◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】クールビズの影響で需要激減。大阪のネクタイ販売業者が破産 YouTube動画>6本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524801782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00010000-biz_shoko-bus_all (株)&・BLUE(TSR企業コード:571077943、法人番号:9120002042391、大阪市中央区南船場3−5−23、
設立平成2年4月、資本金1300万円、杉本吾郎社長)は4月10日、大阪地裁に破産を申請し4月17日、
破産開始決定を受けた。破産管財人には金大よう(ようは火偏に華の旧字体)弁護士
(弁護士法人淀屋橋・山上合同、同市中央区北浜3−6−13が選任された。
負債総額は約1億2000万円。
ネクタイ・鞄等の企画販売を主体に展開。主に中国でOEM生産を行い、大手紳士服メーカーや
量販店等に営業基盤を構築し、平成19年3月期には売上高約3億500万円をあげていた。
しかし、夏場の軽装を推進する「クールビズ」が浸透し、ネクタイ需要が低迷。
さらに24年には東日本大震災と原発事故による電力不足を背景としてさらなる省エネを志向した
「スーパークールビズ」が登場し、ノーネクタイが一般化したことでネクタイ需要の減少に拍車がかかっていた。
25年には自社ビルを購入したものの、借入金が大幅に増加し資金繰りは多忙化。26年には売却して
債務圧縮に努めたが、業績悪化もあり抜本的な資金繰り改善には至らなかった。そうしたなか、
再度の資金ショートを起こし29年7月、行き詰まりを表面化していた。
>>1 こだわりなけりゃ
ぶっちゃけネクタイなんて100円ショップので良いもん
>>7 プレゼント、という概念をしらんのか?wwww
てか、女性から一度もネクタイもらったことないとか?wwww
これはクールビズGJ
仕事で一番いらないものネクタイ
2番めはスーツ
中国人にネクタイの作り方を教えたら
安価な類似品を大量に作られるようになって日本企業が倒産したパターンか。
ギャハハッハハッハハハハアハハッハハハッハハッハハッハッハハッハハハッハハハッハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
毛唐の服装を盲目的に取り入れた天罰
買った自社ビルを次の年には売るはめになるとか悲しい話だ(´・ω・`)
ネクタイの代わりになるクールビズに適したフォーマルなアイテムって何よ?
あんな首を締めるようなので作業効率上がるわけないし
年中ノーネクタイで客の前に行くときだけ社内に置いてあるネクタイをつける奴多いだろ
変化を嫌う大企業ですらそうだからいかにネクタイが邪魔者かが分かる
そういや最近の腐れ政治家や官僚のネクタイってスゲエ趣味悪い
あれって安物使ってたからだろうな
ゆるい職場だから客と会うとき以外年中ノーネクタイだわ。
>>9 プレゼントされて一番厄介な代物はネクタイだと思う。
そもそもなんで昔の英国人のファッションを真似なきゃならんのか
英国自体かつての栄光は見る影もないし
300円や500円で売ってるもの
成り立たんわ
年に2、3本しか買わんし
味噌汁にネクタイを浸けてからや
廃棄はな
スーツとネクタイは時代遅れの老害の服
ビジネスでも安くて動きやすい服が世界と日本で定着するべき
スーツを考えた人は氏刑にしろ
>>18 去年くらいから、シャツのポケットにハンカチーフを挿すのを流行らせようとしているみたいだ。
>25年には自社ビルを購入したものの、借入金が大幅に増加し資金繰りは多忙化。
クールビズで大打撃…業界恨み節「国挙げてのイジメだ」
https://www.sankei.com/west/news/131110/wst1311100048-n1.html アホだな、クールビズで業界打撃って言ってるときに自社ビル買うとか本物のアホだ
>>18 何か欲しいよな
てかそう言うアイテムをなぜこの会社は創り出さなかったのかと
チャレンジし続けないと先細りだってのはわかってるのに
500円のワイシャツとか100円のネクタイとかはさすがにひと目でバレるぞ
まあ百均のネクタイ褒められてどう反応して良いのかわからなかったことあるしそりゃネクタイ専門の店潰れるのも仕方ないわなぁ
>>11 スーツは良いよ
なーんにも考えなくてOK
女子みたいに服まで考えて行動できんわ、男には
首に巻いて涼しくなるタオルと同じようなネクタイ作って
大々的にアピールすればよかったんじゃね?
締めると涼しくなるネクタイ
スーツやネクタイなんて
経営者だけが着用すればいい
勤労者風情は作業服で充分
文明開化で、西欧の文明や文化を取り入れただけだから、
日本の高温高多湿には合わないんだよな。
靴と靴下は、水虫の原因。
パンツとズボンは、陰金たむしの原因。
まぁ、動きやすいがな。w
クールビズに成ろうが成るまいが、冬場はネクタイ使うやんか。
それで需要激減は変だろ。
「夏用ネクタイの需要激減」なら分かるが、そもそも普通、ネクタイは夏冬同じの使うしな。
ネクタイ以外作れなかったのが悪い
もしくは逆手にとって付けるとヒンヤリするネクタイとか開発するべきだったな
これは甘えだろ
夏でもネクタイしてる会社があるんだから
もちろんネットで10本3000円のネクタイ買ってるぞ
ネクタイって色とかパターンとか素敵なのがたくさんあっていいなーと思うんだけど、
女がやるとほんと古臭い感じのファッションになるんで結局できないw
自社ビル(笑)を建てなけりゃ、潰れなかったんじゃ無いのか?w
名古屋人なら絶対にそういう無駄遣いはしないけど、大阪人は無駄な意匠物とかが大好きだよな。破産して笑いを取るまでが様式美か?
クールビズぐらいで破産するぐらいなら、とっくの昔に傾きかけてたんだろw
>>44 ループタイもシャツの上のボタンまで閉じないとダメじゃね?
結局暑いのは同じな気が
外資に勤めてる知り合い、いつもカジュアルで通勤してるし
>>43 云うても、クールビズが定着してから、冬でもノーネクタイの人は増えたよ。
少なくとも今はもう、ネクタイは「していなくてもおかしくはない」くらいのものにはなった。
変態紳士たちの装いは
地球環境にもネクタイ業者にもやさしいということだな
>>49 たしかに女はノーネクタイが基本だよな。
ネクタイすると変だわ。
ネクタイの需要が減るならそれに代わる何かを作り出さなきゃ
そりゃ先細って倒産するしかなくなるわなぁ
>>18 爺さんがよくつけてる襟に紐を通してブローチみたいので止めるやつ
あれでいいんじゃね
日本の気候にスーツは合ってない。
西洋文化による蹂躙だよ。
和服を着てほしい
クールビズって浴衣でもいいじゃん
自社ビル購入売却で資金を作って延命しても3年しかもたなかったか
>>60 縄文人は腰巻一枚なんかじゃないもの
お洒落だったんだから
カジュアルはお金が掛かる
スーツは安上がり
3着のスーツを着回しても
誰も怒らない
シャツを毎日代えとけばOK
【社会】クールビズの影響でネクタイ需要激減 リーマン「ネクタイしなくなった分気持ちいいです開放感がいいすね」と語った
(・∀・)ニヤニヤ
>>54 俺は首から5cm程下げてるけどな。
そんなカッチリしなくても良いものだと思ってる
ノーネクタイ増えたもんなあ。
最近はネクタイ締めてると、社内でも「どこかへおでかけ?」みたいな感じに。
奴隷の首輪自慢ってもともとネクタイさして言ってたんだっけ
世界的にも市場が縮小していくなんて誰のめにも明らかなのに
このタイミングで借り入れて自社ビルとかなに考えてるんだろ
逆に会社を徐々にダウンサイジングしていくべきだったのに
ス−ツ不要にしようぜ
薄い布に数万とか信じられん
電化製品買った方が良い
背広にネクタイとか英国紳士のモノマネはもう止めよう
日本はすでに亜熱帯気候なんだから半袖半ズボンを正装にしようや
スーツにネクタイってほんとくだらない、消えて無くなればいい
スーツにここまで憎しみ抱く奴初めて見たわww
roc*****|2分前 報告
スーツ着て仕事してる奴は先人が作ったレールの上でしか世の中歩けませんって自己紹介してるようなもんだ。
自分なりの生き方が全く出来ない思考停止した奴隷とも言える。
つまり、サラリーマンは情けない連中よ。
roc*****|12分前 報告
スーツ着たサラリーマンの私服のセンスは異常。
子供かよ!ってツッコミしたくなるほどダサいwww
roc*****|15分前 報告
自由でクリエイティブな仕事している自分にとってはつまらないスーツ着たサラリーマンとは仕事したくないね。
roc*****|30分前 報告
まぁ、これからの時代は会社は縮小していき、個の時代となって行ってるんだから、いつまでも会社とやらに依存しているサラリーマンは沙汰されていきますよ。
ってか、もう沙汰されてますけどねw
roc*****|35分前 報告
ネクタイは奴隷の首輪と同じ。 猫や犬の首につけるあれと同じ。
roc*****|41分前 報告
スーツを着ないで仕事してる人間の方が元気で魅力的なのに対し、スーツ着る仕事しているバカは毎日満員電車に乗って疲れてる顔している。
roc*****|43分前 報告
ってか、この多様性の時代にスーツ着て仕事する奴はアホ。
欧米が世界の中心であったので背広・ネクタイ姿が日本に定着した。
日本の衣装もシナ風になったり、国風になったり、洋風になったり・・・。
なくてもいいのが
あたりまえになってしまったら
もう着用する理由が無いよね
スーツにはネクタイが合うし
経済的なんよ
お金持ちの男子と女子にファッションは任せよう
>>77 いらないよ
ス−ツもな
ビル・ゲイツ
ジョブズ
才あるやつは不要な物がよくわかる
>>74資金ショートしそうだから自社ビル購入して直ぐに売却
購入資金は10年ローンで売却金は直ぐに手に入る
>>83 最初はクライアントの企業に出向くときなんかは締めてたけど、
向こうは締めてないし、「もうこれいいんじゃないか」みたいな感じで
徐々数年かけてうちでもしなくなっていったな。
チノパン、ノーアイロンシャツ、ジャケットでええやん
>>9 ネクタイのプレゼントて一番ありがた迷惑だよ
こういうの同情したって仕方ないわ。
時代の流れに乗らないのが素晴らしいなら
携帯持たないで公衆電話使ってろよと思うし。
>>72 街中できっちりネクタイしてる人を見ると
不動産屋か訪問セールス?と思うようになったわ
カラーシャツに、ブレザーにオシャレなパンツに尖った革靴よりも
スーツにネクタイ、ビニールの黒い靴の方が
安くて好感を持たれるんだわ
1年中ネクタイするかどうか自由になってほしい
4月でもう暑い日があるし、11月になっても暑い日がある
>>1 小泉の時にやりだして今の東京都知事の
小池が環境相の時に
クールビズ導入を進めたんだよな。
