◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか YouTube動画>13本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525495737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★
2018/05/05(土) 13:48:57.04ID:CAP_USER9
◆F22とF35の「ハイブリッド戦闘機」の日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか

◇「ハイブリッド戦闘機」の共同開発案をロイター通信がスクープ

ロイター通信のスクープを発端に航空業界が喧騒に包まれている。
航空自衛隊の戦闘機F2の後継機(F3)として、アメリカが誇る世界最強のステルス戦闘機F22と多用途性ステルス戦闘機F35を組み合わせた「ハイブリッド戦闘機」を開発する案を米ロッキード・マーチンが日本政府に非公式に打診したとロイター通信が特ダネで報じた。

ロッキードは米政府と議会の認可を得て夏までに正式提案するという。
もしF22とF35のハイブリッドという夢の戦闘機が日米の最先端技術で実現したら中国やロシアの脅威を封じ込め、アジアだけでなく世界の制空権を確保できる。

しかし、いったいどんな戦闘機ができるのか想像もつかない。
米サンフランシスコに住む国防・安全保障専門のジャーナリスト、カイル・ミズカミ氏は技術誌ポピュラーメカニクス(電子版)にこう書く。

https://www.popularmechanics.com/military/weapons/a19987214/what-japans-f-22f-35-hybrid-fighter-might-look-like/

「F22のステルス性とツイン(双発)エンジン、素晴らしい運動性能、大き目の兵器庫と、そしてF35の最先端コンピューター、近代的なアビオニクス(電子機器)、ネットワーク能力を組み合わせたデザインになる」

「もし完璧に統合できたらハイブリッド戦闘機はF22とF35の弱点を克服し、双方の強さを併せ持つ。日本はエンジンと機首に搭載されるレーダーを含む自国製機器を統合することを求めるだろう」

ロイター通信によると、三菱重工が共同開発のまとめ役になり、IHIのエンジン、三菱電機の高性能半導体を使ったレーダーを活かしたい考えという。

■対中国、ロシアの最前線に立つ日本

F22は「ラプター(猛禽類)」という愛称を持つ世界最初のステルス戦闘機だ。
レーダーや赤外線探知装置に悟られず、隠密性が極めて高い。

2006年にアラスカで行われた演習で既存の戦闘機に対して144機を撃墜し、F22は1機の被害も出さないという完璧なまでの撃墜比を記録した。
任務遂行能力率は97%という文字通り世界最強の戦闘機である。
しかし高いステルス性は「門外不出(輸出禁止)」の軍事機密とされ、同盟国にも売却されないまま、アフガニスタンやイラクでの戦費が膨れ上がったため、F22は生産停止に追い込まれた。

緊急発進(スクランブル)の回数で比べると、16年で日本は北大西洋条約機構(NATO)29カ国を合わせた870回より多い1168回。
頻繁に中国機やロシア機が日本の空を脅かしている。

解説図:【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか 	YouTube動画>13本 ->画像>6枚

領空侵犯した敵を撃破する任務を担う航空自衛隊の戦闘機は17年版防衛白書によると、通常離着陸型のF35A(4機、F4の後継機として計42機を調達予定)、F15J/DJ(201機)、F2A/B(92機、F16をベースに日米共同で改造開発したもので00年に導入)、F4EJ(52機)。
中国人民解放軍は第5世代のステルス戦闘機J20(殲撃20型)やFC31の開発を進め、ロシア軍もF22に匹敵する性能を持つとされるSu(スホイ)57をシリアに展開している。

先のエントリーでも紹介したように、イギリスの有力シンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は世界の軍事情勢を分析した報告書「ミリタリー・バランス2018」で次のように警鐘を鳴らしている。

「中国が独自開発したJ20は20年までに前線への実戦配備が開始される。アメリカだけがステルス戦闘機を作戦で運用できた独占状態は失われるだろう」

「過去30年間にわたってアメリカと同盟国のキー・アドバンテージになってきた制空権はもはや保証されているわけではない」

BLOGOS(ブロゴス) 2018年05月04日 19:45
http://blogos.com/article/294868/?p=1

■関連スレ
【軍事】次期主力戦闘機(FX)、F22とF35の混合型の開発を日本に打診 ロッキード社
http://2chb.net/r/newsplus/1525489475/

※続きます
2ニライカナイφ ★
2018/05/05(土) 13:49:36.68ID:CAP_USER9
※続きです

■有力な選択肢としての国際共同開発

そんな中、防衛省は30年ごろから退役するF2の後継機について(1)国産開発(2)国際共同開発(3)F2改良による延命(4)外国機種購入という選択肢の中から検討してきた。
日本単独の国産開発はコストがかかり過ぎる。

F2改良による延命では、近代化する中国機やロシア機に対抗できず、制空権の確保が危うい。
外国機種を購入すれば戦闘機の生産技術基盤が失われる。
有力な選択肢はやはり国際共同開発となった。

昨年3月、防衛装備庁は「将来戦闘機の日英共同スタディに関する取決めの締結」を発表。
日英両国がそれぞれ検討を進める将来戦闘機と将来戦闘航空システム(FCAS)に関する情報交換を行い、将来の協同事業の可能性について意見交換する方針を明らかにした。

F2後継機の国際共同開発を念頭に置いた取り決めだった。
防衛省は今年3月、ロッキード、英BAEシステムズ、米ボーイングに国際共同開発に必要な情報提供を行うよう呼びかけており、BAEやボーイングも夏までに日本に提案する予定だ。

読売新聞によると、米英両政府に伝達されたF2後継機の「要求性能」は(1)小型無人機を「子機」として搭載(2)F35A の倍の空対空ミサイル8発を内装(3)F2と同等の最大速度(マッハ2)(3)F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離など。
空対艦ミサイルは、運用に応じて機外装備を想定しているという。

■F4後継選定で最優先された日米同盟

筆者は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX、F4の後継機)をめぐり、F35Aのロッキード、F/A-18E/F のボーイング、欧州製戦闘機ユーロファイター(通称・タイフーン)のBAEが争い、F35Aが採用された経過を長期にわたって取材したことがある。
戦闘機の機種選定は政治や外交によって大きく左右されるため、日米同盟が最優先される。
BAEは最初から最後まで完全な「当て馬」だった。

解説図:【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか 	YouTube動画>13本 ->画像>6枚

ドナルド・トランプ米大統領が国内の雇用回復のため、貿易赤字の解消を声高に主張している。

「バイ・アメリカン(アメリカ製品を買え)」と強く迫られた安倍晋三首相はF35Aや無人偵察機グローバル・ホーク、垂直離着陸機V22オスプレイの調達を進めているほか、F35B(STOVLタイプ=短距離離陸・垂直着陸型)の調達も検討していると報じられた。
トランプ大統領はアメリカ製兵器の輸出を緩和する方針を打ち出しており、ひょっとするとF22の技術移転が今度は認められる可能性があるとの楽観論も流れる。

しかし、いろいろな疑問が頭をもたげてくる。

(1)緊急発進に使う制空戦闘機にF35AよりハイスペックなF22とF35のハイブリッド戦闘機が果たして必要なのか。
使い減りしない戦闘機の方が適当ではないのか。

解説図:【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか 	YouTube動画>13本 ->画像>6枚

※続きます
3ニライカナイφ ★
2018/05/05(土) 13:50:03.38ID:CAP_USER9
※続きです

(2)日本の政府債務残高は国際通貨基金(IMF)のデータで国内総生産(GDP)の235%を超えている。
F22やF35でも開発・製造・維持管理に莫大なカネがかかるのに、未知数のハイブリッド戦闘機にかかわったが最後、債務拡大のアリ地獄にはまらないか

(3)F16をベースにF2を日米で共同開発した時にはF16のソース・コードの供与は制約される一方、アメリカ国内の雇用は最大限確保された。
今回も国内の生産技術基盤が十分に維持されるのか、技術移転が期待できるのか、何の保証もない

米誌ナショナル・インタレストのデイブ・マジュムダ氏は「F22とF35のハイブリッド戦闘機なんて起こりっこない」と容赦ない記事を執筆した。

http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/lockheed-martin-wants-merge-f-22-f-35-1-fighter-japan-it-25509

「米航空戦闘軍団は制空権を確保する次世代戦闘機として航続距離、兵器の搭載量、ステルス性、電子攻撃の大幅な向上を求めており、F22やF35の派生機では要求を満たせない」

「垂直尾翼や水平尾翼のない構造になる可能性がある(F22とF35には垂直尾翼、水平尾翼がある)。
エネルギー効率の高いアダプテイブ・サイクル・エンジン技術が採用されるだろう」
「F22とF35のハイブリッド戦闘機は日本の基準を満たせても、アメリカ空軍の要求を満たせないだろう」

「日本は開発・試験・製造の費用をすべて負担しなければならないばかりか、アメリカに逆輸出してコストを軽減することもできそうにない。
最もあり得るシナリオは、F22とF35のハイブリッド戦闘機はファンタジーの領域にとどまるだろうということだ」

F2後継機選定は国内の生産技術基盤維持、財政の制約という観点から考えると、使い減りのしない外国機種をライセンス生産するか、日米英3カ国の共同開発を模索してコストをできる限り軽減するのが妥当な選択肢のように思えるのだが。

※おわり〆
4名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:50:53.47ID:uLqLLvLS0
投資かな?
5名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:51:57.70ID:KER0djjQ0
FF12までやった
6名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:53:29.74ID:tjqjK7rn0
名誉白人ジャップ 脱亜ジャップ 入欧ジャップ ぶさ人種ジャップ 倭ジャップ シナチョンジャップ 名誉白人ジャップ ジャップ
テロ支援国ジャップ 戦争屋ジャップ、犬性ジャップ、自己中集団ジャップ、商売ギャングジャップ、チンピラ人治ジャップ
ポチジャップ 傀儡ジャップ 隷属ジャップ 属国ジャップ レームダックジャップ 金づるジャップ ぼったくられジャップ ジャップ
7名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:53:57.28ID:Ar6kF1S+0
TEAM R-TYPEがいれば機能するかもw
8名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:54:12.36ID:4ATRRTKB0
FXで儲けるなんてファンタジー
9名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:54:22.70ID:BahbHVPc0
>BAEは最初から最後まで完全な「当て馬」だった。
こいつらが推してたユーロファイターは機体の構造寿命問題や装備開発の遅れで今やただの産廃になってますが......

【軍事】ドイツ空軍戦闘機の大半、軍事作戦に不適格の報道
http://2chb.net/r/newsplus/1525434815/
10名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:56:06.59ID:YRp54NUZ0
ロッキードと相談してF-2に開発中の国産エンジンが収まるようにしてF-2C/Dにして再生産
11ニライカナイφ ★
2018/05/05(土) 13:56:26.02ID:CAP_USER9
>>1のスレタイ修正

【ニュース解説】F22とF35の「ハイブリッド型次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか
12名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:56:49.97ID:tKRN92mZ0
IHIのえんじんなんて独自開発なら
つかいものにならんだろ
13名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:57:07.82ID:3qpHimn/0
そんなに日本製の戦闘機造られるのが都合悪いんかね白豚さんよ
モンキーモデルは売ってあげるから心配すんなよ、お前さんらで魔改造してもいいから
14名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:57:16.58ID:ZWRhjYiU0
開発じゃなくて、アメリカは予算がないから日本に金を出させようとしてるだけ
15(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
2018/05/05(土) 13:57:25.01ID:LrvzGSkeO
.
我々は、【(もっと格段に良いものを隠し持っているので)こんなポンコツくれてやるから、とりあえず年俸10兆の100年契約しろや】という展開にならないことを、憂国の義士を気取る感じで強く希望します

●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
16名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:57:51.84ID:h4zGMn+M0
アホまるだし なぜならこの提案は素人ではなくメーカーであるロッキードによるものだからだ
こいつらまさかロっキード以上の情報を持っているとでも言うのか うすのろww


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★中国DF26ミサイル配備 米グァム射程内へ 更に軍事拠点も増強へ

★F-3 ドローン搭載の大型ステルス戦闘機構想 共同開発にF-22が名乗り

★米英仏軍 シリア空爆 アジアでは中国の日本資源略奪判明
17名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:57:56.63ID:s3uvyC7Z0
>>1

【日米同盟】米軍、対中衝突想定で日本に役割 「第1列島線」委ねる案、検討★10 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505682118/
【米中首脳会談】トランプ氏「米中関係は最も重要」 習氏「北朝鮮核問題での連携・協調を強化する」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510208702/
【NHK日米世論調査】米国:日本と中国どちらが重要か「中国」58%「日本」29%−日本:米国と中国どちらが重要か「米国」66%「中国」10%★6
http://2chb.net/r/newsplus/1515141143/

【北朝鮮】日韓に高性能軍備=トランプ米大統領★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504661823/
【米国】米政府、日韓に武器売却拡大を検討…巡航ミサイル「トマホーク」も★5 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504998224/
【米国】トランプ大統領「日本は米国が担ってきた経費を払い戻す 何十億ドルもの米国製品を購入する」★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510816269/
【米軍駐留経費】 トランプ米大統領 「日本や韓国は米国に防衛してもらっているのに、経費の一部だけしか支払わないのは不公正だ」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1518619720/
>「日本は、米国の納税者が担ってきた経費を払い戻す形で、我々が共有する防衛負担を引き受ける。
>戦闘機やミサイル防衛システムなど、米国労働者に仕事をもたらす、何十億ドルもの米国製品を購入する」と語った。
【軍事】日本、F35A戦闘機を20機以上追加購入へ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1519215356/

【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★2
http://2chb.net/r/newsplus/1520210584/
【国防】空自戦闘機F2後継、米英企業と共同開発も視野 防衛省が情報要求書を提出
http://2chb.net/r/newsplus/1520290550/
【国防】空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案
http://2chb.net/r/newsplus/1520510759/
18名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:58:01.68ID:khPzqLhO0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます0403

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
19名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:58:26.98ID:53xxqlib0
ファンタジーに決まってるだろ
戦闘機から二足歩行ロボットに変形しちまうぞ
20名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 13:58:59.79ID:R5ZxSx910
いいんですよ朝貢なんですから
21名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:00:26.88ID:+7wA46Xm0
純戦闘機のF-22と攻撃機寄りの戦闘機のF-35を掛け合わせるなんて相性悪すぎでしょ
22名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:00:55.74ID:lr9OCCwV0
>>14
それ。
23名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:01:03.84ID:YRp54NUZ0
「だが断る」とするなら石破総理でしょうか?
24名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:01:25.42ID:h4zGMn+M0
このブロゴスとかいうのも クズみたいのにか書いてないなww
25名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:03:32.05ID:Ilbsjjou0
「次期主力戦闘機」

ガキの頃から聞き飽きたワード
26名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:06:58.38ID:OhPsZDh20
>>6
AESAも技術供与受けられない韓国は発狂もんだなwww
27名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:07:36.47ID:0hZ51dp10
>>7
早く家庭用で名作出してくれ
28名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:08:06.24ID:z3PiFfxN0
だからいったろ
次世代の戦闘機には垂直尾翼がないって
29名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:09:01.34ID:hObxIjKH0
>>1
作ったところで輸出先ナイよという主張なら分かるが
ハイブリなんて出来ないよだと
それ以上の性能の機体はもっと無理じゃないの?
30名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:10:45.15ID:J5Xmckpm0
単発のF-35がただの一度も落ちてないんだから
双発の優位性なんてもうないと思うんだが
31名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:10:58.72ID:UJWKgant0
どうせ出来損ないになるんだから
F22を売ってくれればいいんだよ
32名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:11:57.68ID:s31AI62C0
小型無人機を搭載!?

