルサイズのベビーカーと親が乗降ドアの真ん前に陣取って
他の乗客が降りれなくしてたことがあったな
せめて親だけ半歩降車して一人分のスペース空ければいいのに
子連れ様が配慮されることはあっても配慮することはないって頭でいるのか
頑なにドアの前から動かなかった
>>524
乗りたくないのは分かるが、それでもその時間に子供を連れて乗らなければいけない事情の人だって居るだろ?
利用できるんだからルールから逸脱したことをしてない人をそんなに責めるもんでもないだろ おいらがマナー違反だと思うのは以下
ドアの近くで割と大きな荷物を地面に置く人
野球部員、バスケ部員
ベビーカー
キャリーケース
↑
置かれた荷物にぶつからないように
周囲の人は気を配らなければならず
すごく気疲れする
後ろからも乗車する人がいるのに
乗車後に奥に行かず立ち止まる高齢者
乗車後に降車後の便利を考えて
混雑している車内を歩き回る人
>>530
お前が快適ならそれでいいんじゃね?
で、何で無関係の人間がお前に合わせる必要があるの??? >>530
快適という一点だけで誰もが車を使えるのか? >>531
日本語が理解できない人ですか?
どう考えても車の方が快適なのになぜ電車に拘るんですかね? >>530
ないからだろ。
運転できないとか。
自分の基準でしか物言えないのかな?
想像力ないなぁ。 自分達も子供の頃はベビーカー乗って周りにめいわくかけてたんじゃ無いの?
まずはてめえの母ちゃんから糾弾しろや。
ベビーカーよりもデブのほうが迷惑だな
電車の中では幅取るし、体臭はクサイし、息もクサイ、座れば1人分以上のスペースをとるし、
立ってればドア口でも動かないし、なによりベビーカーよりも圧倒的に数が多い
そのくせ電車から降りたら思ったらエレベータ前にダッシュ、だから痩せねーんだよと
ひどいラッシュだと窓ガラスが割れたりするんだろ?
そんな中じゃ、ベビーカーも壊れるだろうし、赤ん坊も壊れるんじゃないか?
気をつけろよ
>>534
ベビーカー以外にもドア目の前から退かない奴は沢山いるぞ >>168
飛行機搭乗などに絡んだプロ障害者しか叩かんわ >>537
なんで車使わないベビーカーの人の心情に合わせて配慮しないといけないの? >>541
何を基準にどういう手段で移動するのかなんて人それぞれ
「お前が」快適だから車を選んだとしても
「お前以外の人間」がそれに倣う必要性はないんだけど、それが理解できないの?
ボクチンはカレーが好きだから世界中の人間はカレーが好きなはずだ、とかそういうこと言い出しそうなマジキチか? >>543
迷惑をかけてるのはベビーカーに乗ってる子供でもなければ
配慮してベビーカーを使っている親でもない
非常識な親だわな 車輪をガンガン当てながら突っ込んできて
おまえが邪魔みたいな顔したババアがいるからな
子供もどうせ馬鹿に育つんだろうなと思う
>>538
金がなくて車が買えないって言いたいの? >>548
え?「公共機関」なんだから「自分以外の人間」に対して配慮するのは当たり前じゃね?
お前は自分だけが良ければそれでいいと思ってるの????? 赤ちゃんのこと考えたら赤ちゃんのことは親しか守れないわけだし親が一番周りを注意するのは当然では。
低い位置にいるってことはそれだけ危険は多いわけだし、周りも配慮してはいても事細かに見れるのは親しかいないじゃん。
他人任せにするんじゃなくて親がちゃんと観るってのができればいいだけだよね
>>548
お前は素直に他人の気持ちなんて考えられないアスペルガーなんですって言うべき >>246
必要だからやってるわけで、何の必要もなくベビーカーを持ち込んでるわけではない。
そして、子供を産み育てないと国が亡びるわけで、日本国民全体の問題。
趣味の道具を持ち込んで迷惑かけてような場合とは全く事情が違うんだが。 >>555
配慮して大きい荷物やベビーカーある時は車使ってる
それに何か文句が?
車持てない貧乏人が子供作るなよ >>526
ガチの満員電車じゃベビーカーも危ないよ
自分が過失するのも気まずいし >>1
ベビーカーで優先気取るクズ親は
子供が娘だったら娘小一になったら
新潟みたいになれば良いwww >>553
お前の中では誰もが都心で車持ってるのかw >>1
別に電車乗る必要ないよな。
なんで自家用車やタクシーで移動しないんだろうか?
それと、ベビーカーの車輪がでかすぎるんだよ。
でかい車輪だと乗り心地がいいとかなんだろうか、別に昔のベビーカーで育ったからと
言って何らデメリットないだろ。
電車でどこか行かないと死んじゃう病気なのか????? ベビーカー叩きしてるヤツらってそもそも通勤電車乗ってないからな
通勤電車でベビーカーいても気にならんし
トラブってるところなんて見たことない
そりゃベビーカー側だけに配慮求めるとか池沼のやることだろ
ネトウヨは池沼が多いから賛同するアホも多そうだけど
千葉県北西部は道路がクソなので車使えというのも酷ではないかと思う
野田線で言うと鎌ヶ谷から船橋方面がうんこオブうんこ
ラッシュ時以外は野田線空いてるから時間ずらせればいいけどね
>>557
子供も安全も考えられないアスペもいるね >>1
>ベビーカーにぶつかられて謝罪もなかった
これ リュックサックとかをドアの真ん前で
床においてる人とかマジで邪魔くさいよな
リュックの紐とかがびろーんってなってて
周りの人は他人の荷物を踏むわけに
行かないからすごく気を使うんだよ・・・
乗り降りの際にドア付近の人は移動する人を
邪魔しないように動くべきだし
そう考えれば荷物を床に置きっぱなしはありえない
荷物床において「オレは動かんぞ」みたいな
無言の主張してる感じで本当にうざいと思う。
その程度の荷物も持ってられない虚弱体質
なのかって思う。
>>556
ベビーカーの堅牢性も、周りの優しさも信頼してるようで
ベビーカー先頭に突っ込む人は多いね
心が汚れていないんだと思う 突撃して人轢いても謝りもしなかったりドアの前に陣取って乗り降りする人の邪魔になってるのに平気な顔している周りに配慮しない馬鹿親のことだな。
>>559
え?「お前の価値観」に一切文句つけてないいよ?
車つかいたきゃ、勝手につかえばいいじゃん。
お前が車に乗ろうが、電車に乗ろうが、誰も興味ないから。
でもさ、お前は「俺が」電車に乗らない場合は「
「俺以外の人間も」「俺の価値観に合わせて」電車にのるべきじゃないって考え方なんだろ???
「俺の価値観=世界基準」とかそういう誇大妄想って、結構コワイんだけど、精神科ちゃんと通ってる?? >>539
邪魔だと言ったと明かしたら親子連れ様の御気持ちに配慮が足りないクソ扱いするんでしょ? 赤ん坊連れに周りが配慮する、ってのは受け入れるかどうかは個人の裁量としても
世間の共通認識としては浸透しているけど、
子連れ母親のほうはお前らのほうにも周りに配慮する義務があるってことを全く認識してないから、
改めて注意喚起してやってるって親切な話じゃないか
>>103
オラオラ系で笑ってしまったw
前に美術館の特別展に行ったときに、ベビーカーを押した母親がいたのだが、そいつが人をどかせて自分が見るためにベビーカーで人をコツンと押してた。
もちろん自分もやられたけど無視してたら、何でどかないのよと言われた。 >>568
ぶつかって謝る人もいれば謝らない人もいる
別にベビーカーに限った話ではない >>559
快適なんだから常に車で移動すればよいのでは?
あなたが乗車するとその分のスペースがなくなるから迷惑なんだけど… ところで、野田線、名前どうなったの?
まだのだなの?
>>567
「快適さ」を語ってたのに、都合悪くなると「安全」持ちだすアスペ君、おっつー^^ 一昨日横浜線で子供二人優先席に座らせてベビーカー畳まず荷物置きにしてた母親いたな
ああいうのは注意されて当然だと思う
>>546
けれども何人もの乗客から睨まれても頑なに動かないのはマタニティハイ系のアホばっかだよ 当り前だろ。子育てから得られるものは親が独占享受するんだから。
社会的にどうのこうのふざけた理屈つけるんじゃねーよ。
>>566
野田線は平日の昼間は空いてるからね
その時間帯だけはベビーカーを使ってたわ >>573
いやいや子供の安全を考えるからこそ車
インフル流行ってる時期にラッシュの電車に子供乗せてるの? >>21
ベビーカーに乗せたままだと子供ギャン泣きするんだよなぁ。
そしたらお前、今度はうるさいって絶対に言うだろ。 >>576
すみません、降りるのでちょっと通していただけますか?
