◆防衛省 海自護衛艦で戦闘機発着可能か調査
空母のような甲板を持つ海上自衛隊の最大の護衛艦について、防衛省が、戦闘機の発着が可能かどうか外部に依頼して調査を行い、改修の方法などを確認していたことがわかりました。
防衛省は、あくまでも調査研究が目的で、空母への改修を具体的に検討したものではないとしています。
この調査は、空母のような甲板を持つ海上自衛隊の最大の護衛艦「いずも」と「かが」で、最新鋭のステルス戦闘機、F35Bの運用が可能かどうか調べるため、防衛省が去年4月、民間の造船会社に依頼したもので、27日、結果が公表されました。
それによりますと、F35Bを発着させるために、護衛艦の甲板や管制設備など、どこを改修する必要があるかを調べ、そのための費用や期間などの見積もりが示されたということです。
また、調査では、運用の具体例として、アメリカ軍のF35Bが共同訓練やトラブルなどで発着する場合を想定したということで、防衛省は今後、ありうる状況を考えたとしています。
調査結果の中には護衛艦を空母に改修するための技術の情報も含まれますが、防衛省は、今回はあくまでも調査研究が目的で、空母への改修を具体的に検討したものではないとしています。
政府は、憲法上の制約によって攻撃型の空母の保有は許されないとしています。
写真:
NHKニュース 2018年4月28日 6時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180428/k10011421351000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009
■前スレ(1が立った日時:2018/04/28(土) 08:41:47.28)
http://2chb.net/r/newsplus/1524872507/ アオシマが出来るって言ってたよ?
日本の馬鹿な所はこういう所なんだよな。半島は融和ムードだし戦争戦争煽ってるのはネットだけ
>>13
半島なんて元から相手になるかw
対中国だろうが >空母のような甲板を持つ海上自衛隊の最大の護衛艦
もはや枕詞
シナチョンの第一撃で国内の国防軍基地はほぼやられるから、
立て直すまでの制空権確保で8隻くらい中型空母欲しいよね
建前はヘリ搭載護衛艦で甲板にはそれらしいライン引くけど
実際はF35を50機ぐらい積める奴、あと報復用として防衛用核兵器
つうか国内の基地ってどれぐらい巡航ミサイルとかの対策してるんだか
「いづも」にこんな任務させたら、対潜に穴があくだろ。
固定翼専用の空母を、新しく作った方が良い。
>>22
そのへんがね実際どうなんだろうかと
元から空母欲しい病で無理に全通DDHぶち上げたのか
政治主導での思い付きなのか
DDH+航空機搭載でちょうどいい設計なのか 海軍力は国家間の関係や軍事情勢に応じて細かやかに対応できるように装備や艦隊を整備してこそ有用なんだよ
航海をどれくらいの頻度、どの大きさの艦艇でどこでどのタイミングでどこの海軍と共同で行うか、
それらを変えることで様々なメッセージを他国に送ったりや事態への対処ができる。
たとえばいくら対艦ミサイル持っていても海上警察力とのシームレスな連携と小型艦艇、補給システムを持っていないと
ゆっくりと影響力を強める尖閣みたいな状況には対処できないよ
日本みたいに軍事費が極端に少ない状況下で、金のかかる海軍力を広い領海で運用できるようにしている防衛省は本当に有能
ランチャーはがらがらだけど、正面装備を充実したほうがやっぱりプレゼンスは維持できるんだよ
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ここまできたらアメリカ級強襲揚陸艦みたいな4万トンクラスのやつを作ったほうがいいね
防衛ばかりか災害にも役に立つだろうしな
そうだな
尖閣で何かあったときに
中国共産党空軍の殲が発進したとする