こんなの導入決めた時予想できた
事じゃん。
クールビズ導入と言い、希望の党に民進党
議員入れて乗っ取られたり、
先を読めない小池百合子都知事ww
時代に合わせて
業種転換するか、
その覚悟が無ければ、
自ら需要を掘り起こす努力をしないと
偉そうなこと言ってすみません
土下座します
いまやネクタイは奴隷の証だからな
公務員は外してるが、社畜は外せない
反欧米とか言ってる割りにわアフリカや中南米もよくスーツ着てるよな
こうやって文化が廃れていくんだな
政府主導でクールビズなんて言い出した挙げ句が産業の衰退とかアベは余計なことしかしない
>>98 デートの時すらしない
むしろプレゼントされたネクタイを一切使わない事によって
「ネクタイのプレゼントはやめて」
アピール
クールビズの時点で縮小してない無能企業なら潰れてよし
ネクタイ屋が自社ビルってのはジョークなんだろうけど、商品変えなかったのは致命的だったな。
浸透してないやろクールビズ
まあノーネクタイでも大丈夫な世の中になりつつあるのは確かだけど
昔プレゼントでもらった高そうなネクタイ
氷河期のおかげでスーツなんて全く関係ない仕事に就いたため
スーツと一緒に虫食いになってたなぁ・・・
クールビズの影響というよりも、ネクタイをするのが正装という考え方が
薄れてきたということじゃないかな。
俺はネクタイをしなくても許される業種で仕事をしているので、
冠婚葬祭以外でネクタイをすることはまったくない。
安物ネクタイに合成皮の靴
なりたくねーサラリーマン像の永遠のトップ
>>1 首に巻いて熱を逃がすオシャレアイテムでも開発すればよかったのに、ワイシャツの上からネクタイでなくて
開襟して首に直接巻く、クールなアイテム作れよw
安倍のデフレ脱却宣言に乗った企業は潰れる法則だな
マクドナルドやユニクロは息はしているがもうライバルと戦う体力はない、その他は全滅
ネクタイって本当に訳がわからんもんなぁ(´・ω・`)
全く必要ないし何の役にも立ってない
「暑いからだらしない格好で働いても良いです」とかどこの土人国家だよ
これだから日本のビジネスマンが海外で笑われるんだよ
昔は、綿入りのドテラを着て寝ていた香具師もいるが、
パジャマが一般化して、寒い思いをしながらトイレに行っていたな。w
うちの会、本社はスーツにネクタイという暗黙の決まりがあったけど、いつしかなくなり、
今じゃスーツ着てると今日なんかあるの?と言われるようになった
>>109 会社のエアコンの温度を28度にする習慣だけは浸透してるきがする
日本人はバカだから快適に仕事をするというのが理解できないので
より辛いルールでみんな我慢することを美徳にしている
だから世界に通用しない
おっさんループタイくらいしろ
いつものYシャツにネクタイしないと間抜けだ
腹が目立つ
>>58 女はネックレスやスカーフで襟元を締める
>>112 国会議員も殆どしなくなったからね。
ちょっと今いちに思えてたのに、今や慣れてしまったというか。
シャツの形状と配色は、まだ工夫の余地があるかも。
で服に金を掛けてるかといえば全然そうでもない
結局はぜんぶ通信関係の費用に置き換わってるんだよ
ネクタイを妄信してたのがデジタル機器の妄信に代わっただけ
ネクタイとタバコの共通点
タバコ→・・・吸うとニコチン不足解消でスッキリ
ネクタイ→・・緩めると首の締め付けがなくなりスッキリ
仕事柄普段はネクタイしないから
冠婚葬祭でたまにネクタイしてもどうも様にならない
取って付けたみたいなチグハグ感
間違った締め方してるわけでもないのに不思議だ
ループタイなんかは女のペンダントみたいに
息苦しくないオシャレアイテムになれると思うんだけど、
先入観からか、ジジイ臭いのが難
>>122 ネクタイが普通だった時代の頃から、
ループタイは、年寄り臭いとか貧乏臭い印象になってたそうだぞ。
ノーネクタイ、スニーカー、リュックサック
政府は日本のビジネスマンをだらしない姿にさせることでなにかメリットを感じているの?
夏場は浴衣で良いと思うけどね
日本の夏なら浴衣が一番快適
>>1 業績が悪化してるのに自社ビル購入とはこれいかに?
クールビズ関係ないしw
>>117 デザインもとが奴隷の首輪だからね
マジに
船場、北心斎橋といえば繊維の街だったけど殆ど潰れていってる。
昔ながらのオーダーメイド専門店も何件か営業してるが、店先に飾ってるスーツが石原裕次郎専用かって位時代遅れのものだったりする。
>>131 たまに商店街の紳士服店のおじいちゃん店主くらいだわな、
ループタイ見かけるのw
珍しいから見入ってしまうわw
日本とエジプトやイラクはほぼ同じ緯度だって知ってた?
>>1 >25年には自社ビルを購入したものの、借入金が大幅に増加し資金繰りは多忙化。
クールビズ関係ねー
蝶タイは面白いと思うのだが、
浮いてしまうのと、下手するとバーテンダーやボーイに見えると言うのがネック。
>>109 めっちゃ浸透しとるやろ。
お前、真夏でもスーツの上下でネクタイ締めてんのかよ。
ネクタイが売れないのにクビ絞めたんか。それはそれは。御愁傷様な。
ファッション業界は同業であっても別品種への参入は難しいよ
とくにこういう企画だけ自社で生産は下請け工場に丸投げみたいなとこは尚更
布っきれ1mで千円とか(合ってる?)商売としてふざけてるからだよ。
ビキニ屋は付加価値があるので当面許す。
締めたら涼しくなるネクタイとか開発しときゃねえ?潰れずにすんだものを。
>>143 恰幅のいい爺さんとかでない限り間違いなくオーダー頼まれるわ
置きネクタイは袖机の2段目派とデスクの薄い引き出し派がいて
後者はグラデーションで並べてる人もいた
逆に言えばネクタイなんて夏以外は必ず締めるものだからクールビズと売上減はあまり関係ない。
倒産したのは単なる経営の失敗が原因。
今は「餅は餅屋と思わない!」
がビジネスマンに課せられた鉄則なんだってね。
コンビニがドーナツもお惣菜も売るし
寿司屋がカレーやラーメン売るし、
旅行代理店がコーヒー売ったり、病院が葬儀屋やったり。
エロビデオ屋が証券やったり家電屋が保険やったり。
ほんの1ミリでも成長の可能性があれば何でもやる。
市場を食い荒らして体力のある大企業だけが
死屍累々の屍の上に立つわけね。
ネクタイがダメなら他の事って言うけどさ、
ネクタイ屋はネクタイが売れなくなったら
おとなしく潰れてくれた方がいいんじゃないの?
>>132 その通り
5月からポロシャツで対応させて頂きますとか、なめてる。
オレは客先前ではメメッシュか薄い生地のネクタイしてるよ。
>>71 でもループタイって年寄りくさくね?
と思って画像検索したらオサレなのもあるのな
>>142 しかも24年にスーパークールビズだからなw
どう考えても自社ビルの買い時ではないw
>>152 保冷剤入りとか、ちょっと面白いかもね。
でも分厚くなるとダメだしね。薄くてヒエヒエって材料素材はないものか。
特徴が無いと生き残れないわな。
私はアメリカのラルフマーリンってメーカーのネクタイが好きだよ。
馬鹿デザインで派手派手って最高なんだけど。
まぁそのメーカーのが全て好きではないってか寧ろ恥ずかしくて使えないのが大半だが。
そんな中に自分の好みのデザインがある。
>>103
それは悪手
・デートにちゃんとネクタイしていく
・で、「ありがたいけど、ちょっと趣味違うんだよねー」
↓
そのまま買い物デートで、一緒にネクタイ選ぶ
こうすれば、次から趣味のあうネクタイプレゼントしてくれるようになる
最善手 医者だからネクタイなんて二本しか持ってないぞ
学会や出張時に年数回付けるだけ
熱伝導率の高い金属を使用したネクタイなら、熱放出で体温を奪うとかできそうな気が?
そもそも亜熱帯のジャップで欧米と同じ格好してる事がおかしい
シルクのネクタイが当たり前だったが
今はナイロンが当たり前
キツイわな、薄利多売も無理だしな
誰もネクタイ買わなくなったおかげで、良質でオシャレなネクタイがアウトレットやバーゲンで投げ売られてるよ。
>>155 最近は、ノーネクタイは年中になってきてそうだが。
これはね、どんなに日本のブルーカラーが抵抗したとこでどうにもならない
ジーンズの流行りと同じようなもんで、ネクタイの幅を広くしたり細くしたりを繰り返して毎年買い足していかないとならんように世界中が右へ倣えしてるから
これからは勲章とか安倍同志のバッジをつける時代だし
だいたい今の時代に
スーツ勤務してるのって
中小企業か公務員くらいじゃね?
クールビズなんて結婚式の後の酒呑んだ普段スーツ着たことが無いオヤジ
みたいでかっこ悪い。
ネクタイは、楽なのよ
普通のスーツにネクタイだけ代えとけば良かったんやわ
>>18 最近ミミズ垂らしてるけど満員電車でスペース空くから楽
ネクタイに機能なんか無いよなww
機能があってそこから派生したファッションならわかるが、ただの無意味な装飾だからなぁww
誰も疑問に思わないのがマヌケ過ぎる
>>179 セーラー服のネクタイはいいぞ
あれは手を縛れる
小池が唯一どや顔出来る政策だけど、やっぱり構造改革で「無駄を省く」と緊縮縮小させるとこうなるんだわ
>>18 首からさげるタイプのネームバッチ若しくは携帯電話。
うまい具合にネクタイ代わりになる。
自社ビル購入後に一年で売却って
元からやろ
自社ビルを立てたなら購入の二年くらい前から計画してたかもしれんけどw
>>162 中2っぽいのも多いけどなwww
俺はあえて爺さんがしてそうな黒石の使ってるよ。
着物を正式な服にしろよネクタイなんていらないし、涼しいし
>>181 そこまでは、全般的にサバけてはいないが、
最近はネクタイしてる方が、なんだか遅れているとか、また小規模の古臭い組織なんだろうな
と思われがちではあるみたいね。スーツ完全廃止ではないが、ノーネクで着用ね。
もうイメージがそうなりつつある。
例えばだが、ステンレスとか銀糸やチタンなら肌に触れるとヒンヤリするはずなんだが。
他者から熱を奪う性質があるのでな。
ネクタイ要らんわ
夏は暑苦しくて冬は防寒にならない
そうそう
本来、学生服と同じなんだよスーツにネクタイ
アホな会社がクールビズなんてやって社員の財布に負担を強いてる
>>1 宴会用鉢巻ネクタイの開発費が嵩んだって聞いたぞ。
>>179 歴史に学べw
> 西洋においては、ローマ帝国トラヤヌス帝の時代にネクタイの起源を見ることができる。
> 兵士たちが布を首に巻いていた様子はトラヤヌス記念柱の中に見ることができる
> 兵士たちが故郷を遠く離れて北方国境守備に派遣される際に、妻や恋人たちが布を贈り、
> それを首に巻いたとされている。
> 現代でも男性へのプレゼントにネクタイを選ぶ女性は多い。
> それはつまり、「あなたに首ったけ」という意味だ。
>>160 お前らがしたいならすればいいだけ。
他人に押し付けんな。
それから体臭何とかしてからにしろ。
ネクタイの絵をプリントしたシャツを売り出せば良かったのに
作業してるとネクタイは巻き込まれて危険だから出来ない
>>204 「クールビズ」ってAVの企画モノの定番だよな?
