タバコを吸う人について、IT企業の社長がツイッターなどで「一切採用しない」と宣言し、ネット上で賛否両論が起きている。
社長は、健康や生産性などの問題を指摘している。喫煙者を採用しないことについて、J-CASTニュースは厚労省に見解を聞いた。
健康や生産性、周囲への影響をブログなどで指摘
この企業は、プログラミング教育事業などを手がける「div」(東京都渋谷区)で、真子就有(ゆきなり)社長が2018年4月28日、「今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました」とツイッター上で明らかにした。
真子社長は、「法の範囲で個人の生き方は自由です」としながらも、健康や生産性、周囲への影響という点で会社に良いことが何もないと断言した。そして、会社内の喫煙場所は撤去し、喫煙中の従業員については禁煙外来費用を会社が負担するとしている。
さらに、自らのブログで翌29日、喫煙者を採用しない理由などについて、詳しく説明した。
そこでは、タバコを吸うと、肺がんリスクが5倍にも増え、万が一のことになれば周りが悲しむと指摘した。また、イライラして仕事への集中力が下がり、タバコ休憩を挟めば、非喫煙者から不公平だと不満が出るという。周囲には、受動喫煙の影響のほか、服や口が臭かったり、歯が黄ばんだりして、不快感を与えるだけだともした。
真子社長は、優秀な人を落としたり、喫煙の従業員から不満が出たりするデメリットはあるものの、喫煙者を採用しないメリットの方が上回っているとしている。
喫煙者を採用しない企業は、最近になって徐々に出てきている。
「法的な問題はないが、合理的な理由が必要」
星野リゾートは2010年、採用ページで喫煙しないと誓約しない限り応募できなくして、大きな反響を呼んだ。製薬会社のファイザーやスポーツクラブ運営のセントラルスポーツなども、採用時に喫煙の有無を確認している。
とはいえ、喫煙者を中心に、こうした採用については、反発の声も強い。
今回の真子就有社長のツイートも、次々に疑問や批判の声が寄せられた。
「勤務中(拘束時間内)の喫煙を禁止すれば良いのでは?」「私生活での嗜好を根拠に雇いませんというのは差別に当たる」「ある意味、喫煙ヘイト」...
もっとも、非喫煙者を中心に、真子社長の訴えに共感の声も多く、「賛同します!」「治療を支援されるのも素晴らしい」「こういう動きが広がれば」などと書き込まれている。
真子社長は、続くツイートで、想像以上の反響があったとしながらも、賛否があってリスクのある施策だからこそ会社が前進できると強調していた。
喫煙者を採用しないことについて、法的な問題はどうなっているのだろうか。厚労省の就労支援室は5月1日、J-CASTニュースの取材に対し、こう話した。
「職業安定法など法律上の問題はありません。ただ、憲法22条で職業選択の自由を保障していますので、一律に喫煙者だから応募不可とはできません。客にタバコの煙が嫌われる、分煙設備の設置費用がかかる、企業が責務として健康増進に取り組む、といった合理的な理由があれば、差別などには当たらないと考えています」
https://www.j-cast.com/2018/05/06327576.html
★1が立った時間 2018/05/06(日) 08:34:34.69
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1525610962/ こんなくだらないスレがPart6か
ニート引きこもりは嫌煙思考だもんな、そりゃ伸びるか
採用時だけ禁煙すればいいだろ
採用後に解雇とかできないんだからwww
別にこんな事言わなくても自分が嫌いだからでいいんじゃない?
受け付けても落とせばいいし。
社内禁煙だし、トイレで吸ったら火災報知器作動で消防車来て解雇
タバコを吸う = さぼり
タバコ吸わない人がバカを見る
喫煙者を採用しないのは会社の勝手だが、それをわざわざツイッターでアピールする根性が気に入らない。
そんなのは求人票にだけ書いておけよ。
合理的な理由 コストがかかる
利益追求は営利団体として当然のこと営業の自由
肺がドス黒く
全身の血の巡りが悪く
動脈硬化を起こしている阿呆
おまけに歯がまっ黄色のヤニまみれ
こんなの不採用が正解
こんな自己管理の甘い阿呆は使えない
給料で喫煙者と非喫煙者を差別化すればいい
5〜6万ぐらいでどう?
社長自身が生産性って言ってるから対策しなくちゃね
だって差別だって騒ぐ奴出てくると思うよ?パヨとかっw
>>8
それもそうだ
が
誓約書の効力は?
誓約書があっても法律的には不当解雇になるのかな? 喫煙できる会社なんていくらでもあるんだから
納得できなければこの会社に就職しなきゃいいじゃん
ただそれだけのこと
ヤク中を採用しないことは当たり前だろう
何もおかしいことはない
臭い、周辺にストレス、健康被害を与える
十分合理的な理由だろ
これ差別なら入社試験なんかとんでもない人権侵害行為じゃんよ(´・ω・`)
文句を言わない労働者がほしい
要するにブラック宣言だろ?
>>1
うちは喫煙者いないなあ 禁止されてもない
IT >>8
今は契約社員って制度が充実してるからね
契約社員で採用後、正社員として登用するのが主流だよ PCの吸気口から煙が混入するから
内部にヤニ付着して故障や誤作動の原因になる
>>1
>厚労省「法的な問題はないが、合理的な理由が必要」
ボケ!