もちろん日本も空自が哨戒機とF35Bを出す
しかし状況が膠着して燃料補給のために一々三沢や横田まで行けない
そこで補給のために海域にいる自衛艦に着艦するのはあり得る
洋上ガソリンスタンドが欲しいアメリカ様の意向なのか
そう見せかけて日本が自ら行っているのか・・・
>>7
ξ´・ω・`ξ …ここ2年で急に頭が衰えたイブキングと同名なのはちょっと…。 ポルさんから
フィリピンの方に方向転換できるか検討中
>>25
>そのへんがね実際どうなんだろうかと
いずも開発の経緯は、アメリカに海上封鎖されたトラウマがあるから。
島国である以上、潜水艦による海上封鎖にはとても弱い。
今回の調査は、たぶんアメリカ主導。
緊急着陸が必要となったF35B(日本は持ってない)に
着陸場所と母艦に帰る燃料を提供するのだから。 改修し運用してみれば
次にどうすればもっと良くなるか分かる
やるべき
>>9
オレも同意見だわ
軍事力のバランスが崩れると外国の侵略を招くので(南シナ海がいい例)中国に対抗できる軍事力持つ必要があるんだわ
戦争をしないために空母持っておこう! 専守防衛に空母は必要ないです。
銃社会の米国にて銃で攻撃してくるかもしれないという不信から警察官によって確保対象が安直に射殺されている様に、攻撃性が高い兵器を保持しているほど他国の不信を高めて先制攻撃されやすくなってしまうかもしれないし、反撃を抑えようとより破壊的な攻撃を志向されます。
たった400万円弱で対日開戦の抑止ができれば安いよな
中国は何隻空母作んなきゃいけないんだ
なーに、やる気になれば空母に戦略爆撃機を搭載できる。
しばらく間から在韓米軍は撤退方向で
在韓米軍が撤退すれば日米の防衛ラインは対馬沖になるから
その準備だろう
統一朝鮮による対馬侵攻は明日起きてもおかしくない状況になってきている
そもそも中国の空母はまだまともに運用できてないから
>>36
>自民党の提言骨子では、防空戦力の強化へF35Bを配備するよう要請した
日本も導入を検討してるじゃない
こっちは政治的な思い付き主導だと思うんだけどねえ 戦争反対、空母反対!
戦術核ミサイルと原子力潜水艦を備えるべき。
>>42
もっともらしい理屈だが、いじめられっ子が「僕が悪いんです、
何もしませんからいじめないで」と言っているように聞こえる。 空母運用するならカタパルト採用しろよ
ロシアやイギリスみたいに坂のある奴だと武器あんまり積めないから
>>44
もう古すぎるw
ネタ元分からん奴はマジレスで攻撃してくるぞw >>40
安倍総理が中国との戦争を考えていると数年前に記事になっているし、有力政治家も関係してきた日本青年会議所が中国などへの爆撃をツイートしていたでしょう。
攻撃能力を持っていたら時の為政者が主観で自衛か侵略か決めて武力行使し、相手国から報復・反撃を受けるので戦争を誘引できてしまい危険です。 政治主導でも何でもないです
離島などの滑走路が短い空港でも離発着できるようにF-35Bを導入しようというんだから
そのついでにいずも型にも降りられるようにしようというお話
いずも級は空母運用するには小さすぎる、てゆう調査結果が
>>50
現行憲法でも専守防衛(現に受けている攻撃を必要最小限に排除)は認められているので十分でしょう。
日本は銃による護身力や抑止力を放棄して銃規制している様に他者の遵法を信じて全体の安全を高めようとする国であり、万が一も許容できないなら銃と密接な暴力団員から護身しやすい様に銃規制を止めてないといけないはずです。
自衛権の行使が国際的に正当化される為には必要性や均衡性が求められているので専守防衛に徹する事で正当性を与えない様に努めれば攻撃されにくいです。 >攻撃型の空母の保有は許されないとしています。
あぁ?だったら早期警戒型空母とか待ち伏せ型空母とか、
名称工夫すれば何でも良いんだな?
てか、兵器が攻撃型か否か区別できるのか?区別する意味すらあるんか?