だいたいがスベってるがww
会社行けば作業着がある人には無駄やが
スーツにネクタイが作業着なんだから仕方ないだろ
女の子でもスーツを作業着にしてるエリートはパンツやで
>>1 >25年には自社ビルを購入したものの、借入金が大幅に増加し資金繰りは多忙化。
原因これじゃないの
>>194 鎖帷子チェーンメイルが一番クールなのかもなーw
フォーマルな鎖帷子を開発してくれないかね?
>>205 ええい。何度もwww
> 西洋においては、ローマ帝国トラヤヌス帝の時代にネクタイの起源を見ることができる。
> 兵士たちが布を首に巻いていた様子はトラヤヌス記念柱の中に見ることができる
> 兵士たちが故郷を遠く離れて北方国境守備に派遣される際に、妻や恋人たちが布を贈り、
> それを首に巻いたとされている。
> 現代でも男性へのプレゼントにネクタイを選ぶ女性は多い。
> それはつまり、「あなたに首ったけ」という意味だ。
>>170 無理無理
ネクタイて個人の細かい趣味嗜好があるから
他人からのプレゼントが自分に合うなんてほぼ無いよ
ま、ネクタイしない職業の人には永遠にわからんからいいんじゃないの
>>198 じゃあお前はトラヤヌス帝時代の甲冑を着て歩け。
ネクタイは津軽弁でいうとこの、イガ(イカ)首から下げてらあな。
>>205 ・災害時の止血、骨折など固定用
・犯罪者拘束用
・大人用涎掛け
・目隠し
・自殺用
等々
早い話が時代の流れについて行けなかったんでしょ。
むかしフロッピーディスク製造してた会社も
時代の変化につて行けず倒産したと思う。
そもそもネクタイって何のためにあるんだ?トイレを出る時にハンカチ代わりにするのか?
自社ビル購入したタイミングがおかしすぎるだろ
もっかい時系列を確認してみろよ
>>7 あんたはそれでいいかも知れないが、世間が皆あなたと同じと思わないでね
>>18 ボタン付きの前開きのベストじゃない?
スーツ仕立てだと尚良。
>>211 え?おまえ嫁の買ったネクタイつけないの???
平成2年設立でもう不渡り
自社は企画だけで生産は海外
安物売りが、さらなる安物売りに駆逐されただけでしょう
親御さんは良いネクタイと時計は新成人にプレゼントすべき
ペラいやすいネクタイとかやすい時計してるやつ見ると殴りつけたくなる
>>231 独身
彼女からクリスマスにネクタイ貰ったことあるけど
どうにも好きになれないから1度もつけてない
>>25年には自社ビルを購入したものの
需要が低迷してるのに自社ビル購入て
>>233 > やすい時計
そもそもいまスマホだから時計なんてもってない若者多いぞ?
まあ、小池百合子の横暴から10年以上経つがよく頑張ったよ。
あの時、アパレル業界の被ったダメージと言ったら、築地とか大したことない話なんだがな。
しっかりした織りのレジメンタルタイ1本ぐらいは持ってないとな
ちゃんとした格好の来客をポロシャツで対応する役所がみすぼらしい
>>234 (いずれ嫁になるという想定で)教育しろ教育w
一生、自分でネクタイ選び続けるわけにもいかんだろ?
もちろん、「お気に入り」のは自分で買うだろうが、「嫁が買ってきたネクタイでも
まぁ、なんとか似合う」レベルに教育しとかないと大変なことになるぞw
食べ物でも何でも同じ
>>235 自社ビル活用の不動産業で生き残ろうとしたとかね。
それから資金繰りが既に苦しくなってきてて、借り入れが必要だから、
敢えて自社ビルという不動産担保物件を入手したという可能性は結構高いかな。
時計とか靴とか何気に見られてる職業とそんなん関係ない職業の人が話しててもキリがないと思うぞw
>>237 腕時計買っても、敢えてチープ・カシオを選んで、お洒落基準になってるとかね。
ネクタイってイミフだよね
付けてないから失礼とか
狂ってるよ
>>1 ネクタイが何のためにあるのかすらわかってない癖に
こんな業者は破産して当然
>>244 服装で他人を判断するのが間違っていると思うが、ネクタイ背広で
きちんとした身なりにしなければならない職業って葬儀屋か詐欺師くらいだろう。
ネクタイだけ作っていれば
会社は永遠に安泰だと思ったのだろうか?
経営者としては無能かも。
ネクタイは防寒具として考案されたもの
それをビジネスマナーとか頭の悪いことを言ってる日本人はアメリカからも本家イギリスからも笑われる
やっぱり猿には文明は無理かwってな
そんなことも知らずにネクタイネクタイ言ってるやつは日本の癌細胞
>>250 そもそも不要なものなんだから真っ先に効率化される部分だからな
でもネクタイなんてそんな傷まないし、
言うほど買い換えないだろ?
クールビズ抜きにしても。
オレがずぼらなだけ?
職場についてから閉めて,終業時に外して帰るので
同じネクタイを職場に置きっぱなしで新たに買ったことなどほとんどないな
通勤時につける理由が分からん
まあ時代の流れとともに消えていく運命だったんだろうね。
一昔前の帽子がそれで中高生の制服にも必ず帽子があった。
昭和の白黒映像見るとリーマンがみんな帽子被ってるしな。
最近でスーツに帽子を見たのは訪米する麻生ぐらいだわw
アメリカでスーツにネクタイを夏にしてたら頭のおかしい人かと思われる
それくらい侮蔑の対象
許されてるのはウォール街くらい(それもいまやほとんどいない
ネクタイすると目線が上に行くからおなか周りが残念な人にはいいかも
スタイル良くないとシンプルなクールビズは厳しいような
>>256 恵方巻みたいなもんだぞ日本のネクタイ信仰は
100均のネクタイが普通に使えてちょくちょく買い替えしてる
あんなもんに何千円も払ってたのかと思うと馬鹿らしくなるな
>>254 ネクタイはけっこう女性社員に見られてる。
俺は出向勤務が多かったから結構気にしてた。
現東京都知事が大阪経済に打撃を与えたということだね
日本のメーカーのネクタイって子供っぽいというかセンスがないよな
だから潰れたんだろ
>>18 クールビズとフォーマルは両立しないと思うの
儲けたと思って自社ビル買うからダメだったんだよね。
>>263 いらんものはいらん
尻尾みたいなもんだ
今尻尾がついてる人間はほとんどいないと思うが?
>>233 おっさんだけど1000円のアナログチプカシ愛用してるわ
窮屈だし暑いし、よくよく考えれば
労働者に不要だろってもんだったよな。
というか海外に行ったことない奴ほどネクタイにこだわる
これ俺の経験則
海外に行くと夏にネクタイとかは恥ずかしくてできない
スーツは便利だからきてる人多いけど
>>271 そもそも何のために考案されたのかすら理解せず商売してたんだから潰れて当たり前
こんな業者はガンガン潰せばいいよ
>>210 > 現代でも男性へのプレゼントにネクタイを選ぶ女性は多い。
> それはつまり、「あなたに首ったけ」という意味だ。
いいえ違います
「あなたは私の奴隷、私のために一生働いてね」
って思いが込められてるのが正解
>>275 日本のスーツ文化からしてそれだからな
気候に合わせた仕事服でいいのに高温多湿に全く向かないスーツでみんな我慢大会
まあ、中共に生産委託してるような業者ならすべて潰れようが問題ないがなw
真っ当な業者さえ生き残ってればそれでいい。
>>278 スーツは前開けっ放しで熱くなったらすぐ脱げるからあっちでは重宝されてんだよ
それすら全く分かって無くて熱いのに我慢大会してるからな
礼装というならあっちでスーツにネクタイとかは不敬にあたる
>>274 その国にあった対応が一番良いのでは?
違う国ではこうだったとか主張して
他の人達から顰蹙買うようでは
おしゃれではないと思うよ。
>>284 ネクタイは単価が非常に高く国内で作っても儲かる
よく考えてみろ?あんな布きれにしては高くないか?
ネクタイ協会というのもあって社員にネクタイをつけさせるように圧力をかける団体まで持ってる
糞組織だよ
>>170 ネクタイ要らないのに貰って増えることが迷惑だよ
客先行くときも最近はノーネクタイだからな。
客もしてない。
>>61 ボロタイか、好きだけど流行って欲しくないアイテム筆頭だな
爺臭いイメージこそがボロタイの味、光を浴びたら灰になるのだ
>>293 欧米人から見ると夏に毛糸のマフラーしてるのと変わらんように見える
日本のキチガイ部分として向こうでも特集されたこともある
こんな利権まみれの業界は一層しろ
日本から叩き出せ
この多様化の時代にネクタイしか能がなかった会社が潰れるのは自明の理
日本人が意味も分からず導入したのはネクタイだけじゃないけどね
そもそも民主主義だなんだというところから本質分からずに見かけだけ導入したからおかしなことになってる
>>299 そもそも夏に防寒具を売りつける商売が成立する時点で異常
市販のネクタイって長すぎない?
いつもダブルノットにしてるんだけど
ネクタイ協会は羽振りのいい時は政治家に圧力かけるくらいの力を持ってた
それでネクタイを利権化して献金してたわけだ
糞みたいな組織だぞ
これ最初の頃社内はちょっとした波乱だったよ。
基本は現業ばかりのある会社で、現場技能者あがりの課長代理がクールビズ委員にされて。
「いいか、お前ら・・・ワイシャツのネクタイ外してくるくる巻いてポケットに入れて、それでミーティングとか出てくるなよ。絶対だぞ」
全員が、ただのノータイで現れる。新橋のビヤガーデン状態。
委員、ぶち切れる
「お前さあ、クールビズの精神を言ってみろよ」
「先輩、よく見てくださいよ。このシャツちょっとピンクがかってるでしょ。もともとはカジュアル用に買ったんですよ。僕がカジュアルだって言ったら、先輩それどうしてただのYシャツって言えるんですか?
微妙な色の違いに先輩気づいてなかっただけでしょ。それでクールビズ委員だもんなあ、この会社。ああ、現場行かないと、○○さんのメンテ来週になっちゃうよ」
人間関係にかなり悪影響出てました。
>>310 あれは政治家への献金もお値段に含まれてる
まじで
社会階級(階層ではなく)が固定化され始めて
そのうち親子三世代くらいでアッパーミドルクラス
とかでもないかぎりスーツは着なくなる
同じような現象としては、
セダン車なんてハイヤーと老害専用車になっており
労働者やロアミドルが自ら
買うことはなくなりSUVだらけの時代が来ている。
現代奴隷の首枷の象徴といえるネクタイなんざ不要だろw
奴隷が鎖を誇らしげにしてるようなものだ
次は革靴やな。
サラリーマンごときに靴は勿体ない。
見かけが大事、と言いながら見かけだけで安心するバカがほんと多いからな
昔経団連ビルに出入りしてたときもスーツを着てるとノーチェックだが
ジーパンはいてると荷物検査w
日本でテロやるならスーツ姿が鉄板だな
>>295 米国は兎も角フランスやイギリスではスーツにネクタイ無しは滅多に居ないぞ
ジャケットにスラックスと勘違いしてないか?
そもそも湿度が高い日本で
夏にスーツにネクタイなんて馬鹿じゃないの?
と通勤時汗かく度に思ってた。
毎日思ってたということなんだけどねw
汗臭くなってべたつくのが大嫌いだったから。
うちの工場、スーツで来て毎日作業着に着替えてる
アホかと
アメリカで今最も熱い技術者の人前での正装
>>316 フランスは知らん
イギリスで真夏にネクタイ締めてるのはみたことないぞ?
