◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【不動産】中古マンション価格上昇、首都圏で初の3000万円超 若年層も高齢者も23区に YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525703669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
不動産情報サービスのアットホーム(東京・大田)がまとめた2018年3月の首都圏の中古マンション成約価格は、前年同月比12%上昇して3014万円だった。3000万円を超えるのは比較可能な09年1月以降で初めて。「若年層も高齢者も利便性の高い東京23区に居住する志向が強く、新築より割安な中古に人気が集まっている」(同社)という。
全国の不動産会社が加盟する同社の情報ネットワークに図面を登録し、成約した中古マンションを集計した。首都圏の成約価格の上昇は24カ月連続となる。
首都圏内をエリア別にみると、成約件数で半数を占める東京23区が9%上昇し3709万円と全体をけん引した。将来は賃貸することも視野に入れ、居住スペースが狭くても資産価値の高い23区の中古物件を選ぶ人が増えているという。23区の成約物件の平均面積は55平方メートルと首都圏の平均より約1割狭い。
神奈川県は10%上昇の2497万円だった。横浜市内など23区に近いエリアで上昇が目立った。埼玉は9%上昇の1999万円、千葉は20%上昇の1892万円だった。23区以外をさす東京都下は2%低下し2560万円だった。
同社は「投資目的の需要ではなく、購入者が実際に居住する実需に支えられており、過熱感はない」と分析。今後も上昇傾向は続くとみている。
2018/5/7 22:26
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30169690X00C18A5L83000/ 国がマンションの間取りの最低条件を決めてくれ。安っぽいマンションが乱立されて景観が酷くなる
何だかんだで都心は便利が良い。
郊外に行くと車が必須になるし土地も大して安くない。
田舎はたまに旅行で行く程度が丁度いい。ずっと住むのはごめんだ
_ノ乙(、ン、)_ド田舎だと、新築一戸建てが2000万円前後で買えちゃうよ^^
関東大震災いつ来てもおかしくない今
東京で3000万円以上の不動産を買う奴はアホ
建築費高騰で上物の値段も高くなったから、
いくら土地の安い田舎でも結局、家の値段は高いのよね。
それならいっそ都内の中古マンションで、、、と言った所でしょう。
>>10 中国人が民泊用に都内駅近物件を買いあさり
値段を釣り上げてるだけ
55uって2LDKくらいか?
俺んとこなら3000万円で
新築一戸建て土地45坪5LDKってとこだな
城南で築15年のマンション住んでるけど中古売出価格が分譲時から2割上がってる
最近の新築マンションは資材高騰で仕様がショボい上に狭いからタワマン以外は売却時のリスク高いよ
郊外でも東京だからといって不便で割高な都下を選ばず
実利重視で隣県にという流れが定着してきたんだろう
212 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 23:16:33.72 ID:JJ5/y+5G0
【アベノミクス】中古マンション価格、首都圏で初の3000万円超 民間調べ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30169690X00C18A5L83000/ 213 ばーど ★ sage 2018/05/07(月) 23:34:43.29 ID:CAP_USER9
>>212 【不動産】中古マンション価格上昇、首都圏で初の3000万円超 若年層も高齢者も23区に
http://2chb.net/r/newsplus/1525703669/ >>12 23区駅近でそんな安くないっしょ
山手線駅近徒歩10分以内、1DK、50平米以下だよ
年を取ると近所に病院やスーパーがないと暮らせないからな
おのずと住む場所は限られてくる
>>13 タワマンも月々の管理費に修繕積立金だけで
普通のマンションを借りれるレベルだから
よほどの都心で有名物件じゃないと将来絶対に売れないわ
車が無くても生活できる場所は限られてるからね