「法的に問題がある」だろうが。
喫煙という個人の「嗜好」によって差別することは、認められていねえぞ。
「嗜好」は、個人の思想・信条の部類だからな。 >>17
血液型聞いてくる企業にであったことないわ 先に声を上げておけば喫煙者は寄り付かない。
社長の目論見大成功。
この会社がどんな素晴らしい会社か知らんけどプログラマーって結構吸う人多いんじゃないの
喫煙のメリットなんて何一つないからな
いいことじゃね?
JTは社内での喫煙・禁煙にどんな対応してんの?(´・ω・`)
販売する側の何か上手い策ねえのかw
喫煙・禁煙の話題があってもJTの話がひとつも出てこねえ不思議
酒飲めないやつは不採用!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これもいいってことだなw
女性社員を募集するのに見た目で不採用にしても何も問題ないからな
ブスは不採用はよくて喫煙者は不採用はだめな理由もない
>>46
オマエにメリットが分からんだけだよ。
でしゃばるな。 タバコの微粒煙が、IT機器に影響が出ます位言っとけよ。
採用に関しては宣言なんかしないで現在の喫煙の有無を聞いて
問答無用で落とせばいいだけだけどね
採用の基準なんて本来社外秘の事項なんで公にする必要無いし
問題は採用されてから喫煙始めた奴を解雇できるかどうか
これは専門家と詰めておく必要がある
コーヒーの香りだって、嫌がる人は結構いるけども。
胃炎・潰瘍は起こすし、中毒性もあるけども。
支給パソコンが痛むから駄目です、とかでいいんじゃね
うちのパソコンもひどいもんだぞ
社内はともかく外で吸いながら使ってんのまるわかり
>>45
常識的に、勤務中に酒飲んでたら処分だろw
アホか タトゥー入れてる奴も弾かれるんだし
タバコも当然同じ扱いでいいよな
狭い空間の喫煙は特に怖いです
あまり知られていませんが
タバコはPM2.5を発生させます
池袋大谷クリニック院長で呼吸器内科が専門の大谷義夫医師。続けて解説する。
「欧米の研究報告によると、喫茶店の喫煙席の1立方メートルあたりのPM2.5の濃度は最高で約800マイクログラムで
これは北京で最も濃度の高い日と同じレベルです。一方、隣接する禁煙席でも70マイクログラムの数値が検出されました。喫煙席の10分の1程度とはいえ、これでも環境基準の2倍にあたる高濃度。日本の環境省が『外出を自粛するレベル』なのです
ぜんぜんアリ
アリよりのアリ!
だって、煙草の箱に
「健康を害する」って
デカデカと書いてるんだよ。
そんなもん、社内でスパスパ吸われたら
そいつの存在が凶器だわ。
これって職業選択と労働の機会剥奪に当たると思います従って不法行為を問題ないとかトンでも!タバコの販売こそ前項を阻害で直ちに生涯労働賃金を全額賠償するが当然と考えられ
沢井製薬の面接受けた時も、喫煙者は採用しません。て言われたぞ
この人の会社って自社で職業訓練受けさせて派遣に出すか職業紹介するのが主なモデルじゃないの?
会社にいるのって外部向け研修の講師みたいな人だけじゃないの?
副流煙なんてあれは小さいバルサン焚いてるようなもんだろ(´・ω・`)
酒も雇用すんな
は?業務中に飲むのか?
は?は?喫煙も業務中のみ禁止すりゃいいだろ
は?は?は?我慢出来ないだろ
は?は?は?は?我慢すりゃいいだろ
……いや、そもそも喫煙は体に悪いだろ。会社にとってデメリットなんだよ
は?酒だって失敗してるやつ多いやんけ
は?は?酒はちょっとならいいだろ
は?は?は?少量のタバコと病気の関連性のデータないが
嫌煙家「ぐぬぬ…」
吸いたい人は別の会社行けばいいだけ
文句言う方がおかしい
その会社に入りたいなら
禁煙すれば良い
文句言う方がおかしいって
ヤニカスは死ねでfawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあそれいい出すと現状の年齢制限とかアウトなんだけどね
>>46
嗜好品ってもんをどんな基準のメリットで考えてんだお前? 勤務時間中はタバコやる暇あったら働けってんだよ怠け者よぉ!