そりゃ、ファンタジーw
33名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:12:13.50ID:lU5iCzXZ0
開発費日本に負担させ日本に高くうってアメリカ分は安く作る
トランプ大喜びプラン
34名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:12:45.64ID:Ei/Dlci00
F-22並の値段がして
F-35並のバグをかかえた戦闘機ができあがりそう
35転載OK
2018/05/05(土) 14:14:28.30ID:mvMxsqnB0
前は桶川の西口に住んでいて土日や祝日常になると1日中セスナの飛行音が西のほうから聞こえてて私や家の人間が出かけたりベランダに出るとすぐにセスナが家の真上を通過するさという嫌がらせをうけていました
現在は上尾の東口に引っ越したのにセスナの音が引っ越す前と同じ音量で常に聞こえてて外出やベランダに出ると飛んで来ます
明らかに飛行場所が私の自宅寄りに移動しています
今上尾にいてセスナの音聞こえてる人いますか?それがストーカーセスナです

そして最近ホンダエアポートのセスナのストーカーが増加しています 今も自宅の目の前を通過しました
下の動画はだいぶ前のものです

引っ越し前の自宅上空と外出時の動画

@YouTube



最初のセスナが現在の自宅上空で他はその日に釣りに出かけた時の動画

@YouTube



派遣先の職場にも毎回現れます

これが17年ぐらい続いています
ホンダエアポートは警察の一部になっています
ストーカーのきっかけはこちらで説明しています
https://ameblo.jp/jun-009382/entry-10290428588.html
36名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:16:57.41ID:ai+ym3uG0
あいつか?

ああ、知ってる
話せば長い

そう…古い話だ

知ってるか?
エースは3つに分けられる

あいつは―
37名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:17:34.35ID:1Y4+ucoK0
F2/57=FX28.5ってことか
割り切れる数字にしろよ
38名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:18:18.50ID:GcTPACjp0
見た目104スターファイターで中身F35がええな
39名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:18:28.43ID:Ar6kF1S+0
>>34
いかん、まさしくバイド系の機体が出来てしまうw
40名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:19:26.88ID:xuqiLT0B0
脳が襲ってきます!
41名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:19:29.40ID:R6nP4+sa0
f40と名付けよう
42名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:20:49.63ID:l3Nd9O7/0
ステルスは諦めて小型の対対空ミサイルを多数搭載した突撃機が必要だと思うの
もちろんレーザーも積むぞ
43名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:21:21.32ID:nRNBbtV70
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・究極・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度マッハ11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
44名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:21:46.50ID:U5O/Do9I0
アメリカ 「ATMが喋った!」
45名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:22:00.36ID:h1E16lTe0
人は記憶型と思考型に大別できる

F22を出してきたってことはF22が既に一線級ではないってこと
最新鋭機の目途がついたんじゃね
たぶん無人機
46名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:24:46.95ID:z3PiFfxN0
そもそも空対空ミサイル8発を内装って戦闘機に求めるのが無茶苦茶なんだよ
技本の連中ってまじでアスペだろ
47名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:28:22.13ID:YRp54NUZ0
>>44
ATM「このカードはお取り扱いが出来ません。」
48名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:29:21.09ID:gLFvevQL0
日本のお金でF-22の近代化改装
がアメリカ側の目論見かな
49名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:30:14.42ID:Ar6kF1S+0
>>46
ステルス性能と正面から矛盾するwF/A18Eには10発以上積めるがアレはステルス機では無いw
やっぱり制空戦闘機の開発は時期尚早w
50名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:34:38.17ID:y8t47IYv0
                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】
51名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:35:01.11ID:HuCoWH230
ジャンボジェットならまだわかるが
マッハ2で飛んでる戦闘機から
マッハ2で飛べる子機が出れるわけないだろ
要求がバカすぎ
しかもそれを数兆円で開発して欲しいとか
ファンタジーと言われても仕方ない
52名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:35:13.24ID:y8t47IYv0
【スーパーホーネットの納入は全て予定通り、もしくは前倒しで履行】

『 高 信 頼 性 』、『 予 測 可 能 な 費 用 』、『 計 画 通 り の 納 入 』、『 低 リ ス ク 』

【実証されている納入履行】
納入前倒し(3ヶ月以上)・・・57%
〃    (2-3ヶ月) ・・・・23%
〃    (1-2ヶ月) ・・・・13%
〃    (1ヶ月) ・・・・・・・5%
予定通り・・・・・・・・・・・・・・・・2%
--------------------------------------------
平均83日間前倒し    100%の納入履行実績!

・証明されたプログラム管理及び製造納入履行
−開発及び試験プログラムは、予定通りかつ当初契約予算内で完了
−各機体は当初契約通りもしくは前倒しで納入
オーストラリア空軍のF/A-18Fは3ヶ月早く納入

・国際的に評価されている優秀なプログラム管理
−コリアートロフィー(2001年に航空機業界の最も優れた達成事項と評価)
−アビエーションウィークアンドスペーステクノロジー プログラムエクセレンスアワード
(2005年に理想的な米国防総省の調達プログラムとして評価)

卓越したSA、素早い決断、正確なターゲティング、スーパーホーネットは『 今 』運用可能です!!
53名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:36:02.38ID:mDIA2UJ50
制空戦闘機なのに対艦ミサイル?なんかめちゃくちゃな記事だな・・・
54名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:36:55.03ID:1wAVzDa30
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき
55名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:37:22.33ID:Ar6kF1S+0
>>52
国土の広いアメリカですら騒音問題起こす政治的にはダメな機体だろw
特に日本は狭いのでw
56名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:44:25.54ID:ZWZJ7tnr0
スクランブル機はボロ機でいい
どうせ攻撃できないんだしw
57名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:44:56.94ID:z3PiFfxN0
>>55
日本で開発中のエンジンも直径が1m未満らしいから相当の騒音になる
FA18以上かも
58名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:48:00.49ID:AobCLXL/0
>>43
カタログ眺めて「コレ最強だ」って喜んじゃう人でしょ。
59名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:50:42.23ID:xPNl4Hfo0
>>1
ファイナルファンタジー22と35の話題かと思った
びっくりしたわwww
60名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:54:00.13ID:yLTl8Ye70
そもそも純国産だと高くつくとか嘘だろ
アメリカの企業にやらせた方が高くつく
開発失敗のリスクは三菱より低いだろうが
61名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:55:15.39ID:JOm8AtM20
なんつーか
ハイブリッドじゃなくて
F-22ベースでアビオニクスをF-35の最新タイプに近づけるって
ことで
実質F-22改だよ。

アメリカ単独だと金くい虫過ぎて議会が予算出さないから。

海軍向けのステレス機も無人攻撃機も全部却下したアメリカ議会。

無人攻撃機は艦上偵察機や無人給油機に転用みたいだけど
62名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:56:52.02ID:+BT6jL7B0
どうせ無理なものなんかいらないよ
それよりF35をもっと売ってくれ
63名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 14:59:21.92ID:1YRQ1KbW0
劣化版F-22
64名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:00:12.69ID:lU5iCzXZ0
>>43は糞コピペだけど

>戦闘速度マッハ11.4
>最大高度が50万m
>巡航距離5000m

このスペック出すにはロケットエンジン積まなきゃいけないけど
ロケットエンジン積んだ戦闘機ってのがまず実用的じゃない
ちゃんと巡航距離書いてるけどまあそういうことだ
ちなみに早いだけで危ないしステルス性能もないしいい的
65名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:01:12.38ID:BahbHVPc0
「やむを得ん、オレが出る」
【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか 	YouTube動画>13本 ->画像>6枚
66名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:01:30.90ID:QRs7rrhE0
>>1
ただの詐欺。
日本政府は騙されている。

今回のロッキード社の提案は、
本音:現在難航中のF-35のソフトウェアの費用を日本政府へ負担させたい。
(※アメリカ政府からロッキード社への助成金が少ないなってこと)

実話:F-22とF-35のハイブリッド機は開発費用は殆どかからない。
(※F-35の基本的な開発技術はF-22から流用してコスト削減していたから)

今後:日本政府に負担させたF-35ソフトウェアを完成させ、F-22へuploadすればハイブリット機の完成。
(※機体もソフトウェアも改めて開発する必要はまったくない)

結論:日本政府は民間会社に騙されただけ。
67名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:06:40.37ID:qXF0p1Nl0
>>43
え?マジレスしてる人は5000mには・・・・・
68名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:07:52.81ID:RoDcM7bg0
まずはF-22とF-35の全てを日本に開示してからでしょう
話はそれから
69名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:08:04.76ID:8pLUHQjX0
素直に塗料だけ開発しろ
70名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:19:22.28ID:Ar6kF1S+0
>>68
国内コンピューター技術者「どうやっても無理です。たとえて言うならFortranとMAC OS Xを統合しろということです。ソフト系は全部作り直しです。」
71名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:23:56.06ID:JanHVIA90
>三菱重工が共同開発のまとめ役になり

失敗するフラグ、、、
72名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:24:05.53ID:FbyRiBaG0
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦を売りたいわけではない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。



牛やら小麦売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ
73名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:24:23.01ID:FbyRiBaG0
アメリカ合衆国は内需を縮小し、アメリカ合衆国のバブルをつぶし、アメリカ合衆国の軍需産業をつぶす。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は兵器を作りたいわけではない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。



日本が兵器を作れ。
74名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:24:50.33ID:FbyRiBaG0
アメリカ合衆国は、アメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する!
アメリカ合衆国の99%は、兵器が作りたいわけじゃないし、映画を作りたいわけでもないし、ウォールストリートで働きたいわけでもない。


アメリカ合衆国は、モンロー主義になる。
75名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:26:08.71ID:bNFgYStc0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 しかし今の日本でF22とF35を上回る戦闘機を開発するのは難しい
76名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:30:43.50ID:Ar6kF1S+0
というかアメリカ軍産複合体より優秀な兵器を作れる統治システムは無い。
77名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:30:58.86ID:glw3b7cD0
共同開発始めたら完成まで20年ちかくかかってまったくたいしたことのない戦闘機が
出来上がるんじゃない、その間無駄に予算を食うという
アメリカが一方的に儲かるだけの仕組み
78名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:32:48.07ID:NQ6vQn/c0
日本エンジン2発の戦闘攻撃機が欲しいのだよ。
F^35はシングルエンジン。
79雲黒斎
2018/05/05(土) 15:33:35.21ID:bqnZcpyX0
なんか中二くさい妄想に見えるんだが。 いまさらF-22を出して来るとか。 
80名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:34:43.56ID:0BRnv1r30
ファンタジーってか、
日韓共同開発のアニメみたいなもんで、日本の技術は何も反映されないでしょ。
だから何もファンタジーではない、十分に現実的。
81名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:37:36.31ID:GL2kqL9G0
FY-23みたいな近未来的なのにしてよ。
82名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:40:12.77ID:8pLUHQjX0
>>80
韓国は北朝鮮とMig17改でも作ってろ
83名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:43:44.62ID:MXn90tbi0
>>60
航空宇宙と武器はアメリカの飯の種!!
この分野を脅かされたらそりゃー物凄い事になる
30年位前にトロンというOSを日本が売り出そうとしたら
徹底的にアメリカに妨害されてしまって計画が頓挫した。
84名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:44:51.40ID:2Jj5RQ2M0
日本は世界のどこよりも領空侵犯されまくっとんのね?
85名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:45:29.74ID:MXn90tbi0
>>80
無知ーーーーーー。
F2を開発した時はアメリカに翼の一体整形の技術持って行かれたぞ。
86名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:46:13.36ID:dMiUP8JU0
>>34
お安くなってるやん。
87名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:47:07.13ID:0BRnv1r30
>>83
トロンは自滅しただけだよ。
自滅した後に、日本側の得点稼ぎのためにアメリカに差し出した体裁をとっただけ。
88名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:50:18.90ID:2Jj5RQ2M0
でもそんなのとても高価そう・・・

