救急車を呼ぶのが先だろ
110に自ら通報して怪しまれないようにかな
スマホ(多分、ケースなんだと思うけど)にストラップ付けてる奴なんか見た事無い
>>1
>部屋のクローゼットの取っ手部分に掛けていたストラップが首に絡まった
親がバカだと子供は毎日が命懸け 子供って本当にありとあらゆる手を使って死のうとするんだよな
こういうケースって母子手帳で妊娠中や出生後にキチンと定期健診受けてたかをみる必要がある
ストラップや、電車の高校生でも全然見かけなくなったな。
着メロも聴かなくなった。
>>1
まだ1歳なら自分が生まれたことも死んだことも認識することはないからまだ救いだったな。
他人からみたらかわいそうだが。 ストラップ付けて胸ポケット入れてるるけど着信音も出せるし楽過ぎ
>>8
死んでるという確信がなけりゃ119だよな、普通 >>13
俺かけてるよ
首からぶら下げるようにして胸ポケットへ
むかしケータイを池ポチャして以来、必ずするようになったなー 清吾12か月と2歳前とじゃ、ずいぶん違うが
どういう状況で幼児の首にストラップが巻き付いたんだ?
>スマホのストラップ
珍しいな
自分もストラップホールのあるwindowsmobile機にはつけてるけど
うーん、全国で自殺枠が一番余ってる
神奈川県遠すぎて無理ゲーだったか
アイポンなので、無茶しないとストラップつけられないから心配ない
子供がスマホみつける
↓
「いつもママが首からかけてるやつだ!」と自分もかける
↓
首つり
って流れかね
弟の子供がたまたま落ちてた耳かきみつけて、見よう見まねで耳につっこんで鼓膜破ったの思い出したわ
子供は親の真似したがるもんなぁ・・・
ストラップがつく構造になってるのが悪い。
こんな事故が起きなるからストラップホールを
つけてはいけなかったんだよ
そうiPhoneのようにね
首かけストラップは力がかかると外れるようになってるのがほとんどなのにな
スマホにストラップなんか付けられるのか?
親が首閉めたんじゃね?
運の悪いやっちゃなあ
まあ、かく言う私も産まれる前にへその緒が首に巻き付いて死にかけたクチだけど
>>23
イベント会場などでスタッフが首から提げているのをたまに見かける >>13
俺はネックストラップ派
こんなに個人情報が詰まったモンを万が一にも落としたら大変だから
仕事もできなくなるし知人との連絡手段もコレだけだし こんにゃくが怒られるのだから
作った会社の責任だなwww
これ前もリュックサックの紐かなんかに絡めて死んだ子いたよな
しかもその子はそれで死ぬ数ヶ月前にもマンションから落ちて助かってる
親は逮捕されずにおしまいだった?
これ母親から通報があって、女だから報道してないだろ
アメリカなら訴訟してたな
日本なら大した金額も取れんし恥晒すだけやな
>>50
スポーツタイプなんかは外れるようになってるけど
オサレ系のヤツは外れるようになってないのが多い 安全とか言って簡単に外れて紛失防止にになら無いくらいなのに。。。
首が閉まって死ぬまでの間
親はみてたのかな
逮捕した方がいいよ?
兵庫県だからなぁ
どうせ幼児の身体に虐待した後もあるんだろうな
電車で動画見ながら寝てしまうことがあって、ストラップ手首にかけてるけど珍しいっけ?
この親の「絡まった」とか、警察は本当に信じてるのかな。
取手にかけるって、ストラップを引っ掛けるだけじゃ落ちるよね。
取手にぐるっと巻いてたのかな?なんか不自然ね。
>>69
iPad出たてのころ、ドックコネクターネックストラップでぶら下げて歩いてる人いたわ
ネタだったんだろうけど >>76
先太やフック状の取っ手もあるから、それだけではなんとも >>28
ネックストラップなら40センチくらいはある。 >>59
覚えてる
あの子は可哀想だったよね
母親が代理ミュンヒハウゼンなjjないかと思ったけど、
事故でスルーされてた感じだったよね iPhoneがストラップホールを付けない理由はこれか!