合理的な理由って。
喫煙してる時間は休憩になってしまってるわけで
左翼は無知でバカだから、メディアの言うことを鵜呑みにするからなw
やっぱり左翼のやることはバカげてるわなw
タバコ休憩って5分10分すぐだろ
サボってんぢゃねーよカス
>>35
ホコリを吸い寄せてCPUファンが止まってたことが
有った。ヤニがヤバイ。 >>79
休憩禁止すればいいじゃんww
休憩すら出来ないくそ企業なんて行きたかないが 勤務時間に吸わなきゃいいとおもうんだが。
歩きタバコされると評判悪くなるから通勤時間もダメかな
わざわざこんな事しなくても一世代後にはタバコなんて絶滅してるよ
1時間に1回タバコ吸いに行って10分帰って来なければ
そいつは1日80分休んでる計算だもんな
どう考えても不公平
完全にプライベートで吸うだけでもNGなのかね。
こんなん言い出したら、あらゆる属性排除出来ちゃうんじゃないか。
第二十二条
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
>職業選択の自由を保障しても営業の自由を認めなければ、
>職業選択の自由の保障が無に帰することを理由として、
>営業の自由は憲法第22条により保障されると解するのが通説である。
職業選択の自由は営業の自由でもある
従業員に職業を選ぶ権利があると同時に
経営者にも法を破らない範囲で好きに出来る権利があってことになる
従業員が自ら休憩禁止を求める国か
いろいろと終わってんな
まあ、喫煙者のほうが仕事できない奴の割合が多いってのはデータでも出てるしな
これ差別なの?
社会保険の負担考えたら十分合理的な理由になると思うんだけど
本人分は自費というなら理由にならないかもだけど
喫煙者って怠け者がおおいよ間違いない
観察してればわかるよ
>>100
リニアも飛行場も新幹線も試算だけなら黒字だけどな 良いじゃんこれw
社長さんが自分の会社の採用で選択してんだもん
逆があっても良いし自由で良いじゃん
違法行為じゃないんだから自分の『権限』の及ぶ範囲で
存分に好きにすれば良いさ=嫌煙厨の皆さん
正規の休憩時間とは別に喫煙者だけが喫煙タイムを許されてるのはおかしいと思ってたよ
酷いやつは1時間に1回行くからなぁ
文句あるやつは、うちは喫煙者しか雇わん!って会社作ればいいだけ
どんどん社会的に喫煙者追い込め
喫煙者はだいたい協調性がないから
職場にとってお荷物が多い
>>103
嫌煙厨は統合失調者が多いよ間違いない
観察してればわかるよ >>36
そうかなぁ・・・・・
喫煙は個人の嗜好。
ただ、嗜好は、個人の思想・信条になるのかな?
新明解国語辞典<三省堂>
嗜好・・・・・人それぞれに異なる趣味。主として、食べ物について言う。
思想・・・・・ある物事に対して持つ、まとまった考え( で、人の生活や行動の仕方を決めるもの )。
信条・・・・・正しいと信じて実行している事柄を差す。
嗜好を、思想・信条とするのは無理がある。
予め宣言してるの優しいよな
普通は何も言わず面接で落とす
\\\|////////
(´・ω・`)
喫煙者を採用したとして受動喫煙防止のために喫煙室や喫煙所を設置する義務は企業側に生じるのか?
設置したとして設置費用や維持費を喫煙者の給与から天引きするのは法的に可能なのか?
ヤニカスを迫害する理由の殆どが酒カス批判の理由に流用できるから笑う
>>109
お前が社長か大株主になって締め出せば良いじゃんwww 臭いから
サボるから
健康リスクが高いから
喫煙所を設置する場所と費用がもったいない
休憩云々よりもこの時代にタバコやめられないような人間は使えなさそうなイメージはあるね
>>115
そりゃそうだ
中退なんて間抜けは採用しません
況してやそれ以下なんぞやw こういう会社は、職場に喫煙所がないから、喫煙者が誤魔化して入社しても、働き出したら地獄の苦しみを味わうことになる。
合理的な理由じゃなくて持論じゃん
ワキガは採用しませんっていってるようなもんだな
>>45
お前ニートだろ
普通の会社は休憩時間でも飲酒は禁止だ 社内がギスギスしてんだろうな
だからこんなことをやるんだよ
>>69
こんな喋り方するやつと仕事する気になれないわw つーか踏み絵するわけじゃないんだし、面接の時に、自分は吸いません!って言えばいいだけじゃん
受かったらタバコ辞める
育毛剤売ってる会社がハゲを採用することはない
これ豆な
>>122
さすが意識高い系はコメント力が違いますねw >>112
ウンコ食べるのが趣味のやつに食堂でやられてもいいのか 喫煙云々よりも個人の自由を束縛する方が悪質やろ
こういう考えが大きくなって差別を生むんだよ
ニコ中はほんと常日頃からラリってて頭脳労働には役に立たないからな。
香り付き柔軟剤使用の奴も同じだよね。あれも不採用でお願い。
あとよくわからんのがタバコ休憩=サボりって、吸う奴も吸わんやつもちゃんと休憩ぐらいあるやろ。
休憩時間外に出て吸ってるんだったらサボりだろうけどな。
>>132
タバコ吸ってるとここまで脳がやられるていう実例だろ アメリカでは喫煙者は出世できないとか40年前に言われてたよな。
だって肺癌やら喉頭癌になる人結構いるからね、喫煙者
なんで会社が面倒見なきゃいけないのって話
タバコなんかより仕事中のスマホ。ホントクビにしたい
会社の人材損益の棄損という意味で言えば、喫煙者を採用しないのはOKだけど、
それ以上に嫌煙厨は採用しない方が良いと思う。
健康に悪いから喫煙を禁止する
(添加物満載のコンビニ弁当を食いながら)
イライラしてニコチン切れか?臭いヤニ吸い込んで落ち着けよw
>>145
ジョブスはハゲでデブだったからアップルを追い出されんだろうな。 JT企業「禁煙者は採用しません」
合理的な理由がありますしおすし
大体いつもイライラして和を乱すのって喫煙者なんだよな
非喫煙者は協調性の高い人が多い
一定時間タバコ吸わないだけでイライラしたりソワソワしてるの見ると哀れな生き物だなって思うわ
こいつは寝ても覚めてもずっとタバコに支配されたまま人生終えるんだろうなって
>>103
わかる。
たばこ吸ってる時間はさぼっていい公認時間 >>1
酒、煙草、パチンコ、危険ドラッグ、風俗、宗教、不倫する弱い人間は首都圏直下地震で被災しろ!
