MRJ90 飛行試験一号機
三菱グループのなかでも多大なる影響力を誇る三菱重工業・三菱UFJ銀行・三菱商事の3社は、三菱御三家とも称される。その影響力は絶大だ。三菱グループは、三井・住友といった財閥系では新興でありながら、“組織の三菱”とされ、結束力が堅いことでも知られる。
三菱グループの中核をなすのは、三菱金曜会と呼ばれる三菱系列企業の会長・社長による懇親会に参加している主要27社だ。その金曜会のなかでも、三菱重工は絶対的な存在として権勢を振るってきた。三菱重工は祖業の造船業を軸にして、軍事産業や原発・火力発電などの事業を展開してきた。その規模もさることながら、三菱重工の“仕事”は、国家に欠かせない事業、というよりも国家そのものだった。
三菱グループ内では「三菱は国家なり」という言葉がある。これは「三菱は私利私欲ではなく、国家のために働く」という企業理念を表しているが、その半面で「三菱が国家を支えている」という強い自負の表れでもある。こうした言葉からも三菱の独尊ぶりは窺える。しかし、この言葉は正確ではない。「三菱は国家なり」なのではなく、実体は「三菱重工は国家なり」なのだ。
「三菱重工は、グループ内では絶対的な権力を握る“長男”という扱い。それだけにプライドは高い。2000年代までグループのリーダーたる実力を備えていた。最近は、プライドばかり高い“扱いづらい長男坊”と揶揄されている状態です」(経済誌記者)
そんな国家を裏で支える巨大な力を持つ大企業が今、大きく揺れている。三菱重工が手掛けている事業が、軒並み不振に喘いでいるのだ。
■三菱重工本体にも不振の影
三菱重工は1970年に絶頂期を迎え、その後も長期にわたって我が世の春を謳歌していた。しかし、2016年に子会社の三菱自動車で燃費データ不正が発覚。三菱自はたびたび不祥事を起こし、そのたびに三菱重工は尻拭いをさせられてきた。そこには三菱の長男坊であるがゆえの責任感もあっただろうが、なによりも三菱自は三菱重工が1970年に一部門を分離独立させた会社だという側面も影響している。
三菱重工の“直系子孫”でもある三菱自の親会社は、当然ながら三菱重工。三菱自の凋落は、三菱重工の凋落でもある。
三菱重工を揺るがしているのは、三菱自動車だけではない。三菱航空機もだ。YS−11以来途絶えていた国産旅客機の開発製造を期待されて2008年に設立した子会社・三菱航空機は、三菱リージョナルジェット(MRJ)を同年にロールアウト(報道公開)した。それまでにもMRJは長い雌伏の期間があった。それを経済誌ではたびたび揶揄されている。
それらの批判に負けず、MRJはようやくロールアウトした。しかし、その後もパッとしない。MRJは「もうすぐ」「間もなく」と期待をもたせながら、延期に次ぐ延期を繰り返している。その様子は、「まるで、ソバ屋の出前」(前出・経済誌記者)。そのためマスコミの間では「MRJは、このまま飛ばない可能性が高い」「単なる金食い虫」との認識が強まる一方だ。
三菱重工が事業化のために設立した子会社は、揃いも揃って不振に喘ぐ。子会社だけなら、三菱重工の傷は浅い。だが、ついに三菱重工本体にも不振が忍び寄っている。
今年に入って、三菱重工は祖業である造船事業を、横浜に本社を構える三菱造船と長崎に本社を構える三菱重工海洋鉄構の2社に分社し、子会社化した。三菱重工が造船業を分社・子会社化したことを「祖業を捨てた」と判断する関係者も少なくない。今後、2社がどのような成長戦略を描くのかは不明だが、造船業界はM&A(合併・買収)を加速させており、他社に飲み込まれる可能性も指摘されている。
また、三菱重工はエネルギー事業でも苦しい立場にある。三菱重工は日立製作所と共同で火力発電を手がける三菱日立パワーシステムズを14年に設立。火力発電では世界3位の規模を誇る同社だが、18年3月期の営業利益見通しは大幅に下方修正した。東芝がコケた原発事業でも、三菱は同じ轍を踏もうとしている。
御三家の長男である三菱重工が醜態を晒しているなか、次男坊の三菱UFJ銀行もマイナス金利で苦しんでいる最中だ。
■三菱財閥内の政権交代
(略)
ビジネスジャーナル:http://biz-journal.jp/2018/05/post_23224.html
★1が立った時間 2018/05/05(土) 18:10:39.58
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1525511439/ メーカーなのに東大法学部卒(笑)の文系が社長
これが全ての元凶だろ
>>1
ああああああああああああっっっっ
\(^o^)/ 2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明
2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明
全部自分の所で造るならともかく、下請けの会社はちゃんと調査したの?
とんでもないクソ会社が受け持ってたりしてる実情が問題なのでは
こ
空〜に〜あ がれて〜
け
空〜を〜か てゆく〜
未完のまま撤退したら違約金とかで三菱本体も潰れないのかね
さすがに撤退は無いわな
三菱はゼロ戦の時がピークで後は下り坂だった。
後継機の烈風はお粗末だったの開発をつづけて資源の浪費に終わった。
官僚的体質が抜けきれないまま今日まできたのか?
MRJは新たな組織と人員で続行するかいなかだな
一番最初の段階からすると、この飛行機開発は何年遅れてるんだろうなあ
たしか2013年くらいに、量産機を顧客会社に引き渡すという話は覚えてるが
この話自体が、延期された後の可能性もあるもんでなw
技術立国厨はこれから毎日、死んだ子の歳を数えることになりそう
で三年もすれば三菱の大ポカは消えて無くなり、アメリカの陰謀論が台頭しているw
主力のガスタービン事業が世界的に急激な斜陽だから、
もうMRJに賭けるしか道は残されてないんだよ重工は
>>1
すれが10行くまでに三菱叩き連投してスレの流れを作る
こりゃメディアと結託して日本を凋落させたい在日朝鮮人の誘導スレだな 長州(山口県)と三菱はあまり関係がない
日立とは関係があるが‥
>>3
よく考えれば人間使い捨てにする最悪な飛行機だったよな
今のブラック企業の親玉みたい 競争社会だなんだと言って本来一定まで保護が必要な下には競争押し付けておいて
こういう上部のより上を目指して競争に身を晒さなきゃいけない企業を税金で保護する腐った競争社会だから今の日本がこのザマなんじゃねぇの?
MRJはもう売れんだろ
予定通りに出せばセールストークにできた利点も尽く他社に追いつかれてる
日本全体が制度疲労・・・
解雇不能な解雇規制と年功序列続けてるからじゃね?
過保護な身分保障の中から昇進した経営陣に勝負勘も胆力も有るわけない。
どうせ保身と社内政治の権化だろ。
謎の自称ジャーナリストがオボちゃん上げ記事を数本書いてた
ビジネスジャーナルとかいう謎のメディア
ちなみにMRJってテスト飛行してるの?
大赤字は確実で、税金補填は確実だろうけど、少しは売って資金を回収しないと、日本国民が泣きを見る
だから安倍ちゃんが兵器輸出したくて頑張ってるんだよね
>>1
まぁ、諦めずに頑張れや〜w
今回駄目なら次頑張れ〜ww つわものどもの夢の跡…。
また新しい会社が出てくる、それだけ。
延期しすぎてキャンセル連続だから仕方がない
開発時間の見積もりを甘く見すぎた
零戦の時の栄光をみじんたりとも意識してはいけなかった
>>8
下請けも全てFAAの査察を受けて認可を取らないといけない
三菱はその辺も見積もりが甘かった
国内下請けの認可に時間が掛かり
アメリカのサプライヤーは他のメーカーよりわざわざ三菱を優先する理由が無かった 三菱重工はバカしかいないからな
文系と高卒しかいない
日本企業の管理職、経営職は大きなリスクをカバーできる高い能力を持つ者、じゃなくて「〜ちゃん」で呼ばれる社内営業をたくさん頑張った人に与えられる身分なんだよな
人とカネと時間をマネージメントする幹部に適した能力を持つ者ではなく、
可愛がられキャラが「お前はこっち側に入れてやるよ」でなっただけの身分
旅客機なんていう前例やノウハウも無いものづくりをしようとしたときに、
能力で選ばれてない幹部がどんなに部下の技術者にプレッシャーかけたところで、
キャラ採用の幹部なんてまともにリスク負えないんだから仕事が進むわけが無い
設計変更やら米国の認証取得の対策ができてないとか
現場の技術力よりも上層部の問題な気がするけどな
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
三菱は下痢畜生の飼い主
アベノミクスしてて当たり前
船がダメ
自動車もダメ
飛行機もダメ
他に何があるん?
原子力?
幹部をキャラ採用で選別してやっていけるのは、
誰がやっても大して成果が変わらない事務職だけ
そういう意味では財務省の福田は典型的だわな
マーケティングやファイナンスで勝負するのではなく、
技術力を商品の最大の売りどころにするのなら
ちゃんと能力をシビアに評価できる組織体制と、人の能力を見極められる優秀な幹部を外部から引っ張ってくるべきだった
× 「三菱が国家を支えている」
〇 三菱を国家が支えている
ただの親方人丸体質の企業です。いや、もはや企業と言えない。
日本の下請けは三菱が強く言えばどんな無理でも聞いてくれるけど
アメリカのサプライヤーには三菱の看板などまったく役に立たない
ホンダはアメリカのサプライヤーとの信頼関係作るところから始めてる
>>46
三菱重工は理系しかとらない
頭の硬い理系は、人の通った道しか
通れないから三菱重工はもっと酷くなるだろな >>32
日本の解雇規制や年功序列制度ってEUと同じレベルなのよ
で、日本だけ生産性が低いとか言われるわけよ 昔、富士通をはじめとする日系電機メーカーが成果主義を取り入れたが、
大失敗した
成果主義が機能するためには成果を評価する側が、部下よりも高い能力を持っていなければならない
なぜなら部下がどんな成果を上げようとも、能力がなければ「どの程度」優れている成果なのか定量的に判断できないからだ
ビジネスは、
・リンゴとナシのどちらが将来利益を生むか
・りんごと自転車ではどうか
など、比較が難しい選択肢からリスクをとってどちらを選ぶかの連続だ
判断ができない幹部が跋扈している日本企業は、
今後衰退あるのみ
その時政府がやらなければならないことは、そのような会社をマーケットから粛々と退場させ、新しい元気のある企業のためのスペースを作ってやることだ!
三菱まで終わってもうたら
本当に日本は先細りよ
モノヅクリ(笑)で
中国が変わってやってるよ
あそこ失敗ばっかしてるけどチャレンジ精神は欧米人並みだし
炭素繊維を多用して、エンジンは外国産の最新型を使うので燃費がいいという触れ込みだったのだが
強度の関係で炭素繊維の使う場所を縮小して、開発に手間取ってる間に
その最新型エンジンは、競合他社の新型機にも採用されたので
当初の触れ込みは、もはや意味がないという話だ
実績もないんだから、値段を下げざるを得なくなり
値段を下げると、よりたくさん売らないと開発費を回収できないが
今のところ、営業は極めて不調とのことw
三菱とホンダ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
歴史や銀英伝で学んだような腐敗の構図が、
大企業を蝕んでいるのもよくある話だな。
客船建造中に3度も火事になったけど、造船所ではフィリピン人工員使いまくってたんよね、こいつら火気厳禁でも平気でタバコ吸いやがるだろ・・・
三菱重工でもこれだから日本人材不足すぎる
MRJは何が悪かったか
結局は航空機ビジネスという一種のギャンブルに手を出したことに尽きるな
しかしびっくりするほどの確立の高さで
本当にバカウヨネトウヨに応援されたり誇られる産業分野は
尽く衰退したり失敗するよな…
なにかこのニュースを思い出すな。
フェイクニュース
元ネタ
羽根の付け根の鉄板の厚さを0.5ミリ厚くすりゃ良いだけだったりして
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
■ 日本経済には60年の長期周期がある
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
太平洋戦争の初期だけ有効だったゼロ戦のみしか
まともな航空機が出来ない三菱(日本)の力を過信しすぎてる結果だよな。
古い会社に依存している日本の経済力、工業力の将来はないな。
アマゾン、アップル、グーグル、マイクロソフト等の若い元気な企業が
続々出てくるような国にならないと、先がない。
偏差値教育に毒されてる現状改革が出来ないとな。
でも今の政治行政じゃ無理そうだね。
三菱って、どうしょうもないよ
職人気質のエンジニアなんて皆無だから
今更売れないからね
飛行機続けたいなら大赤字承知でやっても良いけど多分アントノフから技術とかノウハウ買ったほうが安上がりだと思う
日本の製造系大企業はみんな在野の無名な叩き上げが築き上げてきたのに
でかい城になった後はエリート気取りボンボンがコネ入社で集まってくるばかりだからな
中国の歴代王朝が世襲貴族の贅沢でことごとく傾いたのと同じ末路だろ
さて、お約束のネタ行くぞ
昨日、ドライブしてて首都高速を走ってたら
三菱鉛筆の「UNI」ネオン広告見た、がんばれ三菱
ダメリカ航空局の審査を満たせないだけだろ?
べつに日本国内専用で使う分には構わないだろ。
>>66
結局、リーマンショック前の小型ジェットブームに乗ろうとしたけど、日本お得意の動き出しの遅さが災いした感じ
撤退もあり得たろうに、革新技術も顧客も無くなり、振り上げた拳だけ残ってしまった MRJについてはアホこいて自滅しただけだよなあ
もっとうまくやれただろうに
体質かねえ
こんな技術wは中韓も要らんわな
全く何を根拠にマンセーしてたんだろうな
>>85
リージョナルジェットなんて真面目に軍事で使い道無いんだよなぁ 東大OBが支配するとこは衰退。 官僚のシロアリ、 東芝 三菱グループ
こいつら税金どろぼうののうなし。
>>1
何アホ書いてんだ?
2020年に延期になったのはFAAの型式証明に無知だったJCABのせいだろうが 三菱商事とかも今不人気なの?
商社の海外出張がビジネスクラスとかも、もうどこもやめたのかな
東芝の経営陣もおかしかったけど、三菱重工もおかしい
最初から倒産させるために他国のスパイでも入ってるんじゃないのか
>>2
なーに、ホンダが新型ゼロ戦作るさ。ハイブリッドのな。 >>99
とか、高卒ヒキがのたまわっておりますww(^。^) 2000億円ぐらいの損失の内に撤退したほうが良くないか
為替を考えたらブラジルの同級機に勝てるはずない。
日系企業においては部長以上の管理職は、単なる身分
俺の会社でも必要な物を買うために予算を上司に申請したら、
上司の上司を含めて誰が見ても理解できる費用対効果の資料を作ってもってこいと抜かしやがった
最初から予算承認の責任を取る気が全くない無能野郎だ
管理職の存在意義は、何を捨てて何に投資するか他の誰よりも早く判断しリスクをとって仕事を前に進めることだろうが
誰が見ても理解できる費用対効果の資料作成を部下に丸投げするなら、部長、テメエなんかいらねーじゃねえか
MRJなんて最初から利益なんて考えてないだろ?三菱は
飛行機開発は、「宿命」だって言ってたんだから
>>101
三菱商事は相変わらず人気だが、あの、伊藤忠商事より下という凋落ぶりww てか日本て言うけど九州の会社だろ?ヒュンダイと同じ
三菱はアメリカを学ばな過ぎFAAを学ばなすぎ
日本のやり方三菱のやり方がどこでも通用すると思ってる
同じ敗戦国でもドイツの飛行機は世界中で売れまくっているというのにね...
