https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00010000-yomidr-sctch
かゆみのある湿疹が繰り返しできるアレルギー疾患「アトピー性皮膚炎」の新しい治療薬が4月23日に発売された。症状の重い患者に効果が期待される。治験(臨床試験)でこの薬を使った長野県佐久市の自営業、菊田かをるさん(45)は、かゆみが止まるなど症状が大きく改善した。(西原和紀)
3つの対処法が基本
「アトピー性皮膚炎」の新薬発売…炎症反応、抗体が防ぐ
読売新聞社
厚生労働省の調査によると、アトピー性皮膚炎の患者数は2014年で45万6000人に上る。子どもだけでなく、大人にも多い。
治療は〈1〉薬物療法〈2〉スキンケア〈3〉悪化させる要因の除去――が基本。炎症を抑えるステロイドやタクロリムスの塗り薬などを使う。入浴やシャワーで汗や汚れを洗い流し、すぐに保湿剤を塗る。ダニやほこり、カビなどのアレルギー物質を取り除くことも重要だ。
「生活の質に影響」86%、「精神面に影響」は79%
「アトピー性皮膚炎」の新薬発売…炎症反応、抗体が防ぐ
読売新聞社
ただ、完治は難しく、かゆみのつらさなどに苦しむ人は多い。
九州大学准教授の中原剛士さんらが17年8月に行った意識調査では、アトピーによって、生活の質に影響がある人は全体の86%、精神面に影響がある人は79%を占めた。
発売された仏製薬大手サノフィの「デュピクセント」(一般名・デュピルマブ)は、アトピーでは初のバイオ医薬品。有効成分には、化学合成したものではなく、抗体というたんぱく質を使っている。15歳以上で症状が重く、ステロイドなどで治療効果が不十分な人が主な対象だ。
アトピーでは、皮膚から体内に侵入したアレルギー物質に過剰に反応して、「Th2細胞」という免疫細胞が増える。新薬は、Th2細胞が大量に放出するたんぱく質・インターロイキン4(IL―4)やインターロイキン13(IL―13)が皮膚細胞などの受容体と結合し、炎症反応を引き起こすことに注目。この結合を、新薬が妨げることで炎症を抑える。
菊田さんは子どもの頃から、アトピーの症状に苦しめられてきた。生後半年ほどで発症し、かゆみで血が出るほどかきむしり、肌はどんどん赤黒くなっていった。大人になってからは症状が悪化するたびに入院を繰り返した。しかし、15年から約3年間、薬を使い続け、かゆみを抑えられたという。菊田さんは「副作用もなく、周りの人からは肌が白くきれいになったと驚かれた」と効果を実感する。
ぜんそくを合併する患者は要注意
新薬は副作用として、アレルギー性結膜炎や頭痛などの症状が出る可能性はあるが、症状の重いものは起きにくいという。注意が必要なのは、ぜんそくを合併する患者だ。新薬によってぜんそくも改善するが、それによって気管支拡張薬の使用などを中断すると急激にぜんそくの症状が悪化する恐れがある。
日本医科大学病院皮膚科部長の佐伯秀久さんは「ぜんそくの治療はきちんと続ける必要がある」と話す。
新薬、2週間ごとに注射
新薬は、初回600ミリ・グラム、2回目以降300ミリ・グラムを2週間ごとに注射する。薬価は2回目以降の量が1回8万1640円。保険で窓口の支払金額は1〜3割で済むが、継続すると経済的な負担は重い。
NTT東日本関東病院皮膚科部長の五十嵐敦之さんは「治療の選択肢が少ない中、患者に朗報だ。症状がよくなったら、新薬は中断できる可能性もある」と話している。 完治はしないで死ぬまで使い続けないといかんの?
途中で止めたらどうなるの?
これずっと使うんでしょ。
月5万円くらいを一生ってこと?
40の大人になってからアトピーになったワイ
免疫やらストレスやらの問題なんだろうね
なんとなく毎日ヤクルト400飲んでるけど痒みは軽減される
保険が効けば週6000円くらいだから月2〜3万か。
重度のアトピーで悩んでるんなら安いもんだな。
>>2
禿げがいたとする。
よく効く毛生え薬があったとして、使ったらフサフサになった。
なのでその毛生え薬を止めた。
そうしたらフサフサのままでいられると思うか、あるいは禿げに戻るか。
どっちだと思うかね?
それと同じ。 日本医大って入学者全員が補欠でみっともないから
入学者イコール合格者ということにして
入学率(入学者/合格者)100%
って発表してる恥ずかしい大学だよね
実際は国医に蹴られまくってるのに
注射痛いのに8万1640円も払うなんて。
背に腹は代えられない人しかむりだな。
いつまで使えばいいかわからないし。
原因は塩素じゃないのかね
こんなに高価な薬を使い続けるのか?
>>14
だから、2週ごとに約8万の新薬を打つんだから3割計算してみるといくらよ? >>13
しかも300ミリって太めの缶ジュース並の量だしな。
正直、耐えれる自信無い。 >>17
君はタウリン1000mgと言われたら、1Lのペットボトルを想像するのかね? >>17
そんなん血液薄まって死ぬわw
0.3グラムだよ >>17
いやミリグラムだから溶液で薄めても小さいアンプルさいずだとおもうけど
3割負担でも24000円これを2回なんてほぼ5万。
財政的に何年も続けられない。
あと投薬中止したときに離脱症状がないかどうかが気になる。 >>19
薬なしでは生きられない身体になるってこった。
癌も糖尿病もコレステロールもアトピーも皆同じだ。
金の切れ目が人生の終わりになるだけ。
人の命が尊いわけじゃなくてお金が尊いだけ。 アトピーだけど何か知らんが難消化性デキストリン飲むようになってからだいぶ軽減した。
腸内環境がよくなったのかもしれん。
それでも冬の乾燥時は加熱式加湿器が必須
>>1
薬価の決め方がおかしい。
1回8万円以上の薬価が高すぎる
こんな薬価を認めていたら税金いくらあっても足りない
保険適用を条件に値引きさせさせたらいい
保険適用なら1回1000円以下が妥当 薬代 81,640
診察料、処方料、注射料は考えずに
月に2.5回=204,100円
三割負担で61,230/月
でも重症アトピーがなおるなら
ぜんぜん安いと思うよ。
>>21
高額療養費制度により4万ぐらいになる。
社会保険だと会社により2万ぐらい >>16
保険で窓口の支払金額は1〜3割だから
81640*365/(7*2*12)*(0.1〜0.3)
月に17737円〜53212円 >>25
おかしくねぇよ馬鹿
製薬は慈善事業でもねぇし
神様が空から薬を降らせるオカルトでもねぇんだよ
高いからそこに税金使うんだよ
そこに税金使わずにどこにつかうんだよ馬鹿 アトピーは痒いから寝てる間にかいたりして更にそれが痒みを誘ってっていう連鎖だから
それを止めるだけである程度治る人間もいるだろ
食事や睡眠時間、生活が明らかに悪かったけどそれを改善したけど手遅れってパターン絶対多い
アトピーは可哀想だからな
保険でまかなってやれよ。
もっと安くなれるだろ。
>>30
製薬会社潤って国土亡びる、じゃあ駄目だろ。
健康保険料と税金を使いすぎるわけにはいかないんだよ。 >>30
アトピー経験してるからわかるが生活を改善しないと直らない。
税金を当てにした薬価設定がおかしすぎる
アトピーは生活変えないとまず治らないしこんなの認可したら
毎年、何兆円も税金が消えていく 外国人がこれ目当てに入国しだしたら、大変な事になるな
高すぎるとレスしているが
日本が薬価に税金使って安すぎるんだよ
お陰で高齢者増えて医療費が国庫を締め付ける
アトピーでもないのにボコボコ顔のニキビ面なおまえらが、
患者を製薬会社を保健制度を叩く叩く叩く!!!
