◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】リコー、過去最大の1353億円赤字 ペーパーレス化についていけず YouTube動画>5本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524841325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2018/04/28(土) 00:02:05.57ID:CAP_USER9
4/27(金) 21:04

リコーの純損益は過去最大の赤字に

 複写機大手リコーが27日発表した2018年3月期決算(国際会計基準)は、本業のもうけを示す営業損益が1156億円の赤字(前年は338億円の黒字)、純損益は1353億円の赤字(同34億円の黒字)だった。
いずれも過去最大の赤字で、6年ぶりの赤字転落となった。低迷する北米事業で1759億円の減損処理をしたのが響いた。

 08年に約1700億円で買収した米国の販売会社や、14年に約170億円で買収した米IT会社について減損処理に踏み切った。北米でペーパーレス化が進んで需要が伸び悩み、競合他社との競争も激化。
想定した収益を見込めなくなったためだ。経費削減策として、北米で営業職を地元の販売会社に移すなど全世界で計8千人規模の人員削減も実施した。

 売上高は前年比1・7%増の2兆633億円だが、為替の影響による増収分を除くと1・3%減だった。

 19年3月期の業績予想は、売上高が1・1%減の2兆400億円、営業利益は800億円、純利益は470億円。「拠点の再編や事業の選別で稼ぐ力は向上した」(山下良則社長)として黒字転換を見込む。

 ただ、スマートフォンやタブレット端末の普及で、ペーパーレス化は今後も進む見通しだ。リコーは売上高の約8割を複合機などのオフィス向け機器で稼ぎ、同業他社より複合機への依存度が大きい。ペーパーレス化の影響は大きく、再び成長軌道に乗せるのは容易ではない。(北川慧一)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000126-asahi-bus_all
2名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:03:04.58ID:gdpV3AJU0
林家
3名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:03:08.96ID:bQYef/Vc0
アベノミクスの果実
4名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:04:22.97ID:yqNLKrXf0
リコーでワリコー
5名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:04:28.07ID:y4vOR0jw0
文明の移項期という事か
リコーの悲哀も人類は何度も経験してる
6名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:05:01.17ID:ZOR4rqo00
辞めちゃえば?
7名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:05:19.24ID:y4vOR0jw0
さよならペーパー
8名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:05:35.18ID:ZOR4rqo00
中国に売り払えば?
9名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:05:39.77
毎月1枚A4を印刷して提出する以外は、ここ2年ほど印刷した覚えがない
10名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:06:59.49ID:oWX3JkmU0
紙は改ざんできるから残るだろ
11名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:07:15.44ID:9dwKW3L00
これはもう駄目かもわからんね
12名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:08:28.16ID:bvijN9TY0
1353億も赤字出してよく倒産しないな
13名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:08:29.56ID:cpPCaARn0
いやーもう無理だろ
諦めて店じまいしとけ
14名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:08:35.73ID:ZOR4rqo00
ソフトバンクに携帯を変えたんだが、すごいな。
紙に書かないんだよ。
免許証も写真に撮って送るんだよ。コピーしないのな。
漏洩が心配ではあるけど。
15名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:09:08.06ID:+L7LxZY80
あかい了?赤、?あさ一一お
16名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:09:37.54ID:+Av5/kUP0
鬼のような値段のトナーで永遠に儲かると思ってたんだろ?(笑)
17名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:10:12.59ID:r72o2zgC0
赤字1354億にして俺に1億くれねーかな
18名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:10:58.32ID:BEt5MNtH0
連休前にこんなクソ決算。新入社員悲惨すぎる
19名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:11:04.67ID:PSmS78Rj0
ペンタックスおわた
20名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:11:16.79ID:GCe7z1Vz0
>>14
今時どこもそうだろう
証券会社に口座作るのもそんな感じだぞ
21名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:12:32.01ID:YiRqoGaI0
>>16
epson「なんか文句ある?」
22名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:12:33.75ID:4wkkwymb0
ここラグビー部もなくしたんだっけ?
23名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:13:16.16ID:cY2mzFad0
みんなRICOHの時計買えよ
24名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:14:26.05ID:COnBnK7Z0
新入社員
「あのさ」
25名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:14:28.63ID:RGhob00m0
時代はペーパーレス
コピー機はオワコン
26名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:14:49.59ID:s241uGj70
小規模な会社や店舗はいまだに紙書類をよくを使っているのだが、
リコーは小規模を相手にせずないがしろにし続けてきたんだよなぁ〜
そのツケが今回って来たんじゃないかなw
うちの某会社は複写機も印刷機もよく売れてるよw
小規模会社や小売店を大切にしてきたから(^^)
27名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:15:09.10ID:YiRqoGaI0
逆に言えば、
北米事業の精算がなければ、
300億円以上の黒字だったんだろ?
28名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:15:20.16ID:nHRvXJNr0
「よしっ、東芝メモリを買収だ!」
29名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:16:02.39ID:0DBi4x4x0
同じことやってるメーカーで、巨額損失謳ってないとこはどうなんだ?
むしろリコーの方が健全だったなんてこともあるんじゃなかろかね
30名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:16:15.30ID:/7qHvmWN0
よくそんな赤字出せるな
31名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:16:28.21ID:rjrlyrZ70
日産とか東芝とか、資金調達不能になって銀行に追い込まれるって、
日本企業のおきまりのパターン?
32名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:16:49.63ID:qrlp34Rg0
リコーなはずなのに経営陣は馬鹿なんだな
33名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:16:59.18ID:br6V6Gva0
複写機から発展させた何かが必要だったな
複写機技術を活かした何か
産業用の基幹の何かとか
34名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:17:19.34ID:EO3fpkdv0
プリントゴッコ作ってた会社だっけ?
35名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:18:24.10ID:mQo1jpMc0
まあどこの会社でもコピー機の使用が極小だもんな
そのうち倒産するのは確実だろう
36名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:18:29.36ID:GCe7z1Vz0
それでも売り上げ2兆もあんのかよ
コピー機プリンタの類はまあなくなるってことはないだろうが需要は激減していくよな
37名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:18:48.63ID:p/qrbC9V0
入出力がネックだった時代なら、システム市場に食い込むチャンスも多かったろうにね
38名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:18:52.36ID:3E0Nc5/+0
そんだけ赤字ぶっこいて、普通に事業継続できるんだからたいさしたもんだよ。

つかさ、ペーパーレスどうのこうのなんて関係ねーだろ?
原因は上がバカだからだよ。
39名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:19:36.22ID:n4KVi1Ej0
理想科学の印刷機は今だに小学校で使われているのかな
40名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:19:45.92ID:3M3lihJa0
コピーは三田
41名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:19:59.66ID:uxtIdRBV0
>>14
東京のホテルにチェックインしたらタブレットに宿泊名簿書かされたよ
江戸は進んでるな
びっくりしたわ
42名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:20:03.54ID:3E0Nc5/+0
>>34
それ理想科学
43名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:20:10.50ID:Dmb3QzIQ0
やっぱり、ペンタックスがお荷物になったな
44名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:20:34.97ID:WtKLvgW70
オフィスのコピー機はリコーの以外の機種だとキャノンとエプソンが置いてあるけど、その2社は赤字って聞かないから他に儲かる事業があるんだろうな
リコーは利益を上げる業務をコピー機事業から変えないと潰れるだろうな
45名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:21:19.80ID:1jTNsm3q0
>>27
だよな
会社で複合コピー機5台フル稼働だし
46名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:21:31.04ID:uNkgozjr0
>競合他社との競争も激化

何気にブラザーが強すぎる
もともと海外で実績あったんだけど

同一価格で比較したらSPECや質感が一段高い
47名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:21:39.37ID:oQRcOQvK0
最近、「リコピー」って聞かないな
48名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:21:58.47ID:5r50Iw8T0
うちの役所では、ペーパーレス会議の資料が紙資料だった。
49名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:22:20.98ID:ONORG/5O0
40年くらい前に RICOHの一眼レフに PENTAXのレンズを、当時新宿西口しか店がなかったヨドバシカメラに東横線乗って買いいたな  NIKONのF2なんか厨房にはとてもとても
50名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:22:43.22ID:VyUgZ9OOO
日立の洗濯機なんか途中で止まりやがるけど何なんだよ。
東芝の洗濯機を兄貴が勝手に代えやがって自動で短時間で出来たのに。
毎度止まりやがるしよくもあんなもん売るな。
51名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:23:01.76ID:3E0Nc5/+0
>>46
ブラザーはすぐ壊れる
52名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:23:23.45ID:3M3lihJa0
ゼロックスは大丈夫なの?あそこはコピー機しかないけど
53名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:23:59.65ID:b/rbom4H0
なんでもペーパーレスがいいとは思わんがな
正直タブレットで書類見るより紙で見た方が早いんだよな
54名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:25:51.18ID:qSDoMD/c0
今時鉛筆すらいらないな
大学の試験とか自宅のpcでやれるようにすればいい
55名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:26:52.38ID:73dtdi7u0
倒産したらPENTAXのカメラがレアになってムフフw
56名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:27:47.84ID:gw6I68d+0
キャノンは持ち直してるからリコーの経営者が無能なだけだろうな
57名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:28:01.53ID:jM5ObVq30
普通紙250枚入りが当たり前になっちまったもんな
一般家庭で使い切るのは大変だよ
58名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:28:21.49ID:G9EENVas0
>>14
格安SIMのところも同じだよ〜
59名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:29:04.26ID:+hvmDmX50
製紙メーカー涙目
60発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
2018/04/28(土) 00:29:18.55ID:JETEojSv0
すげえな

これだけ金あっても


次世代の研究してないとか


俺には腐るほどアイデアはあるが
61発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
2018/04/28(土) 00:30:04.44ID:JETEojSv0
>>56
キャノンは


カメラの性能がすごい高い
62名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:30:20.34ID:Lkoqrxk30
一方サムスンは過去最高益を更新
63名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:30:58.38ID:tPvfi5nV0
コインチェック買収すればよかったのに
64名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:31:50.66ID:KsBP3Zb50
このまま資本食い潰してジエンドかな
65名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:32:14.52ID:BwW5O4ZQ0
>>54
世界はここまで行っているもんな。

教科書もノートも図録もプログラミングもこれ一台



学生向けのSurface 3とOneNoteのデモがすごすぎて羨ましい
https://kiritsume.com/ultimate-student-guide-to-using-surface3/
66名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:32:29.47ID:oWX3JkmU0
>>52
当然大丈夫じゃない
富士フィルムへの吸収合併もうまくいくかどうか
67名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:32:34.19ID:J0Nil5DP0
ペンタが、、、
68名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:32:46.76ID:p2DjCqxB0
バカかよ
69名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:33:15.07ID:uBJaUfWR0
>>52
業務用印刷機とかあるから
70名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:33:45.40ID:XxSfCPHm0
新製品の機械式時計出したけどだいじょうぶなんかね
http://timerex.wn.shopserve.jp/takano/index_001.html
71名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:34:29.18ID:g2oavrvr0
リコペンの行方は?
72名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:34:33.28ID:9lCMav3l0
パーチャーに頼りすぎてたのが裏目
73名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:34:45.92ID:cIep1feZ0
リコーとソニーの明暗
74名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:34:57.85ID:ifdkdXQS0
日本企業が買収した会社はみんな駄目だな
75名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:35:41.04ID:bayvm0H00
日本企業って再編できないし再編しても派閥争いで自滅するからな
統合するぐらいならさっさと撤退促した方がいい
76発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
2018/04/28(土) 00:35:51.87ID:JETEojSv0
やっぱり


時代はドローンとロボットだな


日本は15年遅れてる
77名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:36:03.93ID:p857kuKH0
そうなるよなー
78名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:36:23.41ID:o9gInuHL0
>>52
ドキュワークスとの連動でキャノンより使い勝手がいい。
79名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:37:20.53ID:ROEZkm9s0
ここだっけ 従業員を機械のように扱うとこって
廊下をゆっくり歩くとブザーがなるとか
80名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:37:28.52ID:DyAHC/J80
>>60
今の日本って会社を潰しかねない「社運をかけた新規プロジェクト」を起こせないじゃん。
業績悪化しても従業員を解雇できないし、年功序列賃金体系のせいで一定年齢を過ぎると転職が難しいし。

と、今日決算発表のあった大手電機メーカー元従業員の俺が言ってみる。
いま黒字部門を切り売りして凌いでいる状況な。平均年齢も40歳を過ぎていてイノベーションなんて期待できないし。
81名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:37:37.94ID:hIE+DVXn0
サムスンがシャープの複合機事業欲しがってた時期あったけどさ
斜陽産業なんて売っちまえば良かったのに
82名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:37:42.55ID:3zirygsX0
会社で使ってるレンタルのレーザープリンタエプソンばっかだわ
ブラザーとか海外メーカー増えたって言ってもまだまだ企業向けはキャノンエプソン2強のままだろ
83名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:39:05.87ID:LZiuwWfx0
会社買収で失敗とか完全にトップの責任じゃん
84名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:39:47.16ID:N8l8eYtA0
ここの契約関係のシステムは使える?
宣伝見たんだが
85名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:39:58.44ID:KxqMxZXu0
まだペンタックス67稼動状態で持ってるぜ
こんな良いカメラだしときながら潰れるのはもったいない
【経済】リコー、過去最大の1353億円赤字 ペーパーレス化についていけず 	YouTube動画>5本 ->画像>3枚
http://photohito.com/photo/orgshow/4216813/#lg=1&;slide=145
86名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:40:11.80ID:DyAHC/J80
お前らだって7〜10年前まで、問題の本質を見ようともせず
ニッポンのもの作りは素晴らしい!とか誉めそやしてたくせにw
87名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:40:49.47ID:hT/STySp0
>>82
は?
うちはシャープなんだけど
88発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
2018/04/28(土) 00:41:36.79ID:/g/DPiP60
>>80
その点

中国ははやい
 
あいつらパクリやモラルはひどいが  頭の回転と切り替えがはやい

このあたりは鎖国島国日本遺伝子と
略奪受けてきた大陸遺伝子の差かもしれない

もう中国には追い付けない気がする

それだけ優秀なやつらが増えた
89名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:43:30.32ID:RGhob00m0
PC+プリンター
のシステムより
タブレット+スマホ
のシステムが使いやすい
90名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:43:36.52ID:aE4L64rQ0
富士フィルムかコニカミノルタに吸収合併されると予想
91名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:43:36.75ID:b/rbom4H0
>>80
若いからイノベーションが起きるわけじゃなくてその環境に慣れきってしまったからイノベーションが起きないのでは?
まぁ日本の今の雇用環境じゃ無理だがな

そもそも日本はイノベーションよりコツコツと既存の技術を改良していくことに長けた民族だからな
この30年は苦手な事に金費やして得意な事を放棄してきたんだから仕方ない
92名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:43:41.51ID:1BHwd3h40
増えるわかめちゃんでも作るか
93名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:45:15.93ID:jgdIGi200
キヤノン余裕だよ
94名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:45:42.22ID:DyAHC/J80
山口メンバーの報道見てて気付いていると思うが、
>>1こういうニュースはメディアへのスポンサー料次第で記事の言い方が変わるからな。

松「△△社 2018年は改革路線へ □□社長の目指す◇◇とは」
竹「△△社 ○○億円の赤字 構造改革道半ば」
梅「△△社 過去最大の○○億円の赤字」
95名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:46:11.31ID:U9vvqYM10
ペーパーレスの影響というか、今後は少子化の影響が指数的に増えるオカン
96名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:46:16.89ID:5O6IaLvp0
斜陽産業だと仕方ないね
これから人口減少と少子高齢化がますます進展して内需関連はどこも泥試合なんだけど何の根拠もなく自分は何とかなるだろうと思い込んでる日本人多杉で草
97窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2018/04/28(土) 00:46:26.11ID:FT/nmXAl0
( ´D`)ノ<理化学研究所が援助してやればいいじゃん。親会社でしょ?
98名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:46:26.22ID:5jjUdMqN0
>>4
オリコーです
99名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:46:26.59ID:HqkLhge30
>>8
複合機はクロス特許やらなんやらで
そう簡単に海外に売れないんだよ
100名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:46:38.72ID:CGawhQ2T0
既存の技術を革新できていればこの現状はねえだろ
認識が古すぎる
ここも老害だらけ
101名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:47:31.44ID:TclPRmiC0
債務不リコー
102名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:48:22.52ID:fRdrWyfy0
先のない会社。どこが併合するかだなw負け組連合だがw
103名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:48:59.82ID:DyAHC/J80
>>91
> そもそも日本はイノベーションよりコツコツと既存の技術を改良していくことに長けた民族だからな

持続的イノベーションってやつな(その反対が破壊的イノベーション)。
日本企業の言うイノベーションって「カイゼン」のことだしな。
104名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:49:42.62ID:oWX3JkmU0
>>90
京セラミタ
コニカミノルタ
富士ゼロックス

新しいリコーの社名はどうなるのかな
105名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:49:54.14ID:EBe+j7Cj0
俺はヘアーレス化
106名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:50:38.31ID:MBSQudkW0
事務職がなくなっているってことだね
107名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:50:38.89ID:cpPCaARn0
ペーパーレス化なんて今に始まった事じゃないのに
今迄なにしてた?
リコーレスで行こう
108名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:50:42.63ID:OQF8xKKQ0
>>18
民間企業なんだからそれくらい織り込み済みだろ新入社員もwww
109名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:51:00.52ID:5jjUdMqN0
>>41
全国チェーンでは結構ありますよ
110名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:51:17.12ID:1gvd6c+P0
一千億以上赤字出ても倒産しないのは何故?
銀行が融資してくれるの?
111名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:51:42.22ID:y2M7V+9O0
リコーやゼロックスが頑張りすぎたから日本のデジタル化は遅れてる
さっさと潰れてください
112名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:51:44.72ID:Wrj5Xd7B0
この手の斜陽産業は高い値段で売れる時に会社を売却するのが正しい。
113名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:51:48.10ID:iIPDrVGc0
近くの病院に新しい受付のシステムが入ったけど
A4用紙を2枚もプリントアウトして意味不明に紙を浪費するシステムになってる

会社で徹底的にペーパーレスにしてるから
こいつらアホじゃないかと思ってしまうわ
114名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:52:03.20ID:fRdrWyfy0
うちの会社、コピー機はCanon、コニカミノルタ、PC用プリンタはRICOH、スキャナーは富士通、そしてドキュワークスとか終わりすぎw
115名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:52:22.19ID:5jjUdMqN0
>>61
最近はソニーに流れてるらしいよ
116名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:52:30.51ID:cVt1eoLz0
金があるうちに技術などどっかに売り飛ばして、全社員で財産山分けして廃業するのはいかがでしょう
117名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:52:51.16ID:DyAHC/J80
>>108
それと6月から新卒採用面接スタートになる学生もw
118名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:53:00.06ID:+VqTv+5j0
最近リコーの機械を買ったとこ
119名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:53:28.81ID:a0toyawB0
リコーはどこの国に買いたたかれるんだろうなw
ジャップランド解体は粛々と進むww
120名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:54:00.98ID:u6L4H3IZ0
リコー、富士ゼロックス、キャノン
エプソンも入れると、
複合機メーカーって、やたらと多いなあ。