政治も経済も技術も駄目で、日本の戦後70年間は一体何してたのってレベル
>>28
当たらなければどうということはない
『将来を先取り。20ミリ機銃が標準になるのだから、防弾装備は無意味』という割り切りだよ
敵の主要装備が13ミリで、防弾装備が有効な威力だったのは結果論でしかない
陸軍はノモンハンでソ連との航空消耗戦を日米戦前に経験してたから装甲のニーズがあった
限られた能力値をどれに割り振るのか、経験から学んでいく
事前に把握するのは難しい もう会社の中身がおじゃるおじゃるの公家さま体質なんだろ
どこも落ちてるから三菱だけじゃない。
オスプレイやヘリコプターもよく落ちるし迎撃ミサイルも当たらないんだからアメリカに無駄金使っている政府は無能だ。
しかも納入されてない武器装備品が山ほどあって前払いシステムの詐欺にあってるんだから。
>>101
原油価格が安くなったからな
ま、2年前より良いが >>64
成果主義なんて時代遅れというか架空のものでしかない
能力と成果は直結しないし成果に対して誰がどれだけ貢献したかなんて
目立った人間以外分からないのだから >>113
空襲で100がゼロになって、また100に戻っただけ。 東芝その他と同じ嵌められた三菱重工。アメリカが潰しに来ている。
確か機体自体はとっくに完成してるんでしょ
でもアメさんの承認が下りないと
この作りさえすればいいと思ってる間抜けなところが日本的やね
まあMRJだけど
何が酷いって競合他社に対しての鉄板レベルの先行スケジュールを食いつぶした挙げ句に
「やばいじゃね?」という真っ当な危惧を、メディア動員でデマ呼ばわりして
「シナチョンのネガキャンだ!」という具合なバカウヨネトウヨなどの生粋の情弱を騙し続け
その上の延期祭りの末のやっとこさの初飛行後も
なんとFAA取得のためのリサーチをまともにしておらず
当然アメリカ現地でつまずいて右往左往した挙げ句に、結局アメリカ人頼りとなり
挙げ句に国内のネットでは「アメリカ航空業界の妨害だ!」とかいう言説が出てるのを見て
色んなジャンルや意味で日本の衰退を感じました(感想文調)
>>28
宙返りなんていう「複葉機(!)」の戦術に特化した超時代遅れの設計で、当時の最先端戦法である一撃離脱をやると機体が吹っ飛びかねないほど脆弱だった。
いわゆる零戦のエースパイロットと呼ばれる人は宙返りなどせず、機体が吹っ飛ぶこと覚悟で上空から敵機めがけて急降下して勝っていた。 >>31
空を飛んでるのはヒバリ
落ちてくるのは中嶋のヒコーキと言われたのは
何年前くらいかね 80年くらい前か
いまや三菱がそうなったか
どーせ当時は官製会社でゼロ戦一式陸攻など
ろくな物つくってない会社だからさっさと潰れればいい
と思っていたが
今までは何とか国からの支援で生き延びてきた
明治からの半国策会社も時代に適応できない/ついていけないで
たんに市場から淘汰されるだけだろ
悪いけどたびたび三菱の粗悪品に煮え湯を飲まされてきた身としては
さっさと消えろどうせ粗悪品ばかりなんだからとしか言いようがない
ほんとにお上の威光を借りてろくでもない商品を売りつけてきたか
どう思うかは人それぞれだが一ユーザーからしてみると
三菱製品はろくでもないとしかいいようがない 自分は乗り物好きだけどもね
個人的に感じることは
航空機製造に関しては、アメリカ、フランス、ロシアは御三家
それに続く、ブラジル、カナダ、中国あたりにもかなりの差をつけられてると思うねぇ
元々、日本人は飛行機嫌いな気質があると感じているw
ほーーん
#2017中国巨変 #周恩来的秘密情感世界 #習近平和他的六個 #習近平的悪夢
#徐才厚 #張瀾瀾 #PRC #中国共産党 #巴拿馬文件 #劉雲山 #張高麗 #習近平 #国家主席 #義兄 #ケ家貴 #Panamadocument
>>98
FAA等の耐空証明に電子機器の冗長性が必要な事が後からわかり設計を全面的に見直さざるを得なくなったからだろ
YS11以来耐空証明の合格基準が厳しくなった事情を知らなかったJCABのせいだろ もうええがな
とりあえず2〜3機作って遊園地にでも置いとけ
>>120
100には戻ってないでしょ
再軍備すらも失敗してるし、下手すりゃ0のまま >>63
日本の場合、以前は組合が反対すると整理解雇は不可能だったはず。
徐々に判例が変わってきてはいるみたいだが。 >>121
アメリカ単体というより、欧米金融な。サムスンとかの株主、つまり本当の経営者は誰か、調べてみたらいいよ。 なんのソースも無く、ただただMRJ下げの記事書けば
掲載してもらえる楽な仕事ですねw
下町ボブスレーの会長も
「最初にオリンピックという大きな目標を掲げすぎた」
と反省してたろ
>>136
おぉ忘れておった、アントーノウか・・・
お詳しいな、乗り物マニアとお見受けした
自分と同じ匂いを感じるw 獣医学部
MRJ
ボブスレー
あっ!!!!!!??????
頭弱アホ 「戦後GHQの規制の空白ガー」「アメリカ航空業界の妨害!」
エンブラエル「は?何甘ったれてんだ?」
>>131
三菱はMU-2でもMU-300でもFAAで躓いてるのに・・JCABのせいにするのはお粗末すぎる アメリカの航空2社が300機予約してるからもう引けるわけないよ・・・
50億×300機、これだけで1.5兆円の莫大な賠償請求が発生する
>>153
団塊お花畑経営者がみーんなパァーにする 就活生だけど、普段ニュースとか見ない連中がM重工とかK重工の航空部門に大学推薦で就職してて、メシウマの予感しかしない
実績作ってから売ればよかったのにね
何してんだろう
どうも三菱って聞くとトラックのタイヤが
ハブごともげたイメージしかないよ。
主翼がもげたりエンジン脱落とか恥かく前に
撤退するのもいいんじゃないか
>>123
どう思うかはわからないけど
あのMRJは可哀そうな娘って感じがするんだよねぇ
なんとなく飛びたがってないというか
無理しているか何だか
最初からこれヤバくねって感想を持ってたんだが
このままではMRJは三菱ダイアモンドの成功すらおぼつかなそうだな >>151
角栄以降借金で水増ししてるだけでしょ
その代償が世界一の政府債務だよ かつての同期が、働いている関係で
同財閥内の三菱電機とキリンビールだけは、助かってくれ
それ以外は、野となれ山となれだがw
残念ながら現物に即した製品よりも理論の方が得意な勉強のできる社員さんが多い会社だからもったいない
メーカーという枠に囚われず、その優秀な人材を活用して学習塾をやるのはどうだろう
>>1
【借金が多い企業ランキング2016】
1位 ソフトバンク
2位 東京電力
3位 三菱商事
4位 関西電力
5位 三井物産
日本は飛行機実績あるんだよ
と言っても飛行機でも
特殊な飛行機だけど
水難救助の飛行機
アメリカから技術者を高額で雇ったりしないの
なぜ日本人だけで作ろうとするのか
ディスカバリーとかでレシプロ戦闘機の特集とかやってるけど、
零戦とF4F比べても作りとか零戦の方が雑だし安っぽいぞ
F4Fは量産型工業技術の結集みたいな感じで、明らかに作りが良かったわ
キャンセルして出直したほうがいい
豪華客船部門のキャンセルは決断できたのになぜMRJはキャンセルできない
これからはハードではなくソフトの時代。飛行機なんざ、外資に任せとけ。システム作れシステム。仕組みだよ仕組み。
しかしM重のBA分野の人間が
「(ヒトマルが)最後のご奉公です」って言ったらしいのって
今考えると色んな意味で示唆的だなw
>>155
客に命握られてるな
客次第で死ぬかもしれないと >>124
発動機の出力不足にもかかわらず、優れた航続距離と運動性、重火力の実現は出現当時としては素晴らしいものだけどね。
後継機に恵まれなかったのが本当の悲劇 よい外国人を採用するのはいいのだけど、そうじゃないんだよな。
純潔主義でもあるし
役員たちは、自分には責任はないということを証明周知するための会議で連日忙しいんだろうと思うわ・・・
>>119
成果主義、というかマニュアル通りにやってれば誰でも同じことができるルーチンワーカーの給与と、
マニュアル作る側の待遇は分けたほうがいいと思う
ルーチンワーカーの給与なんて都道府県の最低時給程度で良い もはや納期遅延賠償金の引当金だけで会社傾くレベルだろw
飛行機でも
水の上に着陸できて
水の上から発着できる
飛行機は日本がパイオニアで
信頼性もある部門なんだけね
三菱みたいな不正企業は全グループ会社畳んで社員は路頭に迷うべき
そら嘗ては零戦とか作ってた優秀企業ではあるけどさ
>>1
三菱が国家とかふざけるな
三菱嫌いなんだよ そうやってアメリカが潰しに来てるって妄想に逃げ込んだらいい
>>171
アングロサクソンとやりあえるのは大阪商人しかいない >>146
政治情勢のせいで中国に技術売るくらいしかできない彼等に比べれば金もたらふく使える三菱はまだまだ恵まれてるはずなんだけどねぇ
どうにもあそこは製品を甘く見るフシがある 名古屋航空機製作所・・・
県営名古屋空港、かつての名古屋国際空港またの名を小牧空港・・・
小牧周辺、MHI関連多い
というか愛知県内、自動車もビールも工場もってる
>>155
エンブラエルの機体をOEM販売すればいい気がする
もう今更開発してもあれに勝てん >>194
注ぎ込んだ分だけで済めばいいけど
今後多額の賠償金が発生すれば税金で穴埋めする可能性あるし
受注が減った分の日本政府が発注して高額な機体を買わされる可能性も高い >“組織の三菱”とされ、結束力が堅い
裏を返せば徹底的な排他主義、ってことになるね。
新卒以外のヨソモノは生贄として小バカにして扱ってきたんだろ
それで腐らないほうがおかしい・・・
数年前に「日本の航空はシミュレーションでは世界一!」っておごっていたのが
むなしい・・・
いろいろ検索して自分なりに調べて思ったけど
アメリカが認可してくれないのなら途上国辺りにあげる。
もしくは日本国内のローカル路線で運行させてみたらだめなん?
どこが危険なのか見えてこないし問題点も曖昧だし
とにかく飛ばしまくって改良してくしかねーんでねーの?
>>188
外債じゃないから国民の金融資産がその分目減りしてるだけだよ 恐らく
政治の政界で
憲法改正煽ったり
半島の危機煽るのも
軍需関連救済する意味合いかもしれない
FAAコンサルになぁなぁのお調子者掴まされたのかもね
>>152
FAAの最新審査基準の情報収集と審査サポートはJCABの仕事だろ
試作段階での審査で指摘すりゃあ良かったのが、最新審査基準把握出来てなくてスルーしてたのが原因だろ
JCABが色んな事でど素人組織なのが問題なんだろ 中国は国際基準が満たせないなら、国内で実戦テストしまくればいいじゃない
の、人民はテスト要員だからいろいろ早いんだよな
>>169
やってるよ、日当20万とからしいw
日本人全く使えないみたいだ >>188
蟻ほどの脳ミソすら持たないネトウヨヒトモドキが
外債じゃないから大丈夫!日銀が国債を買えばいい!
などと言って、それを実行した結果が今の低金利。
お陰様で銀行が左前になりかけています。w >>206
なーに、消費税20%にすればいいだけさ テレビ局だけでなく財閥系企業もコネが蔓延して閉塞の一途だな
真面目一辺倒の人たちだけである種の要領の良さを持った人間がいないか使われずにいるんだろうな
別に三菱を擁護する気も叩く気もないが
今は世界的に企業がギリギリのトコまで無理する時代だろ?
高給取りな熟練正社員の維持を嫌い派遣に頼る構造とかさ。
そんなギリギリの、一つの失敗も許されない状況で事業の新規開拓。
コストかかるに決まってるが現場への圧力は相当なものになるわな。
開発なんてミスの連続なのが当たり前なのに。
日本全体に言える事だろうが、失敗を許さないような風潮、
ギリギリのコストで勝負しなければならない風潮、
その上で革新的な開発を成功させるなんて、
かなり無茶振りだと思うよ。
>>169
名古屋のタワマンにMRJ御用達の外人技術者様が大量に住んでいますが? 三菱重工も心配だし
武田薬品も心配かな
大型企業合併するようだけど
さいきん武田薬品も元気ないし
原発も
トルコは伊藤忠が撤退
イギリスは日立が撤退ですね
最初から原発なんか海外に置くなって思ってたけどさ
>>74
真面目な日本人だけ使えばよかったんだよ
人件費は高くついても、安心安全なモノ作りができ、技術の継承もできるのに エンブラエルのMRJ競合機の納品が始まって、
まだ完成さえしていないMRJは失敗確定
いかに赤字を減らせるか模索中なんでしょ
旅客機や軍用機の開発で、計画が遅れることはよくある話
F35の開発は、あきれかえるほど遅れたし、ホンダジェットも当初の計画から大幅に遅れた
1年や2年の遅れは、騒ぎ立てるほどのことではない
>>216
JCABなんて接待受けて判子押すだけみたいな機関なのに
アメリカで情報収集しろとか無理難題
そんなのをJCABに任せてたならそれこそ三菱はアホ過ぎるだろ
それもMU-2とMU-300で同じ失敗してるのに
3度目も同じ失敗とか脳みそ腐ってるレベル >>169
MRJに限らず、例えば青森県六ヶ所村はフランス人様が仕切ったりしていますがな。ニッポンの技術は、外人様のお力に支えられています。w 風の中のすばるー 砂の中の銀河ー
みんなどこへいったー 見送られることもなく〜
>>229
富士フイルムもな。アレも嵌められた口だろ。ほんと、お花畑団塊経営者は使えねーわ 海外に売るのをあきらめて国内線だけで使え。
そこでノハウを積んで3〜50年後に世界市場に再挑戦だ。
まあ、認証が通らない航空機なんて墜落事故が続発するかもしれんがな。
>>166
ボクもおととい全く同じ意見にたどりついたッ >>42
装甲ペラペラの自殺専用機種を「栄光」と勘違いすることから間違ってる >>230
イギリスは交渉したのに全然、報道ないよな
決まったなら安倍のアホのことだから大々的に報道すると思うんだが、それもないとなると交渉決裂だろうな まあ昔の話だから今更どうでもいいけど
前に中国の(MRJ競合クラスの)新型旅客機(C919だったか)の話題で3K新聞だったかどっかで
「中国の自称国産旅客機は国産化率40%程度!そんなんで国産呼ばわりw」
って感の記事書いてて
それに対してバカウヨネトウヨが「中国の国産なんてそんなものw」
「シナクオリティーwwwwwww」とか嬉々とハシャイてたんだが
これもまた色んな意味であえてつっこみスルーの生暖い白目になった記憶がある
技術も能力も無いのに日本の技術でっっ、などと思いあがったこと言うからだ
素直に、どーやって作るんすか?って聞いてこい
九州より韓国の方が強いだろ当然だ俺は三菱とか関係ないから知らねーけど
>>237
元々日本の技術の大半は海外からの輸入だけど たぶん、目利きがいなくなったんよ
経営層とか経済産業省とかに
白人連中は狡猾だからな
当然違約金でガッポリ儲けるつもりでいやがる
官僚的で、技術者はやる気がない。
頑張ったところで......