って言えば良いだけだと思うんだが…
ベビーカーに限らず動こうとしない人って多いから声かけるようにした方が良いよ 100歩譲ってベビーカーが優先だとしても、「気をつけろ」でいいだろ
>>1が駄目なら、歩行者に「車に気をつけよう」って看板も駄目になる >>582
車の方が快適だし安全とずっと言っていますが?
車持てない貧乏人が必死になってるとしか思えない >>564
同じく
子連れのメインの活動時間は昼間かと。 比較的空いている車両や開くドアの方向とか日常使う路線なら少しは研究しろとは思うけどな。
>>592
「歩行者は車に配慮し、」なんて看板だしたら問題になるわ 白杖持って目が見えてない振りするの楽しすぎ
余裕でベビーカーとか蹴り入れられるぞw
今では3、4歳児でも乳母車に乗せているのを見かける
>>589
快適の話じゃなかったのか?カッペのアスペ君 さっき双子用ベビーカーに双子ちゃん乗せてる
ママがいたけど、ものすごく恐縮しながら乗ってたよ
子育ては大変なんだから、こういう人に対しては
みんなで配慮したいなあって思ったよ
傍若無人のママに対してはつい冷たくなっちゃうけど…。
>>600
ただのキャリーケースとして使ってるまんさんも多いぞ >>595
お前のレスで初めて「安全」という単語を使ったのが>>567なんですが?
息を吐くように嘘を吐く人種でしたか、そりゃ失礼^^ ベビーカーの横暴さは関東(首都圏)だけじゃないかと思う。
>>595
車持てない人も子供を産んで育てる権利も、子供を連れて電車に乗る権利もあるんだよ
その結果子供に病気をうつされてもそれは自己責任ってだけ 車内なんておかしな人多いよ
ただ女の場合、本当に気付いてないのか無視してるのか
バッグ横においてずっと顔いじりとかマジ増えた
>>601
貧乏人が必死
アスペじゃないのになんで車もタクシーも使えない貧乏生活してるの?
かわいそう そもそもリュックとかを床に置くというのが不清潔すぎだろ
電車の床なんてトイレいった人とかも普通に歩いてるし
絶対キレイじゃないだろ?
なのにその床にリュックとか置くわけ。
で、その汚れたリュックを今度は背中におぶって
で、そのリュックを周囲の人にぶつけても
何とも思わない感じのやつとかいるじゃん?
きったねーもんを他人にくっつけてくんじゃねーよ
って思おうわけよ。
お前のリュックどんだけきたねーと思ってんだ
ボケカスがあと思うわけ
言わないけど
荷物床に置くやつってマジで精神病んでるよ
他人への配慮がナチュラルに欠損してると思う
>>591
いいこというねえ。
一言あってからなら、さほど気にならないし。
不意打ち、驚き、がその後怒りに変わるしね。
ぶつけんなよ、となる。
本当は、口で先に言えよ、とおもうが、その前にむかつく。
しゃべったら死ぬ病なら、医者いった方がいい。 電車内でベビーカーほったらかしのママ友2人がお喋りしてた
当然揺れるからベビーカーが動き出して、危ないと思っベビーカーを抑えたら、
何、うちの子に触ってんのって怪訝そうな顔で見られた
怒るのも何なので放って置いたが、そういう母親が多いのも事実
>>610
突然出てきた「安全」につっこまれて
もう、根拠もなく相手を貧乏人認定して攻撃するしかなくなった必死さに笑うwwwwwwwwwwww 車所有の有無イコール金持ち貧乏って古くさい価値観だなw
それくらいしかマウントとれないのか
>>578
よく我慢したなw
俺なら怒鳴りつけてるよw2児の父親だからそういうのは許せない >>614
そりゃ突然、知らない人がベビーカー掴んで来たら驚くし、怪訝な顔もするだろ。
「揺れて危ないですよ」と一言でも言ってあげれば、その母親も自分たちが悪かったと気付くだろ。 >>613
都内で電車通勤してるけど、本当にみんな「すみません、降ります」の一言が言えないんだよな… あとさベビーカーって言うけど
車なんよ
車両なんよ
一応ね
車両側が歩行者側に配慮するって
交通法の基本でしょ?
何君たち?
赤ちゃんのせてる自動車に轢かれても
赤ちゃん育ててる母親は
配慮されるべきとか言えるわけ?
言えないよね?
一応車だからね
ベビーカーって
>>607
そんなことないよ
地方都市で電車も乗らないけど
一人分の通路しかない店舗にもよくいるよ >>602
その人は違うけど、仮にぶつけられてからだと、だいぶ違うよね。
誰しも不意打ちされたら、身構えるし、怒りにつながる。
それだけでしょ。 >>602
極端なんだよなあ
たまに、そこまで恐縮するこたぁねーだろ・・
と思う時あるな >>19
9割の親はそんな事思ってないが隅で静かに小さくなってるから目に止まらない
1割の非常識な人間が目立つだけ >>615
都内に住んでて車持ってますが何か?
タクシーだってコインパーキングだってそこらにあるのに
病院だって受付スマホからできるからほとんど時間かからないから大した駐車料金もかからないのに
なんで車つかわないの?
金がないからでしょ? ラッシュ時に床に荷物置いてたら気にせずに踏みつけてるぞ
下手に避けようとすると危ないからな
車イスとかは補助器具ってイメージだがベビーカーは便利道具の範疇のイメージだなぁ
>>99
生ポが生意気にネットで社会への不満をぶちまけてるのもある >>4
電車内で弁当食べるの規制シーヤ派 vs 電車内で弁当食べるの規制スンナ派
ファイッ! 満員電車だと足をベビーカーで押さえられて上半身だけ押し込まれるから単純に危ないんだよなぁ
>>627
駅近環八沿いだけど電車の方が移動楽なケースよくある
都内田舎関わらず駅から遠いと車必須だわな ベビーカーの車輪をドアにはさめて発車できなくするとか、
人の足にぶつかりながら勢いよく降りていくとか、ベビカスは人に迷惑になることばかりしてる
規制してもいいと思う。
>>621
そうそう。
満員でも、言ったら開けてくれるし。
そのほうがお互い楽。
そういう啓発を、ベビーカーに限定せずに(でもわかるように)書けばだいぶ違っただろうね。 >>627
よくわかってるやん
金がないから電車を利用してるんだと思うよ
でもそれは悪いことじゃない
あなたも電車を利用するんだよね?
車があってそちらの方が快適で安全でも電車を利用することはあるんでしょ?
みんなそうなんだよ そもそも子供を連れ出すこと自体が間違い
子供が歩けるようになるまでは母親はできるだけ遠出すべきじゃない
出るとしても近場で、背負い紐で担ぐべき
昔からそう決まってんだよ
>>634
そりゃ単身ならそうでしょ
ベビーカーやでかい荷物持ってるなら確実に車
都内ってバリアフリーじゃないところがまだ多い >>627
カッペそのものの主張しててそれか?
おまけにアスペw
妄想が激しいようだけど親族殺害とかやめてくれよ >>636
そうだよな
みんなピリピリ・イライラしてるこんな世の中だからこそ声掛けって大事だと思うわ 満員電車はないけど、デパートやスーパーのエレベーターでは壁に押し付けられてつぶされそうになるし、
駅の雑踏では、ひき殺されそうになるからな。
勘弁してくれ。
東京みたいな人ごみだらけで 子育てって大変だな
地方は車必須だから 車で移動 問題ない。
>>638
就業規則でマイカー通勤禁止ならそりゃ通勤は電車だろ 父親がわりとひどいな
ブルドーザーじゃないっつーの
>>643
うん。
イヤホンで聞いてくんない人も居るけどさ。 >>1
弱者ヅラした強者www
狭い場所でベビーカーに後ろから足を引っかけられてあばら骨にヒビはいったことあるわ
その時は打撲だと思ってスルーしたけど数時間たっても痛みが治らないし息がしにくいのが続いたので病院行ってあばら骨やってるの分かったことがある
それ以来、狭い場所や人混みでのベビーカーには広い心なんてもてないわ
足元狙われたらたまらんで
時と場所を少しは考えればいいのにね
ベビーカーを畳んで、抱っこするかおんぶするかしろやと思う 双方とも言い分は理解できるけど
なんか社会全体がギスギスしてるな
>>642
どこがかっぺなんですかね?具体的にしてください お荷物にしかならない車イスとベビーカーはぜんぜんちがうぞ
子供は日本の宝だ資産だからな
社会が投資したり配慮は当然なんだぞ
>>629
それ言い出すと電車も車も自転車も移動に使う便利道具よ
しかも身体を自由に動かせない車椅子必要な障害者や自分で歩けないからベビーカー乗せる赤ん坊と違って健常者でも使えちゃう >>646
つまりあなたの事情で車じゃなく電車を利用してるんだよな?