安いのをたくさん作っても、パイロットが足りなくなりそうだし
無人機みたいなのも必要になってくるんかな?
89名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:51:14.11ID:e49v7j9M0
敵機をすべて撃墜して制空権を確保したら
そのまま地上に降りて巨大な歩兵になれる機体はどうだろうか?
90名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:53:44.46ID:n4eWpm320
> F22とF35のハイブリッド戦闘機は日本の基準を満たせても、アメリカ空軍の要求を満たせないだろう
日本の方も第6世代開発するって言っているのに5.5世代提案された形だから
基準を満たせないと思う
91名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:55:48.09ID:JNn6YcZS0
んな陳腐化したもん提供されてもな、って話じゃね。
92名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:56:25.81ID:9XY6fVW70
>>90
第6世代のまだ概念は決まってないわな。
それに5.5世代機を作って、拡張性を考慮しておく方がコスト的にもメリット有るんじゃないかな。
93名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:59:04.11ID:ZxT7SE1S0
> 読売新聞によると、米英両政府に伝達されたF2後継機の「要求性能」は(1)小型無人機を「子機」として搭載(2)F35A の倍の空対空ミサイル8発を内装(3)F2と同等の最大速度(マッハ2)(3)F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離など。

小型無人機の子機って何よ?
ファンネル搭載かオプションの装備か?
ビックバイパーか?
94名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 15:59:27.97
>>13
魔改造って言いたいだけの馬鹿
戦闘機ネタには必ずゴキブリのように湧いてくる
95名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:00:11.11ID:xVTdvMBM0
将来の機体名が決まったな
「F-57ファンタジー」
由来はこんなのできっこない(ファンタジーだ)と言われていたことから
96名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:00:23.70ID:Ar6kF1S+0
>>94
それすら温くて悪魔合体でどうにか表現できるか、というレベルw
97名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:01:06.38ID:T6EzfIJX0
はよ不細工なF32をもらうんだwwwwww
98名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:02:05.44ID:e49v7j9M0
>>93
子機搭載なんて意味ないから誤訳だろ
無人子機を制御出来る機能って意味だと思うぞ
99名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:04:46.25ID:iGYK2JU+0
>>85
この手のアメリカに技術を持って行かれた!とか日本の方が技術力有る!とか思ってるのが一番のファンタジー
100名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:07:01.51ID:ZxT7SE1S0
>>98
核重力爆弾といいワクテカな命名しといて中身はショボイ。記者に問題あるんじゃ無いか?
いや、無人機を僚機として連れていけるのはすごいけど。
101名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:07:48.84ID:9cmp6Kxg0
そんなにいいとこ取りできるものなら
アメリカが放って置く訳がない

カネだけかかってダメな奴が誕生する気がする
102名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:09:11.16ID:G99pa+dd0
その道はいつかきた道
ロッキード社ねぇ・・・
103名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:10:43.55ID:G99pa+dd0
対艦4発が搭載できるかどうかが焦点じゃね?
F2の後継だし
104名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:15:10.36ID:Ar6kF1S+0
>>103
F-15E系なら可能かも知れない。
105名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:15:28.60ID:vfw/n/S70
何を導入しようが無駄だよ。米国はすでに完全独自開発した「F-99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。Fシリーズの最新・究極・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
J-20×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度マッハ11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
韓国終わったな。
106名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:17:39.43ID:TYsB7N+V0
F2で痛い目みたのにまたやるんかジャップ
107名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:18:01.17ID:dY3Sp9xx0
効果が感じられないし、交戦しないなら旧式でいいじゃん。
108名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:18:56.73ID:+xp3uREa
翼下に4発吊るすならF-15SEベースでいいと思うけどな
アラート任務にも向いてる
単座にするだけでいけそうだ
109名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:19:28.66ID:W+BFMVIk0
>>2
その記者F/A-18を候補と言っちゃう時点で、ダメじゃん
110名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:22:11.62ID:n4eWpm320
>>92
少なくともi3で日本独自の定義はしたんだから
そこに到達しない提案にメリットは無いでしょ
111名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:24:00.00ID:FzGiIvml0
MRJとっとと感性せせろやカス
112名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:31:42.43ID:CeUekQcx0
俺もそう思うな
防衛省は夢見すぎだろ
113名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:33:22.28ID:E0gSbery0
>>105
素でいうけど面白くないよ。
114名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:33:45.68ID:KslgKPLC0
どうせ余計な開発費提供させられてアメリカのための研究開発に使われ、器用貧乏過ぎる出来損ないが生まれるに決まってる
F35でやられたのと同じパターンだろ
115名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:33:59.33ID:YRp54NUZ0
>アメリカが誇る世界最強のステルス戦闘機F22と多用途性ステルス戦闘機F35を組み合わせた
>「ハイブリッド戦闘機」を開発する案

世界最強の多用途性ステルス戦闘機登場である。
116名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:35:36.80ID:9c6wRYAM0
無人機を何に使うつもりなんだろ
戦闘機に搭載できる無人機なんてたかがしれてると思うんだが

実用化されてる無人機も基本的には結構大型だし
技本が作ってたTACOMもサイズだけなら対艦ミサイルくらいあるし
ステルスを考えるなら内蔵する事になるけどそうすると母機はかなり大型になって戦闘機というより爆撃機みたいなサイズになる
117名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:36:37.44ID:KslgKPLC0
> (1)緊急発進に使う制空戦闘機にF35AよりハイスペックなF22とF35のハイブリッド戦闘機が果たして必要なのか。
> 使い減りしない戦闘機の方が適当ではないのか。
アホか そんな何機種も運用するコストのほうが問題だわ 馬鹿じゃねえのかコイツ
118名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:40:02.44ID:95aaaes90
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題 っっghbっっっっっhっっtっy
119名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:40:18.67ID:HMgvYc0o0
>>6

白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び

米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び

中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ

4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び

韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。

そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。

「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」

 朴泰赫“醜い韓国人”より
120名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:42:25.16ID:JOm8AtM20
>>85
逆や。
開示して評価した。
だからボーイングとかが旅客機の羽とか日本に作らせてんの。
121名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:44:00.20ID:ydLKonuN0
>読売新聞によると、米英両政府に伝達されたF2後継機の「要求性能」は(1)小型無人機を「子機」として搭載(2)F35A の倍の空対空ミサイル8発を内装(3)F2と同等の最大速度(マッハ2)(3)F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離など。
>空対艦ミサイルは、運用に応じて機外装備を想定しているという。

ミリオタから見てどうなの?F22をベースにした機体で実現可能な条件なの?
122名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:44:13.53ID:ihxDOO0M0
ヴァルキリーがついに?
123名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:50:35.55ID:CeUekQcx0
>小型無人機を「子機」として搭載

偵察ポッドだろうな

>F35A の倍の空対空ミサイル8発を内装

F2の後継なら対艦ミサイルの間違いなんじゃないか

>F2と同等の最大速度(マッハ2)

やっぱりそうだ

>F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離など。

ここだけ日本独自でやれそうな気はする
124名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:51:57.44ID:3go9WWvb0
スパボのブロック3を改造してお終いしとけよ
スクランブルをF-15だろ
125名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:54:41.72ID:Ar6kF1S+0
>>124
おやめください内政問題が頻発します。
アメリカですら訴訟が起きる程度に騒音公害の原因となっているのですから。
126名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:55:38.53ID:JOm8AtM20
>>123
F-35以上のステルス性でF-22か新規開発しかなくなった。

調達数が4分の1で止まったF22の技術遺産を使いたいボーイングとしては
やりたい。
ただ議会が反対やろうねえ
127名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 16:58:18.47ID:phpz8r8D0
できるかは別だがF35が双発ならF22やJ20なんて陳腐だろうな
128名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:04:17.35ID:YRp54NUZ0
>>121
あれもほしい、これもほしいと要求性能を盛って厳しくなって動けなくならないことを願います。
129名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:05:12.67ID:TRlbuTtQ0
ここで踏ん張らないと戦後レジュームからは脱却できないと思うの。あれ?戦後レジュームってだれが言い出した言葉だっけ?
130名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:06:03.54ID:RoDcM7bg0
F-22のステルス機としての機体の完成度が高すぎたんだな
2025年度頃配備が始まればちょうど良かった
これから本当のラプターが登場するのですよ
131名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:06:53.82ID:D82GdUqB0
いい加減開発どうすんのか決めないとどんどん配備時期ズレてくな

去年の夏には決まってたんじゃねーのか
132名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:09:51.37ID:C4DDptP/0
いやいや、何年も前から2018年の夏って決まってた事だよ、独自開発にするかどうかの最終決定は。全てが予定通り順調に進んでる。
133名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:10:54.27ID:GvUt/I2h0
>(2)日本の政府債務残高は国際通貨基金(IMF)のデータで国内総生産(GDP)の235%を超えている。

財務省のトイレの落書きじゃねぇか
134名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:11:10.26ID:+/Poa0O60
FF]]UとFF]]]Xが発売だって?
135名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:12:49.23ID:RgdgBPhI0

@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube

136名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:15:10.24ID:xNQApJXK0
アメリカ海軍がF35Cでおこみたいだから、巻き込んでF22ベースの艦載機仕様で共同開発するのも面白いかもねw
137名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:15:15.37ID:B8868EMSO
結局求められるのはF15の正統発展型
F22がぴったりなのに売って貰えないこのもどかしさ…
138名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:18:19.65ID:bv1n4o8M0
>>1
それってけっきょく「心神」だよね
139名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:19:27.10ID:xNQApJXK0
>>137
売らぬなら創ってしまえホトトギスと言いたいところだが、まだまだ独自で突っ走るには技術が足りない。
140名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:20:30.62ID:C4DDptP/0
足りない技術だけ、協力を求めればいいんじゃないの?基本、独自開発で。
141名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:21:17.77ID:iRg6SC9S0
三菱重工?
冗談やめてよー
MRJもろくに作れないのに最先端技術の塊のこんなのできるはずがない
それにいつまで三菱重工があるのか疑問だわー
142名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:22:32.38ID:bv1n4o8M0
米国としては日本に「じゃあウチの心神で行きましょう!」と言わせたいんだろ?
日本車みたいに安くて高性能なステルスを日本に設計させたいんだろ?
そうとしか思えない話じゃん
143名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:25:57.75ID:bv1n4o8M0
すでに試作機の飛行試験まで終えた心神(X-2)を米国が見逃すわけがない
米はX-2の実戦配備型が欲しくて仕方ないんだろう
144名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:30:14.99ID:C4DDptP/0
日米首脳会談では何を話してきたんだろうなぁ。
145名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:30:21.67ID:DMgNXALT0
>>121
でっかくなることは避けられないよね。

ミサイルの長さや幅は変えにくいし、そこでギリギリだど何か進歩があった時についていけない。

だから4発のウェポンベイを8発にするとなると幅を広げるか長さを広げるか。

で、さらに無人機を積む。無人機自体はぶら下げなら大型の対艦ミサイルよりは小さいだろうけど、対空戦で使うと言っているから、ステイル捨てて載せるというのは意味がない。

だから専用のベイか、ウェポンベイに入れることになる。

これだけで、スティルス戦闘機としてはデカすぎると言われているJ20より大きくなる感じ。

で最高速はJ20よりも高速なので、馬鹿でかい旧ソ連のエンジン積んだJ20よりもでっかいエンジン二つ以上積むことになる。
更にそのでっかいエンジンで現行の戦闘機中最も遠くまで行けるF35と同じかそれ以上の戦闘半径を実現するのだから、燃料も大量に積めないといけない。

正直対空戦をこなせる戦闘機ではなくて、対空ミサイル積んでる攻撃機。イメージとしてはデカすぎると早々に嫌われたF111。

まあ、上手くいけばF105サンダーチーフみたいな迫力ある戦闘機(笑)になれるかもね。
146名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:33:35.13ID:bv1n4o8M0
>>145
ウェポンベイはスーパークルーズが主目的だから
最大戦装時の超巡行をあきらめれば機体は小型化できるな
147名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:35:06.78ID:9lVvD7AU0
>>146
ばーか
148名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:35:52.11ID:DMgNXALT0
>>146
残念。
吊り下げだとスティルスでF35並みの性能はでない。
当たり前だけどな。

すでに先端戦闘機の研究でやってるのを見る限り、空自は対空戦でミサイルぶら下げてる戦闘機で戦うつもりはないようだ。
149名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:37:34.57ID:bv1n4o8M0
「戦闘機」から発射できる無人機なんて
西側では日本のTACOMぐらいじゃね?
150名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:40:06.57ID:x7eyO8cq0
>>141
開発と言う名の下請け
151名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:40:09.59ID:bv1n4o8M0
>>148
ミサイルはステルス性に大きく影響しないらしい
もともと理想的なステルス性を持ち合わせているんだと
152名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:40:31.97ID:DMgNXALT0
>>149
うん。

そこに拘っているのは謎。
アメリカ空軍でも次期戦闘機の話では出ていない。

まあ、トップシークレットで特別に自衛隊にだけは知らせてありますけどという可能性もなくはないけど今までの経緯から考えてほぼない。

現実的には打ちっ放しになるから、コスト的にまともに使えるとは思えないけど。
153名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:41:41.74ID:DMgNXALT0
>>151
はいはい。

僕の考えた最強の戦闘機を実現するための謎理論はいらないよ。

自衛隊の出している先端戦闘機の研究についての公表資料読んでご覧。
154名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:44:35.46ID:Rwi1rYn40
売国勢力の思惑通り無理筋の政権批判で憲法9条改正が絶望的になったから、
どんな兵器を導入しても飾りになるだけ。
実戦で使うことは決してない。実際の性能は気にしなくて良い。
軍事衝突しそうになったら日本が一方的に譲る。
155名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:47:39.34ID:bv1n4o8M0
ズバリこれだよね
戦闘機発射型の無人機を搭載したIHIエンジンのステルス機
【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか 	YouTube動画>13本 ->画像>6枚
156名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:48:05.59ID:0aZfxx720
>>154
安心しろ、有事に自衛隊で憲法9条を守る気のある奴なんていないw
157名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:48:14.59ID:C4DDptP/0
敵のレーダーで母機が探知される前に放出するんじゃないの?子機は。当然でしょ。母機が最高マッハ2だとすると子機も最低それ以上で飛ばないと、母機に追い越されてしまうわな。
158名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:52:58.27ID:bv1n4o8M0
>>153
もちろん目を通したうえで言ってるよ
dBと対数比を解かっていれば君のようなことは言わないはずだ
159名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:53:40.22ID:C3zBDRHOO
自国で出来そうなものは無理に協力しなくて良い、F2の時で散々懲りただろうが
取り敢えず日本の国益に成る、メリットが大きくなければ自国開発を推進するべし
ライセンスをアメリカに占有されたり市場を制限されたりするので有れば日本の将来のためにも成らない
兵器のスペックは基本的に他国には知られていない方が戦術の幅か広がる、無闇に技術解放するな
160名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:54:28.18ID:DMgNXALT0
>>157 だから?

