https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180507/k10011429761000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
5月7日 17時48分
シェアするhelptwitterfacebookline
5日、新潟県阿賀野市にある五頭連峰に登山に出かけたまま会社員と小学生の親子2人が下山せず、警察や消防は、2人が遭難したと見て行方を捜しています。今のところ親子は見つかっておらず、範囲を広げて捜しています。
遭難したと見られるのは、新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、長男で小学1年の空君(6)です。
警察によりますと、2人は5日、新潟県阿賀野市にある五頭連峰に登山に出かけていましたが、夕方になって「道に迷ったのでビバークする」と、家族に携帯電話で連絡がありました。
6日朝には「これから下山する」と再び電話がありましたが、その後、連絡が取れなくなり、警察や消防は2人が遭難したと見て行方を捜しています。
警察や消防は、当初、家族などの話から、標高582メートルの赤安山と標高524メートルの扇山の登山道を中心に捜していました。
しかし、その後、2つの山より標高が高く、北東にある標高954メートルの松平山のふもとの登山口で渋谷さんの登山届が見つかったということです。
また、松平山に続く登山道で親子に似た2人を見たという情報もあったことから、警察などは、松平山の登山コース周辺を重点的に捜していますが、今のところ親子は見つかっていません。
警察などは、さらに範囲を広げながら親子の行方を捜しています。
往復4時間余 登山道あまり整備されず
警察などによりますと、渋谷さん親子2人は5日、五頭連峰の県立自然公園内にある「魚止めの滝」と呼ばれる登山口で、登山届を提出したということです。
登山届には、松平山に登ると記載されていて、親子は登山口から松平山へと向かう「松平コース」を登っていたと見られます。
阿賀野市観光協会によりますと、「松平コース」を1時間20分ほど進むと、途中、山葵山に到着し、そこからさらに1時間10分ほど登ると松平山の山頂に到着するということです。
下山する時間を含め、往復では4時間余りかかることになります。
阿賀野市商工観光課によりますと、「松平コース」は傾斜が急で、五頭連峰の中では、登山道があまり整備されておらず、初心者が登ることはほとんどないということです。
「松平山には雪 気温下がり心配」地元高校登山部顧問
地元の山に詳しい新潟県の新発田高校の登山部の顧問、平増崇章さん(47)は「私たちは松平山に入っていたが、まだ上のほうはかなり雪が残っていた。2人が行かれた場所がどこまで行かれたかによって条件が変わってくるが、小雨がずっと降り、気温も下がっているので心配です」と話していました。
また、警察などと一緒に2人を捜した男性は「赤安山は、そんなに高い山ではなく迷う心配もないと思うが、その奥にある松平山は山も深くて険しいし、雪があると怖い感じがする。急なのぼりもあるし、雪がもし登山道にあると迷う心配があると思う」と話していました。
雨でドローンでの捜索できず
警察とともに渋谷さん親子を捜した地元の登山愛好者の会「水原山の会」の男性は「親子の目撃情報があったことから、松平山周辺の沢などをドローンで捜索しようとしたが、雨が降り、悪天候でできなかった。松平山は険しくて登山者も少ない。子どもを連れて登るには難しい山だ」と話していました。
今月3日に山開き
新潟県の松平山、赤安山、扇山は、いずれも阿賀野市から阿賀町にまたがる五頭連峰の一部で、今月3日に今シーズンの山開きが行われたばかりです。
松平山は標高およそ954メートルと五頭連峰の中で2番目に高く、阿賀野市観光協会によりますと、登山道の整備もあまり進んでいないため、五頭連峰の中では登山者が少ないということです。
一方、赤安山と扇山は、登山者に人気がある五頭山へ向かう途中にあります。
赤安山は標高が582メートルで「赤安コース」と呼ばれ、標高524メートルの扇山はかつて「五頭高原スキー場」があり、現在は「スキー場コース」と呼ばれる登山ルートになっています。
新潟県山岳協会によりますと、この時期の五頭連峰にはまだ雪が残っているため、登山道が雪で隠れて道に迷うケースもあるということです。 ______ _____
∧∧ ∧ // ∧_∧ .||
(゚Д゚,,) (ω゚//_ (´Д`ノ) ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄\ ||
 ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これはもうだめかもわからんね
沢伝っていけば降りられるんじゃね?
で滑落したパターンかと
登山者に発炎筒かGPS追跡装置か何かを持たせることを義務づけろよ
捜索にコストがかかりすぎなんだよ
>長男で小学1年の空君
空に帰ったか 松平山に登ってる人のブログとかみると、腰まで笹が生えてるところとかあったり、熊鈴用意していったりしてるから簡単に登れるようなところじゃないんだね。
>>11
ドローン飛ばしたところで視界不良ではどうにもならないでしょ 往復四時間かかる山に午後2時から子供連れて登るとかアホかよ。
ぶん殴ってやるから早く降りてこい
RQ-4グローバルホークがあれば赤外線センサーで見つけられるのにな
19名無しさん@1周年2018/05/07(月) 18:28:39.65
この親父はもう一生山登りをしない誓いを立てるべきだな
▼松平山の登山道をご覧ください
とにかく藪がすごい山… なんでいきなり予定変えてんの?
素人がいきがっちゃった?
アメリカ軍だったらもっと早く見つけられたかもしれないのに
>>1
午後2時から登る山じゃねー
自殺志願者かよ! こういう時に臨時に短時間使用できる電波中継設備を用意出来たら楽なのにな
これ本当に登山してるのか?