ゴールデンウィークで地方の道路を走って痛感したよ
>>14 それで埼玉は去年あたりから人気で値段上がってるらしい
東京へは電車通勤で行ける距離で数年前までは2LDKの中古分譲マンションが1000万で買えたらしい
子連れ家庭が10年住めば元取れる
中古マンションが買えないなら一戸建てにすればいいじゃない
>>1 震災来るのにそれは無い
仮想通貨と同じレベル
無保証みたいなもんだろ
とにかく、金持ち以外の人は中華バブルが弾くまでは不動産買わない方がいい
今不動産を買うやつはある意味で中国人と張り合うようなもの
中国人が釣り上げた割高な価格で買ってどうする
いつかわからないが、中華バブルが崩壊すれば
日本のバブルと同じように、現金欲しさに一斉に投げ売りに出されるから
その時に二足三文で買え
ロックフェラービルのようにな
>>24 そうだよ
山手線駅近で築20年の1DKを3000万円で買うのなら
都下の高尾山方面なら新築一軒屋を買えちゃう
中古一軒屋なら3軒買えちゃう
売国奴日経新聞だからさ
これの逆ってこと バブルはもうすぎて下り坂
まじで都心シナチク増えすぎだよな
震災後東京の外人率うなぎ登りだよ
もう乗っ取られておしまいだね
>>30 中国の不動産バブルは日本以上だから。
今上海郊外のエレベーター無しの築20年の団地マンション
間取り2DKが日本円で3500万円
上海市内繁華街にある分譲マンションだと築20年の100平米2LDKマンションが日本円で2億
そもそも23区内に住みたいって気分が全く分からんのだが
あんな狭苦しくてチマチマゴミゴミしたとこに住んでナニ楽しいんだろうね?
今どき関東大震災とか言ってるやつがいるなんて
最新マンションはそんなんじゃびくともしない
>>31 悲しいけど
23区の平均地価は上海の平均地価より安い
今不動産業やってる奴は駆け抜けたいんじゃないか?
今新卒で入る人可哀想だと思う
まあシナチクにぶっ殺されたアホジャップ話題だしな
しかも社長で草はえたし
これからは都心で殺されるやつ大量に増えるな
>>34 だが東京では多摩地域から23区内への人口流入が加速してる
2015年のデータだが、東京麻布のマンション地価を100としたら
上海は151
東京はとっくに抜かれてます
あれから3年だから、多分今は200くらいになっていて
上海の地価が東京の倍
中国人に価格吊り上げられてるだけだな
中国バブルはじけ飛んだら一緒に飛びそう
>>44 前まではそうだったが
ここ数年は空き家はどんどん潰れて見るからに安そうなレオパレス並みのクオリティの賃貸マンションに建て替えてるのばっか
駅前の空き家一戸建て物件はさすがにタワマンに作り直すが
駅から徒歩15分以上離れる物件はみんな安アパートに建て替えてるようだ
相続税対策かな
>>45 少なくとも中国バブル弾けたら中国人の持ち分の物件、
既に日本に移民して定住しちゃってるやつ以外の
日本に住まず投資目的で持ってやつらは投げ売りで吐き出すよ
日本の時もそうやって、
ロックフェラービルやハワイの別荘など
結局アメリカに二足三文も吐き出した
あとフェラーリやポルシェなどの高級外車も
中国バブルが弾けないと2040年までに中国のGDPがアメリカを超えるとアメリカがシミュレーションしてるから
そうならないように、遅くとも2040年までにはアメリカはなんか仕掛けるだろ
戦争じゃないとすればリーマンショックのような人為的な経済危機を仕掛けて中国の富を一旦潰す
田舎者だからマンションを買うとか信じられんわ。
一戸建てじゃないなら、賃貸で良いと思うけどなぁ。
組合とか面倒臭いし、結局修繕費で延々と金を払わないといけないしさ。
>>14 いや東京から転入超過なのは、埼玉県だけ。
隣県と言うか、
ネットの普及で埼玉のコスパの良さが注目されたって感じだ。
神奈川と千葉は東京へ転出超過。
地方(東京圏以外)からの転入がなければ人口減少になる。
>>46 特別区内で最低面積定められてるから、反則金対策と税金対策でショボい物件作ってるんじゃないのだろうね。
持つ負債w
昭和不動産バブルは来ませんwステマ記事って結局不動産屋の願望記事
に過ぎない。願望は、現実と乖離しているから、データなし、根拠なし
のデマ記事に乗せられないことだよ。先のことはわからないわけで、根拠
なき未来予想図は、危険。消費税、増税、年金遅延、税金の増額
マイナスリスクが多すぎる。資産をドブに捨てるようなものだろw
銀行が貸してくれるようになったのがデカいな