滅茶苦茶になれ!
馬鹿たれ。 左翼の大好きな欧米企業でもこんなバカげたことはしてないっていうw
ニコ中はすぐイライラしてキレるから仕事にならない。
いらつきを自分で処理できるならいいが、100%まわりに毒を吐く。
こんなのが許されたら何でもありになる。
タバコだけ例外なんて裁判で負けるよ。
>>163
ネトウヨってまじ英語できないんだねwww 喫煙所用意したり清掃員雇うコストもあるし、喫煙タイム分を考慮して年休加算したりする風潮だから雇わない方が合理的だわな
この人手不足の中で条件をつけて募集出来るのは羨ましいと思ったが、もしかしたら喫煙者の割合が激減している現状では、これも応募人数増に繋がるのかな?
常識的に考えて
薬物依存症のヤツが会社に雇ってもらえるわけないだろ
甘えんなよヤニカスw
>>25
喫煙をしない旨を誓約しても勤務時間外の喫煙に関してまで法的効力は有しないと思う
解雇できるとは思えないがどうだろうか
>>34
正社員登用後に発覚した場合はどうなる?
会社が採用以前からの喫煙者だと証明できなければ解雇出来ないと思う ヤニカスお断りの会社があってもいいだろ
喫煙所ありの会社で働けば
>>167
もう一度言うけど高い系ではないんだよ、実際に意識高いんだよ。
君にはわからないかもねえ。 喫煙者にキチガイが多いのは事実だし
はよ病気なるし
仕事サボるし
煙撒き散らかすし燻製豚小屋みたいなん作らなあかんし
灰皿掃除しなあかんし
良いことないやん
どんな人を採用するかは社長の自由だろ
従業員を首にするならともかく、どこにも問題ないわ
喫煙者を雇ってる企業とは取引しません
ぐらい言えよ
結論は出ていますね。
>>1を見ると差別には当たらないと書いてある。 タバコより酒飲み上司をいまからでもクビにしてくれ
終業後にどんだけの時間つき合わされたか
ここで煽り合いしてるお前らの方がよっぽど苛ついてるように見えるが
>>168
左翼の大好きなGoogleやAppleは?w
喫煙者を採用しないとかやってんの?w
こんなことしてんのは、洗脳されたバカ企業だけだよw ていうか全館禁煙で周囲路上禁煙で喫煙所もない。
喫煙休憩はサボりに該当すると明記すれば良い。
こういうの結構あるよね
若いころはタバコぱっかぱか吸って、酒飲みまくって不摂生の極みだったのに、
ひょんなことから健康オタクになった中小企業の社長とかね。
ワイもタバコ吸ってるか聞かれて、もうすでに採用決まったような感じだったのに、
態度一変されて不採用になったから。やめる気無いって言ったのが原因だがw
常識的に考えて、タバコ云々で採用しないのはおかしい
どういう嗜好品を楽しもうと人の勝手だ。
だが、事業者がタバコ云々で採用しないのはそれも事業者の自由だ
それに職場に喫煙所を設けようが設けまいが、事業者の自由だ
但し、休み時間に会社の外でタバコ吸うのを制限するのはおかしいよな
もちろん、勤務時間に勝手に喫煙するのは駄目だけどな。
どっかの会社みたいに職場以外でね、自宅でも喫煙したら駄目とか社員に
命令するのは完全にお門違いで、そこまで従うギリはない
タバコ吸ったら45分間エレベーター乗ったら駄目とかいうFラン技科大なんて
完全に人権侵害
これから仕事に就きたいなら喫煙はやめるべきだよ
最近の新卒、中途面接では必ず(個人の経験として100%)「喫煙しているか?」と聞かれて、「していない」と答えると「あ、良かった」と言われる から
>>186
酒は仕事上でも利用されるから、それはないと思うよ。 まず薬物依存症を治してこいよ
雇ってもらえるのはその後だよヤニカス君w
左翼は無知だから、簡単に洗脳されちゃう
事実や真実を調べる能力がない証拠だわなw
まあそのレベルの企業だということだ
なんでもいいから適当に合理的な理由を示しつつ
喫煙者は雇いませんと宣言することは法的に問題ない気がする
入社試験や面接を受けることを拒むことは憲法違反だけど
採用しないことは憲法違反じゃない
ヤク中を採用したら吸わせろとかうるさいから採用しないという話だな
ヨーロッパ並に税金載せたら?
