http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180507/0011432.html
05月07日 18時08分
5日、新潟県阿賀野市にある五頭連峰に登山に出かけたまま会社員と小学生の親子2人が下山せず、警察や消防は2人が遭難したとみて行方を捜しましたが、今のところ見つかっていません。
警察などは、8日早朝から再び捜すことにしています。
遭難したとみられるのは、新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年の空くん(6)です。
警察によりますと、2人は5日、新潟県阿賀野市にある五頭連峰に登山に出かけていましたが、夕方になって「道に迷ったのでビバークする」と家族に携帯電話で連絡がありました。
6日朝には「これから下山する」と再び電話がありましたが、その後、連絡が取れなくなり、警察や消防は2人が遭難したとみて行方を捜しています。
警察や消防は、当初家族などの話から、標高582メートルの赤安山と標高524メートルの扇山の登山道を中心に捜しました。
しかし、その後2つの山より標高が高く、北東にある標高954メートルの松平山のふもとの登山口で渋谷さんの登山届が見つかったということです。
また、松平山に続く登山道で親子に似た2人を見たという情報もあったことから、警察などは松平山の登山コース周辺を重点的に捜しましたが、今のところ見つかっておらず、午後6時にいったん中断しました。
警察などは、8日早朝から再び親子の行方を捜すことにしています。 雨がなければ希望はあったが
道に迷うようなオヤジでは雨をうまくしのいでいる確率は薄い
南無・・・
地元じゃないか…
今日は一日寒かったし心配だな
どうか無事でありますように
▼松平山の登山道をご覧ください
とにかく藪がすごい山なんだな。これは迷う… 明日からは自衛隊も投入して百人単位でいかなきゃダメだろ
>>7
健脚?健康的な足って事だな!よし、大丈夫だ! 税金がもったいないから、もう捜査しなくていいよ
たぶん自力で帰ってくるだろうし
>>7
山岳会が整備してそうな登山道だね(´・ω・`)
GPS使いすぎて携帯電源落ちちゃったのかな。
体温下げないような装備してたいいのに... 市の観光ページに
5月 山開きの頃、山頂にはまだまだ雪が残っていることが多い
と書いてるな
>>7
なんでこんな山に小さい子連れて登るんだよ
しかも迷うとか
アホな親の元に生まれた子供が可哀想だ >>7
小学1年生連れて登る山じゃないよね
家族にも嘘ついてたみたいだしこれは無事に下山した後たっぷりお灸据えられてほしい >>26
せめて電話で「こっちの山にいる」と伝えてくれればね… >>14
雨で無理だろうね。
サバイバルな人なら焚き火くらいは出来るかもな。 自称山岳エキスパートで山岳会所属、捜索にも参加したことのあるID:gYOy24UN0さん待ちでーす
>>25
人手不足?
夜間は二次遭難の危険性があるのでみたいな
捜索マニュアルみたいのがあるのかわからんが。これまちがってるよなあ。
まだ生きてる可能性残っているから今夜投入すべき。 登山道だけでもいいし。
軽くかんがえすぎたから、見つけられずにダラダラ時間がすぎてしまった。 >>30
あと山岳部所属で海外遠征経験もあるらしいぞwww
・中途半端すぎるデタラメな軍事知識
・高額の山岳装備には詳しい
・息を吐くように嘘をつく
あたりから、日本に登山しに来る韓国人あたりじゃないかと思えるなw 子供はかわいそう
まだ6歳の子供なのに登山とか
親は選べないな
雨じゃ残雪のある山中を夜通し捜索作業しろとかとても言えんわ
せめて6日朝の時点で迷子なんだから捜索隊だしてればなあ
>>32
捜索隊だって24時間休憩なしに動けるわけじゃない。
今夜投入したら、その投入した人間は疲れ切って明日の昼間に穴ができる。
夜と昼の二班に分けたら、同じ場所を重複して探すケースが増えて効率が悪い。
昼間に一気に投入するのが正解だよ。 >>25
二次遭難するから
雨だしさらに条件が悪い >>7
こんな山に6歳児と午後から登山…
自殺行為か >>33
この名言はコピペになるレベル
レス数16とか尋常じゃないw
443 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 18:10:36.44 ID:gYOy24UN0
>>416
今日のノルマンディー上陸は雨だからやめとこう
ってなるの?