>>155 みたいな形状で飛び上がれば相手のレーダーで探知され続けるからスティルス戦闘機の意味ないよね。

子機放出してもその時点で超高周波レーダーてま追尾されていることになるから、スティルス性能は半減以下だ。

相手にネットワーク戦闘能力があればまあ一方的に不利になる。
161名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:54:46.11ID:9GeVkKU70
>>155
ATD-Xは随伴子機に使えないのかね。
162名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:55:49.75ID:KUkI90Bu0
FXという名前自体が失敗臭が漂い過ぎる
163名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:55:51.58ID:DMgNXALT0
>>158
なら自衛隊も将来そうなるけど、アメリカはウェポンベイじゃなくてミサイルぶら下げてる戦闘機ばかりなんだろ?

お前の脳内ではな。
164名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:57:25.36ID:lIo1EXim0
F3は格闘性能より航続距離、滞空時間重視、ウェポンベイにミサイル8発搭載のインターセプター。数に物言わす中国機とのシミュレーション結果では、これが最適らしい。F22だのF35だのは出る幕なし。
165名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 17:58:22.18ID:DMgNXALT0
>>161
使えなくは無いだろうし、あのくらいの大きさなんだとは思うけど、でかいよね。
166名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:04:10.99ID:YRp54NUZ0
>>155
カッコいい!
あと空気取り入れ口周囲は黄色に塗ってほしい。
167名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:05:12.07ID:bv1n4o8M0
心神のサイズはおおむねF-16ぐらい
つまりF-35とF-22を足して2で割ると心神(X-2)になる
最初からその腹で日本にX-2を作らせたと見るほうが自然だな
【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか 	YouTube動画>13本 ->画像>6枚
168名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:05:34.20ID:DMgNXALT0
>>164
ネットの自称専門家のお得意の飽和攻撃の話進めるとそうならざるを得ないけど、現実的にあり得るのはせいぜい十数機同士の空中戦。

数機程度の遭遇戦や中規模の制空戦ではこのミサイルキャリアは一方的に不利になると思うけど。
169名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:05:48.39ID:9GeVkKU70
>>165
グリペンぐらいのサイズじゃなかったっけ?
戦線での哨戒とインターセプト担えればいいのになぁ。
170名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:11:46.75ID:DMgNXALT0
>>167
馬鹿は知らないだろうが、機体サイズはIHIの新型エンジンの出力で決められている。

そのエンジンの出力は各種検査等が現実的に行えるサイズで決められている。

アメリカの指示?まあないね。事実として、アメリカは心神の各種検査を拒否している。
171名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:13:21.58ID:T6EzfIJX0
バブル期くらいに武器輸出解禁してればよかっただろうけどもう遅いだろ
172名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:14:55.56ID:DMgNXALT0
>>169
うん?1/5のプラスチック模型の方の話じゃないの?

X2の話なら、それ使うならそれ正式にしたらという話になると思うけど。日本に金が余りまくって困っているというなら話は別だけど。
173名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:17:10.48ID:lnHMIC780
まあアメリカとしては次期戦闘機は第6世代でないと満足しないだろ
F-22改程度では開発する意味がない
日本もF-3は第6世代として開発しないと完成するころには時代遅れになってるよ
174名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:17:15.30ID:bv1n4o8M0
ロッキードがF-16生産ラインをフォートワースからグリーンビルへ移した頃から
こんな事だろうと思っていた
フォートワースの空いたスペースにはF-16サイズの「なにか」が来るわけだ
すでに出来上がってる「なにか」がね・・
175名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:17:31.12ID:DMgNXALT0
>>171
バブル期に日本が売れるまともな武器なんてないよ。

小銃一丁まともに作れていない。
176名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:18:02.21ID:eEULikew0
次期主力戦闘機の議論って「外貨証拠金取引」としての「FX」が一般に広まる前からずっとされているのに一向に結論が出ない
決められない間にも現在の主力戦闘機が陳腐化していく
177名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:20:48.22ID:tsIxdTl20
>F22のステルス性とツイン(双発)エンジン、素晴らしい運動性能、大き目の兵器庫と、そしてF35の最先端コンピューター、近代的なアビオニクス(電子機器)、ネットワーク能力を組み合わせたデザインになる

さらにファイターからガウォーク、バトロイドと変形できればもう完璧だな
178名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:20:51.09ID:DMgNXALT0
>>176
陳腐化してるというか機体寿命が決まっていて、今の主力のF15は機体がでかいから寿命が長い。

だから結構長持ちしてるし、アメリカでも次期戦闘機が出ても使われて続けることになっている。

スケジュール自体はそんなに遅れてはいないよ。
F22買えなかった以外はね。
179名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:22:43.94ID:DMgNXALT0
>>174
馬鹿は自分の妄想に酔ってしまうのが常だな。
180名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:24:44.71ID:nwB+WizF0
>>178
アレは機体生産量多くて改良されまくった割と息の長いシリーズだからなぁ。
F22なんて作りッパでそんなマイナーチェンジとかろくすっぽ出てねーしなぁ。
181名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:24:48.85ID:lnHMIC780
まあ国産なんて夢物語なのはMRJのぐだぐだっぷりを見ればわかるだろ
主要部品の多くを既製品買って組み上げるだけの簡単なお仕事ですらできないのに
専用部品ばかりの一点物オートクチュールが作れるわけがない
182名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:28:10.11ID:C4DDptP/0
>>160
ほう、では、防衛省はわざわざ敵に発見されやすい子機を装備するバカってこと?
183名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:32:05.21ID:YRp54NUZ0
>>174
F-35をたくさん作らないといかんというお話
184名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:33:29.61ID:Nbtn+WFQ0
時効まで逃げ切るのか。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
https://twitter.com/shioriyamao

また余罪が発覚。今度は駐車場代でも詐欺行為をしていたことがばれる山尾志桜里
  https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180405/soc1804050009-n1.html

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
野々村氏や籠池夫妻に詐欺罪を適用したなら、この詐欺師にも適用しないと法の下の平等に反する。

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
185名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:36:01.98ID:Kh1b3tVQ0
F22やF35の後継機はアメリカとヨーロッパと日本の共同開発になるんじゃない?
ヨーロッパが独自にユーロファイターの後継機を開発するのは大変だ
186名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:36:40.92ID:g/P8ttS5O
大戦の頃から言われてるけど、結局国産のエンジンがモノにならないのがネックなんだよなぁ。
だから純国産機が出来ないというね。
187名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:37:32.85ID:rDrbfRz10
一回り大きな日本製のF22になるのかな
188名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:40:59.76ID:9c6wRYAM0
>>186
それ嘘だよ
零戦のエンジンはアメリカで動かしたところアメリカ製にも勝るとも劣らないいい出来のエンジンだったそうだ

だからエンジン自体が問題だったのではなくオイルとか燃料とか部品の工作精度とかその辺だろう
当時はもう学徒動員だったから部品の精度がかなり悪かったらしいし
189名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:45:19.18ID:DMgNXALT0
>>182
防衛省はF35並みのスティルス性能を備えていて、子機を装備できる戦闘機を要求している。

馬鹿と言っているのは君だけだ。
190名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:46:00.83ID:DMgNXALT0
>>180
うん。
まさか、あのまま製造停止になるとは思わなかった。
191名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:47:38.91ID:DMgNXALT0
>>188
そっちが嘘。

アメリカが回収した日本の戦闘機は大半がテストもされない状態で放置されていることがわかっている。

日本の軍事オタ相手に本書いていた人が嘘書いて売り上げ伸ばしたんだよ。

嘘だ思ったら、アメリカでそう書いている資料示してごらん。ないから。
192名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:48:02.26ID:C8Q7Bxk+0
F-22なんて売るわけ無いだろ。

なんのために35作ったと思ってる。
F-22はモンキーすら作らないし、ここぞというときしか投入もしない。

どこの国も追いつけない。露助の技術じゃ35すら
193名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:48:20.74ID:gioft3Aj0
国産をつぶして武器輸入商社への便宜を図ったのは石破茂だったかな
194名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:51:56.05ID:DMgNXALT0
>>186
うん。

だけど一番の癌はスペックだけ山盛りであと現場よろしくの軍隊の構図。

海軍はそれで次期戦闘機の開発に失敗し、その後もまともに戦闘機を作れなかった。
末期に紫電改が出てくる経緯を見ていると、軍がスペック決めて、候補選定してというところから離れていたのが幸いしたことがわかる。

陸軍はそれよりはまともだが、戦車の話見てくと、同じで、すごい戦車作るぞ、無理でしたの繰り返しで現場は戦車とも言えないものでボコボコにされている。
195名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:52:36.18ID:joQS3FUL0
>>174
こういう奴って面白いな
俺はこんな恥ずかしい内容は書けんよ
196名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:52:37.23ID:lnHMIC780
>>188
ゼロ戦のエンジンなんて非力で開戦後にはもう時代遅れじゃん
大馬力のエンジン作れなかったから最後まで非力なゼロ戦を使い続ける羽目になったんじゃん
197名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:53:02.63ID:mg58F6Ko0
F35より高くてF35より性能低い戦闘機ができるな
198名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:56:15.33ID:DMgNXALT0
>>192
F35はそのロ助の技術で作られていることは公然の秘密だ。

ソビエト連邦崩壊直後からF35の実際のモデルであったヤコブレフ141フリースタイルの製作に関係したスタッフが丸ごと引き抜かれている。

ヤコブレフ社から設計図の提供を受けた時にはもう形はできていたとか言い訳しているが、その設計図を書いたのは他ならぬヤコブレフの設計者なんだよ。
199名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 18:56:18.05ID:+GOBRX890
デイブ・マジュムダ氏
「垂直尾翼や水平尾翼のない構造になる可能性がある。
エネルギー効率の高いアダプテイブ・サイクル・エンジン技術が採用されるだろう」
これは確実にファンタジー
200名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:01:37.80ID:ja4dzvBT0
机上の理想値と実際の運用品は全然違うからな
生産レベルに合ったものでなければ量産できない
1品物のエンジンと量産品を比較して同レベルだといっても背後の技術力には雲泥の差
201名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:01:51.85ID:nwB+WizF0
>>198
ロシアに関しては最先端の技術に全ツッパで下回り(所謂日本が得意な工場レベルの技能技術)は投げすててる国だからたまにとんでもないのが出てくるし。
202名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:03:16.85ID:p+XcEwO80
>>199
TR-3Bって実在するの?
20348歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/05/05(土) 19:03:43.05ID:912gaRmC0
FXファンタジーか  新しいな

チョコボとかでてくるのか?
204巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2018/05/05(土) 19:08:21.98ID:y/EJU6mf0
最終的に日英米の共同開発に成るだろう、だがそれはラプターとライトニングの発展型に成るのが理解出来ない反日チョンコロイター。
205名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:14:04.97ID:DMgNXALT0
>>199
要求仕様からすると、運動性能よりはスティルス性能維持した上での航空性能の向上だから、空気抵抗の原因の舵を減らすというのはあり得る。

空戦に振って正式勝ち取ったF22ではなくて、YF23.のアプローチの仕方に近くなるという話だよね。

アダプティブサイクルエンジンは今作っている。

技術的には三層流可変圧流路ジェットエンジンということになる。
三層流とは、民間のターボファンエンジンなんかでも目指している、高圧縮された本流と低圧縮の副流の外に空気取り込み口の周囲の空気を能動的に取り込んで活用するファン空気流を使うということ。
可変流路というのは、バイパス比や圧縮比を飛行中に大きく変えられるようにする仕組み。

要するに戦闘時には低燃費の高出力エンジンにして、巡航時は民間旅客機並みの燃費にするという話。

p&hとgeが実用エンジンを作っているところで、似たような話の民間エンジンの動きを見る限り多分間に合う。
206名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:15:58.74ID:DMgNXALT0
>>201
うん。すごい駄作ととんでもない高性能機が入り混じってる。
207名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:17:33.46ID:raAg1jy00
>>192
当初予定よりはるかに少ない数しか作らせてもらえなかったからボーイングは売りたいんだろ
この件はあくまでボーイングの提案であって日本政府にもアメリカ政府にもこれから話を通す段階にすぎないし
208名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:19:08.89ID:9GeVkKU70
>>207
F-22もF-35も、共にロッキードの戦闘機ですがボーイングが提案してるの?
209名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:19:53.57ID:DMgNXALT0
>>202
90年代初頭に作られたスティルス偵察機の試作機でしょ。