インクで儲けるってなビジネスも成り立たないわな。
121名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:54:08.73ID:9sAOJXSd0
>>14
証券会社の申し込みや銀行にサインした時もタブレットだった
122名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:54:52.63ID:+VqTv+5j0
>>113
そういうのは上の役所の縛りでA42枚に印刷しなさいってなってるから病院が悪いわけではない
123名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:55:01.22ID:CGawhQ2T0
ペーパーレス化っつーのはデジタル化のいち現象に過ぎないからな
日本人全体が世界から取り残されてる
124名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:55:25.94ID:SwyqbM0c0
>>14
ソフトバンク系列のYモバイルを解約したのに、まともに解約の書類も渡されず、でたらめな解約のされ方をしていて、当分勝手に引き落とされてたわ
当然全額返金させたけど、なにもかもたらい回しでどうしようもなかったな。
125名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:55:38.63ID:9sAOJXSd0
RICOHのカメラ好きだったのに
126名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:56:32.53ID:MFAX3zhn0
>>4
おっせん過ぎる!
127名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:56:42.12ID:+VqTv+5j0
>>124
ハゲバンクは事務処理が無茶苦茶
紙が残らないから後で裁判もできない
128名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:56:52.70ID:Tf0rQME00
先見の明がなかっただけ
新技術がないなら倒産一直線だがどうする気かね
営業の努力でどうにかなる時代は終わったんだよ
129名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:56:53.67ID:6yLdDKhS0
シータ無くなるのかな
130名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:56:55.50ID:jwS1p82s0
かゆいとこに手が届かないくせに
ぼったくり価格のリドック
あれが敗因だな
131名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:57:07.94ID:ENcjc52X0
>>1
一番のペーパーレス化をしなくてはならないのが官僚組織だろう
何を今更
血税湯水のごとく使ってやりたい方だの無駄遣いの木っ端役人どもだ
132名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:57:42.81ID:CGawhQ2T0
ゴミのような個人情報とかプライバシーに配慮しすぎて相対的に土人レベルになってきている
デジタル原始人だよ日本人は
133名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:58:33.80ID:+VqTv+5j0
>>131
役人はペーパーレス化を全力で阻止してるよw
仕事がなくなるからね
134名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:58:47.01ID:Bf8zaHkN0
>>14
保険なんかの約款もweb約款でわり引きされるしサインもタブレットだよね。
135名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 00:59:15.33ID:CGawhQ2T0
自分が老害やキチクレだという自覚がないキチガイの群れ
136名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:00:15.48ID:leLBhs9l0
むかし社会人ラグビーが強かったところが傾いたり、消滅したり
137名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:00:17.62ID:cx/Xpydc0
ペーパークラフトで美少女フィギア作れるようにしたら家庭用なら売れるんじゃね?
138名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:01:33.79ID:taA/Vg8t0
・・・まだ大丈夫
体力のあるうちに膿を出し切るよ
139名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:01:35.90ID:+BE1JBpf0
厚切りジェイソン「何で未だにFAX使ってるの?日本は遅れてる、何で?」
お前ら「うるさい、嫌なら日本から出てけ」

まさに日本のだめな国民性wwwww
これ何年前だっけ?この時手を打たなかったの?www
140名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:02:14.51ID:VvqdjNyP0
リコーってデジカメもあったよな。カシオ撤退ってニュースあったしリコーも撤退、してる?
141名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:03:18.99ID:KXqijXMI0
国内でペーパレスも大手は進んでるけど中小や役所はそんなに進んでない
ただ1枚単価は酷いことに成ってきてるから それ以外で収益性高いものを持ってるかどうか
消耗品も単価 粗利は下がる一方
サービス 技術で収益上がんなきゃ無理ってずっと前から言われてるのに変わらないのが事務機系業界
142名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:04:04.99ID:Bf8zaHkN0
10年くらい前はリコーの若い社員うちの客用椅子でふんぞりかえってたなぁ。
無駄にデカイから、契約やめてブラザーの小さいの買った。
143名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:04:27.93ID:+VqTv+5j0
>>139
ファックスは電子メールより盗聴しにくいんだよ
144名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:04:49.30ID:Dmb3QzIQ0
区役所は未だに紙とFAXだぞ。あと印鑑な。
145名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:05:14.62ID:VvqdjNyP0
>>139
そのやり取りで日本のダメなところは、ちゃんと理由を説明出来ないところな。過去のシステムが未だに現役なところじゃない。
146名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:05:43.91ID:UVV7/PEt0
なぜadobeと提携しなかったのか
電線製造会社は光ファイバー製造会社になったし
カメラ会社は電子デバイス会社になったというのに
147名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:06:00.95ID:14klZFbn0
海外は会社という「箱」を大事にしないので
収益性で海外企業を買収すると
技術者とかは早々に他の会社に引き抜かれて
役立たずの社員しか残らなくて
数年後には必ず潰れる
あくまでも、自分の会社に流用できる技術・特許をもっているかで判断する
148名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:06:28.88ID:nRsPujJA0
俺の会社は会議資料なんか,全部,紙だぞ。
だから,複写機がめちゃくちゃ働いている。
何がどうなって,ペーパーレスになってるんだよ。
スマホや,タブレットなんか使ったことないけど,
紙の方が圧倒的に可読性が高いだろ。
149名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:06:37.01ID:GCe7z1Vz0
もはやコピー機としての需要よりスキャナーのほうが需要ありそうだな
そっちもそのうちなくなりそうだけど
150名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:07:18.55ID:oJifdzAc0
これは朗報。週明け、株全力買い。
151名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:07:22.34ID:xLLEOGQg0
>>1
おかしいな?
紙の使用量が減ったところでリース台数は変わらないだろう?
どうして赤が出るんだ??
152名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:07:27.34ID:CGawhQ2T0
言ってたのは厚切りだけじゃなかったのにな
キャッシュレス化でも他国(主に中国)の通貨や貨幣は信用が無いだけwwwww
日本円最高wwwwwwww先行者wwwwwwwwwww
こんな老害感覚を晒して無知無見識を恥とも感じない
なにが日本は恥の文化なのだか
実態は恥知らずだらけ
やれやれだ
153名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:07:32.22ID:2KWUUCGl0
海外の損失を切っただけか
154名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:07:50.42ID:sBZk6EfC0
>>115
人材もソニーに流れまくりだで。
155名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:07:51.36ID:CtFVfphD0
リコーなのに、リコーじゃなかった
156名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:08:21.99ID:QoUpP1xR0
ペーパーレスは時代に流れで今後も避けられないだろう
その対策は何かやってるの?
富士フィルムは社名にもなってる写真のフィルム事業は時代の流れでほぼ消滅したが、フィルム技術から派生した化粧品や医薬品で稼ぐようになった、みたいなやつ
157名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:08:28.51ID:+BE1JBpf0
>>143
何時の時代のメールの話だよw
FAXは録音したらそのまま再現出来るのに?
零細中小企業の発注にどんな機密が有ると?ww
こんなインフラじゃ海外から注文なんて来ねぇわ
158名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:08:39.37ID:rJIrhY+w0
>08年に約1700億円で買収した米国の販売会社

日本の会社の海外買収って失敗ばかりのイメージだな

経営者は責任とらないといけない
159名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:09:00.92ID:6U5qfLIB0
NECのようにリストラを本業にすれば良い
160名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:09:05.80ID:sBZk6EfC0
>>150
まぁ頑張れ。死ぬなよ。
161名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:09:22.81ID:OVmSjrC30
これは役員共を追い出し部屋にぶち込まないとな!
162名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:09:45.71ID:DyAHC/J80
今でも履歴書+職務経歴書って紙ベースの会社多いでしょ?
なにより、手書きじゃないと「感情がこもってない」を理由に減点くらいそうだし。ジャップランドの文化意味分かんねえ。
163名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:10:33.34ID:DqSHcu1M0
アベノミクス効きすぎ
164名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:10:54.13ID:h6Jv9P6g0
自称利口
165名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:10:54.75ID:3FIOwVmc0
日本中がアベノミクスの果実を享受してるわけじゃないんだな
166名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:11:05.18ID:8GQsoVb10
今までが殿様すぎたんだろ
中小を見習え
167名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:11:40.20ID:GCe7z1Vz0
週明けってGWやぞ
168名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:12:06.58ID:PHpUoLg50
いつまでも紙に縋ってるから
169名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:13:19.34ID:Xr7XGfns0
>>120
リコー
富士ゼロックス
キャノン
エプソン

リコーは他社が諦めるまで耐えて最後の1社になるしかねーな。ブラザー見てみろ、ミシンとかファックスとかで未だに喰ってるぞw
170名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:13:29.29ID:BPcj97dK0
>>133
そしてスーパーハッカーの餌食に・・・
171名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:14:30.56ID:OsZh+5jj0
以前はコピー・複写機って、リースで保守契約だったけど
今は安くなって消耗品も通販で買っちゃうからね

子・孫会社が赤字なんでそ、修理・サービス系
172名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:14:39.27ID:KXqijXMI0
>>162
結果がしょぼくても一生懸命やってる フリ や 姿勢が 気持ちが とか頭沸いてる奴らが上に居る会社もまだまだ多いからw
能力とやる気は別物
173名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:14:43.77ID:DyAHC/J80
>>157
クラウドに移行したがらないニッポン企業のメンタリティをよく表してるなと思った。>>143は。
リスクに過敏すぎる。
174名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:14:48.85ID:VvqdjNyP0
>>158
アメリカ企業を買収なんてするから。日本を騙して売り抜けて儲けようとしか考えてない。
175名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:16:56.88ID:3xx8TWbI0
そんな中未だに紙ベース、社会から置き去りにされている私の会社
176名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:17:42.50ID:hBZ5opy/0
何年も前から分かってるのに対策していないの
177名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:18:37.84ID:qbERTc4N0
自分はプリンタ大好きで家でも会社でも必要のないものまでついつい印刷しちゃう
キチガイなのは自覚してるけど印刷する事自体がものすごく好きだわ
家でも月に500枚ペースで印刷してるし
リコーは使わないけどな
178名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:19:26.86ID:kIB4iWEU0
今時労組すらない会社、ヤバさがわかるだろ
179名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:19:49.16ID:g+YKmEJe0
3dプリンター事業にいけよ
180名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:20:03.34ID:xadekOuA0
コンデジはリコーが良かったのに市場縮小してるしな
181名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:20:09.45ID:fCp3gmrN0
>>8
SHARPがサムソンに売ろうとして国内各社から訴訟の脅しをかけられたの忘れた?
182名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:20:12.65ID:GWZpwVX70
さんざんインク代でボッタクられたからいい気味だわ
183名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:25:13.28ID:+BE1JBpf0
エロ本、エロ映像などはみんな電子化してる時代
情報量はその何万倍も小さい事務書類が紙とかおかしい
検索するにも関連ワードでも出せないし、一番困るのは
統計取るのにまた手間がかかる
自己分析できない企業は潰れかかっても原因なんて解かりゃせんわな
184名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:25:57.44ID:DG8aHvyW0
ペンタックスもGRシリーズも死亡確定か
185名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:27:30.23ID:R4JKtduz0
ソニーと対照的
186名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:27:45.31ID:GCe7z1Vz0
業種そのものが終わってんだからもう頑張りようないよな
警備会社なんかは全力でIT化取り組んでて偉いことになってるけど
もはやコピー屋よりアルソックのほうが技術屋になりそう
187名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:30:07.90ID:QoUpP1xR0
>>174
言っても日本はまだまだ紙文化が根強い方で、アメリカほどペーパーレス化が進んでないから、判断誤ったんだろう
188名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:30:46.34ID:MzDEmMfk0
銀塩フィルムみたいに絶対安心需要と思ってたのが数年でオワコンになるやつだよね
日本のバブル期だってそう
もうこれこの世の春のままじゃんなんて思ってるのはバカ
勝ち逃げして金溜めてる奴が偉い
189名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:31:28.73ID:ACjmzCz30
DQNワークスはDQNワークス使ってる人同士でしか使えない
将来DQNワークス使わなくなったら保存済みの文書どーすんの?マジどーすんの?
時代遅れの独自規格とかヤバイっすよ
フイルムの犬のゼロックスさん
って話をどっかで見たな
190名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:32:09.84ID:2KWUUCGl0
>>175
大手だってそうよ
コンサルなんて会議→紙→会議→紙→成果物=紙+CD-R+打ち上げ
みたいな状態だし
191名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:32:45.24ID:HQUNrpkv0
この会社、社名をBAKAって変えれば運が開けるよ。マジで。
192名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:33:32.90ID:tNntPRH10
コピー機レンタルしてるけど
コピー1回5円て聞いてたまげたな
コピー機買った方がいいんじゃないかっていう
193名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:33:34.92ID:YQwIFZs00
>>81
内情を知らないアホ発見
特許絡みで頓挫しただけだよ
194名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:35:00.53ID:fzXfIrOP0
利口ではなかったと
195名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:36:42.26ID:COnBnK7Z0
>>110
本業では300億以上の黒字
今回は、特損でしょーが。
196名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:36:54.34ID:fs/23oVb0
時代遅れのわが社はA4用紙一冊を2日ペースで使い切ってる
どんだけFAX頼りなんだか
まぁ年寄り相手だとメール言った時点で話が通じらんからだけどね
197名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:37:15.46ID:GCe7z1Vz0
コンビニのコピーとか今需要あんのかな
198名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:38:59.17ID:sh7EpduY0
東芝
NEC
リコー


この3つは時間の問題
199名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:40:00.48ID:RaJToVHr0
>リコーは売上高の約8割を複合機などのオフィス向け機器で稼ぎ、
同業他社より複合機への依存度が大きい

これが原因か。富士フイルムみたいに雑食じゃないのね。
200名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:40:27.41ID://O8HH0W0
リコーのカメラが好きだから潰れるのだけは避けて欲しい
201名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:42:53.47ID:lJCeEFQr0
時代かあ…
202名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:42:57.76ID:TJQsLdVb0
本業がコピー機の修理だからねえ
203名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:44:07.17ID:oJifdzAc0
>>110
減損処理はキャッシュ動かない損失処理だから、キャッシュフローにはプラスに働く。
黒字でもキャッシュフローがマイナスで資金決済できなきゃ黒字倒産。
204名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:45:42.51ID:Vi1X2ack0
>>44
>>46
複合機を扱うキヤノン、エプソン、ブラザーはいずれも株価はほぼ年初来安値を更新中だぞ
205名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:46:36.68ID:JCb4Efyr0
まーた買収した会社がお荷物か

いい加減 日本企業は学べよ
206名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:49:06.37ID:DV6MlR+xO
>>192
昔、起業した時にリコーのコピー機買ったけど
たしか70万ちょいで、毎月のメンテナンス込みで1枚3円だったかな
買っても金取られるんだよ
207名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:49:28.22ID:At/YSprY0
防水デジカメWG止めないでくれよ
一番買って得した、気に入ったカメラだ
208名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:53:57.15ID:TssH25xI0
ジジイババアなんかいまだに紙の新聞とってるもんな

あんなゴミを毎日大量に刷ってるんだから最高にエコじゃないし最高に無駄
209名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:54:07.70ID:J1zUkH7O0
日本の企業で海外企業買収して成功したとこってあんの?
210名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:54:53.95ID:ACjmzCz30
この手の会社は複合機以外で稼ごうとしても微妙なんだよな
システム開発するにも印刷に詳しいだけの老害しかいない
大企業の名前でNTTデータのおこぼれを頂戴するハイエナがいいとこ
211名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:56:31.66ID:as7cEb+v0
さよならリコー
212名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:58:21.18ID:DXAT8OmD0
コピー機に電話とカメラでもつければいいんだよ
213名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:59:24.83ID:GCe7z1Vz0
>>209
セブンイレブン
214名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:59:47.20ID:PT/1an0q0
ペンタックスの引き取り手有るかな?
215名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 01:59:47.86ID:cx/Xpydc0
>>208
プリンターにじかに落とせんのかね?
新聞や雑誌のダウンロード販売
216名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:02:52.70ID:uHi8e9uv0
週に1回だけ日経買うんだ
生ゴミ捨てる為に包むからw
217名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:04:29.40ID:UNeGODZW0
>>4
長銀のワリチョーだろ
218名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:06:02.93ID:fss5E4dT0
>>61
最近はシェアが高いだけだぞ
219名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:07:19.08ID:nGVR+SbK0
本当に学習しないな。デジカメ登場したのにフィルムカメラにしがみ付いてた糞会社が潰れたの目の当たりにしただろうに
経営陣が馬鹿だと従業員が本当に可哀想だ
220名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:08:35.29ID:PDmNflOT0
高配当株だから買ったのに、下げたから売った。そこそこ利益出たからいいけど
221名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:08:37.32ID:6QPQqWMB0
>>212
FAXは付いてるけどなw
222名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:11:15.82ID:ymdkLR9g0
もうプリントアウトしないし、コピーも取らないから。
223名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:13:34.66ID:lofhMVlV0
ペンタックスもとうとう終わりそうだな
224名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:13:36.68ID:MnZhStEm0
朝日ペンタックスとかも、余計な会社をM&Aしやがって、コツコツやって
利益を出して来た社員が可哀相だ。
225名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:16:17.73ID:2l71uqdv0
>>215
それが出来る人間はそもそも印刷せずに直接タブレットやPCで読むからなあ
ジジババ相手にするならFAXで送りつけるぐらいの手軽さじゃないと
226名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:21:58.84ID:6QPQqWMB0
>>177
月500枚とかすげーなw

俺はもう自宅で印刷するのをやめた。カートリッジが高いからw
俺の生活では、印刷することがほとんど無かった。
メールできないようなデータであっても、携帯電話のカメラで撮影すれば解決できるケースもあった。
どうしても印刷する必要が出たときは、コンビニを使う。
その方がトータルで安くなるから。
227名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:27:40.51ID:0/OhrqTe0
コピーのミタは大丈夫なのか?
228名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:28:07.14ID:2ZT136ae0
リコーのHP見たら、結構いろんなことに手を出してるんだな
https://www.ricoh.co.jp/products/
あれもこれもで焦点の定まらないリーマン型経営のせいかな
229名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:37:03.46ID:Wi2a0bds0
ねえねえおじさん。コピーとFAXて何のこと?
230名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:37:15.65ID:3M3lihJa0
>>227
京都の優良企業 京セラだぞ 最近リョービの工具部門も買い取ったぞ
231名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:45:55.79ID:ACjmzCz30
ソフトウエア開発をうたってる複合機メーカーに、なんとシステム開発部はありません!
社内にjava、c#なんかが出来る人は居ません!
複合機メーカーの人が得意気にデータはDB保存とか語っててもDBの知識はありません!SQLもかけません!
下請けに流すしか能がなく衰退したNやFの真似をしてるだけです!
なんてことがなければいいが
232名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:46:15.92ID:2KWUUCGl0
>>230
一回倒産してから京セラに買い取られただけやん
233名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:50:55.54ID:2KWUUCGl0
>>231
どこも子会社のSierを持ってるでしょ
コピー機やってるとこは客先に入り込み
やすいからね
234名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 02:57:48.14ID:KXqijXMI0
>>231
判ってて書くなw