氏ねよ糞NHKが
まぁ南西有事が起きたら先島諸島の滑走路群が無事に使える保証はないもんな
損壊した滑走路の一部からでも出撃可能な機種
機動運用可能な海上プラットフォームは理屈にはかなってる
そんな高価なおもちゃ持つくらいなら、核ミサイル何発か持とうよ
残念ながら日本の周囲は核保有国ばかりだし・・・・
>>52
東大法学部卒の国会議員が、B52を空母で離発着出来るなんて国会で発言するわけないやろw >>51
満載でも短距離・平坦甲板で飛べるようにf−35は開発されてるんですが・・・・ >>1
人道的に必要だよね。米軍のパイロットも人間だし不時着する権利がある。 これ以上防衛費を増やすな
日本が戦後発展したのは軍事費に金をかけなかったから
国の台所は火の車 国の借金1100兆円 毎年50兆円借金してくにを運営
どこにそんな金があるの
防衛費増で年金減、社会保障減 年金支給開始75歳
消費税30% 国民は重税に喘ぎ 戦前の二の舞
アメリカの戦争はニューディール政策に失敗したルーズベルト以来の公共工事
北朝鮮を煽り、アメリカの兵器を日本買わせ
軍事費を増大させ日本の国力を弱めるのが目的
阿部アンポンタンはそんなこともわからんのか
北朝鮮は金体制を維持したいだけ あほはほっとけ
日本には天然の要塞海がある 専守防衛に徹すべき
日本は資源のない国 技術立国でないと生きていけません
お金は技術立国のために使うべき
>>59
うん
周辺国はみんな核保有国
今後日本の国際的政治発言力は急速に落ちていく
蚊帳の外とはそういうこと >>65
核の一つで
韓国朝鮮にマウント取られるようになる * / ̄ ̄ヽ. / ̄★ヽ
* | | / ̄支ヽ | |
<丶`∀´> | | <丶´Д`>
( ) ( `ハ´) (ミ 北 )
| | | . ( ~__))__~) ) |(
〈_フ__フ | | | 〈_フ__フ
(__)_)
. モルゲッソヨ. モルゲッソアル. モルゲッソキガー
最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html
★中国DF26ミサイル配備 米グァム射程内へ 更に軍事拠点も増強へ
★F-3 ドローン搭載の大型ステルス戦闘機構想 共同開発にF-22が名乗り
★米英仏軍 シリア空爆 アジアでは中国の日本資源略奪判明 >>22
SH-60の数が減るならP-1を増やせばいいだけ 高度成長期の重化学工業の基盤を形成したのは、昭和期の軍需景気と
言われている。
そもそも日本の近代造船業などは軍艦つくるためだったし、軽武装が
工業化を促進するって何の根拠どころか、明白に史実に反する。
大恐慌以来慢性的不況からアメリカが脱したのは、ニューディール政策ではない。
第二次大戦参戦してからの軍需景気からだ。
なのになぜ日本の高度成長期は軽武装が高度成長を実現したと言われるのか?
現状維持、戦後体制支持派が誘導するための妄言ではないのか?
今もって軽武装なのに日本は高成長を続けているのか?
「軽武装(吉田ドクトリン)は高度成長期を実現した論」は大いに疑問である。
>>35
モスボールされてるキティホークを借りてくればええやん
と思ったら去年から解体作業が始まってるんだな >>57
艦種を「大型航空護衛艦」にすればええんやな >>71
戦後日本の発展は戦争経済の余禄だよな。どこからどう見ても。
あそこでこれ以上無いほどの背伸びをしたから戦後大発展をした。
実はアメリカも同じ。 >>56
第二次大戦、ドイツは中立だったノルウェーを占領した。イギリスが占領
することでドイツにとって北方が脅威になるのでそのリスクを排除するためだ。
ドイツの指導者ヒトラーが凶悪な侵略者だからという訳ではない。
連合国もアイスランドを軍事占領した。ドイツのノルウェーと同じ理由だ。
アイスランドも中立国だった。
中立で専守防衛に徹すれば安全?頭の中ウジ虫わいてるんじゃね? いいですねぇ、いずもが空母化されれば、有事の時により強力に米軍を支援できますしね。
>>76
戦争って設備がどんどん更新されるし
とにかく投資だもんなー
複葉機が10年でジェット機だもんよ
造船設備だって海軍・自動車だって航空機の製造工場と人材
資本主義は大規模破壊がないと停滞するんだよね
今の欧州や日本 どう使うのか決めてからにしろよ
中東とかへも派遣するつもりなのか?
