◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 YouTube動画>4本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525147846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/05/01(火) 13:10:46.41ID:CAP_USER9
総額87億円もの新庁舎はいらないーー。税金をあずかる首長が、就任直後にさっそく税金の使い方を大きく変える行動を起こしたことが注目を呼んでいる。

●就任初日、施工業者に「解除通知」

人口約8万2000人の滋賀県近江八幡市。現職を破り4月25日に市長に就任したばかりの小西理市長が、2018年2月ごろから進んでいた新庁舎の建設工事について、施工業者の奥村組に対して請負契約の解除を通知した。報道によると、奥村組の担当者は「承りました」と応じたという。

また、産経新聞の報道によると、小西市長は「巨大庁舎でなく、最低限のオフィス機能をもった小さな庁舎を市民の意見を取り入れながら計画したい」などと話した。建築費にあてるはずだった予算は、子育てや福祉分野を充実させるために使う意向だという。

2016年度決算ベースでみると、近江八幡市の歳入額は約358億円で、歳出額は349億円。市債(借金)残高は4年前に比べて70億円近く膨らみ、約278億円となっている。市民1人あたり約33万円の借金がある計算だ。こうした財政でありながら、巨費を投じる新庁舎が必要なのかどうか、小西氏は市長就任前から問題提起を続けていたとされる。

今後は、途中で工事を解除される奥村組側が近江八幡市にどの程度の賠償金を要求するか、またその金額を巡ってどのような交渉がされ、着地するかに関心が集まりそうだ。老朽化も指摘される現庁舎は耐震補強を進め、新庁舎を建てるにしても建築コストが下がることを見込んで、東京五輪の2020年以降を視野に入れているとも伝えられている。

今後、どのような展開が予想されるだろうか。突如、ハシゴを外された形となった施工業者との交渉は。ゼネコン大手に勤務経験がある今田健太郎弁護士に聞いた。

●施工業者への損害、賠償が必要

ーー工事はどのような契約となっていると考えられますか

「本工事については、『公共工事標準請負契約約款』に基づき、契約が締結されています。本件の解除は、市(発注者)による任意解除(同約款第48条1項)がなされたものと考えられるため、市は、『受注者に損害を及ぼしたときは、その損害を賠償』する必要があります(同条2項)」

ーー損害賠償の内容はどのようなものになりそうでしょうか

「あくまで、個別の事情によりますが、工事に着手してすでに3か月程度が経過している状況も踏まえると、一般的には、およそ、以下のような費用が賠償の対象となるものと考えられます。

(1)設計費用(通常、全体の工事価格の10%前後と思われます)

(2)仮設費用(敷地整理、現場事務所設営、仮囲いなどの準備費用等)

(3)工事費用(履行部分の材料費、支払労務費、重機の費用等)

(4)管理費用(現場の労務管理経費、本店など間接部門の経費等)

(5)取引業者に対する支払費用(既発注部分の鉄筋材料などは原則として解除できないので、スクラップ費用を控除した代金額が損害と考えられます。このほか、人員を確保するため協力会社と請負契約を結んでいる場合、元請の責任において支払う必要がありますし、建設機械等もリース会社との契約内容によっては、将来分について負担すべきケースがあります)

(6)逸失利益(本来、工事を完成させたならば、受注者が得られたであろう利益は、法的観点からは賠償の対象となります)などが挙げられます」

ーー具体的な金額はどの程度と見込むことができますか

「これら総額については、事実関係を精査しなければコメントは出来ませんが、いずれにせよ、市としては、相当額の賠償を負担しなければならないことが想定されます。検討に検討を重ねて、正式な契約にまで至った以上、行政といえども、契約の相手方を犠牲にしてまで、簡単に破棄する理由は見当たらないからです。

今後の耐震補強のコストや、縮小案での新庁舎を完成させるために必要な費用などを総合的に検討して、有効な税金の使い方を、改めて議論する必要があると思われます」 

2018年04月30日 10時49分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_7816/
2名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:13:00.47ID:LlVCJUkr0
一方タワー庁舎を建てた文京区はホモの街に
3名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:13:05.89ID:7tgy2TY/0
共産党か?
4名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:13:32.64
プレハブで十分
5名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:15:02.53ID:M/j1JUnB0
余計なことすんなよ
弱小自治体が超デカい新庁舎作って上級アピールするの好きなのに
6名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:15:50.22ID:o4dWwqX00
 

  _ノ乙(、ン、)_地方だと、適当な空ビルに分散してクラウド活用とかで十分よね^^
7名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:16:15.12ID:1u9DBfBF0
東日本大震災の教訓

市庁舎はある程度頑丈で広めにつくっておかないと非常時の拠点として使えなくなる
8名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:17:10.26ID:XcYGrxyN0
>>4
耐震性無いと災害時に真っ先に被害出て指揮所として機能しないぞ
9名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:17:27.93ID:g5XWLg290
ははは。笑った。あとでエライ目に合うパターンやな。
10名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:17:37.78ID:xS2RYZfe0
何が理由で4年で市債が70億増えたんだ?
11名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:17:59.15ID:o4dWwqX00
 

  _ノ乙(、ン、)_>>7-8 コンテナでおk
12名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:18:28.89ID:PsQcwuV80
珍しくいい判断だね。
庁舎立派にしても、行政なんて何にも変わらない。
移転したいんなら、廃校の校舎でも十分。
13名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:18:35.20ID:N6+K0O3I0
庁舎が立派になると職員がだれる
それなら災害時に避難所になる学校にでも使った方がマシ
職員なんてプレハブに団扇でいいよ
14名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:19:09.95ID:lXOM4igc0
現職がダブルスコアで新人に負ける時点で
豪華庁舎問題以外にも
何かあったんじゃないのかと思えるんだが。
15名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:19:25.84ID:/CnICjXg0
>>1
いじめ県
16名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:19:36.66ID:PsQcwuV80
>>7
巨大地震なんて、500年〜1000年に1回しか来ない。
もし来たら、どんな対策とってても、焼け石に水。
17名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:19:54.96ID:FpU130G/0
後から建設費2倍3倍言い出すのだから、文句言えないわ
18名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:20:20.03ID:GiLoNO040
業者と結託して、違約金は市長と折半。
滋賀はなんでもありwww
19名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:21:21.23ID:OLpUosMy0
財政難の街には立派な市役所があるのがしきたり。
20名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:21:35.50ID:vhv7RCwA0
市川市はめっちゃ高価なプレハブ建てたあとにさらに高価な新庁舎建設ちゅう
21名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:22:03.56ID:uZZdpIMH0
県内の他の自治体の庁舎が50億程度ですべて新築できてるのに
どうして八幡だけこんなに高いんだ?
ということにみんな怒ってると聞いた
22名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:22:21.56ID:rMUXwV3r0
熊本地震で市庁舎が倒壊してしまった自治体があったが、

大災害の時に救助の拠点になるどころか近寄れない市庁舎は

大地震直後のみならず、復興時においても住民の情報が取り出せない等


耐震強度が低い市庁舎は

地方自治体においてそのデメリットは計り知れない。。。
23名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:23:18.67ID:N0fTbFFB0
>>1
一方越谷市民はえんえんと豪華庁舎を呪い続ける
24名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:23:49.00ID:YSuIRdJ10
良いんじゃないの。
市民が選んだんだし。
25名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:24:16.94ID:N0fTbFFB0
>>22
なるほど。庁舎が残ると残らないじゃ大違いだわ。
26名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:24:38.92ID:1jBFRegn0
すでに建設が始まっていたから建築業者に対する賠償金
建築事務所に対する設計料の支払い
そして新たに作る新庁舎の建設費
トータルで見たら全く削減できないまま安っぽい新庁舎を作るはめになるだろう
27名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:25:30.28ID:Xv+nyoY40
>>1
税金の使い方の満足度ランキングを作れば、改善が進むのだろうか
28名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:25:54.14ID:/2DsIDwC0
適正な額はわからんけど

災害や緊急時の対応拠点になるんだから、
他の何が壊れても、庁舎は無事にしなきゃならんでしょ。
29名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:26:32.78ID:N0fTbFFB0
でもまあ10年ごとに大成建設が1000億近くかけて改修する仕組みの都庁を抱えるみなさんは沈黙すべきかな
30名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:26:46.48ID:FIpUeSK70
耐震補強費用+賠償金か
逆に無駄遣いになったりして
31名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:26:52.64ID:Vu2s52LM0
美談のように書かれてるけど

公務員の給料削減しろや
削減したカネで返済繰り上げしながら未来への投資しろ
32名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:26:53.63ID:U0MkZ3Yt0
>>16
R砲の仲間?
33名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:27:00.31ID:KG3gg37+0
>>12
廃校は介護施設になってるとこ多い
34名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:27:32.95ID:FHc/8RIS0
>新庁舎を建てるにしても建築コストが下がることを見込んで、東京五輪の2020年以降を視野に入れて

これは良判断
てか震災あとに五輪招致なんかした奴等は何考えてたんだか
35名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:28:03.04ID:N0fTbFFB0
>>28
そういう通念ははっきり公告していいんだけどね
しないんだよなー下手くそなんだよねお役所
36名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:28:38.47ID:rMUXwV3r0
豪華である必要は無いが

頑丈な市庁舎は絶対に必要。


市庁舎の上部に市営住宅を併設したり、

民間企業と組んで上部を分譲マンションにしたり、


工夫次第で税金は節約出来る。


公共事業=無駄遣いとして、子育てや福祉分野に予算を回しても

未来の子どもたちのインフラ整備にはならないよ。
37名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:29:18.79ID:fugFlU200
その無所属ひょっとして自民かも
38名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:30:04.29ID:tfWf4Y/Z0
必要なら作れよ
市民だって行くんだから
39名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:30:28.39ID:u9PQsCzh0
>>1
     ――    ┼       |   ‐┼
            |/´`ヽ    l   __.|
    (  __   /|   し    |  ( __j ヽ
      ̄
       /   ヽ   /   ヽ  ───((  __.|__     |   
       |    |   |    |     /    __|      ̄|  / ̄\
       |        |        /     (__.|      .|/  ___.|
       ヽ       ヽ       ヽ __     ノ     /|   \_ノ\  
40名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:30:31.14ID:UMM+SYVX0
熊本地震の時にどっかの庁舎が壊れたよなw
海外ならわかるが日本は古いのは建て替えないとヤバイぞ
41名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:31:33.22ID:kpzOwWH80
税金の無駄教のせいで災害時の脆弱性が放置されることになるんだな
42名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:31:57.95ID:KD/3ntPd0
>>36
>民間企業と組んで上部を分譲マンションにしたり、

それなんて豊島区役所?
43名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:32:00.14ID:NdfLGdB20
8万そこらの市に87億の庁舎なんて要らんわ
44名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:32:05.34ID:FjnbNKHJ0
何も手元に残らずに20億とか請求されたときに
この市政は維持できるのだろうか
45名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:33:25.12ID:hRMgykIu0
>>34
賠償金や耐震補強とか余計な費用がかかるのに良判断のわけないだろ
そもそも関西はオリンピックなど関係ないんだから
2020年以降に建築費が下がる保障なんてない
46名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:34:31.31ID:QHWE58dY0
節約するつもりの予算の大部分が違約賠償金と
旧庁舎の維持補修費に消えて市長の自己満足以外は何も残らないな
47名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:34:56.90ID:JywjHM610
自民公認の国会議員だったが落選し、今回市長に当選。
売りは新庁舎建設反対だな。
48名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:35:03.96ID:TPg+ZbQL0
せっかく節約しても職員の飲み食いに消えたらもともこもない
49名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:35:33.74ID:yfpYfEiw0
通常、全体の工事価格の10%前後
賠償で9億程度で済むなら安いんだろうが
こっから賠償額を削減できるかが新市長の腕の見せ所だろうな

あとは総額87億円もの新庁舎を計画した市職員や、推進した市議なども吊るしあげてええんやで
そもそも人口約8万2000人程度の市にこんな豪華な市庁舎が必要なのか?
50名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:35:55.38ID:O9FQ9PCw0
>>47
野田聖子から金引っ張ってた人?
51名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:36:49.43ID:D01j/CxK0
やるじゃん
52名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:38:09.02ID:12pm7Qqh0
>>16
東日本みたいな海溝型超巨大地震が起きてもここ内陸だから大津波来ない
53名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:39:16.90ID:vyNRkleV0
長い目で見たらどっちが得か検討が必要だな
54名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:39:43.78ID:/2DsIDwC0
普通に建設したら、〜億円かかります。
耐震性を上げるので、プラス〜億円かかります。

って説明すれば文句言う市民はごっそり減るだろうに。
55名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:40:27.26ID:a3afuZw80
どんなに丈夫に作っても熊本みたいなのが来たらどうしようもないね
56名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:41:03.79ID:lWBXo6La0
こんなとこに87億円もの庁舎はいらんだろうなw
【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
57名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:41:18.89ID:AY/ki+180
>>26
基礎工事の解体や埋戻しもあるなw
58名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:41:54.90ID:UMM+SYVX0
古臭い庁舎残して喜ぶのは年寄りだけ
59名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:41:58.10ID:J0Xk5I6+0
>>52
市庁舎倒壊の方の話だろw
60名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:42:05.88ID:urPASk7R0
役所の建物が立派でなきゃいけないとか誰が決めたんだろうな。
61名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:42:07.89ID:T2V2CmaO0
>>40
壊れたね

【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
62名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:42:28.50ID:jklDYrey0
静岡県庁別館みたいなの作ればいいのに
63名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:43:10.30ID:YLpAxkJB0
>>1
代わりに安土城再建しろよ。
64名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:43:33.70ID:36B8iMPy0
大地震が起きて
旧庁舎崩壊
近江八幡市だけ災害対策に
遅れが生じる

ここまでがテンプレ
65名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:44:24.77ID:E+8g5RUN0
こう訴えれば当選できるんだからちょろいもんです
66名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:45:12.92ID:R10xq3qe0
>>1
前市長が土建屋、という一般論もある
で、現市長は無論市内で対立するライバル土建屋、というのが一般的構図
そして地方は徐々に衰退する……という構造も、やっはり一派的
67名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:45:49.03ID:E+8g5RUN0
>>3
そ、元自民党だけど共産党の支援受けてた。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-17/2018041704_02_1.html
15日投開票された滋賀県近江八幡市長選では、日本共産党も参加する
「住みよい近江八幡市をつくる会」や「あたりまえの会」「市民が考える庁舎の会」などの団体、
党派を超えた広範な市民が推した新人の小西理(おさむ)氏(59)が、
現職の冨士谷英正氏(71)=自民、公明、維新推薦=に2倍近い大差をつけて初当選しました。
68名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:47:06.58ID:E+8g5RUN0
>>14
元々安土町の合併とか色々あったからな。
あんな町は豊郷甲良あたりと同じく放置で良かった。
69名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:47:17.92ID:AY/ki+180
>>34
震災需要が落ち込む頃に、五輪需要が来るから景気の下支えになる
70名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:47:26.59ID:qLC1nrFl0
適正なのでいいんだよ
71名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:47:41.50ID:cAtDC2qT0
>>1
アホかよ
数年したらどーせ造るんだろ
72名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:47:50.96ID:4vagZkNO0
まぁ10万人以下の都市規模で
90億円は高過ぎ
40〜50億円くらいが妥当
73名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:48:23.93ID:UMM+SYVX0
費用削って大事故とかよくあること
さすがに市民も馬鹿すぎてw
74名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:48:34.13ID:ys12rw2F0
田舎は何もないから役所ぐらいまともで長持ちする建物作った方がいいのに
75名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:49:44.03ID:ZgEeplQg0
87億の案件が着工3ヶ月経ってるなら、少なくとも20億円以上は賠償で取られるだろう。
それに元の庁舎の耐震補強だってしなくちゃいかんから、トータルでマルになるかはホントに分からんぞ
76名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:50:51.12ID:SJXhCvYn0
これ金が浮いた話じゃなくて
欲しいものは手に入らず新たに金を支払った話だからな
77名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:51:28.83ID:4UGKkgZN0
近畿でも琵琶湖周辺は歴史的に地震が多いから、
静かなうちに建てておいたほうがいいと思うが。
78名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:51:38.48ID:E+8g5RUN0
ぶっちゃけ市町村合併なんてもっと国が強引にやるべきだと思うけどな。住民の意見など無視で。
79名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:51:51.40ID:z75J3zTN0
消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw

税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定

★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww

増税で公務員は5年連続で給料アップ!!生活困窮して自殺する民間サンは自己責任!!努力不足!!

手当青天井で年収1500万さいたま市職員w老後もウハウハで公務員サイコーw増税サーセンwww

寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w

民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!

<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に納税よろしく!!絶対に納付以上に再分配還元されるから!! → 身内で食い潰して増税

一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w

幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」www

民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」の美しい国www

ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!

アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!

年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw

非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!

大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」

公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw

被災地の公務員は無償ボランティア横目に座ってるだけで割増手当で臨時不労収入でウハウハwww

「管理職除く」公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円

氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww

日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?

民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!

作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww

寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!

自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!

オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!

経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww

非生産層が生産層からくすねる公務員限定社会主義国家でモチベーションMAX!!!!!