あなたの言い分はそんな人に対して「じゃあマイカー通勤可能な会社に転職したら良いじゃん。別に会社はそこだけじゃないだろ?」って言ってるようなもんなんだけどな 車利用してる側から言うと、子持ち世帯が全て車乗られると渋滞増えそうで困る
最近の親御さんは子供が他人にやらかしても子供に「だめでしょ、こっちいらっしゃい」
というだけで、「すみません」と謝らない。
普通謝ってから子供をしかるべきでしょ。
賢い親は電車内では抱っこしてベビーカーも小さく折りたためるやつを使ってるよね
これから双子産むけどカルシウム取られてかなり自分の骨弱ってるから不安過ぎる
車は旦那が使ってるし
>>650
そう?
自分は、ツイッターのおかげ、でそう見えるだけ、とおもうけど。
昔の新聞の投書欄みたいなのが、証拠付きで誰の審査もなく発信される。
昔だったらある程度フィルターされていた。 ベビーカーは弱い立場だから他の人が気をつけてあげてね
↓
という事だから配慮しろや!オラ!
↓
なんか最近ベビーカーウザくない?
↓
…ベビーカーの人もまわりに気をつけてね…
↓
ベビーカーは弱者だぞ!
以下ループアホみたい
現代日本にはお互い様っていう言葉が無くなっちまったのかと悲しくなる。。
こんな車内放送に噛み付くのもアホだし、それに反応するのもどうかと思うよ。
ベビーカーにウンコ塗りたくってろ
誰も近寄らないから
>>618
美術館だからね、一応静かにするのがマナーだしw
ただ、海外からきた印象派の特別展で結構混んでいたのに、ベビーカーで来てそれで人をどかせようとするまでのアホは初めて見たし、その後にもない。 >>659
こんなとこ見ない方がいいと思うけど。
落ち着かなくなるでしょ?
まあ、そうなるといろいろ情報探すのもわかるけど。 >>660
周囲からするとそんなこと関係ないよ
あなたの事情
会社を変えることも出来るし、会社の近くに引っ越すことも出来るでしょ? チャイルドシートで運んでる地方民には
関係ない話だな
>>651
お前自身の発言をまとめると、都会事情も知らない地方出身者だからw
地方出身でも普通はもう少しまともだぞw ほんと謎の弱者たたき多いよな、ベビーとか問題じゃないだろ。
むしろ、ベビーカーにぶつからないように他が気をつけろよ。
ベビーカーにぶつかられたではなくて、お前がぼーっとしてんだよ。
>>16
そんな事ないよ。むしろ逆。
相手が弱いことを分かっててベビーカーに嫌がらせしてくる基地外の多い事。 >>657
体調によって抱っこも負担な時あるよ
一人とは限らないし
抱っこが当たり前の風潮なのかな 1両目 女性専用車両
2両目 ベビーカー専用車両
3両目 敬老者専用車両
4両目 身体障害者専用車両
5両目 知的障害者専用車両
6両目 LGBT専用車両
7両目 金持ち専用車両
8両目 金持ち専用車両
9両目 在日外国人専用車両
10両目
まあベビーカーで迷惑かけるような奴ってベビーカー持ってなくても迷惑かける奴だと思うから注意喚起しても無駄だろうね
そしてまともに気を付けてるベビーカーの人ほど肩身が狭くなるっていう
>>667
関係ないならベビーカー使って電車乗る人の事なんか尚更知らんわ >>663
お互い様、ならいいね。
たしかに。
でも、往々にして、事が起きて、謝るとか、恐縮するんじゃなくて、権利を主張する人がいる。
どっちにも。
先に声かければそういう問題は防げるから、お互い様が薄れた社会こそ、事前の声かけが知恵だとおもうけどね。 >>657
まずは混雑しない時間帯を選ぶが、必ずしも避けられるわけではない。
混雑している時にベビーカーを畳むとかえって不安定になるけどね。 自転車持ち込みに特別料金が必要なように
車椅子やベビーカーに対しても
特別料金が設定されればいい。
料金払っているから堂々と利用すればいいし、
周りも納得いくだろ。
なんでも配慮しろと要求するのが間違い。
何様なの?
では氷河期で就職難民に対しても配慮してくれるんか?
自由に使っていい旨を示すと、途端にモンスター化
配慮を求めると、モンスターからクレームの嵐
>>669
で?どこが?
何一つ具体的に言えないなら黙ってろよ 田舎もん こんな幼稚園児を諭すような文言に文句を垂れる前に
注意書きまでされるに至った経緯に思いを馳せろよアホw
車内は禁煙です
ってな車内な注意書きやアナウンスに文句を垂れる奴はまずいない
それと同じで、こんな常識すら守る気のない奴は電車に乗り込むべきではないね
>>675
あなたがベビーカーで乗車してくる人に対して言ってるのはそういうことなんだぞ
って指摘なんだけど… >>661
うん、昔だってトラブルは絶対あっただろうし今より良かったなんて言えないけど
なんか今は必要以上に噛み付いたり、ストレスの吐口に転嫁されてる気もする >>680
丁寧にお前のレスから拾ってやってんだぞ
自分自身のレスも読めないのかアスペw
あとサムいんだよねお前の設定 >>665
展示者側、注意するんだよね。
まあ、聞かない人も多いけど。 こういう文言を気にかける人は普段から申し訳ないと思いつつ乗ってるだろう
ムカつく態度の奴は読みもしないから今後も迷惑をかけ続けるだろう
>>672
抱っこ紐が機能的に進化しているけど、結局は不安定な事に変わりはないね。
別段こちらから席を譲ってもらおうと思っていないし、子供が二人の場合は抱っこ紐とベビーカーで定員一杯だしね。 >>672
小梨と独身者の価値観が絶対であり、に気を使わなきゃいけない風潮ってだけ。 ベビーカーを迷惑に思うことはめったにないけど、
旦那がベビーカーを畳んで電車に乗せるときに
所作が乱雑で他の乗客の足にぶつけてたのを見たことがある
たのむから、落ち着いて行動してほしい
子供連れだと何かとバタバタするのはわかるけど、
子供のいない時のペースで行動しようとすれば
バタバタするのは当たり前
埼玉行った時、電車内で地べたに座ってる高校生多かった
東京や神奈川の電車では、そんなのほとんど見ないのに
>>673
池上線3両編成だけど、どーしたら・・・ >>686
いや、タバコは嗜好品ですから一緒にするのはちょっと。 >>695
もう商売辞めたら
池上線無くなっても俺もクレーム入れたおっさんも困らんやろ そんなに悪い表現ではないだろ
自分達は特別って意識を持ってるからカチンときたんだろ?
マナーのなってない親が多いのは事実だからな
>>700
有っても無くてもどうでもいいのは目蒲線 >>685
ツイッターもメールも、いった言わない、はなくて発信じたいの証拠が明確。
なのに気を遣わずに発信する人が多い。
この表示の内容も(自分は気にならないけど)、似たところがあるね。
何でも発言、掲示、そういったものが明確な証拠で再度拡散されやすいね。
いい面もあって、是正が早い、軌道修正が促される、とはいえるけど。
短時間でことが起きる分、時間的に密度が上がるね。 >>685
昔に比べてストレス溜まりやすく解消し辛く、
尚且つ1人っ子甘やかして耐性がないし、
年寄りも、ただ年取っただけのバカばかり。
右肩下がりで人が劣化している現世ではな。 野田線なんて乗った事無いけど
このニュースみて、死ぬまで乗ることは無いなって思いました。
>>701
そう、悪いのは赤ちゃんでもベビーカーでもないね。
マナーのない人はどこでも嫌われる。 >>686
>>698
いや、タバコは依存性薬物ですから
少子化時代に大切にするのは当然としてその当然の上に胡座かいた特権意識隠さない勘違い女の独善意識とは
また違うと思いますけど こういうのはルールの設定とか出来るわけないのがわかっていながら、
自分自身の意見が正しいとして道理を蹴飛ばすような真似するヤツが基地外
トラブルになることがわかってて、敢えて火種を放り込む、たちの悪いタイプ
ベビーカーに特権与えたらみんなベビーカーを持参するだろ
>>697
何を今更。
女性専用車両で笑われるわ。 満員電車にベビーカー乗せてる人、1回も見た事ない
他人にぶつけて怪我でもさせたら責任取らされるのは自分だからね
分別のある人は無茶しない
大型車のウィンカーや駅構内の配送機みたいに
「赤ちゃんが通ります」の大音声を流す機能をつければ解決!