XやCやKoは別事業でベースが有ったりまだまだ手探りだけど金かけて人や環境作ってるけど ここは旧態依然のまま売り上げ数字だけで粗利無視の焼き畑まで初めて自滅へまっしぐらだからなぁ
235名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:05:54.51ID:aRTf5ccd0
営業募集していたな
俺なら黒字化できるが生憎今別の会社を建て直しているから要請があったらやろうか
236名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:11:29.79ID:BaBW5Zm/0
>>227
>京都の優良企業 京セラだぞ 最近リョービの工具部門も買い取ったぞ


「ファインセラミックス」と言う技術は、稲盛さんが世界で初めて発明したものです。しかも、発明したものが素材ですから、その影響力は全世界に及びます。
例えば半導体業界では、「京セラが無ければ世界が止まる」と言われているほどです。実際、世界の半導体メーカーは、チップを開発する技術しか持っていませんが、
現実にはチップのみでは何の役にも立ちません。つまり、現在のチップの集積度が高いために、作動中のチップの表面温度は数百度に達しますから、基板にチップをそのまま装着すれば、
すぐに誤作動なり停止してしまいます。ですから、チップの熱を封じ込めながら基板との接続の役割を果たす部品が不可欠です。
そこで、鉄よりも軽くプラスチックよりも熱に強いセラミックス製のパッケージが不可欠になるのです。京セラはそのセラミックパッケージを世界で初めて開発し、
世界市場をほぼ独占しています。その結果、京セラのセラミックパッケージが無ければ、半導体が不可欠になるパソコン等の民生品の製造から各国の宇宙開発(スペースシャトルの打ち上げ等)、
そして、各国の軍事産業(特に米国)が成り立ちません。通常は、宇宙開発や軍事産業の中枢部に外国の民間企業が入ることは不可能です。その意味でも、京セラが日本にあることが、
日本国の安全保障上も重要になると思います。

民生品が軍事技術を凌駕した稀有のケース、日本の歴史上、他に例はない。
アメリカの軍事力も京セラの技術がなければ成り立たない。
京セラのセラミックパッケージがなければ、アメリカはミサイルも戦闘機も、そして、スペースシャトルも飛ばせない現実
を直視すべきだ。
237名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:11:38.91ID:D8rYXdEq0
クソ高いトナーでボロ儲け
238名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:16:51.12ID:UI/kC9Xw0
>>27
こういう視点を持つ人間が株で儲けることが出来るんだな
かくいう自分も明け火曜に様子を見て仕込もうと考えているよ
暴落したら確実に買い場になるしね
239名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:17:16.35ID:3M3lihJa0
>>236
京セラ社員さんお疲れさま
240名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:17:53.23ID:PfPQ3LwA0
ざまーー
241名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:19:15.36ID:B5HbMSW90
特別損失か
242名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:20:35.82ID:YiuBmgdo0
信管作ってるから国策でも保護されるとこでしょ
プリンター捨ててこじんまりとした企業にしたらええやん
243名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:28:12.01ID:geybrZ6r0
今のうちに財産分与して会社解散したほうが良い(´・ω・`)
244名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:31:32.66ID:Oma/UHkP0
カメラ、複写機系で勝ってるのはキヤノンだけだよ
市場が縮小するんだから淘汰される企業が出てくるのは当然のこと
245名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:34:22.23ID:ozcVevGQ0
会議の資料なんかここ数年印刷してないなぁ
246名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:35:00.76ID:9lSI+vhJ0
オフィス=存在感を示すデカい複合機

ってのがなんかみんなの中でイメージされちゃうけど
本当はそんなの全く必要ないんだよな。
あんなのに何十万金かけるならSOHO用のプリンターを
数台用意しておいた方が冗長性の面からもコストの面からも良いんだよね。
247名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:36:15.62ID:3oPesK4dO
利口じゃなかった、っことさw
248名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:38:49.86ID:pUSK+RyA0
輪転機で新聞用の広告刷ってたけど同じもんが何千枚も出てくるとウンザリする
249名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:41:14.97ID:jaS8Sfx/0
リコーとニコンは事業転換出来ず倒産寸前
250名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:42:39.03ID:ryeX/fF30
コピーしたら自動的にタブレットの枠の絵が印刷しささるコピー機だしたらええ
251名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:44:09.38ID:pCybZUeZ0
>>215
昔から『未来の予想』みたいなので、『新聞は配達がいらなくなって、家で印刷する様になる』ってのがあった。
で、『印刷する新聞紙を、家庭でどう保管するか』ってのが問題になってた。でも、実際は印刷は要らなく
なってるんだよね。
252名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:44:24.74ID:xeVu7riz0
>>209
セブンイレブン、電通、マネックス
特に電通は買収した英国の広告会社の売上高が国内事業を追い抜いた
マネックスも買収した米国の証券会社の業績が寄与してる
253名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:45:13.54ID:GvkzY7Fq0
ザ、ドキュメントカンパニー
254名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:47:12.74ID:wWBU7ypq0
売上の8割がコピー機か。富士フイルムみたいに事業転換はできないだろうな。社長がよく変わるし腰が座ってない感じがする
255名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:47:31.63ID:lFFlf5AY0
会議室の壁には、70インチくらいの液晶ディスプレイがついてるからな。
大体パワポ使ってやりとりやな。
ホワイトボードに書いた内容はスマホで撮影してメールで送るからね。

5年前と比べて印刷することは殆どなくなった。
256名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:48:56.00ID:xeVu7riz0
タブレットだと可読性が低いことを理由にペーパーレスを否定してるのが多いが
可読性よりも問題なのは紙の保管場所や廃棄。

前はマンガはコンビニや本屋で買っていたが、アマゾンのキンドルアプリをスマホに入れて
それで見るようにしたら既読の雑誌の束がなくなってすっきりした
読み終わった物の廃棄はやっぱり電子データが圧倒的
257名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:49:52.38ID:lFFlf5AY0
キヤノンとセイコーエプソンとリコーのうち、残るのはキヤノンだけちゃうか。
258名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 03:52:13.72ID:lFFlf5AY0
フラットディスプレイが伸びまくった結果だな。
259名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:00:46.51ID:DiOEG6Fa0
たしかに全然コピーしなくなったな
コピー待ちとかいまはありえないし
260名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:23:09.44
こりゃピカツーに買い叩かれそうだな
261名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:26:52.03ID:sjp2ieyC0
偉い金持ってるなぁw
借り入れかなんだか分からないけど、
1350億も赤字出すなら、俺に100億くれれば建て直してやったのに
262名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:28:13.35ID:oAAHGZ4Y0
カメラもだめ、コピー機もだめ…一体どうなる?
263名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:33:37.60ID:oAAHGZ4Y0
>>249
ニコンはD850特需で生き長らえたな
これでフルサイズミラーレスへ移行できればイメージング部門はしばらく安泰だろう
264名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:38:51.07ID:r87keS800
買収下手すぎ
265名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:41:38.79ID:jFSPLJKX0
お前らリコーマイティーチャーって使ったことある?
266名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:45:22.07ID:aDpOG2b/0
紙は残るが 中国とかアフリカとかだろうな
267名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:46:56.50ID:iIvjTS/m0
いまだに紙で出してっていうバカなんとかならんの?
268名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:48:28.79ID:aDpOG2b/0
>>259
コピー業者でコピーしてるかrだろ
269名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:49:13.74ID:My1GT3Qt0
やっと終焉か
プリンターのボッタクリも本当糞だったな
270名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:53:03.89ID:P0ySh2EZO
リコーなあ、大学の後輩が研究職で入ってるが
大丈夫かなあ
271名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 04:57:24.81ID:CCqNUSY80
内部保留でしこたま溜め込んだ金を海外企業買収→失敗で外国にバラまく企業多過ぎ
272名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 05:05:57.44ID:fb5J/G000
会社にコニカミノルタとリコーの複合機あるけど、リコーの複合機は使いにくいぞ。
原稿の紙詰まりが頻繁に発生するし、斜めのコピーされたり。
コニカミノルタのほうが素直で使いやすい。
273名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 05:09:51.70ID:GvkzY7Fq0
青焼コピーは永遠です
274名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 05:13:50.35ID:wnhWpJNm0
泥舟やなぁ
オリンピックまで持つかな
275名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 05:14:32.76ID:wnhWpJNm0
キヤノンは増収なのに、どこで差が付いたんだ
276名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 05:27:56.98ID:9vefdTem0
>>14
自分はソフトバンクじゃないけど同じく怖い
世の中の新しい流れについていけない
使いこなせない
277名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 05:30:57.28ID:8XdwYiR+0
紙の消費が減れば、東南アジアの森林伐採も減って良いことじゃん。
日本がよく槍玉に挙げられてたけど。
278名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 05:34:18.26ID:1irDNvPh0
>>50
口汚くて不愉快
279名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 05:45:12.91ID:42SGl1ub0
バカー
280名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 06:08:28.06ID:FcNXAX/20
また技術者や事務職が倉庫に送られるのか
281名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 06:23:59.72ID:t/n0jxW80
>>181
サムスンが買ったらうちの会社が部品提供する予定だった。

関わるのやべーなーと心配してたけど、なくなってよかった。
282名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 06:32:13.59ID:t3z5GDgJ0
>>181
あれ訴訟ってより、国内のコピーメーカーは技術を無料で共用しているから、海外に売ったら金を払わせるぞゴォラーと脅されてビビって売らなかったんだよ。
283名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 06:36:50.70ID:UrztXWiM0
>>231
お前、完全に内部の人間だなw
284名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 06:40:25.90ID:HYMd1PBF0
3Dプリンタでも作ったら?
もういまの時代にあわないでしょ
285名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 06:53:43.28ID:kQKEZDXV0
トイレットペーパー作ればいい
あれだけはペーパーレスにはならないだろう
286名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 06:57:38.27ID:9iyT4aYW0
働いている人間馬鹿ばかりだからなぁw
社名変えろよ BACAHにw
287名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 06:57:43.39ID:pnIKzKio0
ペンタックスが潰れる前にKP買っとこ
288名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:00:02.20ID:scs/gbO60
>>287
まだLXで戦ってる俺は無問題
289名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:05:15.15ID:L/hkHg9l0
光通信「うちのカウンター激安戦略が効いたなw」
290名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:08:58.15ID:qrkGVvR+0
昔はネットで拾ったエロ画像も紙に印刷したりしてたがここ15年ぐらいやってないわ
291名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:10:35.77ID:L+0ISLrK0
最近の複合機なんかセンサーもたくさん使うし
ネットワーク化でシステムもかなり複雑になってるから
昔のガラケーみたいに1社で開発するのが厳しくなってる
292名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:11:43.25ID:nAqUYEiX0
>>266
いやアフリカみたいなところほど一足飛びにデジタル社会になるだろ
固定電話飛び越えて一気に携帯電話だらけになるみたいな話
293名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:11:56.22ID:fss5E4dT0
>>151
無職じゃ知らなくても仕方ないけど
家庭用のインク商法と同様の仕組みがあるんだよ。
294名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:12:38.44ID:kAdSCRz40
いつAHOHかBAKAHとかBACAHに社名変えるの??
もう世間の認識はそうなってるよ??

誰もお利口さんな企業とは思ってないから…
295名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:14:19.09ID:1cr0lBRu0
それで今年から急に保守料を値上げしてきたのか。
296名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:14:52.31ID:t7Op14Ng0
>>1
巨額損失は海外事業の買収で大損食らっただけで
コピー機が使われなくなったのは誤差レベルじゃん

税制含めた法制を企業に有利にして、社員だけじゃなく国民生活を犠牲に溜め込んだ金を
こうやってまとめて海外のハゲタカに全部抜かれてくるパターンばっか
もう企業は日本の敵じゃないのか
297名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:15:13.90ID:9RfYx/jw0
>>14
帰るとき7枚くらいプリントアウトされた紙をもらったけど
298名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:16:05.15ID:M+pBCOTo0
ホテルのブッキングもスマホの画面を見せるだけでよくなったもんな
ペーパーレスはいろんな分野で進んでいるよ
299名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:17:44.29ID:73XiZTtu0
>>254
保守で食ってたツケよね
ケータイキャリアもそう
空気売って大儲け!

地獄行きだな
300名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:19:00.92ID:YQwIFZs00
結局、国内は黒字なんでしょ?
301名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:19:06.90ID:qRd8CYxi0
>>1
紙ものを使うなんて、10年以上前からやらないよ
懐かしいけど
302名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:20:42.46ID:PoCiVypV0
>>1
カラーコピーをもっと安い値段でできるようにして
モノクロなら要らないわ
303名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:25:38.20ID:J0HI5/uw0
フランスだかでリストラやってもめたね。
304名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:28:29.52ID:+W94rLE10
>>11
御巣鷹の事故を茶化すな。
305名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:31:47.18ID:44gojAM00
国分 こんなに赤字を出してどんな気持ち?
306名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:33:03.27ID:3mTb54SH0
違う!違う!違う!ここは日本と言う国ではない!「世界のATM」と言う国だぞ!www
NHKの国会予算放送も戦後から全部嘘だらけ!この国の年間税収60兆〜80兆なんて嘘っぱち!
本当は年間約300兆この三分の二が海外にプレゼント!後は官僚の天下りに!政府の発表の
数値はでっち上げの数値!wwwそしてこの国の本当の自殺者数は年間11万人以上!www
自国の国民から血税を搾取し貧困に追い込み平気で自殺するまで搾取し海外にプレゼント!
更にもっと大増税し海外とキチガイ官僚の天下りにばらまく美しい国「世界のATM」ww
嘘だと思うなら「特別会計の闇}で調べてご覧!www
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな
この日本が世界で一番国民(我々)を奴隷にしている国だと分かったのです!
なんか違和感ないか?こんだけ働いているのになぜ?どんどん貧しくなって行くのか?なぜ?
どんどん国の借金が莫大になって行くのか?なぜ?結婚しない若者だらけになって行くのか?
なぜ?奨学金を返せない女の子が風俗嬢にならなければいけないのか? 調べて見ろ!
調べて見ろ!調べて見ろ!自分で調べて見ろ!騙されるな!騙されるな!騙されるな'

;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM


307名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:33:23.48ID:qRd8CYxi0
アナログ親父がよくAIだの口にするが
意味わかってないよね?魔法じゃないんだよ
308名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:33:30.27ID:Fqh3XPZl0
365頼まなくて良かった
どこかへ吸収されてくれ
309名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:35:45.54ID:VaR/lROl0
日本企業って時代遅れか先取りしすぎの両極端で本当に頭が悪いと思う
310名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:35:46.04ID:qRd8CYxi0
紙ものを変えない役所にAI入れたら良い!
(・∀・)
とか、簡単に行くわけない話を軽々しく
311名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:36:01.62ID:rOg2AJ6J0
役所は未だに紙だらけだな。
複写機や製糸業にとっては貴重なお得意様だろう。
312名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:36:47.26ID:hxINal3S0
ペーパーだのデジタルだの以前の問題でしょ
トロ臭い動作、頓珍漢な自動挙動、リースで百数十万、加えてカウンターだの
商売として阿漕もいいところ
金融リースと組んできた業界の自業自得
313名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:37:35.86ID:dxXMKkFA0
アナログ企業に営業かけまくるしかないんだろうな
314名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:37:49.00ID:GjltIEFo0
>>267
紙でやろうがデジタルでやろうが結果を出す方がえらい
デジタルバカはそこが理解できない
315名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:38:17.73ID:hIG7nr2y0
>>17
リコーの赤字
1億背負うんだ
316名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:39:21.89ID:nRr4K7um0
もう先細りだね
意外と売り上げ大きいのにはびっくりしたw
317名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:42:17.87ID:EJWA7Uyv0
リコーは小型コンデジのマクロが別物だったね
壊れたから買おうと思ったら全く別の方向に進化
してて落胆した ....
318名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:42:31.52ID:VCbcsOSr0
>>5
それはそうなんだけど、
最近の日本は変化への適応が非常に遅いように見える。
特にITとか流行りだしてからの凋落がやばい。

原因ははっきりしていて、氷河期に代表されるような、
若い芽を潰しては、腐った老人の養分にしてきたツケなんだが・・・。
319名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:43:49.97ID:rYm6UE200
>>29
健全というより新規開発の手抜きじゃねーの。
紙に印刷しないだけで、文書作成需要はむしろ高まってるんだし、
ノウハウがないわけでもないのに、あぐらかいて、そのまんま。

次はゼロックスあたりがやばそう。硬直化してるので、有名だからな。
キヤノンは、複合機や多角化でリスク分散してるわな。
320名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:44:44.22ID:vEay9tXS0
昔、桃井かおりが出てたCMであったけど
世の中、馬鹿が多くて疲れません?ってーのがクレーム来て
世の中、お利口が多くて疲れません?に変えたけど
やっぱりクレーム来てCM自体がお蔵入り

こんなもんです世の中なんて
321名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:46:26.30ID:EULPgyyy0
コピーやファックスといった単機能の時代は強固な販売網と保守体制でいけてたが
複合化とネットワーク化が絡んできたらいくら良いもの開発しても販売会社が頭悪くて売りに行けないのが実情。
本部で企画とか開発やってる人間が客先に同行してセールスやってるんだもの。
322名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:48:23.66ID:9RfYx/jw0
IT化が進んでも給料増えないんだけど
効率良くなってる分詐取されてる気がする
323名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:48:27.49ID:pHmC4fwG0
社員寮が相部屋だった
324名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:51:15.58ID:EJWA7Uyv0
カシオは時計や計算機も人気あるよね
Gショックやプロトレックも売れてるでしょう
325名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:53:15.62ID:5NjQ051b0
本当にペーパーレス化してんの?増えてないか?リコーみたいな商売が成り立たないってだけでは…
326名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:54:17.34ID:5NjQ051b0
>>313 今安いプリンタあるからアナログ企業はリコーとか要らない
327名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:54:57.95ID:hxINal3S0
うちの業界はペーパー保存義務なんて役所関係書類だけ
A3コピー年間100枚にも満たない
そのためだけにリースしていると言っていい
中小企業からかっぱぐだけかっぱいで足引っ張ってる
コピーメーカー云々より行政政策としてダメなんだよ
この国のリースシステムが元凶
結果的にメーカーも事実上のナマポ飼い殺しにされてしまった
328名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:55:10.88ID:bX+RKUMo0
異動でリコーの複合機を使うようになったが、ゼロックスの同クラスと比べて、
印刷が明らかに遅く品質が劣り、
スキャナーは斜め読み込みが頻繁する上に画質が劣り、
設定メニューは構成が練れておらず使いづらい、
という感想。その部署でも評判が悪く、リース期間が終わったらゼロックスに代わる予定。