>>31
そうそう
かゆみの連鎖の悪循環から出られん人の場合はかゆさを抑えている間に皮膚を再生させて完治させられる可能性がある
一概に一生この薬を使わないといけないというわけではないだろうね 濃紺スーツでアトピーのひとみると、肩がゲレンデになってるもんな
気の毒だよ・・・ 自分も手湿疹がずっと治らなくて、イライラしてかきむしるもん。。。
化粧品買うより安いやろ
肌がきれいになるなら出すわ
抗体を外部から補充するのではなく、体内で生成できるような
治療法がけっきょく必要なのね
正直完治するなら安いと思うのでこれ目当てで入国させないように。
>>14
つかそこに願望記事入ってんの。新薬が保険適応なわけない。納税者をなめとん? >>10
ハゲはまだいいよ。
自分の考え方次第で髪の毛無くしたって良いのだから。痛くも痒くもないし。
ハゲの本当の病名は精神疾患と言っても過言じゃない。髪型なんて自分の中の事。他人はそれ程気にしてない。
ウジウジ考えるか、バーコードで堂々としてるか、それとも髪自体をキレイに整備してしまうか。 >新薬によってぜんそくも改善するが、それによって気管支拡張薬の使用などを中断すると急激にぜんそくの症状が悪化する恐れがある。
はぁ?誰こんなイミフな記事書いたの
気管支拡張薬じゃなくて吸入ステロイドちゃうの?
アトピーの新薬って免疫系を抑えるやつばっかりだな。
そんな乱暴なことして大丈夫なのか?
家の中で犬とか猫を飼っている奴って何考えているんだろうって思う
大便・小便したあと拭き取りもせずに、ソファーとかベッドに座って
雑菌をばら撒いているのに
だな、完治するなら安いくらいだが万人に効くものなのか
そこ
>>6
そうかもな
俺は産まれたときからアトピーだったけど ステロイドは副作用が強すぎるからな
だんだん効かなくなるし
奇麗になるならないは別にしてかゆみが収まるだけでも
そうとうな福音だよ
重症アトピーだと、保険の利かない民間療法を渡り歩いて大金を払うからな
下手すると宗教お布施コースまである
病気で治療じゃなくて
お金で治療な上に成功率4割か
薬剤やなくてヤクザや
>>58
記事がお粗末だよね
コントローラーとリリーバーの違いも知らないし >>57
禿げてる人見たら
わー!ハゲや〜
うわっ!バーコードやん
って思うよ
最近何故か若いハゲが少なくなってきたからね
若いハゲは目立つよね >>56
新薬が保険適応なわけない、って…
むしろ薬価が定められている薬で保険適応されていない薬って何かあるか? 最近の生物学的製剤はマジですごい。
薬価もべらぼうだけど、めちゃくちゃ効き目がある。
わしも男のくせにリウマチになってしまって、ボルタレン50mg錠を1日3ケ飲んでも痛くて、パンツを下ろすことさえ激痛で泣いてたのが。
生物学的製剤でほぼ症状寛解。登山もできるようになった。
わしが使った注射くらいのは1ヵ月15万円。
健康保険料また高くなりそうだな
アトピーに苦しむ人いっぱいいるし
日本の健康保険制度ってのは製薬会社にとって美味しすぎる食い物だよな
高額医療費の個人負担に上限があるから薬が保険適用になって
高額の薬価を認めさせることができれば、患者ひとりにつき何千万でも何億でも
何十億でもむしり取れる
厚労省が「薬価は1ヶ月分10万以上は認めない」と言えば製薬会社だってすぐ
値下げするに決まってるが、厚労省の中のヤツらなんて製薬会社からあんなことこんなこと(ry
一年間は一回に一本しか出せないので2週に一回病院に行くことになる。
>>77
赤ん坊の頃からひたすら清潔にされるので、
アトピー発症率高いよ 子供がアトピーなら
必死に毎月10万円くらいだすんだろ親は
>わしが使った注射くらいのは1ヵ月15万円。
どーりで年間の税収のほとんどが医療費で消えるわけだ
医療費が税収食いつぶすから、他は借金借金また借金で負債額1100兆円
医学的裏付けがとれてないビオチンで症状軽減してるわ
ついでに鼻炎もマシになってるわ
>>84
ジェネリック推進し始めたころから製薬会社はそっちに舵切った
オプジーボでだいぶ叩かれたけど。 >>77
余裕でなる
住むところの影響がありそう
例えば旧保谷市なんかは多い >>87
大抵の市町村が子供医療で助成してるので市町村の財政が破綻するかもね。 年間50万くらい?
子供に効くならそれぐらいの額なら出す、って親は結構多いだろうな。子供の頃のアトピーはほんとつらいから
>>86
そう、アトピーって過度の清潔が悪化させるという現実があるんだよな 私はホンダエアポートのセスナによるストーカーを17年間被害を受け続けています
そしてホンダエアポートは2ちゃんねるに書き込まれてることも知っています
ホンダエアポート
〒350-0141 埼玉県比企郡川島町出丸下郷53??1
TEL 049-299-1111
このホンダエアポートのセスナは完全に警察とグルです
ストーカーのきっかけはこちらで説明しています
https://ameblo.jp/jun-009382/entry-10290428588.html
ストーカー被害状況
前は桶川の西口に住んでいて土日や祝日になると姿は見えないけど1日中セスナの飛行音が西のほうから聞こえてきました
そして私や家族が出かけたりベランダに出るとすぐにセスナが現れて家の真上を通過するさという嫌がらせをうけていました
しかも毎回出かける直前のまだ我々が家の中にいる段階で飛んでくるのです
これが17年ぐらい続いているのです
これは家の中に盗聴機や盗撮機がしかけられている証拠です
そして現在は上尾の東口に引っ越したのにも関わらずセスナの音が引っ越す前と同じ音量で常に聞こえていて外出やベランダに出ると飛んで来るのです
明らかに飛行場所が私の自宅寄りに移動していのです
今上尾にいてセスナの音聞こえてる人いますか?それがストーカーセスナです
そして最近ホンダエアポートのセスナのストーカーが増加しています 今も自宅の真上を通過しました
ほんの一例として、下の動画はだいぶ前のものですがこんな感じで飛行してます
引っ越し前の自宅上空と外出時の動画
現在の自宅上空とその日に釣りに出かけた時の動画
仕事でもどこに派遣先されても毎回現れます
ホンダエアポートは完全に警察の一部になっています
他にも自衛隊機、救急車、警察車両などからもストーカーを受けています
https://www.youtube.com/user/rarahonya まーでも毎月自己負担5万はしんどいだろうね、普通のサラリーマン家庭なら高額医療費で
8.6万ぐらいだろう、まー3か月続くと5万弱にはなるだろうけどぎりぎりでほぼ毎月5万だよね。
東京都の市区町村なら殆どのところで(全部か?)子供医療費は自己負担0円だから、
この薬だけで財政逼迫がずいぶん捗るな
>>59
見た目の炎症を軽減するだけならステロイドと変わらん >>102
おっと、調べたら自己負担0円は半数くらいの市区町村で、残りは自己負担200円だったわ >>101
だよな。最近の若い奴は根性がないからな。 いい若者がアトピーで辛そうなの見ると何とか出来ないかと思うし、よく効くならいいな。
花粉症の原因の杉や檜も何とかして欲しいんだが、人手不足だから無理か。
1読むと保険が効くみたいだが。
1割なら1万ちょい位で3割なら3万ちょいくらいか?
高校の時水泳の授業見学してたアトピーお化けAがアトピーお化けBを新興宗教勧誘しててワロタ
相当酷い状態じゃなきゃ2週間に1回とか使えないな。
たまにやるんじゃだめなんかな。
アトピーは親が原因な気がするけど大っぴらには言えない
俺のはミトコンドリアの病気だから、
iPSでも治らんだろうな…
>>110
これにギリギリ届かないのがこの薬の最大の欠点になるだろうとは言われてる アトピーは母乳で育てられなかった子供に多いときいたがまじか?
粉ミルクで育てられたとか
>>111
イルカと遊ぶと治るんか?