売れまいが売れようが関係ない社内風潮
>>230
それらの原発、失敗なら税金で補填だからなあ。
税金使うって、ふざけすぎだわ。腐ってるわな。 >>231
いや官民がど素人なのが問題なだけ
結局アメリカから最新の審査事情に詳しいエンジニアを呼ぶ事になったわけで このビズジャーナルって クズサイト パチンコ屋の記事ばかりじゃないか 糞が
最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html
★中国軍】レーザーを米機に照射 パイロット負傷【攻撃
★中国DF26ミサイル配備 米グァム射程内へ 更に軍事拠点も増強へ
★F-3 ドローン搭載の大型ステルス戦闘機構想 共同開発にF-22が名乗り >>243
ポンコツ木偶の坊の大和がどうしたって? >>230
伊藤忠は逃げ出したけど事業としてはまだ残ってるよね
コストは日本政府持ちで エンブラエルとボーイングがくっつくのはほぼ決まってるし、そうなるとMRJは本格的に要らない子になる
もう敗戦が見えているんだから、さっさと白旗を揚げる時期
このままズルズルと決断を長引かせれば長引かせるほど、違約金や賠償金が膨れ上がり不利になるだけ
この辺の決断力の無さは、日本中を空襲され、原爆を2発も落とされてやっと敗戦を認めた大本営や旧軍と全く同じだな
巻き添えで三菱グループだけが被害を被るならまだしも、それが国民負担になるのは許される事ではない
>>250
全くもっておっしゃる通り。
ネトウヨヒトモドキが朝鮮が技術を朴るのをやたらと避難するのは、同族嫌悪です。w 日本人航空機技術者は人材不足と聞く
産業も大きくないしねえ
アメリカで開発した方がよかったかね
ざけんなよ
てめー国内線の時期ってとこにも載せてやってんのに卓袱台返しどころか出来やせんでしたさーせーんでとんづらとか首吊る前に臓器売ってその足で
またまたまた団塊馬鹿が日本企業を潰すのか
団塊馬鹿は中国の手先だろうwww
>>204
型式証明の手続きに非常に時間がかかること。
100万点にも及ぶ部品の管理と品質未達部品の検出。
両者ともに経験がものを言う世界であり、海外技術者を雇用してはいるもものすべてはやってくれないのでその辺りで苦労してる。
実際問題、軍用機であればノックダウン生産していることやコスト面で生産は出来るが、
開発面ではやはり新しいことが多過ぎたことが遅延の主因。
ホンダジェットとは比較することは規模の面でありえないが、事業の進め方としていきなりMRJに行ったのはバクチでもあった。
ボンバルディアやエンブラジルも成功までには長年かかってるわけでYS11移行も地道に航空機生産を続けてたら、また違った結果になったと思う。
いずれにしても経験不足なのであって、そもそも最初から成功する事業みたいにみるのがいけない。失敗前提の事業であってハイリスクなことをもっと報道すべき。
間すっぽり落ちてるのにいきなり全部上手くいく方がおかしい。 真面目にボーイングに土下座してエンブラエル製品で穴埋めしてもらえよ
>>226
取引した印象
ありきたりだけど、k重工とかm重工とか、グループ下請けからの派遣で物作りしてるから若手が育ってない
技術的な話ができなくて、結局派遣のリーダーと直接やり取りする事になる
その点、自動車会社のt,h,sは派遣を手足にして物作りしてるから話が早い >>236
?
結局アメリカから最新審査基準に詳しいエンジニアに対応してもらう羽目になっただろ MRJが成功すれば
愛知県が第二の東京になるとか言われてたけど
駄目みたいっすね
>>168
最新型US-2の話かい
あのね 飛行艇なるものは
今更製造している国は限られているし
その飛行艇を大量に製造した日本の結論というか
第二次大戦に従軍した元飛行艇の乗員の証言によると
平和なうちはなにかの使い道もあるかもしれない飛行艇も
戦時では鈍足整備困難で使い物にならないんだとさ 韓国や中国みたいに自国の大企業を政府がもっと
バックアップすべきなんだよ。
マスコミがすぐ大企業優遇、金持ち優遇など批判するから、
今の日本になってしまった。
日本が韓国サムスン、中国スマホメーカーの下請けにまで
落ちぶれた。
>>263
提携までだろ。
合併はブラジル政府は全力で阻止するよ。 何だろ、凄いはずなのに漂う残念感
自動車のせいか?
戦前なんか飛行機作るのに、プロペラ作れないから、特許のお金払って教えて貰ったしな
まあでもあまりに日本企業にプレッシャーかけすぎると伝家の宝刀「データ改ざん」を抜かれちゃうからなあ
三菱ふそうなんか人が死んでるのにリコール隠して欠陥品を平気で売り続けてきた鬼畜企業だし、
MRJも三菱の改ざんリコール隠しのDNAを発揮しそうで怖い
いや、マジで洒落になってない
主翼の性能や耐久値の品質試験のデータを改ざん、とか本気でありそうだからマジで怖いわ
文系が残るからこうなるw
技術者が一番大切なのに
日本は文系が技術者の下につかない限り衰退しかしない
コネなんて一部しか通用しない
>>253
関西人なら対等にやれるだろ。サントリー、日清食品、伊藤忠商事とか、海外で実績上げてる。東蝦夷は商才がなくてな。 >>230
馬鹿なアベが原発推進して海外に売り込むからこうなる
どこの馬鹿が原発事故を起こした国の原発なんて欲しがるのかという話 >>263
ボーイングのエンブラエル抱き込みなんて原爆投下そのものだけど、最近の日本はご先祖様より更にバカに磨きがかかって、原爆を落とされても戦争を止めないでニッポン、スゴイスゴイ!と念仏のように唱えて思考停止してるわな。 >>124
空母に搭載する機体としてニーズに合致する
空母決戦に使うならば1943年まで役に立つ機体だ
本来の目的を超えて広範囲に使われすぎた故に、弱点が目立ったのだ
想定された状況であればゼロ戦は優秀すぎる >>263
独裁的なトップがいないと、今から撤退とか無理でしょ
田中角栄とか任天堂の元会長とか、ゴーンみたいな強権力ある人物
インパール作戦みたいに、ダラダラ続けて撤退もせず損害だけでかくなっていく気がするわw >>290
ゼロ戦って装甲ゼロの飛行機と言うんだよ >>293
え?ずっと社会主義だったと認識してるけど。 親方日の丸体質な企業だから、寄らば大樹の陰で安定志向の従業員が集まって会社を食い物にする
責任を取らない社内政治が得意な奴が出世して今日に至る
三菱未来館で参加した大阪万博の頃は、確かに日本を代表する企業の中でもかなりのぶっ飛んだ存在。
>>247
比べちゃいかんが、大規模な下町ボブスレーなんだよ。MRJは。
ホンダジェッは足の短い点をのぞけば、リーズナブルで優秀と
評価されていて、実際にセールスも好調だ。
成功事例があるのに失敗する。これは、事業部のメンツだけで
見切り発車させた経営陣が悪いことを示している。 >>255
いつ完了するかもしれない巨大なブラックホールに税金が際限なく注ぎ込まれますよ!(^ν^)
フランスのアレバとかは漁夫の利でウハウハ >>124
勇敢な精鋭ほど早く死ぬってのは本当だなw >>268
いや日本でFAA等の最新審査基準の把握が出来る仕組みがないのが問題なだけ
JCABが使い物にならないのが問題なだけ ホンダジェットの技術者が2000人近くいて日本人が数人だったとか
やっぱり浪花節では飛行機は飛ばない
>>279
はぁ???
だから初めからそうしろって話だよ
なんで自分たちで出来ると思ったのかまったく判らん
JCABなんか関係無いよ
三菱の見通しが甘かっただけ 結局人育ててなくて
M&Aで
費用かけて時間を買うんだというんだけど
今更良い案件なんて
残っていなくて
売る方は高く売りたいから
よく見せるようにするけど
目利きはいないからね
協力や提携していて
一緒にやりましょうって雰囲気でもないんだからね
名古屋企業で(MHIの名航は愛知なので)
今後も安泰と言えるのは、おそらくJR東海だけ
あそこは事業の収益を見るとある意味、「関所の番人」みたいな企業w
>>268
ホンダジェットも主開発地は日本だよ
エンジンの試作品とかガンガン来てたしね
まずGEにあたりつけて、
量産に従って生産をアメリカにもっていく過程はお見事だった >>181
そもそも零戦伝説とは、初陣で超時代遅れの支那空軍の複葉機部隊をボコボコにして「日本良い国強い国!零戦最高、マンセー!」と持ち上げたことが始まりです。 >>181
そんなに優れてなかったよ、パイロットの腕が良かったんだよ mrjなんかは重工の社員が出向で来てるから責任感もないし、どうせ戻れるからやる気もない、と聞いた
もう納入なんて無理だろ
三菱が国家を支えている
じゃなくて
三菱は国家に寄生している
だろ
これは、失敗の本質でいうガタルカナル戦に入ったな
確信した
もう終わりだ
日本はどの分野ももうダメだね
もう中国になるかアメリカになった方がよさそう
まぁ核廃棄所にされるだろうけど
>>290
国民の命より自己保身か。
全く変わってないなクソジャーップは せっかく安倍ちゃんが東芝を潰してやったのに
情けないぞ!三菱w
零戦の技術者はYS-11完成させたからね
その次の世代の責任
>>168
お前が何にも知らない単なる馬鹿
ネットで聞きかじった中途半端な知識をドヤ顔で書き込んで
テメーの無知さを全世界に知らしめてるって 分かってる? 何度も何度もFAAで躓いてるのに
「三菱は悪くないJCABのせいだ(キリッ」
キチガイかよw
>>28
日本の悪い仕組みはすべて戦前から引き継いだもの
それが少しマイルドになっているだけで本質は同じ
よい仕組みはアメリカから教わったもの たぶんトヨタとかホンダに作らせたほうがいいと思う
親方日の丸に守られてた製造業は技術力落ちてるでしょ
ゼロ戦は日本独自品じゃなくてプロペラとかはアメリカのライセンス生産品じゃんか
「どうしてここまで三菱重工はみっともない会社になってしまったのか」
。三菱重工のOBはそう嘆いている
>>66
やめときゃいいのにビジネスジェットしかつくった
ことのないメーカーが身の程知らずのプロジェクトで自爆したんじゃないの?
その尻拭いを国民に押し付けるなよ
突き詰めれば民間のただのアホプロジェクトでしかないんだから >>304
まあ普通に考えて審査する側がメーカーよりも豊富な知見を持ってないと審査が成り立たないが、
そんな有能な審査官がいたらメーカー側に引き抜かれるわな
日本の航空産業なんて層はめちゃくちゃ薄いんだし
そう考えたらFAAに審査を丸投げするのって非常に合理的に思えるんだが、、、 ローラさんはなんでそばかすの写真消しちゃったのかな
Napa ValleyといえばUOのサーバーを思い出すなあ
記憶改竄、認識改竄、歴史改竄、嘘、裏切り、
強い相手には媚び諂い弱い相手には横暴、火病、悪いのは全て他人のせいにする
韓国兄さんにはまだまだ及ばないな
代わりに作曲できる人連れてきた佐村河内がマシに見えてきた。
まともなのエレベーターだけじゃねーか!
MRJぐらい最後までやり遂げろよ!ヴォケ!
>>124
それはエースパイロットとは言わんだろ。そもそもゼロ戦が素晴らしかったというのはマヤカシだよ。
欧米の戦闘機は、当たり前のようにパイロットが帰還することを想定して造られていた。
だから安全性向上のために重量が増え機動性も落ちた。ゼロ戦はパイロットが死んでも良いという
考えで設計されているわけだから、安全装備など不要なものは付けず、軽量化した。
だから機動性も良くなり、一見素晴らしい航空機だったというイメージだけ残った。
操縦してる連中も死ぬのが良いことと洗脳されてるわけだから、危険を顧みず際どい操縦をする。
この事を見ないことにしてゼロ戦が素晴らしかった。戦後8年のブランクで技術が継承できなくなって
日本の航空産業が衰退したとか言うやつがいるけど、実際は全く航空機の技術なんてなかったっていうことだよ。 >>325
その大失敗機のせいで日本の旅客飛行機産業が行き詰まって何十年も停滞する事になったんだけどな 今でも世界最大の企業グループが三菱
凋落とかタブロイド紙の戯言
>>307
分かってねえな
JCABがきちんと仕事してねえから起きた問題だ
審査で何見てんだよ?って事だ 時間さえかければ作れるでしょ
つまりなめてかかったのが敗因
>>114
バカの嘘つき パワーの出るエンジンが作れなかったから軽くしないとダメだっただけ コクピットの配列を現役のパイロットのアドバイスを
全く無視して作ったもんで
FAAに門前払いされた、それが事の真相です。
あの時、ボーイング仕様のお誘いに乗っていれば
もう飛んでいたかも
延期に次ぐ延期の中受注だけは積極的に取り続けてきたからな
日本の国家イメージに大打撃を与えているのは間違いない
一冊本が書けそうだなw
「挫折した国産ジェット 〜MRJ開発の全貌〜」
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ あきらめたら ?
{´yヘl'′ | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ プギャーーーーーーッ
ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! (⌒)
,.ィ'´ト. トェェェイ .::::;' ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \ |r-r-| :::/ ノ__ | .| | |
::::::::::::|:::::l ヽ、 `ニニ´:: .:::/.、 〈 ̄ `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
>>312
ホンダジェットとMRJ比べるのがおかしい >>316
機体性能もパイロットの腕も年代ごとの戦績通り
徹底的にリアリストである部分をなんでもかんでも神格化し過ぎなんだよ こないだ外国人切ってたよな?正体がついに現れたなw
日本は既に先進国から脱落しています
これからは観光立国を目指します
>>348
でも、全部足してもamazonやアップルに勝てないんだろ? 広告で知名度だけ上がっただけで元々ポテンシャル低いっしょ
>>1
何が原因で販売出来ないんだ??
この前、テスト飛行で飛んでたじゃん。
米国の労働組合の決める重量をオーバーしたとか報道されてたけど、それが原因だとすればレベル低すぎるだろ。 日本だけなら日本企業お得意の、データー改ざん捏造で乗り切れたんだが、アメリカ様には通じないからなw
>>362
バックパッカーの貧乏人かシナチョンしか来ないんだけど 女性の話ばっかりですみません
私利私欲がどうのと言われると確かにそうですが
とにかく急いで欲しいのです
話し合いはもう纏まってるような気もしますが、
長く続きますので
女性の話でもしなきゃ飽きちゃいますよホント
まあ現実の私はモテませんから
どうもなりゃしませんよ・・・
>>294
あのー、零戦って空母用に作られたにも関わらず、いざ量産したら空母のエレベーターの幅に羽根が収まらず、羽根の先っぽを折り曲げる仕様に切り替えたことすら知らないのですか?