戦術偵察機は予算圧縮の過程で戦闘機にポッド持たせることになって開発自体が行われなかった。
210名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:21:00.17ID:h0pZrq6x0
ラプターはロッキードとボーイングの協作だよ
211名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:22:02.86ID:89nZGPVU0

@YouTube

;t=21s
212名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:22:06.28ID:xRVQkXnV0
>>198
>F-35Bにソ連Yak-141の技術は使われていない

>JSF計画X-35の一部と、ソ連Yak-141の関係について、大きな誤報がインターネット上に現れた。
>プラット&ホイットニー3BSDノズルの設計は、ロシアの研究よりも前に行われている。
>実は、その3BSDは、Yak初飛行の約20年前に、実在のエンジンがすでにテストをしていた。

http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E5%98%98%E6%83%85%E5%A0%B1

F-35のエンジンのベースは1970年代に試作されたコンベア200
エンジン自体は1960年代後半から製造している
1977年からテストされたが満足な成果がならなかったので81年に計画は凍結
87年にyak-141が初飛行している

対してヤコブレフは1960年代末に開発したYak-38のエンジンは3軸ではない単純なリフトファンで
3軸になるのはYak-141の開発が始まる70年代から
213名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:23:27.34ID:DMgNXALT0
>>208
ボーイングもロッキードマーチンも売れれば作るし、作りたいから売り込みはするよね。

F2後継は少なくとも100機以上の話だから、アメリカ除けば商談としては最高レベル。

政治のお話はどう転ぶかわからないから、オプションは投げられるだけ投げとくでしょ。

ロツキードマーチなんて日本のためだけにKai のモックアップ作ったくらいだし,
214名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:25:43.73ID:V+zfDjWwO
まあF-35の双発化ってとこだと思うけど。大型化して格納量増やして機銃標準搭載してその時期のアビオニクスで構成組み直しってところか。
本当に完成したら技術還元してより高性能に強化されたアメリカ専用のF-35Uスーパーライトニングに化けるかもね。
そうなったらアメリカ一人勝ちだからもしかしたら本当にやる可能性もあるか。
215名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:25:46.56ID:JDaNOpgr0
>>206
大英帝国 ガタッ!
216名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:26:53.96ID:DMgNXALT0
>>212
だからそのwikiの記事にはF35やエンジンの設計を誰が実際やったかは書いてないだろ?

当時のアメリカはリフト用エンジンをつけるのが良いのか、ファンが良いのか、それぞれどうするのが良いかさえわからない状態だった。

現実にはヤコブレフのスタッフをほとんど全員丸抱えでアメリカに持っていったんだよ。

もちろん彼らは現行ボーイングの会社のスタッフとして働いて結果を出したのだから、ボーイングが作ったというのは間違ってないよ。

馬鹿は何も知らないくせにコピペは早いね。
217名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:27:54.19ID:DMgNXALT0
>>215
英国面はもやは国民の有り様だよ。

機体とかエンジンとかそんな細かい枠で考えることなどできない。
218巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2018/05/05(土) 19:29:19.56ID:RcQdT/9E0
つまり反日チョンターが何を言いたいのかと言うと日韓で共同開発しろ!設計も金も全部日本が出せ!韓国主導で作ったって事にしろ!
219名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:30:18.72ID:xRVQkXnV0
>>216
そんなファクトもソースも無い

これで一蹴されるほどあなたの論拠は薄弱
220巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2018/05/05(土) 19:31:10.43ID:RcQdT/9E0
英国もそろそろ次の主力を考えないと成らないし、フランスとドイツは知らん。
221名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:32:54.52ID:cQCcKUu10
スポンサーになるならファンタジーとはならない
昔からパトリオットとかカネだけ出して共同開発なんだしそれでもいい気もする
222名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:37:42.52ID:HJEHIn2n0
>>196
どっちかというと燃費や陸海軍高官たちの退職後の天下り先を気にして
馬力の低い中島飛行機製のエンジンを使い続けたという方が正解
三菱飛行機製のエンジンなら1割前後は馬力が高く信頼性も悪くなかった

敗北寸前の昭和20年になって陸軍は三菱製のエンジンを使い始めて
成果も出し始めたがとっくに手遅れで
223名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:38:33.58ID:lKVVwtgm0
今更戦闘機、しかも人が乗るとかアホかw
224巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2018/05/05(土) 19:39:47.15ID:RcQdT/9E0
日本とアメリカの性能要求は似てるからな航続距離は欲しい、中露韓仏独は航続距離要らない。
225名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:40:40.79ID:KFD3ieE00
世界情勢と連動する戦闘機。
特にドル円。
226巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2018/05/05(土) 19:41:34.70ID:RcQdT/9E0
>>222 エンジンオイルが圧倒的に駄目で回収して再生して使ってる位キツかったのも痛かった。
227名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:43:03.96ID:X5ycgSYO0
>>174
F-16なんかF-35の生産の邪魔だから移設した以外に何か有ると思ってんの?
228名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:44:57.39ID:O81DQCb00
巡航ミサイルにステルス機能とレーダー索敵機能を付けて無人機化して敵戦闘機だろうが
水上艦だろうが特攻して突っ込むというのはどうだろう? 大きくする必要がない分だけ
安く開発できそうな気がするんだが.
229名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:46:29.38ID:xcYsOZ/P0
>>31
とっくに製造ラインは閉じている。
米議会の調査で、製造ライン再開には300億ドルかかると報告書が出ている。
現実見ようなw
230名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:46:39.61ID:Odb1GMDC0
>>176
時期主力戦闘機(FX)はF-35Aで決着したよ(笑笑笑)
231名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:47:15.56ID:sMkIspsu0
>>228
それは、もうやってる
232名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:47:46.58ID:nwB+WizF0
まー、F35の一番の失敗って、書きやすいからってAda以外の言語をアビニオニクスに採用したのが一番の弊害だなや。
(Ada自体はすごく出来の良い言語だか、融通が一切効かない)
ただでさえコンパイラ通る文法覚えるのに一苦労するAdaに逃げ道横道何でもありのC++なんて使ったらもうね…
233名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:47:58.78ID:9lVvD7AU0
ゴミメディア
234名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:48:24.43ID:HJEHIn2n0
>>229
しかし、戦闘機など航空機の生産再開は新規で作るより金がかかるのはどうかした方が良いよな
家電の修理するより買った方が安いのと同じ理屈なんだろうけど
235名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:51:13.18ID:xcYsOZ/P0
>>108
だとおもう。
非ステルス機なら技術的にだいぶ楽で、日本が参画できる余地も大きい。
236名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:53:18.75ID:cL6p15020
>>214
双発化すると機体重量が大きくなってしまい戦闘機としての実用性がダウンする。
小口径のエンジンを2発搭載するとスパホみたいな燃費が悪くて騒音が大きな
戦闘機になってしまう。
だからタービンの排気温度を高温でも耐えられるようにして更にダクトのサイズを
可変することで低燃費と高出力を自在に切り替えが可能にする。
次世代の戦闘機用エンジンはこういった要素を実現するための複合材技術(CMC
複合材)が中心になる。
GEと日本カーボンが合弁会社を作って日本と米国に生産拠点を構えたからそれが
具体的な形になるんだろう。
237名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:53:54.50ID:nwB+WizF0
>>234
所謂クルマのライン作り直すのと似た事情だな。
スズキみたくライン機材そのものをインドに丸投げして再設置、みたいなモンならともかく、機密バリバリのラインを一旦破棄して再構築ってコスパ高いかったら正直むしろ新規のがまだまし、っていう現実。
238名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:57:56.34ID:HJEHIn2n0
>>237
戦闘機は機密の部分が多いからな

JR東日本は十数年単位で新型の電車を導入してるが、理由は長く使い続けるより
新規開発した方が安上がりという理由でこっちも家電と同じ理屈
239名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 19:57:59.79ID:xcYsOZ/P0
>>234
機密漏洩防止のために、金型や冶具など製造に必要な設備一切合切を
製造ライン閉鎖時に完全に破壊するんだと。
だから再開には莫大な費用が掛かる。
240名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:02:45.21ID:bv1n4o8M0
結論として
・F−22は駄作
・F−35も駄作
・なんとかして
ということだ
241名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:03:09.82ID:DMgNXALT0
>>219

ググれカス。
お前が無知なのは俺のせいではない。
242名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:05:59.61ID:DMgNXALT0
>>232
でも安くできた。

Adaは戦闘機に限らず、全てのアメリカ軍の調達するシステムで使われていたが、冷戦終結後に民間の技術製品を導入することで、安価で高性能な物を取り入れることにした。

Adaが中途半端になったのはその結果だ。
243名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:06:35.27ID:bv1n4o8M0
「22も35もアレだし次もないしどうすっかな」
「日本がなんか作ったぜ」
「ぉぉぉぉぉぉぉこれすっげぇじゃん!?」
「うまいこと言ってこれパクろうぜ!!」 ←いまココ
244名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:07:46.40ID:Oi1Nrp3g0
まあ既定路線はアメリカに頼んでF-35Aに国産の誘導弾、ミサイル
を運用できるようにアップグレードするだけだろうな
245名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:08:22.65ID:DMgNXALT0
>>234
生産のノウハウが違うからね。

昔はこのサイズは民間のこれと同じだからこっちの機械が流用できるから安くできるという話だったのが、今は民間はこのサイズになっているとかこの部分はそもそも無くなっているから機械がないとかなって、昔のものを作る方が高くなる。
246名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:09:08.78ID:nwB+WizF0
>>242
今なら素人でも最も安定してるC#ベースで再構築した方よくね?って思わなくもない。
247名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:11:38.10ID:gqg7SO0D0
>>236
双発のタイフーンはF-2と同サイズで推力は1.4倍
デルタ翼なので翼面積が大きく翼下のハードポイントも多い
思うに、技本−三菱はアホ集団
248名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:11:39.21ID:nbyNeyip0
心神は辞めたんか?
249名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:14:13.92ID:RZHjPcyt0
>>248
夢物語
250名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:14:16.40ID:Odb1GMDC0
>>229
それは嘘でしょ、LMはラインを維持している(人は別にして)と言っているぞ。
251名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:14:32.82ID:cQx1H0Nk0
真夏のファンタジー
252ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/05/05(土) 20:15:15.99ID:F7pchFCp0
アメリカの妨害工作なのでやめておくべし
253名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:15:44.63ID:bv1n4o8M0
日本は金を払ってでも技術を出さないのな
アメリカが技術盗もうとしても
F-16魔改造してF-2作ったりしてお茶を濁し続けてる

米国が欲しいのは「安くて早くて旨い」飛行機を作る技術
254名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:16:56.18ID:xcYsOZ/P0
>>244
F-35は国際共同開発機で、日本は共同開発に参加していない。
共同開発に参加していない日本の要請でF-35に日本専用の機能が
追加されたり、ましてやF-35をベースに日本と新しい戦闘機を共同
開発したりするのは、他の共同開発国に対する背信行為だ。
仮にロッキードがその気だったとしても、周囲が許可しないよ。
共同開発に参加できていればよかったのだが。
255名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:18:48.75ID:bv1n4o8M0
>>248
諦めるもなにも
いつでも「支援戦闘機」として生産できる
しかしいま論じてるのは「次期戦闘機」なんだな
256名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:18:54.06ID:xcYsOZ/P0
>>250
議会報告書と、誰が語ったかわからないヨタ話と
どちらが信用できると思うの?w
257名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:19:30.39ID:w13RVVrS0
>>69
基材もね
258名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:21:34.88ID:4oc37tDv0
>>254
古い情報だな
今や日本はF-35の重点生産、重点整備担当国で
今後F-35構成部位の30%を製造する国だぞ
共同開発どころかF-35の母体になっている
259名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:25:02.76ID:xcYsOZ/P0
>>258
金を払って製造する権利を買うのと、当初の開発に参加して
開発権の一部を持っているのは雲泥の差なんだけど。
CDを何枚買おうと著作権は手に入らないのと一緒。
そういう、「KF-16は韓国の国産戦闘機ニダ」みたいな自惚れは
恥ずかしいぞw
260名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:25:08.85ID:X5ycgSYO0
>>255
「支援戦闘機」なんてカテゴリーはとっくの前に廃止されてるから
261名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:27:51.37ID:xcYsOZ/P0
>>260
必要なのは、日本独自の対艦ミサイルを運用できる攻撃機
なんだよね。
そりゃ何でもできるに越したことはないけど、日本にとって
絶対に必要なのはその能力。
262名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:28:03.04ID:4oc37tDv0
>>255
支援戦闘機の枠組みは消えた
単純に機種が数種あるだけ
機体や搭載機器の設計ミスや事故対応で飛行停止のトラブルもあるし
数種の戦闘機を保有しても無駄ではないけど
263名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:28:11.06ID:nC+3UBqT0
頑張って上手くいって作れた頃には戦闘機なんかドローンに簡単に撃ち落とされる時代になってそう
264名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:29:12.32ID:4oc37tDv0
>>259
それが古い話だっての
日本は太平洋地位のF-35の製造、整備を担ってるんだよ
自衛隊機だけ調達しているんじゃない
だから母体と言った
265名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:29:46.50ID:HJEHIn2n0
>>245
なんとなくわかるな
軍用と民生用の違いって奴か

そう言えばその話で、自衛隊の制服は縫製が民間ではやっていない特製で
製造コストがかなりかかってると聞いた
266名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:30:40.07ID:Odb1GMDC0
>>207
ボーイングのお先走りって可能性は低いな。
当然政府との調整は済んでいるだろ。
267名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:31:03.86ID:bv1n4o8M0
そもそも大きいサイズの機体を数多く運用できんのよね
んで機体を増やすにはサイズを小さくするしかない