でもイルカにしょっ中会う方法のが高そうだが。
海入ると軽減されるのは聞いたことあるが。 >>120
まじそういう迷信すぐ信じるのやめたほうがいい
老人になってから変なツボとか買わされるはめになる >>120
確かに自分粉ミルクだったわ。
でも20歳くらいまでは出なかった。 三つ子の魂百までっていって三歳までに不自然な食べ物や
育て方されたらアレルギーやらその辺の病気になりやすいよ
だから母乳にしかふくまれてないアトピーを防ぐ物質をとらないと
だめらしい
ここ数年ワセリンだけしか使ってないわ
とりあえず汗かいたらすぐに濡れタオルで拭いてワセリン塗っときゃいい
>>60
大丈夫じゃないよ
ステロイドで免疫力落とすとガン罹患率があがる。
この薬も副作用ないなんて嘘だと思う >>121
それな、ぶっちゃけ海水浴でおk。
ぶっちゃけぶっちゃけ、海水飲めば腸でTレグ細胞ができておk。 リウマチと同じ完治しないが効果抜群。
高い薬を払っていけるかどうか。
抗体医薬だからジェネリックというかバイオシミラーやな
値段も大して下がらんのと違う?
>>136
医療費が高いのを嫌って高額な医療を避けたり不払いリスクのある低所得者よりも
医療費使い放題で不払いの心配のないナマポの患者を病院は喜ぶ アトピーと発達障害はまじで救えないから月2万くらいなら安いもんだと思う
膠原病でステロイドと免疫抑制剤が手放せないんだが
だいたい月3万かかるわ
で最近副作用で腎臓も悪くなってきてるんで
下手すりゃ将来人工透析や
安楽死法制化してくれりゃ明日にでも死ぬんだが
>>127
アホかそんな単純な話なら予防法確立してつるつるだわハゲ 3割負担だと月5万くらいか
最終的に控除だったり多少はお金も戻って来るんだろうけど
それでも普通の人は相当な負担だな
怪しい健康法をああでもないこうでもないと捏ねくり回して何十万も搾取されるくらいなら月何万でも安いもんかもしれん
40歳迄、ムゴイアトピー性皮膚炎に悩まされて、フルコートは手放せなかった。もちろんゴルフ等、みんなと風呂に入るなどは極力避けてた。
でも、過去にアトピーが1年くらい出ない時期が2回あった。その原因は転勤等で引越ししてからほぼ1年間出なかった。
きっと専門業者による絨毯、畳のクリーニングのおかげだと気付いた。
その後、40歳で家を建てる時に、全ての部屋をフローリングにしたら、40年間の苦労がウソの様にアトピーが治った。
47歳に至っても40歳からは一度も発症せず。平和な暮らしです。
以上、私の場合はこんな事で完治しました。
保険きくから患者にすれば耐えられる金額だし数年すれば値段も下がるでしょ
>>127
生まれた時からアトピー、アレルギーはどうなる?
両親はアレルギーもアトピーもないのに 雑菌、ダニの死骸、寄生虫。こういった汚い環境に赤ん坊の頃に晒されていると、
鈍感になってアトピーにならんらしい。
土に触れる機会が無く、掃除をマメにする専業主婦が過保護に育てる家庭のほうが、アトピー率が高い
大体親が何らかのアレルギー持ってるよ
俺の親父はエビカニがアレルギー
母親も子供の頃ちょっとアレルギーあったらしい
>>60
免疫異常はみんな生物学的製剤で死ぬまで超高額の薬漬けにする方向になってるね
最近、ぜんそくの原因わかったとかやってたけど、結局これになるはず
もう奴隷モルモット制度も破たん寸前だと思うんだけどな
奴隷は生かさず殺さずなのに殺しにきてるから >>152
そうなんだよね。俺は幼稚園の頃にアレルゲン検査受けれるし、小学生、低学年、高学年、中学生、成人で受けたけど、同いアレルゲンゲンの結果じゃ無いのよね。増えたり減ったり、反応強度もバラバラで直らなかった。
でも、全面フローリングで直ったのは事実です。
万人に効くとは言えないけど、効く人もいるのでは無いかと思って参考に迄に。 >>151
4ヶ月くらい、田舎の農家で育てたけど娘が
アトピーになったよ。
妊娠中仕事が忙し過ぎて不規則
ストレスフルだったのが
原因じゃないかなあと思っている >>158
あるていど慈善ってのが今の状況じゃない?
製品が売れ過ぎたからという理由で、国から既存ルールを変えてまで強烈な値下げをさせられる業界なんてなかなか無いだろ 1〜3割の個人負担
7〜9割を公費で負担しなければならない
また医療費爆増するぞ
>>157
幼児期まで数年、ずっと触れさせ続けないといけない。
子供自身のストレスで発症や悪化はあるようだけど 1ヶ月後にはデュピルマブに対する抗体が出来て元の木阿弥
これから注射一本何百万円って薬がどんどん出てくるだろうね
だれでも医療を受けれる時代はもう終わりだな
ナマポの医療費無料やめれ。
九割が偽者の中国残留孤児も、ナマポ使いまくりだぞ。
>>25
100億近く研究に金使って1000円で売れ?
そんなんじゃ会社は赤字。赤字になる薬なんでどこも研究すらしなくなる。 死ぬような病気じゃないし残念ながらそう簡単には使わせてもらえないだろう
医師は簡単に出そうとしてもオプジーボみたいに問題になる
>>167
100億円の根拠を出してみて
日本は薬を出しすぎで有名なんだよ
世界中の製薬メーカーにカモにされてる
アトピーなら患者多いし1000円だって利益十分すぎるほどでるわ
1回分のごく少量の値段なのわかってるか?
>>1の値段だと年26回も投与が必要で年間で212万円もかかる。
これが死ぬまで続く。
患者数も多いし財政破綻まっしぐら >>167
わずか100億円では保湿クリームだって開発できないと思うが…
生物学的製剤なのだから少なくとも1兆円の間違いでは?
調べておいてくれますか >>1
2週間に一回だと高額医療費還付で戻るのか?
3週間に一回に変更しとこう >>159
オプジーボのことを言っているとは思うのだけど、背景を知らなければこんな
言葉が出るのだろうとは思うけどね。
日本で認可されたときはメラノーマの特効薬で患者対象は400名しかいなかった、
開発研究費、利益などを考慮して薬価が決められている、患者一人の治療で
数千万円になってしまった。
でもさー対象が肺がんにまで広げられたら患者は数万人に増えてしまった。
そらーたった400名の患者から適用された薬価をそのまま数万の患者までに適用するほうが
可笑しいだろう。薬価は半分までに下がったけど、メーカーはぼろう儲けだよ。 ニキビ野郎に打ちまくれよ
気持ち悪いんだよ
強制しろ
アトピー代替医療で飯食ってる人が死んでしまうからな
ここで頑張らないと
>>181
あれはまた別だからなあ
ニキビはほとんどが不潔から来ている
なんたってダニだからな >>6
体質に合えば良い。
乳酸菌と相性の悪い(相殺するような)サプリだと注意が必要。
俺はビオチン個人輸入して飲み始めたら改善したから乳酸菌は控えてる。 悪い食い物食ってきたツケ、ガキの頃からなってる奴は食い物が合ってない
>>178
一般的な抗がん剤と同程度か、少し安い程度ですね。開発期間も、これなら10-15年はかかっているでしょう。
前世紀末からの開発費用高騰の傾向は止まりませんね、薬剤価格がこれ以上跳ね上がれば、金持ちだけが利用できるという段階を少しだけ経てから、
新規薬剤の開発がまったく不可能となり、利用そのものが多くの人類にとって不可能になってしまうでしょう。 こういう↓みたいな民間治療なんかよりよっぽど>>1の効果が実証された治療の方がマシだな
tp://gan911.com/n_atopi.html
※1投与(270,000 円)ごとのお支払い
tps://www.shirono.net/operation/aza/atopy.html
メガビタミンC点滴1回 18,000円 この値段でやりたい人が殺到するのだろうか。
ステで我慢する人が多いって気がする。
軽度だからこの値段は無理だな
アトピーと言っても信じてもらえない
2週間ごとに死ぬまで注射しないといけないんだろこれ
よっぽどじゃなけりゃ打つ奴いないだろ
高すぎだわ
アトピー患者を透析みたいに死ぬまで金づるにする悪魔の薬だわ
製薬会社は高い薬の開発に余念がないからな。
海外だともっとひどい。
実は安くていい薬はたくさんあるけど。
医師、病院は高い薬使っても何も変わらない。
儲かるのは製薬会社だけ。
考えるほど、健康な人たちの方がバカをみてるようだな
健康な人には金を配ればいいのにね
途中で中止できる可能性があるって言ってるがどうなのかな。
やめればリバウンドはないかもしれないけどもとに戻るでしょ。
>>199
保険適応されんでしょ?