ベビーカーも小さめのなら許せるが車椅子並みの大型のもある
腹立つのは子供を両親が抱いてベビーカーに荷物載せてるケース
>>1
妊婦はわかるがただの赤ん坊連れは弱者じゃないだろ
なんでまわりが配慮しないといけないんだ >>699
だから述べたろ?
お前キチガイのフリしてるからこの先具体的ニー具体的ニーと繰り返すだけだろうけど 単独なら良いけど、複数で固まってると憎悪が湧いてくる
で、批判に対して「配慮がない」「嫉妬だw」なんてぬかすのも叩かれる原因
近所のBookoffに電動車椅子の初老が来て店内閲覧していたけど、すごい迷惑だった。
そいつが通るとき、立ち読み客全員道を作るの。
>>1
また低学力どもが少子化ガーと見当違いな事を言うスレか!いい加減にしろ! >>564
電車で夏の半袖のデブが密着してきてそいつの汗が、
べっちゃりつくとかそんな酷さではないしな。 >>706
ああ、目蒲線物語を知らないのか。
いや、それならそれでいいよw
ごめんねw >>715
そう、同一料金同一サービスでないとね。
だから特別なサービスを求めるなら対価を払え。 >>720
立ち読みに忙しくて、か。
店の回し者じゃないの? >>723
そういう映画みたいな古いのあったのは知ってるけど。
レスとつながらないな。 >>657
腰を痛めているから抱っこは無理なの
そのかわりコンパクトバギーだから許して 混雑時の鉄道に我が物顔で乗ってくるベビーカーは常識無さすぎ
基本クソだから配慮する必要無し
>>717
そもそもベビーカーかどうかは関係なくお互いに配慮すべきなんだけどな
例え成人男性同士でも
それに加えて相手の属性によって配慮の大きさや種類を変えた方が良いというだけであって… わざとらしい人がたくさんいるのも事実。
邪魔にならないようにしていても邪魔扱いする人もいるし
わざと邪魔になるように使用している人もいる。
海外では、混雑した地下鉄で使用しても邪魔扱いされなかったキャリーケース
(邪魔にならないように気を使って使用)が日本の駅ではめちゃくちゃ邪魔扱いされた。
最近は優先席でも皆スマホ弄ってて
老人や妊婦に気がつかないからな
かろうじて老人には気がつく人はいるけど
>>593
子供抱えたままベビーカーも持つのか?
それに子供を抱えたならば、持っていた荷物は逆にベビーカーに子供の代わりに置くしかないんだが・・・。 権利だと思って乗って来るとか言って、非難する奴いるが、赤ちゃんいると余裕ないんだよ。スマフォしてるのいるが、これはみんなやってるだろ。
弱者なんだから優しい目で見てあげたら。
一方じゃなくお互いに譲り合いましょうって文言にするでしょ普通
東武腐ってんなぁ
>>716
最近重戦車みたいなのもあるよね
あれは迷惑だねww >>1
遠慮してるママも多いけど、マジで厚かましいBBAいるからな
不快になることよくあるわ >>726
反論すら満足に出来ず捨て台詞逃走アスペww >>724
乗客同士のことなんだから対価も糞もないでしょ 子供は弱い立場だけど
ダニーカー運転者は車は強い立場って認識が全然感じられない
ダニーカー人にぶつけたら人身事故
ベビーカー最優先で動けばいいじゃん
何十台も連なってるわけでもなし
>>733
普通に無理だよな
まず畳む作業が出来ない ベビーカー派vs一般人
じゃなくて
(ベビーカー権利主張マンvs嫌ベビーカー権利主張マン)vs一般人
だからな
ガキみたいな発達障害権利主張マンが死んで譲り合う大人だけが残れば日本は平和🕊
ベビーカーの母親と一般乗客とで言い争っても解決しないよ
乗車率が安全のみの基準で決められていることが問題
車内が広々としていればなんの問題もなく共存できる
当たり前に、全員が座って乗車できる公共交通機関が存在すること。これが人間らしく移動できる先進国の住民が持つべき当然の権利
もちろん週末の夜とかね。
限定的に乗車率上がるのはヨーロッパでも普通だけどさ
東証一部上場の一流企業?
社員は寿司詰め車両で搬送される。
毎日文句も言わずにね。一流の奴隷かな
これだけ見ると車内では利用しないでくれって、思ってしまう真面目な親がいそう
一方で迷惑をかけまくるやつはこんなの気にしない
ラッシュの時間帯に乗ってきて絶対畳まない奴大迷惑。
まず自分で注意すべきなのは当然だろう
周囲に善意を求めたって、必ず応えてもらえるわけじゃないんだし
子乗せ自転車は駐輪場があるのにスーパーの入り口とかに停めるんだよな
>>713
逆。
他の客から赤ちゃんの安全を確保できないから乗車を譲歩して見送ってるだけ。 バカ親が多過ぎるしな
しょうがねえよ今の時代
この位言わなきゃ本当にフリーダムだから
ブレーキも無いようなベビーカー手放しとかザラ
車に乗ると性格が変わっちゃう人いるようにベビーカー装備すると性格変わるのかもよ
>>1
>配慮すべきは周囲の乗客だ
>子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ
頭おかしい >>746
アホ親と拗らせた独身ジジババの戦いじゃね? >>738
なるほど。歌でしたか。知りませんでした。 東上線なんてガイジしか乗ってねぇからな。
ベビーカー押してる方も、乗客も甲乙つけがたいキチガイだぞ
ベビーカーも車椅子も海外に持っていく様なデカイキャリーも、誰しも一度は使う立場になりえるだろ
双方配慮し合うで十分
>>757
昔は全体のマナーが悪すぎて気にならなかったしな
今はマナー悪いのがジジイばっかだから目立つな >「弱い立場の人が萎縮してしまうような状況は良くない」と訴える。
萎縮してる親なんか見たことないけどなぁ
そこのけそこのけで突っ込んでくるような親ばっかりw
>>727
いや、映画なんてないけど、、
大した話じゃないから忘れてくれていいよ。
じゃあね。 明らかにもう歩けるだろって子どもをベビーカーに乗せてる親いるからな。
>>766
ベビーカーでガツンガツン当ててくるよねwww >>761
ぶつからない。
やむを得ず近づくときは、その人に注意を促すために、ちょっと声かける。
済みません、通ります、位で。
不幸にしてぶつかってしまったら、すぐごめんなさいする。
遠慮って、にじみ出る内心の謙虚さ。
それを素直に思うことが、第一歩だろうね。
説教臭くて悪いが。 >>768
それはお子さんがてんすな場合がほとんど。 混んでる車内に乗られても周りは極力配慮しよう
ただし不注意でぶつけられて怪我したり服を汚されたりしたら容赦なくそれ相応の対応を求めよう
これでいいでしょ
>>768
たとえば身障者かも知れないし、いいんじゃないの?
あくまで可能性だけど、いろいろ事情があってもおかしくはないし。 何故か当然のように自分が強い立場に居ると思ってる奴な、妊婦様だのバカにされてるアレよ
そんな奴らのせいで普通の妊婦や赤ん坊連れまでクソ野郎に見られるのだけはかわいそう
>>768
歩けても長時間は疲れて歩けなかったりするからな
成人男性でもキャリーバッグ、大きなリュック、アタッシュケース、ギターケースとか大きなもの持ち運ぶこともあるんだしお互い様だと思うけどなぁ そもそもベビーカーも車椅子も弱い立場じゃないよね
どちらかというと強い立場
>>767
上で教えてもらったよ。
知らなかった。
ちなみに、今目黒線沿線に住んでる。10年ほど前から。
だから、おもしろい情報だったよ。 ベビーカー邪魔邪魔!
電車乗らず車で移動しろ!
それが嫌なら家に籠もってろ!
>>748
リュックに大荷物いれたら腰やられるよ
前には赤ちゃん抱っこして
ベビーカーも押さえてなきゃいけない
子供も一人とは限らないし
タダでさえ産後で骨が弱ってるのに気の毒 いまアーバンパークなんちゃら言うんじゃなかったのか?
自転車とベビーカーは指定席制の専用車両を用意して欲しい
一部食堂車を運用してたんだから出来るはず
電車がホームに入ってきてるのに、黄色い線の外側を子供乗せたベビーカーを押してたバカ男がいたな
ベビーカー狙いうちだと少子化のみぎりちょっと感じ悪いかもね
ベビーカーまたは大きな荷物をとかすると
あっでもこんどは赤ん坊と荷物の扱いが同じはダメとか言われそうそうだ……
ベビーカーのお母さんたち立ち話で道ふさいでいたりマナー悪い人たちも確かにいるし
どこまで暖かい目で見てあげるべきなのか難しいところではあるかもね
>>766
そうかあ?
