◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 ->画像>34枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525301613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2018/05/03(木) 07:53:33.97ID:CAP_USER9
 埼玉県鴻巣市立広田小で、2〜3月に給食の献立が通常より品数が少ない状態が続いていたことが2日、分かった。

 市教委によると、昨年12月に同校の栄養教諭が集金した3カ月分の給食費を1カ月分と誤って発注してしまった。余剰金が出ないようにするため、高価なデザートなどを発注していたという。

 この栄養教諭が産休に入り、2月下旬に後任の栄養教諭が品数が少ないことに気づき、事態が発覚した。給食費が不足したことを受け、同校は品数を減らすなどの対応をとっていたが、校長が不足分の約39万円を自費で補填(ほてん)した。3月5日からは通常の献立に戻っているという。

 広田小の田部井康弘校長は産経新聞の取材に「子供たちが食べる給食で不自由な思いをさせてしまい申し訳ない。今後より適切な会計を心がける」と回答した。

http://www.sankei.com/smp/life/news/180502/lif1805020031-s1.html

2名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:54:17.58ID:biHzDytd0
この金で田部井

3名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:54:39.41ID:r46Y4U/n0
ひっでえ話
メンツのためなら子供のことなんかどうでもいいのかよ

4名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:55:56.16ID:XLRUr6+i0
自費て
B電器の特紹会じゃないんだから

5名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:56:06.08ID:TO2qSBxZ0
栄養教諭の処分はどうなった?

6名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:57:14.83ID:tY8FqE0x0
自費て...ブラックやん

7名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:57:48.04ID:xXsZyNnb0
無能職員

8名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:58:49.87ID:dCjOGJfN0
自費負担は美徳じゃないからね
勘違いするなよ

9名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:58:59.50ID:Sqcstr6F0
栄養教諭ミスしてそのまま黙って産休入って校長が補填て、帰ってくんなよ

10名無しさん@1周年2018/05/03(木) 07:59:31.09ID:DHLMKJi+0
>>2
2でそれかよ

11名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:00:08.64ID:Ue9b7svD0
>>2
俺は評価するよ

12名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:01:03.61ID:zYUIEPuO0
これは正論。いい事。
公務員は、仕事以上の高給と待遇を得ているのだから、自己責任を持たさないと、危機感も責任感もない。

13名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:01:04.26ID:YNE3XG+90
校長の鑑

14名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:01:07.69ID:p3fyOZNH0
一ヶ月分か三ヶ月分かぐらい常識的に考えればわかるだろ
てか誰かがダブルチェックする体制つくっとけよ

15名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:01:41.07
気付けよ
予算三倍だろ
レデーボーデン毎食ついてたのかな

16名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:01:45.83ID:huVRuKz20
ミスは他の職員だけど、
責任を感じて自腹、いい話だなーーー!
国のトップにも聞かしてあげたいよ
 

17名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:02:02.38ID:kK0ADjcx0
レジェンド校長

18名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:02:16.94ID:YatK+GE30
>>2
良いことありますように

19名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:02:38.15ID:LwGOqkuG0
校長かっこいい

20名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:02:42.55ID:HcH6TrNG0
つくづく無能な栄養教諭よの

21名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:02:56.07ID:V2ZwiXO/0
>>2
評価

22名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:03:14.59ID:RCFukhNw0
給食費払ってないクソガキの分は抜かそう

23名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:03:17.96ID:l+I9IeTg0
予算3倍使った給食は豪華だったのかな。
子供たちは喜んだろうw

24名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:03:21.23ID:gNLKIoD90
立派な行為だなみんなも見習うように。by広島県警

25名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:04:02.73ID:V2ZwiXO/0
まんこだからしょうがない。

26名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:04:54.69ID:FLsP+Iy00
校長の決裁もなしに発注できるのか?
別に教頭でも学年主任でもいいんだが、民間からしたら信じ難いな。

27名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:05:53.49ID:K7DMfP950
チェックをいくら強化してもミスって起こるんだよね。不思議

28名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:05:54.86ID:NrX1UgJb0
一見いい話に見えるが駄目
自分の財布と公金の区別がつかなくなる

足らない時補填したのだから余った時は少し都合してもらおうとかね

29名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:06:01.78ID:NYByr1MS0
これはもう横領レベルw

30名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:06:11.17ID:002RZdAm0
栄養教諭が集金した3カ月分の給食費を1カ月分と誤って発注してしまい校長が補填!
そのとき栄養教諭は??
産休!

31名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:06:19.88ID:n406kNi70
>>26
どうだろね
めくら印を校長が押したから責任をとったかもしれんし

32名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:06:58.86ID:DidgggkG0
ブラック企業かよ

33名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:07:13.09ID:CkPv51xy0
こんな素晴らしい校長もいるんだ

34名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:07:38.33ID:jqs7skFN0
>>27
公務員のやることだから

35名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:07:42.55ID:w5LY7DAZ0
3ヶ月分と1ヶ月分の違いも分からないものなのか?
3ヶ月間で3月には戻ってるというから
高価なデザート=クリスマスケーキでも買ったのかね
他に骨付きチキンとかフルーツポンチが出てた記憶がある…w

36名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:07:57.15ID:UOSVKmP00
妊婦様なので不問です

37名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:09:21.16ID:cFkvC3Ss0
>>26
民間だって部長以上はルーチンワークなんて
めくら承認ハンコだろ。
そもそもでかいとこなら秘書がハンコ押してるだけだろ。

38名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:09:40.38ID:mdhZ+F2j0
39万でなく3900万だったら補填したんか?
適当な対応で問題を矮小化するとしっぺ返しくうで。

39名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:10:17.62ID:NOI9qpCV0
人様の金に手を付けるヤツは大勢いても
自費で賄う人は、なかなかおらんやろ

40名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:10:28.31ID:P1yXaY2I0
産休が二月下旬だから給食費やらかしたのわかってる状態で引き継ぎなしで産休入ったわけだよね
ギルティ

41名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:11:22.93ID:f2w5W1O20
>>39
人様のカネに手をつけたのと同じ質の話なんだよ

42名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:12:43.03ID:yT/GK8/R0
>>40

産休だからってウハウハして雑な仕事してってたんだろうな

43名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:13:04.26ID:Hw8mbQTv0
>>1
発注ミスした職員に請求しなよ。
校長が補填する必要はない。

44名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:13:07.09ID:4OQOnr1g0
教諭はクビにしろ!

45名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:13:45.29ID:4ETaFGFb0
3か月分でも1か月分と間違うぐらい小額なのか

46名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:14:00.20ID:0CzmGyMK0
給食を止めるのが一番いい

47名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:14:13.11ID:h8XScMos0
校長!?

48名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:14:13.32ID:UETpWN5k0
>>23
全体を補強したをじゃなくて合わない分をデザートとかで帳尻会わせしたって書いてるから毎日カップケーキとか付いてきたんじゃないかな?

49名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:14:26.50ID:xIMBnOhV0
この栄養教諭戻り辛いだろうなw

50名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:14:41.18ID:VvVa/1UG0
>>45

>>1
>高価なデザートなどを発注していた

51名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:14:43.60ID:2T5cEKMT0
なんじゃこの話

52名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:14:58.68ID:b5FMkSlU0
職員も無能だけど請け負った業者も3倍の給食費がおかしいことに気づくだろ
ほんと世の中間抜けばかりで俺もまだまだ捨てたものじゃないと安心させられるわ

53名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:15:24.35ID:Ej14TkLM0
毎日ミルメークだな

54名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:15:25.78ID:BNKAYVrh0
>>49

余裕で戻ると思うよ?w

ヤクニンだぜ?

しかも教職員

さらに産休開けの女性サマ

55名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:15:39.46ID:laJcPtPl0
ま〜ん(笑)

56名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:16:08.98ID:PpLbuN1M0
栄養教諭wwwww
産休で逃げてんじゃねえぞwwwwwwwwww

57名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:16:17.38ID:0JPdup9f0
本当に1か月分は豪華だったのか確認したのか?

58名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:16:17.66ID:nFcRJ0hc0
少なく発注ミスするケースって珍しいね

59名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:16:39.43ID:FHrKf/ZZ0
>>1
> 栄養教諭が集金した3カ月分の給食費を1カ月分と誤って発注してしまった。

こんなの間違えようがないのだから「誤って」ではなく「わざと」やっただろ

60名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:16:47.94ID:sF0+qvJt0
>>52

業者が発注の内容を検討しなきゃならんって、それこそおかしい。

61名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:17:09.25ID:eE0UZm6oO
公務員が自腹で損益補填するのって違法じゃねーの?
前に発注ミスした役所職員が自腹で穴埋めして訴えられてたじゃん

62名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:17:12.25ID:b5FMkSlU0
>>12
自分の罪を絶対に認めない公務員が自費で払うわけがない
俺の想像でしかないが雇われ校長だと思う

63名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:18:30.69ID:pkE8RTKc0
産休はともかく公務員だから民間の3倍、育休3年だから本人しれっと戻りますw

64名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:18:32.22ID:EW0TgVM+0
>>61

土人には他人から預かったカネって意識はないんだよ。

65名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:18:33.43ID:v3KW6tRu0
>>30
何でそんなに面白いの?

全く、、よくこんな面白いネタが思いつくよ。
これだから5chはやめられない

あと3ヶ月は思い出し笑いが続きそうだ。

66名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:18:35.54ID:nrtkF+im0
校長がなんで自腹で補填するの?

67名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:18:45.05ID:2CWlFD8+0
まぁ、建前論だと校長の公私混同を問う人も居るが
建前論だけを押し通したら
東日本大震災の自衛隊自身の食糧を被災者に譲ったのだって
税金・物資の横流しで問題だったんだけどな

それこそ金額にしたらこの給食費補填の比では無いと思うが
それでも自衛隊や被災者を叩くの?

68名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:19:12.00ID:n5WMG9A60
>>38
議会に怒られたけど、職員の寄付で賄おうとしてました
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201803/CK2018030102000157.html

69名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:19:33.93ID:y7F9O5aG0
>>1
これはそうすべきと分かっていてもなかなか出来るものではないよね。
あっぱれです。

70名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:20:30.46ID:b5FMkSlU0
>>60
銀行に振り込みミスがあったり、つり銭多く貰ったら使っちゃうタイプだろw
正直者の俺には君のような発想は無かったわ

学校とか公共施設ってのは決まったルーチンでしか動かないから値段が変わったらおかしいと思うのが普通なんだよね

71名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:21:08.41ID:cmonK8EQ0
今までも金額みて発注やってたんだろ?
普段より金が多いか少ないかくらい分かるだろ

72名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:21:26.58ID:Tpzh+rmV0
>>67
公私の区別がタテマエなの?w

そして、大震災と、この悪質な教諭の話が同程度の話だと?

73名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:21:37.90ID:oo2pzip80
産休した教諭が補填しろや

74名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:21:59.62ID:eE0UZm6oO
>>67
なにいってんのお前?

75名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:21:59.66ID:t6L1v3Sr0
栄養教諭は給食で休職、で求職中

産休!!

76名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:22:16.85ID:b5FMkSlU0
>>63
育休から復帰するころにもう一人子供を作るのがデフォらしいよ
実際に知り合いの保育士が6年ほど休んでる

77名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:22:29.46ID:Jv1LqaYs0
>>70
ルーチンでしか動かないから、内容を検討するのがおかしいんだよ。

78名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:23:41.68ID:2CWlFD8+0
>>72
>>公私の区別がタテマエなの?w

そうだよ建前だよ
物事の捉え方の違いだけじゃねーか?

79名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:23:55.95ID:Dt2nJC0I0
>>76
その費用は民間人から取り上げるわけだよなw

80名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:24:16.38ID:xhbv0yRk0
産休に入るから栄養士は女さんだろ
女さんは高級デザート出したり隠ぺいしようとしてるしひどいな
女さんに仕事をさせるな

81名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:24:22.66ID:fuLHLkg+0
前任の通帳を調べろよ

82名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:24:39.60ID:YUEip/wI0
>>78

善し悪しの区別が違い過ぎる土人とは話にならない

83名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:24:47.84ID:v0u6fvxt0
親御さんからしたら校長は信頼に足る人物と見てもらえるんだろうけど栄養士が補填しろ

84名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:25:11.43ID:5aryYbUX0
11月分の3倍に増えた段階でミスだとわからん奴が教員やってんのか

85名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:25:22.92ID:G7+EV6pb0
>>58
え?

86名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:25:26.14ID:a13BJtJG0
補填してくれて産休

87名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:25:34.76ID:R3Ns3OL70
駄目だぞ、これ。公私は別けろ、私費を出すな。
これを良い話と思ってる奴は、社会人としての経験の無さを自覚した方がいい。

88名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:25:43.40ID:b5FMkSlU0
>>77
業者は公務員じゃないからねぇ

89名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:26:03.86ID:4OQOnr1g0
お詫びと言っては何ですが代わりに元気な子を産みまっす!
内心、産休。

90名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:26:15.34ID:f1lISH7L0
どういう状態かよくわからん

お金集め過ぎたから余剰金出ないようにデザート発注してるのに
何で品数減ってお金不足してるん?

91名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:26:19.00ID:laJcPtPl0
まんこは適当な仕事しかしないからな

92名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:26:42.93ID:Et3FAI/w0
>>88
だから内容を検討しない。

93名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:26:58.16ID:eD+0j3Tj0
>>45
だって校長の補填額2ヶ月分で39万だからね。

94名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:27:10.03ID:dZCYQM0m0
産休をとるまんこはこんな奴しか居ない

95名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:27:52.36ID:FWv3CLdP0
>余剰金が出ないようにするため、高価なデザートなどを発注していたという。

組織あるあるその128くらい

96名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:29:11.10ID:pkE8RTKc0
>>76
それが多いねw

栄養教諭になれたら色んな面で栄養士の勝ち組だしなんとも思ってないだろう
学校給食の栄養士の1番大事な仕事は献立作成でも調理管理でもなく予算管理だけどw

97名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:29:35.24ID:0C+DKkc70
校長が一時的に補填するのは構わんが、ちゃんと栄養士に請求しろよ、隠した時点で重過失かんだから。

98名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:29:35.90ID:mdhZ+F2j0
>>68
怒られて返金になってるのはつまりまともな対応でないということ
個人が補填するなんてのは民間でもやらない

99名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:29:39.59ID:FKR+/hVf0
校長が自己負担って意味がわかんない。
栄養教諭を雇用してる学校設置者の自治体が正規の公金支出手続きで負担して、本人に求償するのが筋だろ。

こんなの美談扱いしてたら面倒だからって正規の手続きしないのが横行するぞ。人治忖度行政の始まりだ。

100名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:29:43.20ID:NqMCIzgv0
校長カッコイイ
でも本来それでいいのか?

101名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:29:44.11ID:PpLbuN1M0
校長に39万も補填させてこの妊婦様は何とも思わんのか

102名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:30:30.56ID:U12wlUuc0
しかしほんと話が分かりにくいな
なに、自分が1月乃至2月まで勤務して産休に入るから、
12月に集金したものも1月乃至2月までの分と判断したわけ?w

103名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:30:50.94ID:BfWrYcKO0
ネットチョン出番だぞ
腹蹴ってこい

104名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:31:11.23ID:FKR+/hVf0
>>90
3ヵ月分を1ヵ月で使っちゃったら残りの2ヶ月どうなるか想像できない残念な方かよ

105名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:31:12.34ID:IAZJglVV0
急に豪華にしたら、栄養価が猛烈に高くなって、計算した時に気づくはず??

106名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:31:13.17ID:VveC16nH0
>>90
1ヶ月分だって言って3ヶ月分渡された業者が
三倍の予算を使い切るためにデザートをつけて出した
1ヶ月後には3ヶ月分使い切ってるのにあと2ヶ月給食出さないといけない
校長がお金出したけど最低限なので品数が減る

107名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:31:14.32ID:Lhmk7lWc0
品数少なくなるような発注ミスなら1日目に気付きそうなもんだがな、
給食並べたり、食べたりしないんかね

108名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:31:53.95ID:eD+0j3Tj0
>>90
給食費3ヶ月分を(1回で)徴収した。

担当教諭:なぜか1ヶ月分と思い込んだ。

通常の3倍のスピード...じゃない3倍の金額で1ヶ月分の給食申し込み。
デザートとか豪華にする。

残り2ヶ月はカネが全然無い。

なぜか校長が自腹で補填

109名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:32:10.60ID:pkE8RTKc0
>>90
単価高いの使い過ぎてやりくりできなくなった、冬場は野菜も高かったから尚更

110名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:32:13.83ID:lilG+Zgm0
>>100
ダメだろ

保護者から預かったカネだから純粋な公金ではないかもしれないが、

緊急に校長が補填するのは仕方ないとしても、

最終的に学校の費用から補填をして、

栄養教諭が出した損失であることを明らかにして、

栄養教諭を懲戒処分にするのがスジ

111名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:32:14.18ID:0C+DKkc70
>>98
故意犯や重過失なら普通に会社から損害賠償請求される。過失100%ってことはなかなか無いけど。

112名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:32:35.81ID:+ohB3tJK0
自費で39万って・・

自費で済ませちゃダメでしょ。

113名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:33:00.56ID:cs/P+e/d0
こういう自腹で補填ほんとおかしい

114名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:33:29.70ID:eD+0j3Tj0
校長が自腹で補填して教育委員会にバレないようにしたはずなのに何故かバレた←今ココ

115名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:34:41.10ID:lilG+Zgm0
産休制度を廃止しろとは言わないが、

重要なポジションに女を(ry

ってなっちまうよな

116名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:35:28.87ID:3qKwarpy0
これ以上さいたまをいじめないで

117名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:35:36.61ID:eJPrtD/v0
産休なんぞで逃げ果せると思うなよ糞女教諭

118名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:35:44.76ID:2CWlFD8+0
>>82
>>善し悪しの区別が違い過ぎる土人とは話にならない

まさか給食費が税金とは思ってないよね?w

給食費の根拠は学校給食法で材料費は保護者負担の旨が書かれてるんだけどね

学校給食法も知らない土人なのか?