益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
80名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:52:32.87ID:YPmwA/mq0
まあそんなことより関西人の死滅をはよ
81名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:52:47.33ID:E+8g5RUN0
住民自治が大事とか言う建前もあるんだろうけど、滋賀県には
それが失敗して酷いことになった志賀町という例がありますんで。
82名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:53:55.65ID:FMWxNGv40
すでに進行中の事業を邪魔してかえって損失を出したりする
小池みたいなやつってことかな。
83名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:55:54.02ID:tlp52iug0
コンクリ打ちっぱなしの倉庫で十分
84名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:57:03.21ID:E+8g5RUN0
ま、うちの市の今の市長も地域間対立を利用して市長になった奴だから、
何が出来るかって時代遅れのリゾート構想(w
85名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:57:49.47ID:f6AdeVDP0
役所ってそこそこでかいほうが便利だと思うけどな
86名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:58:05.71ID:4vagZkNO0
県知事にしろ
滋賀県民って頭悪い印象しかない
87名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:59:17.44ID:rSZzQkG8O
栗東の新幹線駅の件は、知障並みの県知事が、あとで「やっぱり要る」と言い出したが、当然、JRからはガン無視された。
だいたい用地もとっくに売却済みだったし。

市役所は、市と建設業者の間だけの問題だから、他からどうこう言う筋合いはない。
違約金は、市民から臨時課税でもして、捻出すれば済むこと。
市民も分かって選んだはずだから、文句の言いようがないな。
88名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:59:20.02ID:9Lo6Bu6g0
賠償金が発生する段階でキャンセルするのはアホ
89名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 13:59:41.62ID:uiADVl5l0
熊本地震での宇土市役所や八代市役所から何を学んだのか
喉元過ぎれば何とやらの典型例だな

【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
90名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:01:03.06ID:E+8g5RUN0
>>87
もともとこの富士谷と結束して八幡に新幹線駅作りたかったのよあの人。
91名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:01:10.82ID:4vagZkNO0
違約金を合併特例債で払うつもりだったら
かなり頭おかしい
92名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:02:17.43ID:43+8kinj0
87億円くらい大した金額じゃないだろ
93名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:04:07.82ID:uiADVl5l0
南三陸町役場も高台へ新築移転する予定が無駄遣いと批判されて頓挫からの東日本大震災
皮肉にも頓挫した新庁舎予定地区に仮庁舎が建ってる
94名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:04:35.86ID:LmeMidBs0
駅前の再開発はあいつらだよ。

イジメ事件の。^^
95名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:07:15.80ID:cn1iAxJP0
歳入350億で
庁舎建設費90億ってマジで異常だぞ
その規模の市町村なら適正は30〜40億ぐらいだろ?
96名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:08:41.39ID:X7CaOYTE0
なんで公務員保養施設とかあるの?宿泊代割引されるとかさ
97名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:10:02.45ID:UMM+SYVX0
節約して市が滅ぶw
98名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:10:47.14ID:19nVgDVt0
賠償100億とかならんの?
99名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:11:38.59ID:Dh4QBN/40
>>13
ダウト

財政難でボロ庁舎でも普通にだれる
100名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:11:45.52ID:cn1iAxJP0
>>22
そうは言っても90億は異常だと思う
半値以下でも十分に災害拠点施設も兼ねた庁舎は作れるよ
101名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:12:01.02ID:oDfxTXkRO
観光の目玉として安土城を作ります
102名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:13:26.41ID:RU3XPsTd0
騙された有権者がバカなんだろ
ちょっと考えれば賠償金などが発生することはわかること
103名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:14:49.49ID:cn1iAxJP0
>>35
役所の公告は地元紙や業界紙まかせな所あるからな
結局マスコミが拾ってくれるかなんだよね
104名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:15:31.35ID:RU3XPsTd0
>>100
今どきちょっとした庁舎を作るにしても数十億はかかるだろ
しかもここは過疎の村でなく人口も8万あるわけだろ
105名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:18:54.93ID:cn1iAxJP0
>>104
年間予算が350億で90億の庁舎建設費はあり得ないよ
何階建て作るつもりなんだよ
30〜40億程度が適正だと思うぞ
106名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:19:32.48ID:WX5NViZI0
NHKは?
107名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:19:37.78ID:IEsEYxQi0
>>85
業務の縦割りが酷いから、
小さいと此処には部署が無いとか、
不便なだなと思う事あるね。
オンラインで色々とできる時代なんだし、
中央市街地なんかは、小さな受付機関置いて、
郊外とかに広い土地でユッタリと
まとめられない物かと思う。
108名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:22:57.90ID:N7on6t3a0
こんなの後からどうせ建てるんだから先送りにしかならんのだけどな
そこそこ景気のいい今のうちに建てとけよ
109名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:23:36.17ID:V9qwRRIj0
作るにしてもオリンピック後の方が安く作れるんじゃね?
建設業界の人件費も資材も高騰してるって聞くし
地方だと関係無いかな?
110名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:24:11.23ID:cn1iAxJP0
>>107
中央に小さな受付機関だとすぐパンクすると思うぞ
それで郊外の庁舎が遠くてガラガラだと
それこそ本末転倒な無駄遣いってなると思うぞ
111名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:24:37.61ID:EWNCFr6D0
逆張り民とネットサポーターがワラワラで笑うねぇ
一番高い時期にスカスカの庁舎建てるのはアホですわ
112名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:26:09.39ID:/2DsIDwC0
年間予算で考えると、本当に必要な物が造れなくなる可能性もあるから。
大災害時に対応出来る施設は必要無いっていうなら良いけど。
結果利益を出す事が目的な施設じゃないし。
実際どの規模・金額の施設が必要かはわからんけどさ。
113名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:28:36.89ID:h/B5Pjxm0
近江八幡市は公共物が古いイメージがあるわ。
だけど、少し郊外に行けば田んぼだらけなので、プレハブ平屋建てでも大丈夫な気がする。
総合医療センター横あたりでいいんじゃないの?
隣の東近江市が大きな庁舎と箱物をバンバン建てているから、巨大庁舎は対抗心かな?
114名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:28:38.73ID:4vagZkNO0
五輪後とか言ってるバカは
合併特例債の存在自体知らないんだろうな
115名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:28:47.95ID:ACpcyg2D0
利益見込んでニヤニヤしてた癒着ゼネコンの部長が泡吹いて倒れるんじゃねえのコレ
>>8の言うとおり、機能性をちゃんと満たした指揮所であることは大事だ
既存の建物は機能面でもうアカンの?
116名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:32:34.87ID:I37oRTr70
土建屋に○されないと良いけど…
117名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:32:36.24ID:f2AuKjaw0
豪華さは必要ないから、質実剛健で安価な設計にすべし
メンテナンスを考えて安く補修・修理できる設計にすべし

奇をてらったデザイナーのオナニーは要らん
118名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:33:23.24ID:E+8g5RUN0
合併で近江八幡を潰せばもっと金が浮くぜ。
119名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:38:35.55ID:0sN4+J+X0
近江八幡がすべきことは
県庁を誘致することでしょ
その場合県庁所在地の市役所が豪華であっても
問題にならないはず
大津という京都の衛星地域に置いている愚かさ
神奈川は川崎、埼玉は川口、千葉は市川船橋、兵庫は尼崎西宮という空間をあけている
120名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:43:14.31ID:YPzuYJoq0
敵陣営から利権剥がして自分側につかせるためじゃねーの?
121名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:44:31.76ID:hzGLjQgq0
市町合併のとき周りがこぞって嫌がった市だからな
122名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:44:43.33ID:SHYtMPdu0
>>108
人口8万人で80億の市庁舎
こいつバカじゃないのか
123名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:45:00.44ID:+iAyfbO00
結構勇気いるな
この規模ですでに色んな業者が絡んでいるだろうに
124名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:45:08.82ID:/qCiit3L0
ウィキペディアには50億程度に抑えるって書いてある
けど、奥村組への補償、再度入札するのにかかる経費
とか手間考慮するとほぼ変わらないんじゃないか?
市の関係している職員もブチ切れているだろうな
過労死でるんじゃないか?
125名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:45:25.73ID:/MCVFjXg0
>>105
災害時の拠点にする事も考えなきゃだし
必要十分の設計は銭失いの元だよ

しかも施工費も地元に流れるんだし
実質的にはもっと安くなるよ
126名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:46:49.41ID:8Ga7hfcV0
子育てや福祉分野を充実させるために使う と言っても
箱モノ作るのなら似たようなもんじゃん

耐震性不備として国基準を満たしてない既存庁舎の現状を踏まえて
市民に示せる代案があるならイイが感情的に暴走してるような印象だな
127名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:48:22.83ID:R7mCefb90
>>109
五輪後はリニア新設とそれに伴うリニア沿線沿いの大規模再開発が複数決まってるから
逆に上がるかもな
128名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:54:59.72ID:8Ga7hfcV0
それなら原設計のままで
スペースを子育て福祉スペースにたくさん振ればいいのような気もするが
パブリックコメントし、議会合意して進めてきただろうに
実に大胆だな
検討しまくった結果、当初設計のまま再発注することになったら
大損するけどな  東京都の市場移転騒動なんてひどい物だ
129名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:55:12.28ID:ACpcyg2D0
>>117
俺もそう思うけど、この国はゼネコンと政治屋の癒着はもう民族が滅亡しないかぎり治らないレベルだからなあ
130名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 14:57:01.96ID:cn1iAxJP0
>>125
なんの実質だよ
奥村組は滋賀の会社じゃないやん
131名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:05:01.06ID:8Ga7hfcV0
何でもいいが、豊洲市場移転のムダなパフォーマンスだけで
補償金・維持費数百億円ほど捨ててる愚行を参考にしてほしいもんだ
132名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:05:42.66ID:/qCiit3L0
>>130
下請けは地元の土建屋だろう
133名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:10:08.48ID:0h5qAgD80
近江八幡の町家を改築して庁舎に流用したらエエがな
134名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:10:35.14ID:cn1iAxJP0
>>132
そんなの何でわかるんだよ
地元に金落としたいのなら
市内業者指名のJV構成入札でもやるだろ
135名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:10:43.63ID:8Ga7hfcV0
ゼネコンが利益を取ることだけは許さない
なんて感情で進めて今後再建築案どう進めるんだ。

市建築職員が細目工種ごとに分離発注して
采配取ればゼネコン使わずに済むだろうが
能力不足は明らかだよな
136名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:10:59.79ID:MowfReAT0
プレハブにしておけ。
震災時の機能があるどうのこうの言ってる奴もいるが、激甚災害とかなら結局庁舎が使えない可能性がある。
最初から野営地でベースキャンプする備えをしておけばいいだけ。
137名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:14:50.05ID:wIbei/DL0
公共工事ってのは富の再配分という機能があるんだよな
底辺の肉体労働者に金を回すことで貧困からの脱出もできるのに
そこを阻害しているのは実はパヨクだということをもっと拡散したほうがいい
138名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:15:57.33ID:5q3qutYc0
前の市長は、もとは官公労出身のバリバリの活動家だった、胡散臭い人物。
落選してよかったよ。
139名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:16:52.38ID:wIbei/DL0
>>134
こういう地方自治体の入札には地元業者を必ずいれるのは業界慣習だよ
おそらく奥村組8割、地元業者2割ぐらいのJVになってる
んで下請けは全部地元業者
140名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:18:37.94ID:TUCZ7Glt0
>>104
8万人しかいないのに!
141名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:19:54.12ID:XcYGrxyN0
>>11
コンテナ平積みだと面積凄いことになるぞ?
142名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:19:55.14ID:cn1iAxJP0
>>139
ちょっと調べればすぐわかるよ
あなた間違ってるよ

一般競争で参加1社ですね
JV構成じゃなくて単体だよ
https://mainichi.jp/articles/20180120/ddl/k25/010/499000c
143名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:19:58.24ID:oNIqYWJi0
設計費用はもう払い終わってるだろ
監理費用で同じような見込みの損害賠償が出てくる
144名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:21:00.67ID:8Ga7hfcV0
建物の設計に不満がある と言いたいのか
工事の指名メンバーに不満がある のか
そこからハッキリさせないと市民は混乱するぞ
145名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:22:41.42ID:XcYGrxyN0
>>115
まあ役所とか普通に築50年で耐震無しネット不対応の時代だからな。
中古住居でローン申し込んでも速攻でお断りされるレベル
146名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:23:26.76ID:JYqdUUFU0
一方、藤沢市の新庁舎は建設を強行し、190億円もの市民の税金を無駄使いした。
147名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:23:47.70ID:9vQOX8dv0
>>142
怪しい臭いがプンプンするな
148名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:24:45.16ID:8Ga7hfcV0
完工するまでその工事が黒字か赤字かなんて分からないのに
まさか、ゼネコン憎し1つで暴走してるんではないよな
149名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:27:07.87ID:oNIqYWJi0
なんか勘違いしてる奴がいるけど87億の工事とか普通にやると大手オンリーだからな
たまたま県内に大手があるからそれで済んでるけど
150名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:27:36.18ID:W7O70G8O0
地震フラグきたな
151名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:27:40.11ID:7iMmFbf30
>>148
官舎なんて利益生まないんだから赤字だろ
152名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:29:36.57ID:cn1iAxJP0
>>149
その大手に集中するのを防ぐために
共同企業体っての作るんだけどね
153名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:29:41.10ID:1acSG8Ap0
何年か前に建てた市民病院も失敗してたな
PFI方式で建てたものの継続できなかった
消滅する自治体なのかねぇ
154名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:29:58.21ID:9vQOX8dv0
応札が中堅ゼネコン1社だけとか
不自然極まりない
155名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:30:38.46ID:8Ga7hfcV0
>>151
ゼネコンのその案件の営業利益の有無の話だよ
誤解させたね
156名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:31:02.96ID:oNIqYWJi0
>>152
無理だっつーの
地場業者でそれが出来ないから大手を呼んで県内縛りか何かでやってるわけ
これにケチつ行けてる奴は清水とか大成呼んでただただ東京ベースの大手に抜かれるだけって理解してない
157名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:33:45.54ID:dQF8IKcD0
人口が減るほどなぜか工事やら建築物ばかり増えてく
158名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:34:53.05ID:dUqja7K0O
>>137
公共工事の必要性は認めるけどさ、これは再配分になってないから。(笑)
市財政が赤字なんだから。

中抜きが悪いのか、地方交付税配分が悪いのか、そもそも徴税システムが間違ってるのかは解らないけどな。
159名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:35:32.71ID:HmFvqC+x0
87億円くらい必要なんだよな、実際
160名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:35:45.15ID:W7O70G8O0
>>157
そうでもないよ
夕張とかは、建物や工事はどんどん減っている
161名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:35:50.95ID:iGOkOcGh0
>>1
安土城天守閣の木造再建費用に充てろや!
162名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:36:10.70ID:cn1iAxJP0
>>156
というかそもそも市の予算規模に対し90億の新庁舎建設費がおかしいって話だけどね
JV云々は下請けに地元使うから実質的に安くなるなんてアホなこと言ってる>>125に対してのことです
163名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:36:39.13ID:+8C8NASu0
土方号泣w
164名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:36:48.50ID:gbf01d8X0
>>15
いじめられたのか?
抗議しろや
こうなるけどよ


馬鹿レンジャー5

・元警官誤爆レンジャー(逮捕、罰金判決)
・ハンマーレンジャー(逮捕、中等少年院送致)
・爆破予告レンジャー(逮捕、少年鑑別所送致)
・69歳脅迫ハガキレンジャー(逮捕、罰金判決)
・デヴィレンジャー(民事賠償命令)

≪刑事訴訟・罰金30万円の有罪判決確定済み≫
【大津・いじめ自殺】「いじめた少年の祖父」ネットに誤情報 元警官が被害届
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342321602/
【大津中2自殺】無関係の人をネット中傷 2人書類送検へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349240027/
名誉毀損罪で男略式起訴 大津中2自殺巡り中傷
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52472220W3A300C1CC1000/
≪民事訴訟・2013年11月に慰謝料など165万円の損害賠償を求めて提訴≫
【大津いじめ】「加害者の祖父」とされた男性「無責任な書き込みが与える苦痛を知ってほしい」 書き込んだ男を提訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383884204/
大津中2自殺、中傷被害で男性が提訴 ネットに「いじめ側祖父」 
http://www.47news.jp/localnews/shiga/2013/11/post_20131111151643.html
≪民事訴訟・デヴィ夫人に慰謝料165万円の損害賠償命令判決≫
【大津中2自殺】デヴィ夫人に165万支払命令 「加害少年の母親」と称してブログに無関係な人の顔写真を掲載 神戸地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392618291/
【大津中2自殺】慰謝料支払い命令に「控訴する意向」デヴィ夫人、ブログでコメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392643066/
≪爆補予告の高校生を逮捕≫
【大津・いじめ】 「いじめに関わった生徒と教師はカメラの前で謝罪しろ」 爆破予告した埼玉の高2男子を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343735933/
≪虚偽書き込みで会社員を書類送検≫
【社会】大津いじめ自殺事件で無関係の女性を「加害者の親族」と虚偽の書き込みをしたとして会社員を書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353295771/
【社会】大津いじめ自殺、「ブログで事実無根の中傷」…容疑男性を不起訴、理由は不明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356437819/
ネット虚偽書き込み不起訴に不服 大津市内の女性検察審査会に申し立て
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130118/waf13011822250035-n1.htm
≪殺人未遂容疑で逮捕・中等少年院送致≫
【社会】 「いじめ隠蔽、許せない!」 あの大津市・澤村教育長、殴られる→大学生逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344994072/
【社会】大津いじめ、教育長襲撃の元大学生を家裁に送致
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355485133/
【社会】大津市教育長殺人未遂:ハンマーで殴った少年を中等少年院送致、保護処分に[2/5]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360026873/
≪威力業務妨害容疑で逮捕・少年鑑別所収容≫
【大津・いじめ】 「いじめに関わった生徒と教師はカメラの前で謝罪しろ」 爆破予告した埼玉の高2男子を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343735933/
【大津・中2自殺】中学に爆破予告をした高2男子を家裁送致、少年鑑別所へ収容へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345223949/
165名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:38:25.71ID:HmFvqC+x0
>>72
たぶんそれだと後から困る
災害とか含め妥当だと思うよ
166名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:38:26.49ID:/R0hGBzG0
こういうことすると行政の信頼は落ちるだろ
簡単に計画や契約を切られると思われる
167名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:39:31.13ID:2cM7L/lp0
取りやめた資金は上下水道、橋梁、山林道路補修など災害対策
老朽化対策にしなさい
168名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:40:17.34ID:vdBMePXe0
>>1
普通のオフィスビル建てれば十分の一だからな
169名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:40:24.49ID:oNIqYWJi0
>>162
その通りだけど耐震もアホほどかかるからな
87億はともかく50億前後はどうしてもかかる
170名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:40:36.60ID:ztiFQZux0
人口8万の市に87おくは高すぎるわな
171名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:41:50.11ID:aUevoQUL0
賠償金20〜30億位?
自然災害とか長い目で見たらこの判断は誤りだと思うけど
172名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:41:52.37ID:K3WlpQ850
>>68

安土が裕福で近江八幡が貧乏
その理由はあなたのご想像の通り
173名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:42:08.32ID:nCCATXfE0
こういうパフォーマンスはやめたほうがいい。
下関でもアカ市長が新庁舎の建設を取り止めたが、
それによって戦後復興期の庁舎を大規模改修する必要が生じて
結局新庁舎建設費用の半分くらい使った。
それでいて10年延命しただけだよ。
10年後にはまた新庁舎どうするという話になる。
174名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:42:12.48ID:hRMgykIu0
>>169
そこに賠償金、設計費、耐震補強工事費をくわえたら
ほとんど削減などできないだろw
175名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:42:35.13ID:HmFvqC+x0
>>162
90億が高すぎるとしてもなんぼも削れんよ
公共事業だと額が高いって必ず言われるがそんなに酷い額ではない
176名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:42:49.32ID:8Ga7hfcV0
巨額の建築費と言っても
自治体側の発想としてはかなり国補助金が付くから
少ない自腹で、国から大金ゲットできる。
もらわないと損というのもあるんだろ。
箱モノ建設を始めほとんどの公共事業はみんなそうだよな
177名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:43:17.20ID:N/04ykz40
>>1
数千億円の話が増えて数百億円だと安く感じるようになってしまったんで、
87億円だと激安に見えてしまう。
178名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:44:09.09ID:2cM7L/lp0
近江八幡の土壌を鑑み災害対策は必須
179名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:44:30.67ID:rmFJS0FD0
>>7
それは分かるけど大理石使いまくったり装飾品で飾ったり豪華にする必要は無い
180名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:45:21.54ID:rzCSBclI0
>>173
ここも共産党が支援してたからまるっきり同じ構図だな
共産党なんてのはパフォーマンス目的の反対であって経費削減など実際は考えていない
181名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:45:39.60ID:oNIqYWJi0
滋賀県の入札の順位見てきたけど秋村組なる業者が近江八幡のトップのようだ

http://www.ap-world.com/works/

これを見て87億の工事ができるかどうか見てみればいい
関東本社系列に持っていかれなかった事はマシだったと言える
182名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:46:01.53ID:n9GweiXD0
>>25
災害時に、避難所ごとの被災者の名寄せと人数確定をしなければ
ならないのだが、役所が被災したために住民台帳すら取り出せない。
そのため、救援物資は「並んだ奴に早い者勝ち」みたいな配布を行う
しかなかった。
そうしたら、救援活動や被災地の後片付けを行っている住民には
物資が渡らず、何もせずに並んでいるだけの奴が物資を独占する
羽目になった。
このせいで、初期に被災地の復興に協力してくれていたボランティア
組織が崩壊し、現在まで復興が異常に遅れる原因の一つになった。
183名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:46:39.78ID:oNIqYWJi0
>>174
削れんよ
ちなみに俺は他県で事務所やってる一級建築士な
184名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:47:35.30ID:aRRxItSK0
「震災時に庁舎が倒壊」って言っても、耐震費用にはキリがなくなるから、
非常時には周辺市町村に間借りすればいい。
そんな非常時のために、アホみたいに金を掛けてられない。
185名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:48:45.68ID:9vQOX8dv0
>>175
最近10万人規模の庁舎建設工事に携わったが
40億円台で片付いたぞ
解体込みだとしてもちょっと高過ぎ