唯一、優っていると感じたのは動作の静かさぐらいかな。
329名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:58:00.05ID:/Www99hQ0
>>327 経理関係は?うちは税理士から「ペーパーレスペーパーレス言うてるけど基本紙ベースでしっかりのこしとけ!!」ってめっさ言われてるが
330名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:58:01.19ID:Ln46R/DE0
FAX壊れた。泣きたい
331名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:58:12.21ID:8UasDOvl0
>>325
新しい紙媒体の使い方を提案してこなかったツケが今来てるんだと思う。
332名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 07:58:47.27ID:EULPgyyy0
>>323
どこだった?
俺は藤が丘に4年いた
333名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:00:20.55ID:INXxTvwEO
マネーレスも始まる

いまだにコンビニで財布出して小銭じゃらじゃら出してる行為が数年もすれば時代遅れになってる
334名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:02:01.82ID:udILjJWk0
公衆トイレはかなり前からペーパーレス
335名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:02:06.18ID:kqbr1zRl0
>>192
>>312
俺もその辺が無駄と思って経理のおばちゃんに聞いたら
リースにしないと「経費」にならないとかカウンター料払わないと
定期点検や修理に金かかるとか言って、結局よくわからなかった。
336名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:02:49.38ID:1L0KmAUr0
>>329
ペーパーレスしたいけど行政提出用に紙UIは残しとけだからねぇ?
データでやり取りしたいけど

どうしても紙UIを経由しなきゃならないから手間が激増するのよ
337名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:04:19.47ID:TLKVdRid0
ペーパーレス・コピー機を出せばいいだけ
338名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:05:31.27ID:IAxFZzeT0
1つ利益がでた技術にいつまでもしがみついているからこうなる
既存ではない新しい物を開発する気力がない所は時代に淘汰される
会社の偉いさんはそういう所が理解できない人が多いからなぁ
339名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:06:16.98ID:/Www99hQ0
>>336 普段使い用ではなくて、万が一税務署に入られた時のための証拠残しなんだろうけど、それにしてもプリントアウトする紙が膨大でなあ。
340名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:07:08.38ID:NMF4VKiQ0
ミラーレスないペンタックスは今後はきつい。
マニアックなレフ機専門として細々として生き残るぐらいしかできんやろ。
341名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:10:48.95ID:YPS46lqV0
基本のリース料は安めに設定して、印刷枚数をカウントしてその分料金を払うシステム
だったような。社内では枚数減らせとよく言われていた。

ただ、ユーザーにプレゼンするときはパワポをスクリーンに映しても、必ずカラーの
書類を配るので枚数は減らなかったな。
342名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:11:19.01ID:/YFdEUF00
そりゃそうだ。今はコピー、印刷禁止、メールにPDF添付が基本。
会議資料まで電子化だしね。でかい会社に1台あれば事足りる。w
その分、サーバやストレージにカネかけてるよ。
343名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:11:26.39ID:0pVxUKmE0
ここの営業車よくサボってるよね
344名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:11:50.33ID:1cr0lBRu0
コピー機は壊れるのが当たり前なので保守契約必須。壊れるのが当たり前ってのが酷い。
345名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:12:26.07ID:D8xGIYD50
>>14
タブレットにサインするときって奇麗な字で書けないよな
346名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:12:56.22ID:a80QY7g50
>>335
10万円以上の機器を購入しちゃうと減価償却資産になってしまうからね
あとあと納める法人税とか変わってくるんよ

さらに定期保守なら一定の費用を計上しておけばいいけどスポットだと急にいくら飛んでいくかわからないから
34748歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/04/28(土) 08:13:17.23ID:kaKeUlh10
リコーって昔、LSIとかも作ってなかった???
348名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:14:29.59ID:jIiq2JYh0
パソコン使用禁止。
全ての書類を手書きする俺の職場は最高のお客さんだろう。
349名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:15:01.51ID:VaR/lROl0
携帯端末で写真が撮れる
携帯端末で音楽が聴ける
携帯端末でゲームができる
携帯端末でネットができる
携帯端末で動画が見れる

全部日本の発明なのにスマホを作れなかった間抜けな日本
350名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:15:11.27ID:bX+RKUMo0
ペーパーレス化は結構だが、電子データを扱うべきか理解していない人が多いね。
典型的なのは、何でもエクセルでやろうとして自滅する人。

明らかにデータベースでシステムを作るべき案件なのに、知ろうとも勉強しようともしないのが困る。

そういう人には紙を使って貰った方が周囲の迷惑にならない。
351名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:16:07.13ID:fHz1hqRH0
つーかこのご時世にいちいち紙にするって重罪じゃね
全世界でそんなことしてたら地球が持たない
役所も戸籍を紙にして提出させたりするのやめて早くオンライン照会にしろや
352名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:16:22.86ID:EqeTqwoi0
Pentaxどこに売られるのかな
353名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:16:33.22ID:EULPgyyy0
>>347
良く言われるのが「任天堂の初代ファミコンの頭脳はリコーの電子デバイス事業部(電デバ)が作ってたんやで」だね
354名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:16:43.44ID:jIiq2JYh0
あまりコピー機使わんのなら、ブラザーの業務用の中古使ったらいいんでない?
355名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:17:44.24ID:d/YI5YDn0
まあ充分稼いだろ
356名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:19:44.32ID:7ij/1TC00
人が有り余ってる大手企業は違うだろうが、やる人間が限られてる中小企業では
まだまだペーパーレス化は処理の煩雑を招き、誤った処理をした時の修正部分とか
元に戻すのに相当の苦労が掛かる。時間も結果掛かる。

学生時代、勉強はノートに書き込みそれを家に帰って正書する。
書き込むことで頭から離せるし、次に進める。

この方式は定義だと思う。
ペーパーレスは結局人を必要とするし、脳味噌の空く時間が少なくなり、脳で処理する情報量が少なくもなる。
前にやった仕事や出来事を、どっか脳味噌で覚えておかなくちゃいけないからね。
357名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:19:56.18ID:PVdqA7Gn0
最近の洗濯機とか食器洗浄機は途中で止まったりして如何にも合理的に動いてますアピールするんだよね。
関係ないからガンガン洗えよと思うわ。
358名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:20:53.47ID:4jwQwJo70
>>169
テプラ見たいな物も作ってるな
359名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:21:19.23ID:P54PjPdT0
・検収書発行
・契約書原本作成
・年末調整
・出張費精算

コピー機使うのってこんなとこかな
たまにしか使わないからよく使い方忘れて困る
360名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:21:49.27ID:YPS46lqV0
そうなんだよね、10万ぐらい以上の買い入れにすると固定資産になって安いやつで
10年くらいかけて減価償却やってその間税金がずっとかかるのだよね、だから
よく分割して購入したよね。値の張るやつはみんなリースで経費にしていたよね。
361名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:22:12.38ID:wMi/xReI0
次の斜陽産業候補もたくさんあるよ
362名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:24:56.03ID:YPS46lqV0
クールビズで大阪のネクタイ会社が倒産したけど、単体じゃー生き残るのは難しいのでは。
どこの企業でも次の飯の種を絶えず血眼で探してそれで生き残ってきている。
363名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:27:03.11ID:rjJEko7c0
>14年に約170億円で買収した米IT会社について減損処理に踏み切った。
>北米でペーパーレス化が進んで需要が伸び悩み、競合他社との競争も激化。

ペーパーレス化を見込んでIT企業を買収したのと違うのかね
違う分野のIT企業を買ってしまったのか
364名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:27:13.91ID:tTVHtUIy0
規模を小さくすれば十分生き残れる会社であるから
時代によって要求されるものが変化していくし潮目によって変えなきゃな
365名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:29:23.80ID:jnWQ5Jly0
なにせ経理が今は電子承認、電子申告だからなぁ
そりゃコピー屋の売上は減るわな
366名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:31:58.87ID:3t5TCQ3U0
シェアナンバーワンをとるぞと他社よりかなり安い値段で販売

無事シェアの拡大に成功

品質が悪くサポートに金かかりまくり

というアホっぷりだったと元リコーの人に聞いた
367名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:33:48.46ID:mHKYkyTX0
パソコン時代になるとペーパーレスになるから製紙会社は危ない
と言われたのが2、30年前
ところが実際にはコピーなどで紙の需要はむしろ増えたとか
スマホ時代になるとさすがにペーパーは減少か?
368名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:34:39.06ID:/2nPCq+10
15年前にコピーを捨てるぐらいの事業転換をやっておくべきだったな

あまりにもコピーが儲かるから幹部がバカになったんだろう
369名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:35:00.07ID:hOhc9E9C0
>>344
凄く頻繁に故障するんだけど
毎回わざと不具合残る程度に直しているんだろうか
370名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:35:53.81ID:aqqcrX8e0
日本ぐらいだろ?
今でもお役所の紙文化は
371名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:36:04.19ID:B5HbMSW90
昔、ビル・ゲイツに金をだした
それがリコー
372名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:36:26.20ID:L5ZZjeMF0
>>367プリントコストがメチャ下がったろ
373名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:37:15.30ID:/2nPCq+10
>>367
10年ぐらい前からどんどん電子決裁・電子承認になっている
つまり起案もデータ、送信もデータ、稟議もデータ、決裁書もデータ
これではコピー機は使わない

こうなってくるとコピー機の使用じたいが本社に規制されてくる
1事業所あたり何枚使ったか非常に厳しくチェックされるw
374名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:38:59.97ID:hgEjNYc50
>>373
コピーの枚数チェックかなり厳しくなったが世間はどこも同じか
375名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:39:08.17ID:L0o3slypO
うんにゃ。
実際はバンバン印刷してますよ。
ノートパソコンの小さな画面じゃ、老眼入って来た管理職には読めない。
まあ機能としての需要はあるが、高機能で高価な製品に買い換えなくなったのであらう。
376名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:41:14.88ID:TVi8L8z50
「注意書き」お客さん、座る前にテッシュの確認をしてください
377名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:42:03.39ID:JkI9r5pL0
役職をアルファベットで表す会社は多い
課長だとKとか部長だろBとか

今は知らないが昔リコーは担当がRSだった
リコー社員の略
378名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:42:14.82ID:B5HbMSW90
コピーは、サプライ品ビジネスだからな
紙やトナーの利益率が高い
機械が売れないというか、紙とトナーが売れなくなったんだろ
379名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:42:50.84ID:DqtlYRqG0
>>371
ソフトバンクが本当にソフトバンク(パソコンソフトの宝庫)だった時にリコーはソフバンと組んでソフト売ってた
380名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:43:22.24ID:rjJEko7c0
大企業とかは印刷屋に発注していたものを自社で印刷するようになったから
ペーパーレス化と言いながら使用は増えている
煽りを食っているのは印刷屋
381名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:43:23.82ID:/10Sd1hZ0
ロゴ変えてから右肩下がり(または消滅)の大手企業
サンヨー
NEC
パイオニア
コクヨ
リコー ←今ここ
382名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:44:31.15ID:/2nPCq+10
>>375
本社はバンバン使えるが、事業所は厳しく制限されている
でも本社でもタブレットで電子書類を見ればいいだけだからドンドン減っているな
紙で資料だせなんて老害はそのうち引退じゃろ
383名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:44:42.54ID:aJNPnp+c0
もうほとんど印刷しないね
大きいタブレットもあるしさ
384名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:46:46.41ID:/Www99hQ0
>>375 だよな?使い捨て出来る安いコピー機の登場でアホみたいに印刷できるようになってる
高級コピーが安コピーに駆逐されただけ
385名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:47:30.11ID:L5ZZjeMF0
町中に印刷屋があり
学校ではわら半紙で刷ってた
いまは学校が配布する印刷物も学校自前で写真をふんだんに使ったカラー印刷
386名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:48:42.09ID:/Www99hQ0
>>385 印刷屋はかなり死んでるな
387名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:49:19.61ID:tTVHtUIy0
それリコーじゃなくて理想科学だろwwwww
388名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:49:28.27ID:tZ+uw2ns0
>>88
頭の切り替えだけなら英国の十八番だったんだけど
やはし若者の数と宗教フリーか
389名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:52:04.57ID:QoUpP1xR0
>>275
キヤノンもこんなこと言われてる

キヤノン、業績回復を信用しない市場カギはやはり事務機

株式市場では「事務機部門の会社計画が強気すぎる」との見方が強く、市場縮小に直面する事務機事業の収益改善が市場の信頼を取り戻すためのカギとなる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29826390V20C18A4000000
390名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:55:39.39ID:vWItkS7P0
我が家にはリコーのレーザープリンタがある
昔は書類作成などかなり活躍してくれた
今はトナー切れのままホコリ被ってる
391名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:58:20.86ID:PZG2yyyx0
次はepson、xeroxあたりか
392名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 08:58:38.79ID:/2nPCq+10
取引先まで書類はメールでと言われる時代

紙に出力して持っていくほうが失礼で、
事前にPDFメールで送るのが最上である
こんな時代にコピー機を伸ばしたいとか頭が温かい幹部だな
393名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:01:37.46ID:QSxPcMKH0
コピー機業界はちょっと体育会系過ぎて
未来を開拓する柔軟性に欠けてたな
方向性として決して無関係な未来ではなかったのに
394名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:02:32.52ID:pruhUFv00
プリンタなんて20年前に壊れてそのままだわw使わないよね
395名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:02:35.25ID:zGGpIznM0
この数年多くの企業が改革してきたのに
ここは何をやっていたんだ?
同情の余地はない
396名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:02:53.42ID:3jK5RVNT0
うちの会社の先輩はコピーすることを「ゼロックスする」って言ってるわ
古臭いからやめてほしい
397名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:04:27.47ID:/2nPCq+10
>>396
60代だとよくある
40年前はコピーといえばゼロックスだったため
398名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:04:56.61ID:EULPgyyy0
>>394
家電の無料引き取り屋がまわってきた時に出して早めに処分しといた方がいいと思う
399名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:06:23.52ID:QH/vf9qP0
リコー社内はペーパーレス化してないの?
400名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:06:35.90ID:+Oxn55JL0
いっとき客のメールアドレス集めろーとかやってたよね、部外者だがマジかと思ったわ
401名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:07:09.63ID:/2nPCq+10
電子書類になると置き場の問題からも解放される
以前は机の引き出しやキャビネットが会議資料だらけで困った
捨てるに捨てられない
電子書類なら置き場は要らないからオフィスもスッキリする
402名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:08:22.78ID:JgKpNDFg0
複合機があるオフィスって全然スマートじゃないよな。
無くてもいいというより、無いほうがいい。
403名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:09:21.79ID:3jK5RVNT0
うちの会社もペーパーレス
社内会議は事前に社内ネットワークで資料を共有して
プロジェクターに投影して説明
前の会社は人数分資料をプリントしてステイプラーで止めるという
無駄な作業をちまちまやってたな
404名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:10:46.38ID:J2FM7+hD0
郵便屋だけど局内は紙だらけよ…
405名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:10:48.63ID:YkCaD/cg0
かつて就活でここ受けたが門前払い同様の塩対応だったわ。
形式上だけは採用試験やったけど内容は薄いし履歴書見て突っ込みどころに粘着してけなし性格をディスって反応見つつ半笑いで往復の交通費もらって帰れと面接は終わったわ。
こんな企業は潰れてしまえ
406名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:11:37.50ID:tCLcoi7R0
リコーも倒産か
407名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:14:17.30ID:IUdBr1lj0
コピーは三田
                            ,,-''ヽ、
                        ,, -''"     \
                      _,-'"         \
                    /\            \
               __   //\\            \
             ./|[]::::::|_ / \/\\          /
           ./.| ̄ ̄ ̄ ̄//\  .\/ ...\     . //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\   /\. \   /::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\. \/ ... \/\. \/::::/  /.. | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ ..\/. /::::::::/ /.. ./ |    |lllllllllllll
        llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\ . ./::::::::/  |.. /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   |.. ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .|.. ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .|.. ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
408名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:14:47.15ID:155yhqH50
>>217
リッチョーワイドとかまだあるのかね
409名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:14:48.75ID:7AYPYmTn0
完全にイノベーションのジレンマにハマってやがる
ウチの会社もこんな感じ
410名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:15:50.26ID:r5pbhQpq0
>>311
役所の単価は安い
ただ役所に提出する書類を紙で出さないと行けないので結果的にはお得意様ということになるかもしれないがね
411名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:16:11.94ID:nbZ7sk9H0
またシナ人の養分になっちまうのか
412名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:17:51.10ID:9y6Rm7J40
>>1
もう少しおリコーかと思ったが・・
413名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:20:30.51ID:r5pbhQpq0
>>344
トナー方式にしてもインク方式にしても機械にとっての異物があるのだから当たり前
使い過ぎて壊れる(消耗パーツ)のは当たり前、使わなすぎても駄目
414名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:20:49.43ID:/2nPCq+10
>>405
中途面接で経歴につっこむなら書類審査で落とせと言いたくなるよね
中途だから経歴じゃなくて実力を聞くのが普通じゃないかと思うのだが・・
まあそんなネチネチ面接してる会社には未来は無いよな
415名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:23:19.34ID:8bUkrH890
ペーパーレスに税金掛けたら復活するかもねw
416名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:23:53.01ID:tSzTulMn0
コンビニのコピー機はほぼシャープ
417名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:25:07.55ID:nbZ7sk9H0
>>365
中小でもグループウェアを入れて、そのなかで電子承認の時代だもんな
こういうIT化を先取りしてやらなかったつけが来たな
418名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:25:27.93ID:c5JZX5fF0
>>405
よかったな入社しなくて
もうすぐ倒産だよwww
419名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:27:27.51ID:/2nPCq+10
>>417
グループウェアは普通に入れてるからなあ
ある会社ではグループウェアもないけど
社内ネットの共有フォルダで事実上稟議してたぐらいだな

1枚コピーすれば確実に経費なのだから
そらあどんな手を使っても電子で済ませようとするよな
リコー幹部は時代に遅れすぎ
420名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:27:31.02ID:+f2vdamO0
ペンタはどうなっちゃうの?
421名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:31:06.27ID:eXM5Jhpu0
>>137
ペーパーどころか今どきは3Dプリンタとかで造るんじゃねーの?
422名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:32:52.27ID:TDi60mW50
4K時代到来で印刷するよりも画面に表示させた方が明らかに見やすい
423名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:34:17.20ID:YuhqYo9V0
リケンビタミンもリコーも理研の外郭団体だっけ

協和発酵もオカモトまでも!
424名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:35:38.50ID:YuhqYo9V0
>>421
日本の印刷機メーカーで3Dプリンタおよびそれを使った製品の販売をする!