119名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:35:47.04ID:eD+0j3Tj0
ここの生徒233人は1ヶ月間おいしい思いをした訳だな。
材料費3倍も掛けたら料理も美味かっただろうなぁ…

120名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:36:21.62ID:zqRyDEur0
ばれたら天下り斡旋に支障出るな。

121名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:36:24.93ID:yT/GK8/R0
>>118
土人は踊ってればいい

122名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:36:33.25ID:Y3Y91cuf0
ドケチ公務員が自腹切るって言うことなかなかない中でこの校長はよくやってるな

123名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:36:48.69ID:JADHcjxw0
>>1
栄養教諭ってなに?
栄養士ではないの?

124名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:36:56.18ID:lH6Y0ii60
別ソースと合わせて読むと教諭のクズっぷりが分かりやすい

>2月に入って1月分の給食費を支払った後、2月以降の給食費が足りないことに気づき、節約のために市内小学校の統一メニューから1〜2品減らしたり、全く違う品目に変えたりしたという。同月末、後任の栄養教諭の指摘でミスが発覚。

ミスに気付いても報告せず、産休を見越してその場しのぎの隠蔽工作を計り、隠し通したまま産休入りで逃走

125名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:37:14.83ID:YUgtJR7C0
独断で自費補填が可能ってことは
逆に着服権もあるってこと?

126名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:37:52.96ID:ehZoVVaV0
保護者の金だから、自腹もやむなし。

しかし、クズな栄養教諭に自腹させるべき。

てか、今までも集金は3カ月分だったろうに、何で1カ月分と思ったんだろうか。
私が産休だから、今回は特別に産休入るまでの1カ月分ねと、思い上がりな勘違いだと思うが、クズすぎる。

127名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:37:56.61ID:n1rBv1Ez0
お金いっぱい集まって余らせたら来期減らされちゃうから特に今必要ではないものでも全部使ってしまおう

ここから見直さないとダメだわ

128名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:38:02.37ID:00mNzyFY0
栄養教諭の処分は?

129名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:38:19.01ID:f1lISH7L0
材料調達を学校単位でしてるのか
うちは献立も市内で同じだし
単価抑えるためにまとめて発注してるから
状況が違いすぎて…やっと理解できた

130名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:38:27.36ID:mznfMSNJ0
>>107
品数が多くなるミスだろ。
豪華な食事が出るわけだから文句は出ない。
やりくり上手とか思われていたかもしれない。
そして後任に交代したら、残りの給食を出す予算が無いことが発覚して品数を減らした。

131名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:38:30.28ID:kCAzXu820
子供たちに食わせるものが少なくなってるというのだから、

緊急の補填は必要だとしても、

最終的に公金から補填しないとダメだよ。

損失を出したのは誰か明らかにしてね。

132名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:38:33.30ID:CRcIXrxX0
校長言うか発注した教諭が自弁すべきだけどな

133名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:38:41.61ID:qEzn+rhU0
これ始めるとわざと嵌めるために誤発注とかも考えられるから
自分の財布と学校(会社)の財布は厳密に分けて考えないとな。
校長は会社経験がないから、一時しのぎ、見てくれの良さを考えて突っ走ったんだろう。
対処として完全に間違い。

134名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:38:50.94ID:v0u6fvxt0
この手の話あると大抵あと二ヶ月分はポッケにしまったと勘ぐってしまうわ

135名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:39:19.36ID:e8BRfckS0
余剰金がでないように、とか
公務員脳腐ってんな、だからいくら納税してもたらんのやな

136名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:39:46.43ID:Totj6A6D0
産休無罪?
ふざけんなよ
コイツに責任とらせろよ

137名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:40:17.96ID:r46Y4U/n0
校長これこの栄養教諭とやらとやってるな?
かばい方が尋常じゃない

138名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:40:31.89ID:MxRwH8WQ0
>>83
一ヶ月子供達が良い思いをした訳で犯罪では無いな。
補填するなら子供達から取り返さないと(^o^)

139名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:40:46.55ID:i0NxFKqd0
サンキュー校長

西田やれ!(´・ω・`)ラストの当たり役ぞ

140名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:40:55.05ID:IB7g379o0
8500万8500万

141名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:41:00.00ID:vz4Gtm190
子供らが食うものがねえってんだから緊急の補填は必要だよ。

最終的にどうするかだ。

142名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:41:07.19ID:U+Qggz5N0
>>16
その校長に任命責任で辞任を迫るのが野党
しかも学校に来ないw

143名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:41:16.46ID:zHexVoLM0
>栄養教諭が集金した3カ月分の給食費を1カ月分と誤って発注してしまった。
>余剰金が出ないようにするため、高価なデザートなどを発注していたという

いつもより3倍以上つぎ込んだ高価なデザートってなんだよ
そこを取材してこい

144名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:41:30.13ID:eD+0j3Tj0
>>130
品数を減らしたのは交代前。

そして、この担当が産休に入った後の交代が指摘して初めて「不適切な処理」が
校長の耳にも入ったワケ。

145名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:42:49.25ID:k7z/DJ9u0
おまえら別にいいじゃねぇかよ。個人が補填したならほっといてやればいいんだ

第一てめぇらの金を使いこんだ訳じゃあるまいし全く関係ない他人事に一々しゃしゃり出てグチグチ難癖付ける権利どこにあるんだよ

146名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:43:11.97ID:YoID8jXy0
同じ管理栄養士として恥ずかしい

147名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:43:35.22ID:pkE8RTKc0
>>105
カロリーは必ずしも原材料費に比例しないし値段の違いも品数増えなきゃすぐ気付かない
ざっくり言えば30円のコロッケと50円のコロッケで違いが判る?てなレベルだし

148名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:43:40.78ID:qEzn+rhU0
学校てダブルチェック無いの?
会社や役所は必ず上にあげて
責任先送りやミス防止するんだけどな
あ、校長が最終認め印押したのかな?
だったら自腹は当然かな。

149名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:44:02.98ID:P2ae+Wcr0
どうせ教員なら恥知らずだろ

150名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:44:15.04ID:aw49tbgJ0
発注した教師、間違いに気づくまではウキウキだったろうな
「こんなに使っていいの?苺行っちゃう?」みたいな

151名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:44:16.16ID:Totj6A6D0
>>142
だなw

152名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:44:40.66ID:eD+0j3Tj0
>>146
管理栄養士って、栄養の管理が主務でお金の管理はオプションなんだろ?

153名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:44:48.80ID:PvfNL/Y10
東京オリンピックも当初の予算より増えた分は、都知事や委員長が自腹で補填すればいい。

154名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:45:41.79ID:AmaC+zz/0
>>150

産休祝いだ、おまえら食え、

とかだったら嫌だなwww

155名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:46:00.71ID:7wdfA1lW0
この校長にも嫁や子供がいるだろうに
GWは楽しく過ごせてるんだろうか・・・

156名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:46:10.80ID:Totj6A6D0
産休女
思ったより悪質じゃね?

157名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:46:23.89ID:LQziQep50
これ産休から帰ってきた前任栄養教諭と間に合わせの後任栄養教諭どうなるんだ

158名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:46:24.55ID:bKieeZ8m0
給食が1食250円だとして、デザートは30円と仮定する
3食分の予算が1食に費やされ、余剰分がデザートに回されたとなると
デザートの予算は530円となる

どんなデザートが出たん?

159名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:46:39.75ID:eD+0j3Tj0
>>146
そう。ダブルチェックするのが校長。なんでも校長。校長はスーパーマンであらねばならない。
滋賀県で教諭が免許うっかり失効したのも校長が問題ないとしていたから。

160名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:46:50.91ID:mznfMSNJ0
>>135
余剰金が出ると言うことは本来よりランクの低い食事を出すと言うことだからダメなんだよ。
予算に見合った食事を出さないといけない。
普通は予算が足りない方向だから、たまに豪華な食事を出したり、緊急の野菜値上げなどに対応するために普段は予算より少なめの食事を出したりする。
上がるかもしれないと思ってた食材が安く手に入ったりして予算が余ったらプリンの一個でもつけて調整する。

161名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:46:56.02ID:opyRyblz0
>>155
39万なんて公立の校長なら余裕だよw

162名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:47:36.33ID:2fq5tYAe0
職員に弁済請求するのは日教組が許さないだろうから校長は板挟みで自腹だろう。

163名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:48:00.18ID:MvVoCkIx0
保護者か市に請求しろよ何故個人が補填してんだよバカか(# ゜Д゜)

164名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:48:28.53ID:QaqSOXRT0
単純な横領か
妊娠初期のイライラで学校と喧嘩したか
嫌がらせで豪華給食で使い切ったか
んなところだろ

そもそも献立の内容と予算、発注を一人で決済とか、ないない
作成、照査、承認のプロセスもないの?ISO9001通らんだろ

校長が立て替えてまで糊塗しようとしてんだから
校長の愛人でもやってたんじゃねぇの

まぁ普通に考えてなんか裏があるね

165名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:48:28.62ID:WVihEYuK0
一品少なくして発注してる時点で確信犯だよ
どんな気持ちで産休入ったんだろ

166名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:48:29.76ID:AsOm5Yzq0
このくらい内々で済ますんじゃないのか
どうして表に出たんだろ

167名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:48:37.97ID:eD+0j3Tj0
>>158
毎日ケーキが付いてくるとか、そんなんかな。
そして牛乳には毎日ミルメークが付く。

168名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:48:38.76ID:cjUE1AWh0
>>1
なんか下手くそな文章だな。品数が少ないのは、金が足りなくなった後の話だろうに、品数少なくて気づいたってわかんね

169名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:48:48.29ID:7wdfA1lW0
>>161
義父が校長なんだけど、普段貧乏くさそうにしてるんだよね
あまりもらってるように見えないw

170名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:48:48.77ID:m0y7bg7e0
>>162
子供らに食わせるものがねえってんだからとりあえず自腹ってのは仕方ないぞ

ネトウヨや日教組には分からないんだろうが

171名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:49:22.24ID:gL0QrH0t0
必ず使い込みやってるはず。もしくは業者と結託してキックバック。まあ単独犯だろうけど。

172名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:50:04.31ID:cCRtutec0
毎回受けてるんだから業者も気付くだろう
仕事ではあまり関わりたくない会社だ

173名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:50:28.88ID:VU3/uRAc0
3ヶ月分を1ヶ月分と誤ったのなら、2月分は0円のはずだけどどうフォローしたんだろう。
教員含めて260人くらいのようだから39万て、1人頭1500円で3月5日から終業式までの分だろ?

そもそも産休入った栄養教諭、それまでも発注管理してただろうになぜ3倍に気づかんのかと。
仕事できないにもほどがあるだろ。

174名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:50:29.14ID:eD+0j3Tj0
>>164
発注される側の業者とか給食センターはISOとかうるさいが、
発注する側は全く関係ない。知ったこっちゃない。

175名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:50:48.72ID:A1zuy00P0
こう言う産休のとり方をしてるから、
女性の立場が悪くなっていくんじゃないの?

確かに産休は権利としてあるけど、
義務を果たしてから行使して欲しい。

ミスは仕方無いけれど栄養教諭の対応が最悪。
バレると分かっていて何故中途半端に隠した?
隠すなら徹底的に隠せよ。

176名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:51:10.45ID:lJqiPGpb0
一時的に校長が補填したとしてもやっぱり栄養教諭に請求しないとな

栄養教諭が校長の女房ならともかく

177名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:51:58.63ID:hsILtwnB0
栄養教諭はおとがめなしなん(´・ω・`)?
校長だけが弁償ってちょっと可哀想

178名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:53:24.43ID:bKieeZ8m0
これ、市にゴメンナサイして予算を確保しなきゃならん案件だろ
何勝手に校長が自腹切ってんの?

179名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:55:09.93ID:6T2/Zv4a0
3ヶ月分の金で
でた1ヶ月の給食は豪華だったのか?

それとも横領したのか?

180名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:56:30.74ID:qEzn+rhU0
>>172
そうだね
そうなると業者から栄養教諭へのキャッシュバックが「無かった」という
という調査の必要も出てくるね

181名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:56:55.07ID:QaqSOXRT0
>>174
マジレスすんなw
皮肉で言うてるんだよw

182名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:57:38.82ID:X3BL5iuj0
>>2
なんで俺の名が2でと思ったら校長の名字なのか。

183名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:58:31.61ID:Uc6yke9R0
栄養教諭に請求するべきだろ

184名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:58:46.74ID:DacqUb9B0
給食費をどうしても払わない親が多く校長、教頭、果ては先生達が自腹を切っているという話は聞いたことがある

185名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:59:01.85ID:ruqzqZa70
美談でもなんでもなく、元々は前任の栄養教諭が誤発注したため招いたこと
産休に入ったから帳消しよ、ではなく「ミスった張本人」がどうにかするべき

186名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:59:34.18ID:saaZSbW70
元栄養教諭に払わせろよ
発注は間違ったものとしてもその後は隠そうとしてるだろ

187名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:59:38.18ID:pkE8RTKc0
>>158
30円だと23gとかの一口ゼリーの相場
普通にスプーンで食べるゼリーやプリンは50円位から

188名無しさん@1周年2018/05/03(木) 08:59:53.87ID:Uc6yke9R0
払わないって話じゃないから

189名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:00:10.87ID:+AbSWqitO
妊婦職員のポカミスよくあるよ。
特に妊娠中期以降、ホルモンの影響で普段では信じられないような挙動に出る。
同僚としてはヒヤヒヤハラハラ。
しかも、何か問題が起こっても本人は産休逃げ…。

妊娠わかったら早めに産休に入ってもらうのが世のためと思う。

190名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:00:20.73ID:eD+0j3Tj0
>>181
ああ冗談かw
ISO9001って言葉を使ってみたかったのねw冗談でw

191名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:01:15.41ID:usowadfS0
なんだバレてからやったのか
いい校長だと思ったのに

192名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:01:30.70ID:j7pGyRDQ0
>>26
その程度のルーチンなら、課長決裁で終了だろ

193名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:02:02.70ID:b5FMkSlU0
親からすればあたりまえだって話で終わるけど子供達にこの事実知ってほしいな
やがて子供達が成長して自分達で稼ぐ大変さが分かった時に校長の行動が初めて意味ある行動になると思う

194名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:02:32.06ID:9fytu7R+0
>>1
>この栄養教諭が産休に

所詮こんなもの 気がつくのが遅杉!!
銭の管理もできない者が栄養の管理をする
人の管理ができない者が校長wwwwww

195名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:02:42.81ID:eD+0j3Tj0
埼玉県の運転免許センターの北東の新幹線の更に向こう。広大な田んぼの海にぽつぽつと散在する集落の一つにこの小学校がある。

196名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:03:42.96ID:tri6u9Ae0
市立だろ??後から市が出せよ
なんで校長に腹切らせるんだよ
もともと払う必要があった金だろうが

197名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:04:49.42ID:4ZliDehD0
>>173
Fランのコネ採用だろ
小学生レベルの計算すら無理

198名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:05:05.40ID:yT/GK8/R0
なぜ日本の教師は馬鹿ばっかりなのか?

199名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:05:28.06ID://hrRcRf0
栄養士は産休分の給料はちゃっかり頂いてから辞職、後にどっかで再就職して同じことを繰り返すまで見えた

200名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:05:30.76ID:SgKKo1PO0
これは犯人に全額払わせた上で腹パンして劣化コピーを淘汰しないとダメだね。

201名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:06:48.84ID:Uc6yke9R0
Fランてこんなことに使うなんて馬鹿じゃないの
市長がかぶってもいいけどこんなの気付かないのがおかしいから

202名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:06:56.11ID:wz8yKiRZ0
即座に対応するために一時的に自費で対応するってのは分かる
でも結局ミスなんだから校長一人の損で話を終わらせるってのは違うよな

203名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:07:29.39ID:rCFvjqWu0
2ヵ月間なんで気づかないんだよ…

204名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:07:43.33ID:hX17+agH0
注文受けた業者のほうもいつもの三倍も違えばおかしいとわかるだろうに、
学校がミスしてきたのをこれ幸いと利益にするようでは、
落し物を盗むのと同じレベルの犯罪行為だな。

205名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:07:47.42ID:Uc6yke9R0
学校は嫌いだったけど給食は好きだった

206名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:07:48.15ID:nDnyqMed0
もう産休なんて廃止しろよ

残された人たちが大変になるだけ

207名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:08:16.99ID:gW7aNObv0
栄養教師は校長に返金しろよな

208名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:08:21.74ID:OCydaNmO0
>>8
血税で補填して欲しかったのか?