てことは1ヶ月5万くらいかな
金持ちで悩んでる人ならやるんじゃない
特に女性 3割で3年間、約360万か
アトピー治ると人生変わるからな
効くなら安いような気もする
>>156
家建て替えたらアトピー治った例を身近に知ってるわ
まあ万人に共通するかは分からんけどね >>167
患者が一人だけだと思ってるのかよ
アホ丸出し >>187 個人的にはマヨネーズ好きな人に多いような気がする。
うちの姉貴マヨラーだが象みたいな皮膚、俺は勉強しすぎでたまたま蕁麻疹
でるくらい >>214
マヨネーズあるね、揚げ物とかポテチみたいな菓子とか食ってる子とかも、油が一番関係あるかもね >>29
正直、重度の痒み知らんから何とも言えんが、チャドクガ級ならその値段でも使うわ。 嫁がアトピーで痒そうだから使わせてあげたいけど毎月5万はきつい
>>220
正直、アメリカの医療費に比べればスカみたいな金額。 歯科医VS精神科医の医療で脳トレ 脳トレ
海に入ると綺麗になるんだよね
塩がいいんじゃねーかな
眠いのに痒くて眠れないぐらい強烈な痒みだからな
あの地獄の痒みから解放されるなら金出せる人は喜んでだすでしょう
アレルギー体質でアトピーと言われ小5ぐらいまで皮膚炎が酷かった。
思春期に寛解したが、成人してからまた皮膚炎が発症
50項目ぐらいのアレルゲン検査したが全くアレルギーなし
体感的にアtピーの原因って皮膚刺激に対する末梢神経の異常が原因だと思う
貨幣状湿疹が年に数回出来てたが、ノーシャンプーにしたら治った。
1にアトピーの原因書いてあるのにまったく読まない文盲ばっか
しかも俺はアトピーの原因知ってるぜ顔で語る馬鹿
>>162
自分も潔癖な環境だからアトピーやアレルギーに
なるんだとばかり思っていたのに
うちの子は生まれた時からずっと湿疹が
出来ていたよ 注射代だけで家計崩壊かよ
発展途上国なんかでは国際特許を無視したインド製のジェネリックで人の命が助かってるんだってね
HIVの薬なんか正規品は高すぎて買えないから
日本はまあ特許守るしかないけど、アフリカなんかではルール外のジェネリックは必要だと思うわ
アレルギー反応なくてもアトピー性皮膚炎と診断される。
原因がわからないからアトピーなんだろうが、アレルギーだけ見ると
大きな副作用に悩まされる患者が多く出るぞ
>>1
何で難病指定にならんのか?これで働けないくらいの人もいるのに
体面積の何%以上で難病指定するとか色々やりようはあるだろうに おまえら、スレタイだけじゃなく文章読めやw
> 保険で窓口の支払金額は1〜3割で済むが、継続すると経済的な負担は重い。
新薬が上市される可能性は3万分の1だからね
99.9%失敗する訳さ
そのわずかの成功の為に数千億円から数兆円のカネを使う
創薬企業にとって薬価が安すぎると薬なんか開発できねーよ
むしろ8万とか安い位なんだよ
一錠500万位でも文句言うなって話
>>236
今まで400万かかった
もちろん寛解なし 月5万は薬価だけでだから諸々含めたらもう5000円は高くなりそう
全国のアトピーが使い始めたら
アトピー持ちの負担だけじゃなくて、
保険制度の負担がヤバくね?
>>1
>治療の選択肢が少ない中、患者に朗報だ
何を言ってやがるボッタクリ医者が
アトピー治療用の抗ヒスタミン薬なんざ山ほど種類があって選択肢だらけだろうが 初期治療期間は6カ月
初回600mg、その後2週おきに300mg
最初の1月の薬代が7万5千、その後5万、6カ月で32万円
治療目標はバイオフリー、生物学製剤に頼らなくてもいい状態にもっていって
その後は既存外用療法で維持する
>>245
透析は遺伝性でない場合割けられるが、これは無理
無菌室で過ごすなら別だが アトピーは甘え
死ぬ病気じゃ無いのだから
保険適用はおかしい
子供のころ酷くて思春期には治まってたけど成人してまた症状が出始めたけどなんでだろ
花粉症の薬、乳酸菌、シソエキス、白色ワセリン、酸性の硫黄泉(又はその入浴剤)等を使う。
酒、たばこ、肉、香辛料は控えめに。
>>250
こういう根拠のない民間療法を勧めるやつほど信用できないものはない 6ヶ月しかやってくれないのか。
アメリカでは今の所ずっとなのに。
バイオ医薬品って開発費の都合より製剤コストがめちゃくちゃ高いらしい
これからバイオ医薬品増えていくだろうし
製剤コストを下げる方法を開発しないといずれ患者も保険組合も干上がる
アトピーは死ぬ病気で無いけど労働生産性が落ちて経済的にマイナス。
年寄りに高額ながん治療するより、よっぽど社会にとってアトピー治療に金使うほうが有益になる。
意識のない老人を胃ろうでいかすことは無駄。
やっぱ新薬は高いな
癌の特効薬が出来ても買えるのは金持ちだけ
またサノフィかい。
日本の医療費が海外に流れるわけだ。
1ヶ月3割負担で5万円+診察代
これを半永久的に続けられる金持ちとナマポのみに許された特権
一般アトピー患者は指くわえて見てろっていう薬
いくら効果が素晴らしくても、高過ぎて使えないなら意味がない
俺もガキの頃アトピーだったけど
いつの間に治ってしまった
>>13
つりだとおもうけど…
目先の痛みに大局を見失うって、動物? >>30
昨今話題になったオプジーボは、英国の5倍、米国の3倍の
値段なんだっけ?
医療や健康ってのは、製薬会社を食わせるための慈善事業じゃねーんだカス 2週間に一度、月に5万の出費か…
俺もアトピーになったら死ぬほど安い家に住んで薬打つ方を取るかな
煽りなしで、ステロイドでアトピーが完治した人っているの?