ヒトラーがいなけりゃ月探査なんてかなり後にずれ込んだか、実現しなかったろう。
20世紀の飛躍を生んだのは、アラブの石油とヒトラーの戦争。
>>83
ちゃんと書いてるだろ、低脳w
とりあえずは米軍F35Bへの給油だ。 空自にF35B買っても運用できるのは最低
5年以上先だ。 いずもで空母運用はないよ
沖縄有事の時に、F35Bは離島の小空港で運用される
いずもは、F35に燃料弾薬の補給することもあるが、対潜任務に支障が出ない範囲でF35に補給するだけ
ハードも大事だが、日本には独立を主権を維持するためには
人を殺すという覚悟も理解も政府から国民に至るまで喪失している。
ソフトがないんだな。
もう世界は平和になりましたが?
何やってんの安倍は
>>88
ISISに酒持っていって戦争終わらせてこい >>88
支那の圧力は全く衰えとらん。
お花畑か! >>88
ちょー、三代目の偽装をまともに受け入れてんのかよw
先代が同じ手で時間稼ぎなり利益を引き出すのを使ったのをまた
用いてるだけだろ。
ちょど中東和平が実現した頃で東アジアでもってはしゃいでいたバカが
いたなぁ、「「ニュースステーション」の久米宏とか。 >>63
B-52ってのは60年代ベトナム反戦運動からずっと「悪魔の鳥」なんだよね。
だから反日容共主義者は、何か悪い飛ぶものはぜんぶB-52って呼ぶ。 >>67
ラスボスのモルゲスキー(Моргескии)がいない >>20
> 実際はF35を50機ぐらい積める奴
アメリカの主力空母でもそんなに積めないだろ 緊急用の護衛空母だから問題ないよなw
>>19
それが出来ないからこういう形を取ってるんだよ
最初からまともな空母なんて造ろうとしたら
反日売国奴野党やマスゴミがこぞって
反対大騒ぎするからな >>88
君の頭の中には、朝鮮と日本とお花畑しかないんだろうな。 朝鮮半島なら戦艦の艦砲射撃で十分だろ?空爆なら本土から飛ばせばいい。
隠蔽がどんどんでてる時にまた言い訳してなにやってんでしょ
当然米軍の機体で運用実績を稼ぐという事は
いずれ自衛隊機のF35Bを持つ日が来ればそのノウハウが生かせるわけ
>>99
離島防衛=対中に決まってんだろ
そもそも空自・米軍にしても西日本には基地ないけどな
伊丹・岩国から飛ばすか? むしろ最初から可能な護衛艦を新たに作ればいいよ(´▽`)
きちんと仕事してるなぁ
ってだけなのに
なんでこれがニュース???????
空母じゃない、空母に改造することもしないし、そもそも出来ない
って言ってたじゃないですかあw
いずもは色々なテスト用艦船になりそうだな・・・・・・
>>96
最初からも最後からもまともな空母(艦隊)なんて日本が持てるはずないだろうが
なんちゃってソロ空母が限界w >>84
医療がWW2後に異常に発達したのはナチスがユダヤ人で人体実験をして豊富なデータが揃ったから ちょっと確認したい
ここに書き込んでる皆はいずもやかがにF-35Bが搭載される事を期待してるの?
先の大戦の空母だって、日米どっち見ても正規空母なんてたいして持ってなかったからな。
日本は商船を改造した仮装空母だったし、アメだって商船規格で大量生産した護衛空母だ。
いざというときに平らなとこへ飛行機を下ろすぐらい出来てても悪い話じゃない。
>日米どっち見ても正規空母なんてたいして持ってなかったからな
正規空母
日:11
米:17
改装空母・軽空母・護衛空母
日:13
米:70
>>53
そんなことを心配するよりも、中国が尖閣・沖縄を奪いにくることを心配しろよ。
すでに、現実急迫の脅威になっているのだぞ。
>中国軍 『短期激烈戦で尖閣を奪う計画 2020年から10年以内に』 >>110
F-35Bは零戦と同じ100Km/hまで加速すれば離鑑できるし、零戦とは違って速度0km/hまで減速して着艦できる優秀な戦闘機なんだよ >>1
F-35Bの発着や補給が可能か調査。
だが、F-35Bを搭載した作戦行動が可能かの調査、では無いんだよなー。
この違いを理解できない空母厨 プレデター用無人空母も製作しよう。
なんなら、プレデター用空中給油機も。
>>122
艦載長期運用ってのはヘリで換えエンジン運んでくる事から始まるぞ
専用整備機材の運用環境とか検証する範囲は除外されたが
そんなん海自がF-35を運用してないんだから当然だろ F35Bは100mくらいの滑走で飛べるからいずもなら余裕
最近、佐世保に配備されたアメリカ海軍強襲揚陸艦ワスプ 全長257メール 全幅42メートル
護衛艦 かが 全長248メートル 全幅38メートル
載せられるじゃない?