やっとお金が回るようになってきた
>>34 通勤距離が短いのと生活利便性だよ。
車が不要だから、諸々のコストはかえって安くつく場合もある。
満員電車は我慢する前提だが。
もう安いのは買い尽くされてて大田区・品川区の京急沿線とか、
渋谷区の京王新線沿線とか微妙なのしか買えない
分譲マンションを買おうとしたけど
ローン払い終わっても、修繕費、管理費、税金、駐車場代で
毎月10万円を死ぬまで払い続ける必要があるのがわかって
あほらしくなって、買うのをやめた。
それなら賃貸で10万はらって、頭金やローンをほかの投資に回したほうがましだ。
家賃は、家主が払ってる、修繕費・管理費・税金に、投資利回りを足したものやで。
駐車場代はどっちにしても払う。
地方では中古や古い賃貸が20年30年前の相場よりも安くなっている
何気に藤沢から羽田まで直通道路ができるからね上がりそう
もうすぐ大震災くるのに不動産買うやつの気がしれねえww
23区でも山手線沿線や山手線内の駅徒歩5分の物件は
ごっそり買い漁られたな
病院とか便利なんよな・・
タクシーだって拾い放題だしやっぱ23区はレベルが違うよ
地方だと10万も出せば、十分ファミリータイプのマンション借りれるよ。
リバースモーゲージか何かで
死んだ年寄りの物件だったりね
そりゃあ電車が1時間に1本の所より5分に1本が所の方が便利だしな
強欲家主とゴミ仲介屋が
バブル期の価格を維持してきた狂態
既に空き家空きビルだらけなのにw
>>74 薄利多売じゃなく一攫千金狙いなんだろ
少ない人からたくさんとる
地方は貧しくて仕事も無くて生きていけないから首都に集まってくるのさ
どこの後進国もそうではないか。日本も同じさ
>>1 日経新聞は中国新華社通信と提携しているんだよな、
一般には知られてないけど。
それほど東京がいいならいっそのこと日本人は東京以外に住んではいけない法律を作って
ほかは自然保護区にしたらどうだろう
アベさんのおかげでみんな裕福になったからね、価格が上がるのはしょうがない
>>80 実際世界最大のスラム街だろw
大久保通りと言えばあんまイメージ良くないけど、一本裏入るだけで高級そうな低層マンション建ってるかんな
表面しか知らないとスラムに見えるけど閑静な住宅街は結構あるよ
不動産は収益還元法で妥当な価格分かるんじゃないかな
まぁ千葉の土気で中古戸建て1500万 70坪で買った俺は勝ち組
ほんと、マンションだらけで50年後はどうすんだろうね。
低層の木造個人宅だったそこまで広くない敷地に8階建て程度のマンション建てて。
建てるのは良いけど解体と建て替えは相当困難だぞ。
耐用年数来る前に売り逃げだな。
>>7 逆なんだが
東京人が埼玉に過去400万人近く移住してるんだが
上海と比べてる奴はなんなんだろ
中国人か自虐バカか
>>92 マンションは、建て続けないと、連鎖倒産しちゃうんだろうね
乱立してるから、わかりやすい
マイナス成長続くと、東京自体が 地価下がるべよ
もう冗談抜きでこの国終了だな!wwwもうどうにもならない所まで来た!wwww移民受け入れ国
世界第三位www特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流しwww生活保護受給者の40%外国人!
wwwその内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!wwwその分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺!wwwwwwwww 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! wwwwww
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!www戦後からずっと!wwwその為の
特別会計!www年間約300兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!wwwYouTubeでも
良いから調べてご覧!www2
;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
>>87 閑静なところ、てイヤだな
なんにも音、しないんだろ?
車が前を通るだけで、すごい目立つ音になる
車が去ると、また無音になったら
ドアを開けて外へ出る音、そして靴の音
ぜんぶ近所に響くよな?