ちなみに中堅ゼネコンと地場ゼネコンのJVで
VE方式
186名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:50:33.06ID:cn1iAxJP0
>>176
役場庁舎ってそんな国からの補助出るイメージないけどな
パッと思い付くのは役場機能緊急保全事業だけどそこまで巨額な補助でもないし
だからこそ今時はPFIなり色々と工夫してるわけだし
187名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:50:49.82ID:2cM7L/lp0
要らない資金でしたら県庁を
立て直す資金に寄付してください
あんなふるい議事堂模倣は要りませんw
188名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:50:51.11ID:8Ga7hfcV0
少なくとも言えることは
補償費やムダになった設計費の損失だけが確定してる状態か。
この後で 「今回の損失をどう取り返すか」 見ものだけどな
189名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:51:39.52ID:n9GweiXD0
>>184
問題なのは役所が扱っていた資料やデータも失われること。
復興に影響が出なかったとしても、その再構築に莫大な費用が掛かる。
ましてや倒壊庁舎のせいで人が死んだら、その賠償で数億円なんて
簡単に飛ぶ。
建物が倒壊しないことは必要だよ。
190名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:51:49.76ID:CYUf8mUm0
和風建築でなかなかいいデザイン
【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
191名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:52:14.14ID:xM6CYjzp0
市債(借金)残高は4年前に比べて70億円近く膨らみ、約278億円となっている。

返済目途が立っているならいいが、違うだろ
破綻するまでやるのかアホ役人は
自分の子や孫がどうなってもいいんだよなアホ役所
192名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:53:24.16ID:pO5nDdKN0
87億くらいならいいんじゃないのかりにも庁舎なんだし
193名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:53:26.88ID:OZeDie/U0
っても違約金は払うんだろ?
一番無駄な金ってそれだぞ

まあ地元がいらないって候補勝たしたんだから損切りできたと見るべきなんだろうな
194名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:53:52.09ID:8Ga7hfcV0
>>186
今調べたらあなたの意見のほうが正しそうだ。
195名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:54:22.62ID:CYUf8mUm0
現行の市庁舎はまさに昭和時代の建築によく見られる無機的デザイン
【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
196名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:54:35.95ID:aRRxItSK0
昔、産経新聞のテレビCMで、「こんなに豪華な建物が必要でしょうか?」って、
倉敷市役所の映像が流れるCMがあったな。
あと、(福岡県)久留米市の市役所庁舎は、豪華な造りだった。
197名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:54:52.36ID:CSbCHmUx0
公共事業は無駄なほうが良いとか
198名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:54:54.95ID:n9GweiXD0
>>188
新庁舎建設取りやめを公約にして選挙で戦って勝ったのなら、
それは民意だからその通りにするしかない。
すでに建設が始まったものを中止したらかえって高くつくことが
多いけど、それも勉強料と思ってあきらめるしかない。
東京都が小池のせいで失った金は、すでに1兆円を超えたよw
199名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:55:51.27ID:ys12rw2F0
違約金払って、浮く金はチョット
ふつうに作ってた方が良かったってパターンにならないの?
200名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:56:30.75ID:QRlImNUn0
また小池みたいな馬鹿が出てきたのか
何回衆愚政治繰り返すの
201名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:57:13.42ID:oNIqYWJi0
>>199
まあなると思うよ
ただ元設計が馬鹿みたいに金かけてるパターンもあるからね
87億はこの規模の行政としてはかけ過ぎだし
石本だっけ?
202名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:57:40.16ID:aRRxItSK0
>>189
>役所が扱っていた資料やデータ

そんなの、いくらでもバックアップしておけばいいだけ。
「同一市町村内」ではなく、「離れた場所」にしておいた方がいい。
203名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:57:43.21ID:pO5nDdKN0
新庁舎で87億くらいならつかってもおかしくないと思うけどなあ
現在の庁舎がまだ数十年はもつってんなら別だけど
204名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:58:40.61ID:OZeDie/U0
>>199
ありうると思うよ
もうちょっとちゃんと作るよって見直して、多少安くなったとしても+違約金で元より高いとか普通にあるし
オリンピック終わってから建てたら安いかもなーくらいか
205名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:58:55.90ID:ys12rw2F0
まあ国会も森友の8億値引きの件で3億かかる国会運営を一年ぐらい消費してるからな
206名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 15:59:14.29ID:5fnK+JaI0
多分、賠償額+コンパクトモデルの市庁舎の建設費>新庁舎続行だったみたいになるんじゃないかなと思う。
207名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:00:13.46ID:89yDLtFT0
>>1
2月に起工式までやってんのか
それなりに工事進んでんじゃねーのコレ?
208名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:00:39.36ID:8uXQKi/w0
賠償金次第だな はたして何億くらい支払わなければならんのか
209名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:00:55.88ID:oNIqYWJi0
>>203
この辺り見てみ
87億はまーやり過ぎw

https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/shinchosha/documents/kentou3.pdf
210名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:01:18.29ID:5fnK+JaI0
>>208
もう一桁上じゃない?
211名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:01:51.18ID:Jpuqybla0
計画段階の中止でなく建設途中の中止はアホだろ
212名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:02:11.27ID:9vQOX8dv0
>>204
オリンピック終わってやろうとしても
合併特例債の期限が終わってるので
予算確保できないだろうな
213名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:03:24.98ID:OZeDie/U0
>>211
業者は別に損しないからな
市が税金払うだけ
214名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:03:49.45ID:8Ga7hfcV0
>>166
業者側から契約解除すると
指名停止のペナルティー課せられるのにな
215名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:04:41.27ID:XzHnUfZ50
役所なんか廃材を使って震度1で粉々に崩れる仕様でいいよ
216名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:05:33.39ID:H2sgc8xR0
>>215
> 震度1で粉々に崩れる仕様でいいよ

それ、デブが歩いただけで崩壊するとオモw
217名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:05:39.74ID:oNIqYWJi0
>>213
大損だよ
この規模のゼネコンだとこのクラスの工事を落札した場合いくつかの工事を見送ったりしてるだろうし
数か月分の経費とかじゃ大損だと思う
218名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:06:04.99ID:OZeDie/U0
>>212
おわー詰んでら
耐震補強だけしてそのままだな
219名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:06:23.46ID:n88bmtod0
こういう無駄を省くという
消去法的なやり方が蔓延しすぎだな
こういうのって長いスパンで考えた場合
生産性が0だから何も生み出さないんだよね
つまり発展しないってこと
無駄を省くなんて
馬鹿でも出来ることだし
220名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:06:47.79ID:8Ga7hfcV0
今後は、具体的な額の賠償金、計画やり直し作業のコストの
ニュースが出て来て市民は驚くだろうな  自業自得だけど
221名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:08:35.73ID:OZeDie/U0
>>217
逸失利益補償なら工事早く終わったレベルじゃね?
まあ勿論見送り分の損はあるだろうけどそもそも入札なんだから取れたとは限らん訳で
理屈の上ではな
222名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:08:54.82ID:ys12rw2F0
高いと批判されて変更された国立競技場も、結局対して金額変わんなかったような記憶がある
223名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:09:05.20ID:5fnK+JaI0
再設計で役所の上層に民間施設やら住居やらを作って、店子から金を取れるようにするとか、
違う発想で資金源を生み出すやらしないと、単にコンパクトにするだけだと大損だろうな。
224名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:09:06.23ID:LDPirVXc0
ダニ公務淫なんてそこらの廃屋を買い取ってそこで仕事してればいい
何も生み出さず死んだ目で事務職してるだけだし無駄なカネは1円たりともやるな!
225名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:09:25.68ID:oNIqYWJi0
>>219
それは違うな
行政の財政を見た場合に馬鹿でもできる無駄を省く作業を全くしなかったからこんなことになった
投資は大事だが内容と金額、そして何で回収するのかが大事な話だ
俺から言わせてもらえばばら撒くだけなら馬鹿未満のゴミでもできる
226名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:09:44.07ID:7iMmFbf30
材料費と人件費+廃棄代
浮くのは人件費だけじゃないのかw
227名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:09:55.32ID:H2sgc8xR0
>>220
つーかさあ、やり直したとして、受けるとこがあるかどうか・・・
違約金で変にゴネると、受け手がなくなるし、
言いなりで違約金払うわけにもいかんだろうしなあ
228名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:10:08.03ID:oNIqYWJi0
>>221
保証の話と損得は別
だからこその大損
229名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:11:56.76ID:5fnK+JaI0
もし単にコンパクトにするだけとしたら、有権者には維持費用の差額累積でトータル安くなったドヤってやるしかないだろうな。
230名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:12:59.94ID:9vQOX8dv0
合併特例債を利用し総事業費100億円の場合
自治体負担は5億円+95億円の30%で
約33億円くらいだっけ
231名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:13:44.44ID:7iMmFbf30
請け負った土建屋は悲惨だな
中小とか実績つくりで無理してたところもあっただろうに
232名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:14:16.70ID:e647+gTc0
>近江八幡市の歳入額は約358億円で、歳出額は349億円。市債(借金)残高は4年前に比べて70億円近く膨らみ、約278億円となっている。市民1人あたり約33万円の借金がある計算だ。こうした財政でありながら

こうした財政って、すごく優良な財政にしか見えないんだが
233名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:14:29.60ID:hzGLjQgq0
>>195
まだ使えるでしょ
234名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:14:36.84ID:5fnK+JaI0
>>227
でもそうせざるを得ないだろう。
ちょっと大きい金額だから、向こうの言い分のほぼ満額飲まないと訴訟起こされるよ。
235名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:14:39.13ID:e647+gTc0
まぁ借金が4年で70億も増えてるのは気になるが
236名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:16:37.83ID:ys12rw2F0
>>232
この好景気に借金が増えてるのはヤバくね?
237名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:18:29.38ID:5fnK+JaI0
>>232
近江八幡って昔々から栄えていた所で、いわゆる近江商人の本拠地。
メンソレータムの近江兄弟社やらしか主だった企業が思い出せないけど。
人口やなんやら見てる限りイメージよりも衰微してる感じだね。
238名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:19:21.08ID:H2sgc8xR0
>>234
中止する前に、ゼネコン側と話し合いくらいしたんかね
違約金がどれくらいになるか・・・とかさ
一概に人口でどーこーするのもアレだけど、>>209
同じくらいの人口だと燕市がそーみたいだけど、それでも43億だからなあ
239名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:22:09.92ID:cYTiK0HMO
これより造らないと言って当選した八千代市長と市議会議員の方が酷いわ
240名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:22:38.47ID:oNIqYWJi0
>>238
するわけないでしょ
今回のは民意だからね
241名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:22:45.90ID:fsRL8O060
防災の要になる庁舎位きっちり金かけて建てろや。
数十億なんぞ変な外郭団体潰し補助金打ち切れば余裕だろ

肝心なことに金かけないで節約しましたパフォーマンスなんて必要ない
242名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:23:04.41ID:tTANfG8f0
偉いな
243名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:23:30.97ID:ZI0fi9KP0
巨額の違約金が発生するような問題なんだからまず議会を通せよ
244名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:23:47.33ID:mDnC8G0H0
俺の住んでいる四万十市は10年くらい前に似つかわしくないくらい立派な建物を建てたな。自治体合併交付金使ってね。
市民からは建て替えるなら山手の小高い場所に広い用地を確保してから、今建っている土地を売却したら市民の負担は軽くなるって言われていたのに、同じ場所に建てやがった。
貧乏な自治体に限って箱物に拘るんだよね。
245名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:23:50.77ID:5fnK+JaI0
>>238
市庁舎建設再考を公約にして選挙で勝って新市長就任4/25。
登庁即契約解除の通告、翌日4/26工事中止のスケジュールでは
ネゴも何もないだろうね。
246名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:25:44.34ID:ARu4yQGX0
いっぽう、NHKは3000億円を使って
渋谷に本社を建設
247名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:26:20.71ID:2cM7L/lp0
市役所の防災災害耐震は関係ありません
在住市民のために遣いなさい
248名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:26:27.31ID:H2sgc8xR0
>>240,245
なるほど、選挙結果を受けて即なのか
249名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:26:32.85ID:7iMmFbf30
>>246
あれだけ強引に徴収してたら余裕だね
250名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:27:21.03ID:e647+gTc0
>>236
何に使ったかわからんから何ともだな。
あと、複式簿記と違って、単式簿記だから歳入にも歳出にも借入金が入ってるんだよなあ。
だから現状いいのか悪いのか、何とも言えんわ
ほんま役所の決算なんとかしてほしいわ
251名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:27:54.96ID:IzqlpP1W0
建て直しには理由あると思うんだけど
そのあたりは大丈夫なの?
252名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:28:53.29ID:HoG8hVQA0
自分のテリトリーに利権移すんですね
わかります
253名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:29:31.17ID:vKDEpvNz0
まあ、懸命だな

てかなぜ役所が作るハコモノはやたらと値段が釣り上がるんだろう?
254名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:30:01.43ID:z75J3zTN0
埼玉県上尾市のごみ処理施設関連事業をめぐり業者側に便宜を図り現金を受け取った前市長の島村穣

湖西市発注の下水道工事で便宜を図り自宅新築の一部工事の無償提供を受けた市土木建設課副主任 青野太一

17歳の女子高生に向精神薬の精神安定剤計40錠を譲渡一関市まちづくり推進課主査吉田一朗(45)

<福島>勤務中に職場のパソコンから懸賞サイトに約1450回応募したとして、50代の男性管理職を減給

勤務時間中に弁当を計92回買いに行った神戸市環境局の男性職員

3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円 下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一

会社役員女性と不倫関係になり約65万円を負担させた同庁官房付職員で元警視庁交通総務課長の阿武孝雄

佐賀国体の開催費785万円余りを着服した県のスポーツ課で国体準備室の副主査

交通違反取り締まりの際に20代女性に準強制わいせつと特別公務員暴行陵虐 細江署地域課巡査柴田恭佑

県警データベースに不正アクセス、女子高生の連絡先調べ呼び出しわいせつ行為 新潟中央署刑事1課 西村強

埼玉県警 羽生署 警備課の巡査長(27)が証拠品のわいせつDVDをコピーし署員に配っていた

浦和署巡査部長「中野翔太」職務で得た情報を犯罪に使い、捜査で知り合った女性と不倫、強盗殺人

小学4年生の女の子を巡回連絡カード情報で調べ誘拐わいせつ未遂 群馬県警渋川署の巡査・秋山暢大

海水浴場で少女に酒を飲ませて強姦の大阪府警布施署地域課巡査長「永田昌也」 何故か不起訴

職務で訪れた家から500万円を窃盗した大阪府貝塚警察署地域課巡査「出口卓」何故か執行猶予

パチンコ店で他人のスマホを窃盗したのに何故か★器物損壊罪★で略式起訴の同県警宇佐署の巡査長

【富山】警察官が16歳女子高生を買春、高岡警察署・刑事第一課の広野陽介

市の口座から生活保護費約2億6600万円を不正に引き出し着服 大阪府河内長野市元職員の宮本昌浩

【東京】ケースワーカーが生活保護受給者の現金を着服、江東区は処分検討

小6女児に強制わいせつ 茨城県常総市立小教員、吉田信夫

夫妻ともに奈良市職員で、6年間でわずか8日のみの勤務で給与2700万円受給の環境清美局 中川昌史

神戸市立魚崎小の女子更衣室で盗撮、同校教諭 藤岡健志

銀行口座を特殊詐欺グループに譲渡及び未成年にわいせつ行為、石川県珠洲市立緑丘中の「岸田薫」教諭

江戸川区の小学校で、 教え子の女児の服を脱がせて「アキラ100%」のモノマネを強要の教師「佐々木一幾」
255名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:30:16.44ID:yoaoLm9i0
なんかちっとも節約にならんかったというオチになりそうで心配している。

いや、期待している。
256名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:30:17.15ID:z75J3zTN0
猿以下の知能、
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性、
でも!でもでもッ!!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww

寄生虫ゴキブリ公務員「税の公平性に鑑み、公益の為に平等に再分配還元されておりますwww」

この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。



三陸に送られた義援金が「チャグチャグ馬コ観光誘致」という名目の「公務員限定海外旅行」に全部使われた

<震災復興の、寄生虫ゴキブリ公務員のほっこりする話>

三陸に送られた義援金が盛岡で集約されて
なぜか「チャグチャグ馬コを国際的に広めて観光誘致」という名目の「海外旅行」にすべてつぎ込まれたこと
しかも、その参加者が(チャグチャグ関係者除くと)< 盛岡市職員とその家族・友人 >
でほとんどを占めていた
要するに、「 盛岡市職員の慰安旅行 」に義援金が使われたということ

これは当時オンブズマンが抗議したけど、結局盛岡市は謝罪も返金もしなかった

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
257名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:30:39.04ID:oNIqYWJi0
>>248
逆になんで87億のバカ設計をとおして馬鹿工事を進めたのかって話だからな
この国のよくある問題だけど今更無理だよって話で今更の原因を作った側の無責任さを何故か問わない姿勢はおかしいよね
258名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:30:45.25ID:2E+kPRxK0
>>184
庁舎が使い物にならない規模の災害が発生してるんだから、当然周辺自治体にも被害が出てるって予想できないのか?
259名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:30:51.05ID:z75J3zTN0
やっぱり、未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?

一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?死ねよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」


こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw


被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「嘘」言ってるとかないよね?

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね・・・・。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。
260名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:32:33.40ID:wU7RCXXF0
>>253
ハコモノだけじゃないよ
館内設備から鉛筆1本まですべて
身内の業者から高値で調達が基本だからね
日本で定価と小売価格の差が大きい商品が多いのは
賄賂や裏金作りに便利なようにだからね
261名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:32:45.49ID:ZI0fi9KP0
>>232
確かに借金はかなり少ない部類だな
262名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:33:10.28ID:Va64owq/0
総額87億円もの新庁舎

災害や緊急時において性能でこの値段なのか
よく分からん芸術敵なデザインでなのかによるわ
263名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:33:23.52ID:W3PJlv7f0
この県は「もったいない!もったいない!」って叫べば勝てる県だからなぁ。何せどこの県も誘致したいぐらいの新幹線を「もったいない」って叫んだ婆さんが当選したからな
264名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:33:25.13ID:Iv7TXq2M0
こないだ、岐阜の市役所だか何だかの新築工事?のニュースやってたけど、
アホみたいにゴージャスな設備で、アホか糞公務員死ねよと素直に思ったわ。

この近江八幡市長はは偉いな。
265名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:33:44.11ID:H2sgc8xR0
>>257
毎度のことだが、最初言ってた話と、設計途中で追加になった話が
全然違うパターンだろう。追加部分に関しては、どれくらい
上乗せになるかなんて、なーんも考えない。できたら、あら80億になっちゃった
しゃーないよねwwwってとこだろうよ
266名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:36:53.92ID:3dz5u9Xs0
>建築費にあてるはずだった予算は、子育てや福祉分野を充実させるために使う

いやいや、何で共産の天下り先に金を垂れ流すんだ?
市債278億円の返済に使えよ
267名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:40:04.00ID:lZajdnsE0
デザインじゃなくて職員数に対して必要な延べ床面積の目安が決まってて材料費とか構造形式と工期とかに合わせて概ね値段が決まる
268名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:41:58.23ID:CyecFAlb0
ギョーカイ涙目、マッハで発狂大帝が湧くな;
269名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:42:00.74ID:W7O70G8O0
>>251
大抵、震災に耐えられないかな
まぁ、昭和の物件は、いろんな要素で傾いて(文字通りに)
劣化が進んでいることが多い
270名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:42:51.80ID:oNIqYWJi0
>>265
その通りだと思うよ
税金を何とも思わない行政と税金を何とも思わない糞設計事務所の組み合わせ
市長が変わって馬鹿行政を締め付けないとどうにもならない
271名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:43:42.58ID:lZajdnsE0
バブル時代の金かけたSRCのが施設の持ちが良いというのはある
272名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:45:30.46ID:2cM7L/lp0
東北の震災の光景を見ましたか?
近江八幡の庁舎はあんな風になりません
琵琶湖しかありませんから
273名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:45:34.96ID:cn1iAxJP0
>>257
市議会がそれを承認してるんだよな
普通は待ったがかかると思うけど
ちょっと前市長とここの市議会議員はおかしいと思う
同規模の市町村の庁舎建設費なんて簡単に調べられるはずなのに
274名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:46:28.08ID:W7O70G8O0
>>266
最近は、子供や高齢者といえば押し通していけるからな・・・
275名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:47:52.29ID:o4r67w/S0
豪華庁舎を建てるのは別に良いんだけど、
後々のメンテナンスや維持費が大変なんだよな。