(完治っていうのは、薬なしで日常生活に支障がないレベルね)
少なくとも私は1人も知らない。
医者なんて、「ステロイドでコントロールできます、キリッ」とかいう輩の多いこと。
アトピー体質ではない人が、一時的な外傷でステロイドを使えば、抗炎症作用でたちまち完治する。
他方、アトピー体質の人がステロイドを塗っても一時的に外傷を抑える効果しかないので、
ステロイドを止めると再発して延々と使い続けることになる。
なぜならアトピーは、外傷ではなく体内の病気だから。
ステロイドを使えばその分、自然治癒力が低下してますます完治が遠のく。
食事・睡眠・掃除・運動などで体質改善をして治すしかない。
ステロイド薬自体に効用は素晴らしいものがあることは否定しないが、使い方を間違えれば何でも毒になる。
医者連中はアトピーにステロイド楽が本当に有用だと思っているのだろうか?無知は大罪だと思う。
>>266
年を取るとターンオーバーが減って
ほぼ完治することはたまにあるけどね 俺も別の病気で似たような注射を週2に1本ペースで打ってるけど、
牛の内臓に人間の遺伝子を組み込んで抗体を作ってるとか言ってた。
だから高いし、保管も冷蔵庫になるけど今の注射は痛くないし劇的に効いてる。
1本8万で1割負担ならなんとかしようと考えた方がいいね。
>>4
1年間の医療費が10万超えたら医療費控除で所得税返ってくるぞ
払っていれば 8000点そこらの月2なら症状ひどい奴はやった方がいいんじゃ
テリパラチド注射なんかよりは全然意義がある
>>248
むしろ死ぬとわかっているのに延命目的で月に何百万も医療費使う方が無駄 抗がん剤の時も役人が企業と適当にナ〜ナ〜してたんだろ
この薬も週刊誌に叩かれないうちに納得できるところまで
価格を下げといた方がいいぞ
自分はアトピー性皮膚炎なんだけど、アトピーは己の甘えからなるものだと聞いたことがある
かゆみに耐えられない肌に合わないを言い訳に破れたり色あせた服を着て職場に
コンビニ弁当と炭酸飲料とスナックばかり口にする
かゆいと人目を気にせずボリボリかきTPO考えず皮膚片をまき散らす
ステロイドは体に悪いからと基本塗らないが医者への通院理由で早退遅刻はしっかりする
その辺突っ込むとアトピー差別だと怒り手におえない
上記のような患者が身近にいるがこんなのに保険適用して新薬使ってほしくないわ
今まで医者にかかってそれなりに改善努力をした人だけに適用してほしい
老人の無駄な医療費よりアトピーの人救ってやれと思うわ
この程度で今更高い高い言ってる世間知らずは自分がいざそれなりの病気になって病院来たら憤死するんじゃなかろうか
アトピーは便所がくみ取り式で非衛生だった昔の日本にはなかった
日本が清潔になりすぎて、免疫上の敵がいなくなり、問題ないものにまで
免疫が過剰反応するようになったからアトピー患者が増えた
よって、回虫とか、身体の中に飼えばいい
川魚とかにも虫はいる 虫を身体に取り入ればなおる
ソースはある免疫が専門の医者の先生
東南アジアとかでもアトピーがないのは、身体に虫がいるから
確かこういう系統の薬って安くならないんだよな
他の新薬とかに期待したほうがいいんじゃないか
高いけど重度の人ならみんな使いたいだろうな
痒いのはつらい
おれはめんどくさいので 風呂に塩素系漂白剤いれたけど 他人がやったらどうなるかわからん
>>280
韓国人は顔つきはともかく肌は綺麗な人が多い やっぱり虫がいるんだろうな
春香クリスティーンも汚部屋住民で肌が綺麗だったし、自称潔癖症の坂上忍は肌汚い >>280 続き
あと、海水もよい
海水から生成した自然塩を風呂に入れるのもよい
塗り薬なら市販の尊馬油も結構ききます
>>1のような高い薬を使わなくても、アトピーは治る >>1
アレルギー物質を取り除く、て
アトピーはアレルギー反応なの? 治ったら熱湯シャワー出来なくなるのかと思うと治すの本気になれない
俺ずっとアトピーで苦しんできたけど本当に治って月10万くらいなら余裕で払うわ
アトピーの人ってアトピーが治るならなんでもしたいって人が多いと思う。
精神的にかなりくるから。
>>279
むしろこれより高い薬なんて数えるほどしかないぞw こういう薬ってなんでこんなに高いの?
作るのにコストがかかるのか?
財政ガーって言ってる人いるけど
そういうことを指摘して干されたアナウンサーいたな
1つや2つの病気を対策してどうにかなる医療費じゃないよ
>>207
3年で直らないでしょ、
アトピーはステロイドなどの薬品にたよるほど悪化していく。
アレルギーの原因をつきとめて生活習慣かえて避ける以外ないと思ってる >>239
脂質を変えると直る人多い。
肉や揚げ物を食べるのやめて魚に変えると改善する、場合が多い
オメガ3系の脂質が重要
>>214 >>216
脂質重要みたいだな。普通に食事するとオメガ6ばかりになる
>>242
そう、アトピーは患者数が多い。
だからもっと値段下げないと保険は適用させないぞと厚労省は言わないといけない。
財政破綻まっしぐら 610ハップ潰されたけど
なぜ代替品が出てこないのか
不思議で仕方がない
怪しいなんとか療法で何百万もかけるならこっちの方が確実
なんだけど目先の数万が払いたくないから悪化させてんだろうな
>>264
やっぱりバカな日本が一番ぼったくられてたわけか
なぜもっと大問題にならないんだろうな
野党も増税やむなし、みたいになってて思考停止になってる。
日本は薬を出しすぎ、医療費に無駄な税金使いすぎ >>292
普通の薬と違ってこういう薬は原子1万個以上の複雑な高分子だから普通の方法では作れなくて
動物や微生物の細胞に組み込んで細胞分裂で増やしてから抽出して作るらしい
だから作るのに手間がかかるし
特許切れてジェネリック(バイオシミラー)が出てもたぶんそんなに値段下がらない 海水浴行って日焼けしたあと、皮がめくれたら肌が綺麗になった。
サラダ油は一切やめて、オリーブ油やグレープシードオイルに変えたら、アトピー?っていわれるくらい良くなったわ。
思春期はほんと辛いよね。
>>298
デュピルマブは他国に比べて日本が一番安いんだけど
アメリカで17万、ドイツでも13万だわ >>301
効力が科学的に認められた新薬としては、別に高くない。
現在では、新薬の開発コストはものすごく高騰してる。
新しい画期的な薬の開発は、もはや簡単ではないんだよ。
だから、できた薬を高額で売ってはならないということになれば、製薬会社は新薬の開発を止めることになり、治療薬の進歩は無くなる。
価値あるものはタダでは手に入らない。 >>295
>だからもっと値段下げないと保険は適用させないぞと厚労省は言わないといけない。
>財政破綻まっしぐら
それは小野薬品のオプジーボでもやったわけだが、それをやっていれば世界の製薬会社は、そのうち新薬を日本では発売しなくなるようになる。
日本はドラッグ・ラグ(欧米では発売された新薬が、日本では売られていない。)がひどかったのが最近改善傾向だったのに、オプジーボを目の敵にした日本の当局と世論を見て、メガファーマ(世界の大手製薬企業)は、日本での新薬発売に興味を失いつつある。
どうなるかというと、ある種の病気になったとき、欧米では使われている特効薬が日本にいると手に入らない(処方不可能)という事例がだんだん増えてくるよ。
もうすでにそういうのは少なくないんだけどね。
なぜ国民の生命健康を左右することには税金をケチるのか(他の無駄は平気なのに)、不思議な愚民の国。 基本保湿剤だけ、またに悪化しときだけステロイドって感じでうまくコントロールできる状態まできたら
精神的にはだいぶ楽になった。
薬は塗り続けないといけないけど、それ以外では悩まされることもないし、アトピーだったことも忘れてるぐらい。
ここ15年近く症状安定してて悪化しても早いうちに対処できるようにはなった。
自分の場合は若い頃にアトピーで入院して、そこの病院の薬を塗る指導がうまかったので
自分で薬で症状をコントロールできる技術が身についたが
なかなかそこまで辿り着けない人も多いから、薬で制御するのが難しい病気なんだなって最近思う。
もちろんデュピルマブ使わずに、ステロイドでうまく治療、コントロールできるなら、医療経済的には後者のほうがいい。
ステロイドはすごく安いからね。
でもデュピルマブを試すしかもう手がないような重症者にとっては、頼みの綱になり得る薬。
税金でカバーしてあげることに何を躊躇するのか。
税金て、元来そういうことのために皆で払ってるのではないか??