自衛隊基地は空母みたいなものでカツカツの運用してるからね
268名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:31:30.20ID:4oc37tDv0
>>261
支那相手の抑止力になろうと思ったら
旧世代の戦闘機を改造した攻撃機では役に立たないだろう
相打ちは負けと同じだからな
269名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:31:54.95ID:gqg7SO0D0
対艦ミサイルを発射するだけならプロペラ機のP3Cでも良い

要するに決める側が知恵遅れなんだよ
270名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:32:49.05ID:xcYsOZ/P0
>>264
お前は製造を担っているのと、開発権を握っていることの
区別がついていないだけ。
日本向けを日本で製造しているから製造分担は多いが
日本にはブラックボックスを開ける権利も含め、開発権
に近い権利は一切ないよ。

著作権に近い権利に対する認識ががここまでデタラメって、
お前、韓国人か?(笑)
271名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:37:31.03ID:xcYsOZ/P0
>>268
対艦ミサイルを機内搭載するならそうだが、機外搭載するなら
その時点でステルス性はなくなる。
だったら、あまり高性能な戦闘機を作っても無駄になり、開発費
がもったいない。
もちろん、ステルスで高性能であれば便利なんだけどね。
そのために開発費数兆円と言われるとちょっと・・・・・・
272名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:38:27.58ID:0/gNoQEH0
中国なんてはっきり言ってどうでもいい
日本の敵はロシアだろ
273名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:39:39.83ID:HJEHIn2n0
>>272
そのロシアを軽く上回る軍事力を身に着けてるのが中国だろ
274名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:40:58.81ID:ujxbWzbX0
あんだけバンバン侵入され放題のがおかしいから
それを抑止できるなんかを作るべき

もしかしたら領空侵犯は打ち落としおkの法律な気がしないでもない
275名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:42:58.20ID:nwB+WizF0
>>273
逆。
ロシアの正規戦力が本気出したら海兵隊でも止められない。
276名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:45:35.10ID:12Mh1nTI0
>>3
よ、容赦ないな
277名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:46:11.84ID:gGBgmJtf0
むしろ全てロッキードに任せた方がうまくいく
278名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:47:34.35ID:4oc37tDv0
>>196
天山はスルーか。雷電でもいいけど。
艦上戦闘機は、一度に空母発進できる機数で強さが決まるので
多量に発進できるゼロ戦を使い続けた
ってだけだよ。
戦闘機より甲板を長く使える攻撃機は、
新型で大馬力の「天山」を実戦投入できている。
陸上機も長い滑走路を使えるので
月光、雷電、紫電・紫電改
陸軍の鍾馗、屠龍、飛燕、疾風と色々実戦投入された。
烈風はエンジンでも揉めたが、最大の問題は発進機数。
発進数が減るとゼロ戦より弱い戦闘機になってしまう。
279名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:53:40.48ID:gqg7SO0D0
烈風なんかクソだろ
疾風より一回り大きい機体に疾風のエンジン
まさにクソ
烈風のサイズなら3000馬力は必要
F-3と同じクソ
280名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:54:03.98ID:X5ycgSYO0
>>267
定数もパイロット数も定められてるんだから機体サイズなんか大きかろうが小さかろうが導入機数には関係ない
281名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:54:55.83ID:HJEHIn2n0
>>278
ソロモンの激戦から帰還した小福田氏は横須賀航空隊で新型機のテストをやったが
その時点ですら新型機でなく零戦の改良ばかりやっていたのを見て
暗澹たる気分になったそうだが
282名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:57:06.98ID:NHnfpiZD0
かすみ目に・・・
283名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:57:29.41ID:bv1n4o8M0
心神(x-2)が非力と言っても純国産としては最大の推力を誇るからな
これ以上のエンジンを開発しても機体は米国製ベースになる(F-2のように)
でも乗っける機体がないべ ←いまここ
284名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:58:04.55ID:xLxcy/ab0
>>232
その分、ソフトウエアは外注でも行けるようになったし、プラグインで、クライアント側でもアップデートできて、イスラエルもニッコリ。
285名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 20:59:54.79ID:bv1n4o8M0
>>280
あんたの言うとおりならX-2は1.5倍のサイズになっとるよ
諸事情から仕方ないのだ
286名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:00:09.64ID:qOrduZXi0
まあ手抜の三菱じゃ無理だろ。
何かと体制が雑過ぎるし
287名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:01:20.84ID:gqg7SO0D0
烈風とベアキャットなら圧倒的な差でベアキャットの勝ちだろ
実戦に投入されなく恥じかかなくて良かったよな
288名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:03:16.46ID:4oc37tDv0
>>222
金星ゼロ戦(中島栄から三菱金星にエンジン交換)は色々言われているが
金星エンジンを採用した機種が多く
大量生産するゼロ戦に安定して供給される保証が無いのと
堀越さんが掘・奥零戦で書いてるように
工場で検査飛行する機体の性能低下が酷く
金星の100式司偵は水平速度10%悪化していたり
悪い面の方が多く存在した。空気抵抗も栄より大きい。
ただ終戦直前、軍が生産機種を絞ってからは
金星をゼロ戦に確実に供給するというので喜んで改造している。
289名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:03:19.22ID:BtbycxU20
こじんまりしていいから、心神完成させようよ。
290名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:04:42.87ID:4oc37tDv0
>>224
ロシアも航続距離を要求してるよ
国土大きいから
291名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:09:10.48ID:4oc37tDv0
>>287
ベアキャットは強度不足で主翼が折れるんだぞ
翼端を9Gで折れる設計だったが
通常の飛行でも折れてしまって
そこを補強したら翼の付け根が折れるようになった
最大Gを4Gにする制限で運用されたが、それでも翼が折れて
アクロバットチームに殉職者も出てしまった
その欠陥を再設計するまで5年くらい掛かった
292巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2018/05/05(土) 21:13:15.98ID:RcQdT/9E0
>>247 対艦番長のF-2がハードポイント足りないと言う事はないだろ特に。
293名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:13:34.96ID:gqg7SO0D0
>>291
烈風はその前に折れるだろ
堀越のスカスカ設計だから
294名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:17:06.51ID:4oc37tDv0
>>279
抵抗係数が小さいから誉が額面通り馬力出せば
疾風に負けることは無かっただろう
高速で旋回できてエネルギーを失い難い戦闘機
また烈風は大型のぶん、疾風よりプロペラが大きく推力も高い。
疾風は2000馬力のくせにプロペラが小さすぎる(ゼロ戦52型と同じくらい)。
小型化するには、それが良かったんだろうけど。
ベアキャットは世界の傑作機に書かれてるように、
折り畳み式のヨークを使って脚柱の長さを確保し
大型プロペラを装着している。
降着装置の設計に関しては日本は完敗だったな。
295名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:19:07.05ID:4oc37tDv0
>>293
烈風ゼロ号機(強度試験機)で強度の弱い部分を発見して
2号機以降で修正してるよ
強度計算に関しては日本が世界一だった
繰り返し荷重による金属疲労まで織り込んで開発していたから
空技廠審査部ほか、官民合同でなし得たものだけど
296名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:20:01.77ID:DWK7QyNE0
世界の制空権を確保というと、航続距離が4万キロ以上ということか。

すげえな・・・
297名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:27:10.15ID:e49v7j9M0
だからミノフスキー粒子を開発したんだな
298名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:36:16.21ID:4oc37tDv0
>>281
14試局戦(のちの雷電)は開戦後3ヶ月ほどで初飛行してる(1942年3月)
雷電自身にもトラブルはあったが
結局は製造作業員を戦闘機試作ではなく、ゼロ戦製造に奪われていったり
ゼロ戦の性能向上もあって、雷電・烈風の魅力が薄れていったのもあるだろう。
また雷電一本なら早期実用化もあったかもしれないが
紫電・紫電改と競合したせいでますます混乱
トドメが、秋水完成までの つなぎ として再び雷電を改造することになったり
戦闘機は混迷を極めた。
攻撃機は天山
爆撃機は彗星
偵察機は彩雲
陸上機は銀河(爆撃機)と他種の新型は一応完成している
299名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:38:28.74ID:AtSZq/i40
ゼロ戦改造ばっかやってたもんな
300名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:39:51.83ID:4oc37tDv0
>>270
日本向けじゃなくて太平洋地域全体に
日本から供給し
重整備も日本に拠点ができたんだろ
301名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:42:26.93ID:4oc37tDv0
>>271
機外搭載では相打ちだろう
人命が高いうえに戦闘中に失った定数を
回復させることは不可能なのだから
数兆掛かろうが最高性能しか選択肢が無い
302名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:43:18.20ID:shrV5vwu0
ロッキードとのジョイント・ディベロップメント・
ファンタジーかよ
303名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:50:13.35ID:6LfFvTA10
値段は 初期納入価格で1機 900億円といったところか
304名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:52:40.63ID:jpPqz0CZ0
>>300
MRO&Uはまだ出来てない(契約は完了して準備自体は進んでいる)
太平洋地域への部品生産や供給はまだ何も決まってない
全てはALGに基いてアメリカが決める
305名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:53:49.39ID:Ar6kF1S+0
同じ重さの純金より高価になったりしてなw
306名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 21:59:04.96ID:ja4dzvBT0
スクランブル発進自体がすでに無意味じゃないのか?
アメリカみたいに24時間交代制で上空に戦闘機を数機上げとけばいいんじゃないか?
307名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 22:13:14.30ID:MPbZTFGJ0
>>285
X-2はステルス技術実証機であって戦闘機でもなければ練習機ですらないし量産は一切考慮されてないただの実験機
その1.5倍のサイズとか意味不明な理論はどっから出てくんの?
308名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 22:29:17.09ID:xcYsOZ/P0
>>301
・機外搭載できる対艦ミサイルは、大型化できるから射程が伸ばせる。
 敵に接近することなく遠方から攻撃できるメリットがある。

・機内に搭載される対艦ミサイルは小型化しなければならないから、
 威力か射程が小さくなる。
 つまり敵に接近して発射しなければならないか、屋数を発射しな
 ければならない。
 どちらも攻撃側には、不利になる条件だ。

・射程が長く威力の大きい大型対艦ミサイルを機内搭載される攻撃機
 を開発する場合、必然的に機体は大型化し、鈍重になる。
 機体そのものの生存性に関しては悪化要因でしかない。

このように、「ミサイルを機内搭載すれば最高性能」なんて単純なもの
じゃないのよ。
正直言って、お前、レベル低すぎw
兵器のスペックだけは詳しい、典型的な兵器オタwww
309名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 22:35:54.91ID:hseuowK60
架空の兵器のビットが登場するんなら
まじでミサイル攻撃の時代は時代遅れになりそうな勢いやね。
310名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 22:55:20.05ID:ukMeY7yd0
ま、F35もファンタジー企画の共同開発って事で
ベース機国と出資国はガッカリだったし、日本だけじゃないと。
空対艦搭載なら、時代遅れでも色々使い道が出来るだろし、
変動ノズルのデーターも試験できるし、
こちらで開発できれば開発したいし
エンジンや電子機器開発がうまくいけば次に繋がる。
無駄な授業料では無かろう。
311名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 23:00:11.07ID:njMpcMNJ0
ハイブリッドと言っても完全新規を一から作るのと変わらんし、泥沼に陥って1機200億超える微妙な性能の機体になる予感しかしないな
割とマジでF15SEみたいなんで十分だと思う
312名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 00:00:00.73ID:oj0rGQ0Z0
>>308
射程だけ長くてもフェニックスミサイルの二の舞だろう
313名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 00:07:17.63ID:UIBWR+qp0
>>308
長射程だったら安全な距離から船や大型機から発射すれば良いんじゃねw?
月面に行くロケットみたいに多段型にすれば射程はドンドン伸ばせるでしょ

歩兵に対戦車砲持たせるようなもので
最初から砲兵に持たせるとか戦車の主砲にして戦車に積む方が良い
314名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 00:31:02.00ID:7l4vinoT0
>>308
マルチロール機だから対艦積んでる時はステルス性捨てれば良い
特化機作るって話は消えた筈だしある程度は諦めるしかない
315名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 00:45:45.65ID:rQA7FPv+0
純国産が良いよ。

俺なんて純国産だったらの戦闘機とその派生機の
2パターンの簡単な図面をPC上で作製したけど
防衛省が公募をやってないからHDDで眠ったまま。
(※内部燃料だけで最高航続距離5000q〜6000qを想定)

なんだか勿体ないな。
316名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 01:15:51.55ID:XdLvMWr10
>>70
F-22とF-35は開発言語からして違うしね。
F-22はCIPに使ってるプロセッサも古くて将来性ないから、F-35用のソースコードをベースに再開発ってことになりそう。
317名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 01:18:14.77ID:XdLvMWr10
>>1
> 緊急発進(スクランブル)の回数で比べると、16年で日本は北大西洋条約機構(NATO)29カ国を合わせた870回より多い1168回。

こう言われると、改めて日本の厳しい安全保障環境を実感するな。
318名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 02:37:51.89ID:Xa0oX29d0
>>312
目標が回避機動をするから、それ以上の機動性が無ければ当たらない
空対空ミサイルと、目標の機動性がたかが知れている空対艦ミサイルを
同一視するって、馬鹿ですかwww
319名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 09:23:45.16ID:lwLiRQ+t0
スクランブル用にF-15SE作っとけよ
新型機なんぞ高価すぎて維持費持たんぞ
320名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 09:32:58.06ID:p1ooTzJc0
スクランブル機だと
最新のミサイル使える戦闘機だな
爆装はできなくてもいい
321名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 09:46:40.98ID:3E4vPX+f0
>>319
ほんとスクランブル用に中古のf-16100機揃えた方が…
322名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 10:02:28.61ID:wmUSxbMq0
僕の人生を狂わせたFXという生き物