都内だとむしろそこのけで突っ込んでくぶつかるのは通退勤時のサラリーマンおっさんが多いし
ベビーカー持ってる人に席譲る人もあまり見ないし
ベビーカー持ちの人も迷惑かけるの嫌なのかドア付近立ってるほうがよく見かける イベントあるときなんかはベビーカーだらけになるだろ
>埼玉県鶴ケ島市の男性
>「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」
せめて両方だろうが偽善者
お前のも掲示と同じくまさに一方的じゃないか
邪魔なんだよ。特に通勤なんかで移動スンナ
まあめったにいないベビーカーより
バカリーマンやアホ大学生の背負ったままのリュックやドア横狛犬の方がはるかにジャマなんだけどね
>>768
ベビーカーって歩けない年齢の子供だけを乗せる物じゃないんだよね。
多分日本が乳母車、ベビーカーと言葉の輸入で訳が不適当な当て方したのが間違いかな。
今はバギー、ストローラーが主流。 おんぶや抱っこに戻ればいいのに
小回り効かなくて面倒だろ
子供も親見れないし
ベビーカーで駆け込みしてくる人とかいるもんなー
ママさんグループ集団で同じドアから乗ろうor降りようとしたり。いや分散しろよと。
車椅子の人は、時間に余裕持って乗り降りしはるけど、ベビーカーは駆け込み、飛び降り、発車しますと言うてるのに乗り込んで来ようとしてきたりなんでもあり。
あと、発車間際に車掌に話しかけてきたり。
脳みそどうかしてんのかと思う
>>734
余裕がないならマジでベビーカー使わず抱くか背負え
急停車、急カーブで何かあった時に守るのは、周りの乗客じゃなく親なんだから
そして普段からそうしてれば、自然と配慮してる事になるから周囲と軋轢も出来にくくなる >>104
これを正当化するためのベビーカー擁護だから尚更タチ悪い 東武野田線に乗ってみれば会社がこんなこと表示した理由がわかりますよ
野田線沿線の住人、パーソナルスペースが異様に広い人ばかりで7人掛シートは5人、4人
で使うのが当たり前。荷物は常にシートの上
ベビーカーが、座っている乗客の前方にちょっとでもはみ出てきたらきっとトラブルになると
考えた会社側が注意喚起したのでしょう
>>779
私の書き方が悪くて申し訳ない。
知っていたら懐かしんでクスッと笑ってくれればとお思って。 >>46
車の運転者が暴走してる行為を批判してるのであって
子どもを育ててる親という属性を批判してるのではない
特に絶叫マシーンごっこやってんの
>>59
混雑したとこへ小児を連れてかなくてすむようするのが本来の子育て支援なのに
>>60
通路や車内で移動中は自動的にスマホロック(画面いっぱいに赤信号表示して電源切らないと解除できない)
くらい今の技術で実現できるやろ
なぜやらない? こういうのがいるせいで立場が余計悪くなる
ギャーギャー喚いてゴリ押せばいいって
行政が出してるベビーカーの電車利用のやつでも、ベビーカー利用者が配慮しろって言ってるんだよ
ベビーカーをローマ帝国の戦車のごとく運用する百人隊長ママが急増したからな
そんなことよりも、野田線はもう少しスピード出ませんかねー
>>10
まともな親は抱っこ紐使ってるよ
こういう親子にはみんな優しくて
すぐに席譲るよ >>781
うん、シンプルにして的確
もう思いやりで双方が配慮し合える世の中ではなくなってしまったのかな >>1
ベビーカー暴走族がマナー違反を指摘されて逆ギレ 渋滞する都市部ならまだしも、アーバンパークラインの地域だと、
普通に車移動が基本だよな
>>10に少し説得力を感じてしまった >>795
ああ、諦めたんだ。
なるほど。
短い単語を長くして直接意味がわからないカタカナにしたら、そりゃダメだよね。
スカイツリーならともかく。 ベビーカーを線路の幅に合わせて運行したらいいんでね?
ベビーカーは免許制にした方がいい
講習受けてマナー試験に合格した人だけがネームプレートの掲示を
条件に使用が許可されるという具合
最近道歩いてて思うのは電動ママチャリの横暴な運転だな
あれ重いから当たったら男でもかなり怪我する
>>803
そりゃ昔は親にぶん投げまくりだもんな
放置も余裕でしまくってたし >>768
子供が疲れて歩きたくなくなるとグズったりするから、ある程度成長しても必要らしい
一人歩きできる子は普通に体重10キロ以上あるから、長時間の抱っこ移動はしんどいと思うよ 埼玉県鶴ケ島市の男性(56)。今年3月末、ディスプレーの写真を添え「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」などと声を上げた。
↑
まあこの人みたいのが人騒がせだよね
みんなそれなりに気遣ってやってるのにw
端的に「ベビーカートラブルにご注意ください」でいいんじゃね
まあ若者の収入低下で今までは自家用車やタクシー使って移動してた母子が公共交通機関使わざるをえなくなってきてトラブル増えたとかはあるかもね…
本当、お金がないって嫌だな
>>782
やられるかよバーカ
ガキ程度でやられてたら登山する人間全員やられてるわ いまどきのベビーカーは豪華だから重量もあって普通に凶器だろ
そんなもん持ちこむな
ちょっとキツい文言だね
「ベビーカーで移動の際は、足元や接触等お気をつけ下さい」とかはどう
>>813
むしろベビーカーに限らず、公共物の使用は皆その免許制にしよう >>813
ベビーカーの座席に置いたコップの水をこぼさずに時速15`でパイロンスラロームと一本橋は必須だな >>788
畳むと余計不安定で迷惑をかけるベビーカーを持って奥まで入ると、降りるときも色々大変だし迷惑かけるからドア付近に居たくなるのはよく分かる。
今はシートの無い車椅子エリアが何両かに一つあるからそこを探すかな。
暗黙の了解でなのか、車椅子が来るとパパママベビーは車椅子エリアから散っていくw >>238
ワロタ
とりあえず子連れやベビーカー見たら避けるわ
譲るんじゃなくて、関わり合いになりたくないから逃げるしかない! ベビーカーで電車に乗ることなんあまり無かったな。
乗る時は、極力空いている時間。
立っている人が少々いたら畳んで抱っことかだった。
まあ、周りの空気を読めない親がいるから、おかしな事になるんだな。
むしろ社会全体のマナーは著しく向上してるよ
全体のマナーが良くなったゆえにマナー悪い奴らが目立つようになった
今の爺婆連中の現役時代なんてマナーなんて言葉は無いに等しかった
>>826
マナーがぶっちぎりで悪いジジイ達が、
恐ろしく落とされまくりそうだな >>825
どっちも気を遣えボケ!
じゃダメかw? >>813
税金かかるし
乗ってるだけで邪魔みたいな風潮だと
どうにもならない >>799
たぶん、次からくすっとできると思う。
近所のことなのに、素で知りませんでした。 >>835
頭悪いの?
重量があってぶつかったら危ないだろ
車が危ないのと同じ >>96
「いつもヒガイシャはアタシ!!!」ってか?