実は2人とも殺されてて
隠蔽するために登山したことにしてるだけじゃないの
登ったはずの山とちがう所に登山届が出てるのも、かく乱するためとか
初心者の山でビバークとかwと思ったら別の険しい山だったのか(954メートル)
>>20
いやいやいやいや
こんなとこ子連れでは無理やて
今はまだ草もそれほど繁ってなくて行けそうだと思っちゃったんかな 登山に自信アリのネラーを総出で松平山に派遣すれば絶対に救出出来るだろ
>>16
だよなあ..このケースだと順調にいって下山と同時に日が暮れるんだろ?ひどい父親だよな 体力温存の為に移動を控えている事を願うばかり。
ここは歩き回ったらマズイ
登山届も出さずに
家族にすらまともに行き先を伝えない
たぶん基本装備も持ってないんだろ
山頂から金鉢山方向に行き途中で西に逸れた辺りで迷ったと連絡
登山道だと思った道は獣道でそれに気付かず突き進む
沢に挟まれた地形で身動き取れず
でもまだ生きてる
これは生還する
このダニは健常児だったのかね?
ガイジだったら捨てに行ったのかもしれん
>>40
ブユに食われてボコボコにされるんでノーサンキューw 4時間ってのは普通の大人が順調に休みなく行動した場合の話だろ
6歳の子ども連れて休憩しながらなら平地でも1.5倍とか余裕でかかるわ
ただ、爺さんに伝えた情報がウソ?だったこともあり、14時に登りだしたのも本当かわからん・・・
登山届けとかに時間とか記入してたらそっちのほうが正しいだろうが。
>>42
16時にビバーク決意する親なら動き回らないと思いたいが
みるみる衰弱していく我が子みたら来るかどうかわからん捜索隊頼りにそんな冷静でいれないだろ >>20
これ6歳ダニ連れて登る道か?
色々怪しいな。 水や食料はどれくらい持って行ったんだろうか?
雨や雪への備えはあるのだろうか?
明日は捜索隊の皆さん休んで英気をやしなって
明後日から本気出す
>>43
登山届出してるで
捜索隊がそれすら調べなかったために今日一日無駄にした 標高関係なく14時入山とか有り得ない
山頂でごはん食べて景色撮ってそろそろ下山を考える時間だわ
>>48
残雪のことを言ってるんだよ。
ちなみにこの日、飯豊の1700m峰では雪降っていたけどね。 昼過ぎ二人を見た証言が事実なら
おそらく10時頃登山口から入って16時に山頂に着いてるはず
16時から山頂からビバークしたと電話
翌日下山中に遭難
家があって暖かい場所があるからこそ快適に眠って体力の回復が出来る。
キャンプの時って、朝から疲れているだろ。
最初に探したっていう赤安山にしても子供連れでちょこっと行けちゃうようなところなんだろうか?ちょっと疑問
本当に山にいるの?
そもそも登山は本当?
登山届けは出したそうだがそれって確実?
親子が山に入ったのを見た人はいるの?
捜索用にサーモ積んだヘリとか無いんかね?
あれなら赤外線より探知能力が高いらしいよ。
遭難したときのためのグッズって無いの?進撃の巨人のあの煙バシューってあげるやつみたいな
6歳の男の子は安全柵のある海釣り公園がええねん
親も安心できるし大人になってからも感謝されるで
.
我々は、近年、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民で挑戦的な名無しの間で主流になってきた、【国民の生命と財産を守るアパッチ出撃】という案を、当事者に置き換わった心情を重視し、積極的に支持します
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn >>57
事前の説明と別の山に登ってるのかもしれないから
それを調べろってわざわざ人を割くのか?
そこに出してなかったら
なんでそんな無駄なことしたんだって
君は言わないか? 往復4時間か……
でも逆に父親の方はそれなりの装備で行ってるような気がしてきた。テントの1泊を子供にプレゼントみたいな
8〜9合目は雪渓がある
まともな登山地図がないとまちがいなく迷う
Google Mapじゃ無理
低山なら木も多いから37歳なら1週間ぐらいもつと思う
6歳は駄目だな
捜索するほうも自己責任バカ親父過ぎてやる気でないやろ
>>70
ありがとう
間違えたのか無茶したのかわからないけど子供さんが可哀想すぎる >>69
どういう連絡受けたのか詳細はわからんが、
「安全のために早めにビバークしてるけど、食料もあるし戻る道もわかる。二人とも元気なんで大丈夫」
とか言われたら捜索願いださんわな ・登り口に駐車してる。
・登山届(松平山(上級者向け)を記入)を出してる。
・5日に家を出て、現在行方不明中
確実な情報はこれくらい?家族(じーさん)が受けた連絡も
どこまで正確な内容かわからんし。
これたぶん子供が死んで親父がショックで下山放棄してるパターンやろ
>>63
赤安山ってのは普通、松平山に登って五頭山に縦走する周回ルートの下山ルートなわけ。
山慣れしてるなら、ここ目的で登るってのはありえない。 >>78
父子の現在地次第だが松平山は上のほうは雪が残るところもある1000近い山だよ。東北に近い場所の。 今は登山届もネットで出せるのに
その方が探し安いだろ
もっとひろめとけ
家の周辺は3000M級の山しかないから、900mの山で遭難て想像出来ない
何も持って行ってないのにビバークって言えないと思うわ・・・
>>6
そう言えばなんでそうしないのか疑問だよね
上からヘリやドローンってなかなか難しいと思うわ 明日の夕方までに見つからなかったらある程度の想定はしておいた方がいい。
子供を連れて出来る行動は限られる
そういえば俺の知り合いに周りにめっちゃ登山すすめてくるけど、登山届まったく出さないで登るの繰り返してる奴いるわ。
こういう奴とは関わらんほうがええか?😮
オンラインゲームで小学生のフレンドいるけど休日は朝からカップラーメン昼と夜の分置いて深夜まで出かけてるらしいけど、こんなニュース聞くと親に殺されないだけマシなのかなと思う。
遭難者の父親の証言を中心に捜査してしまったから、登山届の有無を確かめなかったんだね
今日一日無駄にしたなあ
勿体無い
>>85
となると親父さんは普段から登山してるとかじゃない感じなのかな
余計きついな >>79
市の観光協会が小学生から熟練者まで
楽しめるって宣伝してる山だから
一定の責任はあると思う >>83
松平山の登山口近くの駐車スペースに駐車してないの。 >>71
遭難とか有り得ない山での遭難
近隣に遭難するとしたらここしかないだろって山有り
登山届提出済み
これを初動ミスと言わずに何を初動ミスと言うのであろうか?