ひと箱2000円くらいじゃない?いまイギリス
買わないから知らない
全店禁煙じゃなく、禁煙の店と喫煙可の店を選ばせろと言ってたのだから
働き場所も全社禁煙の前段階で、選択出来るなら希望通りじゃんな
喫煙者の会社で業績伸ばしまくれば良い
たばこは仕事の効率を落とすからな
経営者からしてみれば無駄な人件費だ
賃貸でも嘘ついて入居する悪質なヤニカス女がいるよな
タバコ、香水、柔軟剤がめちゃくちゃくせえ!
性格も凶暴で自己中で嘘つきで非常識なクソビッチ
ヤニカス一匹のせいで大勢が迷惑する
>>204
しかもそいつ1人じゃなくて周りも引っ張るからな 仕事を中断してニコチンを摂取しないと業務を遂行できない
薬物依存症患者が何を言ってもムダムダw
しかも臭いw強烈に臭いw最悪w
逆に自分はタバコ吸わないんだけど、
みんな休憩所でタバコ吸ってんだから、
お前だけ他で休むとかありえんって怒られた
タバコ吸わない人ようの休憩室もあるのにさ
そういえば、英語を公用語にする!と宣言した左翼企業の楽天
株価はダダ下がりでどうにもならんなw
まあ左翼はバカだから、調子の良いことを言ってても、すぐメッキが剥がれるのだw
>>181
インスタやツイ
修正画像up(簡単アプリの)
2chでトレンド検索w 年齢や性別や国籍とかと同じ扱いで考えているんじゃね
喫煙者の為に会社が在る訳じゃねえからな
これを駄目だったら、“企業が求める人物像”なんて何も言えなくなる
火事の危険が増えるからって理由でいいだろ
特に製造工場なんか、喫煙者居てるだけで火事の危険性が激増するんだから
うちの会社は、
非喫煙者に1万/月+喫煙者×1万/禁煙者数
がまとめてボーナス時に加算される
これニンジンぶらさげられて俺は4年前にタバコやめたわ
>>187
精神科池よジジイ
29歳の若手IT社長だし >>187
都内だと割と厳しい
火気厳禁の階段とかで吸って消防車呼ばれた奴いるし
区によっては路上喫煙禁止だったり
俺は吸わないから関係ないけど、騒ぎでビル退去とか巻き添えは勘弁 >>190
いやこれも業務時間外に家とかで吸う分には問題無いだろ
酒を業務時間に飲む奴なんていないし >喫煙者は採用しません
あっそ。別におまえの会社で働きたいってわけでもないから別にかまわんよ
従順で受動的な没個性な輩が合ってるよおまえんとこの企業体質は
隠して入社した場合喫煙を理由に辞めさせるのは困難ではあるけど
嘘ついてまで入社したいと思うのかな
吸う所も時間も会社は用意しない
我慢を強いられる
大手ならともかく、中小じゃ喫煙所置くのも大変だしな
部落は採用しません。
女は採用しません。
デブは採用しません。
何れも真っ当な理由はあるけど違法。
タバコだけ例外は無理。
>>222
業務外の飲酒を禁止することによる、企業側のメリットデメリット考えたら、それはないよって意味ね。
業務外でタバコ吸えなくても、企業全く困らんでしょ。 ちなみに喫煙者や経験者に聞きたいんだけど、パッチとかガム(?)やアイコスとか使わずに、昼間一切禁煙で家でしか吸わないとか出来るもんなの?
20年前までは普通にオフィスでタバコを吸いながら仕事をしてた
左翼の扇動で喫煙スペースで吸って欲しいとなり、移動して吸うことに協力した
すると今度はそれは休憩だ、不公平だと言い出す始末
まさにムービングゴールポスト、まさに朝鮮人の論理だ
うちの会社
採用で
喫煙者をはじいてるかもしれないわ
>>181
効率の良い自慰行為の啓蒙活動や、こういったスレでの他人を見下す行為かな 童貞は雇いません。
理路整然とした合理的な理由が説明され
他社も追従、童貞の就職難民化始まる。
厚労省が法的な問題ないといってるのに裁判とか意味不明だろ
昼休みに吸うくらいならいいだろ
勤務中にタバコ吸いに行くのは不公平だが
>>183
採用したくてもできないだろ。喫煙者は馬鹿で才能ないんだから。 「喫煙者は採用しません」とJT企業社長が宣言、に見えた。
喫煙のデメリットが周知されて20年近く経っているからな
今の30代以下は喫煙のデメリットを分かってもわざわざ吸い始めたのだから自業自得
40代以上も喫煙のデメリットを知って止めようとしないのだから同じく自業自得
>>230
会社が強制禁煙ならできるんじゃないかな
まあ昔吸ってた身としてはそこまでやるなら完全に禁煙しちまえと言いたいが ニコチン中毒とアルコール中毒は症状は似たようなものだよ。
イライラしてすぐキレる。頭脳労働は無理。
麻生元総理や野田元総理を見れば分かるだろう。
>>237
左翼得意の論点ずらしw
朝鮮人みたいな手法を使って恥ずかしくないのか?w ヤニ場から帰って来た奴の臭さは、筆舌に尽くしがたい
>>1
>法律上の問題はありません。ただ、憲法22条で職業選択の自由を保障していますので、一律に喫煙者だから応募不可とはできません。
職業選択の自由があるから応募はOKだけど、企業にも採用するかどうかの自由があるから不採用にしてOKと。
合理的な理由とか言ったって、単に健康増進に取り組むってだけで問題ないってお墨付き出しちゃってるし。
ところでこれ法律の話なんだから厚労省に聞くのおかしくね? 精神的にタフな時代があったんですね
だが、いまは無理ですよ
吸える場所すらない気がする
>>232
採用でデブとかも弾かれたりするのは普通にある