ある日、そういう閑静な街の中を歩いてみて
初めて閑静の実態を知ったよ
あれでは、窓も開けられないし
TVから音を出せない、フロ入れない、トイレに入れない
でも、音は立てないように、やっているんだろう
そんなもん楽しくないわw
道路に聞こえてもいいから大笑いして暮らしたいよww
歌舞伎町の24H騒音は眠れないからいやだが
多少の騒音はあったほうが楽しい
だから、超高級住宅の、あの異様に静かなところには
あまり引っ越したい気が、起きない
初が意外に思ったが統計開始が09年じゃそりゃそうか
通勤の無駄に気付けば都心に住むのは当たり前。
いい加減に分散通勤や自宅勤務を進めろよ。
相続税が3500万から取られるようになったから
土地の持分比率の低いタワマンを老人が買ってるんだよな
土地の価値ないから相続税を圧縮できる
>>99 高級だから防音がしっかりしてる
家と家の間隔も広いし
多段長屋(マンションwアパート)こそ嫌だな
>>27 車通勤ならまあまあ良いかも
電車ならTXは以前は良かったがこの頃はオススメ出来ない
どうせ買うなら2020年以降だと思うけど今賃貸だと「それまでの家賃が勿体ない」と説得されるんだろうか?
>>17 これだよなぁ!
代わりに動いてくれる家族いるなら大丈夫だけど 身動き取れない老夫婦は大変だもんなぁ
6年前に3千万ちょいで買った築30年のマンション、同じ広さだけど下の方の階なので目の前に建物アリで景色もへったくれもない部屋が今4700万で売り出されてる
少し前に別の部屋が4500で売れてた
新築だと駅から少し離れていても7〜8千万程の地域
自分もそうだけど最近は庭あり戸建みたいなのより利便性の高さを求めてるんだろうね
郊外育ちだけど長時間通勤ラッシュはもう絶対に嫌
少子高齢化の時代に非合理的過ぎ。今や都内では空き家問題が取りざたされてるのに。
実需に支えられてるようなこと書いてあるけど嘘くせえ。
仮に事実だとして、ただでさえ過密都市である東京都心部にますます人口集中したら、
首都直下型地震が起きたら日本人は一気に減りそうだな。
>>102 あぁ、そういうことかw
あまりに初歩的な統計マジックだなw
しかもリーマンショック後不況のどん底だった2009年基準ってw
都議会のドンと呼ばれた内田も消えたし、千代田区は狙い目
地震か起きたらヤバイとか言うけど
起きた方がインフラや古いタワマンとかを再建できていいよね
中古をリノベって安上がりで理想かもしれんけど
20年経ったら辛い現実と向き合うことになる
こうやって、またゾロ上がったフリして馬鹿に買わせる
とりあえず、オリンピック後、もしくはオリンピックの途中、
シナ人が売る時までが高値つくが、その後はぺんぺん草も生えないだろう
為替、株と同じで、外国人があれだけ買うようになれば、
仕手株と同じでどうにでもされる
それを助長しているのがパヨク自民党
>>17 自治体がスーパーをつくって
職員がスーパーの店員もやるべきなんだよな
>>122 その通り
その時に首都機能分散と、人口分散、東京はよりコンパクトにして日本全体の再開発が進むと良い。深センみたいな都市ができてもいい
>>17 いやあ老若男女問わず近隣にスーパーがあるってのは大事だよ
コスパのいい食事が出来ないと金銭面が大変だ
>>43 止めるあなた駅に残しー
せっかく振ったのにねw
2020年以降不動産価格は値下がりするだろうから、
今は高値掴みになるわな
某地方政令市だが
新築購入時4000万円
築10年4LDKを4500万円で売りに出したら
即買手がついた
同エリア同ランクの新築マンションの相場が
6000万円超えてるからその7掛けでいいだろって
強気の価格設定だったんだがw
評価額が上がると固定資産税が上がるんじゃね。売る気の無い人には最悪だな。
23区でリフォーム済みの中古物件で1年売りに出てる奴がある
場所が悪いんかな
埼玉だけど急行駅に住めば昼間の閑散時間帯でも10分に一本は東京方面の急行来るぞ。
都内と沿線で全て済ませれば車要らん。
トラフグは結局数百年後に発生するオチかもしれん
恐れ過ぎると先に寿命くる
>>134 売れてるのは下級中古マンションだよ
江東区とか中央区とか品川区などの団地
港区とか家賃めっちゃ下がりまくってるな
代官山と池尻大橋が郡抜きで家賃相場が高い日本一
その次が三茶、二子玉川あたり
みんな渋谷、世田谷好きだよね
千葉はともかく
神奈川、埼玉に妥協して家買って車持つより
東京に買って車所有年数10年くらいに納めた方が、資産が増える仕組みになっている
なぜなら、不動産は貯蓄財産の割合が多いけど、車はほとんどが維持費で消える
消費財産だからだ
これに気がついた自分は勝ち組
> 23区の成約物件の平均面積は55平方メートル
せいぜい2LDK
子供を持つことは厳しくないか?