>>127
いずもの主たる任務は潜水艦狩りだから、F35は乗せても、対潜水艦作戦に支障がないレベルにするそうだ
F35Bについては、沖縄の離島の小規模空港で運用して、いずもでも燃料弾薬の補給はするけど、補助的な存在になる
↑
こんな感じらしい
あと、強襲揚陸艦は船足が遅いから、空母機動部隊にはなれないよ >>9
軍拡し続ける国が近隣に存在しその国が現実に環礁を侵略占領し軍事基地として運用してる現状はどう考えてるの? >>42
残念ながら代わりに日本を守ってくれる警察官も裁判所もないんだわ
だから日本が日本を守るために武装しないといけないのだよ 空母に改修せずに可能です
でも、政府の調査は…
自衛隊は日本の軍隊じゃないし
一個人の所有物に過ぎないのに勝手に調査すんなよ
>>20
その人員どうやって確保するんだ馬鹿!
アメリカの空母1隻運用するのに一個護衛群の人員が必要なの知らないのかボケ >>121
100キロとかたいしたことねえな
ゼロ戦は時速90キロでも発艦できた
滑走距離は60mでOK
ただし腕が良くないといけないから
そういうのが最前列に並んだ >>132
おれの言ってることの意味を理解する知識が無いから
反感しか持てない馬鹿w >>95
アメリカの原子力空母はF-35BやF-35Cなら50機くらい普通に積めると思うが
今でも50機くらいのF/A-18に加えて早期警戒機や電子戦機、ヘリまで積んでるんだから >>134
あと船が風上に向かって全力航行するだけで+50キロは出るからな
凧みたいなもん >>123
そのプレ・・・なんとかも日本で作れよ、 >>120
石垣島があるいは飛行場の有る島がヤバイ、 >>140
石垣島はSSM、SAM装備の石垣警備隊を設置するわな
この前石垣市長選で推進派が市長になった <<B52を空母で離発着出来るなんて国会で発言するわけないやろ
発艦だけなら、できる。
二次大戦中、大型爆撃機を、空母から発艦させて、日本を空襲、着艦は無理なので、
不時着で人だけ帰った。
いせ、ひゅうが型を護衛艦群の旗艦として2隻追加
いずも、かがはDDVに改修。
艦載機は基地をベースに作戦時に稼動母艦に収容
護衛する艦も固定せずに、その都度稼動中の護衛艦群を
当てるって形がいちばん金がかからないかもな
>>127
甲板サイズは近しくても艦内容積が全然違うので作戦行動は無理。 無人機導入の調査が主体っぽいよなあ。
F35B運用なら、この機体の情報もらわないとどうにもならないような気がするが。
>>147
数を少なくすりゃいけるだろ
どうせ作戦に十分な数を持つ艦隊なんて持てないんだから >>145
がんばりゃ出来ないか?
荷物も装備も備品も武器も全部降ろして燃料は1000Lのみ
それでブースターを10個くらい付けたら余裕いけるだろう
空母の左端を走ったら翼がブリッジに当たる事も無い >>143
B-25は短距離離陸が可能ってだけで選ばれた中型爆撃機だろ。 調査報告書
Level-1〜3
とりあえず、米軍のF-35Bの離着艦と補給、格納はすぐにでも出来そうだ
Level-4 Level1-3+整備 いわゆる搭載
これは離島防衛という名目でF-35Bを購入したら、いずもでも当然、整備を可能にするだろうね
Level-5 Level4+連続運用
ここまで来ると、スキージャンプの設置を含む大掛かりな改装かな?
いずも
@YouTube