Apple社員の何%がカバー付けてるんだろう
>>8
どっちでも
警察は広域系の無線で119番要請してるか
確認するから 一歳児だったら紐っぽい物を見かけたら何でも首にかけたがる子がいるからな
手提げカバンの短い取っ手とかも無理矢理頭に通そうとしてびっくりすることもある
>>27
これ不思議だよな
小さな窓からでも高いベランダの柵でも何とかして飛び降りるし
金属でも虫でもなんでも食おうとするし >>8
110と119の違いが分からない馬鹿なんじゃない? 親や周囲が全力で守っても
運が悪いガキはもれなく死んで行く
とくに♂はダメだな
好奇心旺盛で死亡フラグを毎日のように立てまくる
スマホにストラップつけてるのなんて見たことないが。。。
そもそも穴が開いてないだろ
>>98
バカ親のもとに生まれてきたのが運の尽き、だけどな。 私は自衛隊機とホンダエアポートのセスナによるストーカー被害を17年間受け続けています
ストーカーのきっかけはこちらで説明しています
https://ameblo.jp/jun-009382/entry-10290428588.html
ストーカー被害状況
以前は桶川市西部に住んでいましたがその自宅の真上や周囲を頻繁に自衛隊機とホンダエアポートのセスナが通過していました。
セスナに関しては桶川の端にホンダエアポートがあるので当然かと思われるでしょうがこのセスナは自宅だけでなく私が出かけた先や職場にも毎回現れます
そして3年ほど前に上尾市に引っ越しをしたのですがそこにも自衛隊機とホンダエアポートのセスナが現れるようになったのです
一例として動画をあげておきます
引っ越し前 桶川市
※古い映像で画質悪いです
自衛隊機 自宅真上
セスナ自宅上空と外出時の動画
引っ越し後 上尾市
自衛隊機
セスナ自宅真上とその日に出かけ先
そして最近自衛隊機とセスナのストーカーが増加しています
仕事でもどこに派遣先されても毎回現れます
他にも救急車、警察車両などからもストーカーを受けています
https://www.youtube.com/user/rarahonya
ホンダエアポート
〒350-0141 埼玉県比企郡川島町出丸下郷53�P
TEL 049-299-1111
自衛隊とホンダエアポートは長年に渡って犯罪をおかし続けています890 >>96
その縦割り行政も受付部分は統合したらいいのさ
緊急時の連絡先は海難も含めてタライ回しするのではなく一本化でいい これどうせストラップ会社を訴えるんだろうが、
それはお門違いであって親の不注意でしかない。
親次第でどんなものでも殺人凶器に変わり、子供を殺すのだよ
>>59
うわー可哀そう
それでも事故扱いって・・・ >>27
それでも生き延びられる奴でなければ
この先生きのこれないということなんだろう 余計な紐をじゃらじゃらつける行為が幼稚でバカっぽい
スマホケースに長いストラップが付いてるのがあるんだよ
肩掛けができるようなタイプやポシェットみたいな財布や小物入れとセットになってたり
子供が小さいと手を空けておきたいし
肩掛けタイプはスマホを落とす心配も無い
心肺ないからね 君の心臓
誰かに届く 鼓動はもうないよ
あのねママ ボクどうして
うまれてきたのか しってる?
ボクね ママにあいたくて
うまれてきたんだよ
* * *
* *
* Λ_Λ *
* ( ´D` ) *
* ママバイバイ *
* *
* * *
事故にみせかけた殺人て、事故て言い張れば殺人罪にならんの?
>>36
神奈川県警エクストリーム自殺の歴史
* 首にロープを巻いて、家の門扉の前でジャンプしロープを門扉にひっかけて首吊り。門扉の高さは数mあった。
* 社内で自分の心臓を刺してから窓枠を乗り越えて離陸。
* 全身をロープと粘着テープで縛って、ビル屋上の鉄柵を飛び越えた。
* 全身をロープと手錠で縛って、柵に囲われた線路に飛び込み。
* 全身をめった刺しにして自殺。背中や手の甲もきちっと刺してあった。血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した。
* 水深数十センチの川で全身を縛ってめった刺しにしてからうつぶせに水中に横たわった。ご丁寧に背中に重しまで乗っけた。
* 自分で自分の首をはねて自殺した。首はみつかっていない。
* 火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて焼身自殺。
* 風呂場で自分で自分の頭をハンマーで殴り自殺。
* 首吊りしたあと歩いて川に入り息を止めて自殺。気管には水なし。
* 頭に穴があく不思議な方法で首吊り。
* 首吊りをしてからわざわざ飛び降り自殺。死因は飛び降りではなく窒息。
* 拳銃で自分の頭を撃った後、電柱に登って首吊り自殺。
* 自分でロープを首にかけて死ぬまで締め上げて自殺したあと、首からロープを外してクルマのトランクに入り、トランクを閉めて自殺。 一歳の子供って紐に異常に興味を示すんよ
うちの馬鹿親父がキッチンにヒモが垂れ下がった状態で水筒置いてたみたいで引っ張って子供の頭の上に落ちたことがある
いやーこれは日常生活的にありそうなケースだ
前にテレビでブラインドの紐が首に絡まって意識失くした2歳くらいの子のホームビデオ見たけど近くのソファで遊んでて絡まったらしいけど子供の目線にある「紐」って危ないんだな
>部屋のクローゼットの取っ手部分に掛けていたストラップが首に絡まったという。
これ他人だと告訴されるのに
親だと無罪なんだよなあ
なんだなかあ
>>93
女は自分の体を痛めてるのに割りにあってるのかね。 ただ昔のガキはもっと死んでた
ただそれ以上に大量のガキを生産していただけ
昔のガキなんてほぼ放置だからな
一歳がクローゼットからかけられたストラップに首を通し転倒する
うーん?