持たない選択か、将来、23区外に転居する予定なのか?
それとも定年後の高齢者が購入層?
>>7 埼玉県民はちゃんと埼玉に寝に帰るから関係ない
恐ろしいのが
直下型地震、大規模修繕費、近隣トラブル
マンション買うとか正気とは思えない
古くなったらどうする?
一回都会に住んじゃうと、便利に慣れて田舎に住めない
>>141 そんなことみんな知ってるんじゃ・・
ただ、東京より神奈川や埼玉に住みたいって人もいるのよ
広くて安いとこに住みたいとか
1974年に公布された生産緑地法では、
市街化区域内の農地の宅地化を促す目的で、大都市圏の一部自治体では農地の「宅地並み課税」が行われ、これにより都市近郊の農地はその多くが宅地化されることになった。
当時は深刻な住宅不足が問題になっていたため、これの解消が狙われたのだ
1992年の同法改正によって、
市街化区域内の農地は、農地として保全する「生産緑地」と、宅地などに転用される農地に分けられた。
生産緑地に指定されると固定資産税は農地並みに軽減され、相続税の納税猶予を受けることも可能だ。生産緑地の所有者はこうした優遇措置を受ける代わりに、建築物を建てるなどの行為が制限され、農地としての管理が求められた。
「生産緑地」とは原則としてすべて、住宅建設可能な市街化区域内にあることがポイントだ。
同法の適用は1992年からで、期限は30年後。つまり2022年以降、生産緑地の多くが宅地化する可能性が高いのだ。
優遇された固定資産税が数百倍にハネ上がるため、所有者は土地を持ち続けられず、売却するしかなくなるだろう
2015年の相続増税以降、とりわけ首都圏ではアパート建設が飛躍的に増大、空室率が格段に高まっている
むろん国もこのことは承知しており、生産緑地の指定期限が切れた30年後も、10年毎の延長を可能とする「改正都市緑地法」の施行を6月に行った。
しかしすでに30年経過し、土地所有者も高齢化が進んでいる。実際に延長ができるのは、所有者が農地を維持できる体力があるか、後継者がいる場合に限られるだろう。
「 マンションの建て替え 」がなかなか進みません。日本全国には650万戸以上のマンションがありますが、建て替えが実現したのはいまだ250事例程度にとどまります。
建て替えられたマンションのほとんどは「 容積率が余っていたから 」。つまり、従前より大きな建物を建て、余剰分を市場で売却することで建て替え資金を捻出できたというケースです。
これができない場合、各住戸の所有者が100%耳を揃えて2,500万〜3,000万円の現金を出すか融資を組む必要があります。
しかし、老朽化したマンションに限って高齢化率も高く、資金に余裕のない方も多かったり、今さら建て替えなど必要ないと考える向きもあることが、多くのケースで建て替えができない理由になっています。
「 日本全国の容積率をUPしてマンション建て替えを促進すればいいではないか 」という議論もあります。
しかし、そうしたボーナスを与え、全てのマンションが建替えられることになったら、人口・世帯数減少が明白な我が国において、いったいどれだけの住宅が余ってしまうのでしょう。
住宅数はすでに飽和し、都市部においてすらむしろ空き家対策に本腰を入れなければならない局面です。そもそもいったんマンションが建った場所に、永遠にマンションが建替えられ続ける必要もなく、別の用途に転換される可能性を残すほうが自然です。
中年ほど何故か不便な場所に住んで車を持とうとするよな
都心に住めば住むほど車を持たなくてよくなるのに
田舎から都会へ行く流れが強まってるみたいだが
少子化は揺るがない事実なんだよね
今都会に住まなきゃならない人は買えばいいし
今都会に住む必要のない人は売ればいいと思う
未来は予測できないけど、インフレ以外で大きく上がるってこともなさそう
東京都が地域限定で容積率を最大100%UP