朝鮮人かよwww >>833
傘を脇に抱えてるのはだいたいジジイ
危ないんだよあれ ベビーカー拒否って泣かれたらただの邪魔な荷物でしかないから抱っこでしか乗った事ないや
ベビーカー
車椅子
キャリーバッグ
スーツケース
邪魔だから専用車両つくれ
>>832
昔の日本の民度はまじで低いもんなぁ
その事は忘れて今の若者はーって言うジジババいるし こんな事にいちいちルールを決めようってのが情けないよなあ
乗客は少し移動して場所を空ける
ベビーカーは混んでいたら乗車を遠慮する
これだけの話だろと
>>820
これだよな
なんでん文句つけてドヤ顔したがる奴こそ本当に迷惑 こんな騒ぐようになったのって
ここ数年だよ
そもそも赤ん坊が電車に乗ってる事が
珍しいから
子供産まれたら借金してでも
車買わないと病気した時とか大変だよ
>>837
自分がぶつかるのは、たしかにそっち。
数が多いし、目立ちにくいし、人が通った後で視線から外れし下を進むからね。
蹴飛ばして、痛い思いして、謝る、という理不尽さがある。
むかついたから、自分も買おうかと考えている。
という連鎖かと。 そもそも空港みたいに持ち込みサイズはっきり表示しとけ
都会路線は大型車禁止で
自転車そのまま持ち込める田舎路線でこんなトラブル発生しないやろ
>>68
それベビーカーを撮り鐵やスモーカに置き換えてもいえる
>>127
特別に許可してるとこ以外公道は並走禁止って解ってるの少なすぎ
>>162
お互い様は加害者が好んで使う語句
>>144
車内や駅構内で車優先だなんてどこに規定されてるの? ベビーカーを使う側としての意見だが
周囲を怪我させる危険がある道具を扱っている以上
周囲に配慮するのは当たり前の事だと思う
>>826
お前らがゴールド免許のペーパーウォーカーになりそうだな >>841
エスカレーター使えば済むのに我先にとエレベーター使う健常者が多いからだろ >>856
外人は、にほんのバリアフリーが便利と気づいたんだろうね。 国交省の「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」の超簡略化した内容
・ベビーカー利用しても良いよってことにするから乗客はベビーカーを排除しないでね
・そのかわり、ベビーカー利用者は周りに迷惑をかけないように配慮してね
少子化の時代、子供を連れて歩いてる自分は貴様らよりも格上の存在だから格下の者どもは最大限自分に配慮しろ!自分は好き勝手行動するから
・・・・・という歪んだ儒教マインドが元凶です。
>>848
Aさん「なんでベビーカーの為に我慢しなくちゃいけないの?」
Bさん「なんでベビーカー使うの我慢しなくちゃいけないの?」
バカ「まーん!まーん!!」
不毛な争いだよな、コレに限らんけど あのなー授乳で寝不足とか育児は大変で回りに気を配れないくらい
疲れてるお母さんもいるんだよ 自分の健康価値観でモノ言うな
自分も調子悪くて叩かれたらつらいだろ すべての人が気配りで出来たり健康ではないんです
>>825
キツいと思う人はなんでもキツいと思うっちゃうよこれがw
ちょっとした事でも受け止められない
「言い返さないと負ける!!」っていう打たれ弱い人が増えてるんだろうね
ましてsnsやネットの掲示板で思った事が言えるようになってからは >>117
家族連れでやってるのも多いぞ
親父が得意顔でオラオラしながら品の悪い嫁と子供を引き連れて
Gメン75みたいに横一杯に広がって歩道を闊歩してくんの
社会的立場が低いほど、つまらないところでイキりたがるもんだ ベビーカーがダメなら
成田関空から乗ってくる
大きいスーツケースの旅行客もダメだろ。
>>837
目立たない(視線の下を、人から遅れて進む)のが原因。
旗、ノボリでもつければだいぶ違うよね。 >>864
俺の周りに来なけりゃどうでもいい。
でも一番ムカつくのが、「大変なんですアピール」かなあれ最高に鬱陶しい。
(´・ω・`)知らんがなと思う >>867
どうして他の乗客は疲れてない体なんだろう?
回りに気を配れないぐらい働いてるんだが >>860
10分に一度しか来ない訳じゃ無し、
次を待って1番に悠々と乗り込めばいいよ。割り込まれたら、口があるんだから、先に待ってましたって言えば。 >>876
子育てが自分たちの勝手なら
おまえが疲労しているのもお前の勝手だろ。 >>719
そういう集団の乗り降りに当たったことがある。10人近くいて全員見事にベビーカー。
分散して乗ってくれればいいのだけど、みんなお友達だから一つのドアに集中。
さすがに無理と思ったのか、となりのドアに分かれたが、発車3分遅れた。
でもその後車内混雑とそのベビーカーが乗り降りの邪魔で更に遅れが拡大。
彼女らが降りた時にはすでに7分遅れ。
「随分遅れたわね、なにやってるのかしら、バス間に合わないね」と言いながら降りて行った。
それだけが原因でもないのだろうが、やっちまいはしないが軽く殺意が湧いた。 こういう鬱陶しいことがあるから電車にはなるべく乗らない
極力車で移動している
>>878
お互いそうならベビーカーやら子連れやらに譲る理由はなくね? >>881
朝夕のラッシュ時にベビーカー引っ張って来て大変もくそもねぇだろwww
そういうのは当然って言うんだよ。 >>873
風船でも、ぬいぐるみでも、音なら鈴でもいいけど、あんまりやるとそれが原因でツイッターに投稿されちゃうけどね。
顔の高さだとややこしいから、高さが難しいかな。子どもの頭とかだと目に当たると大変。
でもそれくらいないと意味が無い。
さてさて。 自分は電車に乗らないが
子供を乗せた母親の自転車の
歩道での横柄な態度を見れば
何が問題になっているかがよくわかります。
いや、持ち込むのは勝手なんだし、気を付けるのが当たり前やろ。
持ち込んだ側が。
なんで周りが気使わなアカンねん?いい加減ずうずうしいわ。コイツら。
疲れてるなら自分だけなら自分でどうにかできるだろ
こども抱えて自分も疲れてて子供は自分の思い道りには動いてくれないんです。
育てたことないか男の意見か嫁にいけない女か石女の視点だわ
>>889
マナーの悪さならジジイ達のが悪すぎるしな ベビーカー専用車両を作ればいいじゃないか。簡単だろ。
>>884
育児中の親が乗車時間をずらせるように、通勤者も時間をずらせるんだけどな >>872
まあ、そうだけど、みんなそうやって親が育ててくれたわけさ。
目の前の人から自分の親を思い浮かべるのは、難しい場合も多いけど。 >>893
周りの人間もお前が知らない事情で「大変」なんだよ。
自分だけが世界で一番不幸だとでも思ってんのか?頭おかしんじゃねぇの。 うちはずっと抱っこ紐だったけどなんとかなった
一人だったらベビーカーなんてそんなに必要ないと思うわ
小さい子2人いるとかならまわりが気をつかってあげてほしいけど、
小さい子1人でベビーカーなら逆に親が気を使うべき
>>860
健常者の人達とエレベーターの行列にならんでるベビーカー持ちは
気の毒になるな
他はエスカレーター使えよ ベビーカーがあれば突進して邪魔な人間を押しのけても無罪だし
文句をつけられたらひどい目にあったと相手の写真をネットにさらして追い込むこともできる
攻撃力高いからオラオラ系には手放せない武器になる
>>899
自分がラッシュ時からずらせばよいのでは? 電車で困るのはただただ「人身事故」だよ
それ以外はどうとでもw
>>877
そりゃ単なる対処でしょ
どう見ても健常な若者が必要な人を差し置いてエレベーターに乗るのっておかしいと思わない? 子供のいる大変さなどわからず労働してる自分も大変
大病わづらってる自分も大変とか
子育ての大変さはたいしたことねーだろか
一生言ってろ 孤独な老後をどうぞ
昭和んときって、人口の多い東京とかでもベビーカーで乗車って
見たことなかったわ
昔のお母さんはだっこかおんぶして、もうひとり子供いたら
手をつないで、ってかんじだった記憶
たくましかったんだなぁ
>>905
若者じゃなくてマナー悪い層がめっちゃ多い、
おっさんおばさんの事なんじゃね? >「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」などと声を上げた。
子供は大切にするべきだが、やりたい放題のベビーカーを放置する事は別問題だって
こいつらにはわかんねーのか。
バイク事故の動画で見たけど、ベビーカーあれば正面からバイクとぶつかっても平気
>>900
子供によっても変わるし一概には言えなくない?
抱っこが好きな子供もいればベビーカーが好きな子もいるし、その好きな移動手段じゃなければ愚図る子もいるだろう ずうずうしくしてる輩は年寄りだろうが妊婦や子供連れだろうが譲らんな。
敬ってほしいんなら、それなりの態度示せっての。
ならば戦力の均衡による平和維持のため我々もベビーカーを駆っての応戦だ!
健常者もベビーカーも等しくエレベーターに乗る権利があるのだから
順番通りに乗ることはおかしなことではないな
優先権なんてないのですから
>>900
子供が何人でも関係無いから
ベビーカー自体が邪魔なの
わかる? >>627
自転車の前後に椅子つけて子供乗っけて「どけ、どけー!」って歩道を爆走してる猪みたいな親子を見ると、貧乏臭くて泣きたくなる
ビッグダディの貧乏臭さと重なる >>907
たくましいとかじゃなくて単純に親にぶん投げと、
放置が当然のように行われていただけだぞ。
むしろ昔と違って親にぶん投げ難しいし、
放置なんて出来るようなマナー悪い奴は少ない。 >>896
建前はな
実際には自分の意思でそう簡単にはずらせんよ >>867
勝手に子作りしたわけだろ?
子供を産む=苦労、疲労はつきもかのなの。わかる?