登山届調べたら早朝に気付けた話 こういう時こそ気球に携帯基地局載せて飛ばすべきかと
携帯のバッテリーがないなら仕方ないがそれでも可能性が十分ある
たしかauが検証してたはずだけどな
これ、空くんの父親と祖父が電話連絡しあって、祖父が通報してるんだけど、空くんの母親いないのかね
>>72
サーモってのが熱源感知のやつね。
軍用ヘリで付いてるのが有るって聞いたな。
スコープとかも有って動画見たらマジで隠れてる奴とかも鮮明に見えてたよ。
ただしそれ持ってる奴に高いらしいよ。
150万くらいしたそうだ。 テントはさすがに持ってないだろうが、
ツェルト(緊急用小型テントみたいなの)とか
ポンチョ型雨具とかエマージェンシーシートとか、
雨除けになるもの何か持ってればいいんだが。
これの有無が命を分ける。
>>57
何で捜索前にまず確認しなかったんだろう?不思議でならない >>88
で遭難した時に登山届けを出してたら2割負担
出してなかったら満額負担とかにしようぜw >>107
険しい山に6歳を連れて行くアホな男だから奥さんが愛想尽かしててもおかしくない >>97
少しづつ付き合いやめた方がええで
山好きな奴ってヘンな奴多いで
こんなにええのに何で行けへんねんて絡んでくるでw >>100
赤安山に登山ポストなんてないからね。
そこスルーしてわざわざ楽でもない林道を登って松平山登山口までいっちゃったんだな。 >>103
カンのいい人が捜索隊にいればあるいは気付いたかも知れんな >>109
午後2時に小1男児連れて山に入るような男にそんな常識ないとおもうw 子供向けじゃない山に午後過ぎから登山開始とか、
それだけでも怪し過ぎ。
しかも早々ビバーク連絡して捜索拒否(同然)
ゴールデンウィーク過ぎて、繁忙な線路の損傷見つけるぐらい不自然
>>85
車とめてるのが「赤安山付近のキャンプ場の駐車場」なんだろ?
松平山登るのならその近くの駐車場にするんじゃね 今日になって登山届を確認したんだろうな
そしたら提出済みで、違う山だったとういう
>>71
日本人は結果論で評価するからな。
救助が間に合わなかったら、遺族から裁判起こされるだろうな。
過失だもの。 >>111
登山届が出されていたのは、五頭連峰の県立自然公園内にある「魚止めの滝」の登山口 >>115
そうそう登山のほうがいかに他の趣味より凄いかとかばっかり言ってる。登山やる前は山のことなんて知らなかったくせにほんま胡散臭いわ >>119
ここは知る人が知る、イワナ源頭放流の先進地だったもんね。 >>125
たぶん山と登山道と登山届けの位置を記した地図とかがないと
話が混乱するだけだと思う この時間で発見の報が無いって事は、今日も見付からなかったんだろうな。
もう絶望的だな。
>>117
赤安山で2日遭難とかおかしいって
松平山に捜索範囲広げろよって主張は割と見た
土地勘あれば明らかに違和感のある遭難箇所だったんだろう >>122
周回して最後に赤安山から降りるのなら、不思議では無い。
ただそうすると、午後から出発というのが解せない。
最初からテント背負って登っていたのかもしれないが。 山開きしたところで、雪が残ってるという話
状況は厳しくなったな
このバカ父親、帰ってきたらめちゃくちゃに叩いてやるからな!!
二人揃って無事に帰ってきやがれ!!
>>36
な、最近こんな>>1が多いよ。
意味のない文章が多すぎて読みづらい。 >>132
宮本武蔵の五輪の書の地水火風空からとったのかな? おっさんのオツムがぶっ壊れているのか
遭難を装った無理心中なのか、
どちらかだよ。
探す方もやる気でないだろう。
>>122
その通りだよ。
だから捜索隊も間違ったんだよ。 登山していいのは捜索費用を出せる上級国民だけやで
そういう人らは10代からやってるやで
おじいさんの「14時から登った」って証言は本当なのかね?
最近は高齢者が多いから、証言の信憑性から疑わないと危険だよ。
証言を鵜呑みにしたら、全く見当外れな行動になりかねない。
「空」の入る名前は坊さんの法名のイメージ
空海、円空、源空(のちの法然)
テント装備で最初から一泊予定だったのかもね
下山時に本当に遭難しちゃったパターン
最初の通信時に、何故現在地を双方どちらも聞こうとしなかったのか。
ここだけが本当に悔やまれる
「登 山 届」なんて無意味。
はてしなく無意味。
このニュースの例にしても何の役にも立っていない。
電話で通報がないかぎり誰も見ないし、
見たところで届けに記入したコースを状況に応じて変更したら(よくある)何の役にも立たない。
普通に探すだけ。
オレ登山とか興味ないド素人やけど
さすがに6歳の子と午後2時から登山は頭おかしいやろ?