バカかお前は >>26
>違う山探してたとかマジなん?
家族の証言した山を中心に捜索していたら、別の山の登山口で登山届を発見した。
そこで、捜査範囲を広げた。 >>7
藪で6歳児の背丈じゃ頭なんて隠れちゃうし6歳児が父親探そうと見上げても視点が遮られちゃうだろ ビバーク3日目に突入か
雨で気温も低い
かなり厳しい現況だが
ロクってないことを祈る
熱に反応するカメラとかを使ってドローンを飛ばしたりできないのかなあ。
最新鋭の自衛隊の機器を使ったりできないのかなあ。
家族ですらそんな高い山登るなんて予想してなかったんだし仕方ない
>>46
登山届けを捜索隊が確認せずに捜索するってのもおかしな話だね? >>7
これくらいヤブがあればぎゅうっとヤブを寄せてロープで縛れば中がシェルターになって雨にも濡れないんだが
まだ春だしそこまで伸びてないかな・・・ 一度電話連絡できたんなら、スマホのGPS機能で、現在の緯度経度を家族に伝えるとかしとけば・・確実に助けに来てくれるのに
登山するなら、ジオグラフィカとか登山地図アプリ入れとけよ
状況と親父の山歴から軽装で入山した可能性が高いと見て生還諦めモードかね
父親に背負われた息子がスマホを弄ってる状態で父親が足を滑らせるシーンを想像してしまった
家族ってあのおじいちゃんかな?
いきなりあんな大騒ぎになって混乱して間違った山を伝えちゃったのかなぁ…
つかホント先に登山届けを確認するべきだよな
>>39
危ない山ならそれが正解かとおもうし、人材も限られているんだろうけど。
今回は違うんでないかなとおもう。
今、12時間放置するより、網はるような形で、捜索しつづけたほうがいいとおもうんだが。
むすかしいか。公務員もいそがしいだろうし。 >>52
家族が良き先の山を証言したのだから、その山を優先的に捜索するのは当然だ。
登山口に登山届を出さない人も多いから、
家族の証言した山の登山口で登山届が無くても不思議ではない。
別の山の登山口を捜索したら登山届が見つかったということだろ。 >>58
松平山は958メートルで、険しく登山コースもあまり整備されていない。
6歳児を連れて登る山ではない。
しかも午後2時に入山って、何かがおかしい。 ツェルトどころかレインウェアも持ってるかさえ怪しいな。
親父が転倒して携帯を駄目にした
その歳足を骨折
今はシートに包まって2人でじっとしてる
明日無事発見
こんなところだろう
なんで捜索止めるの?
交代で夜通し探せばいいじゃん
人の命を何だと思ってんだよ、まったく!
小学生の遠足で登る程度の山だった情報が
松平山ということで一変してるな
予断の許さない状況だ
犬に着替えと食料とテントとスマホ入ったバッグつけて何頭か放つとか
保護じゃなくて発見だろうね
むかしウチの町の町内放送じゃ行方不明者見つけたとき使い分けてた
>>7
一般登山者はご遠慮くださいて上級者コースなんか なんで5日の時点ですぐ警察に届けなかったんだろう
知識も装備もありそうだから助かっただろ
>>77
まぢか!