209名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:09:42.63ID:HVUvgtH00
これ嘘! 以下はなぜそう思うかの説明(長いがすまん)。

平日に給食があると仮定すると、1月は正月休みがあるから、だいたい15〜16日分。2月は最大19日分。3月は春休みがあるからだいたい15〜16日分と思う。
そうすると、3か月分は、約50日分で、1月分の3倍を超える額のはず。

普通、仕事で急に予算枠が3倍になって気付かないわけないよね。

また、高いデザートにしただけで、勘違いに気付かずに使い果たせるとも考えられない。
本体の2倍以上の価格のデザートを仕入れないと3か月分を「余りが出ないように」使いきることはできない。それを気付かないというのはあり得ない。

つまり、この説明はウソだよ。
おそらく単純に使い込み。
それを上司が自腹で埋めて、不祥事にしないように変な言い訳考えたんだろ。

210名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:11:09.21ID:RK0MLdea0
特別会計とか無いんか

211名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:11:26.85ID:v6hVPJG60
>>208
公金で補填すべきだろ。

212名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:11:36.41ID:HVUvgtH00
後任者が気付いた、というのも、使い込みの場合の典型的な発覚パターン。

213名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:11:37.93ID:PvZCH6wB0
自腹をきる公務員ってなかなかいないよなw そこは評価するが

栄養教諭が集金した3カ月分の給食費を1カ月分と誤って発注してしまった。
余剰金が出ないようにするため、高価なデザートなどを発注していたという。

この産休女は間違いなく馬鹿だろw

214名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:12:08.91ID:QeffoyXu0
二ヶ月分が39万円だとしたらひと月約20万円?全員分で一日一万円でしょ?
公費の補助が同額あったとしてもとんでもないムダ遣い。
弁当注文するだけにして栄養教諭とかクビにした方が絶対にいいものが食べられる。

215名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:12:52.64ID:Y7Rbn5UK0
>>1
>約39万円を自費で補填
これ問題だろ

216名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:13:45.95ID:Q0YhBB2m0
他県だが、栄養士って神経質で面倒くさい奴が多い印象。
すごく微細な事柄もすぐクレーム入れてくる。結果業者にしわ寄せが来る。
高齢化・設備老朽化で対応にも限界があるのに、栄養士たちは無理な要求をするから、手を引く業者さんが増えている。ウチも給食からは手を引きたいくらいだ。
今回の件で業者さんにしわ寄せが来てない事を願う。だいたい業者が泣きを見て帳尻合わせてるパターンが多いから、ホント勘弁してほしい。

217名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:14:34.21ID:kXFSN04CO
確か栄養学ってレベルの高い学校そうないもんな…
高くて偏差値50代とかだっけ?

218名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:14:34.67ID:f/2JTx6x0
自費で補填とか何してんのか分かってんのかこの校長は

219名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:14:38.36ID:rOkLpiGU0
アルマーニ校長のコメントを聞きたい

220名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:15:15.66ID:DA4j0R0G0
>余剰金が出ないようにするため、
>高価なデザートなどを発注していたという。

なんで原因追求しないわけ?
バカなの?
公務員なの?

221名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:15:26.83ID:roZWSQzn0
わざとだね

222名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:15:29.98ID:3AOwhIw40
つか栄養士に会計とかさせるから、こういうこと起こんじゃねーの?
栄養や料理に関してはプロだけど、「お金」に関しては無知なんだろ。
少なくとも商学部、経済学部出た奴にやらせろよ。

223名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:15:32.45ID:FKytdD6Y0
これミスみたいに言われてるけど急に月の予算3倍になったらおかしいだろ
横領の疑いすらあるわ

224名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:15:39.44ID:ETZ6A++R0
自民党の白須賀議員の案件といい無責任な女が産休に逃げ込むのはトレンドなんかね?
こんな事ばっかり続いて自省も無しじゃ女性労働者の地位向上云々を求めても
顧みられないのは当然だと思われても致し方なしだな
女性労働者の地位を貶めてるのは同姓の女達って事だと思うけど違うかね?

225名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:16:55.79ID:roZWSQzn0
もちろん、裏金から補填しました

226名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:18:03.12ID:3AOwhIw40
産休に入った女栄養士の家宅捜索はよ。
新品の服やバッグや靴や装飾品がわらわら出てきそう。

227名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:19:54.35ID:uZyhPHEa0
>>209
鋭い指摘だが、献立の発注書見れば金額はすぐわかる。それぐらいは誰でも調べられるぞ。

228名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:20:43.50ID:7ko6RrLb0
>>14
高い学費腹って大学に通い、就職してからは実務経験の年数まで安い給料で働く。
それでもコネが無けりゃ資格を生かせる就職先が無い。
管理栄養士なんていいとこの娘しか取れない資格。
この栄養教諭はふだん良いものをお食べになってるお嬢様だから気づかなかったんだよ。
おまえらと一緒にするのが間違い。

229名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:21:04.63ID:9fytu7R+0
埼玉県鴻巣市立広田小 児童:237人 教員:35人
余剰金を発生させない発注で39万円補填補填って
単純計算では
39万円÷237人÷2ヶ月≒822円
豪華な給食か?

ISO9000を認証取得した所に発注したからなのか?
普通は小学校自体でISO取らないよ
維持管理費が掛かるから

230名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:21:11.53ID:n2GS7saR0
余剰金が出ないようにしようとするからこうなる。
公務員の悪い癖。

231名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:21:18.82ID:Ej14TkLM0
>>67
なんでも叩きたいだけのクズってのが世の中には多いんだよ

232名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:21:44.67ID:3AOwhIw40
後任が品数が少なくて気付いたんだから、前任の産休栄養士もそのことに気付いてたはず。
横領じゃないかもしれんが、知ってても上に報告はしなかったんだな。

233名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:23:42.83ID:flVQBe2J0
>>124
献立予定表と違うメニューを急に出されたら、アレルギーの子供が最悪の場合、
死に至る可能性もあったわけか、、、

234名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:24:34.88ID:O7MeeXZs0
39万円を女子小学生に支払うとか校長の鏡だな

235名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:24:45.80ID:hX17+agH0
業者もおかしいと気づかなかったの?
気づいても何も言えない奴隷なの?

236名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:26:24.02ID:7ko6RrLb0
>>229
39万円÷237人÷1ヶ月≒1644円

なんだろう。
1ヶ月間一品ぐらい増やすことはできるさー。

237名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:28:07.20ID:3AOwhIw40
豪華なデザートって…。
いつも通りの献立てどんなに余剰金が出ておかしいと思わないのかね?
相談する人いねえの?
産休ってことは25,6歳ぐらい?
世の中舐めてるわ。

238名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:28:52.02ID:+nVNNiBI0
>>1
自費で補てんした校長の行為も
本当はコンプライアンス違反になるんじゃないか?
公務員が私金充当するのは違反行為だと思った

239名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:29:01.25ID:OT6Q6JuX0
>>235
「奴隷だよ」「大丈夫?笑」

240名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:29:19.88ID:/Tt24XYSO
前任者のミスってことだよね?その人がお金だすべきじゃないの?

241名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:30:12.40ID:uWmoZXe80
まずは産休入った栄養教諭を処分しろよ。

242名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:30:18.89ID:BQAkj5pJ0
もう無能マンコは戻ってくるな

243名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:30:30.61ID:BqX9oscz0
>>209

確かに、おかしい。
新任の栄養教諭が4月分を間違えるなら可能性はあるけれど、1月から3月分で間違えるのはおかしい。というか、そもそも金額で間違えることはありえない。

さらに、高級なデザートで補填する必要があることがおかしいと気がつくはず。

業者も絶対におかしいと気がつくはず。

そしてこの件が発覚してニュースになるのが遅すぎ。2月にはニュースになるべきこと。

たぶん隠蔽しなくてはいけないことがある。この栄養教諭の罪は重いし、校長も責任取らざるを得ない。

1月中には給食の異様な内容に教員全員気がついていたはず。

244名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:30:37.45ID:+nVNNiBI0
>>240
人のいい校長なんだろうなあ

245名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:33:24.37ID:xxFqlUVh0
校長が山岡さんだったら自分で作ってた

246名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:33:25.91ID:HVUvgtH00
>>227
だから、調べない or 調べても事実は表に出さないと決めたんだよ。
裏があるんだろ。
学校、教委というのはそういうところ。民間企業の常識を当てはめるのは無理。

247名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:33:39.70ID:OT6Q6JuX0
>>243
前の教諭が産休に入って一月から採用された新人なんでしょ。

248名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:34:00.72ID:3AOwhIw40
豪華なデザートって、毎日ハーゲンダッツでも出してたんか。
3か月分を1ヶ月で使うんだぞ。
かなりいいもん食ってたんだろうな、児童たち。

249名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:35:33.24ID:OT6Q6JuX0
>>246
調べるもクソも公立小学校の予算は誰でも見られる公開資料
で、おまえの職場では公開してんのか?

250名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:35:40.51ID:BqX9oscz0
学校の給食費は普通は一食あたり300円以下。

1ヶ月で5000円〜6000円くらい。

3倍だと、かなり豪華になる。

251名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:35:49.11ID:XKGJMMLj0
校長は代位弁済しただけで、栄養士に同額を請求する権利はある

252名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:36:18.15ID:n1rBv1Ez0
>>243
まぁ高級デザートなんかに使ったんじゃなくて着服したんだろうな
でもバレると学校側の管理体制とか監督責任とかはどうなってるんだって校長や事務長も処分対象になるから勘違いで使ってしまったって事に

253名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:36:39.56ID:btECOxo/0
いい先生じゃない

254名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:37:24.87ID:uZupB1yZ0
横領を校長が自腹切ってもみ消した じゃないと、いろいろ説明がつかない事件

255名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:37:28.90ID:mMwFnOEP0
>>1
産休の栄養教諭が流産しますように

256名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:38:08.95ID:dggZV0fA0
毎日パインパンが付いてきてたのかな?

257名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:38:55.51ID:+O+YPdj40
美談でもなんでもない、ミスアンド引継ぎ無能

258名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:39:44.82ID:k6oldzGd0
校長立派や

259名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:39:45.07ID:r7tSeJOu0
>校長が不足分の約39万円を自費で補填
校長にとって39万円なんてゴミのような額だよね
それで苦情を封じられるのなら安いもんだ

260名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:40:03.20ID:/OLJttNJ0
山九明けにこの担当狂死M痔開脚賛同ホジホジの周知ケイ( ^ω^)・・・趣味だけどオレの

261名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:40:51.23ID:BqX9oscz0
給食は教職員全員が食べるから、変化に気がつくはず。

その前に、業者も、給食作るパートのおばちゃんたちも気がつくはず。

後任の産休代替の職員が来るまで気がつかなかった?

262名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:42:05.62ID:VU3/uRAc0
産休で逃げた栄養教諭って、これから生まれてくる自分の子供が同じ目に遭わされても気にしないのかね。

多分後払いであろう1月分支払い時に事務/経理と栄養教諭は気づいたはずで、
栄養教諭は、自腹を切らされる可能性を考慮して2月分の献立を安く仕上げるより
決済者である校長に相談して対策を講じるべきだった。

それをしなかったこの栄養教諭は、社会人としても教育者としても人の親としてもクズ過ぎ。

何人かが横領疑ってるが、本当に横領しててベビー服とかの購入費用に充てられてたら
子供がかわいそうすぎる。

263名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:42:28.76ID:HVUvgtH00
>>249
なぜ教師や教委を擁護するのか知らんが、

1)予算は公開されていても、予算書類に毎日の食材の仕入れ価格まで書いてあるわけないだろ。
予算は、単に標準単価×数量 だよ。

2)それに給食費の食材費部分は、普通は公的予算からの支出じゃなくて、家庭から集金して預かった給食費が財源だろ。
つまり、税金からの支出とは別のはず。(その支出証拠書類がどのような管理・公開の規則になっているかは知らん。)
だから、そもそも予算とは関係ない。

3)学校や教委は、世間離れした感覚でやってるから隠蔽、証拠差し替えなど、当然やるかもしれないと思うべき。
いじめや教師の不祥事の、隠蔽率を考えろ。

おれの推理は、多分この栄養士は多くの教師と同じでコネ採用だから、かばってもらえたんじゃないか。
まあ、そんなもんだよ、学校教師の世界って。

264名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:43:33.66ID:jDMmdI9R0
>>238
そのとおりだ

265名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:45:22.83ID:VU3/uRAc0
>>227
キックバックだと発注書見ただけじゃわからないかと。

266名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:46:10.29ID:W9911FUh0
他人のガキにこんなもん食わせるために税金払う必要が俺らにあるのか?

【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚

267名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:46:28.63ID:jDMmdI9R0
もしもマンモス小学校で毎月の給食費だけで一千万とかだったら校長も補てんしなかった?

268名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:47:02.74ID:EbKqq/Ch0
>>251
しかし栄養士がそれを払う義務はない。

269名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:47:15.11ID:FgZOBafo0
>>3
どうでも良くないから補填したんだろ

270名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:47:58.58ID:FGz1w9Yz0
妊婦どうしよもねぇ〜

271名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:48:24.23ID:aecp3Zjt0
>>263
領収書の裏付けがない計算書なんか受け付けられるか。
アホか

272名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:48:42.82ID:TWelQU9s0
公務員はミスしても税金で何とかして貰ってる。
自分の腹と組織は痛まないから平気でミスを繰り返す。

校長さんの行為はル−ル違反かもしれないが民間なら
この程度の自腹珍しくないだろう。

273名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:48:48.20ID:YCm9i/Ew0
豪華な1ヶ月はフォアグラや燕の巣でも出たのかな

274名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:49:36.77ID:FgZOBafo0
>>263
お前は教師を舐めてる
予算3倍→わーいなんかよくわからないけどお金たくさんあるわー、としか考えないんだよ

275名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:49:40.88ID:TRBG/4RB0
よく39万円で間に合ったね
校長の奥さんは激怒だろうが社会人ならまあ払える金額だから自腹で補填しちゃったのかな
数百万ならさすがに素直にごめんなさいして教育委員会なりなんなりに報告するよね

276名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:49:42.36ID:2VDSARuO0
>>263
毎日おまえみたいな妄想きちがいモンクレの相手をしてると思うだけで公務員を尊敬できるわw

277名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:50:02.78ID:dI1kUkIh0
横領か紛失だろうね

給食は基本、栄養価でいろいろ制限あるから
三か月分の予算なんてデザート増やしただけで どうにかなるものでないよ

278名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:50:28.47ID:YGZ+9q6S0
自腹で補填はダメだって

279名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:50:32.76ID:Nt8zXmSj0
校長「お前のミスだけど俺の財布から補填しておいたよ」
栄養士「産休でーす」

280名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:50:46.66ID:uZupB1yZ0
学校に専属の栄養士なんか不要だと思うがなあ

教育委員会に数人の栄養士を採用配属させて、
市内の学校全体の献立を統一すりゃいいだけだろ

アレルギー関係は保健室の養護教諭が担当して
個別にアレルギー持ちの生徒の保護者に献立の材料を事前にチェックさせて
あらかじめ材料変更届を市教委にださせるほうが、より確実なわけだし

281名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:51:10.82ID:YCm9i/Ew0
たしかに問題だけど、いい校長だな

282名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:51:35.25ID:VU3/uRAc0
>>229
39万が2〜3月分だとすると、品数や日数的に折半として1ヶ月20万弱。
1月は3ヶ月分を使ったそうだから60万弱(2466円/人)を使ったんじゃないの?