顔とかが極端に不細工とかでも弾かれたりは普通
勿論デブや不細工だから不採用とは言わないが 喫煙者はIQが低い
いくら人手不足とは言えバカで不健康な奴を雇わないよな
>>216
マンションなんかの住居だともっと火事のリスク上がる
大阪市営地下鉄の火事もタバコだった
禁煙と言われてるのに嘘ついて吸うからなヤニカスは 癌とタバコの因果関係は、科学的に証明されていない
多くの医者は口を揃えてそう答える
左翼は無知だから、そんなことすら知らないか、聞こうとしない
だから左翼はいつもバカにされるw
世界の第3帝国化ヒトラー総統の喫煙規制から徐々にあらゆるものを規制強化、自由の剥奪、世界大戦争に道が全開、世界の到るところが廃墟、世界大核戦争でも始め地球もろとも完全廃墟に追い込むつもりなのだろうか全人類が完全全滅とか悪夢なのに
休憩時間中に吸うなと言うのは無理だが
客商売の場合休憩時間が終わって就業時間になった時に
臭いをさせるなはいけると思うな
職業選択の自由がなぜ侵されたことになるわけ?
厚労省って底抜けのバガだな
>>163
うん?喫煙者は初めから面接の時点で篩にはかけないけど就職後に禁煙を約束させるケースはよくあるよ?
「喫煙を止める意志ある?」みたいな感じで うちの会社もブスとデブは雇わないって社長が豪語してるから
別に喫煙者ダメでもOKだと思う
>>246
それは全部疫学、統計。
統計がどんなものかは説明しなくても解るだろw >>254
酒タバコを身分証明書なしで
24時間買える国なんて日本くらいですよ 喫煙者=バカ、臭い、サボる、不健康、他の社員も不健康になる(受動喫煙)
まぁ雇わんわな
喫煙者に質問
煙草吸い始めた原因は何?
「吸うと落ち着くから」じゃないよね?鶏と卵みたいな話だが
29歳、清潔な超イケメン、非喫煙者、優秀、IT企業社長
お前らと程遠い人物だな
保険加入時に、酒タバコやらないと掛け金減ると知ってました?
朝鮮人は雇いませんでも合理的な理由があればいいんだよな?
>>259
どこの企業?
企業全体のどれ位の割合?
そういう具体的なことを書けよw
なんでそんな矮小な話をすんだ?w
バカなのか?w >>253
喫煙で右翼左翼持ち出すとか、頭に何蟲でも湧いてんのか
言葉の意味わかってる? ついでに、
わが社の製品は喫煙者は買わなくて結構です!
>>271
嫌煙思想は左翼思想
自覚がないなら、単なるバカ ほらイライラしないでニコチン摂取しなよ薬物依存症患者くんw
リーマンの小遣いが3万ちょいなのに
酒タバコに使うと無くなるんじゃない?
昔みたいに机でタバコ吸えないし
喫煙者なんてタバコタイムで休憩してる奴ばかりだからな
そもそも面接で落とす理由なんか公表する義務なんかないんだから、こそっとヤレヨ
採用の自由(私的自治)と職業選択の自由を混同するなよ。
子供じゃないんだから半日ぐらい我慢して家帰ってから好きなだけ吸えばいいのに、と思う
無職、素人童貞、中年、ヤニカスはネトウヨの象徴だしな
>>279
面接するだけでも損失が出るからね
はじめに宣言しておいた方が双方に得 だから英国やオーストリアくらいに税金乗せればよくない?
ひと箱に千円札が二枚要るように
問題なるのこれ?
TOEIC何点以下は採用しませんって言って問題にはならんだろ。
タバコ止めりゃいいんだからよっぽど楽な基準じゃないか。
>>273
タバコがもたらす作用だけだ
病気との因果関係は証明されてない うちの会社でも社内調査の結果、喫煙者の方が圧倒的に生産性が低いと出た
会社が金出して禁煙治療費出すことになったけど
ただ全ての職種で言えることではないと思う
>>284
いいね、もっと税金増やそう。
バカがたくさん納税してくれるよ。 嫌なら喫煙可別の会社行けばいいだけ
つっかかる喫煙者はいろんな意味合い込めて病気
ひと仕事終わって、気を抜く時って、
煙草吸わない人って、どうしてんの。
ダラーンと終わって、ダラーンと始めるの。
やっぱ、喫煙者の方が、トータルの
仕事の効率はいいんじゃね。
非喫煙者って、昔の蛍光灯みたいな仕事をするだろ。
煙草吸えば頭はLEDだぜ。
タバコの禁断症状なんてウンコみたいなもんだよ
誰だって寝てる間は6時間でも8時間でも禁煙できてるんだから
ホントに禁断症状が我慢できないレベルなら
夜中だって一時間おきとかに目を覚ましてタバコ吸ってるはず
つまりタバコの禁断症状が我慢できないヤツなんて
自制心のない自堕落な情けない人間ってことだねw
そんなヤツが雇ってくれ?働かせてくれ?冗談でしょww
これが差別じゃなければなにが差別だというくらいの差別
だいたいたかが労働契約に私生活の嗜好あれこれの拘束があること自体がおかしい。
ま、そういう正論はいいんだがw
ここでさあ、十年一日の嫌煙リピート繰り返しているネトウヨさあ
チミらもそんなホルってないで考えた方がいいと思うよwww
「キモオタは採用しません」
「ブサメンは採用しません」
「コミュ障は採用しません」
そして
「ネトウヨは採用しません」なんてのはさw
公言しないだけで世の中には往々にある、ってデフォだからねえ
そういうのを無視してタバコは許せねえとかわけもわからず喚いているから
ネトウヨはダメなんだよwww
ま、ネトウヨ。一服して落ち着けよwww
民主主義社会の中の 一企業。
こんな、会社があっても良くね?