例えば最近もソフトパワー補助金とかで数百億円を無駄にして平気な政府が、医療費削減など言う資格は無い。
この前皮膚科行った時は教えてくれなかった
リンデロンV使ってるから軽症ではないんだが
需要が高い薬ならもっと安く出来そうだけどな
対症療法なのが残念だね
土台が醜い→化粧→さらに醜い
→小池症→・・・無限連鎖、
自己免疫を鍛えろよ。
T型アレルギーの発症機構なんですがね
インターエロイキン4の刺激でもって、Th0からTh2へ分化、Th2からのサイトカインによる
刺激でもってB細胞が形質細胞に分化して抗体産生されるんですが、インターインキン4が多くあるとIgEが多く産生されてしまう
IgEが肥満細胞のFcイプシロン受容体に結合する、IgEの定常部、要するにFcε部が結合して抗原がやってくると
刺激がマスト細胞内部に伝わり脱顆粒が起きる、脂肪酸がアラキドン酸カスケードでもって代謝経路を経ると
プロスタグラン人、ヒスタミン、ロリコントリエン、PAF等のケミカルメディエーターが放出されるんですが
特に、ロリコントリエンは気管支平滑筋収縮をもたらしますので、ロリコンが近くに居ると喘息発作が起きやすいと考えてください。
>>1
保険きくのはよかったけどそれでも2万円以上か
月5万は痛い >>129
まじか今アドエア、ガンガン吸ってるわ。ケツも皮がめくれてアトピー治らんし
ガンに掛かって死ぬか呼吸困難で死ぬのが先か、分からんなこれ。 >>315
それぐらいなら我慢しろ
でも最低でも3年は長いな
でも高額医療費は戻ってくるはずじゃね? 健康保険使えば7割は他の愚民どもが支払ってくれます
高額医療費制度つかえば9割ほど他の愚民どもが支払ってくれます
日本の医療制度素晴らしすぎ
貧民は20年後、ジェネリックが出るまで我慢!w
うーんこの
>>319
同じ日本人どうしなら何て事はない
助け合いだ 中国人に保険使わせるぐらいなら、こういう人に融通きかせてやれ
>>307
そりゃ急速な少子高齢化で社会保障費がうなぎ登りになってるからだな。
現状の日本で高額医薬品をほいほい認めてしまうと、そのうち皆保険制度が
崩壊するのが目に見えてる。
今の日本の場合、どんなにコストを掛けても病気を治療するという状況ではなくなりつつある。
オプジーボなんかも80代以上の高齢者に使う必要あるのかと言われてるし。
まぁ、その結果として、海外の新薬が手に入りづらくなるのは仕方ないと思う。
皆保険制度を取ってて、高齢化を迎えちゃってるのでもうどうしようもない。 次から次へと金を巻き上げる手を考えてくるもんだな
これと同時にアトピーが増えるような仕掛けも仕込んでいるんだろうな
アトピー持ちだけど、肌が黒くなりづらい体質でよかった
たまに悪化しても治れば元の白い肌に戻る
>>34
生活改善しても治らない場合も多いだろ。忘れるなよ、
君は生活改善だけぇなおったのかもしれないが、そうでない人も大勢いるんだぞ。 清潔な環境で規則正しい生活して真面目に治療に取り組めば治るよ
いつまで経っても治らないのは甘え
高い!と文句たれてるひとは第一いくら研究費が掛かっているのかを
今一度考えたほうがよい
>薬価は2回目以降の量が1回8万1640円。
1回目の金額が不明
海水浴行ったら背中の大量のニキビがきれいに無くなった。
キャノーラ油、菜の花油、チョコレート、ココア、白砂糖、バター、豚背油、牛脂
アトピーの原因ってこれだぜ
総患者数45万は少なすぎだろ
学校で30人クラスに二人くらい居たぞ
>>338
治療しない甘えたやつが多いってことだよ
病院行ってても医者の言う通りにしないやつも多い
勝手な判断で薬やめたり通院しなかったり みんな使うようになると保険がますます破綻に近づくな
新薬開発にカネがかかるのはわかるがお安くなるようにしてくれ
子供の頃アトピーだったな
今も皮膚は弱い
たけーなー足元見てやがるな
自閉症なら必ずアトピー。
アトピーだが自閉症ではない、はあり得る。
富裕層だけ治療を受ければええやん
貧乏人が無理して治療受けるなんてナンセンス
国が補助するのもナンセンス
人生が激変するならいいんじゃない?
同期にすごいアトピーいて、たまに眠れないらしく
夏、休職し今は閑職にいる
おっさんになってから耳の後ろにアトピーできた
ほんま痒くて辛い
友人にアトピーいるけど
ほんと、大変そう。
なんとかしてあげたいわ
>>1
保険効くならいいけど効かないならこんな高額じゃわい >>1
こんな超超ハイリスクハイリターンな博打やってるから、
製薬業界は死にかけてるんだよ。
製薬は国家プロジェクトぐらいに考えないと全滅する。 女から見てアトピーってやっぱNGなの?
薬で抑えてるやつならわからんだろうけど顔や首が赤くなってカサカサしてるようなやつなんてどうなん?
周りに結構アトピーの人いるけど食生活悪い人多いね、食生活はそのままで薬で抑えてるだけな感じ
女のアトピーこそかわいそう
女なのにきれいじゃない、可愛くない、柔らかくない
時が経つとゴワゴワ醜くなってしまう、子供にも遺伝してしまうことも
呪いだよ
月5万かあ、きっついなあ
安くならんと使えないな
1年使って肌のバリアが回復してその後使わなくてもいいとかならやるけど
恒久的に使い続けないとダメなのかな?
アトピーは神の罰だ
神が誰を罰するのかは分からない
だが人類の中の誰かだ 神はそういう意味で万能なんですよ
でも貴方方は神ではなく悪魔と契約した でも悪魔よりも神の方が
上なんですよ 悪魔ってのは小さい部分では役立っても 大きい部分で損をさせる
>>356
リウマチやら肺がんやらの新楽に比べたら格安だけどな プレドニン15mg/day 60kgを隔日飲んでます
体重60kg プレドニン15mgを隔日で飲んでます
プチエンジェル事件の犯人もう少し生きてればな早かったな
たった1日でいいから痒く無い生活を送りたいと思ってた
夢のような日がやってくるんだね
戦争放棄よりも医療放棄しようぜ。
医者のせいで日本は破綻だよ。
>>356
痒い、掻き壊すの無限ループから脱出出来て
皮膚が出来るだけでもかなり違うかと
値段はそのうち、安くなってくはず 重症の彼氏に教えてあげたい
都内のどこでこの治療受けられますか?
(T_T)
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。
普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。
●奇声の田舎娘
金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。
そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)
問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。
私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
http://2chb.net/r/kouri/1502705160/4-
かき 都内のどこで、この治療受けられますか?
どこに、聞けばいいのでしょう?
>>269
所得税が帰ってくるっていっても微々たる額やん
平均年収からいったら所得税なんて5%ぐらいだろ
医療費年間30万円医療費かかっても、医療費控除で減る税金はたった1万円だぞ 友人は肌がカサカサの上に仕方なく厚化粧になっていたからか
40超えても未だに独身
いい子でもそうなんだよ
アトピーにはカレーが良いよ
ターメリックに抗炎症作用がある
毎日1食をカレーにすると良い
慢性蕁麻疹で毎月薬貰ってるけど先月行ったら新しい注射の薬が一回5万くらいって言われたのはこれの事なのかな
免疫下げるバイオ製剤なんで、
他の類似の薬と同様に、患者さんに使用できるかどうか確かめるいろいろな検査はあると思うよ
その上で使えても抗体が出来るまでの何ヶ月かしか効かないのではないか?一生は頼れない薬だと思う
薬が効いている間に原因見つけて生活出来るようにしないとだめだよ
皆保険のおかげで平均寿命伸びてさっさと死なない高齢者医療費が激増し
若い世代の負担激増でさらに少子化加速
国を滅ぼすには国民皆保険制度の永遠の維持や!
対応早いな、もっと時間かかるかと思ったわ。
異例な早さだと思う。
薬価が高いだの製薬は慈善事業であるべきだの馬鹿ぎ多いなあ。
あくまでも営利団体。開発費を回収して利益あげて、次の難病疾患の薬剤を開発にまわすのが使命だろ。
ちな、潰れると、その会社が作ってる薬剤全て製造中止だからな。ガン領域だと致命的になる。
うちの子供の塗り薬も2週間で定価は3万とかするから本当に効くなら安いんじゃないか
>>374
この程度で破綻するわけないやろ
年でも8×25回(初回+1回追加)で高々年200万やぞ、そもそもこれ半年もやれば十分効くわ
バイパス手術で800万、その辺でよくやっとるくも膜下出血の手術でも600万、人工骨頭で片足100万、寝たきりの年寄りの肺炎でも一回80万位消えとるんやぞ
この程度の値段でモノクローナル抗体使わせていただける恩恵に感謝できないならお前はもう病院こんでええぞ あれは 誰だ 誰だ 誰だ
あれはデュピル デュピルマブ デュピルマブ♪
>>381
他社が特許や製販承認買い取って承継したりしないの? 一度、綺麗な肌になればすぐには戻ったりはしないと思うけど。
免疫が過敏すぎるからアトピーに
あ、ピコーン!