283名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:51:53.57ID:dI1kUkIh0
>>266
カニ・フグとか特産品は漁協の寄付だよ

284名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:53:22.68ID:TWelQU9s0
>>279 山田君座布団一枚

285名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:56:40.26ID:Ej14TkLM0
>>263
なんだこの童貞引き籠もりニートの妄想 気持ち悪いレベルだな

286名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:57:19.07ID:Vr0PHJMG0
自費補填と横領は背中合わせ

287名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:57:30.44ID:Ej14TkLM0
>>266
おまえ税金払ってないだろ

288名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:57:44.74ID:BXUDBost0
>>137
いや子供が被害を被らないようにだろ

289名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:58:12.93ID:lOezfynF0
この校長は好かれるわ
発注ミスしたくせに黙って産休とって学校に迷惑かけたうて
子供に寂しい給食を食べさせ校長に実費で払わせた馬鹿栄養士はクビだな

290名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:58:15.68ID:eFISXCbi0
3か月分の給食費を1ヶ月で使い切ったんだから
今度は1ヶ月分の給食費で3か月乗り切れ

291名無しさん@1周年2018/05/03(木) 09:58:24.52ID:Ej14TkLM0
>>279
おまえおもしれーな
うちのお袋をファックしていいぞ

292名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:00:03.97ID:6ZgRMBJG0
栄養教諭って何ぞ?と思ったら、
もう10年以上前からある制度なんだなあ。

293名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:00:53.47ID:Vm8sdBwa0
>>291
お前のお袋さんもう95歳やん

294名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:01:18.44ID:HVUvgtH00
>>271

おれは>>249 が「公立小学校の予算は誰でも見られる公開資料で」とか頓珍漢なことを書いたから、反論してやっただけ。
予算と実際の支出の区別もしてないから。

>領収書の裏付けがない計算書なんか受け付けられるか

俺は横領を責任者(校長)が隠していると疑っているのだから、そこでは当然そんなチェックは無効化されてると言ってるんだよ。

そもそも公立小学校に経理課なんてあったか?wというオチもあるが。

堂々の横領で後任者が来たらあるはずの残高のキャッシュが無かったのかもしれん。
あるいは横領者が業者を巻き込んだのかもしれん。
偽領収証かもしれないし、キックバックなら納品記録はそろう。
あるいは学校が不祥事隠蔽のために業者に辻褄の合う領収書を作らせるかもしれない。
教委・校長以下がグルならとりあえずできる。
(教委は監査はやらないんだろ。だって、単なる勘違いと言っているのは記事によれば市教委。)

明らかだと俺が考えるのは、3カ月分を1か月分と間違えたという言い訳は合理的に考えて嘘でしかないということ。

295名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:03:56.20ID:UZ5UXvR/0
私は妊婦様なのよ!
何をしても許されるのよ!
39万円なんて私の苦しみに比べて何だって言うのよ!


これだな

296名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:04:00.29ID:OG2MCRQ80
>>294
おまえ公立小学校の会計チェックしてるのが小学校の中だけだと思ってんの?

297名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:05:22.95ID:HVUvgtH00
教師や家族は世の中に多いから、いつも擁護がわいてくる。

『前からやってた栄養士が急に今回は3カ月分を1月分と勘違いして使っちゃったんで、校長が自腹で不足を埋めました。』

という教委の説明と、

『そんなわけねーだろ。普通に考えれば横領しかありえん。』

と、どちらが世間で本当らしいか、ということ。

298名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:05:35.39ID:kJp57ReT0
>>294
それこそ豪華なデザート食ってた自動全員が証人だろよ。

299名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:06:06.13ID:2xXW5+Ra0
>>281
問題を隠蔽しただけなのにどこが「いい校長」だよ。頭おかしいんじゃないか?

不足発生→自腹補填を認めるなら、余剰発生→ポケットinを非難できないぞ。

300名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:06:12.71ID:HVUvgtH00
>>296
給食費は公的予算の支出じゃないから、普段はチェックされない。

301名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:06:40.07ID:n406kNi70
>>279
せっかく補填額が39万なんだからそこも絡めれば120点なんだが

302名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:07:09.22ID:+UJLiSG30
栄養教諭が責任を取って支払うべき

303名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:07:29.95ID:HVUvgtH00
>>298
お前本当に、仕入れ値で500円とか600円のデザートが1月は毎日給食に出ていたと思ってるの??

304名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:07:34.25ID:bT0ByH+00
>栄養教諭が産休に入り

こいつが補填するべきだろ!
全ての後始末を他人になすりつけて、産休終わったらのうのうと顔出すのかと思うと許しがたい。

305名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:07:37.22ID:Ej14TkLM0
>>293
まだ85くらいのはずだからいけるって

306名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:08:47.19ID:9HZ5zBuv0
>>1
受注した側も三倍になってるんだからおかしいと分かれよ。
無能の集まりかよ。

307名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:10:22.20ID:9HZ5zBuv0
>>8
でも対応が一番早いんだよな。

308名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:11:37.21ID:dIq0hC8c0
3ヶ月分が1ヶ月分と勘違いするってあり得ることなんかな
どう考えても金額がかなり違うし、産休取ったならその月だけの臨時職員ってやけでもないから普通変だと思って確認取るか従来の金額分だけ発注するだろ

309名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:12:26.55ID:bT0ByH+00
解雇して、ミスに気づいた後任をそのまま続投するべき。能力の高い方を取ってほしいわ。

310名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:13:31.86ID:HVUvgtH00
給食費が尽きれば、子供に明日から給食出せなくなるから、切羽詰まった校長が自腹というのは責められないと思う。
無論、コンプライアンス上、私費補填は問題おおありだが、企業ならともかく学校みたいなアホなところでは緊急に予備費なりの公的支出ができたかわからないからね。

ただ、校長が横領を隠すのはいかん。
使途不明金が発生したと認めたうえで、自腹を切っていればまだよかった。

311名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:14:54.47ID:kJp57ReT0
>>280
だな。実際やってるのは予算内で毎日一種類の献立決めて発注するだけ。
Excelが使えればそのへんのFラン文系にできる仕事。

312名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:15:18.70ID:HVUvgtH00
だいたい、仕入れ値が数百円のデザートなんて、給食の食材納入業者が普段扱う商品ではないわ。
それを1月は毎日やってた??
それ信じるやつはかなりおめでたい。

313名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:16:24.27ID:zbIqTE5z0
>>308
新規採用された正規職員なんでしょ。
管理栄養士様ですから。

314名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:16:55.11ID:+2kqU/KV0
>>3
いやきちんと補填してんじゃん

315名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:17:36.88ID:P6P58xii0
この民間の俺が社是だみたいなワンマンな感じのやり方
とても泥臭くて個人的には嫌いになれないね

316名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:17:55.92ID:9cAtXYsW0
>>3
お前は馬鹿だろ

317名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:17:56.11ID:zbIqTE5z0
>>312
業者は発注に合わせて仕入れるだけ。
おまえの頭じゃ納得いかんなら数百人の児童に聞いて来いや。

318名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:19:38.75ID:axigrPJq0
>この栄養教諭が産休に入り、2月下旬に後任の栄養教諭が品数が少ないことに気づき、事態が発覚した


この産休女に賠償させないと

319名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:19:43.41ID:SgnmyanR0
>余剰金が出ないようにするため、高価なデザートなどを発注していたという

これぞ公務員体質
余剰金が出たら返還するとか積立てするとかいう発想が無いのか?

320名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:20:55.67ID:TfQzvKIA0
ミスしたやつは知らんぷり?

3212018/05/03(木) 10:21:09.04ID:7SAogT4V0
>>330
あんた、お昼ご飯無しね

322名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:22:04.34ID:dIq0hC8c0
>>313
だとしたら入社早々発注ミスして産休取るとかいい度胸してるなそいつ

323名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:22:28.26ID:551qsb4D0
会社で言えば上司が部下のミスをフォローしたかたちだろ
部下に自分のミスまで押し付けて保身図る上司も居る中で評価すべき事。

324名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:22:47.95ID:GCR3zBB+0
3倍になってたらさすがに気付かんか?

325名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:24:31.47ID:QEleKr8p0
>>124
悪質だね
たぶん育休中に2人目3人目作り、校長が異動になった頃にしれっと復帰かな

326名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:25:02.45ID:8fq3NNR90
自費はダメよ 公私混同 美談じゃない
公費で補填して、関係者処分しろよ

327名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:25:05.25ID:9urZApTL0
>>70
お前の想像力のなさには絶望した。

328名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:25:10.94ID:axigrPJq0
>>1
鴻巣市立広田小学校
平 成 2 9 年 4 月 1 0 日 発 行
https://andteacher.jp/konosu/hiroda-e/modules/ictea_base/include/js/ckeditor/kcfinder/upload/files/20170411115831.pdf


昨年度の、栄養教諭 の名前かいてあるがこれ?

329名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:25:28.04ID:Mac5/ZAZ0
公務員が自費で補填て問題じゃね?

いや会社員としても問題

330名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:25:35.62ID:uZupB1yZ0
学校に栄養士を専属させる必要がない

そこが、そもそもの間違い

331名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:26:17.72ID:iQBXOPP60
もう何十年前か・・小学生低学年の時教室に赤い羽根募金箱があって、募金すると羽根もらえるんだけど
人数より羽根が少なくて貰えない子がいた。先生困った顔してたら先に羽根貰ってた子達が
「僕のあげる!私のあげる!」って言い出して譲り合いになってしまった。先生めっちゃ泣いてた。
でも今よく考えたら先生のミスだよな

332名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:27:35.90ID:HVUvgtH00
>>317
世の中の感覚がわからんやつに何を言っても無駄かもしれんが、
この説明のよればデザートは毎日仕入れで@500円とかだぞ。

普通のプリンやアイスクリームやチョコレートじゃその半分もいかない。
というか、パックや箱に入っているお菓子・デザートにそんな高いもの無いんだよ。

そんな値段のデザートは、レストランやカフェなら@1500円以上取られるような、注文してから盛付けるようなやつだよ。

それを1月は毎日給食に出してたと、教委は言っていて、お前はそれを信じてる?www

333名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:27:44.88ID:YdmMhE+Q0
>>31
うちは上司の検算印があってもミスったら個人賠償だわ
給料高いから誰も文句言わないけど、この間は20万請求された

334名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:28:44.03ID:0WwVhVET0
>>189
トンデモ理論出たー
自分が馬鹿だと自己紹介してるん?

335名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:30:15.17ID:wJmkaEpn0
千葉市中央区の市立小学校が昨年夏、プールの給水口の栓を閉め忘れ、水を大量に流失させるミスを起こした問題で、市教委は22日、県水道局から請求された水道料金約438万円を該当校の男性校長、男性教頭、ミスをした20代の男性教諭の3人が弁済したと発表

336名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:30:49.94ID:Ej14TkLM0
>>328
404

対応早いな

337名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:31:54.17ID:dIq0hC8c0
>>124
これってミスった奴が校長にも隠蔽したままメニュー変えて
産休で逃げたあと後任の人が気付くことで校長も知って子供達に食べさせるために急いで実費で給食費補填したってことかな

ミスした奴ゴミ屑すぎんだろ

338名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:33:35.24ID:axigrPJq0
>>336
うわ、ほんとだ
なんか怖いんだけど…

339名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:35:01.62ID:QEleKr8p0
>>333
真面目な話、それが本当なら労基に相談した方がいい
会社が法律に違反している可能性が大いにある

340名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:37:12.74ID:Ej14TkLM0
>>328
どれだ?


29年年度度 学学級級担担任任等等
校長石間戸久幸
教頭関根栄一
主幹教諭コ茂亜希子
1 年担任雨宮真澄
2 年担任福井康太
3 年担任新井拓子
4 年担任横田豊子
5 年担任坂本文孝
6 年担任小松洋治
さわやか1組担任島田貴子
さわやか2組担任井相田節子
教務山中萌々子
養護教諭冨田佳子
事務主事飯野滉貴
校務員大森弘子
支援員大岡庸子
S ・S ・W 白石公子
エキスパート教員田島明日香
英語補助員新井伸子
※ S ・S ・W はスクールソーシャルワーカーの略です。
以上、1 9 名です。
1 年間、よろしくお願いいたします。

341名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:37:52.38ID:j2N8toAr0
予算が1割2割増えるぐらいなら誤差と思ってスルー出来ちゃうかもしれんが
2倍どころか3倍の予算を疑いもなく消費するってちょっと考えられんわな

342名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:41:14.28ID:Ej14TkLM0
>>340
30年度

校長萩原敦
教頭内田隆一
主幹教諭コ茂亜希子
教務新井拓子
教務設樂智子
1年担任横田豊子
2年担任横田菜津美
3年担任小松洋治
4年担任雨宮真澄
5年担任福井康太
6年担任坂本文孝
さわやか1組担任島田貴子
さわやか2組担任井相田節子
養護教諭冨田佳子
事務主事飯野滉貴
校務員大森弘子
支援員大岡庸子
支援員黒澤杏菜
支援員植竹美和
S・S・W 白石公子
エキスパート教員関根淳子
英語補助員新井伸子
※S・S・Wはスクールソーシャル
ワーカーの略です。
以上、22名です。1年間よろしくお願いいたします。

343名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:42:43.98ID:HVUvgtH00
>>341
使い込みだよ

344名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:42:45.10ID:T98G4TOU0
>>5
かわいいからお咎めなし

345名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:43:17.52ID:c/84mXq10
>>228
取らない資格じゃなくて?

346名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:43:55.34ID:T98G4TOU0
>>12
お前公務員以下の仕事しかしてないのに、笑うわ

347名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:44:55.89ID:nQixJTab0
産休明けに平気な顔で戻ってきたら凄いわ

348名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:45:54.99ID:+sNr+yAa0
手続きが面倒だったのか間に合わないと判断したのかわからんが人としては立派だな

349名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:46:50.89ID:MqKIcwAr0
>>144

校長も給食食べるので気がつくはず。

350名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:47:13.01ID:ULVSQ7fK0
産休前に誤発注って怪しいな

351名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:49:03.14ID:M1WXoeIb0
発注したやつは新人だったのかな
いくらなんでも普段の3倍も給食費があれば気付きそうなもんだが

352名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:49:18.36ID:NcXKoQiZ0
校長・教頭やってたが給食の発注書を見た記憶がない
管理職の決済は必要だからたぶん中身など見ないでハンコ押してたんだと思う
中身見ても正直よくわからないよ

353名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:51:26.62ID:sGVwmwcb0
1学年1クラスじゃ全体の人数も少ないから39万で済んだんだね

354名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:56:00.14ID:MqKIcwAr0
>>301

産休に入る部下のたまに39万補填してサンキューと言われるんだね。

355名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:56:19.76ID:axigrPJq0
>>340
それ国神小じゃないか?
「埼玉県鴻巣市立広田小」だよー

356名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:56:27.81ID:njEjdDYK0
校長が自費で補填て
一般企業じゃありえねえ
学校はブラック企業だな

357名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:57:30.96ID:faEDFGHW0
>>1
校長個人は褒めたいが、仕組みがウンコ
林文部科学大臣はセクシーヨガやってる場合か?

358名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:58:51.27ID:MqKIcwAr0
>>328

これは数日以内に削除されると思う。

359名無しさん@1周年2018/05/03(木) 10:59:49.50ID:CFd0lzAq0
つか、3倍のお金で発注したら、頼む側も、受ける側も気付いて、大丈夫ですかってなるだろう
高級デザート!????

これ、キックバックとかもらってたんじゃないの
なんかおかしいよ
ちゃんと調べたほうがいい

360名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:00:05.29ID:f5DI59oY0
「1か月分と勘違いして」なんて
誰でも怪しいとわかる発表を鵜呑みにして記事を書いてる記者
それを紙面に載せるデスク

361名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:00:06.75ID:34ei1K1I0
>>322
入社して数ヶ月で産休取る、いい度胸をした女様ならたくさんいます。
今回はたまたま発注ミスもしてしまっただけ。

362名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:01:08.31ID:iuBZWcOo0
>>3
分かったから祖国に帰れ

363名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:01:13.25ID:C+W50tbp0
自費はやっちゃいかんだろ
美談だと思ってんならアホだ

364名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:02:43.25ID:34ei1K1I0
>>332>>360
給食食べてた児童には嘘かホントかわかるだろ。
それですぐにバレる嘘をついてなんの特があるのか。
>>332の常識ではよくあることなのかも知れないけどね。

365名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:03:57.44ID:34ei1K1I0
>>363
バレたら払えばいいんだろ
にたどり着くからね。

横領も自費も公の金と私の金の区別ができてない証拠

366名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:05:13.34ID:9HZ5zBuv0
>>142
www

367名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:05:54.28ID:/8LTYNup0
かといって、金がわいてでてくるはずもないしな
自費がだめなら、生徒職員に事情をはなして回収するしかないが、無理だろうしな

368名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:06:01.06ID:g++EvOoo0
またすぐに根拠もなく怪しい怪しい教始まったよw
ヒューマンエラーってそういう考えられないことが
起きるからヒューマンエラーなんだろ

オマエラはどこまで自分が完璧なのさw

369名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:06:18.84ID:AC3z8JBV0
高価なデザートとはこのクレープとかのこと?
http://hiroda-e.konosu.ed.jp/modules/hp_jpage1/blog_detail.php?page_parent=513

370名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:07:33.64ID:Dmhgpt+U0
一ヶ月豪華な給食ってのが笑える

371名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:09:02.51ID:Ej14TkLM0
>>355
こっちか

栄養教諭 関根智美

広田小の調理員さん
を紹介します
熊谷くまがい 隆たか 弘ひろ さん
布村 ぬのむら 満 みつる さん
竹内 たけうち 美み 穂ほ さん
土田 つちだ 勝 かつ 栄え さん
古山 こやま ゆかり さん
5 名で約250 食の給食
を作っています。
よろしくお願いします。

372名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:09:17.03ID:axigrPJq0
>>313
この小学校には2015年に赴任してきてる
前の学校での年数入れたら、けっこうな年数栄養教諭やってると思う

373名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:09:47.45ID:hX17+agH0
「いつもの1.5倍を超える注文が来たら受け付けないこと」
って業者に言っとけばよかったんだろ。
つーか、言わないとわからないのかねw

374名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:11:31.22ID:Ej14TkLM0
>>368
なぜ 無理筋で誤魔化した

375名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:14:13.85ID:duSUVWUB0
>>340
女の方が多い職場なんてゾッとするw

376名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:14:53.29ID:vaE2IPpY0
平時と豪華だったときとその後の給食の比較写真見たい

377名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:15:59.67ID:yvydn1qN0
自分が校長の立場だったら、まず職員会議を開いて公にするけど。

378名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:16:10.21ID:RqqDxZt20
>>369
そんな贅沢なクレープはさすがに出せないでしょ。
せいぜいこの程度

【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚

379名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:16:19.45ID:5yfGRF3/0
普段の3倍のデザート食べ放題ww

380名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:16:36.58ID:WaPZpwQ40
>>124
気づいてたのなら最低だな

381名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:17:29.53ID:5yfGRF3/0
>>378
ショーケーキは笑うわww


チョコプリン旨そう!!