差別じゃないでしょ。
たばこを吸う優秀な人材が来ないのも承知だろうし。
俺はたばこを吸う人間だけど
こんな世の中になっていくのは自然の流れだと思う。
タバコ吸うきっかけなんて中学・高校で格好つけるためなわけで、そういう厄介者を排除するだけで組織としてのコスパは確実にアップするだろうな
喫煙所もないしタバコ休憩も認めませんって言えば向こうから願い下げだろ
昔吸ってて辞められない50代のオッサンとかはともかく
20代で吸ってる女なんか人格障害の地雷糞ビッチばかりだからな
香水が強烈にクサイ
みんなに「クッセー」って言われてるのに自覚ない様子
非喫煙者に限定することで
偏った人選にならないか
他人様の生活を預かる経営者なら
普通考えるわな
>>300
パヨチョンは
なんでもジンケンガー
知能レスすぎるわ ヤニ中お断りで
まず相当なゴミは落ちるよ
効率的な採用方法だわ
薬物依存症患者が働けるほど社会は甘くないんだよ?
分かるかな?ヤニカスくん?
妥当だろ 煙草吸わないと集中力欠けるとか、非喫煙者からするとかなり迷惑な話
喫煙タイムもバカにならんしな 1日1Hくらいは喫煙休憩だろ
法的に問題ないんだ。完全な差別な気がするけど
厚労省自体もこの発言だと完璧に喫煙者を差別蔑視排除しようとしてる感じだな
喫煙者には何してもいいって社会になって行ってるんだな
>>132
だよな
嫌煙家の酷いやつとは仕事するのはきついものがある 喫煙者しか採用しませんっていう企業も出てきたらええやん
ヤニ吸い休憩時間ないと機能しない
効率が大変悪い
それにくっさいしな
ヘビースモーカーの服には染み付いてるから近づくだけで臭いんだよ
アイコスとかって体に害はほとんど無いってほんとにそーなのか?イマイチ信用できんからタバコ吸い続けてる
堂々と公言してるなら
社風が嫌いって理由で、他社から付き合いを断られるリスクをちゃんとおってるんだし
いいと思う
タクシー会社も運転手も喫煙者を採用しないでほしいな。Meはタクシーをよく利用するので,
運転手が喫煙者だと体と服からすごいニオイ(前の客のかも)がするのでイヤダ。
真子社長に拍手。Meが勤務する某製薬会社の前オーナーは喫煙で肺ガンで死んだ。アホ会長や。
>>298
やめてわかった。
タバコを吸わない方が圧倒的に回復が早い 医学系の学会は会員の完全禁煙うたってるとこぎょうさんあるで
未だに喫煙所とかでタバコ吸ってるサラリーマンって
仕事でき無さそうなヤツばっかりだもんな〜
あれじゃ雇いたくもないわなw一緒に仕事とか最悪ww
人を雇うことは
脳みその数を増やすこと
バリエーションが大事
大企業が抱える苦悩は
安定を求める向上心のない人間に
どうしても偏ること
偏らせるのは愚策
反捕鯨主義の人でさえ利用価値はある
健康増進に取り組む事が合理的な理由ならITの仕事その物が不健康だろ
健康増進、それを合理的な理由には出来ないよ
タバコを吸う人か吸わない人かより
能力があるか否かやる気があるか否かの方が重要
>>274
赤の他人に自分が吐いた煙を吸わせながら食う飯は旨いか? タバコは吸えば吸う程IQが落ちる
しかも受動喫煙で周りの社員までバカになる
まともな頭だったら雇わんよな
体調が悪くなるとやめられなくなるもの
「タバコ、ギャンブル、ソシャゲ等」
体壊すと依存性のやつから抜けらんなくなるので、体壊す前にやめちまった方がエエで。
なお、アル中になるのは健康だから。
体を壊すとアルコールは体が受け付けなくなる
>>290
>>293
リスクとしか書いてないのが解らんのかw
それは病気との因果関係を証明しているものではないんだよw
これだから左翼は頭が悪いというか、読解力すらないw
幼稚園からやり直せよw 煙草吸わない奴って、
ストレス多そうで、逆に迷惑。
すぐきれるんじゃなくて、
最初から最後までじわっとずっときれてる状態。
>>331
雇う雇わないは自由だが、その変な科学はどこからの情報? >>69
タバコの正当性を主張できないからって酒を持ち出すアホの典型だな >>322
ドライバー、土木、店員なんかの底辺職は喫煙率高いね
まぁ人手不足だし仕方ない プログラミング教育でdivって痛すぎる
ウケ狙いかなにか?