電話したのは奥さんあてじゃないのか >>79
家族ってもおじいさんらしいから
息子が下山するって電話きたなら届けないかもなぁ
息子が自分で警察に救助呼んでれば >>7
うわ、こりゃ少なくとも子連れで行く山じゃねーわ。
厳しそうだな…。 >>7
おいおい獣道じゃねーかよこんなとこに小さな子供連れてくとか無理心中じゃねーの? 昼間のうちに狼煙とかあげてくれてたら
なんとかなったかもだけど
強風で無理な状態だったんだろうか
>>85
雨で濡れていて、燃やせるものがほとんどないだろ。 >>69
捜索隊の命をなんだと思ってんだよまったく! 何だよ登山場所が最初の話と違うのかよ
余裕で救助のはずが一転して難航してきたな
父親が嘘をついてないとしたら
松平山→五頭山→赤安山→キャンプ場
という日帰り縦走コースだったという説も出てくる
>>90
それだとクルマ置いた場所にも整合するし家族の言う目的地にも整合するな 空と書いてスカイと呼ぶDQNネームじゃないだろうな
>>95
昼頃に松平山で見かけたという情報が正しいならあり得るルートだし
14時出発というのが正しい情報ならあり得ないルートだな >>94
GPSは昔の人が星を見て自分の位置を知ったように衛星を使って現在地を知るもので他人が見つけられるもんじゃないぞ
携帯が通じるなら基地局からある程度の範囲は割り出せるだろうけど
まあ携帯使えるならGPSの座標よこせって話になるか >>97
「明日」 って名前の男がいたわ
明日と書いて 「みらい」 と読ませるのかな?と思ってたら 「ともろう」 だった >>7
なんでこんなところに幼い子連れで行ったかよ‥ 親はまだ大丈夫だろうけど子供がなあ
免疫力的に山のもん下手に食えんし
心配だわ
>>102
GWにキャンプとか普通は混雑でテント張れないよな?
もしかしてキレて五頭山縦走キャンプに冒険しちゃったか? >>95
14時出発は五頭山山頂からの出発予定時刻だったのかも >>105
車にキャンプ道具あったらしいから、登って下りてからキャンプのつもりだったんじゃね 夜はドローン飛ばせないのかなあ
明かりが見つけやすいから無駄ではないと思うんだけどな。携帯が生きてるという情報もあるし
>>105
土地勘全くないので、ルートのイメージ出来ないんだけど
けもの道みたいな山だし、さすがに無茶すぎる気がするわ >>107
まあ一番可能性高いのは山葵山付近で迷っちゃったという超絶ゆとり遭難だからな
探すなら山葵山だろうな もう携帯も電源ないだろうし。
逆に朝電話した時点で本人は警察にもかけるべきだったよな。
禅師迷って何故朝なら道わかると甘くみたのか。
明日見つけて欲しい
装備しだいでなんとかしのげるか
ここの山を慣れてるグループを何個か夜も投入したら見つかりそうだが
素人で道具もってないみたいで
あんな山はいったのにビバークとかいうってなんなん
ほんま親父どうしたん
これ、なんかおかしいね。
ひょっとして、子供になんかあって、それでみたいなことでないことを祈る。
>>73
セントバーナードの首にブランデーの樽付けて放してたらしいし軽いものなら行けるんじゃない?
訓練はしないとだけどね 都内でも15℃切ってきた
山の中寒いだろうな
なんとか頑張って欲しい
>>69
小学校入学したての子供連れて、連休明け直前に軽装備で登山するバカ親より、捜索隊員の命の方が重いわ。
文句あるなら自宅警備員のお前が捜索に行け。 捜索って多分大きな声で呼びかけながら探してるんだよね?
でも反応無いって、どういうことなんだろう
たとえ最悪の事態だったとしても、クマに…だけは勘弁してほしい
多分夜間は昼間空から撮った映像使って痕跡探してるんじゃないかなあ
>>116
自分は無理心中か子供殺した父親の偽装じゃないかと思ってる、あるいは北海道で子供置き去りにしたバカ親と同類か。
6歳児連れて、道に迷ったとか言っといて、山中ですれ違った他の登山客には助け求めないっておかしいでしょ。
ようやく小学校に慣れてきた新1年生連れて、翌々日からまた子供の学校始まるのに、こんな無茶な計画立てないよ。
子供の日なんて、ジジババが会わせろってうるさく言うもんだしね。 低い山だからといって,半袖やピクニック気分で登山したのか
>>95
矢印ひとつ1時間、で3時間もあれば戻って来れると思ったんじゃないの?