382名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:17:45.70ID:ozbwnm9O0
川幅うどんが2、3月は出なかったから気づいたんだな

383名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:17:58.33ID:C2D5sKmx0
間違って多額に発注して、余剰が出ないようにさらに使うって、

火に油を注ぐようなものだけど、産休に入ればバックれて思ったわけ?w

384名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:18:04.91ID:WAA8/2kv0
毒見役 兼 スポンサー

385名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:18:16.83ID:rlH4ipvN0
知り合いの栄養教諭かと思ったわw
かなりのおっちょこちょいでよく発注ミスするって言ってたし埼玉で働いてるから

386名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:19:37.89ID:rS+goEl40
産休まんこの尻ぬぐいか

387名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:20:20.37ID:5yfGRF3/0
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
加工の手間のわりに質素な仕上がりのこういうのは
子供にはわからんだろう
失敗例

388名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:20:34.98ID:fyvP1aQU0
>>385

>>1みたいに、発注ミスしちゃったからもっと使ってしまえって判断は、おっちょこちょいじゃないと思うぞw

389名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:21:48.36ID:vZ6u6OvJ0
親が支払う給食費って変動するの?決まったどんぶりの中で年間契約じゃねーの?
業者に先払いして献立をあとから決めていくシステムなの?
謎すぎ

390名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:21:56.78ID:pLJuUEDp0
管理栄養士って、自分で調理するわけでもなく毎日一食分の献立を考えて発注するだけでお高い給料をもらってるんだよな。
コネって大事

391名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:22:21.95ID:fme+gFcF0
栄養まーんが金払え!!

392名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:23:13.87ID:03vSdo3x0
鴻巣市、
小学校給食費、月額4,100円だって。

393名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:24:41.58ID:MOEBh+1m0
俺も求職費の不足分を親に慈悲で補填してもらったことがあったわ。

394名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:25:03.63ID:Ba5nIglf0
校長「部下のミスは私の責任です」

???「セクハラなんて俺は関係ない」
???「私も妻も関与してないから悪くない」

395名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:26:08.19ID:WaPZpwQ40
ミスだけならまだしもそれを隠そうとしたこの栄養教諭はお咎めなしなんか

396名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:26:18.28ID:jsUvM/kc0
ザイニチの雇用枠だろw

397名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:28:17.76ID:LSUBnU4x0
>>396
俺の知らないうちに在日でも小学校の教諭になれるようになったのか?

398名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:28:48.18ID:/lC8SOeU0
>>43
校長個人が払ってるから、校長個人で求償かけられる状況なんだよな。
もっともこれ、本当に金の流れ突きつめると、受益者である子供の親からも一部費用負担をさせないとならなくなるが。

399名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:30:13.93ID:OprpMbQd0
産休取ってる場合か!
これがバカ女共な
男ならタダ働きでも減給でもする
日本が男の国で本当によかった
女だったら今ごろ韓中に滅ぼされてるな

400名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:30:17.95ID:78YAQCi80
全体的に訳わからんな
高価なデザート発注の段階で誰か疑問に思わないのか
横領とかの方がわかりやすいw

401名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:31:47.65ID:BVUKJp9/0
>>398

保護者が給食費の使い方に首や手を突っ込めるようにしないとな。

会計報告義務を科すべきってことになる。

402名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:32:13.03ID:/YzsSUDb0
いきなり予算が3倍になるわけねぇだろ
この女教員はバカすぎる
普通に処罰もんのミスだろ

403名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:32:55.39ID:A1zuy00P0
>>368
ヒューマンエラーは仕方無いけどさ
ソレを中途半端に誤魔化そうとしてるよね。
普通はミスが分かった時点で上司に報告相談だ。

バレたくなくて隠すなら最後までやりきれよ。
校長に尻拭いをさせるなよ。

404名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:33:38.52ID:dI1kUkIh0
いろいろ無理筋なので
>集金した3カ月分の給食費を1カ月分と誤って発注してしまった。
これを記事のミスだとして ありえそうな事を予想すると

冬休み 春休みを考慮せず 集めた集金を3か月で割って発注
一月予算増 2月予算減(大) 3月予算減

>校長が不足分の約39万円を自費で補填
全生徒分のひと月分としては少ないけど
上記のミスをしたとしたら こんなもんだと思う。


これ1月12日(金)の給食だぜ これにデザート入れたとしても予算三倍はないだろ
【社会】給食発注ミスで品数減少 埼玉の小学校、校長が自費で39万円補填 	->画像>34枚
*同じ学校か知らんけど

405名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:33:45.50ID:kfVvJECS0
今までずっと同じ仕事を続けていた栄養教諭が間違えるはずがない
産休前に嫌がらせをしたんじゃないの?

406名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:34:21.60ID:frt3FR1E0
余剰金出ないように発注なら品数経る所じゃないんじゃねえの
どうなってるんだ、ここの会計w

407名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:34:41.83ID:Nw+jdJRH0
>余剰金が出ないようにするため、高価なデザートなどを発注していたという

こういうのマジでやめろよ

408名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:35:06.81ID:+z/Sr0VJ0
>>405

なんでバレないって思ったんだろうなw

409名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:35:51.78ID:lFYvRIkn0
自分のミスを隠すため、市内の統一メニューから品数を減らしたり品目を変えたりの隠蔽工作をしてるんだよね

410名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:37:17.15ID:78YAQCi80
そういえば三ヶ月分使い切ってるならそもそも給食ないか
校長が自腹も意味不明

411名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:37:43.53ID:5nGTkv2f0
平成27年度 学校栄養職員等5年経験者研修 課題研究等一覧

関根 智美  鴻巣市立広田小学校  望ましい食習慣を確立するための指導の工夫を図る 〜食に関する指導と健康教育の推進

今年30歳くらいの勤続8年目の先生か

412名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:39:10.58ID:MOEBh+1m0
>>405
確かにな。給食費が3倍も違うのに、1か月分だと間違えるわけないし、
発注を受けた業者だって、
学校から3倍の発注があったわけで、何が起きたんだ?ってなるだろうし。

39万円補填ってことは、
通常1か月19万円の給食が、57万円になるわけだし。

413名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:40:50.00ID:me2Pvdtc0
小学生なんて給食ほとんど食わず残しまくりなんだし品数減っても支障はないだろ

414名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:41:38.60ID:rPQ0/AQC0
>>413

これが栄養教諭のホンネだろうな

415名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:43:51.45ID:Yv8MBu+j0
前栄養教諭から校長に一言「Thank You」

416名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:44:59.29ID:MOEBh+1m0
>>415
校長から前栄養教諭に一言「お礼はえいよう」

417名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:45:36.28ID:idqlvx/80
どういうこと?
前の教諭が横領でもしてたの?

418名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:46:03.61ID:SbY5JcHO0
> この栄養教諭が産休に入り

こいつ最低だなw

419名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:46:40.35ID:TWelQU9s0
校長先生が自腹で補填したけど、そうじゃなかった場合は
給食を食べた生徒教職員から徴収するしかないよね大騒ぎだ。

公務員がアホな過失で損失を出した場合に組合費から支出すれば
いい。変な活動にお金使うより意義がある。

420名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:47:49.00ID:2rrBdOW90
>>419

費用の出所がはっきりしてるんだから、

保護者に監視する権利がなきゃおかしいな。

421名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:49:40.88ID:mTPHNB3D0
公務員は安月給なのに大変だな
退職金でプラマイゼロになればいいけど
財務省事務次官にまで昇り詰めた人物の家がアレだったからなぁ

422名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:50:48.01ID:pEoTaBqo0
やっぱ産休逃げを加味した着服だよな

423名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:50:55.37ID:lOezfynF0
>>400
高価なデザート言うても単価を知るのはこの栄養士でそれを調理して原型無くせば簡単に気づかないと思うぞ

424名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:53:28.44ID:kfVvJECS0
保育園の栄養士がパン祭りのときはヤマザキパン指定で発注して皿を大量にゲットしてた
他の時期はトートバッグとかももらってたな

425名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:54:41.57ID:XI8YFeea0
でもさ 食育ってこの自由で何でもある時代に必要か?をまず考えるべきだと思う

426名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:59:18.90ID:AQau++Je0
>>424
でもおまえらだって会社の買い物で自分のポイントカード出すだろ?

427名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:59:28.73ID:W1xM/reI0
>>424
あんなゴミ欲しい奴いるのか、毎回シール捨ててる

428名無しさん@1周年2018/05/03(木) 11:59:45.97ID:v4FlhA7l0
これって妖しくないか?
3か月分だから、高価なものを毎日提供するようにしないと使い切らないぞ
横領したんじゃね?

429名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:00:29.22ID:EK+XaT6O0
>>425
食育は知らんけど管理栄養士は間違いなくいらんね。

430名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:01:43.20ID:CrPrd3K40
>>1
この無能な栄養教諭はそのままクビにすると良いよ!マジで!

431名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:02:41.75ID:Les/Es0c0
一時的に自費で立て替えるのはともかく、それで済ませちゃいかんよな

432名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:03:57.89ID:Nw+jdJRH0
>>426
勢いでポイント使っちゃったことある

433名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:04:35.02ID:v4FlhA7l0
>>429
そもそも栄養士という仕事が形骸化しているからね
いっそのことなくしてしまったほうがいいと思う

434名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:06:38.30ID:1yReyRgr0
産休って出産前だとして、このタイミングでトラブルって伝えるのかな…
ストレスで流産どうのこうのって問題になりそう

435名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:12:32.67ID:v4FlhA7l0
基本的にテンプレな献立でまわしておるから
2か月分の給食費超えるような
料理でナイト思うけどね

436名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:12:55.87ID:KziMU0050
>>124
このクズ処分しろよ

437名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:13:29.19ID:8/6bjCi20
この金で田部井草

438名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:13:50.20ID:HVUvgtH00
平日に給食があると仮定すると、1月は正月休みがあるから、だいたい15〜16日分。2月は最大19日分。3月は春休みがあるからだいたい15〜16日分と思う。
そうすると、3か月分は、約50日分で、1月分の3倍を超える額のはず。(この概算だと3.3倍)

小学校の給食の仕入れの単価は平均で約@230円。
これは文科省の調べだ。しかも牛乳代まで含めて。

すると、教委の説明通り、『余剰金が出ないようにするため、高価なデザートなどを発注』するには、1月は毎日大量購入仕入れ単価で@500円以上のデザートを出し続けたことになる。

給食の仕入れ単価で@500円超のデザートなんて、世の中に売ってないんだよ。
そのレベルは店で出したら1500円超えるようなデザートだから。
(考えてみればお前らもすぐわかるだろ。仕入れ値で500円のデザートが給食に出るか。毎日出たらかならず異常ですぐ話題になるが、そもそも給食食材業者はそんなの扱ってない。)

つまり、これは嘘。
使い込み(使途不明金)が、産休の後任者が来て発覚、校長が穏便にすませたくて自腹切ってこんなバカな作り話。
で教委もそれに乗っかった。

これ疑わずにそのまま書いた記者も極めつけの無能。

439名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:16:01.68ID:v4FlhA7l0
>>438
ここってじこうしき?
センター

440名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:18:25.00ID:ZEbbIcLC0
校長の心意気は悪くないけど
自費で補填は美談ではないよな
チェック機構が悪いのかな

441名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:18:48.22ID:EK+XaT6O0
>>438
デザート食べてないのに黙ってる児童がアホだと言いたいの?

442名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:19:11.14ID:c1u6LdwF0
>>439
http://www.city.kounosu.saitama.jp/i/kosodate/gakko/3/1455525777053.html

小学校はすべて自校式。中学はセンター方式。

443名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:19:21.12ID:ItbhNCSV0
やっぱ鴻巣だわ 色々アレだわ 良くも悪くも

444名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:20:09.65ID:hX17+agH0
これ業者が横領の片棒担いでると疑われてるんだから、ちゃんと反論しといたほうがいい

445名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:20:39.22ID:EK+XaT6O0
>>440
校内じゃ栄養士本人以外は中身がわかるわけない。
市に提出するときにバレるけどそれまで数ヶ月ならごまかせるんだよ。

446名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:20:54.86ID:7raDYXYe0
うちの食堂は年度末で予算が余ってたらハーゲンダッツとか出すよ
まぁくそ栄養士だが。

447名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:21:13.94ID:v4FlhA7l0
>>442
センターなら役場から来ている所長がおるから
金は、好き勝手にできないもんな

448名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:21:40.55ID:V08rpaiw0
>>14
お金持ち学校なら3倍でもおかしくないからな

449名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:21:52.82ID:42ZyteqJ0
>>266
ガキが我が儘になるだけだよな

450名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:22:34.98ID:qtMYNhRx0
これ当初は1ヶ月分を過剰徴収していたと認識していたのに
保護者に公表もしないで発注額増やして対応したってこと?

451名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:27:37.33ID:jhIrV52A0
校長は偉い

452名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:27:47.18ID:zBwFhRHQ0
美談っぽくしてるけど
長期休暇に入る前にポカして隠蔽工作
隠蔽したまま休暇に入り発覚したら上司が自腹で補填
ひどい話だ

453名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:29:03.50ID:fFI2S0/C0
>>152
まぁそんなところではあるけど、
栄養管理=食材の管理=お金の管理 というような関係があるから大事な仕事ではあるね

454名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:29:06.20ID:eMqkeBlG0
>>1
校長は監督責任があるかもしれないけど悪くないだろ
減給はともかく、補填は学校がすべきだ

455名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:29:45.63ID:ozbwnm9O0
鴻巣の小学校は校内で給食作ってるからなぁ…これあれやない?

456名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:29:53.28ID:IL37emSC0
余剰金が出ないようにって
年末の道路工事じゃあるまいに公務員よぉ

457名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:31:18.00ID:s+4wN0Xk0
>>456
余剰金を出すと給食費を下げろとか五月蠅いことを言い出すのがいるんだろ

458名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:33:11.38ID:PjBRP1sd0
> 校長が不足分の約39万円を自費で補填(ほてん)した。

こういうのって法令上ダメなんじゃないの?
寄付のつもりで自宅にあった8GBのメモリを職場の低スペックパソコンに付けたら
コンプライアンス違反だってスゲー怒られたよ。

459名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:33:34.31ID:lOezfynF0
>>452
全然美談じゃないし前任栄養士がゴミクズで子供達と校長が可哀想なだけだわ

460名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:33:50.93ID:4JTOQ11F0
>>152
栄養の管理って、昔のメニューから献立選んで成分表見て値段表みて発注するだけなんだけどね。
人数が増えたからって手間が増えるわけでもなし、誰にでもできる、むしろできないのがおかしい仕事

461名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:35:31.75ID:syncf0A50
>>1
通常の3倍の金額見ておかしいと思わず豪遊させてしまったバカ栄養士
産休と言わず解雇にしとけや
校長の切符の良さには惚れ惚れするが

462名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:36:51.80ID:v4FlhA7l0
>>460
最初は、自分の色出せない(実力・厨房の状況によって)から
それでいいんだけどね

463名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:37:05.04ID:vF9kxEot0
金額なんて決まってるだろうにどうしてそうなった?
話がなんかおかしいと思うぞ

464名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:37:32.08ID:VW9GKJ3c0
>>458
そりゃウィルス入ってるかもしれないし場合によっては情報持ち出しを疑われるから仕方ないだろ

465名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:38:20.16ID:p21+C7M80
校長が負担するってのも変な話だな

466名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:38:56.96ID:QuuuwWE70
先生が遠足の予備日の連絡ミスって給食なしだったことがあったの思い出した
食べ物の恨みって忘れないね

467名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:39:46.92ID:HVUvgtH00
>>441
学校と教委が、この説明で押し通すと決めたんだろ。

普通のデザートくらいはあったのかもしれないし、子供の記憶なんて曖昧だということで押し通す。
みえみえの嘘を学校が押し通すのは、いじめの隠蔽でもむしろ普通のことじゃん。

それとも仕入値@500円のデザートが毎日出てたとでも?(笑)
スーパーの食品売り場に行ってよく考えてみな。

468名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:40:17.85ID:yijiTKMT0
その分給料をもらってるんだから、特に校長を持ち上げるまでもない。

469名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:40:41.37ID:IL37emSC0
校長は厄介事を金で解決しようとしたのに
明るみに出てて気の毒になって話
別に男気とかではない

470名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:40:57.92ID:v4FlhA7l0
>>464
満足に動かない文鎮使わせる会社も大概だけどなw

471名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:41:05.61ID:YeJ0TEas0
糞マンさん...