>>335
やめると飯がめちゃくちゃうまくなるで。
飯が楽しみで仕方がない >>330
飯じゃなくてタバコだろ
頭使わずに書くレスは楽しいか? 何が問題か全然わかんね
タバコ吸いながら仕事したいならそういう仕事すりゃいいじゃん
と、思ったが、
これが「ホモお断り」とか「デブお断り」とか「パヨクお断り」だと反応は真逆なんだろうな
と
>>335
それはヤニカスの発想なんだよね
ヤニカスはタバコを吸わないとストレスが溜まるけど
吸わない人にとっては何ともないという >>333
単純作業に価値なんてない
時給で働く仕事は消滅する >>335
何切れてんの?
我慢しないで吸って来いよw >>334
国立研究開発法人国立がん研究センター
国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜斉、所在地:東京都中央区)は、本年8月31日、
『受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍−肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ』
と題して、日本人の非喫煙者を対象とした受動喫煙と肺がんとの関連について、科学的根拠に基づく評価を示し、受動喫煙の防止を努力目標から明確な目標として提示しました
バカは字も読めんの? >>343
パヨクお断りは前に話題になったな。
シールズデモに参加した奴は採用しねえって。 >>335
いや、吸ってるときのほうが口は臭いし体調悪いしストレス強かったぞ
喫煙に逃げてるだけで他できちんとコントロールしてないかったからな >>344
そういうストレスじゃないと思うんだが、この場合は 車運転しながらタバコ吸うアホどうにかしてほしい。窓からタバコポイ捨て当たり前にやるし、灰窓からばら蒔きながら走るし、スマホみたいに運転しながら喫煙禁止にしてほしいわ。喫煙DQN 多すぎ。
「・・・合理的な理由が必要」
他人の健康を害する、これだけで十分合理的な理由。
それに、何で、あんな嫌な匂いをかがされなくてはならない。
匂いを漏らさない装置を自分で工夫して作れ。
それからだ。
喫煙者の口臭は激くさ。
本人に悪気はなくとも、一緒にいるだけでストレスを感じる。
しかし現代じゃタバコ「すら」吸えなくてキーキー言ってる底辺が多くて
そのうち統計逆になりそう
>>335
大丈夫?
周囲の人が敵に見えるんだよね
近所にも頭おかしい30歳位のヤニカスババアがいて
下品なでかい声で威嚇しまくってるわ
ニコチン依存症は病気だからね
治らないと分からないわな >>354
それは馬鹿に喫煙者が多いという傾向であって、喫煙するから馬鹿になるという話ではないよね
ふつうに考えたら 総統閣下はたばこ規制から全権委任法可決成立独裁者へ 今や規制を長期間実施完全禁止まであと1歩憲法改正も時間の問題に、いざとなれば全権委任法もいまや夢ではない!独裁者が突如登場 何であれ遂行ができることとなる賢明さがもとめられるのだが
「喫煙後45分は市庁舎のエレベーター利用禁止――。奈良県生駒市が、4月からこんな受動喫煙対策を打ち出した。喫煙後の呼気からも受動喫煙が起きる、というのが理由だ、、」
これわかる。マジで有害。臭いだけではなく体調悪くなる。
>>361
イスラエルの若い男性2万人以上を対象としたテルアビブ大学による
大規模な調査で、喫煙者の男性は非喫煙者の男性より
平均で7ポイント以上IQが低く、
喫煙者の中でも1日に1箱以上吸う男性ではさらに低いという結果が得られたそうです。
字読める? >>352
分かってんだよ。でも気にしないようにしてる。
喫煙者って結局いろんなことから逃げ回ってんのよ 別にいいと思うがなぁ
ウザったいのは「こういう動きが広まれば!」みたいな書き込みしてる他力本願無力便乗のゴミクズ
そろそろ、ヤニカス断末魔の叫び「ケンエンガー」が聞きたい。
>>70
君の言うとおりだよ。 文句言ってるのがおかしい。
悪いけど 喫煙者=馬鹿 だと思ってるよ。 人に迷惑かけてるのが分かっていないからな。
だいたい喫煙権利を主張するなら、最低限のマナーくらい守れよ。 早稲田と立命館は大丈夫
朝鮮人が日本人を潰すのが目的だから
喫煙は朝鮮人の伝統、美しいでしょw
皆で日本人を潰そう
>>347
あららー、吸うな、一点張りのストレス抱えて、
レスしちゃって。吸おうが吸うまいがどっちでもいいって
ことだよw。 >>364
いやいや、だから喫煙したら馬鹿になるって、どこに書いてあるの? ※364
イスラエルのユダ公の研究とか信頼性まるでないな
歴史的にみて