そんな中、数年前に「 マンション建替法 」が改正されたことを受け、東京都は地域限定で容積率を最大100%UPすると発表しています。区市がまちづくり計画を定め、それに基づいて都が対象地区を指定すると言った方式です。
効果の程は未知数ですが、対象区域に入るかどうかで雲泥の差。いずれにせよ「 容積率=マネー 」ですので続報を待ちましょう。またこうした緩和策は現在、複数の自治体で進行していますので注目してください。
□ 容積率の緩和特例について( 国土交通省 )
マンションの建替え等の円滑化に関する法律第105条第1項関係
容積率の緩和特例について(マンションの建替え等の円滑化に関する法律第105条第1項関係)
耐震性不足の老朽マンションの建替え等を促進するため、マンションの建替えの円滑化等に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第80号)(以下「改正マンション建替え法」という。)が平成26年6月25日に公布、同年12月24日に施行されました。
改正マンション建替え法第105条では、同法第102条第1項に基づく認定を受けたマンションの建替えにより新たに建築されるマンションで、
一定の敷地面積を有し、市街地の環境の整備改善に資するものについて、特定行政庁の許可により容積率制限を緩和できることとしています。
>>134
この記事は、全体の動向だろう?
そんなに何でもかんでも上がり続けているわけではないと思う。
もはや頭打ちで売れ残りが出始めていると思う。
街中に捨て看板が目立ち始めた(未公開物件とかかいてあるやつ)。
築21年、60平米 購入時4500万→ リノベーションして5450万で売れた。
同マンション 78平米 購入時6200万 → リノベーションして6500万で売れた。
ただし、下段は7000マンで売りに出たが、値下げをして、売れるまでに6か月。 >>144 お爺ちゃん、お婆ちゃん夫婦とその子供夫婦と子供1人
みたいな人も多いよ。
そんなこと言ってられないよ。あなたの感覚は、お金持ちhか
広い家で育った田舎の人の感覚。
容積率緩和して建て替え促進
ただそうすると田舎の不動産が売れなくなる
空き家はどんどん増えていく
マンション買って売る時に高く売れるなら、家賃タダってことじゃん。
そして次の人もタダ。
土地は限られてるしこのままならオリンピック過ぎても上がるし、みんなハッピーじゃないの。
地価は1970年から1980年までの10年間で2倍に
1980年から1990年までの10年間で2倍に
倍々ゲームで増えた
複利で毎年7%
土地を買っておけば毎年7%の利子がついたようなもの
1970年に1千万円の土地を買えば1990年には4千万円になった
あくまで平均だからもっと高くなることもたくさんあった
そしてバブル崩壊
2010年の地価は1990年の半分に
もうね、ビニールハウスでいいよ
ひろいし
なんで人間が野菜より狭いとこで暮らすんだよ
わっかんね。 マジわっかんね。
これだけオリンピックオリンピック言われてるとオリンピック直後に下がる気がしない
そこを期待して待ってる奴等も相当居るだろうし
円安になったから
1ドル300円になれば、マンション価格は3倍になる。それだけのこと
lud20250212174740このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525703669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【不動産】中古マンション価格上昇、首都圏で初の3000万円超 若年層も高齢者も23区に YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7
・【東京】「パパ活」中に窃盗疑い 高級腕時計、女子大生逮捕 約10人の男性が高級腕時計を盗まれ、総額3500万円を超える被害か★2 [首都圏の虎★]