ノータイだな
そういえばネクタイしなくなったな
私服はバンドカラーや開襟シャツでもちろんノータイだし、
仕事の時もスーツじゃなくジャケパンにボタンダウンでノータイ
猛暑の日本の夏にネクタイは本当にキチガイ沙汰だと思うわ。
お前ら例えば「冬のロシアでは半ズボンがビジネスマナー」
とかだったらどう思うよ。
>>321 もともとネクタイ協会というのができて
それが政治家に献金することで企業に強制させてた文化
最近は献金する余裕ないらしいね
100円ショップでいろんなネクタイを売ってるせいだろ
今後もスーツ必須となるのは高級官僚 法曹 上場企業役員くらいだろうね
あとは葬儀屋とサラリーマンの一部
>>319 夏はジャケット+スラックスが多いから
夏でもスーツ着る時はネクタイしてるよ
移民連中は知らんが
>>1 >25年には自社ビルを購入したものの、借入金が大幅に増加し資金繰りは多忙化。26年には売却して
債務圧縮に努めたが、業績悪化もあり抜本的な資金繰り改善には至らなかった。
やっぱ大阪ってクソだわ
ネクタイを強制するのはパワーハラスメントになる日も近いよ
服に興味ないから
白シャツスーツが一番いいわ
なんも考えなくていいし
>>325 へぇ・・・・・
俺は少なくとも見たことないなぁ
ネクタイしてない奴ばっかだった
そもそもなんでネクタイが必要なの?って疑問に答えられる奴は1000人に1人もいない
これが日本の現状
>>330 米国は崩してしない人は多いけど
フランスやイギリスはスーツにノータイはあんまり居ない
してない人は殆どジャケットスタイルだから
>>86 アメリカ特に西海岸は誰もがそうだ
別に天才だけの話じゃない
スーツ常用は東のエリート層くらいだ
特別扱いすんな
世界のどこ見ても経営層と営業と対外的な催事場面以外でスーツを強要するのは日本くらいだ
変な国だ
>>332 みんなで我慢大会をして脱落者を追い落とすためじゃね
女性のほうだと、欧米ではビジネスの場でハイヒールは完全に絶滅したらしいな
ハイヒールは不当に女性の自由を奪う中世の拘束具、ってウーマンリブどもが目を三角にして排斥した結果らしい
>>334 そもそもそんなことをする労力を仕事につかえって国だからなアメリカはw
>>336 ハイヒールって機能的にメリット0だし
あんなもんは滅びてもいいと男からしても思う
>>336 ハイヒールってなんで必要なの?って疑問に答えられる奴がいなかったからだろ
無意味なものは淘汰される
>>1 多忙化?
行き詰まりを表面化して〜
てにをはおかしいし、日本人じゃないの?
こういう会社が存在することで日本がダメになる
積極的に倒産させていけ
ネクタイはオシャレアイテムとしては認めるが、機能性はないからなぁ
全裸にネクタイはワクワクするのに、スーツにネクタイは死にたくなる
ネクタイって酔っ払いが鉢巻きにする以外の使いみちがない
>>11 なお製造工場や実験施設、屋外作業現場では
寧ろ安全第一につきいかなる場合もネクタイNG
今やアロハシャツやジーンズに並ぶドレスコードの対象
>>339 つけまつげも口紅もファンデーションもピアスも指輪もいらないね。
>>348 いらんね
結婚指輪はまあいいんじゃね
本人の自由
ネクタイもハイヒールも着たければ好きにすればいいだけ
それを強要するからおかしくなる
>>346 目隠しにしたり
ソフトに手首を縛ってもらったり
使い途がまだあるのに勿体ない
>>353 日本ネクタイ連合協会って団体がすべての癌
ここを叩き潰さないとダメ
>>352 俺はそういうリベラル臭いのは嫌いだけどね。ちゃんといた所に行くときは下駄じゃなくて草履、羽織は大家に借りていく。
>>355 そこに凄い権力が集中してるのか?とてもそうは思えんが
>>336 え?汚物対策でしょ?
パリとか汚物は全部窓から道路に捨ててたから
ぶっちゃkハイヒール=うんこ踏まないように作られた靴wwwwwwwwwwwww
>>261 ピカチュウさんとミッキーさんは好感度アップ
>>357 いままですごい献金してきて大臣にも意見できるくらいのパワー持ってるよ
今では衰えたがそれでもまだ生きてる
完全消滅させないとだめ
雑草と一緒
そもそも政治家が献金してくる企業の言う事しか聞かないというのがヤバイ
民主主義とか茶番すぎる
クールビズの時に
クールビズなどやめろ
暑くても我慢してネクタイを付けさせろ
それが日本の武士道だネクタイは強制しろ
と環境大臣に意見書を出したのがこのネクタイ協会
一人残らず倒産させないとダメ
>>336 必要無いのに強要するのが駄目になった
元々ハイヒールを通勤で履く人は稀だったしオフィスで履く必要無いって事
ホテルなんかのパーティーでは履く人が多い
25年には自社ビルを購入したものの、借入金が大幅に増加し資金繰りは多忙化。26年には売却して
債務圧縮に努めたが、業績悪化もあり抜本的な資金繰り改善には至らなかった。
典型的なバブル脳の社長だったかw
>>363
大臣に言ったならアホだが、CMとかで直接国民に
クールビズもいいですがネクタイしていかないのは大変な失礼になります
「だらしない人」と思われて、契約とれなかたり、取引を停止されても国は一切責任とりませんよ?
とか運動すればまだいろいろ展開できたのにね?
マスコミもこういう「対立ネタ」好きだし。論争になりそうだし
頭脳戦w ネクタイ業界は日本人を苦しめてきた元凶
100円もかかってない布きれを何千円という暴利で売りそれを献金して肥え太ってきたゴミクズ
一社残らず強制的に倒産させろ
>>314 若いサラリーマンがいかにもABCマートで買いました的な
先の長くてとんがった魔法使いみたいな形の安っぽい靴を履いてるのは笑うわ
あれ自分で履いてておかしいと思わないのかな
>>363 本場のイギリスやアメリカすら高温多湿の環境では使用していなかったからなw
>>358 起源って諸説あるけど
ウンコ避けるためってのは俗説やと思うわ
>>369 アメリカでは外回りはスニーカー履いてる
合理的だよな
>>368 日傘も最初期はゴミ対策。町中歩いていると色々振ってきたのでw
>>345 そのネクタイをスーツの上から締めれば「本当のアタシヲ誰もシラナイ」とかわくわくな気分になれないか?
>>17 需要減ってる状態になってから自社ビルかってるあたり、アホだと思う。
>>109 昔のリーマンは夏場も半袖にネクタイだったけど、クールビズになってから堅い職種以外は、みんなポロシャツだけとかノーネクタイでしょう
うちの良人も年に数回、本社出張や社長さんに会う時くらいしかネクタイの出番無くなった
ピエロみたいなつま先の尖った靴はダサくて周りからはほぼ消えたけど
まだ履いてる奴いたのか
あれって全方位から嫌われてて誰得なアイテムだと思うけど
>>318 あるよなあ。通勤時に作業服禁止とか。
マジでただの作業員やで。何カッコつけてるん?て思うよねえ。
>>366 一応ホームページで
ノーネクタイの人間は犯罪を犯します
危険人物です
と広報して批判殺到で削除してたと思うが
>>375 バカ殿を経営者にするとこうなるw
安倍友では無いので救済は無しw
>>239 そういえば、日本人が無頓着レジメンタルタイをしめる様に、外国人ビジネスマンは眉をしかめてるらしいぞ
欧米ではレジメンタルタイは、その色柄によって出身大学を示すもので、カレッジリングと同じなんだそうだ
>>150 ある程度のリーマンならシルクでしょ
ノーブランドでも数千円〜一万はする
社会人彼女が本命にプレゼントするなら、2万円〜
>>314 水虫の原因の根本を断ち切らなくてはねw
気候にあった服装の方が清潔的でおしゃれなのにねw
誰も疑問を感じないのだろうか?
そのへんが不思議だ。
>>382 そもそも兵士が所属を表すための防寒具だからな
>>379 完全にアタマおかしいんだな
でも世の中の日本は実際そう思ってるのが少なくないのが怖い
スーツでならテロやりほうだい
スーツを着る職種の労働人口が減ったからという原因もあるんじゃないの?
完全な既得権益の団体だよ
こういうの全員処刑できた点は中国がうらやましいわ
>>314 うちの会社は襟付きのシャツを着てて、ジーンズじゃなければOKだから、革靴なんて履かなくなったな
一応、気を使って黒のランニングシューズにしてるけど、楽すぎて革靴には戻れない
>>363 クールビズやめろなんて言ったの?
「暑いならワイシャツ半袖になりすればいいが、
ネクタイを締めても暑くはない。
なぜネクタイを目の敵にするのか?」
って吠えてた記憶がある。
>>393 言った
クールビズ撤回を要望で検索してみろ
>>378 作業着に社名入ってるんじゃないの?通勤時になんかやらかして晒されないための方針なんじゃないかな。
>>379 > ノーネクタイの人間は犯罪を犯します
> 危険人物です
ちょwww 「加減」がwwww
「ネクタイしていないと、失礼とかだらしないお思われることがある」←誰も否定できない真理なのだから、
このあたりから攻めればよかったのにね?
そもそもネクタイ一本で商売しようとしてるのが、甘い
この業界はほんとクズ集まり
全員処刑でもいいくらい
日本の生産性を下げて国に寄生してた寄生虫
ネクタイにかぎらず本やら他のものにもいけるけど、新しい習慣やブーブが起きれば、古いものは淘汰されるだけだからな
ネクタイはスーツに合わせて楽しむお洒落アイテムとしてだけ生き残れば良いよ
女性がドレスにコサージュやブローチ着けるように
いまだに上司やお得意先様への忠誠の態度を示すため夏場でもネクタイ&上着の正装(ビジネススーツで正装www)がマナーと信じて疑わないアホが大多数存在してるからな。
>>382 後は軍隊の部隊を表す場合もあるからスーツに合わせるのは止めた方が良いってのも追加
軍礼装+レジメンタル柄で何処の所属か解るようになってる
>>1 えっ?
100均のネクタイに負けたんじゃね?
>>398 その「真理」がガラパゴスでみっともないって話
上級同士ならともかく一般社員にはそんなの不要
クールビズっていうけど、冬場でもオフィスではネクタイしてない男性増えたよね
営業とかそういう職種職場は別にして
何で日本のドラマってサラリーマン、事務所で上着着てるんだろ?
普通ロッカーやらにかけるだろ
>>105 フォーマルじゃないけど最近ああいう巻物首に巻いてる男増えたけど流行ってんのか?
そう、ビジネスの場では要らない
ネクタイは冠婚葬祭パーティだけでいいよ
日本人の首に寄生してた寄生虫と考えると吸われた血は半端じゃないよ
>>198 そこから何を学ぶんだ?
「あなたに首ったけ」は世界共通の慣用句なのか?