装備とか届けとかの話こっち置いても
オレでも無謀やとわかるでw
>>109
北海道のトラマウシ(?)だったかの登山事故で知ったけど、雨に濡れて、低体温症になると本当にやばいらしいね。 父親が馬鹿なためにたくさんの人が迷惑をうけてるな
下山する時にもどこの山なのか伝えなかったのか
携帯の呼び出し鳴るが出ないらしいな
これはもうあれかもしれんね
今夜の雨と食料不足で低体温症になるだろうね。大雨になると思うからツェルトごときでは凌げないと思うよ。明日の午前中に見つけられんと駄目そう。
午後2時がほんとかわからないにしても
みかけたというのも昼なんだろ?
で車みつかったのも赤安山近くのキャンプ場
じいさんがいってたのも赤安山
まさか往復4時間以上かかる大変な松平山いくとは思わなくてもおかしくない気はするね
遭難がでたら家族の情報は疑って
全部の登山口に人派遣して登山届チェックしろというのもな
すぐチェックできるネット提出が普通になったらいいと思うわ
雪が残る山に
14時から6歳児と登り始めるかよ
ど素人お父さんか
見た奴も止めろよ
装備も軽装だろうし
雨具の用意はしてないんだろうなぁ
今日午後の冷たい雨に濡れてると厳しいか
>>135
「五頭連峰山岳観光マップ」ってのがあってだな。
地図だけ見ていると簡単に赤安山ってのにはに登れそうなわけ。
だけどふつう、そこから登らないんだって。 >>151
おためごかしはよせ
内心喜んでるくせに 父ちゃんは家族に内緒で息子への大冒険サプライズを演出したんだな
大冒険すぎて現在に至ってるだけで
ビバーク3日目か、37歳と6歳ならまだ大丈夫だ、雨水もあるし
防寒だけはなんとかすれば
>>160
どっちも車で行って停める場所はいっしょやで。登山道が途中から分岐してるんで 大体今のやつは携帯電話に頼りすぎなんだよな
山に登るときはスマホと形態は置いて登れよ
そうすれば生存率はぐっと上がるだろ
携帯の電源は入ってるみたいだから位置特定できるでしょ
登山者は全員GPS発信機を携帯することを法律で義務付けろよ。
携帯しないで遭難したら、費用は全額自己負担。
刑事罰も受ける。
それくらいしてもいいだろう。
バカでも何でもいいから、子ども連れて降りてこいバカ親父。
>>174
携帯繋がっていて呼びだし音が鳴るのに出ない
つまり 雪残ってるのか、凍死で死んだなw
クソみたいな装備で入ったんだろうなw
バカだねえw
>>152
助かったかもしれないと思うと悔しいね。
やはり物事は最悪を考えて行動しないとね。 >>6
ヨット用品で遭難したときに捜索機に発見されるための花火があるよ
紅い炎と煙を出すパラシュートが打ち上がる
発煙筒よりひとまわり大きいけど やはり民間用のドローンは役に立たんな。
軍事用の一級品を自衛隊から極秘で借りなさい。
>>171
松平山に登るなら行き止まりまで行くんだってば
新潟と言えば、鹿島槍ガーデンでアホな社長を言いくるめてお客を出禁にしまくってる、新潟県上越市Twitter常連軍団。
小田島丈太と釣具屋の入口の前で相撲をするイキり新潟土人www 携帯のバッテリー残量あり、電源オン、応答なしだそうだ
やることがチグハグで良く分からないわ
自殺したかったなら分かるが
携帯電話を落っことしたんだろどうせ
そしたら方位も高度も地図も持ってないからわからなくなって
しまったんだと思うよ
携帯電話のせいで遭難したといっても過言ではないと思う
>>189
もう冷たくなってるかどこかで落としたかだな >>103
>>169
これで父親が「登山届を出しているからそれで探してくれるはずだ」って思ってたとしたら救われない。
いい加減マスコミは「登山届」なる物に何の意味もないことを周知すべきだと思う。
一番重要なのは家族・知り合いに「どこどこに行く、何時までに帰らなかったら通報してくれ」と伝えることであって、今回も最後の連絡時に現在位置を伝えておれば時間ロスを防げたはず。
届けの有無なんて救助の上で何の役にも立たない。 軍隊ではストロボライト使って見付けてもらうんだろ。
民間でもやれば良いじゃん。
そんなに高額でもないだろし。
2時から登り始めるって変だよな
元々泊まるつもりだったとか?
明日は大雨だろ
水に濡れれば体温低下するし
明後日が勝負か
えっ携帯つながるんだ
応答がないのか…
昨夜の気温はどうなったんだろう
松平山で電波が届くのは山頂から五頭山へ向かう縦走路だけっぽいが…
最初から一泊して縦走する予定だったのかね
14時から入山て自殺じゃん。
山は16時頃から暗くなるのに、そりゃ迷うわ。
>>189
なら、GPSの位置情報取れるだろ。
所有者の承諾無く情報取れるだろうに。 駐車場のCubeのワイパーに
「探しているので連絡ください」
という阿賀野警察署からの手書きメッセージ挟んであったけど
今日時点で連絡なかったか
平地しか移動しない自分からみたら
ジャングルにしか見えない…
ここを子連れで行くって大変そう
>>152
推測するしかないけどこの記事読むと(位置を伝えようとしたけど)山に詳しくない家族と意思疎通が取れてなかったようにも思える 小学校に上がったばかりの子供を連れて登る山じゃねえだろ
めっちゃやばそう
>>174
事故った時に救助呼べないじゃん。
携帯のお陰で助かってる事もあるんだし
携帯が駄目になった場合の道具も持って行くのが正解じゃね? 泊まる用意はしていた気配だよね
朝起きてから何が起こったかは知らんが
アスペ親子なら、子供が言うこと聞かなくて、
山に捨てるぞ!って言ったことを実行せずには居られないんだろうな。
ちゃらんぽらんで行ったから、自身も遭難。
バカ親に連れられて遭難した子供が本当に可哀想だ
とにかく無事で下山して欲しい
>>205
うちの裏山でもこんな感じやで?