この程度のことすら調整できないのが栄光あるニッポンのものづくりなのです。 YS-11
水難救助機
こういった部門では
日本は実績あるんだから
実績ある部門をうまく生かせばいいのに
>>335
そもそもスピード感も社員の考え方も違う
何か問題が発生したとき、m重工は「何とかしろ」「どう責任取るんだ!」「原因報告と再発防止策を出して水平展開しろ」としか言わない
自動車tなら「原因報告出して、どうすればいいか一緒に考えよう」みたいなスタンスで問題解決に凄く協力的 そもそも需要も考えないつまんない悲願に固執した結果だもんな。同情の余地は無い
まだティルトローター開発してたら違ったのに。日本に必要なのはどっちだと
だから何度も書いたが…
所詮は他の後追いに過ぎないMRJなんてゴミ同然だろ。
「全席射出座席装備」
の旅客機を出せと何度も書いた。
こういう革新的なものは例え完成せずとも
その過程で多くの成果が得られる。
他人の後追いなんてしてどうする?
この手のスレが出る度に聞くんだけど知ってる人が降臨しないんだよな
もうほとんどの契約でリキダメ上限いってるだろ?
しかも納品すら出来なかったら受注額丸々賠償金になる契約もザラにある世界なんだが
いくら損失出すんだよこれ
船も大コケしてるみたいだし日立との仲裁で負けたらまじ潰れるんじゃねえのか
先の大戦も軍部が暴走してやった事になっているが、本当に悪いのは三井や三菱などの財閥なんだよ。
yamatoの燃えるまとめ
@daisaku444
4秒5秒前
その他
ビジネスジャーナル (Business Journal)
サイゾーの運営する経済系ニュースサイト。
どうりで臭ぇ臭いがするとおもったよwwww
*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html
*日英 初の海上共同訓練 豪 カナダ哨戒機も飛来
*王毅訪日からわずか三日後に艦隊と編隊で押し寄せる中国
*サイバー攻撃からハニトラまで 中国スパイの実態 今なら!三菱替え芯スピードくじで!「噛みつきババア」が当たる!!
そもそも三菱重工から切り離して三菱航空機にした事から逃げる気まんま〜ん(笑)
>>373
需要はあったよ。
目の付け所は良かった。
が、自前で作れる技術が無かった。 ところで
日立の転落は
そろそろなのか?
三菱も、東芝も、日立も
大学の、友達なんだろ?
大学のときに、レイプで
お互いの秘密を、握りあっている
おれ以外の、おまえらの転落は
たぶん、遠からず来るだろうと、来るはずだと
とうとう来たのか・・・
>>327
何言ってんだ?
JCABがJCABはもちろんFAA、EASAも含めて耐空証明サポートする役目だろうが >>379
だな。政治家は駒、神輿って改めて分かる。 アメリカの検査が重要だったのなら
それを軽視していたというか
中途半端な派遣制度は見事に日本企業を壊滅させたな
政府は真面目にどうするつもりなんだろ
もう失敗は確定してるんだよずっと前から
そうなると誰が責任をとるか、責任の押し付け合いになる
あのグループは特に、責任をとらないことにすさまじい執念と労力を費やす
奇妙な根拠のないプライドのおかげで絶対に失敗を認めない
ゆえに最終的なジャッジを出さず、先送り先延ばしを繰り返し
大本営発表を流し続けることになる
いつか来た道
結局のところ体質は変わらない
>>371
そこが重電系と、世界レベルで熾烈な競争してる自動車系の違いなんだろうな
日立も英国との原発交渉失敗したら損失は税金で賄うらしいし 現実を見たくない無能とできないと言えないガキが織りなすいつもの失敗劇だろ
ここを企業扱いするのがおかしい
マジ移住先をどこにしようか迷う
2011年に脱出した人らは今は幸せなんだろうか
現代の飛行機の開発失敗を大喜びでぶっ叩こうとするあまり、ずいぶん関係ない話まで持ち出して中傷してんのな。
そういう日本人の精神性が今の国家凋落を招いているとは思わないんだ。
>>383
合併する予定だったんだけど流れたね。
川重と三井造船のも流れたし、重厚長大の組織再編はよく流れる。 零戦なんて要求を満たすために
防弾は捨てて人命を軽視したという身も蓋もなさ。
それで二一型でほぼ完成だろ。
中島や川西のほうがよっぽど頑張ってたと思うけどね。
ま,みつびしヒコーキは名古屋だから,そういうことよ。
>>29
戦後の財閥解体のおかげでSONYやらホンダやら起業家が大成長出来たんだよね
国が一切守らなかった車産業が海外で躍進して
保護貿易やったIT産業がこのザマだからね >>395
リアルで言うならオーストリアかニュージーランド 零戦が優れた技術などという歴史修正主義を真に受けるから失敗するんだよ
装甲を薄くして軽量化するだけならバカでもできる
バカでもできることしかしなかったから負けたんだよ
零戦乗りのじいちゃんも言ってたよ
「あんなものに黙って乗るのは日本人だけ」ってw
>>379
軍人てのは自信が無いから駄目ですと言えない人種だから政治を絡ませては駄目だ。
現在の自衛隊も背広組と制服組を同等にしているが、あれは間違っている。
臆病とか言われない背広組が上位であるべきだ。 豪華客船は火事。
コンテナ船は真っ二つ。
アメリカの原発は放射能漏れで廃炉。
全部三菱。
助けないで、いい
こういう人たちは
これで、いい
むしろ、何で助ける必要がある?
>>378
ご冗談を。欧州のEVこそ大恥かく。しかも二度目だな 三菱のせいで日本は戦争に負けた。
昔から三菱は口先だけってイメージ
MRJは日本の恥さらしだよね、、もはや一流国家から転落した日本
>>373
需要も考えないつまんない悲願だと?
吉本に需要などない
あれこそゴリ押しの最たるもの
パチンコは崩せないが
吉本からパチンコのスポンサーを奪ってやるんだ
必ず吉本興業を倒して世界に平和を取り戻す!! >>403
やっぱりオーストラリアかぁ
友達が何人かオージーに行っちゃったんだよね >>356
まあプロジェクト全般を総括する
敗戦分析な本が出されればまだ救いがある
まあ実際は「悲劇の名機MRJ」ってタイトルで
ただひたすらプロジェクトX的なシバキ環境人間ドラマオナニーと
日本の航空技術スゴイと他者責任論な感じの内容になるんだろうけど 三菱のお偉いさん達って人脈自慢のためのパーリー、ゴルフ、飲食ばかりやって本業については素人ってイメージ
5ちゃんねらーのお前らは知らないかもしれないけど
三菱グループの建物の中は隠しカメラだらけだからな。
信じられないことにトイレにまでついてる。もちろん女子トイレもな。
なぜそのことを俺が知ってるのかって?
馬鹿な三菱社員がニヤニヤしながらその映像を見せてきたんだよ。
三菱に未来はない。逃げた方がいいよ。
>>1
え?この三本の指に入る長さの好景気に?赤字? これじゃあ飛鳥と変わんないじゃん
これだけ大騒ぎしておいて…
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!
馬鹿「文系ガー。ブンケ〜ガ〜」
↑↑↑↑↑
この逃避思考ぶり&責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。 >>389
JCABにFAA、EASA等の耐空証明の最新審査基準情報を得る仕組みがないのが問題なだけ >>409
欧州も支那もインドも、次はEVだって言ってるのに。
水素車なんてどこで売るんだよ。 >>371
それでも原因究明のプレッシャーはものすごいけどな
そのtのね 無理な長時間飛行のため、オムツを当ててウンコしながら操縦し、無線機が使い物にならないのでブロックサインで合図していたのが栄光ある帝国海軍の零戦パイロットです。
なんでゼロ戦作ってた富士重工にやらせないの??
三菱じゃ無理でしょう?
恥ずかしくて恥ずかしくて
涙が止まらない
このやるせない気持ち・・・
ちなみに、三菱重工の社員は自社の事「三菱は、」って言うんだよ
よっぽどプライド持ってんだろーなー
他にそんな会社見たことないわ
JCAB如何の斯うのって関係無いよね。
もともとFAAの方が重要だったんだから。
>>405
やってんじゃん。シビリアンコントロール。小西は想定外だったがw >>379
三菱はどちらかといえば軍部より官僚や政治家、いわゆるヨハンセン寄りだけどね
だから戦時中も米軍とのパイプもあったという噂も 待遇と態度だけは一流、技術は三流
昔からそうじゃん
国防関連企業として国からよしよしされているだけの甘ったれボンボンだろう
技術を磨きたい理系院生は避ける
世界市場で勝てるファナックなど目指すわ
技術を磨く気の無い安定志向の公務員タイプが重工に行く
国産でもP-1やC-2は無事量産されてるのになぜこれはこけたの?
軍用機と民航機の差?
ホンダみたいに最初からアメリカでやれば結果は違ったのかも
>>350
お前本気でアホだろw
JCABの型式証明担当が何人居ると思ってんだ
そもそもJCABはこのレベルの機体の型式証明出した事無いから
検査官の数すら足りなかったのにw
そんなの百も承知で開発スタートしたのは三菱
なのに何の目算も立って無かった 350機がペイラインじゃ
日本のエアラインに押し付けても全然足りんからなあ
日本と言えばまだアニメとコスプレとゲームとロリコンなどのHENTAI文化があるじゃないか!
>>425
文系人事が技術者をリストラしておいてよく言うわw >>366
旅客機でデータ改ざんとかホントに勘弁してほしいよな
品質管理部の社員は全員実名公開して欲しいわ
三菱はトラックの超悪質な組織ぐるみのリコール隠しで品質管理の部長が逮捕されたが執行猶予つけられたから、組織的に改ざん、隠蔽すれば責任が極小まで分散されて大したことにならないとすら思ってるかもしれない >>369
飛行性能を満たした後に、空母での運用性を考慮する開発ロードマップなので問題ないと思うがね
最初は陸上機だよ
空母に着艦困難な九試単座戦闘機の前例があるのだからね 最近お騒がせのキリン(午後の紅茶)も三菱です
自爆フェチ?
>>441
中島飛行機のDNA引き継いでるのはSUBARUだけだから、
今の三菱じゃ無理でしょ。 >>447
重工は国立理系院卒が幅を利かせる理系企業なんだけどな 三菱重は内患の処理に苦労してるからもうしばらくきついだろう
アメリカ製のパーツが問題になってたのは言わないお約束
>>449
そんなことより、酷い風説の流布で通報しろよw >>435
電機の人も自分のこと三菱言うね
全員ではないが >>446
これからは観光で食っていくみたいだし、諦めたら良いと思うよ
観光立国で外人様のお布施で生活していくんだろ ちょっとばっかし違うんだよなー
力をつけ始めた銀行と商事がグループトップ目指して重工に消極的になった
これぞ国家プロジェクト
税金返して・・・・・・・・
豚汁に出来て
日本に出来ない
mrj
発展途上国 イルボン
チョンにもバカにされてるニダ
>>427
役所が税金で購入しますよ(^ν^)
税金で!(^ν^) >>445
開発費膨らんで今は1000機以上
下手すりゃ1500機以上売らないと利益出ないって話になってる 在日がドサクサに紛れて
必死に日本下げ書き込んでるなw
アメリカが邪魔したからとか言ってる奴は、
まさか菱重がボーイングと同じ商圏の航空機作ると思ってんの?
三輪車とバイクくらいべつものだぜ?
>>395
安倍政権直前やね
日本が豊かだった最後の瞬間だった リクルートの勝者は無能なんだよね
外部から引っ張ってきた方がいい
ぶっちゃけこのレベルの企業まで行くとパパに泣きつくから関係ないんだよ。
政治が変わらん限り成功するまでやり続けられるから一般論で語ってもしょうがない。
国家財政と一般の家計簿を比較するマスメディアのアホな手法を日本国民はこの二十年で嫌って程味わったと思うが。
資本主義ってそういうものだろ?
現場を派遣と外国人だらけにしたアホ経営の報いよ
当然の結果だと思う
三菱だけじゃないけどな
造船所の前通ったら交代時間にぞろぞろ出てくるのアジア系の外国人ばっかりだよ
>>1
撤退www
この間の「効率を求めた派遣切り」からしておかしいとは思ったがw
造れないから解雇しただけだったんだwww
だっさw三菱だっさw
あ、三菱鉛筆は別よ?w >>446
そういうのも中華製も増え始めてるとか
まあ日本ほどおおっぴらにエロありのもの売ったりイベントしたりみたいにはまだなってないけど
普通に日本のオタから金を引き出せるくらいのイラストレーターなんかはもう腐るほどいる MRJの影に隠れているけど、重工はリニアの車両生産からもこっそり逃げているわな。
あの会社が絡むことは、ロクでもないことになるような気がする。
ホンダ社員は車好き、エンジン好き、機械いじり好きだから入社してくる
重工社員は東大出たんだから三菱くらい入っとかないとで入社してくる
>>440
本質はこれだよ
俺も防衛関連の仕事してるけど明らかにヌルい
やってることは10年前の技術で対民の倍の時間かけて半分の仕様のものを作る。
まぁその分審査とか提出書類とかやたら多いが >>459
上でも書いたけど優秀なサプライヤー確保出来なったのは三菱の問題
アメリカで三菱の看板振りかざしても誰も相手にしないからね >>433
今の富士重に飛行機製造まるまる監督できるだけの体力もノウハウもないよ
三菱以外なら川崎しかいない もうこれだけ遅れたので開発続けたって
良くて開発費の元を取れるかどうかだろ。
撤退するなら判断遅すぎ。
続行するなら三菱重工の命運かけて次世代機まで本気で開発しないと
それが成功してやっと利益が出るみたいな状況だろ。
三菱鉛筆はクオリティーの高い製品を今も開発しています。
無農薬企業と一緒にしないで下さい。
どんまい三菱!そのうち国有化して乗り切るとかなんかあるだろ!
日本の技術力で日本をテイクオフさせてくれ!
>>451
レベルが違うだろ?ワイドショー好きの主婦並の脳みそか?おめーわ >>27
農業をバカにする奴が農業できる訳ないでしょ。
農業国家にするなら東京一極集中止めなきゃダメでしょ。
早い話がやる気無し、無理でしょ。 >>487
日本全国焼け野原にするまで戦ってこそ、栄光ある大日本帝国でありまっスムニダ! >>481
設計までは悪くないよ
実装が問題なんだろ
官公庁関連がぬるいのはどこも同じ
俺もぶったまげたわ >>491
三菱をみるに国が傾いてんだろな
割とマジでそう思うぞ >>486
飛行機作らせないように足枷かかってんじゃないの?
フルパワーでやらせたら凄いの作るよあの会社。 以前は三菱自動車の親会社が三菱重工だったから・・・
日本には安倍案件の原発輸出もあるから
がんばろうニッポン!