>>407 仕事できないんだなってすぐわかるからある意味便利だよ
>>362 それはライフル協会が献金してて銃規制が一向に進まないアメリカのほうが酷いぞ
日本に喩えると、日本刀で斬りつける殺人が後を立たないのに日本刀業界が献金しまくってるから日本刀所持規制を全くしない、てような状況
普通に半袖シャツで涼しいが、
上着着てノーネクタイで、クールビズっておかしな話だ。
>>412 ウォームビズが浸透してるとこは、ワイシャツじゃなくてネックシャツや薄手ニットだからネクタイ使用がない
ワイシャツ+セーター、ベストでも堅い
>>382 ブルックスブラザーズみたいな右下がりのはおkとか言う人もいるね
>>419 誰でも暴発する危険があるからパワハラが一般化しないという抑止力にもなってるから一概には言えない
>>395 ふむ。たしかにあちこちで「クールビズ廃止を要望」と書かれているが、
要望書の原文が出てこなんだ。
口頭で、ワイシャツ半袖はいいが
ネクタイを目の敵にするのは許せんと吠えていたのを覚えているんだよな。
>>413 ビジュアルがカッコ良いから
アメリカでも法曹界を舞台にしてる人気ドラマ「スーツ」なんて、みんなネクタイしてスーツで決めてる
>>419 いや、酷いのは日米どちらも同レベルだとおもうが
ジャケットは有能なんだけどネクタイと革靴はホント無駄だよ
魔法の言葉付けると二万円で売れるんだろ?
あるまあにって
アメリカのスーツとかネクタイいらんよっていう
カジュアルフライデー(金曜以外もやってるところがある)を
よくわからない形でパクったのがクールビズ
ネクタイはお洒落か、金持ちのステータスでいいんじゃねえの。
>>431 そもそも奴隷の首輪だからな日本での意味合いは
大手スーパーの食品売り場の男子従業員で社員っぽい人って
作業着の中にネクタイ締めてるの見えるよね。
あれって一体何の意味があるのか本当に分からない。
>>414 マフラーやコートの季節終わっても、
肌寒い時にちょっと首元に巻くと温かいよ
お洒落な芸能人もしてるし、男性にも浸透してる
まぁ冗談抜きでネクタイの需要ってがた落ちしてるだろうからな・・・
欧州のブランド時計みたいに無意味だけど価値があると錯覚させないと駄目な商品だったろう
まあ昭和中期までのドラマや映画なんてみると、勤め人はスーツとネクタイだけじゃなくて
中に揃いのベスト着て、頭には帽子かぶるってのがマナーだったみたいだから
どんどんファッションは簡略化していくのがデフォなんでしょうね
>>433 > 作業着の中にネクタイ締めてる
カーディーラーとかでもよく見るね
製造現場だと、主任とか工場長クラスだとやってる
>>436 不要なものが不要に戻っただけだろ
今までが異常事態だったんだよ
>>426 白いワイシャツを腕まくりのほうがリアルだけどな
確かにネクタイしなくなった
冠婚葬祭用だけあればいい
>>418 得意先の総会&懇親会
乾杯の音頭で「折角ですのでこの場をお借りして少々…」と
引っ張るバカ
半袖スーツだけは全然浸透しなかったなあ
羽田首相とか息子ぐらいか着てるのみたことなかったし
みんな本音ではネクタイなんかしたくなかったんだよ
それだけのこと
俺のゼミの教授はいつも蝶ネクタイだった
俺も少し偉くなって講演のときに真似して
蝶ネクタイを付けてみたがポン付けではなく
縛る奴だったので、気づいたら斜めになっていて
満員電車に乗った後の軽部さんみたいになった
スーツしか持ってないから日曜日でも
畑でもスーツでクワもって耕してる
スーツでマナーが儀礼がーとか騒ぐならモーツアルトみてーな恰好で会社に来いよ!スーツ厨ども。
あんな布きれが何の役に立つというのか
あれを数千円とか数万円で売るとか暴利もいいところだ
既得権益以外の何物でもない
クールビズがネクタイ業界を衰退させたのでは無い。
「売れなくなったからクールビズをやめてくれ」などと陳情する馬鹿な連中が、業界をダメにしているのだ。
>>450 日本なら紋付き袴で髷結ってから来るべきだろ
履物は高下駄な
>>444 タイでシルクの省エネスーツみたいなのを何着か作った
けど日本では探検隊みたいに見えちゃうので
一度も袖を通さなかったことがある。
>>448 書いてから思いだした、省エネスーツとかいうんだった
わざわざ半袖スーツきるぐらいなら上着脱ぐよねw
>>444 半袖スーツは全然流行らなかったけど
最近リネンとかコットンのペラペラジャケットを
腕まくりして着こなしてる人をたまに見るな
こういう馬鹿どもは日本から出て行ってほしい
そもそもネクタイは日本の文化でも何でもない
パーティーとかだけでいいわな
日本の気候でスーツがまずおかしい
着るモノに関してはけっこう緩くなってる
Yシャツの一番上のボタンが止め辛いのでネクタイはしません
褌ブームだからネクタイ生地でヒモ褌やってみたらどうだったんだろ
新ビジネスとしていけると思う
不細工でもプヨプヨでもサイズのぴったりした
スーツをきちんと着こなせば
馬子にも衣装でそれなりに見えるという
そういう価値はあるかもしれないね
大抵の仕事にはネクタイもスーツも不要だけど
俺のお気に入りネクタイは、FAIRFAXのやつ。肉厚で質感が素晴らしい。
>>467 主体性のないゴミクズにしか見えん
服装がだらしなかろうが仕事ができればそれでいい
これからの時代、首吊っても千切れないアピールすればよかったのに
>>411
貴殿がどう「思う」かはネクタイの売れ行きと無関係
(ネクタイなんか不合理だとは思うがひょっとしたら失礼と思われかも?)
と思わせたら勝ち。美人投票の原理
あと、貴殿のような人でも上司から
上司「なんだおまえ、ネクタイもしないでだらしない。例のネクタイ協会のCM
見てないんか?ネクタイしてなくて失礼で契約打ち切られちゃうやつ?」
とかなればネクタイ業界の勝ちだったwww ネクタイ販売ごときで自社ビルとか、ちょっと経営感覚が緩かったな
破産して当然
牢記がうるさいから 安全靴、ヘルメットとか、
よく売れるんだろうな。
>>457 あれ袖口が本切羽じゃないと決まらないんだよね
こないだ涼しそうでかっこいいシアサッカーのジャケットを見つけて買ったんだけど、着てみたら本切羽じゃなくてさ
ショボーンだよ
年商3億5千万でよく自社ビル買おうと思ったな、というか必要なのか
アラブ人ビジネスマンが着てる白いローブみたいなのがいい。
あれ機能的で涼しい。
ノーパンでもいいんだぜw
昔、大嫌いだった上司が身に付けているネクタイを外して俺にくれた事があったwww
気持ち悪い、趣味が悪いの二重苦なんで一度も使わずこっそり捨てたんだが、これだから俺は出世できないんだろな。
徹底的に潰せ
国はまだまだ手ぬるい
ネクタイをしたら犯罪 にするくらいの勢いでこの悪習を根絶しろ
欧州基準だと
デスクワークでスーツは意味不明な習慣だからな
>>439 イオンやヨーカドーみたいな大手で売り場でジャガイモ積んでる人や
魚を捌いてる人の中にもいるよ。
大手の管理職ならそれなりの学歴もあるだろうしそういう作業なんて
しないだろうから何なんだろ。
もともと日本発祥ですらないこんなゴミ布を高値で売る詐欺行為がまかり通ってるのが文明国ではない
徹底的に根絶しろネクタイしてるやつは射殺するくらいの意気込みで行かないとだめだ
>>480 あれ、日本の東洋紡がシェア95%以上でダントツらしいね
日本人はスーツ捨てて、和服でいいと思うよ。
もともとスーツは寒くて乾燥してるヨーロッパのもんだろ
多湿の日本にゃ合わないよ。
>>488 アメリカ人に紋付き袴を強制してるようなもんだからな
まぁスーツは制服みたいなもんで
服装考えなくていいから楽ってのはあるな
ネクタイはいらんけど
ようは必要なのかどうかだ
不要なら淘汰される
それだけのこと
>>18 ネクタイの源流を文化人類学レベルで突き詰めていくと、
チンコケースにいきつく。
これ豆なw
口紅はもっとすごいけど。
>>495 まあそうなるな
男根主義の象徴物だからな
>>7 それって仕事が出来ない人の特徴にランクインするやつだぞ
>>495 チンコケースとネクタイの間が気になるけど
どういう進化でああなったん?
はぐれ刑事純情派でやっさんがノーネクタイを定着させたから
>>1 >25年には自社ビルを購入したものの、借入金が大幅に増加し資金繰りは多忙化。26年には売却して債務圧縮に努めた
これは計画的な父さんやね。
>>498 ネクタイだけならネクタイは防寒具として考案されたというので終わり
文化的にかんがえると男は常に自分のチンコを表に出したいという欲求からあれを必要とした
ということになる
>>76 昔は開襟シャツだったんだけどね
いつからスーツになつたんだろう?
つまりネクタイとは文化的に考えると
男「俺は勃起しているぞ」
というのを他人に見せたいという性的な欲求の発露
ようするにマナーでも何でもない
マナーなら女も必要なはずだろ?
>>102 俺がニフティにネクタイのこと書いて
共産党に怒られたからだと勝手に思ってる
>>334 アフリカ人のエリートはネクタイとスーツを欠かさないと言う話が昔有ったな
くそ暑い所で
それと同じ
つまり植民地根性、奴隷根性が染み付いてるって事
>>463 Amazonの1980円人工皮革の靴いいぞ
つまり男根主義で根付いてる人はネクタイを外した人が勃起してない男らしくない
という風に見えるわけだ(深層面では
ようするにセクハラの一種
>>503 ネクタイって防寒具やったっけ?
もともとクロアチアのナプキンって話があるけど
それ以前のほにゃほにゃが不明すぎる
>>514 ネクタイはもともと防寒具
寒い地域に行くときに首に巻いたのが始まり
平沼国務大臣(同時)が他の議員からノーネクタイ省エネ案されたのに
ネクタイ屋がつぶれるから政府主導はしないと突っぱねた記事
http://nosuit.hatenablog.jp/entry/2005/03/18/205117 クールビズ導入はわかってたことやん、そんな中自社ビル建てたりしたら負債増やすだけだろ
みんながネクタイに金使わなくなったんだよ
正絹だのポリだのブランドだのそんなのでドヤれる時代は終わったんじゃないか
この倒産したのは、経営者の責任じゃないという社会的風潮が気持ち悪い
>>514 ほそくすると防寒具の時は下に垂れ下ってなかった
純粋な防寒具
それが下に垂れ下ったのは文化的な男根主義によるもの
つまりルーツとしては防寒具なんだけどあの形になったのはチンコ見せたいよっていう性的なもの
女性からするとあれは常にチンコをみろって言われてるのと同じ
>>522 ネクタイを締めるほうがみっともない
そんなにペニスのアピールがしたいのか?
>>521 なんか全部ちんこのメタファーって
フロイト先生みたいだな
>>526 じゃ何のためにあるの?
あれをつけるのがマナーなら何で女性は不要なの?
>>522 身なりをキッチリしろと言っておった社長が社会の窓全壊(チャックが壊れていたとのこと)
だったのを思い出した
ようは勃起してるのを見せられない男性が公然とセクハラするための道具なんだよねネクタイって
開襟シャツは好きだけどいま売ってないよな
夏物の消耗品だからオーダーするのもどうかと思うし
(麻がおおいから作るとやたら高いし)
既製品は中学校の制服みたいなのしかない。
>>527 軍隊のユニフォームとして発展したなら
女性には必要ないって話でも理屈はつく気がするけど
どうしてもチンコ絡めなきゃ駄目?
