朝日新聞デジタル 2018年5月13日08時57分
(記事元でご登録の方は続きが読めます)
https://www.asahi.com/articles/ASL4W7WPNL4WULBJ01D.html
超小型衛星を放出するまで
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180512002317.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から
超小型衛星を放出する能力を大幅に高める方針を固めた。11日、ケニアなどの3機の放出に成功。
2020年度には、現在の約20倍の年100機規模にして、新興国の需要を取り込む。
超小型衛星は10センチ立方、重さ数キロ程度。市販の電子部品を使い、短期間に安く作ることができ、
日本は多くの実績を持つ。数百機を使って、地上のインフラ監視や通信網の構築などの活用が見込まれ、
世界でベンチャー企業の参入が相次いでいる。実業家の堀江貴文氏が出資する小型ロケットも、
こうした衛星の打ち上げを視野に入れている。
JAXAはこれまで、大型衛星と一緒にロケットに載せて宇宙空間で分離したり、補給船でISSに運び、
「きぼう」から放出したりしてきた。現在は年5機程度だが、今後の需要増を見込んで「きぼう」にある
放出用の装置を増やし、頻度も高めて20年度には最大で年約100機を放出できるようにする。
小型で安価な特徴を生かし、独…
残り:227文字/全文:660文字
(記事元でご登録の方は続きが読めます)
https://www.asahi.com/articles/ASL4W7WPNL4WULBJ01D.html
超小型衛星を放出するまで
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180512002317.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から
超小型衛星を放出する能力を大幅に高める方針を固めた。11日、ケニアなどの3機の放出に成功。
2020年度には、現在の約20倍の年100機規模にして、新興国の需要を取り込む。
超小型衛星は10センチ立方、重さ数キロ程度。市販の電子部品を使い、短期間に安く作ることができ、
日本は多くの実績を持つ。数百機を使って、地上のインフラ監視や通信網の構築などの活用が見込まれ、
世界でベンチャー企業の参入が相次いでいる。実業家の堀江貴文氏が出資する小型ロケットも、
こうした衛星の打ち上げを視野に入れている。
JAXAはこれまで、大型衛星と一緒にロケットに載せて宇宙空間で分離したり、補給船でISSに運び、
「きぼう」から放出したりしてきた。現在は年5機程度だが、今後の需要増を見込んで「きぼう」にある
放出用の装置を増やし、頻度も高めて20年度には最大で年約100機を放出できるようにする。
小型で安価な特徴を生かし、独…
残り:227文字/全文:660文字