南トンスルがロケット(日の丸や三菱マークをペンキで塗りつぶした)の代金200億円を踏み倒したからだな。
エアコン買いに複数の家電量販店行ったけど、3つのうち2つは三菱推しだった
ジャパネットでも三菱プッシュ
販促費をばら撒かなきゃならん程、電機もヤバいのかな
>>473
はあ?統計見たら1997年が頂点。以降、下落 >>376
リニアは外国と関係してないから、国内だけで「成功」ということで押し通します
恥を恥だと感じる感性を無くしてしまえばいい
下町ボブスレーやMRJは買い手が外国だから、恥を隠しきれなかった >>495
MRJに関しては設計もクソだ
複合材使いまくりで設計したら製造技術なかったとかアホか まあそもそも
「ゼロ戦の血を継いだMRJ」って昔よく頭弱層向けに散見されたフレーズ
正直褒めてる要素ゼロだよな
そんな旅客機乗りたくねえだろ普通
おおおぉぉぉ、造船と言い、とんでもないことになってるなw
技術力がないのは家電を見ればわかるし、三菱の家電を持ってなくてもエレベーターに乗ればわかる
それが飛行機なんて高度な技術力を要求される物を作れるわけがない
>>316
腕もそんなに良くなかったよ、残念ながら。
一生懸命飛んでたことには敬意を払うべきだけど。 やめるんだったら、さっさとやめろ
まわりにどんだけ迷惑掛けてると思ってるんだ
5年も6年も遅れたら、アテにしてる顧客だって困るだろ
こんな飛行機イラン
期待してmrjのプタモを買ったけど捨てたるは
三菱にはアベの兄がいるから、MRJ撤退迄にアベをさっさと辞めさせないと国民負担になるだろう
殆どの大手企業は、今の40代を採用せず、
ゆとりや大学生の半数が推薦入学の世代を多く採用してるんだから
凋落するのは当たり前
日本沈没は氷河期世代の呪い
>>28
単に倫理の問題だけでなく、パイロットを育成するコストを無視したアホな設計。昔から日本のお偉方は単純な原価計算すら理解していない。 差別化を図りにくく中堅国のダンピングがまかり通ってる造船を切って、
ハイテクてんこ盛りの航空機産業を養成するって方針は正しいと思うぞ。
アメリカが邪魔しないわけないがな。
トランプの間は認可降りないんじゃないか?
>>510
まじめな国民が、いるんだよ!
三菱とは別に >>476
もっと根本的な話なんだよ。
空飛びたいって本気で思う奴をどんだけ社会が吸い上げられたかどうかって事。
鉄道とかはこれがあるから圧倒的に強い。
部品作るのなんて誰だって良い。 >>505
三菱は重工も電機もエアコンやっとるでw
合理化しようにもいがみ合ってるわ 三菱なんてクルマでも怖いのに飛行機なんてもってのほかだわ
絶対乗りたくない
>>477
そうそうw
グループと間違われる三菱鉛筆さんマジかわいそうwww >>488
三菱ネタに鉛筆絡めてくるやつって必ずいるよね。
ウザい、つまらん、しね 三菱重工の株主総会で誰か事業撤退の判断分岐点について質問してほしい
見込み事業損失が1兆円を超えても事業を存続する可能性はあるのかについて、社長がなんて答えるのか知りたい
その時の状況によります、とか曖昧な回答だったら
事業の採算性について誰も社内で意見できる空気じゃないことが分かる
三菱さん
mrjは中国人と朝鮮人を乗せて上げて下さい
日本人は禁止です
ロケット打ち上げのライブ映像に
三菱重工って書かれた機体に重みを感じました!
そんなことより三菱サイダーって生産終了になってたのか。
まあ国家間でもロシアや中国のような独裁国か、
横紙破りのアメリカが鼻息の荒い情勢だからな。
そのうえ民主主義各国は腐敗で死に体なのを無理矢理延命してるような状態と言える。
橋やライフラインの老朽化の対応もままならない現状。
今の世の中マトモじゃない。我田引水の腐敗だらけ。
それでも社会を維持していくには相互の信頼が欠かせない。
失敗を忌避してか自己陶酔のためか、
他者の失敗をこけ下ろすのは気持ちいいか知らんが、
まるで神に試されているか悪魔に笑われているかのような世界だな、今の世の中は。
そういえば家電も販促工作だけは図抜けて優秀だな
品が伴ってればいいのになぁ
自衛隊で100機単位でお買い上げすればいい。
将来の給油機や爆撃機のプロトタイプだと思えば使えなくないよ。
>>459
MRJが本格的にこけたのは
神戸製鋼の改竄が原因
MRJで何度試験しても基準満たさないから
材料調べたら神戸製鋼のアルミだった
三菱重工は神戸製鋼甘やかしすぎなんだよ
あの会社もう潰せよ >>492
トンキン人を地方の農村に強制的に維持させよう! ここぞとばかりに言わせてもらうわ
ジャアアアアアアアアアアアアアアップw
>>443
国産航空機MRJは国家プロジェクト
耐空証明は日米欧すなわちJCAB、FAA、EASAの3か国が必要
特にFAAは年々合格基準が厳しくなり最新審査基準も変わり易く常に最新審査基準を把握しないといけない
JCABがJCABはもちろんFAA、EASAの耐空証明審査基準を把握し試作段階で事前チェックすれば起きなかった事
電子機器の冗長性が必要という大規模な改修をするハメになった
当然電源にも影響する
日本は航空機用装備品を扱うのは数社しかない程、航空機装備品は弱点
航空機開発が中抜けの構造
だから国がバックアップすべきなわけで >>522
そうなん
だったら、現状もまだ想定内だなw >>496
さらに人口減少というターボチャージャー付きでーす(^ν^) >>527
MRJの商売敵はアメリカじゃなくてカナダ&ブラジル。
MRJが売れればアメリカ企業も儲かるので、アメリカがMRJの邪魔をする動機が無い。
スレ違いだがトロンも売れればアメリカが儲かる仕組みだったので、アメリカが邪魔した訳では無いぞ。 導入させられた米国製の空調が
問題なんだろ?
みんな真相知らないんだな…
ジャップランドおわたおわた
ブサヨはうるさいわ
ボーイングは新機種のテストフライトに、開発者とその家族まで乗せるそうだが、こういう覚悟って重要だわな。
勇気ある撤退にするかそのままやって最終的に失敗させるかのどっちかだな
当たり前だけど
もう飛行機やめて大型ドローンにしなよ
いつのまにか三菱までもが・・・
これは日本おわるわ、マジで
ホンダジェット
ジェットスター
ジェットストリーム
日本三大ジェットの一角を支える三菱を見くびるなよ!
>>536
いま、三菱に質問したら
いまのおかしい三菱を
うかつに救ってしまうことになるじゃないかw
だから、質問しない 現場は低学歴の寄せ集めなんだから
高度なものなど作れる筈ないだろ
日本の名門企業三菱は、成蹊大学出身の安倍総理が何とかしてくれるはずだ
日本経済を未曾有の好景気にして、若者の雇用と内需を安定化させた名首相ならなんとかしてくれるはず
>>522
航続距離伸ばしたバージョン出せないと厳しいだろな >>498
戦前も希望的観測だったな。クソジャーップ 麒麟麦酒の基礎を築いたのは、スコットランド出身の幕末明治の武器商人トーマス・グラバー。
自爆ではなくて意識高め女子ねたでテロと戦争を煽って大儲けと。
麒麟のマークは、最近の歴史の教科書で消されレかけた背中まで毛があった偉人を偲んでと言う説もあると。
>>498
技術力について否定はしないけど
長らくあそこは大型機開発の取りまとめをやってない
自社で全然完結しない大型機でそこら辺のノウハウを全然持ってないのはキツいよ >>552
調達品の品質管理すらできないのか?本当に無能な会社だな。 >>535
三菱醤油をあるぞ
ここも優良きぎょうだ >>447
ホラ、言ってるそばからこういう該当者が。こんなんだから凋落するんだよ。 >>544
それがいろんな世界に及びそう
アメリカも輸出関税のこともあるし >>502
戦死者の大多数は餓死。兵站を軽んじた結果 >>564
半ば強制的導入なんだよ
シナチョン君、わかった?
>>91
>三菱鉛筆の「UNI」ネオン広告
この部分だけに着目するとこれがウソなのかホントなのか分からん。
三菱資本ネタ部分はともかく、ここは筋悪だな。
>>555
終わるに決まってるだろ
底辺を見ればその国の現実がわかる
所詮土台がゴミなら崩れるのは当たり前
国の質とは底辺の質なんだよ これが日本の本当の実力だよ
こけしでも作って細々と生きてくのがお似合い
手先が器用、日本スゴーイ!ってな
アメリカ邪魔するマンは、マジで菱重がボーイングとエアバスの
市場に殴り込みに行くと思ってんだな・・
いやいや、ジャンボジェットなんか絶対につくれんからww
小型機すら飛ばせんのに。
>>517
海外で大事故を起こしたら、日本国民のゼーキンで償うのよ
国が保証するとはそういうこと
あたり前田のクラッカーのこと言わせんな >>345
全くその通り。
8年の空白が致命傷なら、なぜブラジルや中国に負けるんだよ?って。
逆に言えば、スタートラインでは前にいた日本が中国、ブラジルに負けるって、どれだけ怠けてたんだよ?って話だよね。
少しおだてられて、景気も良かったから「ウハw日本の技術サイコー!日本国マンセーwホルホルwww」してて実用先進工学の進歩が無かったなんて、どれだけアホなのかと…(´・ω・`) 安倍友の犠牲者だろ。
できてないのに発表を急がさせられて。stap細胞と同じ悲劇。
社長がアホなのが全て
よりによってボンバルディアのノウハウで民間機やろうって無理がある
>>544
設計やり直してるのはそれだけではないだろ。 >>560
今の航続距離でも5000kmだから
零戦とほぼ同じ
ニューヨークからサンフランシスコは余裕で飛べる >>570
あなたが、朝鮮人レベルの責任転嫁野郎であることはよくわかりました。 >>547
コイツまじで馬鹿w
JCABの型式証明なんてFAAを追認してるだけ
大型機に対して別段何か審査してるワケでは無い
(自衛隊は型式証明が要らない)
半官とは私企業の三菱に対して必要以上のサポートをする必然性も無い
なのに悪いのはJCABのせいとかw
頭狂ってるわお前w >マスコミの間では「MRJは、このまま飛ばない可能性が高い」との認識
なんか新しいリークでもあったんかと思いきや、根拠はこれだけかい!
>>114
このスレ自体もそうだが、後知恵で偉そうな馬鹿が多いよねw >>25
なるべくしてなったんだアメリカの援助で発展しただけの中身のない国が国力を維持できる訳がないだろう >>566
聞く耳持たなくても
何かは聞いている
崩れる音だww >>543
決算書みるか、ホンダのIRに電話したらすぐに答えてくれるから >>558
そういう生産性も考えて設計するのが優秀な技術者じゃないのか?
どこの国だって工場、特に航空機みたいな製造ペースに波が大きい当たりはずれのあるとこで働くのは低学歴で流れ者でしょ >>559
首相をもってしても兄の安倍寛信は従業員280名の三菱商事の子会社の社長止まりだ 客船の製造止めます
旅客機の製造止めます
何も出来ません
企業を止めます
あと「スラローム射撃が出来る!」とか
アイコク酷使軍ヲタ様が誇りに思ってる某軍事組織のM重製某戦車も
いろいろアレがアレでだから…(自粛)みたいな話があるんだよね
まあそもそもスラローム射撃とか実戦でどこで使うんだろうねって感じだし
それにあれ整地じゃないとほどんど当たらないんで
(まあ普通の走行間射撃は当たるけど、最近はどこの国製の戦車でも当たるのが当たり前)
本当に某火力演習だけのサーカスにしか必要ないっコントスキルになってる
アメリカは三菱が怖いんだな
三菱の零戦が怖いんだろ
ホンダジェット胴体縮めて航続距離伸ばす改造して空母の艦載機にしようず
航続距離7千まで伸ばせば空母から500キロ爆弾積んで西海岸空襲出来る
まあアメリカの援助がない航空宇宙産業はこんなもんですね
日本のロケットはアメリカの技術援助の結果ですからね
ゼロ戦のパイロットは死んでもいい つうかお国のために死んでこい
底辺は使い捨て 上級国民のために死ね
昔と全然変わってないよなこの国
>>179
三菱重工が三菱内で威張ってきたけど
最近ぱっとしないし面汚し感出てる
ラーメン食べよう 日本は戦後、飛行機作らせてくれなった分
車で、天下取り達成したから
まあ良しとしよう
出目金ばかりだからなぁ
目が上向きについてるから足元が見えないw
C-2の開発でヘボやらかして逃げた時点でこうなるのは分かってた
三菱重工といえば造船ってイメージなんだけど
造船は切っちゃってるのか
あれもこれも出来ない方に照準を合わせようとする
ゆとり教育の弊害
>>575
むしろMRJとボーイングはサポートで提携してた
敵どころか味方
その味方がエンブラエルに浮気をしてそのうち本気になって、今捨てられそうになってるのがMRJ >>505
もうすぐアイリスオーヤマが安くていいの出すやろ
それまで待っとけや 三菱(鉛筆)は国家なり
意味:学校で学ぶものは、かならず鉛筆を使うことから
ホンダの小型ジェット機と
エラい違いだな
どこが悪いんやろか
三菱グループは日立製作所に身売りすれば
日本人の為になる
機体制御ソフトがNSAのハッカーから絶えず攻撃されてるんだから飛ぶはずがない
安倍はトランプと何を交渉してんのやら
もう公表してもいい時期だろ
国際社会に訴えろ
>>596
安倍の実際の忖度なんざ、こんなしょぼいレベル 正直、三菱重工の飛行機が完成したとしても乗りたくないんだよなあ
やっぱり、ボーイングとエアバスのように、実績を積み上げてきている会社の飛行機に乗りたいし、もし使っていたらそのフライトは利用しない
みんなはどうなんだ?
愛国心があれば心配ないのか?
まぁ戦前も飛行機の作り方はアメリカに一から教えてもらったんですけどね初見さん
>>594
リコールでたよ
家のビーバーもリコールの案内来た
去年年末静岡でエアコンが出荷元で火事があった
あれ三菱だったんだな >>599
海外の戦車オタだと90式はそこそこ評価高いんだが、10式はボロクソ叩かれてるんだよね。
戦車は装甲を最優先すべき・・みたいな。 >>594
三菱財閥同士討ちである三菱電機製「霧ケ峰」のほうが評価が高い件について バカお坊ちゃまは何もできねー無能だなwww
安倍と一緒だわな
三菱って言うだけでクズぞろいだろ
三菱車乗ってるダニって終わってるだろ
身内かキチガイだろ
お笑いだなそろいもそろってクズだらけ
まあこいつらなんかどーでもいいけど
>>611
MRJが早く完成してたらボンバルディアに市場荒らされる心配無かったので
三菱との連携強めたはず
エンブラエルE2より遅れた三菱が悪い 正直国策の失敗ぷりやべーだろ
できないことに金使いまくってるよな
もんじゅや原発、飛行機で日立、東芝、三菱、名だたるメーカーに税金と損失を与えてるだろ
>>609
造船は豪華客船事業からは撤退して、
商船は今治と提携してる。 >>53
お前は人事にならないからな
フリーターだから >>620
何もかも悪いけど、一番はFAA通す事を軽視し過ぎた事だろうなー そういえば近くの三菱自動車のディーラーが最近つぶれたわ
広大な更地になっててワロタ
>>7
読んでないのがモロ分かりだが、
ヤバイのは韓国人の為になって無く、
財閥と外国の投資家だけが儲かる経済構造。
基本的に韓国人に対してデータで、
警告して、日本もこうなってはダメの内容、
感情で作者ウヨだから、
本の題名で、ウヨ系が韓国を悪くいってるで、
読んでみて、韓国の同胞になんとかしないと、
警告してあげるのが本当の韓国を愛する人、
民族であっても、徴兵に行かないし。
韓国民族の血が自分にもで、
都合の良い時だけの韓国人は、
日韓の友好を邪魔する害毒、
シナの手先で離間策なら、
本当にやめて欲しい。 エアコンなんて買う時代じゃない
いい加減慣れたわ 35℃
技術大国だと勘違いし続けてるからなこの国
救いようがない
>>599
装甲やわそうじゃね?