特に凝った建築家が頑張りました的な庁舎だと、
大規模修繕の時に大変だよー
276名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:49:25.43ID:oNIqYWJi0
>>273
だから新人が勝ったんだろ
手遅れだからそれ相応の痛みはあるけど仕方がない
都庁の改修費用1000億クラスみたいなアホな話になるよりマシだしな
ここまでザルだと比較検討をまともにやってるとは思えない
277名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:50:14.76ID:09yVlb0y0
土建屋の怒りたるや想像に難くない
278名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:50:53.53ID:oH22FLdI0
簡素でいいんだよ、どうせ壊れるときは壊れるから
データセンターだけちゃんとしてりゃいい
立派に作ってあとで困るものばかりやん
279名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:51:03.87ID:o4r67w/S0
学校みたいな、ああいう無機質な庁舎で十分だと思うけどな田舎の市役所は。
住民サービス的な施設は、また別途建てればいい。
280名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:53:07.66ID:oNIqYWJi0
最近の著名な建築家とか事務所って基本、金を掛けることでしか表現できないからな
頭で何とかするって発想が少なすぎる
281名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:53:50.38ID:U4GjvF6Q0
>>1
知識のない新人市長ってパフォーマンス的にやるだよな
それで市政を迷走させる
282名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:54:34.09ID:W7O70G8O0
>>279
なんか郷土出身のデザイン建築家(建築士でない!)をつかう
デザイン重視のために建設費用が高い・修繕費が高い・壊れやすい・
コスパが悪いので壊そうとするとデザイン建築家がしゃしゃりでてきて
難癖つけて邪魔してくる
283名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 16:58:32.91ID:t/dbzsHnO
解除はできるけど、損害賠償請求されたら、払わなきゃならなくないの?
284名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:00:07.26ID:pQpEKXwf0
まぁ立派な庁舎で市民に恩恵なんて無いからなぁ
そのぶんのコストで夜間窓口でも開けてくれ
285名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:01:10.28ID:lZajdnsE0
設計者普通に東京本社の組織事務所やん
プロポーザルの時の提案内容とかもでとる
延べ床は計画時から2万あるし
パブコメとかなかったん?
500人規模の市役所ならこんくらいになるのは珍しくないし
正直書類を全部電子化とかできればもっと小さくできるけど、やらないでしょ()
286名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:01:12.01ID:z8phnkCk0
(-_-;)y-~
プレハブ・クーラー無しで仕事したらええねん。
それで生き残った奴は福一送り。
287名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:03:04.20ID:bllq6tL20
87億円ていどでグダグダ言うなら
佐賀の1100億円の新幹線はどうなるんだ
絶望じゃないか
288名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:06:39.54ID:8Ga7hfcV0
はじめに有利な代案があって、方針変更やるのならいいじゃん。
ところが、今回は行き当たりバッタリなんだろ 
この点こそ大笑いなんだよ
289名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:07:50.82ID:5xS1d/0B0
>>141
田舎は土地はいくらでもあるからおk
290名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:12:20.92ID:5xS1d/0B0
耐震性はないほうが地震が来たとき公務員のリストラができるからいい
291名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:13:18.10ID:WPAvolqy0
おいおい既得権益はどうなるんだ?
87億なんて市長一人の命じゃ足らんぞ
292名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:13:31.78ID:oNIqYWJi0
>>288
進んだからもう諦めろって日本の悪い部分そのものだよね
293名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:14:39.28ID:B1WIX89a0
任期中になんとかしたかったんだろうが、アホだわな
5年待てば3/4で出来たのに
政治家なんてこんなんばっか
294名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:16:04.77ID:r4x+KbkA0
>>22
宇土市庁の事だろ?
あれは学校の耐震化を優先して金がなかったんや
295名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:16:16.70ID:5fnK+JaI0
共産党系の市民団体が立ち上がって現市長を担いで選挙突入だからな。
まあ酷い事になる予感しかしない。
296名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:17:55.20ID:n9GweiXD0
>>202
そのためには、役所のシステムを大幅に変える必要があり、
旧庁舎では対応できないから、そのためにも新庁舎を建設しろ
って話になるけど。
手段と目的の区別がつかないバカの典型だなwwww
297名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:18:16.72ID:k7fMF2dX0
>>185
むしろそれはちょっとケチりすぎなんだよ
ちょっとした箱物でも何十億とかかる
災害対策込みで考えた場合、十万都市としては脆弱だろ
298名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:19:20.99ID:oNIqYWJi0
共産にかつがれて民意で負けたんだから諦めろ

87億側はただの詐欺師だからな
奥村組は被害者の可能性も利権ズブズブの可能性もあるけど

馬鹿行政と馬鹿事務所のコストの概念の問題だからどうにもならない
299名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:19:40.17ID:ZI0fi9KP0
>>292
サンクコストと言ってだなあ。
どんな費用対効果の悪い事業でも進めば進むほどそのまま続けた方が費用対効果が好転するんだよ。
進んじゃったから諦めろというのは全く正当な意見で悪いところでも何でもない。
300名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:20:48.42ID:oNIqYWJi0
>>297
最新の耐震事情で50億前後だよ
行政に余裕があれば肉付け好きなだけすればいい
やりすぎて市民が離れたのが全て
301名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:20:52.55ID:p746fgE30
強度と耐震性最優先で見た目度外視ならいくら位で建てられるんだろ
302名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:21:59.35ID:oNIqYWJi0
>>299
何処が正当だよwww
後につけを回すダメ役人の典型
寄生虫には正論かもしれないが市民にとってはただの悪政
303名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:22:56.29ID:B1WIX89a0
で賠償はいくらなんだ
10億くらいか
304名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:23:55.58ID:oNIqYWJi0
>>301
このクラスの自治体なら30億から40億ぐらいだな
行政の集約とその集約される側の築年数とかでも変わってくるがな
305名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:23:55.59ID:5fnK+JaI0
>>292
入札契約を経て実際に工事着工したら、それに伴う責任が発生するんだわ。
そこでの白紙撤回で違約金を払って安いものを作ってどれだけの利益が出るか
その辺りはちゃんと計算に入れんとあかん。
潔癖症こじらせてノープランでとりあえず工事止めて違約金含めたトータルで高いものになるなら
そりゃ止めた連中のせいだぜ。
306名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:25:00.71ID:oNIqYWJi0
>>305
それでもトントン以下に持っていけるよ
87億ってのはそういう数字なの
307名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:25:24.79ID:lZajdnsE0
つか一般会計350億なんてしょぼい自治体の癖に、緊急役場保全の起債も
合併してんのか知らんが、合併特例債とかも使えないのにPFIすらなしなん?
計画から石本がやって設計も取ってるけど普通は別業者じゃね?
しかもプロポは談合でもめたらしいじゃないか
もっというと、なんでこの規模の建築工事で応札1社なん?変じゃね?
308名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:26:08.07ID:5fnK+JaI0
>>303
>>1の一般論の説明だと、設計費の一割だけで9億あるから、10億程度では到底おさまらんだろうな。
309名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:26:41.74ID:G7H+K9oF0
庁舎なんてデザインなんかいらねーんだよ。
ただの四角い箱でいいの事務やるだけなんだから。
丈夫で安いだけでいいの!無駄に金かけすぎ!都庁を見ろよ雨漏りだらけで直しにくい最悪だ。
310名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:27:21.94ID:oNIqYWJi0
>>308
設計費は87億とは別だろ
>>1の記事がおかしい
設計費はすでに支払い済み
これから出てくるのは監理の清算
311名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:27:22.02ID:A7qeBdFG0
>>300
市庁舎に何を含めるかで総事業費が違うのに十把一絡げに言うのがおかしい
近江八幡市の事業内容を見た結果高いと言ってるのか?
312名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:27:24.27ID:UBzaHnQt0
老朽化してんじゃないの?避難所にしなくていいの?
313名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:29:33.14ID:oNIqYWJi0
>>311
言ってるよ
87億はここ最近の庁舎の中でトップクラスだからね
さっきも言ったけど俺一応一級建築士だから多分君らよりは詳しいと思うよ
石本とか奥村の中の人ならごめんね
314名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:29:49.73ID:wrUMxIQY0
人口8万で87億ってことは
人口32万なら358億の建物って事か
市の業務にそんな建物必要だっけ
315名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:29:52.56ID:2qUaSrhX0
違約賠償金20億ってところか微妙だな
316名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:31:31.40ID:k7fMF2dX0
>>313
お前が詳しいのかは知らんがそもそもなんで庁舎に金をかけちゃいけないんだよ?
しかも削るだけならともかく白紙化だぞ
そっちの費用のほうがもったいないだろ
もったいないおばさんの前知事のシンパかよ
317名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:32:02.49ID:B1WIX89a0
一級建築士も半分は役立たずみたいなのばっかだし
あんなあてにならん資格もなかなかないわ
318名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:32:14.54ID:k7fMF2dX0
>>314
単純に人口で倍加するわけねえし
319名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:32:36.72ID:bllq6tL20
>>316
選挙結果だからだろ
民意を無視してまで建てる方がおかしい
320名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:33:30.54ID:oNIqYWJi0
>>316
市民が否定したから
それだけだよ???
民意舐めてんの???

金を掛けることが間違ってるんじゃないのよ
行政に見合ってるかどうかの話でそれは市民が判断すんの
321名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:34:11.07ID:tei7p2pW0
青島が都知事なった時を思い出すな
リベラルの人気取り⇒賠償金は血税で払います
322名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:34:55.34ID:Ai62SMyo0
3000億越えの放送法に守られたTV局もあったな
323名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:36:15.06ID:/COBscWFO
病院つくれよ
324名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:36:22.09ID:oNIqYWJi0
>>321
で今どうなの?
コンパクト化しないで続行して今どうなってんの?
決断した時はそれなりの痛みはあるけど債務でガンガン進んで苦しんでる自治体がどれだけあると思ってんだ
325名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:36:39.99ID:B1WIX89a0
20億け
そんなら変更して建てた方がいいわ
どうせ新しい市長とかも馬鹿だろうから公約一辺倒とかぬかすんだろうな
326名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:36:56.93ID:bllq6tL20
>>321
青島の白紙撤回も費用効果は最悪だろうけど
都民に理解を得られなかった時点でその道しか無くなってしまった
無駄金になるからってなし崩し的説明が一番嫌われる
327名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:38:29.01ID:YPzuYJoq0
>>320
だから、公共工事においては
工事原価やそっちを公表させるようにしたらいいんじゃないの??

建築士やそっちが精査できるからね
それだけの建物が必要なのか??ってのとは別に
適正な価格なのか??ってなるわな

競争入札だけだとおかしいわな

原価を開示しろって言えばいいんじゃないの???
328名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:38:30.75ID:YIS1KP9w0
>>314
馬鹿
329名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:39:53.13ID:7LdSQNEd0
3000億円で新社屋建てる公共機関があるという話を聞いてきました
330名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:41:17.10ID:0Gl/T4Tu0
地元民やけど、警察署とか立派な建物作りおってに、当然の方針に思う。
ただトータルで安くなるかどうかでパフォーマンスか否か判断したい
331名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:41:59.39ID:wjJMx2A70
どんどんお金が回ったほうが
市民が潤うよ
332名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:43:12.28ID:U4R0wCyR0
元々、合併特例債という国沢の補助目当ての庁舎計画だったんじゃないの?
333名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:43:42.80ID:9vQOX8dv0
>>297
今やってる他の自治体の
事業額と床面積
平米単価を比較したら
近江八幡の異常さがわかるよ
334名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:44:11.39ID:nkyvsCK00
高いのか適切なのか、よく分からんな。
http://www.kogure-hiroshi.com/gikaihoukoku/tyosyakensetuhi.pdf
335名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:44:28.81ID:lZajdnsE0
庁舎の規模ってのは基準があるっつってんだろ。近江八幡もざっと見たところで基本計画で基準使ってる
既存は1万3000平米で新庁舎部分は1万6000だってんだろ?
4000の賑わい施設がこれいる?って話で職員数に対する庁舎部分の規模としてはそうおかしくはねぇよ
人口減少とか加味した職員の変動はどこまで念頭に入ってんのか知らねーけどな
金額については、延べ2万の栃木小山市が設計施工一括で100億、2万5000の松江の庁舎が事業費120億
近江八幡がそんなに高いとは思えんな
だいたい公共建築は積算基準も決まってるし、用途とガワが決まってたらそんなに値段は変わんねーよ
336名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:44:32.91ID:U4R0wCyR0
>>327
建築士や設計屋に工事原価はわからんよ
337名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:45:42.09ID:BxDiDaVW0
建設始まってんのにこれは駄目だわwww
何だかんだ言って賠償総額が50億ぐらいになるだろうなw
338名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:45:49.10ID:9vQOX8dv0
応札したのが
奥村一社ってだけを見ても
裏で色々あった事くらい
察しがつく
339名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:46:22.08ID:UTefPPOA0
前市長って利権で儲けてたのかな
たかだか庁舎に87億って普通じゃ無いよね
340名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:47:10.75ID:xZGmSWnb0
実際20億くらいはドブに捨てることになるだろ?
耐震化したとしても、躯体自体の延命費用も必要でそれにまた10億くらいか?
で、15年後に建て替えすることになる。
341名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:47:17.62ID:YPzuYJoq0
>>331
>市民が潤うよ

市民が潤うってことはないな
建設業者やそっちが潤うだけな

税金を何に使うか??で、公共事業となると
建設業界が税金で儲かるだけな

だから、政治家にしても、自分や親族が建築業者の会社だったりするんだろ?

1の額にしても、適正かどうか調べた方がいいだろうね

さらには、過去における公共事業に対しても
工事原価を出させた方がいいで

数字を上乗せしてる可能性が高いからな
342名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:47:19.38ID:mRVBvXYC0
この規模の市なら空いてるビルの一つや二つあるだろ
それ使えばいい
343名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:48:06.38ID:yBFVH6kn0
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/soshiki_view.php?so_cd1=1&;so_cd2=27&so_cd3=0&so_cd4=0&so_cd5=0&bn_cd=3
確かに吹き抜けとか、ちょっとやり過ぎだよなあ。
市民が市役所を訪れることなんかほとんどないだろうし
立派な市庁舎の恩恵をほとんど感じられない。
344名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:48:25.67ID:YPzuYJoq0
さらには
政治家やそっちと癒着がある企業

ここにおいては、過去の公共事業を全部調査した方がいいで

受注の仕方からな???
345名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:48:40.97ID:uZZdpIMH0
併合した安土町が近江八幡市から逃げたがってて
それを阻止するために新庁舎を急いだという説もある
346名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:49:23.01ID:j/sq1vxU0
近江八幡とかいう田舎チンパンジーの溜まり場
安土の田舎者としてはあんな汚い町消えてくれと思っているよ
347名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:49:32.62ID:nkyvsCK00
もう、庁舎はテントで良いんじゃね?
348名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:49:46.23ID:0Gl/T4Tu0
平和堂撤退して駅前も一層寂しい。
耐震とか結構なこったが、間違いなく衰退する街なので(あるいは低空飛行を続ける)見栄張らんことやね
349名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:50:15.89ID:U4R0wCyR0
>>335
総務省の基準が市民感覚からかけ離れてるんだろうな
新城市とか住民投票になって見直してるからな
350名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:50:31.29ID:oVSCvlzN0
そのまま建ててたほうが安上がりだろw
351名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:52:42.65ID:lZajdnsE0
神奈川厚木の構想時点でも延べ2万の100億
伊丹市で2万4000で135億
岸和田が2万5000の103億
最近の構想段階を含めた庁舎規模はまぁこんなんじゃね
2万超えてくると100億切ってる例があんまねぇな
352名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:55:11.57ID:vJz/X3m60
損する部分もあると思うけど、改革とはそういうもの。
後世のためにも悪しき習慣や無駄遣いはバンバン切るべし
353名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:55:15.85ID:AY/ki+180
今の建物を耐震補強しても、IT化が進んだ現在に対応してないから、
LANケーブルを収納するように出来てないし、PCやプリンターのコンセントも足りない

そのうち配管も老化してきて、改修費用が嵩むだけになりそう
354名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:55:58.49ID:bR8ztOjQ0
違約金がかなりの額になりそうな気がする。
355名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:57:27.01ID:B1WIX89a0
外観は普通やな
あとは素人にはわからん
市民がいらん言うならいらんのやろ
そもそもこんな時期に建てようってのが馬鹿なだけ
356名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:57:44.67ID:lZajdnsE0
>>349
まず、庁舎の建て替えは金が大きく動くから選挙の争点になりやすいしな
それで建て替えがなくなった自治体も結構あるだろ
青森市かどっかじゃなかったか?最近市長変わって庁舎の設計変更で縮小させて、入札で金額折り合わなくて3回くらい再入札してたの
357名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:58:21.54ID:KSrtrfp6O
何期も務めた現職が負けて新人が勝つんだから
不満が溜まっていた証拠
358名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:59:04.50ID:k7fMF2dX0
>>352
本当に無駄なのか?
もし無駄なら計画を縮小すればいいだろ
それにこのまま古い庁舎を使う危険性は看過できないよ
359名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:59:08.74ID:9vQOX8dv0
>>351
さっきから
人口規模が2倍3倍あるような
自治体と比較してるが
バカなのか?
360名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:00:17.87ID:jp/8wvSs0
NHKは見習え
361名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:02:16.30ID:lZajdnsE0
>>359
庁舎の規模は職員数とかが基準だから、自治体の人口は極論関係ないんだよなぁ
それをいうなら、人口や予算規模に対して職員数がホントに適正なのかって話なんだよ
362名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:02:29.90ID:tn/FUMeu0
青島も取り掛かり中だった都市博を中止にしたんだっけか。選挙の公約の結果だろうけど
363名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:02:59.05ID:TyG4u6Zf0
市役所の人間なんか三割にできるもんなw

銀行がやれるのに
364名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:05:53.25ID:nTcfw3rl0
消費税減税に使っとけ。
365名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:06:09.25ID:9vQOX8dv0
>>361
そもそも職員の数が人口や財政規模に
対して過剰なんだろ
366名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:07:13.95ID:8cDtxU1q0
>>316
それは税金の使い方の優先順位をどう考えてるか
という市長の価値観の問題だろ。
俺はこの市長を支持する。
公務員は市長に反対すればよろしい。
367名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:08:07.59ID:gs5O3DfP0
人口10万以下なら廃校を耐震補強して使えよ
体育館はイベントスペースにしてグラウンドは駐車場で完璧だぞ
368名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:08:37.82ID:U4R0wCyR0
>>361
その総務省基準が市民感覚にあってないんでしょうな
合併促進のため、合併特例債とセットの人参としての基準
「合併すればこんな立派な庁舎が作れます。お金も殆ど国沢が出します」ってことだわ
369名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:10:46.72ID:p26zU/ba0
>>32
アベちゃんの仲間だよw
370名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:11:42.94ID:R3DCHKdu0
いくら保守が流行ってるからって田舎の自民党支持層の言うことなら正しいはずだとか
ろくに知りもしないのに決め付けるのは間違いのもと
371名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:11:44.36ID:mESGfx1J0
>>7
琵琶湖から大津波が来るの?
普通の建屋なら建てる時点で
耐震強度クリアしないと
建てられないよね?
372名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:11:58.56ID:0qq9jBHhO
安倍「バカだな。工事は儲かるのに」


まあ、今の自民ならこう。
373名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:12:29.43ID:oNIqYWJi0
>>327
>>336
原価っていうかさ入札の予定金額って誰が積算してるか知ってる???
俺たち建築士がやってるんだぞ
予定価格は基本そこまでおかしくないのよ
おかしいのは建築の規模の話
10万前後の行政でやり過ぎなのは明らかだもん
374名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:12:45.93ID:k7fMF2dX0
2万6000人の隣の町の新庁舎の総事業費が47億円
だから特別高いわけではない
これを8万人の近江八幡市に50億円でやれって言ったらさぞかししょぼいだろう
375名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:13:03.43ID:pbnXfccx0
落札業者脱糞
376名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:13:12.67ID:ucVSpq1L0
>>7
福島県がそうだったわ
震災の揺れで県庁舎に立ち入りができず初動が遅れたからね