低い山ほど藪に覆われてるし
あんまり人通らないから道わからない >>67
いいねそれ
もくもくと山に登るより楽しそう >>195
口で言うより登山届けの方が信用できるような。
言った言わないになるから、口で言うのはご法度でしょ。 >>198
暗いと足場の安全確認が不完全なるから例え宿泊行程でも行動は早朝から夕方前までなのだ >>206
GoogleMapで現在位置を調べて
メールとかで座標URL送るだけで良かったのに… >>210
プチ滑落して携帯を紛失したんじゃないかな、と見てる アマゾンでガーミンが安く買えるんだから山行くやつは1台持ってけよ
縁起でも無いと叩かれそうだが
なんか・・・・・・・・ねぇ
わざと午後2時から入山したとしか
母親の所在も不明だしね
いろいろあるのかも?
高尾山や大山に登るときにも登山届けを出さないといけないんだろうか?
出さずに登山したんだけど。
ちなみに大山を舐めてたから、やばかった。
登山後、6日間、筋肉痛だった。
米軍ヘリで人狩りしてるやつあるじゃん。↓こういうやつ使えないんかな?
災難にあってるとしたら?
倍率ドン
1 どちらか足怪我 1.2
2 滑落し重体 1.5
3 沢で鉄砲水 2.2
4 クマ 5.0
5 野犬 7.0
6 スズメバチ猛攻 18
7 偽装殺人 30
8 山賊 40
9 山姥 60
10 新潟市内のファミレスにいる 70
11 天狗 150
考えるほどに不安になる。
子供の装備はどんな感じのなんだ。恐らくは長期滞在出来るものじゃないだろ
>>216
低い山だと登山届だすやつもいないし
あるかわからない登山届を探してなかったんじゃないの 30代の男ならスマホ持ってるだろ
父親はなんで登山する前に、山の事を下調べしなかったんだ
それにGPSあるだろ
仮に山道に迷っても、いくらでも調べられるんだからさ
なんで翌朝から下山するのに遭難したのか…
熊に食べられたか、滑落か
携帯が繋がるけど電話に出ないとは本当なのか?
子供と親父が生きてる→電話出る
子供だけ生きてる→電話出る
親父だけ生きてる→電話出ないかもしれない
携帯落としたんじゃなければ、これやろなぁ..
登山コースをランク分けして
どれくらいの難度か、危険性があるのか分かるようにしとけないかな
ハイキングならDランク
しっかり装備した経験者ならAランク
命懸けはSランクてな感じに
>>6
今時スマホ持ってれば代替になるだろ
地図のスクショ撮って送ればいい >>224
トレッキングナビって山道が表示されるやつ ビバークはサプライズ演出っぽいけどな
ついでに熊も近くでビバークのサプライズ!!
みたいな
>>222
鳥取の大山なら普通にみんなだしてるだろ
六甲山だって登山届だせっていってるぞ >>16
>>20
これって俺には無理心中か子捨てにしか見えないんだが
もしこれが普通の山登りのつもりだったなら親父は頭おかしいよ
1000m級の山に登るなら朝一が基本で午後2時なんて下山完了時刻でしょ >>112
高尾山は初級者の山と書いてあるけど1号路登った時は電車駅口まで来てバテたよ。
平均斜度4%だけど最初はもっとずっとある感じ。でも面白い山だね で服装はどうなんだろ
青のモンベルを着ているわけないよなやっぱり
男性大人一人だったらジャージでも余裕なレベルの山だけどな
>>103
というか、よく判らないがいつ登山届けが見つかったかだな。
行き先は最初は家族の証言から
推定するだろうから。 >>198
山で1泊するつもりだったんだろうな
よーし、今日は山でキャンプしちゃうぞ!
ババすごーい!みたいな GW+山
普通に死亡フラグだね。
滅多に無い休みで穴場の山を狙う、
天候悪いのに強行軍。
日程に余裕無いから焦って道を間違える。
>>189
父親だけ滑落とかして、空くんだけになってたりしたら余計大変なことに >>232
一応危ない基準はあるけど
山なんて天候次第だから
夏の天気いい日は子どもでも楽勝でも
低気圧がきて雨降って濡れて強い風でもふいたら楽勝の山だって死ぬわ >>215
ぼーっと釣り糸垂らすなんて、子供を選ぶと思うが >>226
登山道入口のTV取材では
サルや雪関連の注意喚起が目立ってたな 疑問なんだけど
GPSを受信して現在位置はわかるけど、スマホやガラケーが圏外の場所で、町にいる第三者に現在位置を知らせることは出来ないよね?
衛星携帯電話を所持して、衛星経由で接続できるのならわかるけど、スマホレベルの電波じゃ圏外になったらアウトだよね?
よく「GPSを装備させろ」みたいなことを言うけどそこの部分が抜けてると思うんだよね
GPSの電波自体は受信できるから現在位置を知る点では有効だけど
>>249
そんな感じの山なんだ…
それで遭難ってなんでそんなことになってしまったんだろう >>253
でもこの人近場の人らしいんだよな
だったら子供の頃から知ってるんじゃないのかと思うんだが
低い山の方は地元の遠足コースらしいし >>115
似たような山好きに絡まれた時に素で「そうですよね〜遭難したら救助ヘリ飛ばさせて
そのヘリ代請求されてそれ払えるとかセレブな趣味ですよね〜それともあれって税金なんですか?私には無理です〜」
て答えたらムッとされた 携帯キャリアに言えばGPSログ出せるはずだぜ?