RPG食らったら砲塔吹っ飛びそうな感じする
エイブラムスとかRPG対策で、どんどん装甲追加して重くなってるな 三菱がJCAB当てにしてたのならその方がどうかしてる。
そんなものはおまけで重要なのはFAAだ。
FAAを三菱が甘く見てたのが問題。
なお、このクラスは米が造ってないので米が邪魔をしたとかも無関係。
他に責任負わせてるようではいつまで経っても駄目だわ。
ロケットエンジンは作れるのにジェットエンジンは作れない謎国家
お前ら好き勝手に言ってるが
H2ロケット作ったのは三菱なんやで。なんなら、いつでも世界中にとばせる核ミサイル作れるねんで。
三菱グループって、ずっと三菱鉛筆に潰れて消滅してほしいと思ってるのかな?
>>648
結局何かせいにして失敗から目を逸すから同じ失敗を繰り返すんだよな >>650
極低温の液体水素&液体酸素を使うミサイルとか、このご時世ありえないから。 三菱は造船でも
客船に手を出して
大失敗して撤退したろ?
やっぱり甘えがあるんだな
>>3
ゼロ戦はどちらかというと富士重工じゃないのか? >>641
C-2で主に問題になったのは胴体部分の設計だったんだけどここを担当してたのが三菱なんだな >>627
三菱重工=ビーバーエアコン
三菱電機=霧ヶ峰 【原発輸出の真実】
@輸出先の核廃棄物を日本が引き受ける
A原発事故が起きたら日本の税金で補償
B原発稼動の費用も税金から融資
>>647
さすが俺達の三菱
胴体炎上は三菱の伝統
川崎はエンジンの液漏れが伝統 >>636
海外はもっと凄いぜ
昨日まで喫茶店でアルバイトしてた奴が今日から海外出張エンジニア 日本の総合重機、総合電機のおかしいところは
部門間での収益力と発言力がまったく一致してない事。
東芝なんか電子デバイスが利益の9割以上稼ぐのに、
全く稼げない社会インフラがやたらと発言力でかくて会社を傾けた。
重工系も同じで、稼げないどころか赤字の造船部門が
やたらと声がでかいんだよ。
ジャップにできることなど何もない
おとなしく家でアニメ見てシコシコしてなさいw
日本のジェットが通用しないとか無知にもほどがあるだろ
三菱の中核企業が作るジェットストリームは海外で絶賛されてる
俺は東大出だって偉そうにして何もできない馬鹿
ああいうタイプが集まってる会社だろ
>>629
やっぱ、みんな考えるの一緒やなw
中東の紛争地域持って行ったら、すぐに鉄くずになりそう 日本の技術力も最近はアレだな
安い労働力を求めた資本家の自業自得だとはいえ悲しいなぁ
安い労働力って結局それなりにしかならない
>>574
まあかといってメディアが絶賛する韓国が優っているというわけではないけどな。
NHKや日経のウリナラマンセーも、
結局はみずほ銀がサムスン電子に巨額投資した事絡みの横の連帯か
企業が資金洗浄や裏金を作るのに韓国が経由地として使いやすいからとか
そういう理由なんじゃないかな? >>650
スペースXのような会社が伸びている現在では、お荷物でしかありません。 三菱重工といえば、f2をテスト飛行で墜落させたのが思い出深いなぁ
>>659
電気と重工で部品共通化してたんじゃね
霧ヶ峰だけだと思ってたらビーバー使ってる家にもリコールの案内が来た なんだかいっても
三菱グループを上回る勢力は
世界中どこ探しても、ないのが現状
こんな宝島社のフェイク記事に
載せられたらダメだから…。
>>102
ユダ金ハゲ鷹方面の工作員をいれるまでもなく、
三菱の出自を見おっと誰か来たようd 重工は工程管理してるだけで、設計してるの派遣なんでしょ?
そりゃ上手く行くわけ無いわなあ
つか何で派遣なの?
なぜ自社に技術者を囲い込まないの?
三菱鉛筆のペンシルロケットが重工のロケットに貢献したかを省みろ
鉛筆キャップの中にセメダインを入れて発射した実験を忘れるなと 重工さん
国立大は官吏の促成栽培のためにつくられ丸暗記点数主義
官僚組織がそのまま丸暗記点数主義だから
丸暗記点数主義の入社する財閥は官僚的な国家を前提とする
官僚組織
したがって後進国の証
現代企業社会についていけなくて当然
なくていい
ライバルはエンブラエルじゃなくて中国のARJ21とC919だろ何勘違いしてんの?
>>102
中国人にやらせたほうがまだましな経営するよ
このダメっぷりはまさに日本っぽい
ソースはシャープ >>655
客室にwifiのアンテナがないので、壁を引っ剥がしてやり直しなど、基本的な装備がなっていなかったらしい。要するに設計者が時代遅れのポンコツってこと。 なんでここまで情けなくなったのか
もう少し本気出せ
>>646
RPG対策はちゃんとされてるから問題ないと思うよ
砲塔と車体の隙間に当たらないように隙間がかなり狭くなってたり砲塔を空間装甲で囲んでデカくしたり
まぁ欧米のデブに比べりゃ薄めだろうけどERAつけりゃどうとでもなる話 経営に関してはスマホ事業以外黒字にした
ソニーに学ぶべき
三菱重工を一流企業だと勘違いしている人が多いみたい
某社長時代にコストカットを繰り返したあげく安全性や生産性まで犠牲にして
設計業務の大半を外注することになった斜陽企業だよ
>>662
そういうのは元々エンジニアやってた奴が喫茶店バイトになってエンジニアに戻ってる
知識も経験もない奴がいきなりエンジニアって訳じゃない
・・・まあ日本の場合は喫茶店バイトになったが最後二度とエンジニアには戻れないんだけどな 国策事業から逃げ出す企業が増えてるのは、官主導の国策事業のレベルが低下してきているからだろ。
日立も英国の原発建設から逃げようとしてる。
うまくいっていたのは隠蔽体質でごまかしてただけ
日本企業はどこもこんなもんよ
去年の時点でボーイングに泣きついて共同開発に持ち込むしか無かった
ボーイングの技術力が必要なんじゃなくFAA通してエンブラエルとの合併防ぐ為
ボーイングがエンブラエルと組んだ時点で
MRJが完成してもビジネス的な敗北は確定するんだから
>>669
日本では規模がでかいけど、で世界でここの何がトップなの?
これから成長分野で何かある? >>690
仕様で決めてなかったの?
合意してたのに設置してないの? >>345
太平洋のど真ん中で被弾して防弾装備のお陰でパイロットが生きて洋上に降りたところで、回収するだけの国力が無ければどうしようもない。(´・ω・`) 三菱鉛筆は、アツい企業なんだよ
毎年、トンボ鉛筆と熾烈な販売競争をしているからなw
>>599
スラロームできる基礎性能が重要であってスラローム自体に戦術的価値はないぞバカ >>688
シナチョンのお花畑経営者は短期でしか見ないしww
今は良いシャープもあと5年後が楽しみですなー >>581
下町ボブスレーみたいだな
ボブスレーも案外安倍が絡んでなかったら無事成功してたりして 日立の納車したばかりの英国新車両の雨漏りも間抜けだったな
>>696
ソニーは平井が社長になってから
工場国内に戻してるしなあ
ソニーは地味に日本製増えてる >>649
そんなん言ったらロスケなんか航空機つくれるのに
ボールペンもつくれないぜ。 時間の問題で中国企業になる
会社は即刻殺処分にするのが日本のためだ
三菱鉛筆はアイデアでよそのパクリばかりやるくせに強いよな
なんでだろう
>>701
コクピットまわりをボーイング機と共有化しようって提案されたの拒否ったらしいな。 >>696
日本の工場閉鎖、いかに日本人使わないで人件費を抑制するか 早期警戒機
対潜哨戒機
輸送機
いろいろ方法があるんじゃないのか?
防衛省
低下するもなにも
役所サイドはもとより空っぽよ?当たり前だけど
ドクトリンと推進能力の空洞化が原因
劣化というよりは変質
役人が寄生しまっくってて何するにしても遅くなりがちなんだろなぁ
ご愁傷様
中国の小倭奴省になる日も近い
アメリカの一州は無理だよ
まだまだ猿をアメリカ人に迎え入れるのは抵抗があるからね
>>708
サムスン崩壊とかいってそうな奴だなお前 世界最大の企業グループ
いつ凋落した?
またフェイク記事かよ…。
タービン材料開発とかで、結構税金使ってなかったか?
>>714
材料いいものつかってんだよ
三菱鉛筆の取引先
三菱マテリアル 三菱化学 三菱○Xばかり >>717
リージョナルジェットは飛行時間が短くて輸送量が少ないからそういうのに向いてないのだ >>720
今は東大工学部だって上位層は外資やコンサルに行くから
MHIに来るのは2流じゃない 日本人が設計して、日本企業の部品を使わなきゃ完成しません。
ここまで遅れるのは体制の問題、これ絶対
>>648
審査基準上がったのにボーイング、エアバスと同じくらいの期間で取得出来ると見込んでたからな
アホとしか言いようがないわ >>710
あれは技術力低下のせいでは、ないかもしれない
工作員的なものだろう >>544
それはねーよ。
製品商売の基礎を知らないで思い込みからいい加減なことを言うなよ。
全ての商品は安全マージンを見込んでるワケ。
賞味期限が明日のモノならば、実際には明後日まで 十分に賞味できるみたいな、ね。
神戸製鋼の改竄が、例えば賞味期限を大幅に越えるようであれば、そんなの納入先だって品質テストしてるから即時クレームだし。
賞味期限365日が363日でしたくらいの改竄だよ。
仮に神戸製鋼の改竄が問題になるなら、MRJは安全マージンはゼロ、カツカツの設計ということになって、設計レベルの低さを露呈することになるし、それこそ「さすが三菱!今度は民間旅客ゼロ戦とはwww」って世界中の嘲笑の的になるよ。 >>720
四流大卒、零細企業勤めの奴に言われたくないな コズミックフロントでコリョリョフの話とか聞いてると、
要は天才の技量をいかんなく引き出せる事が重要と思う。
イニDで知ったR32は、最終調整を行った技師がその道の伝説級だったと聞くし。
>>708
そんな短期でも結果を出せなかったジャップの無能経営者を馬鹿にしてやるなwww
ジャップが経営者なら既に潰れてるwww 三〜四代目になって、組織が腐ってるし。
堀越二郎のような若い最適任者が選ばれなくなってるのでもう終わり。
>>725
中国共産党「アイヤー!放射能まみれの不浄な小日本など我国領土にしたくないアルよ!」 こんな大企業イージーモードの時代に失敗続きとかモノづくり止めたほうがいいね
MRJあれ飛竜ベースに改造しただろ
胴体縮めたらたぶん飛竜そっくり
富士重工から呑龍も出すんだ
ミンスの負の遺産だよなぁこれも
せっかく安倍総理が日本企業の体力を回復させたのに、大企業がミンス政権の頃に失ったものは大きく、戦前からの日本の誇りとも言える企業がこんな記事書かれてしまうとはね
エアコン担当の兄ちゃん姉ちゃんたちがやたらと
「三菱は国産」
と連呼してたけど、それって決め手になるんか?
Hondaジェットの様な小っちゃいのから始めりゃ良かったのに・・・・・・・
モノづくりの現場を知ってる大人なら原因は解る
最初の分業体制が間違ってたから、意思統一がうまく行かない
そうでないと絶対にここまで遅れない
三菱鉛筆すきだなおまえら
鉛筆サイズの巡航ミサイルとか弾道弾迎撃ミサイルとか
そういうの作ってもらったらどうだ?
こまい製造技術なら勝負できそうだろw
>>739
サイゾー系列というソースを出せずにお祭り騒ぎのジャップモメン >>732
外資コンサルは出入りが激しいから就職先として人気落ちまくりなんだが >>732
上位の大学になるとどの研究室でx人って割合で企業枠あるのよ
それに入れれば就職活動なんかほとんどしないで済む たった7年しか禁止されてないのに70年後も飛行機作れないことをGHQガーって
頭悪いよな
>>748
誇りでも何でもない 成り立ちからしてインチキ企業 >>749
国産=いいものっていうのはとっくに崩壊してんのにな
老人は騙されるけど >>687
そうとう差がつけられてる
ブラ公に負けた >>737
神戸製鋼の改竄安全マージンはるかに下回ってたから騒ぎになったんだろう
お前みたいな奴が会社傾かせてるんだろ
DVDの焼きミス増えた時期があったからおかしいなと思った
三菱のメディアだけは大丈夫だった
おそらく神戸製鋼のDVDフィルタが原因だろう 三菱航空機製造は朝鮮半島の企業より劣る
株を全部売った
無能な企業は株主の敵
おとなしく鉛筆作っとけ
ジャップ文化らしく浣腸用の鉛筆でも作れや
航空産業なんてこんなもん。
エアバスも当初はこんな風に遅れに遅れていた。
長い目で育てていかないとダメ。
実をいうと、電機のエアコン「霧ヶ峰」も
ダイキン工業に押され気味ではあるが・・・
ダイキンは無駄に頑丈だからw
祖業を捨てる、って表現に引っ張られるが
単にホールディングスになるってだけじゃないのか
自動車と飛行機も褒められたもんではないが。
今月ビーバーエアコン買っちゃったよ( ^ω^)・・・
エアコン大丈夫だろうな
あーあ
>>750
ちっちゃいの(MU-300)で失敗して
「ピコーン!そうだもっと大きいのなら成功するかも」
ってやったのがMRJ
でちっちゃいのと同じ失敗(FAAで躓いて採算性が無くなる)をしてる >>759
国産って言っても現場で働いてるのはブラジル人やベトナム人かもしれんしな。 >>743
映画で堀越二郎随分賛美されてるけど
あれうまくいけば儲けもんの特攻機だろ 造船では火事出して、納期遅れの莫大な違約金払ったよ
何だかんだで赤字ばっか
コネ使って税金にたかるしかない
>>547
JCABなんて、日本が先進国ヅラしたいからあるようなもんで、中国の孔子平和賞と同義の存在でしかない。
それどころかアッチの方がまだまし。
独自基準があるだけ、ね。
日本なんてFAAに倣ってるだけだし。 >>690 691
客船も航空機も 配線が弱いかな
たぶん配線担当は派遣なんだろう ビジネスパートナー ボーイング
競合相手 エンブラエル
↓
三菱が延期を繰り返している中、ビジネス環境が変わった
なんとボーイングとエンブラエルが提携するって
三菱には悪夢なんだろう…
もう国内限定で使えばいいじゃん。
中国も型式証明なんか無くてもいいんでしょ。
つぎにいかせるし。
>>774
4流大の方々を
バカにしてはダメだよww 社長の宮永ってのは東大法学部か
最近の財務省といい、東大法学部が日本を駄目にしてるな
重機 農機 車 トラック 船 航空
ロケット(IHI 三菱) 燃料
マテリアル 金融 米 ←
>>352
お前のそれが後付けだぞ
いい加減気づけよ >>717
早期警戒機←でかすぎる
対潜哨戒機←P-1がある
輸送機←小さすぎる アメリカは新幹線は作れない、零戦の技術はちゃんと新幹線に
継承されている、MRJを作れないのが日本の誇りじゃよ
>>768
Hondaさんは三菱より優秀なんだなw >>784
慶応だともっとひどくなるけど良いのか?