・「原型をとどめたスカイライン R34 GT-R」の中古価格が2000万円超える暴騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
・【野球】中日・高橋周平2000万円アップの8000万円でサイン 初の3割も「コロナ禍ですし、仕方がないです」108試合 .305 7本 46打点 [砂漠のマスカレード★]
・アメリカの物価高騰がやばい、年収1800万円は超貧困層、アマゾンは底辺社員の年収を4000万円に
・「定年後も働きたい」が6割以上 貯めておきたい金額は3622万円 “セカンドライフ”日本生命調査 [首都圏の虎★]
・フランスの高級時計ブランド「レゼルボワール」が日本初上陸。航空機の燃料計やメーターからインスパイアされたデザインで価格は50〜80万円
・【インド】新規コロナ感染者が昨年9月以来の高水準 3万7379人、死者 124人・・・マスクなしで演説したデリー首都圏首相も感染 [影のたけし軍団★]
・【社会】「超格差社会」ニッポンの現実〜この国には「配当だけで年収3億円以上」が40人もいる! 働かずに大金持ち一覧リスト
・【ブラジル】感染者6万人超え 死者が4205人、急速に拡大、中南米最多 [首都圏の虎★]
・【野球】中日・高橋周平は250万円減の1650万円でサイン 打撃理論も進化 「7年たってバカじゃないのと思いますが、多少は分かってきた」
・【政府】「高齢者=65歳以上」を見直し 年金受給開始は70歳超も 就業促進、社会の担い手に
・【日本経済新聞】岐阜駅が中部圏で住みたい街3年連続首位に! 再開発を経て、岐阜市は若年層で転入超過 [みの★]
・200万円 驚異の低価格で首都圏の団地の一室を販売へ [無断転載禁止]
・【経済】中古でも1台200万円…パチンコ機高騰が瀕死のホール業界にトドメ!新台入れ替え地獄
・50歳以上の婚活盛んに 未婚者、熟年離婚の増加影響 コロナ禍も背景に [首都圏の虎★]
・西武、年俸300万円ダウンでも選手が気持ちよく承諾できたワケ 中日にも見習ってほしい? 田尾元監督が球団代表の神対応明かす [砂漠のマスカレード★]
・Core i5-3470、GTX 1050 Ti、メモリ8GB、SSD240GBの中古ゲーミングPCが税込51,800円の激得価格で販売中
・ジャパンライフ、香港でも同じ手口 高齢者ら400人、27億円被害 契約者2000人以上か [ばーど★]
・【画像あり】交際中の彼女が34歳で年収500万、貧乳、性格最高に良し、育ちよし、ただしちょいブサで肌がブツブツ。Hにも応じる。結婚できる? [無断転載禁止]
・【中国】上海 再びロックダウン危機…1400万人の市民を対象に大規模なPCR検査実施 [首都圏の虎★]
・【医療】ガン治療の革命的な特効薬特効薬ニボルマブ、高額すぎて年間3500万円 ⇒ 自己負担5%以下でも130万円★2
・【山口】「クラクションに腹が・・・」高齢男性に暴行し死なせる 37歳会社員男を逮捕 ★2 [首都圏の虎★]
・【ドイツ】ガス代、年6万円超の負担増に ロシア産不足で価格高騰 [香味焙煎★]
・【東京】子連れでマスクを売り歩く母親が出現 / リヤカーに子ども乗せ路上販売「50枚2000円」「子連れマスク売り」 ★2 [首都圏の虎★]
・【野球】今季1軍未勝利の日本ハム・吉田輝星「悔いを胸にオフに成長」 現状維持1030万円でサイン [首都圏の虎★]
・【社会】年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情 「持ち家」が足かせになり、「生活保護」を受けることすらできない★2
・なぜボクシングのファイトマネーだけアホみたいに高額なのか?総合格闘技なんて有名選手でも100万円だよ?