>>25
おそらくスマホで遊びたくて取ろうとしてたら首に巻きついて、まだあんまり立ってられない子で巻きついたまま転ける→首が締まるって感じだったと思うね。
ドアノブで自殺したXのhide状態になったと思われる。 >>87
柵の間に頭突っ込んじゃう子もいるな
何かをかぶったりするのも好き この赤ちゃんも世の中の
理不尽差に、生きるのが
嫌になったんや!
ぜんぶ安倍の責任や!
我が家では、フックに子供の服の首の後ろが引っかかって
首吊り状態になった事がある
トイレにでも行ってたら、子供死んでたと思う
>>27
何気にいい言葉だな
子供は本当にありとあらゆる手を使って死のうとする
だから、注意して
みたいな >>100
アウトドア向けのはあるよ
山登るならストラップつけるし 子供にビニール紐を輪っかにした状態で渡す旦那と険悪な雰囲気になった我が家にはタイムリーな話し
XJAPANのhideをリスペクトしてたんやろなぁ
ロックな一歳児やね
仰天ニュースかなんかでブラインドの紐が首に絡まって子供が死にかけたっての見たことあるけどそういう事故は結構あるみたいだな
>>140
そのぐらいの気持ちで子育てしないとね
やつら想像を超えてくるから対策に後れを取ってはいけない >>143
旦那は長男レベルだと思った方がいい
乱暴な遊びし過ぎて、子供の頭ぶつけるとか、よく聞く話 >>1
>部屋のクローゼットの取っ手部分に掛けていたストラップが首に絡まった
ただのトラップじゃん >>100
今見たら、俺のスマホには穴があったぞ
2chMate 0.8.10.10/FUJITSU/F-05J/7.1.1/LT >>150
実際どこかの機関が標語にしたら、叩かれて炎上するんだろうが
本当に子どもはあぶなっかなしいからね
心配性の母ちゃんならそりゃあノイローゼにもなりますよって 子供は考えつかないような事するから気をつけないとな。
スマホでなく鍵をまさに紐つけて首からかけてるわ
抱っこしてるときは子供が弄って大人しくしてるからそうしてたが、危ないよな
ペット首輪用のすぐ外れるストラップにしておくべきだったな
紐っていうのは意外と危ないもので名札の紐でも強く引っ張ると外れるようにできてる
衣服の紐が原因で事故に遭うこともあるしマフラーもしかり
1歳児だと事故を装えばいくらでも処分できてしまうんだな
>>1
デビッド・キャラダインのオナニー事故を彷彿とさせる >>152
旦那に子供任せたら絶対怪我させくる
2歳の女の子なのに顔面にデカイ擦り傷が2箇所
しかも、怪我させても絶対自分は悪くない運が悪かったんだって思ってる
保険たんまりかけてるから、お前が運悪くどうにかなれば?と思うww 最近のスマホにストラップホールやイヤフォンジャックが無くなっているのはこういう事故を想定しているのか。
何故か首の締まった跡が斜めじゃなく横一直線に付いてんすよねおかーさん
海行ったり船乗る事も多い仕事だからネックストラップ必須だわ
特に会社支給携帯
置き忘れ対策にも有効
会社のネックストラップは強く引っ張ると外れる仕組みになってるな
クローゼットの取っ手にってウサギ罠かよ 故意なんじゃ?
最近のドラム式洗濯機でも勢い付けたら簡単に閉まるのな
特に対策もされてないし、自分で気を危険を予知してつけるしかないね〜
>>95
全然不思議でも何でもない
大人より知識が足りなくて危機意識よりも好奇心の方が勝るってだけの話だろ >>1
まてまて、部屋のクローゼットの取っ手に付けてあったストラップに引っかかる1歳児て身長どれだけあるんだよ >>9
国産のスマホならストラップホールあるのあるんじゃない?