あそこは三田会の権力振りかざしてこういう報道すらもみ消すぞ 日本に作れるのは特攻用の自爆機だけなんだよ
一度だけ飛べれば良い
それだけの技術しかないんだよw
(; ゚Д゚)俺が使ってる掃除機、俺が生まれる前からある三菱製
吸引力はまだまだ充分
トルコの原発もヤバそうな雰囲気醸し出してるし終わりやろw
>>790
三菱は新幹線の車両は製造していません。 >>782
FAA取る為にサプライヤー(下請け)の多くをアメリカ企業にしてるんだけど
国内限定レベルの機数ならラインが維持出来るかビミョー
向こうのサプライヤーだって年間数機しか作らない機体の為にライン維持出来ないし 今度間に合わなかったら
恥ずかしくて再延期は出来んから撤退あり得るな
MRJの開発費でエンブラエル丸ごと買収出来たからなwww
分社化した三菱日立パワーシステムズがGW明けに
リストラ発表か?って話題になってるみたいだな
家電に続きインフラもだめか...
これで自動車産業こけたらと思うと恐ろしい
>>792
なんとも言えん
成果を出しにいくベクトルに注力するという意味では良いかもしれん
責任をとらないことに全力を尽くす連中のままではやはりいかんよ >>793
そんな、当時のアジアで練習機さえもマトモに作ることできたのは日本だけだろう… >>761
改竄は許されないけど、「納入先は完全スルー、全く気がつかずに使ってました!」
↑
日本の工業ってこんなにレベル低いの???
品管のない中国と同じにまで堕ちゃったんだね(´・ω・`)
さすが旧先進国( ^ω^ )www >>792
もともと慶應関係者が創業に携わった企業の方が多いのだが 文系のやつらは部下とまともに意思疎通できないからデフォルメした話しか聞いてないのだろ?
そりゃ理系の優秀な社長に勝てないわ
三菱自工の自動車は、軽自動車を除くと
外車で最大の販売台数を誇るベンツに負けているという現実
普通自動車ではベンツより三菱のが珍しいんだ、驚きだろ?
>>782
そんなわずかな機数では
世界基準を満たせないレベルのものを作っただけで大赤字。
開発費回収なんて遠い夢。 >>705
あのね パイロットが生きているなら
胴体燃料タンクもエンジンも無事なの
アメリカ機は集中防御で エンジン、パイロット、燃料タンクを守ったの アメリカに売らんで途上国と取引すれば良い
依存してるから足元見られる
型式証明が必要なら必要ない路線で飛ばせば良い
昔からちょいパクリで少し品質あげただけの国だからな
こんなもんだよ
これからは全ての分野は中国などにまかせなさい
>>811
三菱は理系院卒が中心の理系企業なんだけど >>775
造船や発電所等が主力だったせいで予算の大半を占める鋼材を扱う構造屋が主導権を握る体質
電装関係は会社内ヒエラルキーで下層に属する
為替変動で鋼材価格が上昇すると電装品や人件費を削って帳尻合わせするのでどんどん悪くなる 鉛筆でも作ってろ、ってこの調子じゃ鉛筆作るのも無理そうだな。
いいこと思い付いた!MRJに爆弾をつけて、ボンバルディアとエンブラエルの工場に特攻すりゃ勝てるんじゃないか?
>>806
お前みたいな無能すぎるアホじゃコネがあっても入れないけどなwww 正社員リストラして派遣ばっかりやん、しかも外人
何が国家背負ってるだ潰せ
>>773
そう、事無かれ主義の役人集団
やってる事はすべて欧米の模倣・追従 >>797
モノレールは、フランスの技術買ってきて製造したんだよな
それで湘南モノレールというのが完成した
あと西武鉄道の貨物用機関車が、たしか三菱で製造したんだっけか
割と成功したのは新交通システムかもしれんな
東京のゆりかもめが三菱製造だったような >>824
航続距離足りないだろう
かがに心神載せて特攻するのがいい
連合艦隊結成してブラジル奇襲攻撃しよう >>768
MUー300は名機だろ。
販売戦略がスカタンだっただけで。
MRJをこのまま飛ばして、どこぞが丸買いしてくれるか? 三菱いつからこんな体たらくになったのよ?
やる気が無いなら辞めろ
俺様が100億円で社長やってやるよw
技術の問題じゃなくて、納期が五年かそこらでできるわけがない。
マジでカッケーわMRJ・・・これぞ旅客機の王道って感じ
チョンが嫉妬するのも分かる
三菱重工は「戦争起こってくれないかな」とか思ってそうだな
戦争起これば、「わしらが核ミサイルを製造して、一気に挽回だ」とか思ってそう
>>723
これ全ての業界に言えるよな
日本をぶっ壊してる原因は役人の既得権益
しかしそこに切り込むと圧力で潰される >>74
長崎市民だけど、フィリピン人はハタチそこそこの実習生で、いたって真面目だったよ。
むしろ全国から連れてこられた日本人の作業員の方が素行の悪いの多かった >>14
単純に才能ある人が枯渇してんだろう
才能ある人が上にいけないのが大企業の問題点だから 三菱商事傘下のローソンのからあげくんがある、国産鶏100%!
>>839
ライバルが朝鮮とか、泣けてくる(´;ω;`)…www >>843
現場で製造してるのも品質管理も設計してるのも全部派遣だぞ >>837
他国の社長たちとの会食で、ドギマギして飯も喉を通らず小便漏らしてそう… >>832
東芝のドリームモノレールさんの悪口はその辺に >>795
原発はだめだけど石炭火力は好調だから
民間の力だけで絶賛輸出だよ >>404
大戦機の外板を装甲だと思ってるような馬鹿はしゃべるな。 ちょっと前建造中の客船とか火災起こしたりしてたけど
工作員が入り込んでんじゃないの
ホンダジェットと三菱ジェット
どこで大差がついてしまったのか。
>>841
圧力をかけるのはやんごとなきお方を担いだ地方議員集団で
それを担いでるのは地方住民なわけで
寄らしむべしに乗っかり思考停止し
おらが村の代表を考えなしに担いだ結果
残念ながら自業自得といえる
血の雨が降るまで変わるまいて あーあ
やっぱりか
元々MRJの本スレでは散々言われてたしな
雑誌が叩くのが遅いくらい
もっと前にMRJはダメだってわかってた
>>853
設計やれ組立段階やらでWiFiすら付けられないような技術力だぞ
工作員以前の問題だろ >>850
川崎が関わったロッキード式なんて・・・ 三菱原発捨てて石炭火力に夢中だしな
高出力のIGCCだっけ
バカ売れしてるんだろ
国内は原子力村が圧力掛けてるんだろ
今は契約社員や派遣社員ばかりで
プロジェクトに対してモチベーションがないもんな
働いている人は完成しようがどうなろうが
自分の役割ができて金もらえればいいって感じじゃね
アフリカでも中東でもどこでも売りゃ良い
その気になりゃ中露にアタマ下げて子会社にさせて貰えよ
作り続けないとスキルつかないんだし
>>848
設計費(人件費)削られすぎて社員が設計できなくなってるんだよな
で単価の安い外注に設計させて社員は予算管理しかできなくなってる >>853
そういえば、少し前に脱走してた囚人も
造船所で勤務してたんだっけ? サンバに対抗して
阿波踊りか よさこい くらいでお願いします
>>793
そうかもな
そもそも飛行機産業に食い込む為には同じ技術持ってる世界中の企業と戦わなくてはならないわけでさ
売れないとなると撤退しかない
世界の飛行機産業では無人でも運転できるような飛行機とか、燃料も自然エネルギーになってるとかで付加価値つけて競ってるのに
世界の飛行機と争えないなら撤退しかないわな
誰も買ってくれない質の悪い飛行機では運転する人も載る人も落ちやしないかとハラハラしっぱなしだしね >>861
「完成できなきゃ、徴兵免除撤回で前線送り」
とか言えば、戦前みたいに必死に製造するのかね? >>861
いやいや逆だろw
カネが欲しいんなら実業なんかやらんよww >>850
あれは遊園地が悪いんだよ
次から次へと、いろんな装備を追加させるから重量が超過しちゃう
そら軌道にひびも入るわ
>>854
東京の上野動物園にあるのが日本初
正式名称は、東京都交通局上野懸垂線というれっきとした公営鉄道 だめだこりゃ(笑)ネトウヨが馬鹿にしてた中国の奴はアメリカで飛べるようだしな。もう、逆法則が炸裂しまくり。
ビーバーエアコン良かったのに
これからはダイキンを買わねばならないのか
お前らもしかしてまだこの国が死なないとでも思ってるんじゃないかね?
>>811
逆だ
冷徹に損得勘定のできる文系を頭にすえるべきだった 失敗の現実を見れずに工作員のせいって現実逃避する人多いよね
日本のモノづくりの凋落は他国の失敗を笑いながら
自国の失敗からは目を逸らすようになったからだと思うよ
>>867
てか、ブラジルみたいな後進国ですら
航空機産業でヘゲモニー握ってるんだから
日本なんて先進国でもないってことよ
自爆特攻しか脳の無い三菱が最大の
理系院修了者集団って時点で終わり >>871
重工が中心
MUFJは金の融通
三菱商事は外販
三菱電気は下請け >>841
おまえ、役所に出入りしてる企業だろ?
だいたい三菱と、何も違いがないような企業のw キリンビールも前回のW杯の夏の商戦でビール会社の中で一人負けしたんだよな
今回もサッカー日本代表に大金注ぎ込んで逆宣伝になってる
というか、今までMRJを叩かなかったのは
それなりに三菱に忖度してたのかな?
>>798、814
そうなんですか、、、
勉強になりました。 >>878
三菱が作れるのは、特攻機だけ
回天とか伏龍とか >>855
オールアメリカンとオールジャパンじゃね? 本田宗一郎は作業着着て油にまみれてエンジン作ったりボルト締めたりしてたけど
ここの社長は一度でもリベット打ったことがあるのだろうかね
机上で会議するだけであと全部派遣に投げてた結果だろ
>>875
ダイキン修理費高い
日立のがいいんじゃね MRJでこんなにトラブル多いのは設計ミス?
それとも開発にはこれほどの苦労が必要なの?
中国はロシアから手っ取り早く技術を手に入れたり、アメリカ
から技術盗んでるの?
財界総理目指すために
無理してダメになるとか
経済産業省がもてはやして
天下り受けれて
ダメになるとか
エムアンドエーで
ダメになるとか
この国は既に死んでるんだよ
それを認めてやってんじゃないの?
旧体制の亡霊にとりつかれてるから日の丸君が代に変に拘るんだよな
下町ボブと同じだよ、この国の技術者は。上から下まで。
「こんなもんか」となめきってる。馬鹿丸出しだ。
弥太郎と諭吉のメッキが剥がれたんじゃねえか?wwwwwww
むしろ飛び立つ前で良かったじゃねえのかwwwwww
>>689
造船も子会社して本体から切り離しちゃったし
もうやる気ないな >>155
普通に考えて業界内で大した実績もないのに
なんでそんな莫大な購買契約をするのか理解できない >>852
いや装甲だとか話をそらせてないで、足も乗せられないほど外板が薄いという点を
まじめにとりあげて。 >>874
お前が笑おうがこけ下ろそうが、
大人は責任がある以上やるだけやらなあかんの。 三菱重工は防衛省の天下り先なんだな
天下りを受け入れるってことは国からの利益供与があるんだろ
そんなぬるま湯に浸かってたら技術力も落ちてくわ
>>888
本田宗一郎は大学出てないしな
今の三菱は、理系院修了者の集団だし
実際の作業は下請けの派遣工員がやってるわけで >>884
役所、血税が入れば全て失敗の法則
誰も責任とらなくてもいい甘い考えが蔓延した結果
実に恥ずかしい MRJ 少し以前に強度不足指摘されてなかったかい
使った素材がやはりダメだったのかな
三菱の中で一番就職難易度が高いホワイト企業は三菱地所
激務だが高給で社会的ステータスが高いのは商事
重工はないわ
実物と寸分違わぬモックアップを作る実験をやってるって聞いた
三菱重工みたいな変な株に手を出すより、
三菱鉛筆の株買っていた方がよかったね。
よ〜しパパ
MRJに桜花積んでブラジルに特攻するんや
MRJは桜花専用機
「まるで、ソバ屋の出前」
↑これ誤用だろ
ソバ屋の出前は「もう出ました」であって
「まだ出ません」は遅漏のデリヘル客
>>890
時間がかかるのは開発力もあるけど、
国交省に航空機関連の知識資格を持った人がいないのも一因らしい >>907
三菱重工のエリート理系修士
「商事?銀行?戦争になったら特攻させられる文系だよね?
俺たち、重工エリートは徴兵免除で、お前らの乗る特攻機を製造だよw」 あのね
大企業ってのは「コーディネーター」なんですよ
中小零細企業をどうコーディネートして物を作るかなの
だから中小零細が弱ったらな〜んにもできないんです
だって大企業の中にそれができる人はいないんだから
中国は金でドイツなど先進国から技術を吸収してる
そして国内の競争が激しくなってるから当然品質勝負になってる
昔の日本みたいにな
三菱の人の中には、頭下げない人がいるっていうからな
もはやそれは民間企業じゃないんだよ、意識が
三菱電機とかキリンビールが、なんとか持ちこたえてるのは
業界的に競争が激しすぎて、頭下げないと仕事にならないからじゃないかと
頭下げる人が多い会社が残るというのは、淘汰としては正しいのではないだろうか
IT産業や航空機、宇宙開発など、本物の先進国の証しである産業は
結局、日本人には無理だったんだな
こいつらの年収いくらよ?
どんだけ赤字でも税金で救われて危機感なしで適当に事故してんだろ
>>915
実際あるニュースでsageもくそもないような
そもそも本当の事を全部言えばプラスなんてあるわけが無い >>858
あってもなくても、どうでもいいセンシンコク=カナダ「ボンバルディア」
コーヒーとカーニヴァルしかねーじゃんw=ブラジル「エンブラエル」
お馴染み、デタラメの国=中国「国産旅客機、戦闘機、輸送機、攻撃機なんでもアルネ」
↑これだもんな。
少し前まで馬鹿にしてたシンガポールなんて街中をドローンがブンブン飛び回ってるのに、いっぽう、日本が誇るつくば研究学園都市は…
サイエンス通り=ラーメン街道よ?