金のかかるような庁舎建設はどうかと思うが
ある程度の広さと頑丈さを備えた建物は必要だと思う
377名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:14:26.00ID:oNIqYWJi0
>>374
糞高いものと比較してそれほど高くない理論とか鼻で笑っちゃう
378名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:15:04.42ID:9vQOX8dv0
>>374
隣町か異常
人口3万人程度なら
30億円くらいでいい
379名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:15:14.85ID:vJz/X3m60
>>358
ハッキリ言うが無駄だ
公的箱物で効率的な金の使い方なんてあるわけない。
酷いものになると1/5くらいで同じ物が作れる。
ボッタクリのオンパレード。
否定すんのは公務員ぐらいだと思うけど、あなた公務員?
380名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:16:01.80ID:vY6032HU0
今、地方はゴーストタウンに豪華な公共施設がポツンと建ってるような風景多いよな
381名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:17:01.76ID:U4R0wCyR0
>>373
不調が続発してるのは何故?
382名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:17:17.88ID:oNIqYWJi0
>>380
よくある
責任取る頃には死にかけの老害だしな
この国の先送り体質はマジで異常
383名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:18:31.50ID:oNIqYWJi0
>>381
人が足りないから
バブルがようやく落ち着き始めてるからこれからは減るよ
五輪と復興は本当に酷かった
384名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:18:55.75ID:hCQInJPT0
建築費用高騰してるからなぁ
2005年くらいに建てたら安くて良かったとおもうわ
385名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:19:29.22ID:U4R0wCyR0
設計屋がしてる積算なんて積算基準に基づく机上の積算
工事原価なんか知りゃしない
だから不落不調が続発するのさ
386名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:19:51.74ID:jG6uHhyJ0
愛媛の加計学園獣医学部は100億円も税金が垂れ流されて加戸守行やケント・ギルバートの餌になってんじゃんw
387名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:20:13.54ID:oNIqYWJi0
>>384
俺からすれば勘弁してほしいけど五輪が終われば一気に下がる
耐震もかなり進んだし建築系の需要は一気に減るね
388名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:20:36.73ID:ucVSpq1L0
>>200
おらは小池よりも青島幸男を思い出した
389名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:21:18.32ID:esaYlevk0
わが青梅は財政が苦しいくせに立派な庁舎建てやがって。空室が目立ってる。こんな田舎に立派な庁舎が必要でしょうか?
パヨクは嫌いだが必要悪である程度はいないとダメなんだな。
390名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:22:00.84ID:oNIqYWJi0
>>385
答えてもスルーでアホな論を垂れ流しだもんな
人がいないと工事は進まない
それだけのものをまとめてせざるを得なかった復興と五輪
それだけの話
地方は年度末とか以外は人が余り始めてるからバブルももう終わり
391名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:22:11.40ID:p26zU/ba0
>>292
たしかに
日本の悪いところはほとんどこれに集約されてると思う
喉元過ぎれば熱さを忘れる、は日本人を皮肉った言葉かと思う
392名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:22:36.21ID:Kht/7IfT0
目先の銭を惜しむと後々…ということもあるよ
その辺は大丈夫なの?
ボロい建物を騙し騙し使うのは非効率だったりするのでは
耐震とか、使い勝手の面とか
3932005年JR脱線事故は服部直史らによる置石100人殺害テロ!0668446480
2018/05/01(火) 18:23:08.58ID:JXALLIS40
           ★新証言
服部直史は治療前から歯に何か埋まってたと自白。歯に最初から治療用の器具の一
部 が折れたものが埋まってあったと自供。つまり、異物があることを一転認めたの
だ!!

★2005年のJR脱線事故は服部直史や藤井恒次や森伸介による置き石の凶悪テロ事件である!!内輪にほのめかしだした!!

書き込みを6年放置の藤井恒次、4年放置の服部直史、9か月放置の森伸介は100人殺してるから名誉棄損で訴えない!!
これはストーカーや迷惑行為や中傷ではなく、非難だ!!

森伸介(もりしんすけ)は緑の森どうぶつ病院さっぽろクリニックに勤務のISテロリストでヤブ獣医師だ
森伸介ははっとり歯科医院で女歯科助手に扮装して歯にチップ(思考盗聴器)を埋
め 込む犯罪を服部直史と共謀して犯して、放火テロ(札幌大放火や札幌自立支援施
設放火)へと変 貌!! 神戸バイオ教育センターで女装女講師になりすましたり病
院 で看護婦にもなりすましている。大勢の女性の歯にチップ(GPS機能付き思考盗聴
器)を埋め込み拉致して人身売買をやっている。ISに入ってるキチガイ3人組であ
る。
バイの相棒放火魔服部直史は十三門真庄内放火と暴れている!!大阪府豊中市永楽
荘1−3−10−103はっとり歯科医院 服部直史  0668446480
藤井恒次(岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 TEL0582751590 ピー
となってる間藤井恒次自身が聞いてる)や服部直史や森伸介は大阪駅置石事件や飛
び 込ませて3人殺しやって岡町 一帯放火や原田神社 放火や徳川ゆかりの寺放火や
JR放火教唆事件をやった!全ての犯行は闇サイトによる実行犯教唆指示もしくは自身
の実行であり、金品による闇サイトを通しての依頼である。姉藤井 美千子はエイズ
に感染しててアジ化ナトリウムをポットに入れる事件を頻繁にやり保険金殺人の前科
がある 毒女であり、ストリップショーを街でやりだす!

緊急速報: 藤井恒次は12回目の逮捕で 名 古 屋 拘置所に服役中!!

母房子はトリカブト事件で夫殺人疑惑で有名で林真須美に似てる!!父見真はグリ
コ 森永事件の 真 犯 人 だ!!
高学歴のIS信者は多く三人とも入隊している!3人は北朝鮮拉致工作員と声明!
アジト井口堂401の部屋は武器庫で未知の機器や毒ガスや爆弾や銃を所持!!
去勢してチンポを切って金玉も切除した森伸介はニューハーフだと主張する!
同じく 去 勢 した服部直史と藤井恒次は金玉を 切 除 した!!
3人でウンコ食べたりアナルセックスしてケツの掘りあいやスカトロプレイに興じ
る 姿を望遠鏡録画カメラで激写されネット 投 稿 された!!
こいつらドМ三人組が裸で肛門におもちゃのチンポを入れてピストン運動しながら
喘ぎ声出すビデオ出回ってる!!
ジジイやババアに逆援助交際して春を売るドМ三人組は、ジジイのチンポしゃぶっ
た りジジイにアナルファックされたり、ババアのクン二やババアに騎乗位で乗っか
られて抱かれてる哀れな性の奴隷ホストの三人組である!!
服部直史のあだ名はジジイやババアの間では「ポチ」。ジジイやババアにドМの言い
なりの奴隷服部直史が裸で 首 輪 されてひもでつながれて四つんばいで連れて歩
かされてる!!
大阪府池田市井口堂3-4-30-401の飼い主様募集中の服部直史の自宅に飼い主
希望の人が殺到している!!
バター犬アイドル森伸介は氷川きよしに似てババアに引っ張りだこでババアの垂れた
乳に塗ったバターを、裸四つんばいでババ乳をなめる光景がネットに投稿されてい
る!!
普 段 は オ リの中に閉じ込められているバター犬森伸介も裸で首輪おもりつき足カセされて四つんばいでいる。「ちんちんしな!!もり!!」
同じくペットの藤井恒次 も 地 面 に オ リの 中 でドッグフードの入った受け
皿を、裸四つんばいでむさ ぼ る ように食べている!!
「こうじ!!エサだよ! 食 べ な !!」 「おマンコなめな!!こうじ!」
レ ン タ ル ペット3匹一日1万!!何でもいいなりのかわいい
 奴  隷  3  匹!!

written  b y  酪 農 大 時 代 の   後   輩
394名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:23:18.06ID:K+cWOupB0
>>383
結局、積算基準に依存してるだけじゃん
積算基準が工事原価とイコールなわけないんだよ
395名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:24:05.79ID:k7fMF2dX0
>>377-379
本当にそうなのか?
そう思い込んでるだけではないのか?
396名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:24:46.19ID:K+cWOupB0
>>390
あなたが依存してる積算基準が工事原価と乖離してるの
397名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:25:43.66ID:Kht/7IfT0
>>360
NHKにはスタジオがたくさん必要でしょ
398名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:26:10.61ID:wYcg2hc00
熊本の県庁みたいにならんといいがな。
耐震性とか大丈夫なのか?
399名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:26:16.38ID:bWv+o6CP0
市長は偉い



ついでに公務員を時給700円にしてくれ。何もしてないぞ
400名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:26:47.12ID:goS13bSJ0
>>345
安土が合併するのに提示した条件が同和予算削減だったね
実際行動に移して隣保館廃止したのはすごい
401ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/05/01(火) 18:28:09.95ID:SOqG7BMy0
学校の耐震化は終ったのかな?
402ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/05/01(火) 18:28:49.12ID:SOqG7BMy0
地方活性化なんてやってはいけない
あくまでも節約して収支のバランスを目指すべき
403名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:29:17.47ID:k7fMF2dX0
>>377
現物を見てるから知ってる
コミュニティセンター併設だから糞高くはない
過ぎた器ではないよ
404名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:29:29.78ID:B1WIX89a0
やっぱ利口なトップがいるところは箱物よりソフトに金回してる印象だ
うちの市も建物かなりぼろいけど耐震だけやって街並みとかに金使ったおかげで
観光客結構増えた
これからはトップが馬鹿だと本当に自治体消滅すると思う
405名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:29:59.58ID:F3ITGq270
つーかな、建設以前だよなぁ
建設時の想定職員は589人。2018年4月時点で市の人口は81000人
単純に10倍すると、人口81万1000人の自治体に5890人の職員がいることになる。
これは100万人を超える埼玉や福岡、仙台とかよりも下手したら1000人レベルで多い。
ちなみに住民一人当たりの職員数を計算してみると137人になる
おかしない?福祉?どうみても足りるでしょ?
たった8万の自治体になんでこんなに職員おるの?
406名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:30:00.05ID:oNIqYWJi0
>>394
イコールなわけないじゃん
取りたい時に85%とかでいくだろwww
それを見込んで見積もりは8掛けとかになるわけでな
407名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:30:23.99ID:A7qeBdFG0
>>402
活性化のために立て替えるんじゃないぞ
老朽化したからだぞ
むしろ補修しながら延命させたほうが高くつく
408名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:30:46.80ID:oNIqYWJi0
>>396
剥離してるなら訴えればいい
バブルに対応する基準なんてねえよ
バブルが落ち着いた今不落なんて地方じゃほとんどないよ
409名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:31:27.61ID:oNIqYWJi0
>>403
そのコミュニティセンターが不要だって話だろ
410名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:31:30.33ID:gkN/4aUO0
賢いつもりの愚かの極み
成功者は得をする、っていうのを見せないと誰も頑張らなくなりますよん
そして何よりその工事で回るはずだった経済を全部ぶち壊しにしたわけです
工事中は近所の小売店で飲み物軽食の売り上げが上がります
そうして工事が終わった頃には周囲でも改築ラッシュっていう経済連鎖が起こるのにさ
411名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:32:03.92ID:A7qeBdFG0
>>405
はあ?人口が10倍だから職員数が10倍で適正なわけねえだろ
人口1万の町は人口100万の市の100分の1しか採用しちゃいかんのか?
412名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:32:32.70ID:vJEdqC3W0
>>22
なぜ市庁舎が救助拠点なんだ?
その前提がおかしい。

げんに東日本大震災の時は、市民が市庁舎に集まったら、
追ん出されたという記事を見たぞ。
413名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:33:32.72ID:k7fMF2dX0
>>409
だからどうして不要かどうかわかるんだ?
その町は他に催事ができる公共施設がないんだよ
町民から特に批判も出てないぞ
414名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:33:55.84ID:iLK14LaF0
>>372
45億円  甲賀市  92,000人
57億円  長浜市 120,000人

87億円  近江八幡市 82,000人
415名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:34:12.35ID:K+cWOupB0
>>406
じゃ不調は発生しないよね

結果、積算基準に沿って積み上げてるだけだから
積算基準が改定されないと不落不調を黙って見てるだけで何もできない
実際の工事原価なんて設計屋に分かるわけがない
416名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:34:29.54ID:iLK14LaF0
>>374
45億円  甲賀市  92,000人
57億円  長浜市 120,000人

87億円  近江八幡市 82,000人
417名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:34:36.24ID:A7qeBdFG0
>>412
そもそも非常時には市職員は全力で救助活動するんだから市庁舎が拠点じゃなくてどうする?
418名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:35:18.52ID:xbJKyfT70
いじめ対策費に使えよ
419名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:35:28.21ID:k7fMF2dX0
>>416
で?
なぜ他の自治体と同じじゃなきゃいかんの?
420名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:35:42.84ID:0kGIPjeK0
賠償金と現庁舎の耐震補強と建て替えで50億でやるとか言ってるけど
どうなるやら
421名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:35:59.34ID:A7qeBdFG0
>>418
お前はそんなにいびられたいのかw
422名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:36:42.40ID:A7qeBdFG0
>>420
出来るわけねえだろ
賠償だけで20億近くかかりそうなのに
423名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:36:48.52ID:p26zU/ba0
>>374
>>419
374 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/01(火) 18:12:45.93 ID:k7fMF2dX0 [5/9] (PC)
2万6000人の隣の町の新庁舎の総事業費が47億円
だから特別高いわけではない
これを8万人の近江八幡市に50億円でやれって言ったらさぞかししょぼいだろう


こいつ知的障害あるんじゃね?
424名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:36:51.12ID:F3ITGq270
>>411
いや、住民がそれで納得するならいいんじゃないの?
ただ近江八幡市の税収のうち何割が人件費になってるか、それに見合うリターンがあるのかは大いに興味があるね
425名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:37:31.31ID:VS+rF4BW0
新庁舎は、
新規採用者数を減らしておけば、
財政赤字なんか
すぐに黒字戻る。
426名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:37:54.83ID:k7fMF2dX0
>>423
は?47億円の庁舎を見てるから言ってるんだよ
お前は違う見解をぶつけられたらいちいち池沼扱いするんか?
427名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:37:58.18ID:xIkS0x0D0
わずか8万そこいらの人口で90億近い庁舎とか正気の沙汰とは思えんわ
428名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:38:25.34ID:zBB4/nKq0
前の市長めちゃくちゃだな
70億も借金増やしたうえに87億の新庁舎とはw
429名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:38:42.52ID:9vQOX8dv0
>>403
むしろコミセン併設とか
アホ丸出し
別の場所に地場コン向けに発注すればいいのに
430名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:38:45.39ID:w6ynATTz0
庁舎新しくしてどうするんだ
つーか100億近い金掛けなくても改修ぐらいできるやろ(´・ω・`)
ボロいとこで働き続けろとは言わんからさ
431名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:39:10.23ID:0kGIPjeK0
>>416
ここ数年毎年10%以上工事費上がってるよ
432名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:39:14.07ID:A7qeBdFG0
>>423
>>424
昨今は傍から見ても公共事業費を削りすぎな傾向があるよ
あまり縮小したら災害対策本部や一時避難所の機能は果たせないだろうな
433名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:39:43.80ID:v1uI/S1C0
テレワークでいいだろ
手続きもなるべくネットで済まして
ネット使えない年寄りの分は家まで
取りに行ってやれ
434名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:39:54.14ID:k7fMF2dX0
>>429
余地があるから併設したんだろ
なければしないと思うが
435名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:40:25.99ID:BJoXTMWE0
>>412
その話の真偽は知らないけど
役場は避難所じゃないからだと思う。
あくまで被災状況の確認や情報発信、提供の場。

軍でいえば参謀本部。
436名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:40:47.84ID:AnaH5Py/0
もう中止は決定したんだwww
諦めろwww
437名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:40:53.31ID:xIkS0x0D0
今からバンバン人口減るのにアホかと
438名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:41:25.77ID:0kGIPjeK0
>>430
ネットも対応してない糞古いのいじくり回す方がコストかかるよ
439名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:41:28.62ID:A7qeBdFG0
こいつら馬鹿だから、ケチり過ぎの庁舎で後からしまったと思うより、豪華すぎてしまったと思うほうが、傷口が浅いのも理解できないんだろうな
440名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:41:52.05ID:44aiqCad0
>>374
要するに近隣の土建屋ぼり過ぎって話ちゃうん
441名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:42:37.68ID:0kGIPjeK0
熊本地震の時は市役所潰れて大混乱だったな
442名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:42:44.89ID:wIyjvTx20
>>411
職員の数は古くからあって、今は人口が減少し続けてるって自治体ほど多いから平均とか当てにならんし、適正な数もわからん
というか多分わざとわかりにくくしてるw
人口10〜15万の自治体の職員数は平均で758人だが
そろそろ10万切りそうな地元函館市は職員が1700以上いるのだ
443名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:44:14.89ID:HyWeKcHD0
>>6
土浦市とか、撤退したイオンの中に市役所移転した。
444名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:44:39.62ID:h0Z1zAkC0
長い間立て替えてないボロボロの市民の家のなかに石張りのタワー型庁舎がそびえるバカな自治体が多いよなw
恥ずかしくならのんだろうかといつも思う
災害のとき役に立つ丈夫ささえあればそれでいい
445名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:45:18.61ID:A7qeBdFG0
安い庁舎で備蓄倉庫もなかったりしてな
446名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:45:28.73ID:LGYWKEr60
「さらば青春、されど青春。」の映画上映を中止するように、日活にメールや手紙を送りましょう。


〜 拡散希望します。

     ご協力、お願いします!! 〜



https://jyakyoukohukunokagaku.wordpress.com/2018/04/22/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A9%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%82%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0%E3%82%92%E4%B8%AD%E6%AD%A2/

https://ameblo.jp/01000440ktndy/entry-12370339664.html

東京南部支部でノルマを苦にした信者の飛び降り自殺がありました(幸福の科学)。

在家総代の奥さんです。

尊い命が、常軌を逸した集金活動によって奪われました。

幸福の科学からは、何一つ、説明がありません。

人命を何だと思っているのか?

教祖は、複数の愛人たちに年間、数千万円の小遣を与えています。

https://togetter.com/li/1187342

あまりの布施の強要により、東京南部支部の在家総代夫人がノルマを苦に、飛び降り自殺されました。

(幸せな家庭を築きたい。子供を一人でいいから産みたい。

でも、お金がない。ノルマ達成出来ない。そう悩んだ末の自殺だったそうです。) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
447名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:45:38.70ID:LGYWKEr60
「さらば青春、されど青春。」の映画上映を中止するように、日活にメールや手紙を送りましょう。


〜 拡散希望します。

     ご協力、お願いします!! 〜



https://jyakyoukohukunokagaku.wordpress.com/2018/04/22/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A9%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%82%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0%E3%82%92%E4%B8%AD%E6%AD%A2/

https://ameblo.jp/01000440ktndy/entry-12370339664.html

東京南部支部でノルマを苦にした信者の飛び降り自殺がありました(幸福の科学)。

在家総代の奥さんです。

尊い命が、常軌を逸した集金活動によって奪われました。

幸福の科学からは、何一つ、説明がありません。

人命を何だと思っているのか?