免疫機能弱めればいいんや!←イマココ
免疫機能弱めて別の病気に
アトピーはバカしかならんよ
どんだけ酷い偏食なんだか
>>388
免疫機能抑制する治療法が昔からあったの知らないのか 週1〜2で水泳やれば治るんじゃないの
俺は子供の頃結構ひどいアトピー持ちだったが
スイミングスクール通うようになったらあっさり治った
ずいぶん前にプロトピックという良い薬が登場したし
排ガス(特にディーゼル)規制のおかげで都会の空気もかなり綺麗になった
街中で見かける数も減った感があったが、最近増えつつあるように思う
中国のPM4.5の影響なのか、自然療法ブームのせいなのか
>>391
アトピーの原因なんて千差万別なのに誰もがその方法で治る訳ないじゃんw
バカなの? 花粉症もアトピーと同じメカニズムだったよね
花粉症になった事もない人間の遺伝子を解析したほうが早い気がする
知り合いの子供が酷いアトピーでとても辛そうでかわいそうだった
月の負担が1万円ぐらいになるよう何とかならんのか
重度のアトピーで苦しんだけど、漢方、保湿、整腸剤、睡眠の質を改善というベーシックな方法で完治した
サプリと食事制限はあまり効果を感じられなかった
ステロイドは短期使用なら効果的だけど、長期使用は病院通いになるから絶対やめたほうがいい あれは悪魔の薬
>>372
俺も結婚は諦めてる
アトピーが重症化する前は彼女もいたんだけどな・・・ >>400
漢方はカサカサ肌なら温清飲、ジュクジュク肌なら消風散
保湿はワセリン+メンソレータムAD+紫雲膏
整腸剤は新ビオフェルミンS
睡眠はメラトニンを取って10時間以上たっぷり寝ると肌が回復する 6時間とかではダメ
肌が乾燥したカサカサアトピーの人は参考にして欲しい
ジュクジュクのアトピーではなかったので、そっちに効くかどうかはわからない これでは、働いても働いても、暮らしは楽にならないはずだわ。
外国人のナマポに数千億使うぐらいなら難病の治療薬位ただにしろ馬鹿野郎。
>1回8万1640円を2週間ごとに注射
たけーな
季節によって時々かゆくなる程度の軽症だから特に気にはしてないが
よっぽどでないと、こんな高価な薬を使い続けるわけにもいかんよね?
>>24
そういうのあるよね
胃腸の調子が悪かったり体調悪くなるとちょっとアトピーみたいなのが出るけど
その辺改善すると快方に向かう気がする メプチンからフルタイドに変えたら大分良くなった。
アトピーで喘息なんて多いと思う。
>>402
ありがとう
温清飲とビオジェルSとメラトニンを試してみる
仕事が忙しいと寝付きが悪くて、3時間で目が覚めてまた3時間寝るみたいな状態なんだよね
すっきり8時間はねたい・・・ >>2
だいたいのバイオは途中で止めたら元に戻るよ。
完全に押さえること出来たら、やめても再燃されない 体は年中長袖で隠して乗り切れるが、頭皮のアトピーがキツい
>>411
成人を超えてからのカサカサアトピーなら温清飲がいいと思う
漢方は西洋の薬ほど劇的な効果はないけど、そのぶん副作用は少なめで体の内からじっくり治す感じ
それぞれ一長一短あるけど、西洋と東洋治療の使い分けが日本のアトピー患者には理想かなと思う
アトピー治療にこれっていう正解はないから、あくまで個人的見解から「思う」です >>328
その人なりの原因がわかれば重症でも薬に頼らずとも治るよ
自分も重症だった。
ほとんどの人は原因すら探らず食事などの改善をしようとしない。
医師も患者もすぐにステロイドに頼ろうとする。
ステロイドで一時的に緩和させても根本原因を改善しないから
治らず、薬をやめるとどんどんひどくなっていく
ステロイド使ってるうちは治らない。 脂質が重要だから
アメリカのように人工のトランス脂肪酸の添加を禁止しないとだめ。
日本はバターに高率の関税かけているせいで
マーガリン、ショートニングのように質の悪い油が入った食品で溢れかえっている。
アトピー増えるのは当然
ステロイドはここぞという時に塗るだけならいいけど、患者に長期連用させてる医者は悪魔としか思えない
「適正に使えば最高の治療薬」とは言うんだけど、その適正を見極めるのがまず困難だし
悪化したら悪化したで「指示通りに使わないあなたが悪いんですよ」だもん
医者が責任逃れするための弁解の拠り所としかそう言ってるようにしか思えない
保険効いてもこの値段だから
ガン特効薬免疫チェックポイント阻害剤は保険効いても年間3000万円だぜ
保険の払い戻しは一年後だから、それまで持つかどうかが貧乏人の分かれ道だw
お前ら無理だろ
50%の確率で癌になって普通は死ぬからな
遊びほけた浪費人生を悔やんで死んでね
そして3000万円ぽっち暗い余裕で預金である奴はおめでとう
そのうち効かなくなって
止めたら肌が崩れてゆき・・・
病院の医師から聞いたが
薬が効く=副作用がある
副作用があるから効くんだ
という話
薬が劇的に効いていたら何らかの副作用が体に出ているということだ
>>19
冠婚葬祭で人前に出るときだけでも使えればいいじゃない
きれいな肌の写真が全くないなんてことにならなくて済むし 包帯するほど重症だった彼女が
俺と付き合い始めたら完治したわ
事あるごとに「可愛い」「離さない」「愛してるよ」と囁き
抱きしめまくりキスしまくり愛撫しまくりイかせまくりで
3ヶ月ぐらいでみるみる治った
愛の力は偉大なんだな
>>296
610ハップと中身同じ製品あるよ
俺も愛用してるが肌のトラブル知らずになって感謝だわ アトピーで汎発性脱毛症です
髪には効果ないんですかね?
モノクローナル抗体の量産化は
細胞融合技術無しでは成り立たない。
細胞融合現象を発見した岡田善雄氏には、ノーベル賞を授与すべき
若い人ほどアトピーなんだから、治さないと労働力不足になるぞ
>>6
俺も40すぎてアトピーになった模様・・・
>>1は高すぎるしステロイド系の薬も使いたいけど骨が脆くなるみたいで、
趣味の筋トレに影響しそうだから普通の非ステ系の薬で我慢してる
あと脳が痒みに対して過剰に反応しやすくなるってのもあるらしいから、
病は気からじゃないけど「痒くない痒くない」と脳に言い聞かせてるw
やっぱり潔癖症で神経質なところもいかんのかもしれんorz >>351
花粉症用だけど新薬が結構効くよ
眠気も少ないから楽だな そういや玉川温泉で湯治すると皮膚病がかなり治るって聞いたな
但し人気があり過ぎて予約が取れないとも聞いたが
これだけの額毎月払うなら一回アトピーの人も試してみていいんじゃね?
>>60
アトピーのままなのと寿命縮むのとどちらがいいと聞かれた時に後者を選ぶ人が多数出てもおかしくない
そのくらい辛い事はアトピー患者ならわかっていること >>23
がんは薬があろうがなかろうが死ぬから違うぞ >>30
いや、保険適応させなければもっと安くなるはずだよ。
売れなければもっと安くなるはず。
保険にたかるハイエナが製薬会社だから。 >>371
まともに働いてたら50万控除で10万以上は帰るから微々たる金額ではないな。 >>366
今は大学病院などの特定機能病院に限られる
そのうち個人病院でも使えるようになると思います >>371
所得税5%は少なすぎるだろ
がんばれw >>431
我慢できる程度のアトピーに処方されるステロイドって塗り薬じゃね??