あなたの事を僕は決して許さないでしょう、

FXさん、あなたを電車に突き飛ばして殺してしまいたい
斧で殴り殺しましょうか、本当に憎いです、
ポジったら平気で逆行って強制LCまで止まらないし
なんだお前、このバカ
323名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 10:13:40.75ID:DQeDewUA0
逆にスクランブルに特化した国産機開発すればいい
米国産はどうしても戦略上の方針(ステルス機推し)で
今後もスクランブル向けは作らないだろう
324名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 10:19:32.41ID:rpsnyMTG0
スクランブル用ってなんやw
逆に金掛かるわ、ちょっとは頭使おうな。
325名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 10:29:43.91ID:Hgf4hknH0
古いけどF15でいいんじゃないの
一方的に撃墜されるわけじゃないんだろ?
326名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 10:32:14.96ID:rpsnyMTG0
>>325
相手がステルスなら一方的に撃墜されるよ。
327名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 10:52:33.73ID:p/j3FtPt0
日本は衰退しました技術なんてありません中国さんとどうぞ
328名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 10:54:09.32ID:p1ooTzJc0
スクランブルって、警戒空域とか哨戒空域に侵入してきた不明機(レーダーで補足済み)を迎撃するのが任務だから
不明機の位置は分かってる
多くの場合は不明機を視認する

そうすると、
航続距離はあまりいらない
→こちらに向かってくる不明機を迎撃するから
爆弾はいらない
→航空機しか相手にしない
視認することが多い
→有視界でドッグファイトある?
早く不明機に到達必要
→スピードや上昇力必要

よくんからんけど、マルチロール機の半値以外(運用コスト含む)でいけるなら、考えてもいいかも?
F15Jがそれか
329名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 11:01:19.12ID:HeLDJimH0
>>324
X2で試験してた、高軌道だけでミサイル回避できるって話がそれじゃね。
先に撃たれないと反撃できない日本の事情考えれば、スクランブルからの交戦を想定した戦闘機開発は必須だろ。
330名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 11:14:16.56ID:3E4vPX+f0
あんまり空自に金かけすぎると陸自にしわ寄せきてアパッチみたいな悲劇が起きるよ
331名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 11:19:51.65ID:rpsnyMTG0
>>329
スクランブルから交戦に成った後に戦争へと発展した場合、その機体は役に立つのかと。
機体定数を500機だの600機だのに出来るなら良いよ、出来ねーだろ?
だから出来るだけ全てのミッションをこなせる機体をって事だろ。
332名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 11:40:17.25ID:pRZGFRfn0
>>43
もうそろそろ、これに勝るテンプレはできないものなのか?
333名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 11:40:28.62ID:civ4SrO90
中国やロシアの偵察機が領空に接近してくるのは空き巣がピンポンダッシュするようなもんだ
「ちゃんと見張ってますよ」って追い返すだけでいいよ
334名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 12:01:10.90ID:TE0cnjHy0
男女共同参画なんて糞予算に10兆円もバラ撒くくらいなら国産戦闘機開発に使えよ
335名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 12:03:48.95ID:tFWq13lg0
無理。三菱ができるわけがない
336名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 12:50:36.17ID:oj0rGQ0Z0
>>316
F-2も独自コードでF-16のコードなんか見てないし(開示拒否された)
日本がコンピューター部分の支援を受けて
開発したことは無いんじゃないか?
337名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 12:52:06.61ID:oj0rGQ0Z0
>>318
逆だ
船の電子戦装備は航空機超えてるだろ
338名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 12:53:36.23ID:oj0rGQ0Z0
>>334
20兆円とも言われてるけど
具体的に何やってるんだろう?
339名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 13:22:09.49ID:DjpionYT0
エースコンバットのX-1だっけ
あれ造ろう
340名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 13:39:25.07ID:2J+6G4/x0
第6世代機を一足飛びに日本が作れるとは思えない
部分的には超える部分があれば良い方でまずはF-35やF-22にどこまで迫れるかーーというのが本当だろう
だからロッキードマーティン案で良いんだと思う
第五世代機の決定版にしよう
341名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 14:41:51.36ID:2NdvKVlc0
アメリカのように普段から実験機をいくつも作って技術開発してるならともかく
本番一発開発しかできない日本が純国産でまともなものを作れるとは思えん
342名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 15:37:04.74ID:zx9XQ2Jg0
対六世代機か
ステルス
無人
かな
343名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 15:39:57.18ID:R7MLxMto0
> もしF22とF35のハイブリッドという夢の戦闘機が日米の最先端技術で実現したら中国やロシアの脅威を封じ込め、アジアだけでなく世界の制空権を確保できる。

これでやっと大日本帝国の復活だな。
さっさと朝鮮半島を国有化しろよ。
344名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 16:08:12.90ID:tP92aC+U0
>>329
最大速度マッハ5のミサイルを機動だけで逃げられる訳が無い
345名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 16:24:36.97ID:oj0rGQ0Z0
>>341
いちおうX1G、T-2CCV、飛鳥、X-2などなど
姿勢制御やコンピューター制御の実験機は作り続けてる
346名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 17:23:30.68ID:Q1tnh3oH0
すっげー勢いで溶かされそうw
347名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 18:03:44.42ID:MgibvCM30
>>196
航続距離が半分以下だからなー・・・
348名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 18:28:13.99ID:afzOenj80
>>1

      これちょっと前まで似たような計画が
      アメリカ空軍で進められてた

      FB-22 ストライクラプター


   ∧∧  オバマ政権でキャンセル
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
349名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 18:30:31.28ID:MgibvCM30
>>311
日本がF-22を調達しようとしていた時、1機300億円と見込まれて居たんだが・・・
350名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 18:35:35.86ID:MgibvCM30
>>301
数兆かかるなら定数を増やせる・・・
351名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 18:38:32.88ID:PI+uFECL0
>>30
平時はともかく、戦闘になったらいろいろ違ってくるんじゃね?
352名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 18:38:33.38ID:afzOenj80
      F22の生産中止は 予算だけの話だし
      エンジンもF35のハイパワーエンジンは
      ベースはF22のエンジン

      半島の将来が不透明な状況になってきた以上
      日本は制空権の維持は最優先だろう 

       ソ連崩壊以降の西側の圧倒的な優位感は
       空軍力によるもの

      F15だけじゃいずれ消滅する
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
353名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 19:22:42.63ID:rQoY002V0
米空軍の次世代機は輸出しないだろうし
西側のステルス機はF-35のみなんだよね
フランスとドイツが次世代機作るとか言ってるけど
F-3より後になりそうだし
2030年頃にF-15代替で多少は需要あるんじゃね?って思う
まあ対地能力次第だけど
354名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 20:13:23.48ID:VMogfHBA0
ロー機でも実戦の際は対艦攻撃や対地攻撃を行える戦闘攻撃機としての能力は必要
なんでも言い訳ではない
355名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 20:16:04.96ID:IMHCI0/h0
ロシア機を候補に入れたら何人死ぬんだろう
356名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん
2018/05/06(日) 20:17:03.81ID:UuMOKh5L0
>>1
だってスパイ防止法が無い日本にF22の技術情報を公開するわけないでしょ。
X2も完成してもスパイが暗躍しまくるだけだし早よ法制化しろよ。
357名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 20:41:31.93ID:0HvFCnNY0
>>229
300億ドルじゃなくて100億ドルそのうち60億ドルは近代化のための再設計費用だぞw

https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/05/f-22_6.html
・ 経常外の初期コストは2016年ドル価値で98.69億ドルで2018年価値では100億ドルに相当する。
・ ここに含まれるのは生産施設の再整備に約2.28億ドル、部品・材料の再確保に12.18億ドル、
 57.68億ドルが主要サブシステムの再設計、11.56億ドルがその他「再開コスト」、14.98億ドルが
 「追加政府関連費用」とある。
・ 「再設計」が必要なサブシステム4つとはAN/APG-77低被探知 (LPI) レーダー、F119エンジンで
 ともに現在生産が終了している。さらにソフトウェア一式に加え記述を省かれているものがあり、
 生産再開時に問題が見つかった際の対応なのだろう。
・ 電子戦装備、通信、航法、敵味方識別も交換あるいは他装備で代替が必要だ。
・ 2011年当時のRAND検討内容では一機当たり費用を2.66億ドルと試算していたが、これは75機
 調達の想定だった。
・ 空軍は194機調達した場合の単価を2.16億ドルと見ている。
・  最終号機の完成時点では2.06億ドルに下がる可能性がある。
・ 空軍が最初の100機を調達すると単価は大きく下がり始める。
・ 調達総費用は400-420億ドルで事業経費合計は503億ドルとなる。
358名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 20:45:19.63ID:r+QQPayS0
>>355
ロシア機を買うと米に切られる恐れがある。
すると後ろ盾がなくなり、支那にまんまと侵略される…

そうなると何人ではなく何万、何十万の死者が出かねん。
359名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 20:53:28.50ID:7D6fdCNp0
良いとこ取りの新しいの開発して、エンジンとセンサーを
日本製にしたグレードを用意してくれれば丸く収まりそう。
360名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 22:13:22.73ID:DQeDewUA0
とりあえず、戦闘機は妥協して米国産の適当なの購入して
哨戒機、輸送機、ヘリは国産化をドンドン進めとけばいいんでね?
361名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 22:24:37.52ID:I/pjDeHM0
>>360
哨戒機、偵察ヘリ他は割と進んでいる。
362名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 22:48:44.95ID:0HvFCnNY0
>>360
哨戒機と輸送機は既に自前のP-1とC-2を作ったので、順次リプレイス中
363名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 23:15:24.34ID:oj0rGQ0Z0
>>350
戦争中は増やせないだろ
平和が続く前提なら戦闘機そのものが不要
戦争で損害を受けて抑止力が維持できるかって話だ
相打ちでは抑止力が消滅する
364名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 23:16:50.31ID:FUe8dYeU0
アメリカは日本の航空機産業を潰そうと必死だな
365名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 23:20:41.86ID:I/pjDeHM0
>>364
自滅しているのでその必要すら無いwつい最近も三菱重工が失敗しただろw
366名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 23:21:19.95ID:MQ75M4BA0
>>361
へー 偵察ヘリなんて大失敗したと思ってたわ
367名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 23:31:18.15ID:8427bnVc0
ヘリは陸自悲願の国産輸送ヘリ計画をアメリカに潰された
368名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 23:31:44.61ID:FUe8dYeU0
公式発表が無いのに勝手にホルホルしてるのかよw
飛ばし記事に飛びついてMRJが失敗したと思ってるのはただの情弱だよ
369名無しさん@1周年
2018/05/06(日) 23:33:39.12ID:8427bnVc0
まだMRJが成功すると思ってる奴が居るのかw
スゴイ情強だなw
370名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 01:17:06.01ID:GmlcvbvK0
>>337
強力な電子妨害に対抗するためには、電子機器も大型化する。
つまり大型ミサイルの方が有利なわけで、フェニックスの二の舞と言うのは
全く逆。
お前、なにも理解してないよなwww
371名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 01:31:12.71ID:K533NuNo0
ファイナルファンタジー
372名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 01:53:19.41ID:+XrqoYbJ0
>>364
潰しに必死になるほど日本の航空産業は強く無いぞw
位置づけ的には欧米のメーカーの下請け。
373名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 06:08:44.18ID:Dhpn8ex80
三菱重工は航空機産業から撤退しろw
374名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 08:30:29.18ID:7nSVo1J80
欧米だって言われる程強くないだろ
ロッキードだって民間機の再参入はなかなか出来ないし
エアバスはA380が思った以上に売れなくてとうとう生産終了
375名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 12:05:17.01ID:KPltmGrL0
>>73
中日新聞並の馬鹿がここに(T▽T)
376名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 15:52:11.71ID:nXngq3TK0
どちらにしろバイバイ朝鮮半島
日本が最前線になる事は米国が認めているのだから世情はそれに従う
つまり米軍も米投資も朝鮮半島から徐々に退き
竹島への米国の態度も変わるだろうし、日米の安保と連携はさらに加速するが
それより韓国の中華による支配の方がもっと先行して進むだろう
さようなら朝鮮半島
377名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 16:53:03.20ID:yrboAwgX0
>>376
クソ甘い読みだなw
南北和平が実現して韓国から中国までの陸路が開通すれば
相当大きな経済効果が見込める
アメリカの資本家が見逃すワケ無いじゃん
寧ろもう日本に投資する意味が無い
378名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 17:38:44.26ID:e4pC4F5+
>>377
鮮人必死だなw
379名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 18:34:13.16ID:N8ER/IED0
アメリカは自動車産業の二の舞になることを警戒してるから日本に独自開発して欲しくないんだろう
戦闘機市場まで奪われたらきついからな
380名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 19:11:18.44ID:ejjHIwhx0
>>379
それならF-35Aを日本国内製造させなさい
パテント料も無くしなさい
381名無しさん@1周年
2018/05/07(月) 21:21:03.87ID:GmlcvbvK0
>>380
そんな、韓国人みたいな恥ずかしいことを言うなw
382名無しさん@1周年
2018/05/08(火) 07:24:48.84ID:nIqdK5Ql0
次期戦闘機、F22主体に開発提案を歓迎していいか? 
清谷 信一
http://agora-web.jp/archives/2032476-2.html
383名無しさん@1周年
2018/05/08(火) 08:13:44.94ID:bUVUMoW40
>>382
>以前から申し上げているように、国内での戦闘機開発の基盤を残すとのであれば、
>ユーロファイターのライセンス国産の1択しかありませんでした。