ペニスアピールなら、ニューギニアの原住民が付けるコテカがいいぞ 要するにペニスケース
>>531 開襟シャツはここ数年トレンドになってて
春夏にはいろんなブランドからたくさん出てるよ
>>532 文化的側面からならあれはやはりチンコのメタファー
日本では廃刀令もあってチンコのメタファーが禁じられたのであれが代わりに入ってきた
ついでにいうと軍隊のユニフォームとして発展してないよ
軍隊であんなネクタイしてるところがどこにある?
軍隊は銃持ってるから男根を表現する必要はない
ようするに俺のチンコをみろってのがネクタイ
ネクタイはチンコ
そしてセクハラなんだよ
この認識で女性団体に苦情を言ってもらうのが廃止の早道
>>214 ギル様:半裸
ペリクレス:トーガみたいな服
モハンダス:半裸
oba nonunaga:3刀流の大鎧
チャンドラグプタ&ジャヤーヴァルマン7世:半裸
赤髭王:プレート・アーマー
ZFB:裃
>>18 大阪ではシャツの胸空きや半袖シャツからチラ見せする紋紋。
ヤクザとかは柄物のネクタイしてる事が多かっただろ?
あれはチンコに真珠入れたりするのと同じ心理
ようするにゴミみたいな文化だよ
>>278 しかも欧米はホワイトカラーでもスーツ着るのは金融関係や法曹や政治家などごく一部。
スーツが必要ない人はホワイトカラーでも普通にカジュアル通勤。
欧米人は日本に来るとスーツの人ばっかで驚く。
日本は欧米の真似したくせに、IT企業とかですらスーツに固執して作業効率下げてるの馬鹿の極み
正直国力下げてると思うわ。無駄な出費に作業効率の低下
>>543 私服にこだわるより安上がりだろ
イオンやヨーカドーの吊るしなら
東京の満員電車でクシャクシャになったスーツとか笑うw
>>545 ネクタイは不要
あれは衣服として何の役にも立ってないから
>>546 ほんとこれ
満員電車に一年中スーツとかアホの極み
おまけには職場ではクールビズ()でエアコン28度w
ネクタイ着用にこだわる人は私生活で性的にうまくいってないという説もあるにはある
>>555 あれは日本でいう紋付き袴みたいなものなので
日本でやる必要は全くない
>>535 べつにチンコ説を否定する気はないけど
軍隊であんなネクタイしてるところはどこでもあるのでは
イオンとかで売ってる安いスーツって、ウールじゃなくて100%ポリエステルだから、
安物のテカリ感があって一目で分かる。
百均のネクタイも同じく。
あれを平気で着れる人はすごいわ。
>>557
ネクタイしてる?
ネクタイは良いものを買ってた、安物は恥ずかしいので。
ぶっちゃけ5月から9月一杯までは外部入れた会議以外でネクタイ要らないからな
その会議も最近はクールビズ中はネクタイ不要になってきてるし
邪魔だからもう公式行事以外は無くしても良いと思うんだがな
>>560
ネクタイしてない?
>>559 暑いの我慢してウール着るより
少しでも通気性がよく乾燥しやすい
ポリエステルの方が良いと思うけど。
たいして変わらないかも知れないけど。
丸洗いできるなら清潔感があって更に
良い。
いつも汗でべたついてると体臭きつくなるぞ。
ノーネクタイでもデザインで印象付けるという意図で、
襟元近くに紺や黒を部分的に色付けて、アクセントにしてたシャツなんかあったね。
割と好きだったんだけどね。
今でもあるのだろうけど、あれも少しわざとらしいという事で、余り流行らなくなったのかな?
>>109 いやいやそれこそ大手企業の本社が密集する
大手町あたりみてみろっつーの。
ネクタイ屋の為に汗ダラダラ流したりエアコンガンガンかけたりとか今の時代アホとしか言えん
時代の流れで消えていった産業なんぞ腐る程あるわ
>>571 というか普通に社内通達で来るからな
今年のクールビズは5月1日から9月30日までとします
って感じで。
ぶっちゃけマジで空調の電気代が下がってるデータが出てるから効果ありだな
>>571 最近はネクタイしてる方が、古臭い駄目っぽい企業とか、中小なんじゃないの。
なんて思われがちなんだよね。随分と様変わりしたものだ。
ネクタイは正直、冠婚葬祭の時だけあればいい
その他は何本かもっていたら、そうそう買うことないし
昔はネクタイって万する高級品だったけれど、デフレで生地の質にこだわらないなら
100均にもあるし、その辺がクールビズ以前に効いていたんだろうね。
何より使わなくなったから消耗しない。
>>552 ほんと無駄なところばかりに体力を使うアホ国民だわ
>>579 奴隷の鎖自慢大会になっているw
こうなったら治療が難しい。
襟さえついてればいいだろ
この蒸し暑い日本で汗クッセースーツにネクタイとかで来られても不潔な印象しかない。
他人に見える部分だけのクリップ式ネクタイ?を開発した大学生だか20代だかは
儲かりまくってたようだが
>>552 エアコンはクールビズに名を借りたコスト削減だからなw
>>582 襟ない方が、デザイン的にもちょっと面白くて、良かったりもするかな。
文化人系とか大学教員とかでは、そこらで差別化はかるみたいな着用してたりとかね。
大手出版の編集系で、基本的に服装自由って場合も、そういう例もあり得たか。
ただし全員がそうなると、その利点はなくなるけどね。
そんなにスーツ着る機会無いなら、3万円ぐらいのネクタイ一本有れば、一生使えるんじゃね?
沖縄のかりゆしウエアみたいに、
国産の開襟シャツを認定制にして普及させたらいいのに。
さすがにあのアロハみたいなのはどうかと思うからポロシャツみたいな感じで。
国内の業者も潤うだろ。
>>590 時代の変化を受容できない産業は須く潰すべき。それが産業振興策。
日本にたかる寄生虫の業界
徹底的に潰せ石器時代化まで逆戻りさせてやれ
スティーブジョブズの影響やな
いまどきはミニマルなスタイルがカッコイイ
>>594 そもそもあの手の業界でスーツでプレゼンなんかしたら仕事ができないって言ってるようなもんだし
>>574 それ以上に仕事の効率も下がってるけどな
>>581 そこで生き残ったやつだけが出世するわけよ
その結果が東芝とか神戸製鋼とか…
大阪って安くていいネクタイがアーケード街で買えていいよね。たこ焼き柄のかってつけてみたら彼女にドン引きされた
売上3億で自社ビル?!
ワケが分からん
しかも売上激減の後にってますます分からん
>>600 もともと既得権益のみでやってきた業界だから金銭感覚がずれてんだよ
あれれ
男性用ブラを作って売りだしてみたけど売れなくなって倒産、みたいなファッション業界のお片づけ言い訳記事みたいだな
>>600 業績の先行きが先細りで、ヤバくなってきたので
銀行借り入れの担保にもなるということで、無理しても自社ビル建てたんじゃないの。
借り入れ申請については、その自社ビルでの不動産収入計画なんてのも書き入れて提出したのではないのかな。
左前になってきた中小企業などで、よくあるパターンだよ。
ネクタイ業界さんからの意見
ネクタイは寒いから締める、暑いから外すという機能に重点をおいた商品ではございません。
ネクタイは、ビジネスや社交において
雄弁にその人の精神性を物語るコミュニケーションツールです。
逆説的に言うならば、不要の要であるがゆえに、
純粋なファッション性を究めることを宿命づけられたアイテムだと言えます。
それ故その際立ったポジショニングから、
ネクタイは社会的な記号性と絶対的な美を創造しているのです。
「個性を主張する」「TPOに馴染む」「理想像を演出する」
その本質そのものをネクタイは具現化してあります。
いわゆる、日本伝統の武士道精神を表現できるアイテムでもあるのです。?
スーツにネクタイが正装というのは、明治に開国したときにイギリスのファッションを
取り入れたものだが、真夏でも23℃くらいまでしか気温が上がらないイギリスでは
ちょうど良い服装も、日本の夏に着るのは拷問だ。
イギリス人も、インドやアフリカの植民地では現地の気候に合わせて
サファリルックのような服装をしていたのに、日本の夏に長袖のスーツに
ネクタイという姿はこっけいだ。
>25年には自社ビルを購入したものの
無能経営者の典型
ほんと金の計算できない経営者って迷惑だよな
数字に弱いのは経営者になっちゃあかん
会計係に任せてもだめ
自分で理解してなきゃだめ
>>607 ネクタイ締めてると脳に血液が十分にいかないのかもしれんよw
>>607 だから、市場先細りと経営資金欠乏が視えて来たので、
無理やりにでも、銀行取引を拡大しなくてはならなかったという背景があったからではないのかな。
目ぼしい大型不動産購入をすれば、それに抵当権つけさせるのも含めて、銀行への借入れ融通に、もう一押しできるようになるからね。
>>609 首吊る紐には困らんな
全くネクタイの有効利用だなWww
こうなっていくよなあ
帽子もしないしステッキも持たないしベストも着ないしネクタイもしないし
次は革靴が消えるだろう
ネクタイは健康上有害
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-25798220070501 マレーシア医師会は、医師にネクタイ着用を強要しないよう保健省に訴えた。
ネクタイは非衛生的であり、感染症などを広める危険性があると指摘。
ネクタイは頻繁に洗われるものではないため、肺炎や血液の感染症を引き起こす
病原菌を運ぶことがあると主張している。
使い道のない紐を売りつける商売が頓挫した
それだけのこと
でも最後にその紐はお前らが首吊るように使えるんや
最後に使い道を得てネクタイも幸せだぞ
>>611 あれ環境破壊もいいところだし機能性なし健康上有害といいところないよね
>>611 スーツそのものが、形骸化しつつあるしね。
IT系などだと、スーツ着てると、デキない奴と思われるとかね。
そしてCEOの公式会見でも、スーツ着てなかったりするしね。
>>612 言われてみれば、ネクタイって便器並みに不衛生かもな・・
まだまだ足らんぞ
冠婚葬祭がノーネクタイにならないと
>>1 そもそも、ネクタイなんて風習はやめようぜ
アジアの多湿な気候で首回りを閉じるとか、アホくさMAX
>>618 仏僧や神父や牧師って、そもそもネクタイしてる装束ではないよね。
しかしずっとネクタイは廃止すべきだと提言してきたがやっと時代が追い付いてきたようでうれしいわ
ネクタイをしてるやつは非国民だから許さんくらいになってくれんかな
ちなみにクールビズの室温28度って熱中症にならないギリギリの温度だからな
そんな温度で仕事をさえるなんて本当にキチガイ
しかも「クーラーの設定温度が28度」だと間違ってるアホが全国に無数にいるから
実質室温30度超えも普通にある
そんな温度だとそもそも湿度も上がるから普通に危険
仕事でも特攻精神を発揮して生産性を落とすのが日本人ってことだな
>>604 >日本伝統の武士道精神を表現できるアイテムでもあるのです。
昔の武士はネクタイなんか使ってなくて鎧兜や刀の拵えで個性を出したものなんだが
>>604 やっぱネクタイ信者になるとアタマがおかしくなるんだなw
最近は、ネクタイしてると、
ちょっと古臭く見えたりするので、ちょっといけませんね。
>>626 男根の具現化だしペニス出して歩いてるようなもんだ
原始人だね
>>623 夏は外で働いてる人全員熱中症?