472名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:42:11.66ID:s+4wN0Xk0
>>458
お前がやったのは私物への社外秘データのコピーでまともな会社なら禁止されているから怒られて当然
この校長の行動が法律で禁止されているかは知らないが一方的な寄付なので善し悪しは別にして違法ではないと思われる

473名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:42:38.11ID:v4FlhA7l0
>>466
家から盛ってくれば解決

474名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:43:14.49ID:k+VQ7/Xs0
約39万円なら自分でごまかせそうだがな

475名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:43:34.15ID:YCm9i/Ew0
全校生徒でもやし育てて毎日もやしご飯にしろよ

476名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:43:41.13ID:A1zuy00P0
>>464
ROMじゃなくてRAMなんだからウィルスの入る余地は無いだろ。
まあ、PCの知識が無い連中が管理してるから
何が良くて、何が悪いの判別が出来なくて全部禁止にしてるんだろな。

477名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:44:08.21ID:y3gcsPGO0
責任感のある校長だな
広島県警見てるか?

478名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:44:21.46ID:BFkd5z1h0
3ヶ月分を一ヶ月分と間違える」って、最初じゃなければやらかさないミスのじゃないかと思うんだけど
それで産休に入って発覚って、勤めに入ってすぐ産休っていうこと?
あれ?

479名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:44:22.47ID:O2UJmtZ30
これって教育委員会やPTA・教員からの圧力があったんじゃないのか?
自費で39万円って、どれだけブラック小学校なんだ。

480名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:44:49.41ID:Ymg9mfhY0
校長すごいな
産休入った担当者は逃げ切りか…

481名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:44:53.87ID:Ocmq4De00
実は栄養教諭を妊娠させたのが校長というオチ

482名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:46:28.94ID:yAgUf1sh0
>>16
ジャニーさんにも言ってあげて

483名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:47:26.20ID:b4ozJbtG0
>>479
管理者なら別に良くね?

484名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:47:47.93ID:HVUvgtH00
だから、横領(使い込み)を、穏便に済ませるため上司が自腹で弁償しただけ。
でも、お金が無くなったことは知ってる人がいて隠せなくて、おかしな説明をしてる。
で、教委もグルだからそれに乗っかって記者に説明したということ。

計算すれば、レストランで1500〜2000円くらいするデザートが1月は毎日出てたことになるので破綻。

485名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:47:51.53ID:yAgUf1sh0
>>53
そのかわり牛乳無しな

486名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:47:59.69ID:BFkd5z1h0
>>476
仮想記憶補助にUSBメモリ刺したんじゃなくて
DIMMかなんか内蔵メモリ増設したのね

487名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:48:43.04ID:s+4wN0Xk0
>>476
「メモリ」が外付けのUSBメモリなのか、主記憶装置なのかによるな
俺と>>464はUSBメモリだと思い込んでいた

488名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:49:47.33ID:k+VQ7/Xs0
>>63
公務員になればいいだろう

489名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:50:56.05ID:BFkd5z1h0
デスクは記者をちゃんと再取材に行かせて、ちゃんと再度記事にしないとダメだと思うな(´・ω・`)
じゃないと貴社の記者とデスクがバカだとおもわれるよ(´・ω・`)

490名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:51:09.95ID:pxemtJSO0
つーか、規程で自費での補填を禁止しろ。
違法行為が野放しになる。

491名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:51:19.92ID:HVUvgtH00
>>476
まともなセキュリティ方針をもっている職場なら、どこでも勝手に私物の媒体を接続することじたい厳禁だよ。
理由はコンプライアンス担当に教えてもらえ。

492名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:54:37.44ID:1RAm01FW0
教員の鏡だな
テクマクマヤコン テクマクマヤコン

493名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:54:51.97ID:EiEDe6xc0
>>491
横だけど、ルールはルールもわかるけど、作業品質に大きく関わるメモリの増設をなんとかしてやらない会社が、
セキュリティばかり振りかざしても、しょうもないじゃん
ゲシュタポかよ

494名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:55:00.35ID:PLtEzsMq0
ミスした栄養経論は産休中も給料が支払われてるんだろう?
校長に弁済して辞職すべき

495名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:56:50.18ID:20ZQoacq0
3ヶ月分の金額を1ヶ月に間違えるって新任でもないとありえないと思う
前々任がいきなり辞めて引き継ぎもなく異動してきたとかじゃないの?
だから強く責任も求められず、校長が責任をとった?

496名無しさん@1周年2018/05/03(木) 12:59:57.71ID:k+VQ7/Xs0
校長もハンコ押してるだけで確認とかしてないよな

497名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:00:11.32ID:uN7pyFjs0
>>495
昔いた会社の部長の口癖:

  な ら そ う 書 け バ カ 

498名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:01:21.09ID:s+4wN0Xk0
>>491
> どこでも勝手に私物の媒体を接続することじたい厳禁

それでも俺は会社支給のPCに内蔵されていた120GBくらいのSSDを自分で買った500GBのSSDに交換しちゃったけどね
部長も容量が足りなくて困っていたから交換すると快適になると教えてあげたら翌週には交換してた
買ってくれと言っても稟議だのなんだので面倒くさいとこうなる

499名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:01:30.50ID:aVKpVCR10
>>494
産休は給料出ない

500名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:02:22.30ID:hjAaXTyq0
>>491
増設RAMは媒体なのか?

501名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:04:55.65ID:JBNf09lD0
一方、外部媒体についちゃあ、OSの現状、制限しなきゃやってられないのもそうだと思うし
そのへんを制限すること自体は、全く否定しない。

502名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:05:27.63ID:HVUvgtH00
>>498
それは君の会社が情報セキュリティ対策がいい加減なだけ。
情報セキュリティ基準知らずに、素人がIT詳しいみたいな顔はしなほうが・・・・

503名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:06:15.81ID:bThvxfFv0
>>499
たしかに産休中は給料は出ない。
だが健康保険から出産手当一時金42万円と日数分の出産手当金(標準報酬日額の三分の二)が出る。

504名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:07:36.58ID:8VtTlrJy0
校長はトップなんだから、自費で弁済しても問題なしだよ。

部下に命じたらまずいけど。

505名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:08:03.73ID:HVUvgtH00
労基法では産休は無給でいいのだが、公務員なら産休中も有給のはず。

506名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:09:29.93ID:bThvxfFv0
>>504
トップなわけねえよw
教育委員会に雇われたただの管理者だ。
そして校長の自費弁済がやり放題なら横領もやり放題になる。

507名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:09:49.89ID:MH0bu9yC0
>>440
校長は不祥事が明るみに出ると
定年後の就職に差し支える
だから自腹切っても補填するわな

508名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:11:08.98ID:A1zuy00P0
>>491
会社のPCセキュリティ担当が詳しい奴とは限らない。
データ消去もしてないPCを産廃に出そうとしてたのを文句言った事ある。

それも、俺が割り当てられたPCよりも良い奴を捨ててたから頭に来て
「捨てるんなら俺によこせ!」と言って俺の仕事用PCにさせて貰った。
案の定、パスワードはかかってないし、
顧客のデータはそのまま入ってるしで…。

中小企業のセキュリティ担当なんてそんなレベルだよ。

509名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:11:53.82ID:kymA5I2W0
一方、会社の規則守らないとなれば、それは処分もされる可能性もあるし推奨もしないんだけどね
でも、あまりにそれは不合理だろうということを押し付けたままにしておくと、
日常の作業への大きな負担になるのだから、従業員は、上に策あれば下に対策有りになってしまう。
大事なのは、企業の風通しだよね。 未だに 「○階ガー」とか、とかやってると長くないかもよ(´・ω・`)

510名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:12:37.01ID:s+4wN0Xk0
>>502
俺は別にITに詳しいとか思ってないけどなんでそう思ったの
ITなんてIT関連の部門がやってくれるんだからやりたいことを言って丸投げしてできなければ文句を言うだけだよ

511名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:14:37.08ID:dKDnWKUp0
詳しく読んでないから理解できましぇん
丸く収まったのかな

512名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:14:53.17ID:cbQkIkLk0
さらに言えば、「禁止しといて、増設は私費でやらせるのが企業の利益の知恵ってなもんよ」ってのも
非常に日本的な体質かもしれないとかいう根拠はどこにもないけどw
セキュリティ担当者から見りゃこういうのは一番頭が痛いことだろうなとも思うよw

513名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:15:01.96ID:lOezfynF0
今更だけど発注ミスって1月から3月分のだから学校側も今まで隠蔽してたわけか
校長自腹以外何も書かれてないってことは前任栄養士もお咎め無しってこと?
なんだ前任栄養士も校長もゴミやんけ

514名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:15:16.50ID:8VtTlrJy0
部下の失敗をフォローするなんて立派な校長だなあ。

515名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:16:18.34ID:au296gmz0
業者と連んでやりたい放題な栄養教諭という裏が無いか、警察沙汰にすべきだろう

516名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:16:25.60ID:jsIp/hyE0
今の時代、校長なんかいるんかなって思う
この役職を廃止すればかなり金が浮くだろ
それで給食の費用にすればいいんじゃね

517名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:17:41.24ID:hkuOt9SA0
隠蔽するために自腹ってのをとりあえず美談にしとけばいいのか?

518名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:19:17.77ID:sZKK3CkS0
横領ではなかったってことかい?

519名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:20:10.65ID:UlFfuC2V0
栄養士や管理栄養士なんてついでにっ取ったりできるから
持っていてもアホみたいな献立や発注をさせる奴が多いんだよ

520名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:20:25.26ID:2gQF2Hpj0
>>469
杜撰な管理と隠蔽しようとしたことがどちらも明るみになってかわいそうではある

521名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:21:05.43ID:bThvxfFv0
>>516
いらないってんなら栄養士が先だろw

522名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:24:33.92ID:HVUvgtH00
>>518
横領(使途不明金)でないとすれば、1月は毎日、中級フランス料理店(1人1万円以上のランク)のデザートが毎日給食に出されてたことになる。w
お察し。

523名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:25:49.84ID:YDzfqk+a0
>>380
気付いてないと品数減らさないからね。

無茶苦茶や。

524名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:26:01.16ID:mznfMSNJ0
>>476
>>491のようにコンピュータをよくわかっていない奴がいる。
詳しい人に自由にさせるとよくわかっていない奴が勘違いして行動を起こす。
だから一律禁止にするのが無難。
それにPCを開けて中を弄ると色々な事が出来てしまう。
管理者が立ち会って確認するなら良いがそうで無いとロガーを仕掛けたりされても気がつかない。
だからたかがメモリの増設でも禁止にしないと管理者が管理できなくなってしまう。
(後、ソフトのライセンスの関係でメモリやCPUのコアが制限されていることもある)

525名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:26:25.38ID:I58aUUQm0
>>1
どのみち
教委の態度は校長の管理責任を問い、
実費弁済&減給1ヶ月の懲戒だから、結果的に同じ
校長のくせに何してる!とお怒りの方は今時の校長が何でもできる立派な教員がなるものという間違った認識を持ってる人ね

526名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:26:27.81ID:y4rMC4Pr0
まあー税金でやりたい放題の公務員にしては殊勝な心がけだな
それも税金だがな元々はよ

527名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:29:47.59ID:o0/gmXLq0
>>519
おまえは何を言ってるんだ。

【栄養士】
なお栄養士資格必修科目として多くの実験や実習の授業が設定されており、それに加え、昼間の時間帯に行われる学外実習も設定されているという理由から、
栄養士養成施設には夜間部や通信教育課程は認可されておらず、全て昼間部のみである。また、栄養士資格は調理師のように国家試験は実施されていない。
そのため、栄養士資格を取得するには、必ず栄養士資格必修科目50単位を全て修得して栄養士養成施設を卒業しなければならない。
よって、独学が不可能な事から、社会人が栄養士資格を新たに取得するには、転職あるいは最低短大・専門学校の2年間を貯金で暮らすなどして栄養士養成施設に昼間通学できる体勢を整える必要がある。

調理の担当者が栄養士の資格を持っていても年収はほとんど上がらないため管理栄養士にならないと生活は苦しいが、
管理栄養士としての就職先が少ないためコネが見込めない一般家庭出身の学生がその資格を目指すことは滅多にない。

528名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:31:56.32ID:znWX/+cI0
自費で補填してるなら責める理由も報道する理由もないな
たぶん校長が、子供たちの給食に問題があってはいけないということで
速攻で解決するために自腹切ったんだろうけど

529名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:32:47.18ID:gv6270rt0
>>526
税金だからなんだ?
民間の会社は客から金の使い方でいちいち文句を言われるのか?

530名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:33:44.77ID:fO7gE87H0
高級デザートなどを発注して産休そして校長が自腹

ひどい話だな

531名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:33:59.04ID:cr6xr+3u0
毎月受注してる所がまず気づけ

532名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:34:33.80ID:1IwRT4Nw0
>>528
それを認めたら「バレたら払えばいい」で横領のしほうだいになるだけ。
自腹ってのは公私の区別ができてない、横領予備軍がすることだ。

533名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:35:00.60ID:xQPSAAO70
>>4
特別御招待会って意味あるのかね?
特定の日時に売上を上げる為に、すぐに欲しいって言ってるお客様を待たせたり、その為に無理な値引きをやって粗利が下がったり…
結局誰も得してない気がするんだけど

534名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:37:46.73ID:ycX1qTe00
給食費なんて毎月変わらないのに(人数の増減はあっても微々たるもの)どうして3か月分を1か月分と間違ったんだろう?

535名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:38:18.84ID:NZZNyD+p0
注文受ける方もおかしいって思わない方がおかしい

536名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:40:16.44ID:znWX/+cI0
>>532
過失を自分で補填するのと、横領なんて犯罪とは全く違うんだが
大丈夫か?
無論、教育委員会や市役所、おそらく埼玉県の職員だから
県にも報告しなければならないが。

537名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:43:12.72ID:f6Rl0diz0
>>1
着服してるだろ、これ

538名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:44:00.25ID:mznfMSNJ0
>>535
1.色々な場所から注文を受けているからそのうちの1箇所の注文が増えても気にならない
2.予算配分が下手な学校がたまにあって、注文が少なかったり、予算が実際に余って注文が増えたりする事があるので今回もその範疇かと思った。
3.いつもと同じ程度にしか注文が来てなかった。
増えた注文がどこに行ったのかは休んだ教諭しか知らない。

539名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:46:23.01ID:rYJBqAp+0
3倍高い給食か。

540名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:46:27.89ID:tkSDaJOY0
1食300円だったのを1000円になったってことか。
デザートじゃなく肉食わせろよ

541名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:46:37.25ID:cr6xr+3u0
産休育休取ってそのまま退職するつもりなんじゃね?

542名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:50:17.53ID:fbGTVpcbO
>>541
ほとぼり覚めた頃
しれっと復帰してくるよ
公務員なんだから

543名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:50:45.56ID:fQDhFnyk0
産休入ったゴミをちゃんと処分しろよ

544名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:50:47.27ID:Bj0yfiIA0
なんでその栄養教諭とやらが補填しないの?
バカなの?
着服してんじゃねーの?

545名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:51:47.05ID:h3aDtofX0
金額がおかしいな
鴻巣市立広田小
生徒数237
クラス数10
教職員含めて250食
月の給食費が\3,000として
1ヶ月で\750,000
3ヶ月で\2,250,000
\2,250,000を1ヶ月で使い切ったのもおかしいし
校長の自腹\390,000じゃ半月分にしかならない
何か隠してるんじゃね?

546名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:52:46.19ID:uOz65+c+0
>>365
公務員は停職やら免職食らっても裁判すりゃあ休んでた間の給料返還される事例多数だからな

547名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:53:15.86ID:DFsm25GD0
発注受ける方も今までと違う、予算と見合うメニュー考えたのか?
なんか違和感あるなあ

548名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:53:43.36ID:PvvpjorP0
うーん、こういう補填の仕方は美談と見做されることもあるけど
本質的には横領と同じカテゴリに属するあんまりよろしくない行為なんだよね

549名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:54:43.43ID:uOz65+c+0
>>541
公務員栄養士って栄養士の中で最も待遇良いレベルだし、他とは比べ物にならないレベルだろ
病院も待遇良いとこあるだろうが、基本同僚が煩いだろうし

550名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:56:06.31ID:jG4vUNdg0
>>546
多数って、昨年度1年間で何件くらいあったの?

551名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:56:19.65ID:x47psPjB0
>>1
通常の3倍の給食費とか気付きそうなもんだけど
12月はどんな高級給食だったのかな?