電波通じてるなら移動経路も分かるはず
>>250
登山届なんか、遭難事故がない限り、そんなに頻繁にポストから出さないんだろうな >>255
よく出る話だけど、夏の天気が良い谷川岳の普通のルートなんて、死亡者数世界一の山とは思えないもんねぇ。
冬季のロッククライミングになると一気に魔の山になるし 親子は保険金かけられ証拠隠滅のために
登山した事になってるとか
かわいそうだ
小1になったばかりの空くんはそんな山なんか登りたくはなかったろうに…
翌6日午前7時半前、「これから下山する」
子供がいるから遅起きなのか
>>256
親子で大きさや数で張り合うと子供はマジになってはしゃぐよ
釣りは工夫出来ることが多いからね そら君なら可哀想だが、
スカイ君だと可哀想に思えない。
>>216
うん、もちろん書面を残しておいたほうが口頭だけよりも良いのは同意する。
問題は「届け」なんてものを出すより、その書面を家族の元に置いておいたほうがいいってことだ。
なにせ今回の例のように実際は「届け」が提出されてても活用されない(見つけることすらできていない)わけだからな。
家族にも書き置いてかつ登山届も提出するというなら好きにしたらいいと思うが、
優先順位は圧倒的に家族→→届けの提出 だ。 >>243
子捨てじゃねぇよ
このビバーク親父なら「子供はデポした」とかいうはず >>133
赤安山や扇山なら地元民なら記事見た瞬間から「は?どうやったら遭難できるの?」ってレベルの場所だからな 雨と雪と土でぐちゃぐちゃになったアップダウンの繰り返し、服はびしょびしょ、靴は靴下ごと泥でぐちゃぐちゃ
湿った木の根に足を滑らせてすりむいたり
ほんと考えると子供が不憫だ
親父一人で行けば良かっただろ
>>233
スマホみたいなすぐにバッテリー無くなる代物は登山には不向き >>270
たしかに..なんかこいつ、いちいち行動が遅いわ >>243
昔ちょっとぐらいかじったからって、息子にいいとこ見せようと無理して登山のバカ親父。
息子の名前見たら察しがつくやん。 >>254
そして十年後・・・ある格闘技大会で
決勝進出した空君は意外な人物と対戦するのであった
空「お・・・親父!?」 今までの行動を振り返ってみても山慣れしていないし、あとはもう運が良いことを願うしかない
>>218
それが出来る人はまず遭難しない、または安全な場所にすぐに復帰出来る。 聖ロザリンドの最後は親父がロザリンドを冬山連れて行くんだよなぁそういや
>>20
まだ写真程に草木は繁ってないと思うが…
傾斜だけでもこれは酷い。
子供の心情考えると、父親が先に倒れるのはどうか勘弁してやって欲しい。
こんな所で1人寒さと暗闇と孤独に6歳児が晒されるなど、考えただけでも身震いするよ… >>256
海釣り公園なんて人気スポットで普段の週末でも満員やで
サビキで垂らしたらアホでも釣れるし
今はルアーで軽装備で親子だらけやで
母親はすぐ飽きて父子だけになるパターンw
30歳になる息子は今でも酒飲んだとき嬉しかったと言ってる
遊園地や山登りとか連れて行ったけど
そっちはほとんど記憶にないらしいで >>254
これが確率高そう
父親がプチ滑落して怪我で動けず、崖上の空くんに呼びかけてる画が浮かびました 雨降ったし絶望的だろうな
低学年の頃から親父の所有している山に休日になる度に連れて行かれたが
子供を連れて行くなよと幼少ながら常に思ってた
親父が死んだ時に山だけは相続しなかった
>>287
でも下山で父親が前歩いてるだろうし
先に滑落するのは父親だな
携帯に出ないってことは父親は既にアレでしょ 新潟でもゴールデンウィークに900mなら残雪はないよな?
>>282
しかも、おそらく食料は初日のビバークで尽きてる。
火をおこして暖を取ることもできていない。
かなり絶望的。 スカイ君じゃないなら助かる
>>20
午後から6歳児を連れて登るような山じゃなくね 小学生連れて上級者コース行くとは思わなかったんだろうけど
そんな奴だから遭難するんだよな
今も信じられないような迷走してるのかもな
親が女 もしくは子供が女だったら体暖める名目でセクロスしてそうだなw
>>256
サビキとかで小魚爆釣なら喜ぶと思うよ。
親子連れだと子供がサビキで親は難易度高い釣りってのが多いね。 昔、俺も一人で
中上級者向け7時間コース登って、
尾根から滑落して、
数メートルズルズル落ちたことある。
見事に他の登山者一人にも会わなかった。
麓に下りてきて、ヒュッテのおかみさんに
え〜っ登山届出さずに一人で登ったのー
と怒られた。
今思うと、捻挫でもしてたら死んでたな。
母親がまだ登場してない
午後から子供に不向きな山に入山
捜索される前にビバーク
登山にそこまで慣れてないらしい
翌朝下山の連絡して音信不通
なんだかなぁ・・
小1の子を担いで1000mクラスの山を登山できる山男の父親だったら余裕
なんで男親は息子を山に連れて行きたがるの?
しかもまだ小さいのに
この程度の山ならコンバットナイフ一本で一週間は生活できるよオレはw
>登山届には、松平山に登ると記載されていて
人殺しかよ・・・
ビバークなんて言葉使うくらいだから
ワンタッチで形ができるポータブルテント持ってるよ
父親の携帯が繋がるソースどこ?
携帯が繋がるのに、父親が応答しないなら、
父親にアクシデントがあったって事だな。
>>290
あたいとおんなじ。嫌だったな〜(;´д`) 山男は山で死ぬのが本望なんだろ
捜索なんて止めとけ、今回助かっても
また登山するぞ、アホは死んでも
放置しないと治らない
>>315
アマチュア無線なんかなんの役にもたたんだろ
衛星電話一択 たまげたなぁ
目覚めそうだな
いや親父が掘られる方か?