くらいの合同会社を作ってくれたらなあ
でも無理だろうなあ
425名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:36:32.75ID:E6wYAMW00
スーパーゼネコン関係で働いているけれど、毎朝朝礼前に書く書類が、毎日毎日同じ物が8枚以上あるよ!
勿論コピーされたもの
一度遅れているかもね
426名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:37:27.07ID:ouTqx2DV0
リコーも中韓に買われちまうのか?
複合機って中韓が参入を狙いつつも技術的に踏み込めない分野だったな
あと先進国での斜陽産業には大体中韓が入って来るよね
427名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:40:19.99ID:YQ7vMn1J0
>>385
30年前にはリソグラフだったかな。印刷の始まるまでは長いけど、始まっちゃえば紙を飲み込んでペロッと出してたね
428名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:43:07.68ID:aWwAsrox0
ペーパーレスなんて嘘だよ。確かにメールは増えたけど、文書として
維持しなければならない物が多く、上長チェックを含む校正には紙媒体
を使う。

単に、頑丈で高品位な機器を作っていたら、コストやセールス力で他社に
負け、ほか備品を商社的に売り込んで地味に稼ぐビジネスモデルが崩れた
のが不調の原因だろうよ。

業務用レーザーはキヤノンが強い。良く紙が詰まったりして壊れるけどなw
リコーなんて、大都市部のサービス業主体ですよ。田舎の製造業は安価なメーカーを
入れてる。
429名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:51:35.33ID:ouTqx2DV0
中学の入学祝でリコーのXR-7ってカメラを買ってもらった
今47歳だからもう32年前だな
430名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:52:45.10ID:96pe06TJ0
FXで200万の損失でで死ぬほど落ち込んでるのに1000億円損失ってスケールでかいですね
431名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:55:08.96ID:BwW5O4ZQ0
>>424
3Dプリンタもスマホの時と同じで、日本企業は進出が遅すぎたな。
家庭に3Dプリンタが普及すると、今度は100円ショップで売っているような
構造簡単なプラ製品は自宅で印刷する時代になるだろうし。
3Dモデルデータの投稿サイトは、もはや海外サイトばかり。
432名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 09:55:37.21ID:/2nPCq+10
千億ドブに捨てても倒産しないのだから強いね
強いけどあと10年経ったら倒産してそう
433名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:00:13.97ID:jHjoiSyA0
>>428
文言のチェックつて紙じゃないとやりづらいからね
PC上だとゴシックと明朝の違いわかりづらいけど印刷されてると一瞬でわかるし
434名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:04:03.63ID:tmJUuSCi0
オレはほとんどパソコン上でやってるけど、上のチェック時に印刷じゃないとやりづらいんだよなぁ
435名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:04:05.83ID:QFEC37TE0
>>433
そりゃ、フォントが悪いんだわ。
436名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:04:05.89ID:TQ35clbs0
リコーってコピーFAXのメーカーってイメージしかないなあ
あとまあカメラか
ほかになにやってんのかなと思ってリコーのサイト見てたらいつのまにかInsta360が欲しくなっていた
437名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:04:40.66ID:R+HEF0R60
リコーって金融業でしょ
バブルの頃調子こいて実力もないのに家電メーカーのマネごとしたからなあ
パナはソニー、キャノンと同じジャンルの商品作ってもよっぽどの変わり者しか買わないだろう
438名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:05:36.32ID:D41o0/jf0
リコーは営業部隊が凄いと言われているが超絶ブラックなんだろうな
439名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:05:49.06ID:WLDmr92U0
サプライビジネスだから、利用頻度が減る方が、設置台数減るのよりダメージでかいだろうな。
用意しなければいけない本体の台数やサポート要員数は変わらないのに、売上だけ減ってく。
440名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:06:53.84ID:D41o0/jf0
リコーの半導体技術は昔は凄かったが今は…
441名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:09:40.01ID:R+HEF0R60
30年前は起業すればFAXとコピー機は必修だった
SOHOでも最低限必要で予算なくても無理にしぶしぶリースするしかなかった
リコーの業態はリースして儲けるビジネスモデル

今はFAXは1/100に減りコピーも1/10になった
442名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:10:02.15ID:ouTqx2DV0
>>428
俺もこれだと思う
負けたのはペーパーレス時代にじゃなくて単に他社との競争にだろな
まぁ紙の使用が減ったのは事実だからその分キヤノンエプソンの二大巨頭に
押し出されたって事で若干は関係あるかもしらんけど
それをメインと考えるのは何か違うわ
443名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:10:28.07ID:n/6FuHkM0
アジアのリゾート地行くと金持ち中国人だらけ
かつては日本人だったんだけど、バブル崩壊から20年間デフレ衰退しまくって、国力はもちろん庶民も貧困化して
現地の人達からも今の日本人は金持ってないと分かってるみたい
20年前までは共産主義だったような東欧の小国ですら、IT(主にゲーム産業)で経済成長しまくって
物価や飲食費が安いと日本に観光に来てる状態
恐ろしいまでの衰退っぷりだよ日本は
444名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:10:50.00ID:YboRqdXR0
コピーレンタルに頼りすぎ

ここダメになるのは何年も前から分かってた事だし
445名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:14:26.21ID:3QeOq7If0
リコー不利口とか洒落で言ってるうちはいいけど
不履行になると洒落では済まされんな
446名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:15:16.98ID:YboRqdXR0
>>426
キャノンが引き取ればいいかもね
447名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:17:41.34ID:R+HEF0R60
現状コンビニでコピーするといくらするか知らないけど1枚10円位?
たしか10年前も、20年前も白黒コピーは1枚10円だった
30年前の大学の頃は生協で1枚7円だったと思う

リコーは業種として値上げしずらい分野なんだよね
そこを早く気が付いてバブルのあぶく銭で新分野を開拓すべきだった
448名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:19:18.91ID:R+HEF0R60
リースレンタル業=金融業=銀行

衰退する分野だろ
449名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:22:18.81ID:ouTqx2DV0
>>446
あるいはエプソンな
キヤノン対抗でニコンの複合機進出の足掛かりでも良いかも
いずれにせよ買われるなら日本企業に買われて欲しいもんだね
450名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:31:08.10ID:q5jMm4iA0
3Dプリンターに全力でいけばいいじゃない
451名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:35:04.58ID:hqUCmbts0
終わりの始まり
452名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:35:22.87ID:/YguyF6E0
新聞社が合理化しないのは
新聞販売店と自前の印刷出版工場を抱えているから。
特権の上にあぐらをくんでる連中が新聞社社員。
453名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:38:07.88ID:idUJ5lUd0
キヤノンとかどうなの
454名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:38:17.98ID:tD7c+Vyj0
下請け半導体メーカーもやばいな
空売りしとこ
455名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:38:23.79ID:nDHmKx2m0
中国にドナドナされていくー
456名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:40:03.79ID:TDi60mW50
日本ははんこ文化で、それがペーパーレス化の障害になっていたが、
電子サインなるものが登場していからペーパーレスが加速しており、
もうじき完全ペーパーレスが達成されるだろう
印鑑も必要なくなる
457名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:42:28.33ID:R+HEF0R60
リース分野は黒字らしいけど
それは顧客サイドがかわいそうだから今までどおりの継続で契約してあげるね。
っていうこと。
その相手の企業が火の車になれば経費削減で即ポイ捨てされるから
あくまでも相手様のふところ次第で左右される。
458名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:42:50.02ID:8YYcYV5U0
ペーパーレスもデータがぶっ飛んだら終わりだからな
クラウドとかでバックアップしているにせよ
コピー屋の生き残る道はスキャナーの精度を挙げてOCRに力を入れることだな
459名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:43:29.32ID:6QPQqWMB0
>>428
機密文書は印刷した後、シュレッダーとか溶解処理とかに出すとかするのだが、
シュレッダー通した紙はリサイクルできないし、溶解処理はお金かかるしで、
結局、会社から余計にお金が出ていくこととなる。

なので、会社としてはペーパレス化は必須だと分かっているはずなのだが、
(少なくともうちの会社は)なぜか全然進まないw
460名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:44:19.69ID:845Dgfje0
役所関係の紙処理をなんとかしてくれ
市のHPから書式ダウンロードして
マイナンバー打ち込んでメール送信で十分だろ
461名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:44:39.28ID:8YYcYV5U0
>>456
訂正印を見たら笑えるよなw
何でって気持ちになる
462名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:44:53.73ID:7xSRynUF0
リコーコピー機のメンテに来るおっちゃんがタブレットで作業終了のサイン求めて終わった後またメールで完了の確認
そら自身もペーパーレス化してたらw
463名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:48:03.79ID:qO9jEBLp0
リコーはまだ精神論なんだよなあ
会議して飲み会して誠意と覚悟で頑張ろう!ってノリ
いいから会議だけしてる部署と多すぎる組織職を減らせ
464名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:49:02.62ID:R+HEF0R60
良い例をあげよう
30年前は建築関係の図面200枚A1を1部白焼で作ると10万〜15万した
10年ほど前からは図面はA3に縮小し1部作るのに3〜5000円或いは
見るだけの時はPDFのままモニターで見るだけだと 0円
リコーの社員の給料は2倍以上
465名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:53:11.73ID:quJeckmM0
昔、バイトしたけど、ゴミみたいに扱われた
とっとと潰れやがれ!
466名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 10:58:21.88ID:6QPQqWMB0
昔、PC上の文書に直接ハンコを押せるシステムをどっか作ってたな。何かのテレビで見た。

PCの画面上に(多分Wordとかの)文書を表示させておく。
画面にデーター印型のデバイスを当てると、画面はスキャン表示なる。
縦横の帯がちょっとずつ移動して、デバイスでそれを読み取って、画面上の位置を検出。
文書にハンコが押される仕組み。
ハンコ押したら文書にロックがかかって改変できないようにするとかもあったと記憶してる。

ハンコ文化と電子化をうまいこと融合させてはいたが、全然普及した感じがしないとこを見ると、
失敗だったのかなあ?
467名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:07:30.86ID:EyV1sKgF0
消費税撤廃して、法人税をあげた方が、企業は結果的には救われるんだけどね
468名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:09:16.36ID:ARvg9C/g0
トップ層が無能だと従業員は苦労するな。
469ネトウヨハンターさん
2018/04/28(土) 11:10:58.50ID:ExByi5Zz0
ここのリストラも酷くなるな
470名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:12:49.58ID:aoZvofBB0
ペンタ党のワイ、ピンチ?
471名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:16:32.42ID:H/IGnaq00
複合機のネットワーク化で、今はネットワークセキュリティーの提供する会社も増えてきた。ネットワーク工事が完結できれば生き残れるはずなのに、複合機の納品に付随するサービス以上の技術ないからどこも行き詰まっているよね。
472名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:16:37.95ID:dkTo/OIL0
俺が勤める会社、社員二十人程度の零細だが、担当のリコーの社員は嫌な感じの奴多かったもんな
ザマァとしか思わんわ
473名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:16:45.87ID:2mIqkkfgO
リコーと言えばマイティーチャー
昔は子会社で教育関連事業もやっていたな
474名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:17:59.39ID:q8zwIq6I0
ペーパーレス化?
してないぞ
紙は増える一方だ
475名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:19:21.31ID:i9sPtnG/0
リコー社員の皆さん GW楽しんでくださいねw
476名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:23:40.95ID:gPlKucHO0
あのパリピ社長では
477名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:25:00.56ID:FQhZWrqM0
中学の時の同級生がお互い大学4年の時に自宅に遊びに行ってそいつがリコーに就職決まったと言っていた
バブルの絶頂
その後リコーの開発部門でビデオカメラの設計をしていると言っていたな
年賀状は毎年やり取りしていたが、確か50前位の時に新しい職に就いて心機一転頑張りますと書いてあった
リストラされたんかな
478名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:28:30.78ID:H/IGnaq00
大陸系の子会社になったシャープも支援受けるのを決める当時は複合機部門は黒字だったと聞いたけど。
479名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:44:51.05ID:quJeckmM0
>>472
バイト以外の下請けのオッサンとかも顎で使われてた
社員にバカ殿教育でもしてんかよ💢
480名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:47:41.28ID:Gq93jYPj0
なんか前に残存者利益で上手いことやってる的な記事を見た気がしたが、別の会社だったっけかな?
481名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:49:56.16ID:GBuhrUGw0
よしPENTAXを京セラに売却だ
482名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:50:23.46ID:l/CFzwDr0
と言うか、3Dプリンタの宣伝全然してないじゃん、これわざと赤字出してるだろ
483名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:54:31.45ID:oi30Bwlp0
リコーのPPC収益は、本体販売利益、カウンター収益しかないしなー
昔は、トナー代も別料金だったし、カウンター料金もモノクロ1枚7円以上だった
しかし、光通信なんかの紙トナー込みでカウンターが5円、4円、3円とガンガン値下げ
今や1円代当たり前だから、カウンター収益はないに等しい
時代についていけなかったんだろね
ずっと殿様商売だったし
484名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 11:56:52.82ID:izgIC3rE0
リストラ小会社でイメージ悪いな・
485名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:02:05.80ID:+VqTv+5j0
>>59
宅配便の段ボール作ります。
486名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:02:23.59ID:FQhZWrqM0
たしか前はカウンター1枚だけでも20円くらいだった思う 紙代トナー代別で
コンビニで1枚すべて含めて10円なのに
487名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:03:52.31ID:mNtW3hnP0
そしてパーソンレスという境地に向かうわけだな
488名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:04:13.98ID:o17BRjpG0
朝会社の前を掃き掃除してリコーのコピー機を飛び込み営業で売る仕事あったけど、
あれってもうだめなのかね?
489名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:06:11.04ID:3+i6dJ/S0
>>319
富士フイルムはゼロックスを買収して、完全子会社にしようとしているが
大丈夫なんだろうか
そもそも買収できるのどうかを含めて、結構注目して見ている
490名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:07:43.24ID:D41o0/jf0
富士ゼロックスは社風がどんよりしてるんだよなぁ。完全に既得権益にすがっている
491名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:09:05.98ID:+ZwOUh4A0
リコーの販売網は日本最強レベルだったのに。
どこのビルでも柱の陰にはリコーの営業マンが隠れてるって言われてたのになぁ。
492名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:10:07.04ID:ouTqx2DV0
>>489
そういえば富士ゼロックスの本社はちょっと前まで日本サムスンの本社だったビルだね
それも六本木エリアの突端に突き出しててかなり目立つ位置の
若い頃あそこに入ってた悪徳PC業者に騙された事もあるし何か嫌な予感がする
493名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:12:30.48ID:FQhZWrqM0
やっぱ上層部がダメだから?
494名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:15:01.81ID:pLXhv5tv0
ペンタックスをどうするかだな
ケンコーかタムロンに譲渡か、このまま廃業か
495名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:23:37.19ID:Xr7XGfns0
>>236
その気になればサムチョンの息の根を止めたり中国の宇宙開発を止められるのか?
そんなんシナチョンが大株主になれば終わるんじゃね?
496名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:30:27.85ID:9XQmlc1w0
>>1
まだ紙を媒体とする資料は多く、
紙資料をPDF等デジタル化するオフィス機器湖の需要は多いのでは?
497名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:34:37.33ID:WLDmr92U0
>>496
紙だとかさばるし、拡散が遅いからあえて紙にすることは有る。
製本してるとスキャンするのも手間かかるしね。
498名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:36:47.71ID:FQhZWrqM0
紙だとどんどん増えて山積になって目を通しただけの書類なのに
年末にゴミと一緒に捨てるだけ
紙にする書類を適切に選択しないとだめでしょ
499名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:37:34.26ID:D41o0/jf0
今は紙に印刷したり紙に書いたりしないもんな
500名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:43:15.00ID:5xg4+hDL0
LINEに書いたラブレター
501名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 12:45:59.15ID:vnEkzrem0
トイレットペーパーレス
502名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:09:14.65ID:X3qIUHnh0
リコーレス時代
503名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:16:22.13ID:GCe7z1Vz0
>>495
自社グループで65パー持ってるから買収はまあ無理だね
504名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:37:58.21ID:RyNuttG30
>>466
上手いようで、めんどくさそう。却下。
505名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:39:23.12ID:a9OywidS0
ペーパーレス化時代なんて分かりきってるのにアメリカの複合機事業会社買収で1,000億営業赤字とかどんだけトップがアレなの?
中学生でも分かる事でしょ

普通は逆張りの事業に投資するのに
506名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:39:30.65ID:JiFlSzEW0
昔から大金かけてダサいCM作る会社としか認識してない
507名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:41:27.20ID:M2C0lBNM0
こういうことを見ると出版業界とか印刷業界もヤバイのかな?
508名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:41:28.17ID:D41o0/jf0
ゴルフ大会のスポンサーのイメージ
509名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:41:50.85ID:D41o0/jf0
>>507
斜陽産業の筆頭でしょ
510名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:42:17.50ID:u7lLiK7R0
リコーのデジカメ好きだったんだがな
RシリーズにCXシリーズ
511名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:44:06.78ID:KJg35yfz0
>>114
複合機にしろよw
512名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:45:22.61ID:KJg35yfz0
リコーはメンテの人は立派だけど営業がダメダメって印象ある。
513名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:46:56.79ID:sXTTavgc0
プリントアウトはするから
コピー機よりプリンターだね
514名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:47:32.94ID:KJg35yfz0
>>221
オプションで受話器つけれる。
最近の型はしらんけど
515名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:47:45.08ID:nDg2VcTA0
将来性のない複合機部門はどこかに売ればいいのに
516名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:50:02.15ID:nXBIJCji0
>>スマートフォンやタブレット端末の普及で、ペーパーレス化は今後も進む見通しだ

じゃあ、逆手に取ってスマホとタブレット作ればいい。
517名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:50:24.76ID:NMF4VKiQ0
複合機以外でなにがあるんだ。ペンタもダメだろ。
518名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:53:51.18ID:KDgiM18w0
論文を書く時、参考文献を全部電子データのみにしようとして死んだw
英語論文を読んだり取り回しするのにプリントアウトせずにやったら捗らずむちゃくちゃ効率が落ちたよ…

これがオールドタイプということか…
519名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 13:54:05.03ID:KJg35yfz0
オフィス通販もアスクルに負けてるしなぁ
520名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:01:07.52ID:GCe7z1Vz0
>>509
印刷はともかく出版はまだ活路あるだろう
まだ電子化できるから
521名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:01:25.32ID:iIPDrVGc0
問) >>477の筆者の心情を書きなさい。