どや顔で言うようなことじゃない。 >>905
ベビーカーが邪険にされずに電車に乗る権利がある様に、
先に待ってた人がベビーカーに先んじてエレベーターに乗る権利もあるよ
後から来た人が押しのけて乗ったならベビーカーかどうかは関係なしに悪いし >>905
バリアフリー化が進んでその恩恵が目的じゃないひとが受けるのが、どうかって議論はありうるね。
そのとばっちりが子育て世代とか特定のひとに集中するのはかわいそうだね。
だから最近は、優先なんとかって掲示あるんだろうね。
解決にはなってないけど。 ベビーカー片手にスマホでLINEやゲームやってるまんさん
こんな感じでどうかな?
「ベビーカーをご利用になるお客さまがご搭乗されます。ご利用の方も周囲の方も十分にご配慮いただき快適な車内環境の維持にご協力願います」
キチガイからのクレーム覚悟で当たり前の事をわざわざ言わされた東武鉄道
ベビーカーがどうのではなく、ベビーカーを押してる親がクソすぎるんだわ
>>921
そうそう。それが言いたかったんだよ
自分の意思でそう簡単にはずらせないよね。育児中の人も通勤者もどちらもね ベビーカー否定派の奴らも自分の子供が産まれたら分かる
未経験の奴が知ったかでどうこう言っていい問題じゃない
>>1
ベビーカー優先って考え方がおかしいんだよ
ショッピングモールで3〜4台並列してるのがよくいるわ
平等と公平をはき違えてるバカが多いんだよ 混んでる中に突っ込んでくるベビー奴こそ
キチガイだわ
>>927
いいね。
ベビーカー以外もあるとなおいいね。
あと、短いともっといいね。
という無理難題。 満員電車にベビーカーで特攻するバカ親に対する僅かな抵抗って所だな。
鉄道会社も、やるなよなって思っても、面と向かって禁止とも言えないだろうしな。
自由や権利を履き違えてる基地害が多すぎるからな。
良識派ぶって「互いに思いやり」とか言う人多いけど
それって子育てでいっぱいいっぱいの人に対して「子供育ててない人を思いやれ」って圧力でしかないんだよねぇ
少子化解消したいなら子供育ててる人は偉いんだから育ててない会社員や学生を思いやる必要ない
一方的に優遇されるべき ってしなきゃいけないんだけど無理っぽいね
既に周りの乗客は配慮してるだろ普通に
そう見えないとしたら配慮の上に胡座かきすぎてる証だよ
配慮モンスターになってもっと配慮しろもっと配慮しろってなってるんだろ
甘えすぎ
今もベビーカー片手でグイグイ押しながら鼻息荒くして、片手でスマホいじりながら必死で書き込んでるママ()がいるんだろうなwww
ホームに人が大量でも突っ込むアホ親結構いるしな
皆突然避けるからコケる人も見たことあるし
下手したら人死ぬっての理解してない
ベビーカーは軽車両として扱わないとマジで危ないわ
意識が低すぎるクソ親がいる現実を無視しちゃ駄目
>>931
まあ、あの車アホ、といのうは車じゃなくて、ドライバーだな。 >>932
育児中の人がずらせない理由って?
病院の予約時間とか?
自由度は育児中の人の方がありそうだけど そのうちベビーカー専用車両作れとか言ってきそうだからな
作っても良いけどベビーカー持ち込み料金は乗車券×10くらい取るよ
口がきけるなら「すいません」「ありがとうございます」って言えば良いのに
配慮してもらって礼さえ言わないどころかそれが当然という態度だったり
無言で睨んだり舌打ちしたりベビーカーで押してきたり
電車で見かけるのってそんな親ばっかだから擁護する気にならんよ
>>933
子供いようがいまいが危ねーもんは危ねーんだよアホ >>905
どう見ても健常者ですが、てんかん持ちのために、精神障害2級が来ましたよと。 >>335
車輛だけでなく街ごと分けないと意味なし
>>385
わが国の諸法令には
客室に関して特定の属性で排除する規定はない
特別料金を要する客室はあるけど料金支払えば満員等でない限り排除できない
>>424
核家族化で子供を預けるのが困難なのが一因
>>462
昭和後期はともかくそもそもダニーカーなんてなかったし
ダニーカーは遠出するとき使うものではない 子供目で考えると座席の高さ的に視界にはいるものすべてオッサンのチンコという地獄状態
ママたちも自分よりも子供ファーストで行動してよ
>>948
つか、そういう意味なら、女性専用車両があるじゃん >>949
そうそう。
自分はそうならないようにするさ。 >>674
ベビーカーだけでなくすべてにおいて当てはまる
自己主張する人間は反省してくださいが一番いいかな ここ数年でベビーカー数って増えたのかね?
なんでこんなもんが頻繁に語られるんだろう
鉄道会社もクレーム入れられると面倒くさいから「一応やってますけどね」ってアリバイの貼り紙しただけだろw
>>949
なかなか見かけないよ
謝らないジジイは良く見るけど こんな常識てきなことまで注意しなくちゃいけないほど日本はおちぶれたということだな
ほんと周り無視してるの多すぎ
>>963
それが余計腹が立つ、ってとこじゃないの? >>945
色々あると思おうよ
決められた場所に決められた時間までに行かなければいけない
とか、
急に起きたことの対処でなるべく早く行ける手段を選んだらその電車に乗ることだったとか
通勤者だってもっと早い時間に家を出る。車や自転車で通勤する。帰りは少し遅い時間を選ぶ。とかできなくはない
でもやっぱりギリギリまで家でゆっくりしたかったり、仕事が終われば家に早く帰りたかったりするから、ラッシュ時間でも乗車するんだろ?
それは悪いことじゃないけど、育児者にとっても同じだよってこと 子連れで電車も乗れないようじゃ、少子化が進むわけだ
この国終わったな
>>944
男も子供がいると攻撃的になるぞ
「俺が守らなくては!」という気持ちが過大になってトラブル呼び込むバカがいる そういえば有楽町線で池袋から8:50に乗り込んでくるベビーカーは最近見なくなったな
毎回満員の中グイグイ押し入れてきてトラブル多発
ある時BBAがこっちは幼児連れてるからあんたら降りろよとか言ってブチ切れて回りから非難されて駅員呼ばれたりしてた
>>918
優先マークは『優先』であって『絶対』じゃないから譲らなくても問題ないんだよ。優先席の件で裁判になったぞ。
譲らなくてもいいと判決 >>533
神戸なんて4連でもあるで
そもそもヘイトスピーチシールが景観を汚染してる >>956
だってぇ、ウチにばっかいたらストレスたまっちゃうしぃ、たまにはショッピングだってしたいしぃ、ママ友とランチだってしたいしぃ。 あたりまえだ
ベビーカー 車椅子は一般客の敵
動く凶器!!
混んでる車両を人掻き分けながら隣の電車に移動する奴もシネ
>>939
一方的に優しくしろ!しか言えないような人間には誰も優しくしてくれないのなんて子供のうちに学ばなかったのかい
痛恨のミスだな >>939
生んだら何とかするから
少子化対策は結婚対策が必要 >>905
なんだそりゃ
腹の目立たない妊婦の事か? ベビーカーも車イスも金属部分や突起がある。「すみません、通ります」とか入りますとか、よけていただけますか、と回りに注意促しながら、周囲の歩行者の安全に配慮することは義務なんだよ。
自転車も車イスもベビーカーも人が乗る乗り物だろう。使用者側は必要に応じて使う権利あるが、回りに注意喚起と安全配慮の義務はあるんだよ。
互いに配慮し合えば済む話なんだろうけど常にベビーカー押してる側はどんどんハードルが下がる。
号泣する赤子無視してスマホに夢中な母親と似てる。本人は周りに迷惑かけることに慣れてるんだよね。
少しでも申し訳なさそうな素振り見せてくれるだけでいいのに・・・
ベビーカー押してると最優先されるのもおかしいだろ
子供が出来たのはお前のプライベートだろ
それとも子供は国家、公のものか?馬鹿かよ
>>967
急にそういう事情ができるのはわかるけど、そうでなければ自由度のある方が合わせる方が揉め事も少ないと思うが >>989
俺ならお前よりは子連れを優先するけどな 非常識はどちらにもいて、互いにその非常識さを叩いてて平行線のまま
ただ、非常識が敵というのは双方で一致してる
弱い立場だからって特権階級だと思ってる方がおかしくないか?
それって平等な社会と言えるの?