しかし夏場の屋外での仕事は地獄だと思う。
政府は改善策を検討すべきかもね。
>>1 ボーイスカウトのチーフは、ネクタイと違って色々できるぞ。
>>628 そういや、エアコン付き上着というのを、どこかのメーカーが開発してたな。
しかし普及してないってことは、色々と残念な仕様になってるのかもね。
ひんやりしたネクタイ売ったら良くね?
夏の暑い時期に首元冷やせるようなネクタイあれば売れるはず
>>632 ペルチェ素子でもつかうの?
コンセントから離れられないね
クールビズが浸透してからだいぶ経つぞ?
商材の方向性を変えなかった社長を恨めw
>>88 俺はIT企業と打ち合わせするとき、スーツから私服になっていった
相手も自分も私服勤務なのに打ち合わせだけスーツとかバカみたいじゃん
スーツがなくなる日も近い。w
つーか、早く自宅勤務に移れ。
皆引きこもり化するんだ。
>>457 春先のトレンチコートでそのスタイルしてたわ
最近、見せるように裏地がツートンになってて、腕捲くるだけでお洒落に見えるね
旦那のTAKEO KIKUCHIのサマージャケも裏地がパープル系のチェックで、袖を折って着ると格好良い
ただネクタイしてないだけのクールビズは酷くダサイって思う
スーツにワイシャツでノータイって高身長ガッチリの超イケメンじゃないと似合わないからなw
日本人がやると、だらしないし、外見が豆にしか見えないんだよね
でも、スーツ、ワイシャツ、ネクタイは容姿ファッション偏差値45以下のおっさんが、
何とか偏差値50にできる万能アイテムだから文化は捨てないほうがいいよw
洋服はもっと似合わないからw
>>633プレート・アーマー並みの重さになりそうw
>>628 そうだよ
実際普段からそういう環境に慣れてない人間が炎天下のマラソン大会でばたばた倒れてたでしょ?
炎天下の作業になれてて体力もアリ、きちんと休憩もとるのがプロの肉体労働者
アホのデスクワーカーは熱帯室内で脂汗の我慢大会
この数字はデスクワーカーでの統計だから
もちろん「ギリギリの温度」なので即倒れたりはしないよ
ただしその温度で室内でも力仕事などをはじめたら危険
これからンフォーマルは作務衣だ。
作務衣スタイル。
>>639 コートで腕まくりってのは、ちょっと違うんじゃないの。
ないとまでは、言わないけど。しかもトレンチコート。
ところで夏場の麻ジャケットって、いい感じなんだけど、やはりフォーマルとしてはちょっと難しいかな。
夏の麻スーツというのも、文化系やチャラい系の職業以外では、自己規制的に職場内で注意受けそうだね。
>>645 こうでなくてはいけないと決められているものがフォーマル
つまり会社でうちは全員作業服と決められていたらそれがフォーマルだし
何も決められていなければすべてフォーマルとなる
つまりフォーマルとして厳しいという時点で何もわかってない
>>37 無難なコーデを一つ決めて同じのをたくさん買って着回して、ジョブスと一緒って言えばいいよ
>>646 >何も決められていなければすべてフォーマルとなる
>つまりフォーマルとして厳しいという時点で
実際にリアルで、実態を把握してみたら?
麻ジャケットなどを、わざとクシャクシャで着こなしてたりしたのは、
大手出版系で、やり手と言われてる人や、代理店関係でチャラい外見で先に少し隙を見せるとかの人しか
ビジネスシーンで出会ったことないんだけどね。
なお大手出版でも代理店系でも、極めて真面目にスーツを着こなしてる人は多数いるよ。
そして大手商社系なんかだと、ビジネスでの応用系と自由度は高いのだが、そんな格好してる人は見たことないよ。
>>588 弔事でK
親族結婚式で白
パーティや子供の慶事で、明るいピンク〜イエロー
ビジネス用に落ち着いたカラー
と、最低4本あれば良いかな
あとそこそこの家庭なら自分の結婚式でモーニングはレンタルじゃなく買うから、縞模様のレジメンタルタイ(ワイドタイ)も必要
子供の結婚式や、自分が表彰されるようなパーティでモーニング着るから
ネクタイだとMickeyとフランコミヌッチしか買わないんで…
>>643 >この数字はデスクワーカーでの統計だから
統計取ってる奴が馬鹿だということか?
そもそもネクタイなんていらんだろ
何で毎日あんなのしなきゃならんのだ
>>656 ネクタイより機能的ではあるが、奴隷の鎖的なふいんきが抜けないなぁ。
>>645 バーバリーの裏地チェックを見せるトレンチコートの袖折りは定番スタイルだし、
今年は安いチェスターコートもツートンで、袖を折ったり、捲って中のシャツを見せる着方が流行ってるよ
パイロットや客室乗務員(男)の制服は、ネクタイ着用率高いよね・・・世界各国。
蒸し暑い東南アジアの航空会社でも。
ノーネクタイって昔はヤー公か外回りのデコ助ぐらいだったのになw
ひょろがり日本人にはスーツスタイルは公開処刑だな
ほとんどの奴がださい
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画^
(警察車両ナンバー入り。)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
そもそもズングリムックリの日本人にスーツは似合わない
ノーネクタイにジャケットのほうがずっといい
温暖化でネクタイとかw
おれ営業マンだったころ
スーツよりジャンパーのが件数取れたからなw
>>1 言っちゃあなんだけど、ネクタイってよっぽどの高級品でない限りどこの国でも作れると思うんだよね。
>>655 事務所衛生基準規則ってのがあってだな…
>>664 男にネクタイすんなって言ってたくせに自分はスカーフして登庁したもんな。
ブルーカラーだが、10年前は社則により通勤はスーツ+ネクタイ
仕事中は作業服の下にカッターシャツ+ネクタイだった
いまはクールビズのおかげで作業服で通勤してる
かと思えば3万円のイタリア製ネクタイが売れに売れてるんだよな
今は私服のがデザインもいいから
スーツなんていらんだろ
一流企業とか公務員くらいでいいよな
営業で毎回地味なスーツじゃ
とれるもんもとれんわw
また馬鹿が安倍安倍言ってるのかな〜と見てみたら、予想通りでしたw
ここ数年は冠婚葬祭と職場の歓送迎会くらいでしかネクタイ締めて無いわ。
俺も含めたかがリーマン風情が日常業務でネクタイ締める必要性なんて全く無いな。
いずれ昔の人は何でネクタイみたいな不要なものしてたんだろうって思われる
>>640 そもそもスーツでクールビズってのが間違ってるんだよな
挙げ句、半袖のスーツとかw
ジャケパンにスニーカーでクールビズすりゃいいのに
何でスーツに加えてネクタイのあるなしにこだわるのかわからんわ
すでに大手企業でも服装自由になりつつあるじゃん
先日某住宅メーカーの打ち合わせをTVで見せていたがドブネズミスーツなんて一人もいまへん
ジャケットとか中にはTシャツまでいたぞ
>>3 取り敢えずPCからヤバい動画削除しとけよ。
何でこの世に必要ない物を販売しようとしたんだろうって話
クールビズの影響と言うよりは根本的な経営戦略・商売戦略がおかしい。
一時の繁盛で気を大きくして自社ビル購入とか店舗拡大で傾くって良くある失敗の典型だろ。
>>682 ジョン万次郎が害悪の根源。
猿まねした旧帝国政府:明治政府要人もだが。
クールビズに限らずネクタイなんていらねぇ
首締め付ける糞みたいなファッションアイテムなんて滅べ
>>686 本格的にドブネズミスーツが普及したのは昭和40年代らしいが
ノータイが増えてきたのはいいが
開襟シャツが意外に定着しないのが不思議だな
レギュラーカラーだと首回りの生地がいく層にもなって
ボタン一つ外したくらいではリラックスできないんだよな
>>688 いわゆる中間層が増えた時期だね。
偉い人がやっているから俺達も、というメンタルは類似する。
無批判な受容も。
>>655 てか普通に冷たい飲み物飲みながらやるし。
我慢大会とかどこのブラックだよw
>>690 オープンカラーはともすればチンピラっぽくなるから
せいぜいボタンダウンかホリゾンタルだろうな
クールビズ、ネクタイのいらない率の高い不正規雇用の増大、労働人口自体の減少
と紳士服関係はあらゆる面で厳しいな
女が男と伍して働くためにスーツとネクタイが必要ですとかやって
女に買わせるくらいしかないかな?女性のビジネス物のドラマに提供して
みんなスーツとネクタイつけさせてかっこよさ演出とかさ
政府が施策としてやればそりゃー一企業一団体じゃ対抗できないわな
そもそも首を絞めると血管障害の原因になると思うんだがね
こんなキチガイなファッションは今スグ廃止したほうがいい
役所の窓口でポロシャツノーネクタイの職員に「なんだ!そのだらしない服装は!」ってキレてるジジィ見たことある
>>697 そりゃ単純にサイズが窮屈なシャツを着てネクタイをしめてるからだ
夏場にネクタイが不要と言われてるのは首から下の放熱ができなくなるから
若い世代は経済合理性を重視してるから政府がクールビズとか言い出さなくても先は無かった
ネクタイ禁止するくらいの方がいいよ
あんな首絞め道具イラン
クールビズとか関係無くネクタイは暑苦しくなるだけだから有害
>>674 二極化が進んだということだね
そうなると中国製では厳しい
その上この会社は25年に自社ビル建てちゃってる
おそらく銀行と不動産屋から資産増やせば融資枠が広がると言われたんだと思う
うちの会社も同じ頃にそんな話が持ち込まれてた
>>160 こういう風に形式的なものを強要する奴が社会の発展を遅らせる
お前、社会のブレーキになってるぞ
ネクタイ自分で直したり作ったりするから買わなくなったな
特にクールビズ期間にゆっくり修復出来るので購買意欲は減ったな
ネクタイなんて数少ないオシャレポイントなので高いのを買えとは言わないけど自分らしいのをチョイスしろよ
ネクタイじゃなくてビルのせいだろ。
テレ東出演と並んで昔からよくあるやつ
スーツにネクタイってかっこいい
クールビズでポロシャツ来てスニーカー履いてリュック背負ってとか
どんなイケメンでもださいわ
>>710 プレミアムフライデーなどスーツ禁止しているところがあるよな
>>683 書き上げ。例えば1億円のビル購入で金融機関に提出する
ダミーの契約書を作って、差額は運転資金。
>>559 なんで日本の無能たちはその外国の農民用服を汗だくで着てるのか
>>710 スーツはスーツ着てればいいから楽は楽なんだよ
ビジネスカジュアルもめんどくさい
>>712 でも仕事はしやすいよな
大手企業でもそんな自由服装の会社は増えてるんじゃないの
大阪船場の繊維問屋街も、どんどん縮小しそうだね・・・
新宿古着屋は店主のストーカー破産ですダイバクショウ
>>722 東京のバ官僚にグタグタにされたからなw
>>724 クールビズのこと?まあ時代の流れだね・・・
>>427 日本の献金団体は世論を気にするから旗色が悪くなったら逃げる
アメリカの献金団体はむしろ世論を作り出す側だからそんなことはない
>>717 スーツは楽?そうかな
クリーニングとかめんどいでしょ
てか梅雨の時期になるとスーツのヤツって臭うのほんと多いよな
>>727 オレの記憶では経団連が逃げたところをみたことがない
奴隷の首輪を作ってるような業者は奴隷業に加担してるのと同じなんだよ
こいつらは罰を受けるべき
24年 スーパークールビズ
25年 自社ビルを購入
26年 売却
なんかなー。
こいつら全員死ねばいい
日本人を苦しめてきた元凶のような奴ら
万死に値する
>25年には自社ビルを購入したものの、借入金が大幅に増加し資金繰りは多忙化
クールビズ関係ないだろ
これほど嫌われるファッションアイテムがよく50年も君臨したもんだな
日本人のアホさはすごい
ネクタイが売れなくなったならケーキを売ればいいじゃない
こいつらのせいでどれだけ人が早死にしたり障害を負ったかわからない
まさにクズの所業
生血をすすって太った悪魔ども
>>748 明らかに血管障害の原因だよね
ネクタイは廃止が正しい
毎年、職種に関係なく倒産してるがな。
クールビズは何の関係もないよ。
クールビズ始まった当初、ネクタイ業界が売り上げ下がって困るからクールビズやめてくださいって、大臣に陳情書出してたな。
>>749 こいつらは火あぶりになって償うべき
殺人集団だわ
官公庁だけど、出先機関だからポロシャツチノパン、スニーカーでオッケーなんで超楽。
>>753 仕事なのだから楽なスタイルで当然なんだよね
なんのためにネクタイスーツなのかアホすぎる
>>754 利権だよ
こいつらはその生血をすすったかねを献金してた
正に悪魔の集団
全員処刑されてもいいくらい
ネクタイがなぜ廃れたか。
日本人にネクタイは無理なんだよ。
気候が高温多湿であることは関係ない。
日本人だからだめなんだ。
ネクタイは単なるおしゃれ、ファッションであり、それ以外の何物でもない。
したくなければしなくていい、したければすればいい。
同調圧力を利用して、それを規律だの、教育だの、管理の道具として使うから嫌われるんだ。
>>761 そもそもこんな奴隷の首輪作ってるやつは絶対に許さん
死の商人と同じだ悪質な自殺ほう助だよ
ネクタイが有効に使われるのなんて自殺の時だけじゃねーか
全員処刑しろ
>>763 ネクタイで殺してやれ
日本で一番人を殺したこいつらを絶対許すな
>>764 いいね、その前に手足を縛って放置して壊死させてから。
クールビズ関係あるか?