骨が脆くなるのは飲み薬のステロイドだ 新薬はちょっと怖い。だって10年後に思わぬ副作用、体質の変化がどうなってるなんて誰にもわからないんだから。
アトピーはアレルギーを考慮した食事改善
それと抗真菌薬、できたら飲むやつ
他の治療はこれをやってからだろ
ステロイドとか愚の骨頂、細菌も真菌も増えるだけ
>>431
筋トレでホエイプロテインとか飲んでない?飲んでるなら止めた方がいい ステロイド外用剤で全身症状の副効果がでるのはものすごい量が必要だぞ
顔とか陰部とか皮膚の薄いところに強力なのを塗るのは避けねばならないが
必要以上に恐れるのは愚か
>>127
その母乳にしかない物質とやらの名前を言ってみろよ
もし存在するならとっくに抽出されてるわ >>183
デビ夫人が言ってたけど、ニキビは一日10回以上顔を洗った方がいいって言っていたけどほんとなんだな >>317
アドエアぐらいじゃそんなに副作用ないんじゃない
私も一年以上吸ってるわ
ないとやばい >>434
多少寿命縮んでもQoLが格段に上がるなら選ぶなぁ >>446
ニキビはアクネ菌だけども
アトピーって乾燥性敏感肌だから洗えば洗うほど悪化するし
その為に高いセラミドやらレチノール入り保湿剤使う羽目に 俺もアトピー持ちだが、買い物の際に表示を確認して、「植物油脂、ショートニング、マーガリン、ファストスプレッド…」の類のオメガ6系の油を可能な限り取らないようにしたら、それだけで痒みや炎症が激減したぞ。
週に1度も外食しないわけにはいかないから、その時は諦めてるが、それでもやる前と比べたら症状はかなり軽くなった。
もちろん薬も塗ってない。
結局、炎症反応を引き起こす食材を摂取してると、薬や保湿をしても焼け石に水なんだと思う。
これは副作用もまずないだろうし、試すのタダなんだから、薬続けながらでも、騙されたと思ってやってみるといい。
ガンガン医療費使おうぜ
どうせ7割り以上は他の愚民どもが支払ってくれる
>愛の力は偉大なんだな
愛の力が足りてないんだろうな現代人
ストレスによる神経過敏症なんだろうアトピー
>>440
そうなのか・・・失礼しましたm(__;)m
>>443
元々内臓が丈夫ではないのでプロテイン飲んでも負担になるような気がして摂ってないですね
ただ御忠告ありがたやm(__)m 気をつけます
皆さんレス感謝ですm(__)m 中年になれば治るって、それまでをボロボロで人に避けられて過ごせということで酷い話ですね
そして内服と外用ステロイドをごっちゃにしすぎ
>>460
アトピー患者なんて大体こんなもん
皮膚科医が外来で一番見たくないのはアトピー患者という皮肉が良くわかるだろ?
子供のアトピー治す一番早い方法は親から離すこと、大人まで持ち越したアトピーは手足縛ること、皮膚科は皆わかってるけどやらないのは相手するのがしんどいから >>461
誰にレスしてんの?それとも見えないものが見えてんのか? アトピー中年になれば治るっていうけど
50代になってから発症したり
50代になっても、アトピーで皮膚科に通ってる知り合いいる
しかも、医者にアトピーは治らない。
対処療法しかないと言い切られた。
>>447
治る
俺の彼女が極めて重症→完治
俺が可愛い可愛い言いながら
ペロペロ舐めたからだろうな >>266
俺は食事制限を中心とした体質改善でほぼ完治した。
ただ、元に戻るのが怖いんで
ほぼ完治状態になってから10年近く経った今も食事制限は続けてる。
アトピーになったら体にいいものを摂ること以上に
アトピーでアレルギー体質になった体に良くないものを
いかに体内に入れないことのほうが大事だと思う。
優先すべきは免疫機能の暴走が止めること。 アトピーは蚊に刺された時の痒さが100倍になった感じの痒さなので皮ごと切り取りたくなる
>>453
俺の場合は、
・仮性アレルゲンの中から痒みの反応が強いなと思った食物の摂取を控える
・米やらお茶やら、体内に入れる水を使うときはミネラルウォーター
・インスタント食品食べない
・冷凍食品、加工食品、添加物いっぱいのものは極力食べない(どこ産のどんな物使ってんのかわからないから)
・アトピーに効くと謳ってるサプリメント飲んでみる
(但し、食事制限と同時進行だったのでどれぐらいの効果があったのかは不明。値段も高いし)
なんてことをやった。 >>467に追加
・安そうな油を使ってる揚げ物等は避ける 植物油と小麦と砂糖と牛乳が体に悪いのは常識だろ
こんなの食ってたらアトピーになって当然
食事療法も大事だけと何より保湿が大事よ
一に保湿、二に保湿
高いなぁ
散々試したけど結局、亜麻仁油やサバ缶で、大体収まったよ
アトピー性皮膚炎で苦しんでる人の足元みてるようで不快だわ
30年前に患って苦しんで10年掛けて完治した。
大学病院の言わばモルモットになるのと引き換えに安価で治療したけど、結果大正解だった。
>>474
エビデンスのない食事療法より、高くてもエビデンスのあるものを選ぶわ。 >>17
こいつどんだけ間違ってんのよ
何一つ正解がない ハチミツ、メイプルシロップ、ラカントS、黒砂糖、ザラメ
大丈夫な甘味料はこんなもんかな
>>431
紫外線治療試した?
知人は皮膚科で受けてるけど、劇的に改善した。
見た目ではアトピーだと分からなくなったし、本人も全く痒くないと言ってる。 >>479
紫外線治療って方法もあるのか・・・
酷くなるようならそれやってくれる皮膚科で診てもらいますね
情報感謝ですm(__)m >>476
エビデンス、を得意気に使うやつ
ダサくてウケるw エビデンスって、普通に使うよね。
なに絡んでるんだか
使わないよ
使ってる奴は横文字大好きな意識高い系でうざがられてるからな。コンセンサスとかも同様
汗疱状湿疹や掌蹠膿疱症にも応用できるのか?
お医者さん達はいいかげんコイツらを直す研究してくれや
皮膚科医って歯科医みたいに医者の中じゃ低ランクな守銭奴しかいないみたいな扱いだけど、
マジで患者の事を考えて研究に没頭する皮膚科医とか歯科医っていねえのかよこの国は
死亡率は高いが直せる病気の死亡率下げる研究より
直せない病気を直せるようにする研究しろよ大学病院の医者連中は
医療ではエビデンスなんて普通に使うんだが、さすがに部外者だな
アトピーのあるやつに限ってお菓子とかバクバク食ってる
たかが痒みぐらい我慢すればいいのに
掻くから肌が荒れるんだろ
情けねえな
直接手で掻くとどうしても掻きむしって傷になるから、
ステンレスソープ使ったらひんやりしてて良いかなと思って買ってみた
結果としては体温ですぐ生温くなってイメージほどじゃなかったけど、無いよりはマシだと思って時々使ってるw
そんなに高いものでもないからね
アトピーどもはバカばっかりだな
毎日全身かきむしってキモすぎ
かゆいからかくんじゃないの。
こういう意見きくとマジむかつく。
>>411
メラトニンって人によっては悪夢を見るらしいけどな。夢を覚えてるってことは睡眠の質がどうなのか分からんけど >>437
所得が200万超えている世帯なら
医療費控除で返ってくる上限は1割なので50万じゃ10万も返ってこない
年間支払った金額(交通費など含む)−10万=申請できる金額
但し200万を超える場合は申請額上限200万って決まっているので
200万超えてても200万までしか申請できない
また、個人がかけてる保険などからお金でてる場合は
申請額から引かないといけない
申請した額が50万なら還付されるのは5万程度 アトピーの〜 新薬〜♪
デュビルマーン デュビルマーン♪
年収200〜400位なら高額医療の手続きしたら月2万〜5万位かな?