・【ネーミングライツ】大都会で年間10万円と破格のお値段・岡山市中心部の便所
・月額医療費1000万円以上の人、過去最多の延べ1365人…6年で4倍以上に1〜7位「ゾルゲンスマ」すべて1億6000万円超え [孤高の旅人★]
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★2
・国内メーカーから約3万円の3Dプリンタが発売! 開発からサポートまですべて中国で行うことで低価格を実現 [無断転載禁止]©2ch.net
・北関東に転勤のぼく、ケンモメンの意見を参考に10年落ちの中古車を60万円で購入 [無断転載禁止]
・6月の実質賃金…1.6%減少 物価上昇に追いつかず15カ月連続でマイナス ★2 [首都圏の虎★]
・【乞食速報】 タワーマンション7階の2DKがなんと10万円 家賃じゃないぞ販売価格
・【悲報】中国の若者「日本の企業の大卒初任給安すぎワロタwwww月20万円で技術者雇えると思ってるのかwwww」 [無断転載禁止]
・囲碁の仲邑三段が最年少タイトル 13歳、中学生で初獲得 [首都圏の虎★]
・もうこの中古一戸建て(320万円)を買って週末は船橋市に繰り出す人生で良くないか?
・【IT】ネットギアのスイッチングハブ27製品が価格改定 最大30万円値下げ
・【五輪渋滞対策】オリンピック期間の首都高料金変動 日中は千円上乗せ、深夜は半額
・【子ども家庭庁】シングルマザーと年収500万円以上の男性をカップリング、ベビーファースト運動
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★9
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★6
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★7
・平均年俸で1位も「年俸中央値2000万円から1200万円に下落」で最下位 …ソフトバンクの“意外なデータ”
・プレイステーション元会長「PS5のAAAゲーム開発費は300億円に達する。なのに価格は59ドルのまま変わらない。もう維持不可能だ」
・愛媛県の高齢化率が過去最高33.8% 65歳以上は44万898人 [首都圏の虎★]
・【中国・上海市】高齢者のワクチン接種率が62%にとどまっている・・・コロナで死亡した25人の大半もワクチン未接種だった [影のたけし軍団★]
・トヨタ、新型SUV「クラウン クルーガー」中国でデビュー 価格27万5800元(459万円)から [まそ★]
・日本マクドナルド、店内・持ち帰り価格を統一 7割の商品で税込価格据え置き、「ハンバーガー」は10円アップ 2019/09/10
・レゴランド来場者数、9月中に100万人突破へ 名古屋市長「ディズニーランドに比べて割高」 [無断転載禁止]
・ホンダ「若者向けの車中泊カー作ったから買ってください。若者でも手の届く126万円〜でMTもあります」
・【あのリーフが40万円?】電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中! [無断転載禁止]
・【中日】福留孝介が無期限で二軍降格 立浪監督「内容も含めて区切りをつけないといけない」 [首都圏の虎★]
・S660の中古価格を見守るスレ 2万円
・美少女中学生3人組 クリスマスに道路で転倒して動けない高齢者を救助 警察から「感謝状」のクリスマスプレゼント
・中古で40万円で買った軽自動車乗ってるけど、日産のディーラーに車検も点検も出してるわ
・nボックス中古5年落ち込み120万、カローラアクシオ5年落ち込み70万で悩んでるんだがアドバイスよろ 嫁は「セダンに決まってんじゃん」と
・【芸能】らっきょ、オフィス北野事務所スタッフの給与に激怒 20代で年収1000万超 仕事中ジム行く人も ★4
・【野球】5球団競合ドラ1 ソフトバンク田中正義100万円減も5年目来季へ「自信はあります」11試合0勝1敗 8.16 [砂漠のマスカレード★]
・【韓国】ソウルのコロナ感染者1028人に 訪問販売・コールセンター関連で増加続く [首都圏の虎★]
・【政治】投票年齢引き下げ、安保法制、マイナンバーのセットで若者を戦場へ 安倍首相が水面下で画策する「18歳徴兵制度」の恐怖[7/27]
・ウーマン村本が苦言 「100万円に群がって話題にしてる奴ら、辺野古に血税2兆円が使われてる事は話題にしないの?」
・「習近平はトランプの再選を恐れていない」 超タカ派のジョン・ボルトン、米中対立を語る [首都圏の虎★]
・もう一生独身確定だから1000万くらいの中古のワンルームマンションを買おうと思うんだけど一つだけ心配なことがあるんだが
15:30:38 up 36 days, 16:34, 0 users, load average: 6.09, 16.11, 22.44
in 0.072265148162842 sec
@0.072265148162842@0b7 on 021905
|