解答例)
厨房の同級生がバブルの頃一流企業に就職してブイブイいわせてたのが超悔しかったわ。
50くらいになってどうやら転職したらしいがリストラされたのかな。スカッとしたわww
522名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:02:42.59ID:pfLJEM6V0
というか複合機が競争激化で値段下がりすぎなのが原因なのよなあ
焼け野原で商売してる感じになってるからどこももうダメだと思うのだぜ
10年前の半額とかになっちゃっててなあ
523名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:03:16.30ID:OcVN93Dk0
ペンタの気持ち
524名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:04:38.28ID:iIPDrVGc0
>>518
PCの横長画面で縦A4サイズの論文読むのって苦痛だよな。
大画面モニタなら横にページ並べて見れるけど
職場のしょぼいノートPCの画面では無理w
525名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:05:48.08ID:quJeckmM0
人間の屑集団リコー、一刻も早く倒産し、
ヤクザ社員共が全員野垂れ死ぬのを楽しみにしてるわ
526名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:08:02.13ID:hEph8yAP0
書類って紙に打ち出してチェックって今はしなくなったよね
パソコン上でチェックしてる
ただそれだと間違い気付きにくいんだよね
527名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:08:24.16ID:ouTqx2DV0
>>521
実際に社内でも優秀な奴だったら会社が危機に陥る前に自分で新天地を切り開くよね
こいつが期待してるような落ちぶれ感は無さそう
潰しのきかない仕事で同業転職が出来なかったら元エリートでもアラフィフじゃ
タクシー運転手とかになる訳でこういう年賀状にはならんわ
528名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:15:56.83ID:1ajsEYR70
うちのボスがリコーの複合機はすぐぶっ壊れると嘆いていた。
529名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:19:44.52ID:+svJvv/W0
売る物に困っている大メーカーは介護機器に挑戦してくれ。

>>390
試しにヤフオク探してしてごらん。
去年、箱汚れの純正トナーを送料込み1500円で落札。
印刷汚れがトナー切れなのか要修理な状況なのかわからなくて
何年か眠らせていたんだけど、安く済むなら試してみよう。
で見事復活。ラッキーだった。
リコーは消耗品とかのモデルチェンジが早い感じだし
古い機種なら再生トナーより純正の処分品を狙うべきかも。
530名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:20:30.02ID:5xg4+hDL0
コピー係のボスも大変ですね…
531名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:25:59.91ID:djfkGQw60
初めて買ったバカチョンカメラがリコー製だった
532名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:28:10.07ID:vNZJmfl30
リコー製のコピー機よくトラブったけどゼロックスに換えたらノントラブルで保守の人が来るのは年末の挨拶だけ
533名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:31:18.73ID:kx0rXWrf0
それじゃあゼロックスも先が思いやられますなぁ
534名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:31:21.32ID:UchNdDE10
>>524
なるほどね!
みんなモニターを並べてるのはそういう訳か!
液晶がA4サイズで画面を縦に出来る持ち運びやすいノートPC作ってくれw
535名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:34:17.39ID:5yHY6Z5L0
アップルは知らんがAndroidって紙に印刷しようとしてもすんなりいかないよね。もうスクショ送付でいいやってね。
そういう風に持っていくビジョンがすごいんだが。
536名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:37:02.38ID:1ajsEYR70
コニカミノルタは今までぶっ壊れたことは無い。
hpも。
キャノンは壊れないがトナーがすぐ空になる。
セイコーエプソンは悪名を知っていたので採用していない。
537名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:38:44.53ID:RRW4+WeQ0
>>1
ペーパーレス化なのに、万年筆が流行ったり、愛用されたりしてる。
ついでに、シャープペンシル、ボールペンも。
538名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:40:38.89ID:1ajsEYR70
>>537
校正とか重要文書の間違い探しは紙ベースの方が捗る。
539名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:41:01.99ID:+3sMVX0+0
全てのお役所
「われわれはファックスを使い続けます。資料はすべて紙保存します。」
甘下りカクホ〜
540名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:42:08.29ID:lhmytAGD0
>>1
リコーで思い出すのは、鳥取リコーのコピペのみ(´・ω・`)
541名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:44:36.32ID:GFN0yhyn0
東芝が米原子力会社買収で今や本業危機と同じ構図か

安物買いの銭失い
542名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:44:46.83ID:rl+XRKd00
利口じゃなくバカだったと?
543名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:46:48.09ID:rl+XRKd00
紙データをデジタル化する技術に特化すりゃよかったじゃん?スキャナーの技術利用して。
544名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:47:25.31ID:dx7XN4bf0
うちの会社、今年から事務所縮小して
フリーアドレスだから
ペーパーレス必須だわ
545名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:49:12.55ID:1ajsEYR70
>>542
座布団1枚。
546名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:52:16.26ID:e/zwOiN30
リコーのコピー機、faxの出来は優秀な方
企業向けの機器だから頑丈に出来ていたが
営業マンがDQNだったな
547名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:52:23.16ID:nPmFxTAh0
こういう記事出るとみんなヤバいと思って株売ってますます弱体化して潰れるよな。
548名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:55:32.30ID:NAqIX+bJ0
悪い事は言わない
先行投資しろリコー
紙のコピーの代替となる完っ璧な!
デジタル書類方式を作れ

現行のいかなるシステムも分かりづらい
クラウド〜なんてもってのほか
コピー機並に簡単に使えるシステムを開発しろリコー
30年いけるぞそれで
549名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:55:39.53ID:e/zwOiN30
家電をやったのがマズかったよね
リコーブランドで売れるわけない
その点任天堂は花札トランプを作ってる小さい会社だったのに
東大生を何人も採用する企業になって
550名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:56:29.23ID:AoxJqi7Y0
ペーパーレス?そんなのいつあった。IT技術でプリンター大活躍だろ?

単なるいいわけ
551名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:56:57.40ID:kx0rXWrf0
いやいや、投資家はこれで危機感持って頑張るようになる!って思うものだよ
552名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:57:16.82ID:o2BUeygi0
>>148

データだと、どうしても流出や持ち出しが発生する。対策は意味ないし、専用ソフトとかあまり過剰なことすると利便性が落ちる。

紙だと印刷記録が残るから、セキュリティ的に安全。いつ誰がどんな内容を印刷コピーしたかも記録できるし。
553名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 14:58:36.29ID:e/zwOiN30
リコーのプリンターも性能はキャノンと遜色なかったぞ
デザインはダサかったけど
554名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 15:04:46.57ID:TOIOh5o10
ちなみにおれはリコーと聞くと
チッ!リコーかと10年ぐらい負のイメージを持っていたが
それはチッ!リコーでなく
チッ!オムロンだと何年か前の大掃除の時に気づいたね

あえてオムロンのスキャナを指定買いしたのに
新ドライバを出さないチッオムロン
555名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 15:15:37.88ID:DdnGqwPCO
>>542

つ紙1枚
556名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 15:20:34.63ID:1UlQCSWo0
>>518
デジタルペーパー
DPT-RP1でググれ
557名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 15:40:26.52ID:IIGpaoc40
>08年に約1700億円で買収した米国の販売会社や、
>14年に約170億円で買収した米IT会社について減損処理に踏み切った。

日本は政府も、大企業も国民の労力をタダで外国に貢いでいるな
558名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 15:44:14.76ID:Iyk2Dbsm0
昔はコピーするためにコンビニよく言ったけど 今はもうそれすらしつようないからな
559名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 16:19:18.37ID:IKBYLWZi0
職場で30台ほどリコーのレーザープリンター利用してて保守も入ってるけど、ほぼ毎週何かトラブルが起きるので保守員さんも毎週来てもらってる
560名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:04:56.83ID:HLyYqKDa0
>>559
デケエ会社だな30台て
‥‥と言ってもまあまあか
1部屋4台2フロアの会社
またはそこそこの規模の工場できみが担当
561名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:05:00.81ID:IYoOnHWB0
宅配便のサインも端末使うんだよな
どんどん進歩してる
562名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:07:47.73ID:7H1xD7Qw0
インクジェットのトナーカートリッジで儲けようと
阿漕な商売をしてるからユーザー離れしてるんだよ
563名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:11:54.70ID:/2nPCq+10
最近職場でプリンタを沢山使ったのは年賀状ぐらいだな
徹底的に紙を排除するように言われている
これでは紙関係の企業は死ぬだろうな
564名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:13:43.25ID:c3n6Z5j40
まあこれはしょーがない
565名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:20:37.75ID:C0wXXhLn0
老害が牛耳っているうちの会社はFAXが主要通信手段だからかなり貢献してるぞ!
566名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:21:42.88ID:cZ1PBJpL0
80年代までは大学のまわりにコピー屋があって、
みんなノートをコピーしてたけど、最近の学生は
どうなのかな。
567名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:23:06.80ID:VUEzlJLv0
>>85
そこはリコーフレックスじゃないの?
568名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:23:53.07ID:wYIhvcmq0
>>318
経団連、新経連、同友会、商工会が元凶じゃあないか。
既存の経済団体全てを解体し、国外追放しないと無理だな。

あと自民党もな。
569名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:24:31.83ID:r/rIGCaN0
リコーだけどバカ
570名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:24:55.20ID:ShOlI3Nr0
FAXなんて維持費はかかる
セキュリティ事故は起こすで
ろくでもないものだから
法律でいい加減に禁止にしてほしいわ
571名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:26:29.91ID:h7Xkr/MG0
もうそろそろだなw
電機メーカーこれで何社目?
572名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:30:14.16ID:xV3tE8pj0
2000円くらいで電子ペーパー買ったけど、使えるんだよな
573名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:31:00.30ID:QL+XEKQZ0
ペーパーレス化なんて十数年前から言われてる話じゃんか
いまさら赤字の理由にすんなや
574名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:31:22.35ID:D8+u2LJe0
>>566
ノート書いてるのを写メして、貰った側は写メから書き移す!って娘が送ってたわ便利だな送るの
575名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:34:07.54ID:/GyESYBI0
何時まで紙にしがみついてんだよ?
ペーパーレスを進める機材に転向しろよ。
576名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:34:37.86ID:4G6E9agS0
>>24
このご時世にコピー屋に就職する奴なぞ知らんw
577名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:35:45.47ID:uVSntFqN0
デジカメ作れよ。
ズームのできる使い勝手のいいヤツな。
578名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:38:18.14ID:/GyESYBI0
>>574
スマートノート使ってれば完璧だな。
579名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:40:44.60ID:/Ce87Pm/O
他事業を起業しなかった経営陣が悪い
580名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:41:04.47ID:SUefC2pH0
和紙に手書きが一番改竄をし辛いと思う。
581名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 17:41:50.16ID:c6giRjhA0
キヤノンは医療機器に方向転換したのにね
582名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:09:00.60ID:cZ1PBJpL0
>>574
なるほど、やはり時代は変わりましたな。
583名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:33:38.42ID:5qYKTO310
もっと先にはオフィスっているのか?って時代も来るだろうに
584名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:33:47.60ID:/GyESYBI0
キャノンがペーパーレスを推進するスキャナーをヒットさせてきたのと対象的である
585名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:37:41.42ID:Pvpn1wwi0
若い世代があんまり社内にいないんじゃないのかな
感覚が古いからこうなる
586名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:48:39.35ID:NZgEkLze0
リコーは俺の会社の顧客でもあり、俺の会社はリコーの顧客でもある。持ちつ持たれつの関係なので、頑張って欲しいお
587名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:51:55.97ID:7H1xD7Qw0
>>586
じゃあ、今月の請求書は無しでお願いしますw
588名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:52:05.70ID:9oQh2Hnf0
たしかに最近パッドにサインさせる業者が増えたな。
589名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:57:21.62ID:UrxMns3c0
昔リコーの営業マンが必死にワープロを売っていたのを思い出す
新しい複合機入れたらワープロを無料でお付けしますと・・・・
契約書を見ると複合機+ワープロのリース契約だった
590名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 18:58:09.45ID:FyyTC3ge0
図体でかいからなぁ
こんな赤字だしてもびくともしないなんて言ってても
逝く時はあっという間だから
完全ペーパーレス化は簡単じゃないけど
刷る枚数は確実に減ってるのは現実
昔は本当ボロ儲けできたのね
591名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 19:00:35.96ID:UrxMns3c0
本体はリース契約で儲けて
メンテナンス契約でも儲けて
1カウンターで儲けて
紙代で儲けて
トナー代で儲けて
592名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 19:01:59.54ID:UrxMns3c0
このビジネスモデルが成り立たなくなれば崩壊するわな
593名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 19:16:58.02ID:fss5E4dT0
紙がダメなら髪で儲けたらいいじゃない
594名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 19:39:55.02ID:FyMI0Orv0
ただみたいな値段でレーザープリンター医者に配ってたね
595名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:12:01.39ID:Wi2a0bds0
>>238
しーーーっ
596名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:16:13.40ID:1ajsEYR70
>>27>>238
これが国内銘柄の観察法か。
597名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:17:23.96ID:Xr7XGfns0
>>595
減損処理で営業収支も赤になるっけ?
598名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:17:45.29ID:xIV89QeR0
もとは、リコーマイティーチャーどったからな。
599名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:19:13.86ID:1ajsEYR70
>>597
今期垢なら逆張りで遊べるかも。
600名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:19:54.29ID:xIV89QeR0
あと、リコーのスゴイところは、技術力が三流ということ。
これからの流れにはついていけない。
技術陣は二流大学卒ばかり。お先真っ暗。
長期的に株価は下げ方向。
601名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:21:05.37ID:E7wZ34B90
シータは無くさないで。。早めにカメラメーカーに譲渡してください。
602名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:21:39.22ID:XSZxU2zk0
うちも北米やばい

アメ公日本人のいうことなんかききやしねえ
603名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:22:34.21ID:w01CtSp30
カメラももうダメだし
604名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:23:39.66ID:M38JHEg20
ペーパーレス化の波は、宣伝にはほど遠いな。
チラシポスティングは無くならないし。
605名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:25:23.06ID:Us6pYA5S0
FAXなんて時代錯誤もいいところ
さっさとヤメロ
606名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:28:39.80ID:xIV89QeR0
すぐにフリーズする機械を体育系営業が売りつけて、メンテナンス契約で儲ける。
まあ、まともな会社てはないわな。
607名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:31:45.67ID:0Xn2eqoz0
リコーとNECならどっちが早死にする?
608名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:35:29.37ID:xIV89QeR0
>>607
NECの製品は、なんとかんだ言っても信頼性高い。
リコーの製品は欠陥だらけ。民生品はほとんどだせない。

技術力も比較にならんでしょ。
609名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:35:54.54ID:u8BZovvlO
>>1
PENTAXはまたどこかに売られるのか?
610名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:37:04.47ID:yrd7c2c80
ここの社員で1日に2時間ぐらいタバコ休憩しているやつ居て駄目だなと思った
611名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:39:13.65ID:J6nZkxRS0
ペーパーレスとかマジで糞だよ
ハードウェアの性能がまだ追いついてない
くっそ遅いし
612名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:43:58.86ID:xIV89QeR0
ここの社員は、とれだけ長時間労働できるか、どれだけ滅私奉公できるか、どれだけ上司の尻穴を舐められるかで上に上がるから、まあ、これからの競争て勝ち抜けるわけがない。
今後の株価の予想の参考にでも。
613名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:44:18.36ID:u8BZovvlO
>>49
40年前だとF3が出てないか?
あ、ギリ出てないか
しかし、あれから40年も経ったのかorz
614名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:54:03.07ID:xVf2Hofi0
>>607
NECは顔認証システムとかインフラに食い込んできてるとこあるからNECな強い
615名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 20:57:32.17ID:xIV89QeR0
>>607
>>614
会社ごコピー機を置かなくなれば、他に売れてるものないからリコーは終わり。
616名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:01:22.17ID:u8BZovvlO
>>589
そのワープロをホイホイ買っていたな
今の50代60代連中
1セット70万とかしていた
あの当時の課長クラスを怒鳴り付けたりして止めさせようとしたが、
パソコンを嫌がって断固して撥ね付けやがった
当然会社がガタガタになり、オイラか辞めた数年後に社長がブチ切れてあの連中を全員追い出したそうだが
おせーよw
617名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:10:30.79ID:xIV89QeR0
ブラック企業大賞にも前にノミネートされてたけど、こいつらのラグビーチームの名前が、オールブラックスwww
ふざけてるのかと思ったよ。
618女(22)
2018/04/28(土) 21:21:40.30ID:/eaRTMVr0
ペンタックスはコニカミノルタに吸収合併の方が良かったな
619名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:34:34.20ID:KxOTpvl50
>>616
課長クラスで50-60代なの??
620名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:39:09.12ID:IJvsLT430
リコーの複合機PCをwindows10にしたらスキャナ使えなくなったぞ。
どうなってるの?
621名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:40:06.86ID:vUPzo9G30
利口ではなかったのかよ
622名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:40:36.44ID:RCYxOzhSO
同業他社の富士ゼロとかキャノンはどうなの?
623名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:40:38.04ID:QZI7v3k00
>>620
バカーと言ってやれ
624名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:41:59.98ID:eJiCI5fR0
リコー?無くなっても困らない
625名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:45:00.85ID:pk7fJoxm0
一方日本の国会では、1万数千ページの自衛隊の日報とか、改ざんされた財務省の決裁文書等を紙に印刷して提示しているのでまだまだ需要は有りそうだ。
626名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:45:53.63ID:QZI7v3k00
公務員は紙が大好きだから
627名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:53:09.33ID:CajHph/50
ふ〜ん
時代の流れ
てか、
時代に取り残されもはや風前の灯か
で、まったくの光明も見い出せず
このままフェードアウトか
ご愁傷様ですw
628名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:54:31.29ID:MovQ4A9y0
コピーのおかげで熱帯雨林がどれほど減ったことか
629名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:55:18.75ID:BF0g4FVJ0
>>622
冨士フィルムが乗り込んでくると思われ。今後はニッチな分野に進む。
キャノンの動向こそ怪しいが、まぁ、カメラと汎用プリンターがあるからな。

まず、この精密機器業界の全ては、画期的な製品でも出ない限り潮時だよ。
630名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:57:21.20ID:KxOTpvl50
>>626
年金記録とか電子データ化してそれが消えたらどうする?
キミ一生無年金だよw
631名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:57:34.43ID:Vgr8D/0T0
>>4
ワリコーだのワリチョーだの発言しても
「蚊帳の外」の蚊帳とか食べ物を守る蠅帳を知らない若者が知ってるわけない!
632名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:59:12.91ID:AtjDEviB0
>低迷する北米事業で1759億円の減損処理をしたのが響いた。
買収した経営陣が無能でしたとさ
633名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:59:28.22ID:fHgZQO6f0
>>593
紙から髪へ
ペーパーレスからヘアーレスへ
634名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 21:59:56.59ID:xMQGWJLu0
もう要らないから解散すれば>リコー
635名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:04:55.89ID:RxmZ/X2L0
経営面では利口ではないようだな
636名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:05:54.81ID:Vgr8D/0T0
アイリスオーヤマに吸収合併してもらったほうがよい
リコーの技術を何かしらの製品に有効活用してくれるだろう
637名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:06:12.69ID:H/IGnaq00
そうはいうものの、ワードエクセル使えたら仕事できてた時代から、パワポ使えないとダメになってきているから、まったくペーパーレスとも言い切れないと思うのだが。
たしかにプリントコストは下げ傾向だとは思うけどね。
638名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:07:10.91ID:WURGXNw50
>>635
それマイクロソフトでやらかした時にもかいわれたから。
639名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:08:34.19ID:3UtwW+aH0
>>636
それ何て売国?
640名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:09:50.39ID:d8MJTrLd0
フランス支社のリストラは利益出してるのに納得出来ないと現地で反対にあい
簡単に出来ない状態と報道された
フランスではいいのかな
641名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:09:56.29ID:C1Ja3XhV0
ペーパーレス化かよ
642名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:14:08.35ID:PdE5vfOG0
>>14
格安高速バスを使ったら、切符は無くて確認メールを見せるだけなんだよ
バス業界は進んでいるな。JRは見習って欲しい。