>>535
まあ他が配慮してるからお前みたいなのが乗るスペース出来てるんだけどな
って言う話を理解できない生き物と同じ場所にいなきゃおけないのがストレス >>989
他人に配慮するのは当たり前だけどな
ベビーカーじゃなくても人が大量に電車に乗ってきたら詰める
ベビーカーじゃなくても他人に動いて欲しいときは「すみません…」と声をかける >>989
少子化の現在そう勘違いしてる奴らが多い
そしてクソガキDQNに育てあげる >>661
今でもマスゴミはフィルタかけてる
自分とこに都合悪い意見はすべてブロック
NHKおまいのことや >>944
>>969
ただ、人間は言葉が使える。
だからそれで喧嘩にもなるが、済みません、とも言える。
動物としての本能をむき出しにするなら、知恵のある人間ではないな。 mmp
lud20180515211127ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526265702/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】野田線などでのベビーカー注意喚起に波紋 ツイッター上で賛否白熱 東武鉄道、文言変更も検討 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【鉄道】東武鉄道、柏(野田線)から両毛地区 東武佐野線佐野駅までの直通列車運転 4月27・29・30日
・【注意喚起】消費者庁、ネット広告で「新型コロナ予防に効果的」などと謳う商品に気をつけて “危ない文言”一覧
・任天堂、ahamoなど乗り換えで「登録アドレス」めぐり注意喚起 キャリアメールのままだと自力で変更不可に [和三盆★]
・【IT】アカウントが乗っ取られるなどの事実がなければ定期的なパスワードの変更は不要・・・総務省方針変更 Yahoo!も注意喚起削除へ
・ニコニコ「他サービスで同じパスワード使用は変更推奨」 KADOKAWA情報漏洩を受け注意喚起 [Hitzeschleier★]
・【年金注意喚起】まるで悪徳商法…年金請求書のハガキ、4月から変更 提出しないと支給開始が自動的に65歳→70歳になります
・【鉄道】東武鉄道、沿線の高架化推進 東上線 大山駅付近も事業化へ [砂漠のマスカレード★]
・東武鉄道「ベビーカーをご利用のお客様は周りのお客様に配慮してください」→炎上
・【栃木】県内2500軒で停電 東京電力、落雷など影響か 東武鉄道は運転再開
・【鉄道】東武鉄道、12月21日夜間に浅草〜曳舟間などで運休 高架化工事のため 午後9時頃から終電車まで
・【共同通信】トランプ大統領投稿に注意喚起 ツイッター「根拠なし」と指摘 [爆笑ゴリラ★]
・【注意喚起】「ベビーカーのハンドルに荷物かけは危険」 国民生活センターが注意呼びかけ
・お前らが 東武鉄道 について知っていること
・【米国】ツイッター、68万人に注意喚起 ロシア選挙介入疑惑
・【新潟】県警、「パパ活」投稿にツイッターで注意喚起 [首都圏の虎★]
・【埼玉】陸自一等陸佐の男、駅員に殴る蹴るの暴行 東武鉄道和光市駅
・【台風】東武鉄道、台風19号による被害状況を公表 日光線・伊勢崎線で甚大な被害
・【栃木】「ワールドスクウェア」のアクセス向上…東武鉄道、鬼怒川線に新駅整備へ
・【企業】東武鉄道、最終赤字270億円まで拡大見通し…業績予想を下方修正 [砂漠のマスカレード★]
・【鉄道】東武鉄道、獨協大学前〈草加松原〉駅西口 再開発エリアの商業モール土地賃借事業者に [砂漠のマスカレード★]
・ツイッターで大規模障害、「不注意な変更」が原因 [首都圏の虎★]
・【社会】東武鉄道の子会社元役員 1億2千万円着服 パチンコなどの遊興費や、借金の返済に
・【市長がTwitterでの注意喚起】「リスクは覚悟した上で」大阪拳銃強盗事件の容疑者逮捕受け吹田市の後藤圭二市長が会見
・三重県のHPに県民からの差別的な意見 今後の対応検討 ネット「どこが差別だ」「言論弾圧」「注意喚起だろ」「なんで日本側だけ配慮…」
・【危険】思わず「ドキッ」! 多発する「自転車の逆走」 SNSでの注意喚起に反響 「取り締まるべき!」の声続出 [鬼瓦権蔵★]
・高温の場所、衝撃、充電中などリチウムイオン電池で火災多発 バッテリーやスマホ、過去最悪ペース 東京消防庁が注意喚起 [おっさん友の会★]
・【🚲】自転車でベルを鳴らした子連れ母親にブチ切れる男性の動画が波紋…「ベルはダメ」「守られて当然」と賛否真っ二つ ★5 [ぐれ★]
・【🚲】自転車でベルを鳴らした子連れ母親にブチ切れる男性の動画が波紋…「ベルはダメ」「守られて当然」と賛否真っ二つ ★36 [ぐれ★]
・【自動車】トヨタ「プリウス」、賛否両論があるデザインを大幅変更か…売上右肩下がりでテコ入れへ
・【自動車】トヨタ「プリウス」、賛否両論があるデザインを大幅変更か…売上右肩下がりでテコ入れへ★5
・【LAWSON】ローソン、プライベートブランドのデザインを大幅変更 中国語と英語追加 デザインに賛否 [ガーディス★]
・【LAWSON】ローソン、プライベートブランドのデザインを大幅変更 中・韓・英語追加 デザインに賛否★3 [ガーディス★]
・【新型コロナ】加湿器に「次亜塩素酸水」NG 家電メーカー注意喚起 [雷★]
・【テレビ】イッテQみやぞんホタルイカ問題 番組公式サイトが注意喚起「加熱などの適切な処理が必要です」 [muffin★]
・東武鉄道
・【東日本大震災】東武鉄道の対応の悪さ
・東武鉄道車両総合スレッド Part126
・東武鉄道車両総合スレッド Part120
・東武鉄道車両総合スレッド Part129
・東武鉄道車両総合スレッド Part109
・東武鉄道車両総合スレッド Part132
・東武鉄道車両総合スレッド Part116
・東武鉄道は本社を春日部に移転したらどうか
・東武鉄道車両総合スレッド Part101
・東武鉄道車両総合スレッド Part108
・【鉄道】〔東武鉄道〕大雨による被害状況と運転見合わせ区間の復旧見込みを公表
・【鉄道】東武鉄道 特急列車 車内販売を完全終了、自動販売機も使用停止へ [七波羅探題★]
・【鉄道】東武鉄道 日光線 幸手駅、新駅舎 3月17日供用開始_記念きっぷも発売
・【鉄道】東武鉄道の電車が鉄製枠と衝突 群馬県警が捜査 小泉線「館林−成島駅」間
・浅草〜久喜・南栗橋まで全駅で「撮影禁止」(3/19 22:40以降)【東武鉄道・警察】 [少考さん★]
・【東武鉄道】2030年度までにCO2を5割削減…日光・鬼怒川エリアは2022年度に脱炭素へ [少考さん★]
・【駅ビル】東上線和光市駅に直結、東武鉄道がホテルと商業施設一体のビル建設 20年開業へ、利便性高め需要取り込み
・【点呼】 散歩中の保育園児「置き去り」4年間で94件 東京都が注意喚起 [ベクトル空間★]
・【鉄道】台車の枠に入った亀裂により車輪の荷重バランスが崩れて脱線…5月に起きた東武東上線の脱線事故、東武鉄道が調査結果を発表
・【交通ルール】信号待ちで停止線を超える車 あわや衝突の注意喚起に共感の声 「本当に守ってほしい」 [七波羅探題★]
・【事案】小学生女児が路上で見知らぬ男からスマホを向けられる。防犯メールで注意喚起。福岡県大野城市 [記憶たどり。★]
・「今日からやめてください、お願い」 傘の持ち方への注意喚起に反響...「失明した方も」眼科医が訴える危険性 [愛の戦士★]
・【抗原検査】消費者庁が注意喚起「『研究用』では新型コロナ感染チェックできない」 東亜産業は140万本を自治体に無償提供 [神★]
・「ウォシュレット Lv999」「どんなだよ」 東京都下水道局の注意喚起イラストがぶっ飛んでると話題 デザイン採用の経緯を聞いてみた [朝一から閉店までφ★]
・【企業】東急、鉄道事業を分社化、社名の変更も検討
・カフェイン入り飲料飲みすぎダメ 内閣府食品安全委SNSなどで注意喚起 [おっさん友の会★]
・【外務省】韓国での日本関連デモ・集会への注意喚起促すスポット情報発出 8月4日
・【社会】店舗などで使用 「飛まつ防止シート」 消防が火災の注意喚起 2020/05/28 [朝一から閉店までφ★]
・【新型肺炎】政府、テレビCMでの注意喚起を開始。安倍首相「国民の不安解消に全力を挙げていきたい」★6
・【埼玉】大宮公園駅で男性が急行にはねられ死亡 東武野田線 [シャチ★]
・【進撃】めみたん注意喚起スレ【トレパク10割バッター】
05:14:03 up 19 days, 6:17, 0 users, load average: 10.91, 9.38, 10.12
in 0.33849191665649 sec
@0.33849191665649@0b7 on 020119
|