教祖は、複数の愛人たちに年間、数千万円の小遣を与えています。

https://togetter.com/li/1187342

あまりの布施の強要により、東京南部支部の在家総代夫人がノルマを苦に、飛び降り自殺されました。

(幸せな家庭を築きたい。子供を一人でいいから産みたい。

でも、お金がない。ノルマ達成出来ない。そう悩んだ末の自殺だったそうです。) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
448名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:45:44.09ID:V1naW2P/0
やめていくら返ってくるのさ
施工して市場にちゃんと金回せ
アホなのか
どうせ箱モノしか金の使い道思いつけないんだから
449名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:45:45.10ID:vceGykf00
糞田舎の地方公務員って最強だよな
あほみたいに給料もらいやがって
日本経済をぶち壊してる
450名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:46:22.88ID:VmYBIxzR0
>>34
五輪の後に震災はダメだろう
451名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:46:56.82ID:k7fMF2dX0
>>440
は?あまりに旧庁舎がプアなんで町民がまともなのを建てろとせっついたんだが
事業費も実際の建物も評価が高い
452名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:47:59.44ID:B1WIX89a0
結局庁舎なんていくら立派にしたからって金稼げる訳じゃないからな
そんな基本も分かっていないアホな市長とかごめんだわ
453(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2018/05/01(火) 18:48:07.62ID:A+rVK8bZ0
でも、首長が変わったから前の方針は全否定して契約も撤回するってのは、ちょっと日本的感覚ではないよね
どこかの半島の大統領がよくやるけどもさ
こんなこと頻繁にあったら、工事業者や入札業者もリスク管理費上乗せして見積もりしそう
(´・ω・`)
454名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:48:16.78ID:K+cWOupB0
>>442
あと合併したところは業務量的には本来職員を減らせるはず
首切れずに結局そのままの職員数を維持しちゃうから
総務省基準で庁舎もオーバースペックになる
455名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:49:19.78ID:2RkrjSAz0
建て替えれば、建設業者が潤うのにな。

飲食店入れるとか、きちんとコンセプト持って建て替えれば、ペイ出来る。
456名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:49:59.52ID:2RkrjSAz0
土建屋に違約金払うのか?
ボロ儲けだろ。(笑)
457名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:50:41.79ID:2RkrjSAz0
>>453
でも、違約金は発生するだろ。
落札業者、ボロ儲けだろ。(笑)
458名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:51:46.74ID:2RkrjSAz0
>>448
本当だよな。それに違約金も発生するだろ。
土建屋は痛まない。
459名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:52:37.60ID:K+cWOupB0
>>455
そんなの一時的なもの
震災復興してる東北の田舎町なんか駅前で会う人々の大半が工事関係者
復興事業が終わったら一気に寂れるだろう
460名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:54:49.81ID:A7qeBdFG0
異常なほどハコモノアレルギーが蔓延してるな
もうただ立派な物を作るだけの計画なんて打ちあげるところはないって

>>429
その自治体の事情によるが、コミセンが有効に機能するなら緊急避難場所になる
市庁舎が一昔前の基準の必要最低限の事務機能しか満たしてないとやばいぞ
461名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:55:42.02ID:B1WIX89a0
>>437
その通り
30年後の自治体の規模を想定して分離解体できるくらいの知恵は働かないのか
ほんと政治家ってノータリンだらけ
自分が良ければそれでいい
462(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2018/05/01(火) 18:56:06.46ID:A+rVK8bZ0
>>457
こういうのって、いくら損害が出たか実害の費用プラスアルファぐらいしか請求できないんじゃないの?
発注済みの工事資材の伝票が存在すればアレだけども、それがなければ予測される完成までの人件費の儲け分なんて入ってこない気がする
463名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:56:58.75ID:A7qeBdFG0
>>452
わかってないアホはお前
仮に過分でも他のことに使われるよりよっぽどマシ
そもそも肝心な庁舎をギリギリで作ってどうする?
464名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:59:32.93ID:mESGfx1J0
>>416
少なくとも他自治体に比べて
建設費がかかりすぎてはいない
ということがウソであることは確かだな
465名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:00:14.90ID:B1WIX89a0
別に立派なもの作ってもいいと思うよ
軽井沢町みたいに収入ちゃんと確保してんならさ
アホウはまず収入を増やすことが先じゃね
466名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:02:48.39ID:j9up3kiI0
>>1
八幡!
467名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:02:54.09ID:odQDUG0L0
無駄遣いのプロがどーした今更
468名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:04:32.27ID:mESGfx1J0
ただ契約前に止められなかったから
今更だと違約金とか想像以上に
ふっかけられてもめると予想
469名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:06:39.94ID:lZajdnsE0
庁舎の建設規模の根拠自体が、職員数をもとにしてんだから何言っても無駄だろ
人口に対して職員数が適正かどうかは建設とは全然別の問題で、国が出してる庁舎規模の基準なんかそれが適正である前提なんだからさ
庁舎がしっかりしてるかどうかは震災後の通常業務の復旧速度とかに関わるし軽視はできんけど、いい加減なことしてっから大事な庁舎も揉めて建てれんのだ
470名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:08:34.93ID:FLBQCIb10
>>184
災害時に近隣の市町村もどうなってるとか考えないのかよ
471名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:16:31.16ID:B1WIX89a0
2040年くらいには自治体半分くらい消滅って予測あったよな
所詮個人と一緒
馬鹿は間近になってあたふたすんだろうな
その時は日本中そんな状態だろうから誰も助けてくれないぜ
当然食えない個人も大量発生
472ぬるぬるSeventeen
2018/05/01(火) 19:21:59.00ID:wOw7EaR0O
>>455
そういう感覚でやってきて夕張はあの様なんだがなw
473名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:24:11.60ID:Uz9s00cb0
8万人の人口で90億の建物って気が狂ってる
中止して正解
474名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:30:29.10ID:YYrGRoMT0
九州で同じような事やった自治体あったよな
庁舎古いけど、金がないからって古いの使い続けてた

その後、大地震で建物が潰れて指揮機能も避難所も失って大混乱してたが
この市長はそれを知ってるのだろうか
475名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:31:09.32ID:B1WIX89a0
ところで90億のうち借り入れはなんぼの予定や
476名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:31:17.83ID:nyM30KFi0
うちの自治体は無駄遣いと批判されることを恐れて古い庁舎を耐震工事して、新築するよりは安く上がったけど
見た目はボロいまんまで中の機械設備の修繕やリプレースもままならず、いつまで使えるか分かったもんじゃないわ
477名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:32:20.04ID:A/h7vQuT0
なんだかんだで一番金がかかるパターンになったりしてな
478名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:33:07.49ID:MnjZGsb00
>>470
近所の「被災していない自治体庁舎」に行けばいいだろ。
479名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:37:37.91ID:lXOM4igc0
>>476
自分の出身地の自治体は,
統廃合で使わなくなった民間の本社ビルを
買い取って市庁舎にしたな。
480名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:37:43.30ID:k7fMF2dX0
>>473
んなことない
ハコモノ行政批判は正しいがかなり是正された
本庁舎までケチるのは行き過ぎ
481名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:42:26.22ID:FmJMo/v/0
着工から3ヶ月とかもう杭打ち始めてそうだが
中止するほうが相当な無駄金使いそうな気がするな
482名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:43:37.79ID:MnjZGsb00
「耐震をうたっておきながら、地震でダメになったら責任者は死刑」
ならいいんじゃない?
ああ、「責任者」は複数で、高齢者は不可だから。w
483名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:44:28.96ID:N57bKa1z0
こういう無駄遣いをしなければ、増税どころか減税も嘉納なんだよな
484名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:47:18.02ID:FmJMo/v/0
>>478
「被災していない自治体庁舎」に成り得るだろ
そんな事も考えられないとは愚かだな
485名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:48:54.14ID:A7qeBdFG0
>>482
はあ?絶対に倒れない保証なんてあるわけないだろ
想定された震度に耐えうるのが耐震なんだよ
486名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:49:23.32ID:ShFxLvkJ0
>>1
>奥村組の担当者は「承りました」と応じたという。

これ見ただけでわかるだろ
担当者笑いが止まらんわな
487名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:50:27.10ID:seFE1h1w0
>>371
過去に津波で村が全滅した例あり
488名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:54:45.19ID:FMWxNGv40
>>483
経済をかけらも理解しない人は考えるな。
489名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:55:02.43ID:FLBQCIb10
30〜40億で現在の耐震基準満たしてる建物作れるけどな
490名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:55:36.57ID:A7qeBdFG0
>>486
そりゃほとんどキャンセル料だから笑いが止まらんが、「承りました」以外に言いようがないだろ
491名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:56:09.32ID:k7fMF2dX0
>>489
だから耐震基準を満たせばそれでいいってもんじゃないの
492名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:57:29.78ID:du1+oXqD0
業者は仕事せずに違約金でボロ儲けかよ
庁舎建てるより金かかりそう、旧庁舎の耐震工事もするんでしょ?
493名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 20:02:44.64ID:+ihQo29U0
中間搾取で食ってる連中激怒!
494名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 20:05:48.98ID:kfmO9MU50
まぁ、民意だからな。失敗して泣いても仕方がない。
これからどうするか市長の腕の見せ所なんでしょ。
495名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 20:14:07.58ID:UGdM+gWr0
交わした約束を土壇場でちゃぶ台返しするのは滋賀と朝鮮人の得意技!
496名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 20:19:59.80ID:Eg7cKsb20
>>493
今はそんなに中抜き出来ないよ
497名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 20:22:10.31ID:0vEciXn00
市役所がキレイで窓口分かりやすかったら気持ちいいじゃん
たまにしか行かないけどw
498名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 20:28:39.70ID:a1jQVsDy0
訴えたら、アヤシい契約内容とか接待とかバラされちゃうんじゃない?

現職が敗れたってことは市民が色々知ってるでしょ
499名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:04:15.88ID:eptlqinw0
金がないなら借金すればいいのに、珍しい政治家もいたものだ
500名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:11:06.75ID:opiJLNvB0
>>491
今の計画破棄して更に簡素にすれば良いだけよね。
501名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:12:59.75ID:A7qeBdFG0
>>500
いや、発注してるから変更料はかかる
502名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:15:57.54ID:SsU5gRBF0
プレハブでいいだろ役所なんか
503名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:17:18.14ID:Gm2YhaWr0
>>502
災害のとき困るんだ
本当に

書類がダメになると本当にまずいし
504名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:19:29.99ID:Gm2YhaWr0
建物は今の計画のまま建てて

「市役所」として使う部分は半分くらいにしておいて、残りを福祉目的で使用するところに
貸し出すのがトータルでは一番安くつくと思うんだが
そういう案は出なかったのかな
505名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:20:51.89ID:P0btHEUE0
>>14
他の人も示唆しているけど
いわゆる同和問題がらみだね
506名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:25:06.16ID:1H8TyF7J0
>>504
それはたぶんまともな議員は言ってるだろ
聞く耳を持たない馬鹿が頭から無駄と決めつけたんだろうよ
ちょっと上まで読んでみろよ
このくらいは問題ないとした人が実例を挙げてるのにボコボコ
なぜかほとんど黙っちゃったけどな
507名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:29:09.52ID:a0DndgHp0
オフィスビルで87億円って異常な金額だよな
1/10の8億円でも充分だろうに
508名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:33:42.89ID:1mQYTSbv0
>>502
阪神大震災のときの神戸市役所がこちら。
【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚

ちなみにこの潰れた階に水道局が入っていたというオマケ付きだ。
509名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:33:47.03ID:a0DndgHp0
土地も安い近江八幡なんてド田舎に87億円でオフィスビル建てたら
自治体にある大手・中堅企業の本社機能をすべて内包できる
超大型商業ビルになるぞ

それぐらいの金額だぜこれ
510名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:37:45.33ID:Gm2YhaWr0
自民党の議員の弟で小泉内閣で2期目ながら総務政務官務めて
自分で会社立ち上げて社長やってた人物が
共産から推されたとはいえそこまで柔軟性ないとは思いにくいが
511名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:37:55.09ID:1mQYTSbv0
>>509
何となくググってみたらこんな資料があった。
http://www.kogure-hiroshi.com/gikaihoukoku/tyosyakensetuhi.pdf

この人口規模でこのお値段は身の丈に合ってないというべきやろな。半分でええやろって感じやね。
512名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:38:21.18ID:5CgxjzRc0
またクソ公務員のために無駄遣いか
513名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:38:28.80ID:1H8TyF7J0
>>509
ならんならん
土地代なんて総事業費から見た比率は低いだろうし既に取得してるだろ
87億で庁舎を建てたらどのくらいの大きさか見当つけてないな
そんなに馬鹿でかい物は建たんよ
514名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:39:28.52ID:wzWjyEjy0
NHKの新局舎はどうなったん
515名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:40:22.84ID:A7qeBdFG0
>>511
年次を見てみろ
えらく予算が少ない時期があるだろ
実はこのところ抑制しすぎてたの
516名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:41:00.00ID:1H8TyF7J0
>>512
公務員だと脊髄反射で叩くアホって何?
517名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:41:10.98ID:tuMw5drG0
ゼロメートルとかやわらかい地盤の場合は高度な建替えであってもやむを得ない。
災害時の拠点の役割があるんで。
518名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:44:47.34ID:a0DndgHp0
>>513
高級マンションならともかく
コンクリ張りのオフィスビルなんて大きくするほど坪単価が下がるから
87億ならテナント貸し出すぐらい大規模な施設になる

じゃあどうしてド田舎の小さな市役所に87億かかるのか?
それはオフィスビルではなく「高級マンション」の造りにするからだよ
ただの事務所なのに大理石張りの床とかな
519名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:48:29.67ID:3H+QvVXp0
自分がすんでる市も700億円で
新市庁舎建ててる・・・。
520名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:49:20.41ID:mblQ/ODF0
一方、NHKは全国の国民から金を巻き上げて社員は平均年収1,800万円なども奪いながら
1,700億円かけて新社屋を建てた
521名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:50:44.36ID:a0DndgHp0
>>519
予算で有名絵画をオークションで競り落として飾ったりな
そういうこと平気でする自治体が多くてあきれかえる
522名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:55:59.51ID:J5w2uWHz0
人口8万の街でどんだけデカい市庁舎建てようとしてんだよ
社会は縮小してんだ忘れんな
523名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:56:49.34ID:JJYpBaVL0
もう動き出してる工事だろ〜
止めても止めなくても同じくらいお金が動くんじゃね?
524名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:58:16.95ID:A7qeBdFG0
>>518
庁舎の造りは高級マンションを凌ぐものじゃないとダメなんだよ
525名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 21:59:05.42ID:1H8TyF7J0
>>522
それちょっと前までの論調
そういう局面が長引いたから停滞したの
526名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:02:04.55ID:Zs8LqaqX0
作ればよかった、と将来皆が思うだろうなあ。
税金の使い道を考えるのであれば
対案を出さないと。
今回は25億円は払うことになるだろう
527名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:02:54.32ID:5Y2gULre0
87億円で近隣治水工事につかいなさい
528名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:04:18.29ID:avTEwj2h0
その浮いた金で道路を整備したらいいよ、
立派な道路は街の景観をすごくグレードアップさせる
すると企業とか商店とかがその道路沿いに進出してくる、
街は発展する
529名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:13:15.94ID:1H8TyF7J0
>>527
新庁舎建設予算を何か他のものに充当するって考え方がもうおかしい
530名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:14:03.79ID:A7qeBdFG0
>>528
浮いたどころか違約金やら補修に余計に金がかかるんだが
いずれ新庁舎は必要だし
531名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:25:24.67ID:5Y2gULre0
建物は要りません
平屋のほうがよほど耐震
532名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:27:19.58ID:wzWjyEjyO
浮いたお金は福祉ではなく賠償金に回るだけ

オリンピック後にやっぱり建設します

今よりコンパクトな建物だけど
新しい建設費+今回の賠償金+当面の耐震補修の総額で87億円越え

結局高くつく
533名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:29:24.24ID:A7qeBdFG0
>>531
平屋でキャパを満たせればな
534名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:30:58.90ID:69wmU7a3O
滋賀作に殺られるゾ〜
535名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:31:42.74ID:GCew1W4d0
賠償金20億で新しく建てるのに20億、建ててる途中に市長変わってやり直し
536名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:32:07.20ID:z75J3zTN0
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw
ハイもう一回!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
セイ!セイ!セーーーーイ!!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwwwwww
センキュー!!!!!

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

              。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
537名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:32:18.90ID:z75J3zTN0
猿以下の知能、
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性、
でも!でもでもッ!!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww

寄生虫ゴキブリ公務員「税の公平性に鑑み、公益の為に平等に再分配還元されておりますwww」

この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。



三陸に送られた義援金が「チャグチャグ馬コ観光誘致」という名目の「公務員限定海外旅行」に全部使われた

<震災復興の、寄生虫ゴキブリ公務員のほっこりする話>

三陸に送られた義援金が盛岡で集約されて
なぜか「チャグチャグ馬コを国際的に広めて観光誘致」という名目の「海外旅行」にすべてつぎ込まれたこと
しかも、その参加者が(チャグチャグ関係者除くと)< 盛岡市職員とその家族・友人 >
でほとんどを占めていた
要するに、「 盛岡市職員の慰安旅行 」に義援金が使われたということ

これは当時オンブズマンが抗議したけど、結局盛岡市は謝罪も返金もしなかった

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

www
538名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:33:27.50ID:z75J3zTN0
やっぱり、未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?

一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?死ねよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」


こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw


被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「嘘」言ってるとかないよね?

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問・・・・・・。
539名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:36:57.04ID:QiioJncq0
>>504
それなら構想段階で練り込んどかないと
540名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:39:14.23ID:A7qeBdFG0
>>534
滋賀作って書きたいの?
もっと書けよ
541名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:39:18.87ID:QiioJncq0
この規模の市役所庁舎建設費で90億とか
アリーナでも併設すんのかってレベルだろ
542名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:42:52.69ID:wISdR7WA0
>>1
人口約8万2000人のうち外国人が何万人いるの?たったこれだけのジジババ市に立派な新庁舎必要ないでしょ。
残った借金で市民税も上がるし修繕費もバカにならないだろう、若者の街でもないでしょうに。外国人に地方交付税で国から引っ張った予算付けて87億って感じ。
外人は住み続けないよ?w
滋賀県の長浜市も赤字なのに大きな公共工事がすごい勢いでポンポン出てきてると言ってた。
滋賀は田んぼと平和堂しかないので開発の余地があるんだろう。財界人の者どもはウハウハじゃね?
543名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:45:47.50ID:FZNeMWhD0
>>542
やっぱりわかってない
544名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:50:55.85ID:QiioJncq0
これ建築設備一括だろ?
この規模の市役所庁舎建設ではなかなか聞かないよな
それも一般競争で参加1社って
どんな参加条件で公告してるのかめちゃくちゃ気になるわ
叩けば埃が出るってレベルじゃない気がする
545名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:52:00.11ID:BO7/HxFk0
>>202
lgWANっていってすでに別の場所に保存されてる
公務員ならちんな知ってること、公務員以外は知らない事実
546名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:53:44.09ID:ie2sAmOB0
税金泥棒の自民党と土建屋癒着を叩き潰した新市長に喝采。
土建右翼は地獄へおちろ。
547名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 23:01:34.96ID:s2je2b1n0
土建屋に〇〇〇〇るぞ
548名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 23:09:16.06ID:VHyZtn9F0
>>480
人口45万人の町だが7、8年前に立派な市庁舎を造った。
偉く広い吹き抜けやホールがあるが総工費166億円。
90億はやりすぎだろう。 この金額でも揉めたよ。
549名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 23:14:19.07ID:VHyZtn9F0
>>525
あと数十年はもっと酷くなると言うのがコンセンサス。
550名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 23:19:40.48ID:aWPOjfrl0
えぇ仕事するやんけ
551名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 23:30:42.60ID:1tyBVO9A0
うちの地元は市役所庁舎を市が文化財に指定しちゃってるので改築もできない
なおIs値0.2というロースコアを叩き出し震度6で倒壊する危険性が極めて高い、というありがたい診断結果が出たもよう
552名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 23:49:06.57ID:raiMo+LF0
どうでもいいけど民間人は大震災が起きて市庁舎に行こうという発想にはならない。
まず、近くの小学校の体育館に避難しよう。そうなる。
市の建物を頑丈にしたところで役人は外に出て救援活動をしないといけないのだから
庁舎にお金をかける意味はない
553名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 23:52:46.14ID:6kdb+4yu0
庁舎建設とか絶対土建との癒着だもんな
しかも無駄に豪華にするし・・・
554名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:00:37.04ID:pjosrOQl0
>>160
夕張は既に破綻してるからな
555名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:03:50.15ID:pjosrOQl0
>>203
財政規模から見て87億はねーわ、破綻確実じゃねえか
556名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:04:11.84ID:IysK5Nr90
>>1
建てても建てなくても
あんまり変わんねーくらい
違約金取られるかもな