改札口にリコーのスキャナーを置いてメール読み取りくらいできるはず。
643名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:15:40.65ID:HLO7goUK0
>>139
送付した原本の紙が手元に残るのは利点なんだよな
644名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:20:51.59ID:b8+pJ5AK0
でも社内でもメールやネットでやりとりしてるはずなのに
紙を使う量があまり減らないらしいけど
バックアップ的なものを紙でとるものもあるからだろうか
645名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:22:36.26ID:1ajsEYR70
>>644
法律上紙ベースの保存が義務づけられている場合も多い。
646名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:22:44.72ID:VCbcsOSr0
日本じゃペーパーレスを進めるための書類が山ほどできとるで
647名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:22:51.56ID:xoxzSNcA0
売上2兆、営業利益1000億もあるならペーパーレスはただの言い訳だろ
648名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:28:43.14ID:sP0Q225d0
プリンターしかないもんな、カメラも時計も二流だし
これは何処にも負けないって強みが無いよね
649名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:36:06.36ID:8E0W6DGQ0
製紙会社や印刷会社はとっくに別の収益源を作ってるんだよな?出版会社とかもさ。

ペーパーレスって30年以上言ってたけど、個人が画面持ち歩くようになるまで来なかったんだから。
650名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:39:34.20ID:tWJ1yDGD0
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/

.
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88_%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%81%A8%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE
日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた

https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408
阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」

そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない

【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
http://2chb.net/r/newsplus/1522801000/

立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる


.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
651名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:39:35.04ID:4AH5G0di0
>>23
日本の時計会社でもあるんだよな

セイコー
シチズン
オリエント
カシオ
リコー

存在感なさすぎ
3000円で10年電池とか利益がなさそうなの売ってる
652名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:41:03.76ID:tWJ1yDGD0
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
653名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:42:44.11ID:tWJ1yDGD0
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html

売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為



安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
654名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:42:48.58ID:zV1rwGMR0
今はまだパソコンに疎い世代が企業にいるけど
あと10年もしたらデジタルネイティブ世代が中心になるしハードも進化するだろうし
本当に業界ごと時代遅れになって消えそうだな
655名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:46:34.99ID:13rNimX30
たしかに苦しい状況だけど、
前期で膿を出し切ると決意している感じだったから、
経営者の能力としては評価してるよ。

社内に危機感を持たせることができれば、
いい結果につながるかもね。
656名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:48:51.89ID:P9Nz/Upf0
画像のスキャンとか文字への変換とかの需要はなくならないと思うけど
657名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:51:54.73ID:/bIJxz7s0
いまいち何の会社かわからん
デジカメとコピー機なの?
658名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:57:40.29ID:yzOc9qYF0
時代の流れというと、
ペーパーレスの次にキャッシュレスかね
つぎはATMか。。。

isoで品質記録5年保管ある
データさえあれば打ち出してキングファイルに閉じてと体裁整えられるから、監査前に頑張って揃える、常時はペーパーレスで良いと思うけどねー本質じゃないわな
659名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 22:57:47.81ID:KxOTpvl50
> 19年3月期の業績予想は、売上高が1・1%減の2兆400億円、営業利益は800億円、純利益は470億円。

まだ余力あるじゃん?
業態的にジリ貧なのは事実だが。
660名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:02:15.82ID:5uBxFdSq0
競馬新聞は紙の方がいいな
読みやすい
邪魔だけど
661名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:05:26.05ID:0XPNiZXi0
>>296
ほんこれ
662名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:31:39.18ID:bv5CFejJ0
1センチまでよれるマクロが優秀なCXシリーズは愛用してたんだがな
663名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:36:51.72ID:I0PyJa3P0
>>27
ほんこれだわ
この買収失敗の金除いてみれば毎年利益伸ばしてるし
来年は黒字化確定だし
脊髄反射でペーパーレスが〜この時代に紙とか〜みたいな書き込みしかできないやつが大半なのが泣ける
664名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:40:30.09ID:1ajsEYR70
>>663
国内銘柄の読み方について本当に為になる。
665名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:41:14.94ID:UXFzpay70
欧米圏のペーパーレス化が予想以上に速くて、経営が苦しくなっている。
ちなみに新興国で複合機で稼ぐつもりらしいがうまくいくのか・・・。
666名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:47:02.22ID:70MaocyB0
THETA 全天球 360°カメラの専業で生きて行くしか無い
667名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:52:30.88ID:ikiol0kA0
まあ上場企業ならこれくらいの赤字額はいくらでも操作できるからね
1353=イザコザという語呂合わせでメッセージを送っているだけだよ
単なる内紛
668名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:52:50.18ID:e5yMuV7n0
我が社もダブルクラウドと巨大サーバー
印刷は必要性最小限
669名無しさん@1周年
2018/04/28(土) 23:57:44.89ID:ypW45ah00
メールをいちいち印刷するジジイは氏んでいい
670名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 00:46:16.97ID:2L2bLtO00
ゼロックスとリコーで見積もりが倍ぐらい違ったから、うちではゼロックスを採用した。
671名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 00:49:27.46ID:F0X0uxoF0
昔ファックスのことゼロックスって言ってたような
672名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 01:11:23.50ID:7TB/8kZy0
>>671
ゲーム機:ファミコン
DAP:ウォークマン
無限軌道:キャタピラー
水上戦闘艦:戦艦
装甲戦闘車両:戦車
怪獣:ゴジラ
みたいな感じか。
673名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 01:15:46.15ID:meHDAtFA0
>>1
ミタと同じ末路か。
674名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 01:17:12.69ID:nE9ybxqqO
法定帳票も紙ベースじゃなくなってるのは事実だが
やっぱ米国の損失がでかすぎる
675名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 01:19:29.58ID:/8dvRMPE0
>>672
ホッチキスとかウォシュレットとかもそうだね
676名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 01:51:50.74ID:RKYMwV9P0
キャノンはスマホ向け部品とか時代にあった強みあるから
そういうの見習えばいい
677名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 02:09:48.28ID:qUcuV42V0
家でプリンタも使わなくなったな。
PDF印刷したい時もコンビニで印刷する。
年賀ハガキもネット業者に発注する。
それ以外はスマホで見ればいいし。
便利な世の中になったものだ。
678名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 02:17:27.88ID:kLRxcZRX0
>>345
数十年ぶりに日ペンの美子ちゃん復活〜
679名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 02:24:47.49ID:JTboCleR0
>>48
www
680名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 02:25:35.42ID:kLRxcZRX0
>>82
ブラザー工業って日本のメーカーだけど。
681名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 02:42:07.00ID:7TB/8kZy0
業務用複合機
大当たり:HP(2016年頃まで)
当たり:コニカミノルタ
ハズレ:キャノン
大ハズレ:セイコーエプソン
682名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 02:43:33.27ID:7TB/8kZy0
追記
ハズレ:リコー
683名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 02:49:16.47ID:U+bS7k400
エプソンてホント宣伝だけで
品質はクソ
684名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:01:45.47ID:CxC+TRl60
>>663
のれんじゃなく、IFRSが適用されているから、決算書の見方はそう単純ではない
685名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:19:40.05ID:1NjfFnNT0
>>672
エレクトーンもヤマハの登録商標

電子オルガンっていうんだよ
686名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:21:19.89ID:1NjfFnNT0
家庭用はデジカメ
業務用は複合機しか作ってねえの?
687名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:22:53.24ID:KsYkVZaK0
まーたペンタックスぶん投げられるのかな?
688名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:23:28.07ID:ZfUx2VTH0
リコーが逝きそうということはエプソンあたりもやばいんか
キャノンは多角化してそうだし、便所会長もいたところだから安泰かな
689名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:25:26.26ID:FFaA4dOW0
むかしの法人需要 高価なソーターつきモデルが売れる
いまの法人需要 ソーターの機能がデジタル化して本体に統合されたので高価なソーターが不要になった
690名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:28:11.13ID:R63e6xXj0
リコーの株10株持ってたけど2000円含み益があるときに売って正解だったわ
691名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:30:36.43ID:VyEiPBvH0
アメリカの会社買収したら損が出たの?
692名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:34:04.40ID:DGJ7Qooc0
おかしな話だよなぁ?
ペーパーレス化に欠かせないのが複合機だぜ?
たしかに紙媒体にも出力できるが
PDF化や個人認証も複合機の機能だ

赤字は本当だろうが
理由は他にあるはず
693名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:36:05.31ID:YuQ7JcA50
XEROXも同罪だけど業務用とか言ってアホみたいな価格でたいしたことないもの売ってたツケだわ
同情上する余地なんて微塵もない
694名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:37:09.97ID:it6Zlg9J0
>>685
知ってるシリーズ

ジープ
695名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:41:05.51ID:it6Zlg9J0
>>693
先日、取引先訪ねていったらそこでリコーの営業マンがセールストークしてたな
「御社のものはもうだいぶ時間が経っており、部品の製造が停止されることと
なっています」とか何とか・・・

ま、俺は零細自営業者で売りっぱなしの複合機、A3なら5万もあれば手に入る。
今はもっと安いかも・・・
696名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 03:49:17.41ID:GL2mp1We0
トナー粉が残ってるのに強制的に印刷不可能になるのは相当不親切。
そんな企業のサービス継続して利用使用と思う?
697名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 04:51:58.09ID:hc/t+q170
>>677
俺も同じw
プリンタ使用頻度低いし、場所取るし、メンテも面倒いし。。
698名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 04:54:24.93ID:hc/t+q170
この先生きのこるには、3Dプリンタしかないだろ
699名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 04:57:01.32ID:kwzm2KBt0
大日本印刷みたいに液晶フィルターとかで稼げんかったんか。
700名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 05:01:09.57ID:MCtd4pF20
>>14
あのタブレットで契約するのやめてくれないかな。紙で契約させろということじゃなくて、キーボードで入力させろということと、署名はペンタブでさせろww
701名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 06:28:04.81ID:wN2VReYA0
k3B出してくれ

フルサイズはいらんねん。
702名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 07:52:49.86ID:uxm0gJ/e0
今でも畳一枚分あるような巨大コピー機とかあるの?
703名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 08:09:04.37ID:kvcfeZSB0
リコーる
704名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 08:50:02.02ID:sQRp1f0X0
>>671
コピー=ゼロックスと呼んでたのは特許絡みで独占してた過去があったから
ファックスがゼロックスと呼ばれてたことはない
705名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:14:57.97ID:e2y/6e460
そこそこ大手よりだが社内ネットワークあるけどペーパーレスなんて無理無理無理
コピー機FAXプリンター大活躍でコピー用紙1日1000枚は使ってる
本部からはイントラでくるけどそれを出力印字
さらにそれを各担当者にコピーして配るw
706名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:47:02.40ID:2+/UrbJT0
ざまぁ
707名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:49:08.58ID:wp0FzkYq0
うちのCANONがしょうっちゅう紙詰まりでその度に営業呼んでる
冊子にしているとよく詰まるんだよどうにかしてくれよ1年前に導入した新しいやつなのに
営業も最近クタクタになってて態度もおかしくなってきてる
708名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:50:27.33ID:1S3qOyQO0
>>4
マル優ってのもあったな
709名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:52:29.77ID:ulCxAoEB0
安倍ちゃん

解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
710名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:52:35.56ID:i4r+GCmd0
NECがプリンター撤退した時に本体予備、消耗品を捨て値で15年分くらい確保したから使い放題
711名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:53:56.18ID:3Cs5MFIw0
どんどん消えゆく、ものづくり大国ニッポン() 理系大国ニッポン()
712名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:55:17.55ID:1Jjr5kWI0
>>37
むかーしむかし 超貧乏だった少年時代
我が家にたかーい教材をしつこく押し売りに来た会社だな
713名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:57:25.90ID:GIWGYsM60
大学で講義資料を紙で配ってるの本当に無駄だわ
そういうの全部上げられるサイト作ってるのに活用出来てない
714名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:59:31.89ID:VwfDOmQx0
アメリカのペーパーレス化が凄いのかな、日本の文書作業てつくづく糞だと思う。
715名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 09:59:49.79ID:GIWGYsM60
>>711
なんで嬉しそうなの?半島由来の寄生虫だから?
716名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 10:02:48.65ID:SBKDQ0n80
時代の流れかね
717名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 10:05:13.47ID:fzfKuz8m0
>>466
押印という手作業を別の形の認証手段取ってくれたら
建築業界なんて単純作業に追われる時間が相当減るだろうにな
718名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 11:09:49.30ID:XW3q2aGG0
日本企業は無駄の百貨店。
719名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 11:33:23.02ID:f4urAPy40
紙が無くなるわけないとか軽視してたんだろ
720名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 11:40:05.52ID:tVVNQcBg0
何でも精密にコピーできる精密なコピー機作れ。
小さな10000とかいう数字もコピーできるやつな
721名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 11:42:36.58ID:wOQCex2E0
ちっとも利口じゃないな
722名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 11:47:43.49ID:0Qua7XDY0
>>720
その代わり、1平方センチメートル当たり1000円のコストなw
723名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 11:49:45.83ID:ndZWplJT0
ドイツのシュレーダーPSD党首が 、キリスト教民主党政府から政権を受け継いだときに、50G分
の連邦文書が意図的に破壊されていた。これが紙だったら、破棄するのに相当時間が掛かった。
しかしながら、バルスの宣言で意図的に再生不能な状態になる。
sudo rm -rf /
これは、 Ubuntu などでは、宣言できなくなっているのだが、当時は出来たのだ。
724名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 12:03:47.61ID:SaJi/fKG0
機能制限解除して技術開発陣投入すればお札コピーしていくらでも補填できるんとちゃうの?
725名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 12:07:20.68ID:WHkR/Zyc0
>>723
なんで国内すべてのシステムが同一なんだよ
726名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 13:00:58.48ID:YeWHZs7u0
>>665
複合機売って儲けてるんじゃなくてトナー売ってメンテして儲けてるんだよね、ここ。
アジア諸国では、正規のバカ高いトナーとな買うわけないから、機械をなんとか打ったとしても、
アジア、その他途上国では定常的に儲けることはできない。
斜陽産業そのものだろ。
727名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 13:03:26.15ID:G/zgpPko0
見て忘れても良いようなのはペーパーレスでいいけど、
やっぱ印刷したほうが利便性は高いと思うな。
辞書みたいな分厚い資料は別として。
728名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 13:12:31.79ID:IV08V5TG0
あのな、お前ら勘違いすんなよ。
ペーパーレス化が直接の原因じゃないんだよ。

競合他社との熾烈な叩き合いで、あんな精密機器でありながら
本体価格は二束三文で叩き売る。
しかもカウント料金(保守料金)まで値引き対象にするから後は
何で利益を得るんだよ。

車で言うと、例えば新車を半値で売ってて、交換パーツも保守料金に
含まれるから、整備も只みたいなんじゃ、そりゃ業界共倒れで潰れる罠。

たぶん、こうなったのは・・・大塚商会のせい。
729名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 13:22:12.47ID:FEV9TmSO0
>>727
俺は逆。大事な書類ほど電子化して、すぐに見れるようにして欲しい。
紙は、もらってない、紛失した、時系列が変になったとかいろいろある。
730名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 13:25:00.92ID:7TB/8kZy0
>>728
あぁなるほど、あのブラックで知られる大塚商会か。
こんな業者とつるむからw
731名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 13:32:07.84ID:BZ09c0yE0
>>728
それが事実なら市場自体はまあ安泰ってことか?
現存の会社がチキンレースやって、2社ぐらい資金力/やる気がないところが潰れたら利益率は多少戻せるのでは?
732名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:05:54.03ID:7TB/8kZy0
>>729
両方を使い分けることがベター。少なくとも俺は大事な件は紙で確認している。
733名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:12:27.38ID:3S2a10vz0
映画やラジオと一緒で、なくなることはないだろうが
縮小そのものは避けられない
734名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:17:19.61ID:ZRUQONCq0
複写機なんていまどき使わないよな
図書館で本借りてもコピー代がもったいなから
デジカメで撮る
貧乏だから仕方ないね
735名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:18:18.09ID:/vOWEdWf0
大抵の文書はディスプレイで事足りる
736名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:30:12.89ID:FFaA4dOW0
>>728
光通信の残党みたいなやつらと手を組んでシェア伸ばした複写機メーカーもあるな
737名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:34:23.52ID:mZWYDh7r0
>>728
イニシャルコスト詐欺のツケだな
738名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:37:06.02ID:1OzPXixi0
おれが初めて買ったカメラはリコーだったな
池袋のビッグカメラだった
739名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:41:21.37ID:u9lFmw3O0
>>1
ISOは紙だらけだそ
740名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:41:37.56ID:crIWax/10
両面スキャンや印刷は便利なのだから
複合機を小型化して個人向けに売って欲しいけどな
741名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:41:41.63ID:qfvYwk/Q0
電子契約なら印紙いらないからな
742名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:43:28.77ID:ARBl15E/0
サムソンや中国企業に買われて、もっとコストダウン競争が
激化するんでしょうなあ
743名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 14:52:16.20ID:KIOIsnbC0
トナー再生の会社にいたことあったけど有給の理由聞くようなところだったな
744名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 15:16:07.62ID:KMy50g4Y0
>>739
勘違いだろ、ISOに紙が絡む要求事項なんてない。
745名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 16:49:46.64ID:FFaA4dOW0
>>744
ISO規格そのものと、ISOの導入を支援するコンサルタントや、審査をする業者は別だな
規格そのものにはなくても、コンサルタントや審査段階で発生する
746名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 17:36:03.99ID:YeWHZs7u0
>>740
ブラザーの買っとけ。安くて高機能。個人向け機種なのに、リコーの複合機より機能が上。
747名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 17:38:35.01ID:7TB/8kZy0
プリンターは安物を使い捨て。
スキャナーはそこそこの製品を買う。
がベスト。
748名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 17:49:10.34ID:PXLLlSOw0
時代についていけないものは消える
749名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 18:14:05.77ID:D/CTmVza0
国内はどこも紙だらけ

アホの極みや
750名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 18:32:59.84ID:Wwi2LMhM0
>>1
??
本業は黒字だよね?
投資失敗の減損処理。日本企業は海外投資の失敗が多い気がするなあ。
751名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 20:08:00.76ID:PfvbwuTi0
郵便局のプリンターで散々ぼったくってるのになぜ?
752名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 22:20:03.62ID:3OudB3n90
子会社も含めて従業員が多すぎだろ
753名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 23:02:59.39ID:2+BJQGRn0
>>750
リーマンショックのまさに直前に海外の販売会社買収したからな
半年遅れてたら助かってた
まあ結果がすべてだけどそんなに戦略が間違ってたわけでもないだろ
754名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 23:03:51.93ID:MQRr2qNQ0
PDFサマサマです。はい。
755名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 23:05:25.04ID:ikQ35pMT0
↑キヤノン