死ぬほど笑ったわwww 海外メーカーの買収から始めればよかったものを
ゼロからやるとかアホだろ
>>920
そりゃ、戦前から
「わしらの作った飛行機に乗って、特攻して死ね
と上から目線で過ごしてきてるし >>922
防衛産業もそうだよ。三菱の兵器なんか実践ではまず使い物にならないね。
輸出なんかしたらとんでもないことになるわ 今世紀中に完成しない建物、サグラダファミリア
永遠に完成しないエンジン、MRJ
>>890
中国のARJ21はMDのDC-9からかなりパクってる
C919はエアバスA320そっくり
でもそうやって笑ってたけど実際完成して飛んでるのは中国機だしな >>924
なんかつくばでラーメン食べるツイが多いと思ったら
いつのまにかラーメン街道になってたのか
つくばて薄気味悪い廃墟なんだろ >>927
三菱の兵器は特攻用だしな
普通の国では採用しない >>921
だね ブラジルと中国に負けた
これは認めました MRJのデザイン見ればヤル気ないのわかるじゃん?
駄菓子のオマケみたいなデザイン
>>924
つくばか、セグウェイですら数万取られるぞ
唯一許可された道なんだがな
そもそも筑波はサイエンスのサの字もないね、街中には
本当に研究所があるだけ。未来感ゼロ >>868
そんな感じで北朝鮮労働者は派遣先で外貨を稼いでいる。 >>924
自己レス
さらに!
つくばエクスプレスなんて、あれだけ「研究学園都市つくば」で売ってるのにWi-Fi繋がらねーしw
ライバルの朝鮮にさえ完敗www……(´;ω;`)ナミダガトマラナイオ… 1年近く前からダメだって言われてたね
工作だのなんだの言ってる奴は現場の声聞いてきたらいいのに
韓国はウリナラファンタジーでいつまでたっても出来ないけど
中国は昔からそれなりのもの仕上げてくるからな
>>937
やっぱ、海外に行ってる北朝鮮の労働者って
兵役免除と引き換えなのか? >>920
頭下げて生き残るくらいなら
みんなやってしまいますww^^ >>915
MRJ関連でどうやったら日本age記事書くんだよwww
もう7年以上延期してるのに未だに完成の目処が立ってないんだぞ >>929
それ。
今の日本は模倣さえ出来ないレベル 社内では大きくて重いほど偉いとか聞いて直感で潰れると思ったら案の定
日本の官需や政府プロジェクトだけでは弱いしね
自然エネにやられて一気に弱った
エアコンやめるとか見る目ない
つくばは放射能でかなり汚染されてるしな
住みたくない
長生きは出来ない
>>913
君の言う通りだが
何を言い出すんだ、突然
例えがおかしいw >>939
竹槍の先端に爆弾を設置して
肉弾三勇士みたいに自爆特攻か >>751
MRJを見てると日本の大手企業の悪いところが全て現れているものな
技術力がないくせに下請けに丸投げ、MRJの場合はその丸投げの方法すら失敗
ホンダ見たくエンジン作ってればいいけど、MRJの場合は全くそういうのが無い
役所や税金が入れば失敗の法則、誰も責任とらないからねモリカケと同じ
コイツらは日本の癌です恥だね >>886
世界初の民間旅客特攻機とか、人類史に名を残せるな( ;∀;) 北朝鮮労働者は派遣先で外貨を稼いでいるって
海外なら 少なくともたらふく食べられるのが理由らしいです
>>957
「便衣兵」ってのが中国であったけど
「便衣特攻機」だな
民間機に見えて、実は特攻機
まぁ、すでに911テロで実施されてるが >>928
エンジンは外注ですよ
これは機体を造る能力がないという話 こりゃー、派手に中国人に馬鹿にされて終わりだな。凋落の象徴になるわ
MRJはまだ出来てもないのに社長がコストカットとか言い出してたからな
あの時点でだめじゃなかろうかと思った
ほら見ろやっぱりダメだ!(笑)
>>960
理系修士も、小保方見てれば分かるように
コミュ力で過去問・過去レポGETして
単位取って卒業して、論文もコピペな連中だし >>823
必ず鉛筆のネタ言う奴いるけど古いんだよそのネタ。おもしろくないからやめろ >>947
かなりヤバイ
事例を言うと
・日本製のパソコンは中身が海外メーカーが殆ど
外側だけ繕っているだけのお粗末なものだよ
そもそも日本でもの作りはしてない
・ゆとりが圧倒的に無能
学歴高低関わらず例外なくバカか中身すっかすか
スマホばかりいじってもの作りとは無縁
さらに凋落に拍車かける >>944
それ聞いて福井県のもんじゅを思い出したわ トヨタの取締役会の学歴を見てほしい
学歴ではなく実力本位で選ばれているのがよく分かる
>>968
そのセリフ有名な死亡フラグなんですよ
イーノック、大丈夫だで検索検索 日本は技術系のマネージメントができていない
有機ELも日本勢は新技術にこだわったけど
韓国は旧来技術で強引に実用化した
中国はエアバスから技術者を引き抜いて寸法まで丸パクリで
飛行機を実用化した
今の日本では地味な技術改良が評価されない
派手なプレゼンしてふんぞり返っている文系バカを説得しないといけないから
間違った方向にいく
時間はかかってはいるけどぜひ完成までこぎつけて欲しい所
>>969
ああ、日本人は中身がスッカスカ。綺麗事、大言壮語ばっか >>815
胴体と燃料タンクとエンジンが無事だとどうなるんだ?123便はなぜ落ちたの? そういえば三菱で作った戦艦武蔵はレイテ沖海戦の時に爆撃か被雷で測距儀が外れてたな
呉工廠で作った大和は沈没時まで動かせたそうだが
>>969
氷河期なんかも能力より
コネ、コミュ力採用だからな
いつかこうなると思っていた >>952
それについては、あってはならない改竄。
けれどその改竄が「飛べないことの決定的な要因」にはならないワケでさ。 >>792
突然去年交代した頭取が慶應なのが気になる >>982
不採用にされた氷河期の人間こそ
ものつくりに情熱持ってた人間が多いはず
コミュ力だけで採否判断されてたわけだから
うわべの演技力だけ得意な役者ばかりとなった >>969
技術力の継承が行われてないということか?
しかし、現代の技術力ってマニュアルありきだろ?技術者の技能に依る会社経営なんてあり得ないよな?
なのにこんな話、日本の会社って一体どうなってるんだ??
不安しかないんだがゆとりとか関係あるのか?
ものづくりの話に至っては、経済構造が2000年辺りで変化して加工での輸出入から変わったとは思うんだが
それと開発力って比例するもんなのか? >>969
そいつらまだ入社数年のひよっこだろ?
もうすでにオワコンなのはどうやって説明するの? >>969
一番の問題はお前みたいに世代だけで同じ日本人叩く愚か者なんだよ
そりゃ落ちるわ。足の引っ張りあいだ まぁだから未完のまま撤収はないよ
撤収のタイミングの運転手が責任とることになるからねw
責任とらないためにはあいまいにすること
いつ完成したのかわからないまま完成
なんとなく目標のないまま防衛ラインのないまま販売縮小
いつ終わったのかわからないままフェードアウト
ずるずる引っ張って多大な赤字の責任者は不明
こうだろw
集団無責任体制ニッポンは健在www
>>969
日本のモノづくりの凋落と模型みたいな組み立て系ホビーの縮小はリンクしてそう >>976
文系説得できない理系がコミュ症の馬鹿ばかりなんだろ >>976
だから重工は理系院卒が中心の企業だと
メーカーはどこも理系が強いところが多い
文系が幅を利かせるところは少数派 >>978
能力より中身がスカスカのやつが牛耳ってたからな >>979
イージス艦こんごうの試験発射したミサイルが偶然あたった >>987
90年代末あたりから、「コミュ力」で採用の風潮になってて
もう、製造業の魂、ものつくりに黙々と取り組み職人気質な人間が
全員ニート状態となって、代わりに面接での演技力だけ高い上っ面だけ
取り繕うのが上手いプレゼンタイガーばかりになってるんだろう なんで見栄張って出来ないことしたのだ?
これって一番恥ずかしいぞ
今や本家の重工だけでなく、三菱傘下グループのニコンも業績ガタガタ
キリンビールもアサヒビールに押されっぱなし、三菱商事が手掛ける
ローソンもセブン、ファミマと来て3位に甘んじてる。
飛行機はこのままだと幻で終わりそうだし祖業である造船も設計ミスや変更の
連続で完成しても大赤字と言う馬鹿な商売している。
三菱は国家なり、だそうだが要は役人と一緒でボンクラばかり揃ってる。
東大卒ばかり揃えてもプライドばかり高くて何も出来ない典型的な馬鹿会社
mmp
lud20180506115231ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525531667/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MRJ】未完のまま撤退の可能性…三菱重工、凄まじい凋落★2 YouTube動画>5本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【MRJ】未完のまま撤退の可能性…三菱重工、凄まじい凋落★4
・【MRJ】未完のまま撤退の可能性…三菱重工、凄まじい凋落★3
・【経済】三菱重工、悲願の大型客船受注で底なし巨額損失地獄…受注額の倍、納期過ぎ未完成、撤退必至か ★2
・MRJ開発遅れ、大型客船撤退…「空」も「海」も失態続き 日本代表「三菱重工業」に何が起きているのか★2
・三菱重工にも賠償命じる判決 徴用工訴訟 韓国最高裁 ネット「撤退、日韓国交断絶しかない」「裁判所の連中も狂ってる」
・【人口】長崎県の転出超過7325人 県外流出著しく 県の目標と開き「厳しい数字」 三菱重工業の大型客船建造からの撤退影響大きく
・【国際】ファーウェイ創業者 “米撤退の可能性も” 「私たちの事業に賛成しない国には注力しなくてもいい」
・【原発】関西電力の原発 三菱マテリアル不正部品使用の可能性
・【新幹線台車に亀裂】 鋼材が薄く削られ強度不足の可能性 平成19年に川崎重工業製造 JR西日本
・【北海道】三菱ふそう製小型バス事故で自動車運転過失傷害の罪に問われた運転手に無罪判決・・・裁判長、故障の可能性指摘
・【大阪・関西万博】自前の万博海外館、10月の外観完成構想が破綻 開幕時に一部未完成の可能性 [煮卵★] (313)
・【火事場泥棒】三菱重工、ボンバル事業買収 [まそ★]
・【社会】ステルス実証機が納入遅れ…三菱重工、初飛行も延期
・【鉄道】広島アストラムラインに新型車両…三菱重工が受注
・【韓国】三菱重工にまた賠償命令…挺身隊訴訟で韓国高裁 ★2
・【新型コロナ】三菱重工、F35戦闘機の組み立て施設を1週間閉鎖
・【経済】仏原子炉会社に出資検討 三菱重工、アレバ支援で
・【三菱重工】月面探査機、7日打ち上げへ ★2 [少考さん★]
・三菱重工、純利益が97%減 スペースジェットで1千億超の損失計上 [ばーど★]
・【脱炭素】三菱商事など日本の総合商社が石炭事業から続々撤退へ [ボラえもん★]
・【科学】次世代ロケットH3を発射台ごと運ぶ新型台車を公開 JAXAと三菱重工など
・【速報】元徴用工訴訟、三菱重工に賠償命令 女子勤労挺身隊員にも賠償命令−韓国最高裁 ★2
・【韓国】元徴用工訴訟、三菱重工に賠償命令 女子勤労挺身隊員にも賠償命令−韓国最高裁 ★7
・三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化… [BFU★]
・【速報】元徴用工訴訟、三菱重工に賠償命令 女子勤労挺身隊員にも賠償命令−韓国最高裁 ★5
・国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず [はな★]
・【新交通システム】三菱重工、無人運転の新交通48両納入 ゆりかもめ向け [朝一から閉店までφ★]
・【航空】MRJに2千億円追加投入…開発費計8千億円に膨らむ 三菱重工
・【防衛】2018年度建造護衛艦(30DX)三菱重工業と三井造船が建造へ
・国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず ★4 [はな★]
・【韓国大田地裁】資産売却命令可能に 三菱重工、意見書提出へ 挺身隊訴訟(時事通信) [少考さん★]
・情報収集衛星搭載「H2A」ロケット49号機 16日の打ち上げ中止…三菱重工 [少考さん★]
・【企業】三菱重工業社長、MRJの開発遅れを謝罪 株主総会「商談増えている」と釈明
・【事件】三菱重工前で「重慶爆撃」に抗議の男、警備員殴り現行犯逮捕 男は氏名や動機を黙秘
・【機械】三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化 [朝一から閉店までφ★]
・【エスコン】三菱重工が空中戦のシミュレーションシステムを開発 コックピットに装置を取り付けるだけ
・【国防】海上自衛隊、5千トン型護衛艦2番艦に「しらぬい」と命名…三菱重工長崎造船所で進水式(写真あり) ★2
・【自衛隊機不明】消息不明のF35A機は国内企業の製造初参加の機体 三菱重工業小牧南工場で組み立て
・【夢の国産旅客機】旧MRJ(現スペースジェット)また納入延期でANAが三菱重工側と補償交渉
・【韓国】「朝鮮人徴用1万2913人 女子勤労挺身隊は9485人」 日本の市民団体代表が三菱重工の社報公開 事実を証明する資料
・【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット」 開発凍結へ 旧MRJ [ばーど★]
・【三菱重工】国産旅客機(旧MRJ)「計画見直す」と陳謝 米ボーイングの傘下入りを提案する株主も [ばーど★]
・【物理学】核融合発電の実験炉「ITER(イーター)」 日本製の巨大超電導コイル完成へ 量子科学技術研究開発機構と三菱重工業
・【奈良】11歳の女の子が「トイレに行く」と言ったまま戻ってこず行方不明、事件に巻き込まれた可能性も★2
・【観光船不明】専門家「乗員、乗客ともに船内に閉じ込められたまま沈没した可能性が高い」 ★3 [ボラえもん★]
・【知的・発達】不器用な子が「暴走する大人」になる1つの経緯 「生きづらさ」を持った子どもたちがそのまま大人になった可能性… ★2 [BFU★]
・寄生虫で糖尿病を抑制 治療薬の開発に可能性
・【ようつべ】YouTubeで大規模障害の可能性
・首里城火災、放火の可能性低いと捜査関係者★3
・【政府】景気回復「戦後最長」の可能性高まる。
・【社会】大地震の可能性のある16の活断層を追加
・【堤防決壊】千曲川、浸水5メートルの可能性も 長野市
・【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も ★5
・【英議会】メイ首相の修正後離脱案を否決、延期や撤回の可能性も浮上
・【社会】埋め立て地の帰属めぐり 大田区「調停の可能性も」
・【社会】日本経済、3度目の「失われた10年」に突入の可能性大
・【愛国元年】新元号「愛国」となる可能性★3
・【科学】この宇宙はシミュレーションである可能性★4
・新型コロナ感染源、WHO「武漢の研究所の可能性ない」 ★5
・20平米の住宅全焼 遺体は住人の可能性・徳島県上板町 [水星虫★]
・【ハローキティ、ハリウッド映画化】実写の可能性も
・【国際】続報 モスル空爆、作戦で民間人死亡の可能性 米司令官が認める
・【経済】JR九州、4割が「不採算区間」 自治体と協議の可能性
・「イギリス、外出禁止は半年以上続く可能性」当局者が見解
・淀川に遺体、不明の男児か 京都から流された可能性 [蚤の市★]
・【沖縄】米軍基地でカセットボンベ爆発 フェンス壊され何者か侵入の可能性も
04:25:16 up 42 days, 5:28, 0 users, load average: 67.89, 69.91, 68.31
in 0.046070098876953 sec
@0.046070098876953@0b7 on 022418
|