日本メーカーが悪いな あ〜あ、親も考えないとね
何が起きるか分からないのにそんなトコにストラップ掛けとくなんて無いわ
猫の首輪についてる負荷がかかると外れるやつにしないから…
>>185首に絡まったというのだから、ストラップ自体ある程度長さのある物じゃないかな
首かけタイプとか 正確にはぶら下げてなかった
胸ポケットの落下補助紐だ
>>169
あんまり高い保険金かけるのはあかんでって関西のおばちゃんが言ってたよ
魔がさすからって 散らかった家だったのだろう。
やっぱり整理整頓は大事だよ。
紐状ののれんを走って通ってたら
紐が絡みついて来て首が締まった事あったな
>>27
これ
俺も子供の頃乾電池から漏れてる液の味を確かめようとしてペロッと舐めて死にかけた 北九州でも子供が窒息死してたな、なんなんだ
こっちの子はまだ助かる見込みあるが
>>195
ああ
確かにそういうタイプのならあり得そうではあるな
てを伸ばせば届きそうな距離で頑張ってつかんだはいいけどバランス崩してそのまま首に
事件事故はごぶごぶやな >>209
ムニュムニュ、ムニュムニュと言いながら風呂で触ってきたりもするしな 小さい子はほんと簡単に死んでしまうな
お気の毒です
>>206
赤ん坊の頃ベープマットを美味しそうにしゃぶってて、それはもうギョッとしたって今でも言われるわ >>108
ようやく寝たと思って、目を離して家事やらしてたんじゃない?
そしたら予想外に起きてきてつかまり立ちしてたのに気付かず…とか 子供の首に絡まりそうなほど長いストラップって見たことないけどな
医療PHSのストラップがかなり長いから
あれぐらいあったのかな
>>222
それはあるかも、、
首締まった時点で声も出せないし クローゼットの取っ手にスマホのストラップをかけてた?
なんでそんなとこにストラップかけるんだ?
子供の居場所にリスクをばら撒き、
リスクマネージメントができないバカ親
ヒモ系のものは3才まで与えるな。与えるなら目を離すな。
首が閉まる感覚を説明して教育しろ。
つかまり立ち期か
バカ親だけども、なんとか後遺症なく意識回復できますように
>>27
男児たるものチャレンジャーでアレwちゃんと消耗率を踏まえた出生比率 個人のスマホで首下げてる人見ないな、会社の奴をぶら下げてる人はいるけどな
>>206
子供がカブトムシのえさのゼリー食べちゃったって聞いた時、正直気持ち悪いと思った >>206
乾電池の液(?)なめても死にはしないさ エクスペリア、ストラップ付けられるよ
手首にかけて使ってる
>>69
ネックストラップ付けて胸ポケットに入れてるから首は重くないな
駆け込み乗車でスマホ落としてった女学生を見たけど、電車内で頭真っ白になっただろな
ネックストラップなら落とさなかったのに危機感が足りないね
スマホのロックなんて簡単に外せるのもあるし、猥談メール晒されたらもう表歩けないだろ >>27
高層マンションの上階で育つと高所への恐怖心が薄くなるとか何とか
危ないとこで遊んで転落死するアホガキがたまにニュースになるけどやはりマンション育ち
人間は幼少期に育った環境が大事なんだなと思った >>27
トイレの便器内にペタッとスタンプみたいに付ける洗浄剤があるだろ
あれを食べる子供が増えてるそうだ
キラキラしてて目を引くんだろうな >>28
でも、ネックストラップ、過大な加重がかかると、
外れるようになっているけどなぁ。
少なくとも、自分はそういうタイプを選んでいる。 >>230
男105女100だったよな?どこの国でも 子供を見守る意味でも自分を守る意味でも
自宅にカメラ付けたほうがいいか
>>237
うちの子高層階育ちだけど、
30センチの高さを怖がる超ビビリだから
あまり関係ないと思う バカはバカだね
この子の親は二度と子供作らないで欲しいわ、絶対ろくなことにならないから
危険な首輪をクビにグルグル巻きにして仕事に出かけるジャップオスwww
>>247
ネクタイ禁止にすべき
あれ危険すぎる
通勤時とか >>104
救急のひとに事件の詳細のヒアリングを?
警察の管制に救急か火事のヒアリングさせるの?
ナンセンスだろ >>184
あなたは多角的な視点が欠けていますな
これ以上指摘はあまりしない方がいいよ >>23
お医者さんとかナースが病院でつけてるだろ? >>206
口のなかにアルミホイル含んでビリビリ遊びしたり、な >>31
マンナンライフの蒟蒻畑も目的外の用法で廃業においこまれたからな。
ストラップはこの母親のせいで国内販売禁止だな。
野田聖子、仕事しろよ、違法妊婦が! >>27
その割にはいい加減な育て方してるはずのDQNの子がなかなか死なない不思議 >>120
横浜に住んでるのがこわくなってきたよ… >>245
30cmの高さなら実際に体験できる高さだから
それとビルの屋上とかを怖がるのは別物かもしれないけどね。 >>255
野生に近いから本能で回避するんだろうな >>240
普通はプラスチックの部分が外れたり割れたりするようになってるよね
余程安くて変なストラップ使ってたのか、それとも・・・ スマホにストラップつけている奴は周りにはいないなぁ