↑富士ゼロックス

---------------------

↓リコー
756名無しさん@1周年
2018/04/29(日) 23:06:29.66ID:iGannp9SO
買収なんかせんで日本で小銭稼いでたらいいのに
757名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 01:46:10.87ID:f/PwVlVu0
>>1
エプソンみたいに5万以下でA3複合機出してよ
エプソンの性能悪くて
758名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 05:19:55.20ID:DCKSpR5r0
リコーからバカーに、、
759名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 05:31:18.38ID:BcVl2sNB0
潰れてまえ
760名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 07:58:07.32ID:QEic/foc0
ゼロックスの業績はどうなの?
761名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 09:57:16.57ID:2GjCvE/E0
>>26
キヤノン乙
762元社員
2018/04/30(月) 10:46:52.20ID:sheZgW7k0
>728
これがホントの理由

結局原因が自分達だから、
ペーパーレスなんて変な言い訳してる

まぁ大塚もそうだけど直販も同じことやってるよ
763名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 10:52:24.35ID:UeE5cO/I0
カタログ持っていくと怒られる
764名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 11:15:48.63ID:FLouny2s0
>>14
荷物を受け取るだけの簡単なバイトですか?
765名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 14:43:24.71ID:bTiN1xKs0
リコーが馬鹿なのは、アメリカでどう考えても先が無いオフィス機器の会社買ったせいだろ
本業と同類を買収して頭悪すぎ
766名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 15:47:43.53ID:R9Ok/Bg70
何処までも大塚商会はブラックだなぁ。リコーの業務用機器は使いたくは無いが。
767名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 15:52:20.44ID:JbWrbfkf0
利口でなかった
768名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 15:53:51.26ID:JbWrbfkf0
富士フィルムなんてまさかのダイエット産業やってがんばってるのに
769名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 16:00:21.67ID:arHtjtBI0
そういや会社を含めた身の回りのものでリコー製の物が思いつかないな。
コピー機はゼロックスだ。
770名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 16:03:16.24ID:yldtQo9R0
>>114
営業的なしがらみだろうな
771名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 16:57:29.99ID:9wRqsp400
>>767
嫌いじゃない
772名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 17:10:14.71ID:lkk4nELH0
法人税払いたくないから赤字にしたんだろう?
超円安だからまともに利益計上したら税金がすごい額になるんだろう
1700億で買った会社を1700億で減損って、潰れてもいないのにほとんど価値なしの形にしたんだが
そこまで赤字を計上する必要はないと思うがね

経営なんてなにもやばくもない。来期からはこの北米子会社にタックスヘブン予定。まったくの税金対策w
773名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 17:15:06.38ID:TODtcOB50
>>772
これから5年ぐらい損失で税金を相殺できるかな?
774名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 18:00:55.85ID:R9Ok/Bg70
デラウェアには手を出せないからなぁ。まぁ逆張りで遊ぶにはちょうど良かろうw
775名無しさん@1周年
2018/04/30(月) 21:00:10.70ID:RRIYemqw0
カミレス社会に対応できないなら仕方ない彡⌒ ミ
776名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 01:27:21.01ID:6x7AcXlA0
>>71
>多様化する音楽フェス・野外イベント事業にどう対応していくかと質問したら、阿波おどりは日本盆踊り大会の塊だから、、、、とかいうトンチンカンな答えが返ってきたわ

>阿波おどりの他にどんな観光ビジネス事業の種があるのかを聞きたかったんだけどね
>あれで他には何もない県民性なんだと思ったわ

>>257
>協賛金商法、有料座席商法
>どっちも消費者に見限られた

>>421
>阿波おどりは業界の覇者です(棒
>阿波おどりを選べば間違いありません(棒

シャープ複合機事業をサムスン電子が買収出来ずに
阿波おどり事業を大日寺住職の韓国籍金昴先の紹介で、大韓民国観光公社が買収出来ました!!
777名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 07:47:28.80ID:pHJi4sl00
>>79
キヤノンだな
778名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 07:57:10.21ID:P1Kaq/yD0
ここのトナーは突然なくなりましたのサイン出て大変だった。キャノンは取り出して振れば1日以上持ったが…トナーの量少なくてしかも高い。コスパも使い勝手もキャノンのが上。
779名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 08:13:40.85ID:P1Kaq/yD0
国内は好調って販売店の息子が言ってた
780名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 10:22:36.39ID:xhC2P9uy0
時代の流れ。。。
781名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 10:24:13.67ID:YdrwQl2i0
税金対策だろ
782名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 10:27:50.77ID:0P9SQU/w0
以前勤めてた会社、ここの製品売ってた商社だったんだよなあ…
あの会社、大丈夫かなあ…
783名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 10:34:17.76ID:MmhT+5nG0
リコーは体育会系体質の企業で営業マンがクソだった。
年下の若い営業マンがため口で営業に来たときは正気を疑ったわ。
頭にきて当然リコーから他社に代えたら、その営業マンがまた会社に来て
上司に怒られたあんたのせいだ、と愚痴を言いに来たときに
俺が生きてる限り二度とリコーの製品は使わないと心に誓ったわw
784名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 10:39:52.95ID:t8P7IIBW0
ミタと同じ運命を辿るな
785名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 10:53:14.69ID:dxP9ECpF0
>>734
それ、違法です
786名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 11:09:33.75ID:/TbWCc4E0
>>4
なに?なんなのそれ!?
787名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:26:42.27ID:izW92xCr0
ペンタ大丈夫?
中韓がヨダレ垂らしてるぞ
788名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:44:19.87ID:c90l/kwv0
>>784
>ミタと同じ運命を辿るな

また京セラに買収されるんだろうな
789名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 17:46:56.82ID:8lrFF1ts0
製紙会社そのものも、ヤバくなってるそうだしね。
790名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:01:19.32ID:Q3aoiuE00
紙はPDFの保険として存在して行くんだろうからペーパーレス化なんてしないよ
791名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:05:45.50ID:vk21S+Yz0
>>99
シャープは?
792名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:07:44.22ID:qaXgfXTs0
>>783
大正解
被害の拡大を防ぐためにクソ営業の情報を共有すべき
例えば星野源似とか
793名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:10:47.42ID:R9mtuwOs0
あまり利口じゃないってことで
794名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 18:13:35.96ID:bcAXSsvS0
>>793
なんかすげーいいこと言ってね
795名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 19:47:20.50ID:eX0PnRLa0
>>791
複合機事業をサムスンが買い取ろうとして
できなかったでしょ
796名無しさん@1周年
2018/05/01(火) 22:40:03.32ID:J6uB9Q9U0
>>783
コピー機の営業やってる時点でお察しだね。
体育会系というか只の馬鹿だろそいつw
797名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 05:16:16.14ID:EeAqBaGS0
リコーの人この前来たがサインはタブレットだったな
自分のとこでもペーパーレス化してるんだと
798名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:17:42.89ID:NTfLXmHh0
なかなか厳しいのう・・・
799名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:19:25.97ID:1C9UIpN00
富士フイルムは銀塩写真が無くなる時代にちゃんと対応できたのに
経営の失敗だな
800名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:37:02.07ID:8RNlGT1I0
お札刷れるようになれば売れる
801名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:38:32.98ID:wcwjPrGV0
>>800
だったらわざわざ売らなくても良くなるだろw
802名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:49:38.09ID:/ellalZs0
リコーの皆さん、おめでとう

皆さんの過去の行いを清算するときが来たのですね
本当におめでとう
私も今、心の奥底から湧き上がる喜びを感じています

何度でもいつまでも言います
本当におめでとう
私を笑顔にしてくれてありがとう
803名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 09:53:31.47ID:LLJVGgrU0
ペーパーレスの前にペンタックスレスから始めなさい

霊界経営コンサルタント
ジョブズ
804名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:04:01.93ID:onkzfKTh0
コピー機ってゼロックスの方が使いやすいよね。
805名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 10:22:16.37ID:QmqES0510
せやな

霊界経営コンサルタント
ジョブズ
806名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 16:51:14.62ID:VSSePUOF0
昔リコー製光学ドライブには世話になったがw
807名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 16:51:57.20ID:JBFeRO+X0
まあ、稼ぐものが無いからなあ。
808名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 16:55:39.46ID:byMQddW10
>>87
やーい!ビンボー会社。
809名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 17:07:25.91ID:WxCnYxYV0
ここって、コピー機以外の何か主力になる事業無いのか?
カメラ業界もかなり淘汰されてたが、この業界も後を追う形か?
810名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 17:23:41.54ID:fwPgC/wmQ
リコーなヤツが誰ひとりいない会社
811名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 17:57:48.03ID:A8UMAld90
じゃあリコーはリコーじゃなくてバカーなの?
812名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:06:42.19ID:aiJL2ve40
>>318
日本の前例と責任文化もな。
思い立ったらまず身の回りの事からでもさっさと効率化しちゃえばいいのに、それすら工数が責任が前例がないだで何も出来ない。
やるには小難しい説明パワポ作らなきゃならんが、これも時間かかるから結局何も進められない。
813名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:09:40.50ID:ryJ183Yi0
ワイの親父バブル組やけど就活でやけに熱心に紙専門の商社に誘われたらしいけど断ってITコンサル行ったいうてたわ
ドヤ顔で先見の明あるやろいうてた
814名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:09:41.23ID:VSSePUOF0
>>811
http://2chb.net/r/newsplus/1525224978/
だいたいあってる。
815名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:15:38.64ID:9S6tJ+XF0
機械売る企業は農業や安全な水などを売る事業展開も必要な時代だよ
いつまでも同じ製品が売れ続ける訳がないでしょ。大きな会社であればあるほど何かあれば直ぐに倒産するのだからね
816名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:16:07.90ID:Wd4xaFUQ0
複合機に変わる主力製品を生み出さない限り、会社はどんどん縮小。
今の社長は、会社を改革出来なかった責任をとって辞めるしかない。
817名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:20:19.28ID:Wd4xaFUQ0
アメリカのフイルムメーカーのコダックは改革が出来ず潰れた。
同業の富士写真はフイルムに変わる製品にシフトして、なんとか生き残ってる。
今好調の業種も、何時か淘汰されるかもしれない。
818名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:23:38.38ID:Wd4xaFUQ0
キヤノンは東芝メディカルを買っちゃったもんな。
リコーが生きのこるには、どこかを買収するしかないかも
819名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:24:57.63ID:XtAxjKxU0
変なカメラ造ってる場合じゃない。
820名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:32:16.30ID:Wd4xaFUQ0
リコーってカメラ作ってた事が有るんだよな
821名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:34:40.08ID:i/K2FgO70
債務不リコーですか?
822名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:37:09.67ID:ewyIoXyW0
あんなにA1プロッターのトナー代ぼったくてて赤字だと?w
823名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:38:50.43ID:ByfYUXAg0
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
824名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 18:56:55.92ID:EhLUJ/cv0
RICOHの名を冠した製品を最後に購入したのは、Windows 95が発売されて間もないぐらいだった
825名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 19:27:53.69ID:YQ2zQzQh0
リコーのカメラで価値があるのってシータくらいだろ
K-1なんてファンしか買わん
826名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 20:15:57.24ID:4b0ahU6f0
ペンタックスなんか要らなかったんだよ
シータとGRで細々とニッチに開発してればよかった
827名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 21:39:49.99ID:N7dsF+Ml0
リコー
ゼロックス
コニカミノルタ
シャープ
京セラ
東芝
ムラテック

他にある?
828名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 22:47:41.65ID:VSSePUOF0
リコーの光学ドライブはそれなりの質はあったのだけど、
lite-onとかプレクスターとかのドライブだとプロテクト突破が楽だった&安価だったので要らなくなったw
829名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 22:51:06.06ID:sYLRbh840
新宿古着屋はかんたんケッチャイのみですーダイバクショウ
830名無しさん@1周年
2018/05/02(水) 22:53:39.01ID:QY5+v1+0O
>>819
人を撮るには不向きだが、静物(花とか)や土建現場の記録用撮影にはリコーはなかなか向いてる。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119211424
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524841325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】リコー、過去最大の1353億円赤字 ペーパーレス化についていけず YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ANA赤字 過去最大の1600億円
シャープ赤字3760億円 過去最大 13年も赤字予想
貿易収支 2兆1623億円の赤字 10月としては過去最大 円安などで [WATeR★]
JTB、過去最大の赤字幅で社員の7%をリストラ
【日本】防衛費 過去最大の5兆4千億円 電子戦部隊新設、概算要求 [首都圏の虎★]
【政治】日本政府、2016年度国債費を過去最大の26兆543億円 国の借金膨張が止まらず ★2
【コインチェック】1100億円分のアルトコインがハッキング!過去最大の被害…23時30分から会見★9【チェックメイト】
【TDR】ディズニー休園で純損益511億円 オリエンタルランド初の赤字 ファストパスの有料化検討「客単価をしっかりと上げていきたい」 [ばーど★]
【経済】イオン最終赤字62億円…3〜5月、総合スーパー不振 ★2
【年金運用の赤字、過去最大に】 1〜3月期、新型コロナ株安響く
【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落 ★2
【東芝】16年4〜12月期、最終赤字5325億円 債務超過2256億円
【鉄】JR北海道の赤字見通し 110億円 前年度は148億円の赤字
【企業】ヤマト、営業赤字70億円 働き方改革で費用増 4〜6月期
【JDI】ジャパンディスプレイ、赤字1086億円 債務超過1千億円超に拡大 ★2
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★7
【みなさまのNHK】149億円の赤字予算に…受信料値下げで43億円減収 2020年度 ★2
【ANA】5100億円の赤字、20年ぶりに月給減 ノジマや成城石井に400人以上出向 [ばーど★]
【円安】4月の貿易収支、4625億円の赤字…円安の影響で輸入額が上回る [ぐれ★]
【速報】日産自動車 6712億円の最終赤字 世界的な販売不振で 11年ぶり [ばーど★]
【企業】吉野家2018年3〜11月期連結決算、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【話題】 シャープ、ソニー、パナソニックの赤字合計1兆7000億円・・・各社の経営は瀬戸際
【コロナ不況】JR東海 赤字拡大2340億円 東海道新幹線 利用者減少 [砂漠のマスカレード★]
【鉄道】JR北海道 8期連続ですべての路線が赤字 全体の赤字額は過去2番目のおよそ790億円 ★2 [首都圏の虎★]
【経済】京都市地下鉄、コロナで「健全化団体」再転落の恐れ 市バスは過去最大赤字も、観光増で黒字一転 [首都圏の虎★]
【地域】日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減。増収策講じても40億円から18億円、経常収支は3億円の赤字に。運営会社試算
トランプ氏SNS企業、株価急落 88億円の赤字 債務履行巡る疑念を表明 「事業継続に重大な疑義がある」と開示 [ごまカンパチ★]
【東京五輪】電通への手数料支払い260億円を指摘され、高橋容疑者が怒声「電通は赤字覚悟だ!」 理事「電通への不信感増した」 [ボラえもん★]
日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模(朝日) [蚤の市★]
【補正予算案】防衛費 過去最大4200億円余り PAC3改良費など
【予算】海保概算要求、2300億円 尖閣警備などで過去最大 [無断転載禁止]
【予算】厚労省概算要求 社会保障費上積みで実質過去最大に 31兆4298億円
【暗号資産】分散型金融で過去最大規模のハッカー攻撃か−660億円相当流出 [oops★]
【経済】7月の経常収支、2兆3200億円の黒字 7月として過去最大
警察庁、五輪警備に300億円概算要求 単一行事で過去最大規模 全国から応援部隊が集結
【防衛省】防衛予算5兆2986億円 19年度概算要求 過去最大に
【経済】中国株、海外勢の売越額8500億円で過去最大 5月、15年の中国ショック超え
実質賃金は5カ月連続減 予算総額は97兆7128億円で過去最大を更新
日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模(朝日) ★2 [蚤の市★]
【国際】パテックフィリップ製の腕時計、9億円で落札−競売での過去最高値記録
【静岡】覚醒剤「瀬取り」で1トン、中国人ら7人逮捕 末端価格600億円 過去最大 伊豆 ★2
【国防】防衛費、過去最大8.7兆円 自衛官なり手確保へ4097億円―予算 [牛乳トースト★]
【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 ★5 [ボラえもん★]
【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 ★2 [ボラえもん★]
【テレビ】<NHK>中間決算 306億円の黒字!受信契約総数は中間期で50万7千件増え、4157万件と過去最高を更新
【速報】東京の新規感染者3万1878人 過去最多 都「医療体制ひっ迫している」3月17日以来、最も深刻な警戒レベルに 7/21. [夜のけいちゃん★]
【ネット通販】過去最大の半額商品を用意! 平成最後の「楽天スーパーSALE」開催
【福島第一原発事故】栃木県が原発事故仲介申し立てへ 風評被害対策のための費用で支払われていない2億円について
【社会】自動車のリコール:今年度過去最多 3日で1029万台
【レオパレス】通期赤字へ 施工不良響き業績修正検討
【外食】外食売上高、過去最大の減少率 [頭皮ちゃん★]
【厚労省麻取部】危険ドラッグ原料のハーブ1・6トン押収 52万個相当、過去最大の製造工場
【金融危機】世界債務、過去最大の2京円に IMF 銀行からお金下ろしとく?
【財務省】19年末の国の借金、過去最大の1110兆円 1人当たり896万円 ★3
【経済】半導体装置の17年世界販売、過去最大の6兆円 業界団体調べ
【経済】GU、過去最大の3割値下げへ ワンピースなど主力品 [首都圏の虎★]
【為替】財務省、過去最大の為替介入 総額9.7兆円 4、5月に実施 [すらいむ★]
【衣類】GU、過去最大の3割値下げへ ワンピースなど主力品 [田杉山脈★]
【平成30年度予算案】防衛費は過去最大の5.2兆円に 北朝鮮や中国対応を強化
【CME】シカゴ日経平均先物 17,060円(-2105) 3年4カ月ぶりの安値 過去最大の下げ幅  3月13日
【何百万人もが貧困】インドGDP、4─6月期23.9%減 コロナ禍で過去最大の落ち込み [ブギー★]
【人口動態調査】人口減少幅、過去最大の43万人 日本人の人口は1億2477万6364人 外国人は最多 ★3
【アメリカ】米海軍 イージス駆逐艦「ミリアス」が横須賀基地に追加配備 過去最大の14隻態勢に[05/22]
今年度「国民負担率」 46.1% 過去最大の見込み コロナで所得減少 ※昭和45年度は24.3% [ばーど★]
【経済】欧米中で富裕層の高額消費急増、過去最大の「ペントアップ需要」は日本で生まれるか [ごまカンパチ★]
【企業決算】ソニー営業利益 20年ぶりに過去最高更新  プレステ4など好調で
23:31:55 up 33 days, 35 min, 3 users, load average: 43.32, 65.04, 64.48

in 0.17741298675537 sec @0.17741298675537@0b7 on 021513