皮算用とはまさにこの事
557名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:04:21.79ID:pjosrOQl0
>>211
コンコルド錯誤か
558名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:04:34.75ID:cLq+gXqw0
>>67
兄貴が地元から東大の元警察官僚
自民からさきがけの(その昔は革新系から転じた)武村を破り当選
しかし直後に体調を崩し当選から1年で死去
その補選に出馬し当選したのがこの現市長(兄と同じ東大から三菱重工を経て三井海上
兄の秘書)で、衆議院2期

総務大臣政務官だったが郵政国会で造反とみなされ離党
ちなみにこのとき自民公認だったのが現在の長浜市長
郵政選挙からは3度衆院選出馬も落選

>>138
前市長もよくわからん人物だな
家が寺なんで生臭坊主とか言われてるが、大蔵省印刷局→市議→県議
県議時代は自民所属なのに嘉田を推して党籍停止、すぐに辞職して地元市長
559名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:11:32.55ID:DaDXCLwj0
>>552
これだけ災害あって想定すら出来ないアホなの?
災害起きたときにまずやることは市町村からの情報発信と市民の安否

救援物資の手配にしろ住民票と安否の突合にしろ市役所機能死んでたらとんでもないことになることぐらい普通に分かれや

ここの市役所のコストが問題ないかどうかは知らん
560名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:12:04.43ID:67K4hfjh0
>>558
>自民所属なのに嘉田を推して
高島市長選の時、大野和三郎も現市長を支援した嘉田側に付いたんだよな。
どうも湖東・東近江のほうでは嘉田とつるんで大きなことをやりたかったらしい。
561名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:16:34.24ID:67K4hfjh0
だから新幹線駅も単に湖東・東近江が栗東から奪いたかったんだと思う。
562名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:18:39.27ID:pjosrOQl0
>>561
既に米原があるのにわけわからんな。
この手の掌返しは近江のお国柄なんだろうけど
563名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:24:13.93ID:cLq+gXqw0
>>237
前衆院議員(民社・新進・民主・民進で総務相・文科相)川端達夫の実家の薬種問屋
達夫の兄・五兵衛(旧名・康夫、当主になって改名)は前々市長

なお川端達夫は帰化人という噂はあるが、
実家のことを考えるとまずもってありえない話だろう
確かに東レ労組出身の議員で、バックを含めた政治主張はあれだったけどw

>>281>>510
ド素人ではなくて一応は自民公認の元衆院議員だけどな
大事なのはこのあとどの方向にいくかだな
今回は共産系の支持もあったが、あまり重視しすぎると短命政権に終わりそう
564名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:35:08.57ID:uIRurG2t0
>>100
確かにちょっと高いかなって気はするけど
契約して、こんだけたって解除したら
トータルで余計に金かかるよ

築地といい太陽光発電といい、バカが多い
565名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:35:59.17ID:cLq+gXqw0
>>560>>561>>562
逆に当時民主県連代表だった川端は現職の國松を推すことに決定した

米原と京都の間は70キロ弱で、栗東新駅(南びわ湖駅)は米原から43キロ強、京都から25キロほど)
元々候補地として栗東と近江八幡の南側があって、栗東になったといういきさつがあったが
どさくさにまぎれて近江八幡に持って行こうという企てがあってもおかしくはない
(近江八幡の南側だと、栗東と逆に米原から30キロ、京都から40キロ程度)
566名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:47:15.64ID:67K4hfjh0
しかしまあ冨士谷の敗戦の弁「自民党のせい」には本当に驚いた。


落選の現職「自民に逆風吹いた」 滋賀・近江八幡市長選
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180416000028
567名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 00:47:56.26ID:pjosrOQl0
>>565
米原でさえ新幹線駅作って半世紀経っても発展しないのに、米原と京都の間に新幹線駅をさらに作る意味ってまるで無いんだけどね。
568名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 01:51:54.65ID:KRl+o5qt0
>市民1人あたり約33万円の借金がある計算だ

こゆ意味のない例えを多用する知恵遅れマスコミ
569名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 01:52:38.16ID:BmhxkNrp0
米原京都間は一番駅間長くJR東海はこだまひかりの待避所ほしかったんじゃないか?
570名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 01:52:48.22ID:KRl+o5qt0
>西市長は「巨大庁舎でなく、最低限のオフィス機能をもった小さな庁舎を

テントかプレハブでいいだろ
571名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 01:58:42.13ID:RwAJ7IuG0
危機管理の意識の無い市長なんだろうなあ。
まあ近江八幡市なら大規模災害は考えにくいけどな。

それに最悪、滋賀県や大津市に泣き付けばいいと思ってるんだろうなw
572名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 02:36:19.81ID:LgtNjYYZ0
大抵の地方都市や田舎じゃ一番立派な建物が役所や役場だもんな
573名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 02:41:43.04ID:jY7wLfm90
そりゃ公務員と議員が快適な職場をつくるための金だから惜しまないよな

一番利益を得る連中に決定権があるとかだから政治は腐って当然なんだよな
574名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 03:08:26.22ID:ftZdXHTX0
>>571
天災は忘れた頃にやってくる。加えて人災もやってくる時代
575名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 03:13:38.02ID:xdr+epMy0
>>548
>>549
七、八年前と言えば一番酷い時期じゃねえか?
576名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 03:14:34.65ID:xdr+epMy0
>>573
市民も利用するんだが
577名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 03:57:40.03ID:3PF8GyNn0
公務員の土木との癒着をなんとかしろよ
578名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 04:10:04.99ID:1kXBapwo0
昭和の終わり頃近江八幡に住んでいたが、当時から古い建物だったぞ。
耐震補強は、建物を耐震構造にするのではなく、瞬時には崩壊しないようにするためのもの。大地震が来たら建物全体が使えなくなる可能性がある。
579名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 04:18:40.48ID:/iH8LNeS0
10年後:あの時作っとけばよかったなに変わる予感
580名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 04:22:58.01ID:/iH8LNeS0
災害の際庁舎は心の拠り所になる古い庁舎が一般家庭と一緒に崩れたら笑い話にもなら無い
熊本の時も崩壊の危険性があるとの事で集まった住民が外で寝てたな教訓生かせよ
581名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 04:33:09.08ID:pjosrOQl0
>>580
防災施設に吹き抜けや釣り天井なんぞ要らん訳だが
582名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 05:41:09.86ID:wJjYxNsS0
人がどんどん減って税収減るんだから当たり前だわ
583名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 06:37:16.52ID:1EukycNj0
>>577
B層うるさい
584名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 07:25:33.64ID:yf+mRfA70
福祉に金使うって、一番やっちゃいけないだろ。バカだねこいつ。
585名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 07:28:37.57ID:x8MCtUi80
役所が借金して民間にばら蒔かないでどうすんだよ
役所というか事業体の借金と家庭の借金を同列に語るなよ
586名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 07:28:45.28ID:xf8otrBH0
まあ、建設反対を票にしたいだけだから
ある意味こいつも利権なんだがな
587名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 07:40:43.79ID:+miOuqya0
>>585
公共事業の景気浮揚効果は総事業費の割にたいしたことないんだ
庁舎をある程度立派にするのは災害時のキャパのために必要なんだよ
普段は文化施設として使われるがそれくらいは許すべきだろう
事務がこなせる機能だけでいいと思ってる奴は全くわかってないんだよね
588名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 07:41:50.40ID:w0OV/HnU0
>>584
え?広義での福祉だけど本庁舎に金を使うのを福祉バラマキ政策と同列に考えてるおまえが馬鹿だろ
589名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 07:45:23.93ID:aE4Wf1Re0
是非はともかく
着工してからのとりやめは
違約金やら何やらで
想像以上に金ぼられて
もめるな、これは
590名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 07:47:28.73ID:aE4Wf1Re0
県レベルの受注なら
今後のこともあるとか思うかもしれないが
市とか町だと別にここはもう
指名停止とかやられても
他にいくらでもあるからな
591名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 07:58:14.73ID:1W3wqWszO
>>564
> 確かにちょっと高いかなって気はするけど
> 契約して、こんだけたって解除したら
> トータルで余計に金かかるよ
>
> 築地といい太陽光発電といい、バカが多い


建物には維持費用がかかるんだよ
豪華庁舎を建設して毎年のランニングコストに苦しんでいる地方自治体は少なくない
身の丈に合った新庁舎を建設しないと後々の維持、改修費用の捻出に苦しむことになる
お前こそ、トータルで考えた方がいい
592名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 08:06:20.82ID:1W3wqWszO
>>587
豪華な吹き抜けやホールがあっても吹き抜けは耐震度を弱めるデッドスペースだし、ホールは災害時には執務スペースにも、避難スペースにも、物資置き場にすらならないから、役に立たない
ホールは座席が動かせないうえ、傾斜して作られているからな
震災の事例を見てもあきらかだが、避難所や物資置き場になるのは体育館や公民館
フラットで広いスペースがないと意味がない
593名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 08:28:33.68ID:Udh8NAPS0
行政の威厳のためにも、あまり貧相な建物ではダメだ
594名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 08:35:49.60ID:pjosrOQl0
>>592
ほんこれ
595名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 08:40:16.89ID:I4cTTmkw0
市の業者使ったらまた金が市に戻ってくるだろ。狭いからってあちこちに散らばらせるよりデカい庁舎建てて一箇所にまとめた方が効率化するぞ。予算出ない福祉課もこっそり土木にいってコピー用紙もらってくるとかできるぞ。
市民も通いやすくしたらええしな。
なんなら議会も同じ建物内に入れて警察署もメシ食うとこは同じ場所にしたら出会いも広がり公務員カップルができやすくなって良い
596名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 08:53:29.74ID:/diWVhbg0
滋賀の外に建てればいいのではないだろうか
597名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 08:55:07.24ID:x8MCtUi80
>>587
いやいや、なに言ってんの
役場が金絞ったら地方の民間企業に体力あるとこなんてないよ。自分の信用だけで金引っ張るなんて今の御時世ムリムリ

だから行政が借金してじゃぶじゃぶ金を使わないといかんかのよ。絞ったら本当に地方企業は金が回らなくなるんだけど
598名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:29:22.41ID:rjQnfdSG0
>>99
一緒ならボロのままでいいやん
やっぱ、アホやなw
599名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:30:52.38ID:rjQnfdSG0
>>182
一カ所に紙データで保存してりゃそうなるわな
今時そんなバカなことしてるのは役所だけ
600名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:59:18.99ID:VPgJiCgz0
>>592
それなら吹き抜けをやめりゃいいじゃん
601名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:59:53.96ID:wYczDDtg0
馬鹿はてめえだ
データが取り出せないんだから住基ネットワークが使えなくなったんだろ
紙で全部保存してたならむしろ対応できてたろ
602名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:07:14.74ID:m8LnTnj10
これ、滋賀のそれも近江八幡市直下レベルで地震が起こるフラグ立ったんじゃね?
熊本も東北の震災の後に、熊本は地震が起きない安全な地域ですって
企業誘致して集まり始めた瞬間ドカン!だったからな
603名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:08:10.17ID:VPgJiCgz0
>>597
絞ったらって書いてあるか?
景気浮揚効果は限定的だからそこそこで良い
まあ50億以内に収めろとかいう声は単にケチれと言ってるだけで良くないが
604名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:09:55.95ID:aE4Wf1Re0
設計は石本建設とかなってるけど
着工してるから今更止めても
設計会社に金は払うんでしょ?
確かに規模は大きすぎるような気もするけど
今止めても思ったほど節税効果ないような
選挙公約だったの?
605名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:11:25.60ID:VPgJiCgz0
>>604
そう
公約を守るためのパフォーマンス
606名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:20:00.73ID:3cfm1WOZ0
着工3ヶ月から中止は難しいやろ
建ててしまって、無駄金使ったぶんは歴代市長や市議と職員OBから徴収すればよい
ここに限らず全国の市町村も借金そうやって返済しろ
607名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:20:10.82ID:J610EEhV0
>>576
市民は『仕方なく』利用するんだわ。電話でもオンラインでもそれで済むならそのほうがいい。役人の『仕事しているフリゴッコ』に付き合わされる民間人の気も知らないで。
608名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:23:05.55ID:EyonUL/Q0
>>1
典型的な左翼のアホの意見じゃん
609名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:24:48.54ID:VPgJiCgz0
>>607
仕方なく?
どこだって仕方なく利用けど何でわざわざ仕方なくを強調するの?
610名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:24:53.02ID:W1TbXYM80
>>605
対立候補は「とりやめた場合いくらかかります。これを言わないで建設費が
全額うくように公約するのは無責任」と言えばいいのに。

地元の市役所は古くて、たぶん耐震性が低い。地震で倒壊するように思う。
職員も失われる可能性が高いのだから建て替えろよ。
メールと選挙の候補者には言ったけど。
611名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:26:54.43ID:b70n8iQM0
>>8
プレハブ以上に耐震性がある建物は存在しない
612名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 12:28:54.74ID:wYczDDtg0
うちの会社でも人件費と備品だけ狂ったように金額に文句つける理事いたなあ
予算の5%にも満たない部分よりもっと他に見るとこあるだろうに

福祉に使うって一度ばら撒いたらそれで終了なのにどうすんのかね
613名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 12:47:21.08ID:K3Ajy3La0
川崎市役所は4つに分かれていて
その内の一つは立て直しだが
費用100〜200億と言われてるな
614名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 12:52:01.97ID:CMgw5hpB0
>市民の意見を取り入れながら計画したい
大衆迎合の極み
何が必要で何が要らないってど素人が外から眺めてわかるの?
87億の計画がパーフェクツだというつもりはないが
615名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 12:52:06.59ID:J610EEhV0
>>597
そのぶん減税でOKだろうJK
616名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 12:54:02.65ID:wnmiUbYb0
>>592
吹き抜けって耐震に関係するの?
617名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 13:28:01.79ID:b8c7Kx9s0
使い道に注目するのは無駄
税金で無駄があると思うなら、まずは減税するべき
618名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 13:30:52.32ID:Xsr8ppuxO
4月21日、22日のももクロコンサートで挨拶した市長が直後に引退してたのかと思ったが
あれは東近江市だったから無関係か
619名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 13:51:39.60ID:w0OV/HnU0
>>617
税収が足りないのに馬鹿なのか
620名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 13:59:38.43ID:J610EEhV0
>>619
公務員報酬を現状の70%offに適正化すりゃすぐ解決するだろ、んなもん。
621名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 15:39:06.56ID:ZQueWcKO0
>>620
地方公務員の給与水準が高すぎるのは認めるが70%offとか言ってる時点で完全に論点のすり替えだろ
公務員の賃下げは庁舎建て替えのためじゃないぞ
622名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 15:46:16.89ID:hRFT4UBw0
これからじんこうへるんだから視聴者もコンパクトにしないと
623名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 15:47:04.99ID:hRFT4UBw0
これから人口減るんだから市庁舎もコンパクトにしないと
だな
624名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 15:48:06.11ID:+IcFKNXQ0
土地はあるから平屋の安いのつくろうず
今の庁舎が耐震に問題あるならさっさと立て替えなきゃやばいから、その辺だよなあ
625名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 19:46:29.98ID:wYczDDtg0
>>621
初任給15万かそこらの地方公務員の給料が高すぎるってどんだけ収入ないんだ?
626名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 19:58:36.59ID:HEF1ZQ660
違約金すごそうだな
627名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 20:03:56.72ID:hMpY+Ch10
設計費仮設費工事費管理費既発注費遺失利益を賠償して何を得るか
ボロボロの既存庁舎を耐震補強してさらに新庁舎を新規に設計して建設するとか馬鹿なの?
628名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 20:19:35.46ID:cLq+gXqw0
>>567
>>569以外にないかと

>>568
「こういう」を「こゆ」と書く知恵遅れw
それ以外は正しいことを書いてるが

>>618
東近江は隣町(旧八日市を中心に周辺自治体をいろいろ合併)

>>608
「共産系の支持を受けた」ってとこがでかいんじゃない?
元自民、郵政選挙で公認失い落選、以降ずっと無所属政党色濃くないならまだそこまで
629名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 20:38:23.30ID:eg2sXvMJ0
>>625
いっぺん調べてみろ
民間の給与水準に比べて明らかに高いのは事実
なんで初任給の低さだけを切り取って話すの?
大幅カットとか言ってるのはほっとくとして
630名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 20:39:18.08ID:ForYxoVi0
           我々の血税がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年。
国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
警察に通報すると「他の国会議員も同じことやってるのに、なんでこの人だけ言うの?」だと。
ではなぜ野々村元議員には詐欺で逮捕状をとったの?
他の議員も同じことをやっているのを認識しているのに捜査しないのは容疑者を選別してるのか?
彼よりも悪質な詐欺行為を働いて、秘書に責任をなすりつけている山尾志桜里容疑者には
なぜ手錠をかけないのだろうか?なぜ山尾宅に家宅捜査に入らないのだろうか?
被疑者・山尾志桜里の身柄をただちに拘束するべきだ。
山尾志桜里による数々の詐欺の証拠(この他に名古屋の駐車場代でも詐欺が発覚)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
631名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 20:41:38.06ID:22lvBALk0
県知事とか市長って引退する前に箱物計画して地元の土建屋にお礼するんだよな
地方はどこも豪華な箱物だらけ
632名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 20:44:12.77ID:efmOn0uTO
市民が選んだことなんだから、別に構わんよ。
倒壊しても、市民が困るだけだ。
他所の住民には何一つ関係ない。

ただし、建設会社には、一円もケチらず、向こうの言い値で賠償金を払うんだぞ。
でないと他県の業者にも迷惑がかかるからな。
633名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 21:09:44.14ID:efmOn0uTO
滋賀県は、地元住民が立ち退き反対してる空港建設を、計画段階で中止したまでは良かった。
しかし、それが地元の政治家にとって、変な成功体験となり、既に契約、着手してるもんを止めるようになってしまった。

新幹線駅は、別に地元は全く反対してない。
ただ知事が約束済みのカネを払わないと言い出したので頓挫しただけ。

JRには迷惑かけたんだから、違約金を色付けて払うべきなのに、それもなし。

それじゃ、業者の側は、危険でしょうがないから、滋賀県内の案件は、最初からリスクを見積に積んで契約するしかない。

市役所の建築が割高なのも当然だろう。
もし俺が社長なら、半金先払いでなきゃ絶対に判子押さんぞ。
634名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 21:32:57.31ID:eg2sXvMJ0
>>631
そういう傾向はあると思うが市庁舎だぞ
本丸なのに何言ってるんだ?
635名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 21:33:42.93ID:6j/9wVji0
>>569, >>628
停車駅があるから待避が必要なんであって, 米原で先発した下りこだまは京都まで逃げ切
れるし (上りも同様), 両駅とも待避設備はあるので待避のために駅を作るのは本末転倒.
名古屋以東と違って名古屋-新大阪間はこだま・ひかりとのぞみの停車駅の差も最大で
2 駅しかないので待避自体それほど発生しない.
636名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 21:48:12.61ID:dXKzuV/B0
庁舎建設費なら起債+交付税措置でしかも云十年払いだから猶予があるが、賠償金なら完全に自分らの持ち出しだぞ
近江八幡市民は朝三暮四に出てくるお猿さんなのか
637名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 22:18:33.07ID:wnmiUbYb0
>>616
誰も答えてくれない…
638名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 22:47:37.98ID:eg2sXvMJ0
>>636
うまいことを言う
朝三暮四
まさにその一言だな
目先に囚われて本質がわからないアホ
639名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 00:03:14.78ID:7L2h2P970
>>637
建て方による、としか言えないが
でかいホテルなんか大抵1〜3階くらい吹き抜けだけど耐震基準はちゃんと満たしてるでしょ
ある程度の高層であればほぼ関係ない
640名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 00:09:26.08ID:2uCVgdax0
>>639
建て方って何のこと?
そもそも床は短期を負担しないから関係ないのでは
641名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 00:11:55.99ID:5+HaCbj60
近江八幡ってとんでもなく人材排出してるのに近江八幡市は普通なんだよな
642名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 00:16:50.34ID:/d+kMU5bO
>>88
そうしないと実績にならないじゃん
643名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 00:17:48.09ID:WzHbqX7J0
この謎バンドびわ湖くんのMV、見てみ。結構ヤバいと思う。
  ↓