まだこの主張を続けられるって、相当の覚悟があるのかアホなのか。
384名無しさん@1周年
2018/05/08(火) 08:18:52.68ID:bUVUMoW40
ああ、でも
ユーロファイターベース国産
→F-35導入
→完全国産機開発
の三段構えは確かに理想的だったな。

一足飛びにいきなりF-35導入を決めちゃったせいで、次に選ぶ候補が居ないジレンマに苦しんでるわけだし。
385名無しさん@1周年
2018/05/08(火) 08:28:51.88ID:8eO5AsSf
ユーロファイター、F-35B導入案を唱えてる時点で…
ボッタクリに遭う可能性が高いのはそのとおりだろうが
386ネトサポハンター
2018/05/08(火) 08:35:22.96ID:AAT3qVpV0
だからよ

なんでアメリカの軍需産業が

           アメリカ本国差し置いて


      日本のためにF22以上の性能の戦闘機開発すんのよw


      
               日本猿って脳みそ無いの?
387名無しさん@1周年
2018/05/08(火) 09:03:13.64ID:IXWZofuZ0
>>384
これだと国産戦闘機の開発は40年後位。
その時、もはや戦闘機を一国で開発するような時代は終わってるでしょう。

または無人機が中心の時代になってるかも。

いろんな意味で今が最後のチャンス。
388名無しさん@1周年
2018/05/08(火) 12:29:09.61ID:nUcrvyz00
>>382
軍事の清谷と鉄道の川島は、名前を聞いただけでオタどもが大笑いする評論家だからなw
389名無しさん@1周年
2018/05/08(火) 20:35:24.68ID:3psnui990
>>386
米空軍の次期戦闘機は「侵入対空(Penetrating Counter Air・・・PCA)」性能が求められていて、
F-22やF-35を改良した程度ではこの性能はクリアできない。
エンジンからなにから、現行機種比で高度に進化した戦闘機を計画中。

つまりF-22程度の性能なら、同盟国に売る分には問題ないってっこと。
390名無しさん@1周年
2018/05/09(水) 10:00:44.54ID:fFwany+q0
>>389
せめてその新型機の完成のめどがついている状況ならともかく、
現状でF-22を
> つまりF-22程度の性能なら、同盟国に売る分には問題ない
というのは無理ありすぎ。
F-22の輸出禁止を決めたのは議会なんで、ロッキードに売る気が
あってもどうしようもない。
391名無しさん@1周年
2018/05/09(水) 14:44:35.56ID:1Jeu2n9C0
>>364
おじいちゃん、さっき昼ご飯食べたばかりですよ
392名無しさん@1周年
2018/05/09(水) 14:51:14.38ID:WKnn4bfz0
エンジンを日本製でやれるなら悪くない話だな
393名無しさん@1周年
2018/05/09(水) 14:52:10.65ID:FhanAu/20
SHIFT押しながらF4
394名無しさん@1周年
2018/05/09(水) 15:01:42.05ID:UiJA3A5y0
対ステルス機でステルス機含む航空機をどうやってか効率良く空対空戦闘に持ってくファンタジーを排したら、
開発競争の面で勝ちたいってのが残るだけだろう?
で開発競争、
アメリカ製の二機種使って、日本が開発競争で「見たかこのやろー」が出来ると思うのもファンタジーだろ?

F35はどこが開発した機体って認識してる?
395名無しさん@1周年
2018/05/09(水) 20:17:41.77ID:JujeQhMS0
>>392
うん悪くない
396名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 06:20:27.50ID:I5mSv4x90
>>395
IHIとコベルコと三菱重工が関わっていなければ、だが。
397名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 06:23:44.89ID:7NKZoxMz0
ファンタジーでした
398名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 08:33:21.68ID:p8Lly8rq0
>>394
バカ 日本の技術なしには出来なかった戦闘機
399名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 10:07:59.20ID:I5mSv4x90
>>398
複合材料技術のことだろ。但し機体を作れてもエンジンはどうにもならないが。
400名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 10:14:08.19ID:SqUCv3p40
F35の西側諸国連合の共同開発に微塵も加わっても居なかった日本が、なんの技術を提供したんだ? 電子レンジに塗る塗料と炭素繊維とか言うなよw 
レンジ塗料もう塗ってねえし 炭素繊維はどの国でも軍用は自前でやってる
401名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 10:25:38.56ID:XnzMELu90
J20がレーダー識別される状態からスクランブルするのはF15の後継であってF2の後継じゃないだろ?
スクランブル機は遠くの基地から上げざるを得ないとき以外はぶっちゃけステルスは重要じゃない。
なんせ敵ステルス機がレーダーに見えてる距離にいるんだからこっちも隠れる余裕はない。

一方F2は制空権でなく制海権を守るための機種で、敵艦船の豪華なレーダー索敵をかいくぐって対艦ミサイルをぶっ放して帰ってくるのが仕事。だから後継機でステルスが重要。
402名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 10:43:44.88ID:I5mSv4x90
>>401
でかい空対艦ミサイルを多数(4〜5発程度)積めるステルス戦闘機というモノは、ある意味では
無理難題かも知れない。ステルス「爆撃機」として考案するならその限りでは無いが。
403名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 10:48:16.42ID:XtNTtv3Q0
これはこれで、別に国産機を開発すればいいだけだ

予算は男女共同参画予算を全て振り向けるだけで済む
404名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 10:54:24.19ID:I5mSv4x90
>>403
心神がまともに機能するようになってから、技術の熟成まで何十年かかるだろうか?
YF-23からYを取ろうとするとアメリカ空軍の予算が無くなるとも言われるが。
405名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 11:45:03.78ID:74bSJe3b0
>>398
うわあキモい
406名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 12:04:47.12ID:z7MlUqCV0
>>390
F-22は実戦でバンバン飛ばしてるから、もう機密はなさそうだけどな。

F-117同様、撃墜されて鹵獲されてリバースエンジニアリングされても仕方ないというの雰囲気すら。
407名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 13:01:05.87ID:W6I7U5230
>>406
実戦でバンバンとばしているから機密は無いというのなら、
ぜひとも君が今から殲-20の詳細なスペックを、ここに
UPして見せてくれないか。(嘲笑)
408名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 13:14:36.61ID:67EyWmLP0
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦を売りたいわけではない。
アメリカ合衆国は内需を縮小し、アメリカ合衆国のバブルをつぶし、アメリカ合衆国の軍需産業をつぶす。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。

牛やら小麦売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ

日本が国産戦闘機を作れないというなら、自衛隊や防衛省からの天下りも禁止すべきだろ。役に立っていない。税金の無駄だ。

改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
409名無しさん@1周年
2018/05/10(木) 13:18:58.00ID:67EyWmLP0
ロッキードも潰せ。
2000年ごろにアメリカの軍需産業は散々合併しただろ。
どの道、潰す気だったんだからwww

イギリスに買収された軍事メーカーもあるだろ。
どの道、潰す気だったのだからwww
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250121105622
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525495737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか YouTube動画>13本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【軍事】F2後継、日米共同開発へ(ロッキード・マーチン社) F22ステルス戦闘機をベースに 防衛省
【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 ★2 [豆次郎★]
次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ
F2の後継の次期戦闘機、日米で共同開発へ 英は技術享禄のみ
【軍事】「日米+英」かと思いきや…次期戦闘機「日英共同開発」に方針転換か アメリカ塩対応のワケ 日本側に必要な“覚悟” [すらいむ★]
【河野防衛相】「次期(F2後継)戦闘機はネットワーク機能とステルス性能を重視したい。」共同開発希望 [ガーディス★]
【米ロッキード・マーチン社】F35の1機目、10月に航空自衛隊に納入へ 空自の次期主力戦闘機 ★2
【軍事】航空自衛隊の次期主力戦闘機となる最新鋭ステルス戦闘機「F35A」、三沢基地に26日初配備
日米のF35戦闘機が初の共同訓練 三沢基地
【米国】トルコ、F35戦闘機の多国間共同開発から外される
【防衛省】ミサイル迎撃実験成功 日米共同開発の新型
空自F2後継戦闘機 日本企業中心に「国際共同開発方式」軸に検討
【日米連携】北朝鮮の建国記念日に自衛隊F15戦闘機が米軍B1爆撃機と共同訓練
【日米共同記者会見】トランプ大統領「日本は最新鋭のステルス戦闘機F35など、アメリカの兵器を大量に買う」
【日米共同記者会見】トランプ大統領「日本は最新鋭のステルス戦闘機F35など、アメリカの兵器を大量に買う」★3
【日米共同記者会見】トランプ大統領「日本は最新鋭のステルス戦闘機F35など、アメリカの兵器を大量に買う」★2
空自次期主力戦闘機考察スレ744
空自次期主力戦闘機考察スレ740
航空自衛隊 次期主力戦闘機(F-X)の最有力候補は?
滅統一★次期主力戦闘機スレ750★国賊韓唐
[頭狂]空自次期主力戦闘機考察スレ[エラ韓唐]740
【独自】F2後継機、日米企業で作業部会 共同開発へ最終調整
次期戦闘機、日本・英国・イタリアの3か国で共同開発へ
【軍事】日英伊、次期戦闘機の共同開発で来週にも合意 [すらいむ★]
サウジ、新戦闘機開発に参加希望 3カ国共同計画、日本は反対 [蚤の市★]
【軍事】日米、新型レーダー共同開発へ 中ロの新兵器開発に対抗
【EV】トヨタ・スバルの共同開発EV、26年に日米欧で販売 [ムヒタ★]
イタリアが日本の次期戦闘機に関心 共同開発に名乗り上げる→技術力どうなの?
サウジ、新戦闘機開発に参加希望 3カ国共同計画、日本は反対 ★2 [蚤の市★]
【次期戦闘機】日英伊3国の共同開発…アメリカは蚊帳の外? 参画が必要な理由 [尺アジ★]
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で
【軍事】英で航空ショー開幕 日英伊共同開発の次期戦闘機の模型を公開[07/23] [Ttongsulian★]
【軍事】次期戦闘機、日本、イギリス、イタリアで共同開発へ 2035年までに導入目指す★2 [シャチ★]
【日米共同訓練】空自F15、米空軍B1爆撃機と編隊飛行訓練を実施 初となるF35Bステルス戦闘機も参加 九州周辺空域 [画像]
【日米共同開発】ユーアイパスが対コロナサービス 社内で感染者が出た際に一定期間内の濃厚接触者をすぐに割り出せる [濃厚接触合体★]
【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★]
【企業】トヨタ社長「前例のない戦いに」…マツダとの資本提携発表 EV共同開発
率直に問う 日本はなぜ「戦闘機用エンジン」を国内開発できないのか? ★2 [ぐれ★]
【悲報】ファイナルファンタジー7 リメイクの開発がほとんど進んでなかった 野村「KH3終わってから」
レベルファイブ日野「初代xoxで出す嵐閧セった「トゥルーファンタジー ライブオンライン」の開発中止が未だに心の傷」これは許されたか?
【北方領土】ロシア副首相「日本とのクリル共同開発は進んでいない」[2/1]
MMORPG「ファイナルファンタジーXI リブート」 Unreal Engine 4で開発中
なんでPCでツールを1ミリも触ったことがないようなやつが開発者インタビューにドヤ顔で出てくるのか
コロナ治療薬、北里研と明治製菓ファルマが共同開発 [haru★]
日英同盟が100年ぶりに復活? 防衛新戦略、戦闘機開発…礼賛一辺倒でよいのか [朝一から閉店までφ★]
【読売新聞】 岸田首相「日米韓パートナーシップの新時代を開いていく」…3か国会談後に共同会見 [8/19] [仮面ウニダー★]
【軍事】今さら有人機を造るのか。そんな金と時間があるなら無人機を考えるべきだ…日本主導のF-2後継戦闘機開発に米防総省が疑問★2
麻産業創造開発機構など4団体、ヘンプ産業の共同宣言 法改正の見解など語る 世界に類を見ない厳格な基準を乗り越え発展に挑戦 [ごまカンパチ★]
【韓国】戦闘機「KFX」で日本を上回る!世界で4番目に第5世代戦闘機を開発した国に (F35Aより速いがステルス機能はない) ★4 [09/13] [新種のホケモン★]
【中央日報】米「F35機密、日本に開示」…世界最高ステルス機の共同開発視野に  国防大学パク教授「インド太平洋戦略の強化」[04/18]
共同通信「三菱国産ジェットMRJ事業凍結へ」⇒三菱重工「開発凍結を決定した事実はない」 ネット「報道の嘘は犯罪とすべき [Felis silvestris catus★]
日本、次世代ステルス戦闘機開発へ 米は100機を超える最新鋭ステルス戦闘機F35の日本への売却承認 [ポンコツ★]
次世代ステルス戦闘機で日英共同研究へ
【軍事ワールド】米主力戦闘機をインドが生産…トランプ政権の静かな“対中包囲網”[7/4]
トランプ・安倍晋三 日米首脳共同記者会見★1
【国防】F2戦闘機の後継機、20年夏までに開発計画 21年度着手めざす★2
日本の戦闘機開発、中国に20年遅れ。日本終了へ
【英国】次期戦闘機「テンペスト」開発へ 日本と連携も
【日米首脳共同会見】 北朝鮮への圧力 最大限まで高めることで一致
【次期戦闘機、日本で5割超生産 日米同盟の基盤強化
【国際】コロンボ港、日印などで共同開発 中国にらみ
【自動車】ホンダ、アリババと「つながる車」共同開発へ
【F2後継】令和6年度から試作機製造 防衛省、次期戦闘機の開発日程提示(産経) [夜のけいちゃん★]
21:54:51 up 18 days, 22:58, 0 users, load average: 11.57, 10.33, 10.04

in 2.9895448684692 sec @2.9895448684692@0b7 on 020111