552名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:57:56.98ID:x47psPjB0
>>1
前任の栄養教諭が産休に入ったから39万円なのか

…栄養教諭ってなんだ? (・ω・`)

553名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:59:40.14ID:UlFfuC2V0
>>527
お前こそ何言ってんだよ(笑
現場を見たことないからどこかからコピペしたものを持ってきてんだろうけど
現場で働いてる管理栄養士なんかたま―に取り上げられるような真面目なのはめったに居なくて
大学の授業のオマケに取って役に立たない脳ミソお花畑なのが多いんだよ
出処不明のプライドで人の言う事は聞かないし、事務所でしか仕事しないから
実際にどんなものが出来るとか興味の無い奴まで居る始末
何処かの学校の給食がありえないような献立で話題になってたりしてたけど
ああいう献立を大真面目で出して来るような奴が出てくる

お前のコピペに書いてあるように育成環境を整備しないといけないほどに
現状の管理栄養士や栄養士はコネや給食会社がうまく使うために
実戦能力の無いものまで取らせたようなのが大半を占めてんだよ

554名無しさん@1周年2018/05/03(木) 13:59:49.71ID:u56jPAv8O
犯人が産休、それを校長が自腹…あっ!

555名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:00:48.81ID:PvvpjorP0
>>536
法的な話というより意識の話だと考えた方が良い
自分のお金を公のとこに投入すると、公私の境目が意識の上で曖昧化して
横領に対する抵抗感が薄らいでしまう
公私の境目を軽々に跨ぐ行為はどちらの方向(横領でも補填でも)であっても
戒めないといけない

556名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:02:54.28ID:zNfI9xYa0
>>548
まぁ、本筋から行けば誤発注した教諭を処分した上で赤字計上すべきなんだろうけどな。
ただ目の前の子供達にしわ寄せを押し付けられないという正義感は認めても良いと思う。

557名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:04:30.99ID:Bu/YfMHP0
栄養教諭ってか雇われの栄養士だろ
栄養士もピンキリで、栄養士だろうと管理栄養士だろうと、仕事できないクズみたいのたくさんいるから

558名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:04:38.43ID:jYgCQaHe0
発注ミスしといて知らん顔の教員はカスだがこの校長は最近では珍しい責任の取れる責任者だな
校長偉い

559名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:04:55.25ID:uGaY+T/m0
校長はチェックしないの?

560名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:05:00.34ID:2gQF2Hpj0
>>548
まあジャップランドですので

561名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:06:14.81ID:eE0UZm6oO
>>558
部下の不正を隠蔽しようとした、カスだろ!

562名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:06:33.44ID:BFkd5z1h0
>>552
産休 と 39 かよ(´・ω・`)

563名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:08:00.11ID:295QV0lR0
大ごとにしたくないがためにも自腹切ったって意味もあるだろうに
何でマスコミにばれたんだろう
これだと後から面倒なんだよね

564名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:09:11.49ID:PvvpjorP0
>>556
気持ちは認めても良いんだけど、行為が妥当かどうかっていうのは別の話

>>560
そういう言い方されるとすごく嫌なんだけど、でもまぁ日本だとその辺の意識が低い
のは事実なので反論できない(´;ω;`)

565名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:09:38.88ID:2gQF2Hpj0
>>563
いい機会だから飛ばしたいと思った人が密告したのかな?とか。

566名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:09:45.07ID:6q/mK+/a0
>>562
給食と休職もだった (´・ω・`)

567名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:11:23.52ID:2gQF2Hpj0
>>564
ここの人たちの反応みるだけでもよくわかるよね、意識の低さが。

568名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:11:34.20ID:rrHXYXXc0
こういうのは、チェック体制を作ってなかった側にも
問題があるよね

569名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:13:25.40ID:uJbIH9YH0
産休で逃げた馬鹿にちゃんと請求するんだろうな?

570名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:13:33.40ID:C/VCi2S10
年度替わりで異動直後ならともかく
なぜ12月のタイミングで
3カ月分を1カ月分と誤認するのん?
訳解らんわ。

571名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:14:03.39ID:5+HaCbj60
自費はあかんやろ

572名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:14:42.68ID:ti8e37ef0
子供達の為に自腹切った校長は人間としては偉いと思う
自身の管理責任も果たしたかったんだろうし
でもおそらく業務面では良くない、相応しくない行為なんだろうな
年度末で今更予算増やせないし仕方なかったんだろうが組織の仕事を個人的努力で穴埋めした事になる

それよりミスしたという栄養教諭が論外
産休中育休中でも懲罰をきちんと与えるべき
本来の懲罰が減給なら産休育休手当から支払いさせろ

573名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:14:48.09ID:6q/mK+/a0
>>1
しかしまぁ余剰金出さないように献立組んでたのに
校長が補填する前も少ないなりに給食出せてたってどういうことだろ?
それとも給食出せなくなって校長が補填したの?

574名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:15:38.19ID:fCLyNp//0
アホすぎる
まあ、一人に任せるとこうなる
誰か発注チェックするやついなかったのか

575名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:15:38.58ID:/p9kPDk90
この栄養教諭は校長のコネだったのかな?

576名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:15:54.72ID:eTd1d7cG0
やはり女は社会に出るべきではないな
ケツ拭くのは男だし

577名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:17:07.20ID:2gQF2Hpj0
>>568
そう思う。
なんでも全て末端個人を罰すればいいという問題でもない。

578名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:17:22.68ID:s+4wN0Xk0
>>570
産休に入る前の1か月はお腹の赤ちゃんのためにも美味しい給食を食べたかったとか

579名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:17:45.58ID:EYZzctxu0
単純に金額3倍だったら気づくよね?
ミスる意味がわからない

580名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:18:05.36ID:53HgA2pw0
校長は立派だけどミスした教諭は何も責任取らないのか
これで高給もらえるんだからつくづくヌルい商売だよなあ、教師は

581名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:20:00.12ID:PqLFYUyq0
風俗我慢したんやろな

582名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:20:03.03ID:LOmzDhoy0
>>563
保護者か、議会へ不祥事事案として報告されたのを議員が垂れ込んだのか、では

583名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:20:26.63ID:uYdehhuM0
間違えるわけねーだろ
一ヶ月分の給食費で3ヶ月w
てことは

584名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:21:06.00ID:IeaeRsSU0
コッペパンと牛乳だけ与えとけば問題ない。

585名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:21:42.75ID:zmtdoy2s0
39万くらいなら予備費から出せるだろうに
校長が個人的に出したらわけわからなくなる
やっちゃった以上、この栄養教諭に対してなにかしらの処罰を与えないと
記録上まずい

586名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:21:47.06ID:IX+xS9SW0
>>137
いいから半島に帰っておとなしくしてろ

587名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:22:11.84ID:cr6xr+3u0
自分が産休入る来月から給食無くなると思ってたんじゃね?
献立立てる人いなくなって、みんな弁当になるとか

588名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:22:56.78ID:pPXbVQeH0
校長を非難してる奴らはどうしたらよかったんだよ

589名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:23:11.11ID:2gQF2Hpj0
>>585
出てもせいぜい戒告程度?
生涯賃金には影響してしまうけど。

590名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:23:35.82ID:IX+xS9SW0
>>142
さすがに野党批判には使えないな

591名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:23:47.67ID:z42AmmJ60
 広田小の田部井康弘校長はで不自由

なんか□の多い記事だな

592名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:23:50.18ID:2gQF2Hpj0
>>588
隠さずごめんなさいと言えばよかった

593名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:25:07.87ID:ti8e37ef0
>>577
でも栄養教諭自体はどの学校も1人しかいない
給食スタッフは複数いるが献立や費用には関与できないし
おそらく給食に関しては栄養教諭自体が実質管理職だと思う
ダブルチェックなら学校の経理をやってる事務職員がするしかないのかな

594名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:25:40.91ID:oboJ+wOV0
校長と栄養教諭は仲が良いんだろうな

595名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:26:13.81ID:KC9J0igd0
>昨年12月に同校の栄養教諭が集金した3カ月分の給食費を1カ月分と誤って発注してしまった。
>余剰金が出ないようにするため、高価なデザートなどを発注していたという

余剰金が出た時点で間違いないのか確認せずに高いデザート買うとかバカでしょ

596名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:27:05.07ID:cBmHg0d00
おかしい絶対おかしい
給食費って定額だろ
産休前だけ注文間違えたって絶対おかしい

597名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:27:55.15ID:xRiC9ye+0
>>113
本当そうだよな。手柄を立てても給料には反映されず、
ミスしたら補填っておかしいと思う。

598名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:28:40.18ID:pPXbVQeH0
その月だけ3倍経費使うならわかりやすいくらい豪華だっただろ
なんか裏がありそうだな

599名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:28:41.88ID:oCWqsfaR0
三ヶ月分を一ヶ月分だと判断してしまった原因て何なんだ?
金額が明らかにいつもと違うって思うんではないか?就任した直後の出来事だったのか?
給食費払わない児童が急激に増えたならわかるけど

600名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:28:42.25ID:80LvyD1O0
生徒は高価なデザートでウハウハ→なんかちょっと食事が貧しい……→元に戻るを経験したのか
いい教育じゃね?

601名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:29:05.38ID:pHaWUq510
高等学校 校長   :年収1200万円
小中学校 校長   :年収1150万円
高等学校 教頭   :年収1100万円
小中学校 教頭   :年収1060万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

602名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:29:49.09ID:ti8e37ef0
>>596
産休入る前の確信犯って感じはするよね
校長か教頭か主任クラスか、とにかく管理職に嫌がらせしたかったんじゃないか
年度末に困ればいい、みたいな感じで

603名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:31:08.55ID:DFsm25GD0
量を三倍でも質を三倍でも
今までの業者を使ってるだけじゃ用意できないと思うんだけど

604名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:31:43.52ID:80LvyD1O0
校長が補填はおかしいな
公金で補填、ミスした教師には数ヶ月減給処分だろ

605名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:32:27.50ID:3AOwhIw40
栄養士のミスもありえないし、産休もタイミングよすぎるし、校長が39万円も自腹なんてちょっとおかしい。
ほじくれば、ヤバいことが、いろいろ出てきそうな案件だな〜。

606名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:33:40.24ID:3AOwhIw40
校長が補填は、公には言えないような、そうしなければならないことがあったと思う。
裏があるはず。

607名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:36:21.47ID:keG7rr2i0
>>601
そんな高くないぞ。
校長で年収1千万くらいだ。
22歳からフルに勤めた普通の教員で定年時に年収700万くらいだ。

608名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:36:25.67ID:G+hMjHBe0
産休明けたら校長にサンキューて言うんだろな

609名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:37:00.56ID:WiCgb4ni0
>>599
野菜があほみたいに高かったとはいえそれでも3カ月分は気付くしな…
産休前で体調悪かった
産休前でうかれて仕事を雑にした
なにか恨みがあって派手にやらかしたかった
とか…?

610名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:37:15.46ID:LOmzDhoy0

611名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:40:30.31ID:zYnekEnE0
毎日ミルメークなら気付くだろ

612名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:44:06.78ID:7FUeEzI70
>>536
自分の金で補填したことのある奴が、いつか金に困ったときに
「あのとき払ったんだから」
と思わないとでも?

613名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:45:39.54ID:7FUeEzI70
>>553
大学の授業のおまけに取れるのか
それはすごいな
どこの大学のどの学部でできるのかぜひ教えてくれよw

614名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:46:19.48ID:SFoT9fm80
校長が自腹切る必要性はまったくないのに

615名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:48:02.88ID:6q/mK+/a0
>>612
横だけどそれはまた別のお話じゃない?

616名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:48:14.36ID:CrPrd3K40
>>124
>2月以降の給食費が足りないことに気づき
この足りない金はどこに消えたんだ?
普通に考えりゃ横領だと思うんだが

617名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:49:44.81ID:7FUeEzI70
>>615
まったく同じ話

618名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:51:13.18ID:dFsRUm0X0
たぶんDQN企業に勤めてる人ばかりなんだろうなここの人たち

619名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:52:01.00ID:6q/mK+/a0
>>617
論理的な説明を求む

620名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:53:16.73ID:7FUeEzI70
>>616
三ヶ月分の給食費で1ヶ月分を発注したら2ヶ月分足りなくなるだろ?
ふつうに考えたら、実際に給食を食べてる児童が数百人いるんだから「豪華なデザートをつけた」で嘘をつけるわけがないわな。

621名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:53:39.74ID:XY0UXyrU0
これ栄養教諭の責任じゃね?
コイツに補填させろよ
のん気に産休でサンキューしてんじゃねえぇよ!

622名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:54:00.76ID:7FUeEzI70
>>619
なんで横領や自腹をするのか

会社の金と自分の金の区別がつけられない頭をしてるから

以上

623名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:54:16.11ID:OqbpOlMc0
校長

624名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:56:10.70ID:29Zzbf+k0
>>618
そうそう
最近は学校に文句言う大人増えて来たけど、きっとろくな学校生活送らなかった人達なんじゃないかな
自分たちが欲求不満あるから、必要以上に子どもの学校生活に関わって、自分視点であーだこーだいちゃもん付ける。

625名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:57:05.07ID:HVUvgtH00
横領事実を隠してることは、状況から確実。
下手な言い訳考えたもんだが。

******************
1月の給食日数(平日数マイナス年始休):推定15〜16日
2月の給食日数(平日数):19日
3月の給食日数(平日数マイナス春休):推定15〜16日
1〜3月給食日数推定:50日前後

1月分と1〜3月分じゃ、3.3倍くらい違う。

小学校の平均食材仕入れ額は約@230円(文科省調査)
50日分との差を1月中にデザートで消費するには、単純計算すると、
@230円×2.3倍で、500円以上。

大量仕入れ値で500円の給食用デザートなんて商品はそもそもあるわけない。
ホテルのデザートみたいな超豪華なものが1か月間の毎日でたら、異常な話題になり、これもあり得ない。

626名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:57:46.27ID:69jZW4Ru0
ミスした産休のやつはまさかお咎めなしとかじゃないよな?

627名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:58:45.96ID:qotXiXlZ0
>>3
こういうバカってどうやったらできるんだろう?

628名無しさん@1周年2018/05/03(木) 14:59:53.13ID:tTpDoCxB0
>>6
なんで栄養教諭に請求しないんだろうな。

629名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:00:04.11ID:HVUvgtH00
>>626
何らかの理由で使い込みでも校長、教委がかばってくれる事情があるんだろ。
まあ公立の学校関係は教員採用からしてコネコネコネコネの世界で。

630名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:00:41.25ID:oCWqsfaR0
>>614
じゃあどうすりゃいいの?

631名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:00:50.12ID:mznfMSNJ0
>>626
ミスを隠さなかったら厳重注意ぐらい?
ミスでなく1月と2-3月でちょっと差をつけました!と言い張るかも。
もし校長が補填して隠そうとしてたら校長の方が重いかも。

632名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:01:20.29ID:6qJvuxFc0
あたりまえだろ

633名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:01:42.75ID:fupB87Bo0
3ヶ月分を1ヶ月で使い切るとかさすがにおかしいだろ
これ横領だろ

634名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:02:21.53ID:x3hluLPs0
3分考えたけど意味が分からない

635名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:03:19.70ID:XY0UXyrU0
これ業者も気付くべきだよな?
つまり通常の三倍の金額だったんだろ

636名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:03:47.86ID:jOVHmwQG0
>>30
産休のまま退職だろうね

637名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:04:39.42ID:JMHxbX320
アホかwww
教頭も半分くらいもってやれ、どうせ産休先生は補填なんぞせんだろうしwww

ガキどもは豪華なデザート食えてラッキーだったなw

638名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:05:24.34ID:Y4WS9eT70
>>635
認めたく無いものだな、若さ故の過ちというものは

639名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:06:18.82ID:tTpDoCxB0
>>620
というか、1ヶ月で3ヶ月分の給食費を使える仕組み自体が
まったくもって意味不明なんだがな。

640名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:06:55.42ID:6q/mK+/a0
>>622
自腹は自費を寄付してるだけでは

641名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:08:27.12ID:HVUvgtH00
>>630
>じゃあどうすりゃいいの?