;feature=youtu.be
644名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 00:22:10.92ID:hXUPvU4O0
>>22
それを教訓に時限的に地方債の特例が認められてるのに。
アホな選択。
645名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 00:28:31.18ID:yEM+OdHG0
>>62
あれ耐震免震でめっちゃ金かかってそう
とはいえ西館東館がおんぼろなんで、全体で建て替えるよりはマシだな
646名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 00:43:28.39ID:/d+kMU5bO
>>629
民間辞めてパートやってるおばちゃんが、職員の給与聞いてよくやってられるねとか言ってたな
民間出身の職員は係長になっても、民間の時の方がもらってたとか言ってる
647名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 01:27:14.06ID:5+LpfR050
2020年以降とは考えたな。とにかくあのおもてなしの
せいで1.5倍くらいになっちゃったんだよな。
648名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 01:51:14.00ID:Ah70y8pz0
コスト削減の見直しするのは悪くないけど
耐震なり建替なり早くやんねーと
災害の時に余計にエライことになるぞ
649名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 01:58:18.57ID:MmWRdlqx0
井伊の世襲時代の方がよかったんでねーの?
650名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 01:58:42.27ID:MmWRdlqx0
彦根じゃなかった/(^o^)\
651名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 02:12:35.73ID:H5+C+q2AO
いいなあ
うちのは建てちゃったよ
合併するから要らないのわかってたのに
652名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 02:53:19.90ID:gc0WMqWk0
業者は対立候補推したろうなあw
653名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 06:56:03.36ID:y6cpKri30
公共の建物って、ほとんどを国が出してくれるんだろ?
654名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:01:20.22ID:+o42jXhC0
>>653
会計上は市だけど財源はそうだね
だからケチるほうが馬鹿
しかも今回は莫大な設計費用と撤去費用と違約金、そして旧庁舎の改修費用がかかる
計画を縮小して小さな庁舎にしてもその費用を考えたらさほど変わらんだろ
大きな庁舎と変わらない費用で旧庁舎を使い小さな庁舎を立て替える愚か者だ
655名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:03:40.17ID:MxotVzKq0
>>646
それは自治体によるの
だが地方公務員が軒並み民間の賃金水準を超えるのは知っておかないと
公務員には恩典もある
あと民間のほうが給与もマチマチ
656名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:06:33.66ID:vpJFRB730
ざっと20億ぐらい支払う必要があると思うが・・
まあそれでも67億浮いて10億ぐらいの建物作ればええわな
657名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:11:56.85ID:MxotVzKq0
>>656
は?10億で庁舎建てる?
もう好きにしろとしか
658名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:16:09.43ID:7PQqTvqn0
地震でぶっ潰れる庁舎も困りものだろしな
とりあえず建て替えは必要なんだろ?
後はどれくらい削れるかはだわ
659名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:18:22.65ID:n6PpNwsX0
市債を完返済する気なんてさらさら無いんだろうな
660名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:35:00.68ID:RFoBBgfe0
少子化だから、
閉鎖する大学とかから、施設を譲ってもらう。
661名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:42:11.89ID:nrFyCmFD0
アホな市長やな
着手後3ヶ月って資材の発注もしてるんじゃね
662名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:50:12.32ID:2seaXs0M0
>>579
建てても建てなくてもそうなるさ
1番の選択肢は2.3年前に馬鹿な市役所と馬鹿な設計事務所に任せるんじゃなかったって話だからさ
663名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 07:52:42.85ID:kqWe6YLT0
歳入が350億円の街に87億の支出はなかなか大変だわな
664名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:01:28.81ID:PbJH9Lwa0
87億を1年で返すわけじゃないよ
償還期間は30年とかだから
665名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:01:35.84ID:Z84qla/80
建設費の10%で済む規模じゃないよなぁ
関係者全員の数ヶ月に渡る予定狂わせてるのに
666名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:03:43.91ID:GrcL/np00
登りかけた坂を降りるのって、登る以上に難しく、評価もされにくい。
景気いい話を打ち上げるのは簡単。その方が受けも良いし。
でもそれが身の丈以上の事ならば、それは言わばドーピングの様なものであり、やめた方が当然良い。
これは少子化に向かっている日本全体にも言える話なんだよな。
ドーピングなんてやってたら、シャブ中みたいに
今度はそれ無しには居られなくなる。
667名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:12:41.91ID:9Y7G3oSW0
>>661
重機も新規に購入してるよ
668名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:14:12.96ID:PbJH9Lwa0
たとえ違約金が10億で済んだとして、その10億はどうやって調達するんだ?
建設費なら起債して30年かけて返せばいいし、相応の交付税措置があるけど、違約金となったら基本、10億なら10億今調達しないといけない
違約金のために起債なんてできんだろうから、銀行から借りるんだろうか
銀行から借りたら利子もバカにならんぞ
それで何も残らず、いずれ庁舎建設を改めて考えねばならなくなるんだろ
近江八幡市民が選んだ道だからどうなろうが知ったこっちゃないが
669名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:17:31.99ID:T6SldfrZ0
>>650
彦根も壊して新たに建てたらいいのに
ケチって既存の建物改修になって
その過程で金銭疑惑が出てきて
議会で問題になってるんだな
670名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:18:19.05ID:jGAe/TlJ0
完成予想図見たけど、ちょっと豪華すぎるな
もっと身の丈にあった計画をしとけばなぁ
671名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:19:35.37ID:RFoBBgfe0
今時のゼネコンなんて、βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャな事しかやってないから、
賠償なんて、どうでもいい。
調達した資材なんて、倉庫にでも保管しとけや。
672名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:25:13.11ID:pd0Phwrf0
どう考えてもこんな豪華なのいらないじゃん バカ見て―
673名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:25:13.11ID:RFoBBgfe0
>>617
アベ・チャン「減税なんて、とんでもない!これから、10%へ。更に13%へ。勝利の方程式ですよ
674名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:31:08.96ID:e2o4XfxU0
>>672
顔だよ顔
派手に豪華にして牽引する役目もある
ケチって逆に損するのは国立競技場の時に気づいとけよ
675名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:41:00.73ID:9w18STIIO
子育て支援しようがしまいが、他県民には何の関係もない。
耐震基準を守ろうが守るまいが、カラスの勝手。
唯一、他県民にとって心配なのは、多少なりと自分の地元経済と関わり有るかも知らん、受注企業の損失だけ。
だから違約金は交渉などせず言い値で満額払え。
それ以外に何の感想もない。
それで十分だろうが。
676名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:45:28.85ID:9w18STIIO
本来、築地や豊洲だって、他県民には何の関係もないのだ。
ただ、結果として五輪の整備が進まず、他県に尻拭いの一部を押し付けようとしてるから、怒ってるだけ。

賠償金さえ満額払うなら、本件、俺は全く批判せえへんよ。
受注業者が手空きになる分、他県のインフラ整備が安価に進むだろう。
677名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 08:58:57.87ID:9w18STIIO
多くの場合、役所の建て替えには、付近の経済の問題が伴う。
日本では、多くの場合、役所は昔々からの市街地の中心にあり、周囲に商店街も形成されている。
しかし地方では自動車社会化が酷いことになってるので、他の市民にとっては、たまにしか行かぬ役所など、遠くで良いから、広い駐車場付いてた方が良い。
これが、よくある揉め方。

市町村合併すればするほど、この傾向が深まる。
そこの市民が考えて選ぶしかないことだが。
678名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 09:48:11.80ID:E8dJyBze0
市長大丈夫か
玄関先に牛の首投げ込まれるんじゃないの
679名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 10:32:50.25ID:LUuTLRnv0
市長選の直前に契約ってのがやり方汚いな
契約してしまえば覆されないと思っていたのか
680名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 10:35:00.36ID:WwIm1dc50
>>1
馬鹿だね
オリンピック関係無しに資材も高いから
結局同じような金額になる
681名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 10:38:11.30ID:ktXh/GbD0
こいつも沖縄県知事みたいな奴なんだよな。
以前は自民党から出て国会議員してたくせにw、今回共産党に担がれてた。
もっとも前市長も前県知事の嘉田フィの有力支援者だったから、
いなくなってくれてせいせいするんだが。
682名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 10:44:42.15ID:xAUsr6a/0
こういうパフォで結局損するパターンを何度も見てきた
683名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 10:48:10.04ID:3wfqWT5w0
>>633
新幹線新駅は通常使わないだろう周囲の市にも負担を求めてからだ
そこに触れないのは知らないか関係者だろ
684名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 10:56:25.04ID:ktXh/GbD0
近江八幡は病院もアホほど立派なんだよな。
病院で130億、市庁舎で90億w
685名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 11:00:35.10ID:9ndZMTFf0
窓口手数料で稼げや

ほとんど用のあるやつおらんやろ
686名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 11:38:06.43ID:Nfi/H3dh0
すまん
90億の庁舎ってそんなにおかしいか?
もっと安い庁舎があるのは承知の上で聞くが
687名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 11:42:12.08ID:Z0E/1JSz0
もう冗談抜きでこの国終了だな!wwwもうどうにもならない所まで来た!wwww移民受け入れ国
世界第三位www特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流しwww生活保護受給者の40%外国人!
wwwその内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!wwwその分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺!wwwwwwwww 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! wwwwww
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!www戦後からずっと!wwwその為の
特別会計!www年間約300兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!wwwYouTubeでも
良いから調べてご覧!www !





;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM


688名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 12:23:59.98ID:urv2nz1x0
>>655
本当に高いのかも知らんが大抵そういうのは
「正規非正規こみの民間給与平均(諸手当抜き)」と「正規のみの公務員給与(諸手当込み)で比較するから
実際よりも乖離が著しくなる。まずは比較条件そろえてから言わないと
689名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 12:44:53.35ID:AQvxsAEo0
公務員の給与基準が民間の上澄みを基準に算定されるから
民間と比較しろと云ってもナンセンスな話でねぇの
690名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 13:09:00.55ID:Sj1par0p0
大きな施設作ったら維持費も高額になるからね
691名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 18:17:14.32ID:sb7aJ/5q0
>>552
無知すぎ
東日本大震災の時に石巻市役所に逃げ込んだ人の話とか
聞いたことないでしょ
692名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 19:21:53.16ID:ARoslywy0
聞いた話を聞いたんですね
693名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 20:14:53.45ID:gYjnjsMw0
>>691
石巻市役所って,元石巻ビブレの百貨店の建物という
かなり特殊な環境じゃないの?
694名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 20:29:55.92ID:P5PJ1Vio0
滋賀県が津波に襲われるのは、大阪とか京都が完全に水没してからやな
695名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 22:04:12.72ID:RFoBBgfe0
>>691
たしか、体育館に逃げて、水位がやばいので、なんかの庁舎に移って、
庁舎が水没で、ほとんどが死亡ってやってなかったっけ
696名無しさん@1周年
2018/05/03(木) 22:06:47.19ID:RFoBBgfe0
>>686
SOHOの時代。
といって、オフィスを持たず、
ISISみたいにゲリラ行動こそ、真価が出る。

民生委員とかは、豪勢な庁舎には済まないで、民間の環境に根付いて
生活を共にして、直接に話を聞いて生活レベルの問題解決に介入するとか
697名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 02:34:11.84ID:sB1YLleO0
>>695
南三陸町じゃないの?
防災庁舎の屋上に30人くらいのぼって、そこも津波が押し寄せて
アンテナに登った数人だけが生き残ったというやつ

おそらく、力関係でアンテナにのぼれずに
流された人もいるだろう


アンテナの一番上にいて生き残った町長はその後、
災害支援用のトレーラーハウスを寝タバコのために私物化した
698名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 09:42:28.67ID:5bvI/YrQ0
寄付したれよ。
699名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 10:29:02.27ID:5bvI/YrQ0
私に寄付してよ。
700名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 10:31:49.37ID:DYask4rT0
すでに着工して3か月も経ってるのかよw
賠償金いくらになるんだ
701名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 10:32:31.79ID:5bvI/YrQ0
あげよう。
702名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 10:38:34.52ID:mt1uBPjL0
ちゃぶ台返しを当選させちゃう馬鹿市民
703名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 10:42:28.74ID:hRxu2kW70
八ッ場ダムを思い出した
704名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 10:45:59.60ID:DZQU9uJz0
>>679

町長「俺は偉いんだから、雑魚こそが水死すべき。
    このアンテナは一人用だ。
705名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 10:52:47.83ID:LiQGiD0TO
>>552
熊本でも庁舎入れなくて大変じゃなかったか?
706名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 10:53:11.08ID:gAxxzT4f0
こんなアホみたいな事が日本中で行われているのか
そりゃ税金がいくらあっても足りないだろうよ
公務員半分ぐらい殺すか首にするかしないと駄目だな
707名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 11:04:43.62ID:LYs25riw0
>>706
悪いのは公務員じゃなくて市長だろ
708名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 11:10:34.33ID:S5lKwsim0
計画段階ならともかく工事途中で止めちゃうとかひでーわ
請け負った業者はホントにいい迷惑だぞ
マジで損害賠償もんだし
職員だってやっとボロ庁舎が新しくなるとか思ってたはずなのに
工事途中でほったらかしにされて、いつできるかどうかも
わからない白紙状態にされたら、士気落ちまくりだろこれ
709名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 11:56:08.72ID:AxUS08go0
現行のはS46築だそうだ
旧耐震の築46年だね
経済優先で、75年になってないから勿体ないって言ってんのかね
こんな古いのを補強しても新しいものの耐震性には敵わないし、そんなに長持ちせんよ
戦前みたいに金に糸目をつけずに作っていれば別だけどね
710名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 17:58:47.37ID:VMwtc7nC0
任期の終わりでこんなことやるからだろ
契約してしまえば作りきれると思ったのか
市民はいらないと思ってんだから選挙後にしろよ
711名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 18:00:29.08ID:mt1uBPjL0
>>710
それもおかしい
耐震問題もあるのに市民に要不要が判断出来るかは難しい
いつからちゃんとした庁舎を立てたらいけない風潮になったんだよ?
712名無しさん@1周年
2018/05/04(金) 18:07:27.09ID:sB1YLleO0
>>16
巨大地震は、数十年に1回来てるんだが?
たまたま自分のところは来ないとでも
それをやらかしたのが熊本だろ

それに災害は地震だけじゃない
火山や豪雨もある
庁舎はきちんと防災機能を持たせないとダメ
金をかけるべきところはかけないと
713名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 03:00:01.76ID:b5m+NtlU0
>>34
@復興事業が遅れすぎ
A復興事業、過大すぎ
B五輪は本来従来のを使うだけなのに、いつのまにかアレコレやるようになった

当初の思惑を変えた連中がいる
714名無しさん@1周年
2018/05/05(土) 03:16:36.05ID:b5m+NtlU0
>>299
(・・・サンクコストはそういう意味じゃないと思う)
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214080817
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525147846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【滋賀】「87億円の新庁舎、建設とりやめ」 近江八幡市長が就任直後に通知…税金の有効活用を模索 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【埼玉】税金で前市長の名前削除…北本市長、市庁舎の定礎を変更 市民が批判 
【大阪】姉妹都市解消後に「民間交流の補助金もとりやめ」 吉村大阪市長★4
近江八幡
【会計検査院の決算報告】税金の無駄遣い1156億円 指摘件数は過去10年で最少
【税金】仙台市、電気解約怠り1.5億円 撤去の照明灯など1800件「返金を求めることはできない」
【死亡のお知らせ】JDIに中台連合の総額800億円の支援決定迎え通知届かず 
【金八】建設会社が1億円超の所得隠しか 少年院卒少年らを積極的に雇って更生の機会を与える活動に取り組んでいる新発田の安田組
有本香「(不自由展)には税金10億円使ってる!納税者がー」→津田大介「予算は420万円で民間からの寄付で賄います」→有本発狂★3
【兵庫】2次会で市長と副市長、部長級幹部と建設会社社長の飲食問題化…三木市の不正アクセス、職員4人を書類送検 兵庫県警
俺が総理大臣になったら土地建物を全て国有化して一軒家を潰して農地に転換し人をマンションに住まわせることで平野の有効活用をする
【富岡八幡宮】死亡した弟、犯行前に氏子らに手紙投函。「私は死後に於いても怨霊となり永遠に祟り続ける」★3
【富岡八幡宮】死亡した弟、犯行前に氏子らに手紙投函。「私は死後に於いても怨霊となり永遠に祟り続ける」★7
【農政】農水省の有志職員が税金でYouTuberデビュー「さつまいも大好きチャンネル」「日本茶チャンネル」
【電力/余剰/制御】四国電力 太陽光発電の有効活用 電気給湯器の遠隔制御実証試験の実施←電気温水を昼にシフト 四国総研
【インド】Googleが「検索結果にバイアスがある」としてインドで23億円の罰金を科される[02/09]
【五輪】東京五輪会場建設に「違反木材」と指摘 オランウータン生息地で伐採か [ちりとり★]
【愛知県】<常滑市長激怒!>批判殺到「野外フェス」「二度とりんくうビーチ使用させない」抗議文送付.. [Egg★]
【日置5人殺害】「許されんぞ」死刑判決を受けた被告、10秒後に検察側に飛びかかり暴れ…遺族は「やめて」と叫び声 全員外に出される [ばーど★]
【京アニ】さいたま市の容疑者宅アパートを家宅捜索。パソコンの有無などを確認し押収へ。京都府警
沖縄の建設業界
大塚家具、赤字15億円
グラグラの実or20億円
通信建設業界への就職-11
LINE、103億円の赤字
金融資産2億円以上の人達の日常21
【悲報】SEGA、59億円の赤字
約四億円あります。嫁募集中。
日馬富士 退職金2億円超
ロト6 二億円当たりましたよ
金融資産1億円以上の人達の日常5
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上の人達の日常15
10億円当たったらどうする?
ロト6で6億円当たったら?
フランスで11億円がルパン
100億円貰えるが全てを失うボタン
金融資産1億円以上の人達の日常 99
FXで10万円を2年で1億円にします17
1億円もらえるけど人生詰むボタン
日銀、5000億円の国債買い
【朗報】アパホテルに1日2億円
アベマTV、3年連続200億円赤字
【ニシ朗報】株ポケ 40億円を寄付
日産自動車、6712億円の最終赤字
【画像あり】宝くじ1億円当たったぞ
【脱税】名進研 暴力団に6億円を融資
7億円vsやりたい女といつ何時もやれる
100億円貰えるけど腕がこうなるボタン
ソニー、まさかの制裁金158億円w
【決算】ニコン、赤字500億円
尾田栄一郎、熊本県に8億円寄付を公表
【稀代の】一億円えっち男【鬼畜】
【一億円】賞金王決定戦☆10【頂上決戦】
8億円の値引きの根拠が崩れたと希望代表
大阪市長「本日より通常営業スタート」
うつ病の人に1億円渡したらどうなる?
秒速で1億円を稼ぐ男・与沢翼のメルマガ
【企業】日立、3000億円の特損計上
三菱重工、5000億円の巨額損失
【8267】イオン【53億円赤字】
【話題】韓国で「10億円返還」の声高まる
【秋田大雨】農業被害は数十億円規模か
ジャニーさんの遺産、驚きの300億円
鬼滅の刃興行収入233億円突破 ★2
メンタリストDaiGo 月収9億円
20:51:35 up 41 days, 21:55, 0 users, load average: 82.92, 93.42, 97.88

in 0.090533971786499 sec @0.090533971786499@0b7 on 022410