地図で見る限りざっくり矢印ひとつ4km程度でしょ、
ちょっと頑張れば行けそうな気がするし(´・ω・`) 学生時代に大阪で住んでた時、六甲山で遭難したことある。
新神戸から摩耶山へ夜景を見に向かう途中に完全に日が暮れて迷った。
登山どころかハイキングさえした事ない友達と自分。
夕方から登って道わからなくなり夜通し歩いてた。
早朝にハイカーとすれ違い道を尋ねてなんとか下山。
体力以上に焦りと精神面が疲れた、もう帰れないしこのまま人生終えるのかと考えてた。
一人だったら完全に動けなくなってたかもしれない。
二人で話しながら歩いてたな。
何で山で道に迷って山を下ろうとするんだろうね
バカなの
上ればいいのに
頂上目指した方が救助の可能性高くなるのに
山を駆け回ってる熊、猪、鹿は遭難することないんだよな
低体温症にもならないし
「ビバークする」なんて電話してる時点で、内心は
「このまま救助要請するなんて冗談じゃない!金がかかるし、何より恥だ。意地でも下山してやる。」
とか思ってたんでしょう。
>>129
この程度の山なら降りるのが正解だよ
子供連れて登るのはきつい 5月で残雪あるような冷え込みで三日山中で野宿か。
かなりのバイタリティが必要とされそうだな・・。
>>130
まあ、そもそも山などか生活場所だしな。
あと、動物は道などを覚える能力は抜群らしいよ。
犬を遠くに捨てても戻って来るって聞くでしょ? 地形を見ると、尾根を行かずに道に迷って安易に沢に降りて進退窮まって終了臭いなあ
登山キャンプ板では、定番のコピペがあるんだが、二人を見かけた登山者たちは、軽装な2人に「山をなめるな!」と誰も言わなかったのだろうか?
あまりにも親子が可哀想
>>132
>この程度の山なら
行った事あって言ってるんでしょうね? >>136
あまりに軽装過ぎて
まさか登るとは思わなかったんじゃ?
午後からだし、子供小さいし。
朝から登ってた祖父母を迎えに来たように見えたのかもしれないよ >>134
うちの猫も去勢手術させるために
隣町の動物病院へ車で行き、
病院に就いたので車のドアを開けた途端
すごい力でキャリーバッグの扉をぶち破り脱走
4日掛けて自力で帰ってきてくれた
一年前のこと >>16
税金でお前を養うのも勿体無いからもう養わなくていいな
自力で生活できるだろ >>15
一般登山客は登るなの文字は見えんかったのか… >>103
じいさんには赤安山から扇山のお子様向けのコースに行くと言ってたんだ >>19
今年は溶けるの早かったけど少し残ってる
五頭山の方は大分溶けてたけど、松平山は結構残ってる >>118
秋田の山の中で滑落したじいさんをじいさんが連れていった秋田犬がじいさんに覆い被さって毛布代わりになってじいさんを助けた話がある
他に連れていった小型犬は一生懸命吠えて回りに救助を求めていた
毛皮はとても優秀 >>62
そういう、最低限の思考能力もないのに現場の足を引っ張るバカは
何とかできないものか。 この親父何を考えてんだろか
無事に発見されて現地に山男がいたら山を舐めるなの一喝と共にぶん殴って欲しい
北海道の父ちゃんも嘘をついたけど
途中で反省して本気出した
新潟か
熊に食べられた子供の残りくらいは見つかるといいね
下から食べるから顔は残ってるかもよ
ツキノワグマは人間を積極的には食べないつーの
ヒグマじゃあるまいし
別れた妻が親権を持っていて、久々に父子ででかけて、、、元妻を困らせようとして、
どっかの温泉で遊んでる・・・ なんてことなら、とりあえずでてこい!!! と思う。
>>145
37歳父親よりイッヌの方が頼りになるのか… >>7
藪こぎしなきゃいけないような山じゃないか
子供連れてくには厳しいよ
視界が開けてないし、捜索もしにくそうだ 今朝の気温12度か
山だともうっちょっと気温低いから10度位?
軽装だと寒いんじゃないの?
特に子供は身体が小さいから冷えやすいし
はよ見つかればいいね
つうか低い山でも14時から登り始めるのは大バカ
ロープウェイがあるならともかくさ
>>163
5℃とかだよ
5/5の夜はすぐ近くの平地で10℃下回ったくらいだから、山の上は氷点下行っててもおかしくない
その上雨風が強かったからね