使途不明金なんだから警察。

栄養士がデザート代で使ったと言い張るのなら、市の監査部門が監査。(と理屈ではなるが、市の監査なんてなれ合いだから第三者調査が望ましい。が無理だな。)

給食費用ってのは、人件費や設備・間接費は自治体の公費支出だが、食材費は親から集める給食費が財源。
公金(公的な歳入・歳出)ではなくて、親たちからまとめて預かった金。
これが消えたわけで、栄養士を雇用した学校(市)は使用者として弁償する責任がある。
で、40万弱の臨時の支出は市の職員の事務仕事。

(なお、親たちが、自分達の金が横領された疑いで被害届や告訴が、給食費では可能。)

校長が個人で出すのはいただけない。
これは、部下が盗みを働いたとき、自分が弁償してウヤムヤにしてることだから。

642名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:09:10.85ID:fdt0OZaO0
産休に入ったからって連絡は取れるし学校に呼びだせばいいのに
補填すべきは栄養教諭なんだから栄養教諭に請求しろよ

643名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:09:41.77ID:h9cbj8Pw0
一般企業ならまだ許される余地があるが
公務員だとこれダメ

644名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:10:22.13ID:HVUvgtH00
というか、こういうことがあった以上、この栄養士はそれ以前からも給食費による食材の調達で、不正していた疑いが強く出てくるよ。

実は俺は監査系の仕事したことがあって、そういう風に考えるんだよね。

645名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:11:08.29ID:oCWqsfaR0
>>641
不明なの?
デザートがいくらしたかなんて既に分かってるものと思っていたが

嫌がらせ目的かもなあ
栄養士は肩が狭いらしいし

646名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:12:16.41ID:s7Toiso/0
最終的には誰かが処分なりされて、金も学校の予算なり自治体から出ると思うけど、そんな対応待ってたらしばらく給食が粗末になる。
だから一番早い対策として校長が立て替えたんだと思うぞ。

647名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:12:22.52ID:oCWqsfaR0
>>642
栄養士が補てんするのはおかしい
しいていえば再回収か市が補てん

648名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:14:42.38ID:pMt8yLs60
>>645 >栄養士は肩が狭いらしいし
どんな、やせっぽちよw
っていう冗談は置いといて…、
なんで栄養士が肩身の狭い思いする?

649名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:16:04.44ID:Bj0yfiIA0
>>637
本当に豪華なデザートとか出たのかな…?

650名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:16:48.89ID:PqLFYUyq0
いっそうのこと小学校の給食は校長が全部出すにしたらええねん
各学校で差が出ておもろい

651名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:17:41.47ID:HVUvgtH00
>>645
もちろん真っ当な企業なら、すぐに領収書、納品の証拠など調べる。
(でも、仕入値が@500円の毎日の給食用デザートなんて存在するわけがそもそも無いが。)

領収証があったって、この場合納入業者も真っ白でない可能性が当然普通より高いわけで、それだけでは信じない。(納入業者に支払ってキックバック受け取ることも多いわけで。)
単価や積算を見ていけばこんな単純なのは即ボロが出る。

だから、教委も学校も証拠調べはしてないってこと。
弁償したから、その説明で良いということで押し通すということだよ。

上にも書いたけど、給食費は実は自治体にとって公金じゃないんだよ。(自治体の会計の収入・支出にまったく含まれない。現場レベルの一時預かり金と同じ。)
だから公的な検査・監査の対象をしないですませようとしてるだと、俺は思ったけどね。

652名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:17:47.25ID:Bj0yfiIA0
その栄養教諭とやらが毎月少しずつ上前はねてポッケナイナイしてたんじゃ?
数か月も品数少ないとか完全に故意じゃん

653名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:18:29.37ID:oCWqsfaR0
>>648
調理師と仲悪いことが多いんだってさ
うちの母親も栄養士だったんだけど
調理師は自分等が居なきゃ成り立たないと思ってて
栄養士は細かく指示する立場でしかもめちゃくちゃ年下だったりする

654名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:22:20.60ID:XtGe6jyK0
>>45
でも栄養教諭が間違う理由がわからんが。
1ヶ月と3ヶ月だぞ?
なにをどう間違ったら使い切ろうとするんだ?

655名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:22:24.67ID:HVUvgtH00
給食がセンター方式や完全民間外注じゃない場合、給食の厨房の現場従業員が、食材の調達でちょこちょこ不正してるのは、日本中いたるところで見られる習慣だろ。

多めに食材調達して余りを『どうせ捨てるから』自宅に持って帰るのが習慣になっている学校給食現場はよくある。業者のキックバック、便宜供与も。

給食費は自治体予算の公費支出じゃないという理由で、自治体(市、教委)は給食費の使い方を監査しないから。

656名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:24:38.18ID:Fku7kZgo0
良い校長だな
俺なら1ヶ月分の給料を猿どもに差し出すなんて出来ねーわ

657名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:26:17.66ID:HVUvgtH00
>>652
普通に考えれば、2つの可能性。

1)産休に入る直前に、いきなり約2カ月分の給食費残高が消えた。

2)それ以前から少しずつ消えていたが、帳簿上は第3四半期末(12月末)までは残高があると書かれていた。使途不明の欠損の累積額がだいたい2カ月分だっただけ。

658名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:28:01.06ID:9IQC6FwG0
ピンハネ臭そう
産休も疑わしい

659名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:32:51.44ID:T8QqlDaA0
栄養教諭に補填させずに自腹で校長が補填するって事は大抵横領絡み、下手に刑事事件にしたら晩節を汚す事になるからね
勿論産休のまま依願退職

660名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:32:55.22ID:doB2L2Br0
足りなかった2ヶ月分で39万か
1ヶ月約20万
生徒何人分なんだろう?

661名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:34:07.28ID:jOVHmwQG0
>>644
>監査系の仕事

よかったねぇ
で?

君さ、本当は監査のことわかっていないだろ?

662名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:42:41.50ID:x1zV6h510
みんな、常識で考えろよ。間違えるわけないだろ。
ムシャクシャしてやったとか、人間関係で発狂したとかでわざとだよ。

663名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:42:49.59ID:7FUeEzI70
>>640
なんのために寄付するん?

664名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:44:01.28ID:7FUeEzI70
>>660
児童273人+α(教諭)分

665名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:44:46.71ID:Gh5Ipo1H0
>>1
前任の栄養教師が無能なだけで補填した校長は偉い!
っていうか1ヶ月分と3ヶ月分を間違えるとか池沼か??

666名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:44:56.75ID:4RpXbAUt0
産休前に予算使い切っちゃうとは、大胆な反抗だな

667名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:45:36.11ID:zpzd5xvV0
自費が美談みたいになるの怖いな

668名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:48:09.39ID:UOSVKmP00
よく見たら横領だなこれw

669名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:53:11.00ID:cr6xr+3u0
そもそもなんで給食費を徴収するのかが判らん
子どもたちが等しく恩恵に預かるんだから公費で贖ったって何ら問題ないよな

670名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:54:06.16ID:tAmKX1nu0
>>1 を読んでもさっぱり意味が分からん、俺の頭が悪いのもあるかもしれんが文章も説明不足だろw

>昨年12月に同校の栄養教諭が集金した3カ月分の給食費を1カ月分と誤って発注してしまった。

前段の「昨年12月の時点で3カ月分集金した」 と 「一か月分と誤って発注した」のつながり、主語・目的語がはっきりしない悪文の典型。
産経しっかりせい!

671名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:55:36.75ID:6q/mK+/a0
>>663
子供のためでは?

672名無しさん@1周年2018/05/03(木) 15:57:19.59ID:fdt0OZaO0
栄養教諭初めて1ヶ月目ならともかく何年か勤めてたんなら
こんなミスは意図的でもないとやらないよな

ミスした本人は責任なんか感じずのうのうと産休・育休生活楽しんで
しれっと復帰するつもりなのか知らんが

673名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:00:29.56ID:rA9eTciC0
産休で逃げる犯罪者

674名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:00:56.95ID:x1zV6h510
着服はない。そんなもん調べりゃすぐわかる。
もしそうなら校長は監督責任を問われはするだろうが、形式的なごく軽いものだ。
大きなリスクを負って揉み消しをする理由はない。

675名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:02:24.78ID:7FUeEzI70
>>671
優しいなあ(泣


ところで、世の中には三種類の人間がいると言われます。
(1) 他人に厳しく自分に厳しい人
(2) 他人に厳しく自分に甘い人
(3) 他人に優しく自分にもっと優しい人

この中で(3)番目の人はお金を持っていれば寄付をして、お金を持っていなければ横領をします。

676名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:08:55.10ID:6q/mK+/a0
>>675
良く分からないけどどうして他人に優しく自分に厳しい人はいないの?

677名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:09:08.52ID:ZyUBrzcx0
>>1
>余剰金が出ないようにするため
無駄が多いんだよ
節約しろ

678名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:09:52.36ID:7FUeEzI70
>>676
どこにいるの?

679名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:10:21.14ID:0I6XhK8q0
いいんだか、悪いんだか
まぁ、学校の責任者としての判断だったんだろうが

680名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:11:38.17ID:NqKJQyUF0
>>675
ゴミ理論を展開するバカも加えとけよ

681名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:13:03.87ID:MwXZLDea0
男が責任を取るのはあたりまえだよな
女様は子供を産む大事な体なのにこんな大ごとにしやがって無能校長が!

682名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:16:54.65ID:6q/mK+/a0
>>678
いないことを確認してみては?

683名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:18:04.99ID:7FUeEzI70
>>680
ん?おまいさんも公私のけじめをつけない人?

>>682
はいはい悪魔の存在証明悪魔の存在証明

684名無しさん@1周年2018/05/03(木) 16:58:58.89ID:Qo8fgn9t0
>>1
まてこれ横領事件の隠蔽だろ

685名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:00:44.80ID:J4/sA2y50
>余剰金が出ないようにするため

年度末の本来不要の道路工事みたいなもんか。

686名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:04:21.77ID:VddAMPd30
校長ってすげー楽そうで羨ましい

687名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:11:40.03ID:hMDDQ2GA0
産休明けに退職するかな?
ミスはミスだからキチンと処理しないと他のものに示しがつかんぞ

688名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:13:28.29ID:Uk+kAotm0
>>686
校長も教頭も教師も自殺者が多い職業だよ。

689名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:14:37.92ID:uZeLF1rG0
これ女が横領したのを関係があった校長が補填っつーパターンじゃないの?

690名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:18:47.79ID:iI8YJs+z0
>>689
高級デザートを食べたって言われてる子供や保護者はなんで抗議しないの?

691名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:32:07.37ID:0kyHAQ1r0
栄養教諭って高給取りなんだよなあ
こんなミスしていけしゃあしゃあと産休入って
何食わぬ顔して復帰すんだろうな糞が

692名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:36:58.94ID:Q77XV/Tb0
校長も隠そうとしていたことがバレたから追及を受ける前に先手をうって自腹で補填か
栄養教諭が既に産休に入っていることも都合が良いからな
意図的な犯罪だった可能性は残るわな

693名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:38:29.82ID:yPcPj+Q70
まあさすがに復職は無いだろうけど、管理栄養士になるぐらいだから実家はお金持ち
いざとなったら働かなくても困らんよ。

694名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:41:39.56ID:cr6xr+3u0
>>693
管理栄養士の実家が金持ちの理由が判らん

695名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:43:07.35ID:fWNl3x7f0
校長としては職員の横領の責任を取るよりも
39万円払って終わらせたほうが得だしね

696名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:44:30.96ID:xml67kWA0
3倍の値段の給食が出てたってことか

697名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:44:44.03ID:fbGTVpcbO
妊娠中でホルモンバランスが不安定だったため
体調が悪くて発注ミスをしてしまいましたが
産休明けには、新しい学校で心機一転頑張ります
が、子供の体調は変化が大きいので
急な早退や休みもあります、ご協力のほどよろしくお願いいたします

698名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:47:02.39ID:56LKtq5S0
 1月・・・豪華
 2月・・・貧相
 3月・・・貧相の予定だが補填で普通
だったんだろ

2月の前半はずっと品数少なくても校長は気づかなかったのか

699名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:47:36.10ID:z5ipqmTZ0
たまに自腹支払いはやりたくなるけど、やったら懲戒処分は免れないからな。
公務員にも2種類いて、自分の金じゃないから好きに使うやつと、自分の金でもいいから仕事のために好きに使いたいってやつがいる。
この校長は後者だね

700名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:49:39.53ID:cr6xr+3u0
>>699
後者は見たことない

701名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:50:38.86ID:3W5uJAnW0
妊娠してる私にご褒美
美味しいデザート頼んじゃえ
産休はいるからバレないしミャハ☆

じゃないの?

702名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:51:13.40ID:ti8e37ef0
>>698
校長は生徒達に給食を配膳する前に毒味も兼ねて先に食べる
どれくらいのタイミングで気付いたんだろね

703名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:52:09.58ID:z5ipqmTZ0
>>700
いるよ。ただ、やったら懲戒処分だから目に見えない

704名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:52:10.59ID:fUioxbUY0
自費補填ってアウトだろ

705名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:59:13.29ID:XBKwpFpf0
本当にまんこは馬鹿だということだな。ようするに3ヶ月分の予算を1ヶ月分と勘違い
したということだけど、その時点でおかしいとは思わんのか。こんな馬鹿は産休のまま
分限免職にしろよ。

706名無しさん@1周年2018/05/03(木) 17:59:40.30ID:5FK/gXpL0
広島県警「おまえはナニをやってるんだ」

707名無しさん@1周年2018/05/03(木) 18:02:48.50ID:wzKpodnw0
ミスしても責任ありませんって
教師は楽でええよなって思ってしまうわ

708名無しさん@1周年2018/05/03(木) 18:04:13.40ID:k86oN9Gh0
間違いはともかく、後任に引き継がないで隠蔽しようとしたのは悪質だな
後は野となれで産休入りってことだろ

709名無しさん@1周年2018/05/03(木) 18:04:37.11ID:z5ipqmTZ0
>>704
アウトだね
校長はかわいそうだから寛大な処分を、栄養教諭は普通に処分していいよ

710名無しさん@1周年2018/05/03(木) 18:06:38.47ID:r0ZqJ44Z0
後任への嫌がらせだったの?

711名無しさん@1周年2018/05/03(木) 18:10:11.51ID:0i5Dbie50
>>694
高い学費
管理栄養士として就職できない間の安い給料
一番大事なのが高収入の少ない就職先に入るためのコネ


lud20180503181231
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525301613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【はれのひ】「お母さんがローン組んでくれたお金なんやぞ」着付業者『逃亡』で新成人悲鳴。ネット上でも同情拡がる★6
【鉄道】 電車のドア閉まらず、布で覆い走行 JR横須賀線
【医学部入試】東京医科大 不正で不合格の101人「全員は入学できず」
【開通延期】新名神「大津〜城陽」1年繰り延べ 一部で工事未着手 想定外の湧水 (NEXCO西) [少考さん★]
【官邸屋上に「ドローン」】民主党、維新の党、共産党の野党3党、説明要求へ 不十分なら集中審議求める構え★3
【維新】#音喜多駿 「立憲民主党、支持率が暴落、野党トップから陥落。野党に求められるのは不祥事追及ではなく建設的提案だ」
【座間9遺体】白石容疑者の供述二転三転 供述調書にサイン拒否…全容解明に時間かかる見通し★4
林道の岩壁にバイク衝突か その場で男性の死亡確認・新宮
【ふるさと納税】返礼品のA4等級黒毛和牛が“ほぼ脂身”で謝罪…鹿児島県いちき串木野市 ※宮崎とは別件
【ビットコイン】仮想通貨1千万円詐取疑い 30歳男逮捕、元勤務先から [仙人掌★]
【欧州】ハンガリー遊覧船沈没、刑事事件として捜査 依然21人行方不明 客の大半が韓国人 増水のためダイバーの捜索活動は難航★3
【速報】緊急事態宣言の効力発生
【黒毛和牛裏切り】宮崎県美郷町にふるさと納税したら “宮崎県産黒毛和牛薄切り” と称する大量の脂身が送られてきました
【特定外来生物】「最強・最悪の侵略的植物」ナガエツルノゲイトウが列島侵略中…25都府県に拡大、稲作に影響も [ぐれ★]
【岡山】ホームレス男性の衣類に放火した疑いで介護士の女(22)逮捕 男性とトラブルか?岡山・倉敷市
【応援演説拒否】民進党議員から宇都宮けんじ氏への反発が相次ぐ「立派な方だと思ったが思い違いだったみたいだ」 ★6
【奈良】東大寺の国宝 ハングル落書きは人名か 補色で修復へ
【新型コロナ】米情報機関、起源解明に向け「武漢研究所」の膨大なデータを入手…ハッキングで得た可能性/CNN報道 ★2 [チミル★]
【経済】仕事があるのに受注できない 人手不足で倒産企業が増加−東京商工リサーチ[7/27] 
【メキシコ】大勢の移民を乗せたトラックが横転、25人死亡・29人けが
コロナ禍で近くハイパーインフレの危機…経済評論家が警鐘 [首都圏の虎★]
【経済】会えない正月、年賀状が復権? 今冬、売り上げアップ [七波羅探題★]
【名古屋のマスク商人続報】インスタ特定→LINEで薬物を売り捌いてる事も匂わし始める
【北海道】横断歩道渡っていた男性はねられ軽傷 車はそのまま逃走 ひき逃げ事件として捜査 伊達市 [Lv][HP][MP][★]
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
【独自】天皇陛下、エリザベス女王の国葬出席へ [どどん★]
【経営不振】JDIのパネル生産、石川に集約 千葉の工場売却へ、賞与半減… [BFU★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★24 [potato★]
【岐阜】事故現場向かう途中に事故…パトカーが信号待ちのダンプカーに衝突 中央線越えてぶつかったか
09:58:04 up 30 days, 11:01, 2 users, load average: 149.14, 139.98, 134.06

in 0.74316096305847 sec @0.74316096305847@0b7 on 021223