入り口間違えちゃったのかな、お爺の入山時間も当てにならないよ。道に迷って早めにビバークしたんだろうな。無事を祈るばかり。
>>108
クマとかシカとかサルも感知しちゃうんじゃ >>263
そういうの残ってるはずだわね。
山から2回連絡があったということでそこから動いていたか、動いてなかったのか。
グーグル様あたりにも協力してもらったらいいのに。
迷っていたという自覚があったのだからGPSや地図くらい起動させてるだろうし。
ほんとうに大事にならないと協力要請しないのかもね。 父親「下山しよう。天候も悪いしショートカットだなww よし川を下れば海に出る!!」
ぐらいのバカ親だと思う。
お勧めサバイバルナイフはテクナ社製。LEDライトは付いてるはリールまで付いてるんだぜ!
北アルプスでも子供を連れてくる馬鹿親がたくさんいるからな
邪魔だから連れてくんなや
>>232
むかしよく使ってた昭文社の地図には、初心者とか上級者とか、ランク付けされていたよ
いまはどうなってるのか知らないけど >>288
そんなに爆釣できる釣があるんか、知らんかったわ…釣を教えられるのは羨ましい おまえら、どこが初心者向きのガチガチに整備された山なんだよ。夏はとんでもねー藪山じゃねーかよ。こんなとこ今登ったら完全に別山になってるだろ。
この親父、登山経験者確定だな
登りの時間が不思議だが、最初から泊まる予定か、様子見登山だな。
>>8
飛ばしたところで雨で様子が確認できんだろ。 >>20
素人目に見てもこれに雨と雪ってヤバいよ
子供連れて登るような雰囲気じゃないし、熊飛び出してきてもわからんよなこれ 山登って遭難するような無能は生かしといても邪魔なだけだけど子供は可哀想だな
6歳連れて登山なんてすんなよ・・・
せめて小5とか以上だろ
俺が、単独で冬期によく行ってる、南ア深南部とどちらがやばいの?
すごく失礼な考えだけど、子供殺したくて連れ出したとかじゃないよね…
6才前後の男の子って試練多いな
大和君とかチャリで轢き逃げされた子とか
入山する直前から、取り憑かれてたんだろうなあ
山の近辺にゃ超有名な心霊スポットにもなってる樹海
それかありえない何かに手招きされたな
>>319
山の上からだと電波がよく飛ぶので意外に遠距離まで通信できる
まあ、受信できる人が減ってるからだめかもしれんが スマホはバッテリー切れが…
結局山ではアマチュア無線最強か
>>243
山登りするやつってほとんど頭おかしいだろ
ただ歩くだけの趣味に高尚なスポーツだつってたジジイがいるけどアホか >>345
素直にそういう所通ってたら遭難しないと思う >>288
うちも何度か連れて行ってる
大人になっても覚えててくれるかな
釣った魚食べて喜んでたわ
柵有り海釣り公園で、更にライフジャケット着せてる
子供の安全第一よな >>319
でもよ、奥深い山のアプローチの林道の時点で
ここ衛星携帯電話使用できます
の看板があったりするから
どこでも使えると思ってた俺の認識はその看板で変わった >>346
オカ板で有名らしい心霊スポットの黒い森はこの近くなのか? 事故で子供が死んでしまった
あるいは見失って
責任感じた父親は姿を現せないか
意地でも見つけようと探し回っているとか
>>356
そんなのがあるのかよ((((;゚Д゚))))))) また山カスが迷惑かけてるのか
捜索なんてしないで見殺しにしとけ
自殺志願者みたいなもんだろ
税金の無駄
>>344
本当だな…と思ってふとヤフートップ見たら
6歳の女の子が側溝に落ちて重体らしい
6歳前後の児童はまだまだ未来予想がしにくくて
危険回避が甘いんだよね、そのわりに小学生だから放置されてしまうから
事故が置きやすい そもそも山頂(松平山)に到達したのかな
それとも登頂自体できてないのかな
記録見たら数年前に五頭縦走してた。記録だと
滝から松平山まで90分
松平山から五頭山まで60分
五頭山から菱ヶ岳まで60分
菱ヶ岳から赤安ルートで下山150分
だな。
松平山への登山ルートは誰もすれ違わんかったな。裏ルートだから
下山の赤安ルートは沢山すれ違った
>>158
ホントか?携帯の電源入ってればGPSでだいたい探知できるんじゃないの? >松平コース」は傾斜が急で、五頭連峰の中では、登山道があまり整備されておらず、初心者が登ることはほとんどないということです。
何故小学生を連れて行った?
遭難ブログの件、あの人お亡くなりになってたんだな…
家族に携帯で連絡したときに、GPSの現在地情報付きの地図を送ってくれれば良かったのになぁ。
>>327
俺はチキンラーメン1ダースで1週間やな まだ今の時期だと高尾山の一号道でも12本爪とダブルアックスが必要だというのに
最近のアマチュア無線はD-STARと言ってレピーターに接続するとそこからインターネット経由で全国と通話できる。だいたいの山はレピーターが入るようになっているから山で遭難したときに強いんだよ。
>>356
近い
と言っても山からは本来車で移動する距離だが
あの森の事象はどのあたりまで影響あるのかはよくわかってない
可能性はある >>358
松平山の麓は笹神村
元々いわくつきの村なんだろう 4月にピカピカの一年生
今日一日、いつ見つかるかと期待して待ってたのに
明日もチェックしまくるけど
自衛隊とか応援頼まないと時間の問題のような気がする
>>79
登ったのが松平山wってわかった時点で真っ青になってるだろうな
まじやばい 書き込み見ていると、非常に腹が立つ お前ら人間か…………………?
>>371
あの人は遭難のプロみたいな行動力だからな
赤外線はこうなるから無意味 >>20
これのどこがヤブなんだ?
明確な登山道だろ 果たしてナチュラルDQNの放置主義親が良いのか、良かれと思いこんな目に遭わせる親が良いのか
おまえら死なせずに育ててくれた父ちゃん母ちゃんに感謝やで
>>372
普通に初日に即効で救助要請したらよかったと思うで
翌日助けにいくから動くなかもしれないがどういう指示になるかわからんが
位置を警察が把握してくれただろうし >>379
上にビニール傘でも被せりゃ飛ばせそうだよね❗ >>333
あれじゃね
あんなとこ(>>20の山)子供連れて行くなんてダメ!と言われるだろうなぁ→「初心者用の山に行くって言えば許してくれるんじゃね?」
で周りには初心者用の山と言って実際自分が登りたい>>20に行ったとか? 鬱蒼とした森の中に明かりを見つけ
近づいてみると木造の古めかしい家屋があった。
60代のばあさんが一人で住んでいたが
2人は泊めもらえることになった。
その夜寝静まった頃にキーキー音が聞こえたので
下に降りてみると婆さんが庖丁を研いでいた。
「こんな時間に?・・・」
怪訝に思ったが特に気にしなかった。
<続く>
>>385
気にするな、ひどい書き込みは少数だよ。 低い山に登ると行って、高い山に登っていた・・・こりゃダメだ。
こういう奴は、リスクを何も考えていないから、最悪の事態を招く。
せめてガーミンくらい買えば、迷うこともないのに、
スマホがあるからイイヤ的な考え。
父親もビバークするっていうくらいだから
それなりの装備持って入山してるんだとは思う
もしかしたら、最初からキャンプ感覚で入ったのでは?
今年は新潟も雪解けが早いから残雪は心配ないかと思う…
藪も今は新緑で登山道は見えやすい
全ては午後2時から子連れ登山っていうバカ親父のせい。
>>394
事実だぞ
昔鉱夫の町があったのもその辺りだ
森から少し離れた地区に人柱の伝承なんてのもある 4月に雨がよく降って暑い日があったから例年より
藪が茂って道に迷ってるんだろうな。
気温はそんなに低くないから無駄に動いて体力消耗して
なかったら助かるんじゃないの。
>>377
飢饉の時にとか災害あった時にとか色々ある所って結構あるもんな 祀ってあるの見た事ある >>404
雨にも負けます
風にも負けます
夏の暑さにも負けます >>405
でもその状況ならまた電話があるはずじゃない? 携帯で家族に電話するのなら、ついでに写真でも送れば
そのExif情報から写真撮った場所わかると思うのだけど・・・。
GPSを持たすのも良いけど、こっちのほうが楽じゃね??
>>369
だって13年前の夏、当時6歳の娘を連れて、安倍峠から安倍東山嶺を浅間神社まで縦走した時、もっと酷い薮だったし。
その娘はすっかり山嫌いになったけどな。 >>405
まだ新緑だから藪は大したこと無い
今日、その山じゃないけど近くに入ってた 迷ったかもと思っても突き進むタイプの父親なんだろうな
「こんな山で遭難しても楽勝だしwww」
来た道引き返したら負けみたいな
ドクターヘリが急行することは倫理上いいのではないかな。
要請がなくても遭難の可能性ということと、捜索範囲もそれほど広くないから。
もし夜間になればヘリを見つけた場合、懐中電灯もしくはライターで何かを燃やすことで
見つける可能性がある。
もちろん消防にあればそれを飛ばせばいいんだし。
ドローンはホント駄目だなぁ〜
強風じゃあ役にたたないじゃん・・・
遭難とか災害だと悪天候がデフォでしょうに
やはり、捜索ロボは4足歩行ロボ
理想を言えば2足歩行で手や腕が人間と同じように使えて
木の枝に捕まって急坂を上り下り可能で
草も手腕でなぎ倒して進めるのがベストだろ
>>413
山登りする奴ってお前みたいな自語りする奴ばっかだよな >>403
鉱山なら死人出てるだろうなぁ
人柱って橋かなんかで? >>400 お前みたいのが山なめてる言われるんだよ! 結局みつからなかったのか…明日が勝負だな ビバークじゃなくて普通にキャンプだったんだろ
ビバークで7時行動開始じゃ遅すぎる
もう下山してるけど怒られるから電話出ないのさ
>>20
こんなのはヤブではない。一番下の写真は登山道が見えない角度で写ってるだけ
実際、行けば整備されたしっかりした登山道がある
残雪箇所で道を見失った可能性の方が高いと思うね >>414
空を飛べるモビルスーツとか?
ガンダム欲しい >>421
GWに新潟で山菜採りしてきたから実際見てきたんだが… もう長期戦だろ
昨日も今日も目撃証言ないんだから、
登山道とその周辺というより
面で一帯を探すしかないし
>>20
こんなのGPSの地図もってても迷うわwww
たぶんスマホ使って確認してたら電池切れたな >>125
名前から想像するに、沢やる人用なのでは。 ついさっきどっかのニュースサイトで見たんだけど
キャンプしに行くって言ってたみたい
>>419
鉱山で人死にが出たが、人柱はまた別
戦国時代の時のものとかある
興味あるなら新潟 黒い森でggれ
ちな今だと大抵心霊的な画像が最初に出るからggrなら心の準備な アホ親はともかく子供はかわいそう
助かってほしいけどこの冷たい雨じゃ絶望的だろうなあ…
>>432
警察が登山届のルート公開してくれたら
この板やパンパカで検証する奴出てくると思うけど
時間的にもう死体が見つかればいい時期になってる >>189
他のスレで似たような書き込み見たがソースを確認できてないそうだ
デマの可能性がある