最近100円とかでも売られてるから、そこらが原因だろ。
giraffeとかは儲かってんじゃね?
製造業者ではなく販売業者なら、
商品をネクタイから別の物に変えれば良かっただけなんじゃないの?
製造なら機械とか色々あるけど、販売業者なんてもんは鞍替えできるのが強みだと思うんだけど
ネクタイ技術ってただの布切れじゃん
布切れを5千円で売る狡猾さには敬服するがな
>>769 オランダでなら自殺器具メーカーとして大成したかもw
なにかを倹約するとそれで商売してる人の飯のタネが無くなるもんな
やっぱり経済は持ちつ持たれつだよ
無駄遣いも必要だよ
クールビズよりこのご時世に自社ビル建てちゃったのが原因では
スーツも廃止してほしい
昔みたいに甚兵衛や着流しで仕事しようず
>>766 実際のところ、そうです。
クールビズではなく100均。
>>749 http://nosuit.hatenablog.jp/entry/2004/06/07/180349 ネクタイをきつく締めすぎると眼圧が上昇し、緑内障が発生する危険性があるとの報告が、英国医学誌「British Journal of Ophthalmology」8月号に掲載された。
報告の責任執筆者で、ニューヨーク眼科耳科病院のRobert Ritch博士は、日常の診察で「ネクタイをきつく締めている患者がいるのに気づき、ゆるめるとIOPが数ポイント下がった」ことが研究のきっかけとなったと述べている。
>>18 テンガロンハット
なんでスーツオンリーなんだろうって疑問に思わんのかな
もう21世紀やのに
すっごい大昔というか過去に生きてるような感じだ
クールビズとか妙な言い方わざわざ作らなくても夏服のことだろ。
西洋による日本文化の破壊。
それがスーツとネクタイ。
中東なんか普通に民族衣装だろ。
日本だと京都市長くらいか。
違う!違う!違う!ここは日本と言う国ではない!「世界のATM」と言う国だぞ!www
NHKの国会予算放送も戦後から全部嘘だらけ!この国の年間税収60兆〜80兆なんて嘘っぱち!
本当は年間約300兆この三分の二が海外にプレゼント!後は官僚の天下りに!政府の発表の
数値はでっち上げの数値!wwwそしてこの国の本当の自殺者数は年間11万人以上!www
自国の国民から血税を搾取し貧困に追い込み平気で自殺するまで搾取し海外にプレゼント!
更にもっと大増税し海外とキチガイ官僚の天下りにばらまく美しい国「世界のATM」ww
嘘だと思うなら「特別会計の闇}で調べてご覧!www
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな
この日本が世界で一番国民(我々)を奴隷にしている国だと分かったのです!
なんか違和感ないか?こんだけ働いているのになぜ?どんどん貧しくなって行くのか?なぜ?
どんどん国の借金が莫大になって行くのか?なぜ?結婚しない若者だらけになって行くのか?
なぜ?奨学金を返せない女の子が風俗嬢にならなければいけないのか? 調べて見ろ!
調べて見ろ!調べて見ろ!自分で調べて見ろ!騙されるな!騙されるな!騙されるな 16
;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
>>766 いや、クールビズ関係ないかって言われりゃ関係はあるだろう。
ネックタイはドレスコードだから最低限揃えてるけど
あの首紐はいらんね
ジャージとか作業着がフォーマルになればいいのに
あれならゆったりリラックスして残業もできる
>>11 同意。動きづらい。
屋内の仕事だが、息苦しいだけ。
上司から何も言われないし、同僚にもスーツ嫌いが少なからずいるので
僕は極力スーツを着ない。ドレスコードがある場合のみ着る。用事が終われば
更衣室でさっさと楽な服に着替える。
ネクタイなんかなくても、正装の時は、羽織袴でいいしな
夏場に首締めるネクタイとか、殺人ものだぞ。
頭おかしい
>>7 お前は何のために100円ショップでネクタイを買うんだ?
スーツは何着るか一切考えないでいい利点もあるけど
ネクタイには何もなかったからな。自然な流れ。
スーツってどんな男が着てもそこそこカッコ良く見える服なのに、嫌うやつ多いな。
元からカッコいいやつは何着てもカッコいいから好きな服着ればいいけど、そうでないやつはスーツ着たほうがいいよ。
いつもクールビズスレで暴れてたネクタイ屋も首括ったのかな
しかしもう10年以上前か?
とにかくクールビズとか出てくる前さ
オラは自営業だしその頃から夏場暑苦しいわアホ臭いわで
ノータイで仕事し始めたんだけどいるのよ
ネクタイぐらいしたほーがいーんじゃないのー、とか言うおてもやんがよ
まあ一人じゃなんも出来を社畜どもよ
あーハイハイあほくさーって流してたんだけど今じゃどうだ
どいつもこいつもノータイで襟が二枚のシャツなんぞ着ちゃって
今日も暑いねー、だってよアホか死んどけダアホ
クールビズもうちの会社では目的を見失ってる、本来は涼しい服装をして弱冷房で電力消費を抑えるのが目的だろうけど
単にラフな格好するだけになってる、エアコンは自由に使ってる状態
>>11 ネクタイ1番♪
スーツは2番♪
3時のおやつは文明堂♪
俺の股間にも立派なネクタイあるぜw
ブランド品だからありがたく拝んでくれやw
そもそも夏が多湿な日本に、寒いロンドン子の着てるスーツを強制するってアホくさい
ネクタイだって、襟元のアクセサリーの一種だろ、しかも略式の。
むしろ東南アジア首脳が着ているような、薄手の生地の服を普及させるほうが、得策だよ
俺は、ネクタイしたくなくて自営業になったてのもある。
それぐらいネクタイは凶悪。
汗をかく体質の人と、そうでないひとがいるんだよね。
汗かきにオシャレはあんまりいない。
あと、日本の気候だと文化的にもあわない。
スーツを強要するって熱中症リスクを伴うことで、これからはパワハラ、労災認定してもいいだろう。
だいたい、あんなもんフランス人がクロアチアかなんかの傭兵見て、
かっこいいとかで始めたんだろ。
寒いところで発達したんだから、日本にあうわけない。
パリとかロンドンとか、日本で言えば樺太くらいの緯度だろ。
>>815 本当にそう
そもそも強制するなら会社が用意するべきじゃねーの?
それで夏場は暑い暑いってクーラーガンガン効かせて、内勤の女子社員は
寒い寒いってひざ掛けかけて、エネルギーの無駄遣いだし、クーラーの排熱で
更に外は暑くなるという悪循環な
>>7 100円ショップのネクタイや下着類は緊急用でしか使い道が無いわ。
>>815 >>819 こういう書き込みから、まともなところで働いていないのがわかってしまうな
スーツでノーネクタイはビジネス的にはOKだと思うんだが。
ネクタイって何の役にも立たないし。
何か意味があるのか?
>>822 首元を露出しない為の物だろ
当たり前の事分からんのか
>>815 そうだよな。部下や下請け業者へのパワハラ認定にすべきだと思う。
>>814 おれも。外回りの営業辞めた理由がクソ暑いスーツ。
筋肉質には営業無理
消費税増税で日本中が需要激減してんだろw
デフレになるほど。
ビジネスネックウォーマーとかビジネスネッククーラー作ればよかった
なにせスーツは夏は首周り大変
冬は首周り寒すぎ
時計とか欧州のブランドモノみたいに、実質不必要なのに価値があると洗脳させられないと
過去の遺物になった存在で食っていくのは難しい
>>829 時計は、極地でも狂いにくいとか壊れにくいとか、という場合もあるが、ネクタイは首吊りにしか有用では無いからなぁ。
>>7 ダイソーのネクタイは意外とカワイイ、面白い柄が多くて俺はちょいちょい買うし使う
先日はクジラのと複葉機のを買った
のっぺり単色しか買えない奴らは興味湧かないだろうが
日本みたいな高温多湿のクソ暑いなかであんなもん首にぶら下げろってのが無茶だったんだよ。
首が冷えるネクタイのひとつでも作ったのかと。
>>821 ITだが、ネクタイは冠婚葬祭以外つけんわ
ポロシャツ&チノパン&クロックスよ
営業で外に出る時代は終了
内勤総務、法務、購買、人事フレックス可能、自宅通勤可能、
だけど原則私服。客が少し特殊なので威圧感を避けるよう指示が出ている。
沖縄はいいぞ。
官民問わずに一年中かりゆしウェアで問題ない。
これは仕方ない。いらないものを作ってるのが悪いとしか。
>>24 会社員は常に身に付けていたので父の日などの無難な贈り物としても存在していたが
そもそもネクタイは男性器の象徴
女は好きな男にネクタイをプレゼントしたいもの
好みじゃないとか迷惑とか言って身につけないのはエロい雰囲気も台無しになる
せめて会社終わりのデートくらいでは身につけないと
クールビズのせいで色気のない時代になってしまったもんだ
>>838 だからホスト部の兄ちゃんはスーツなのか。
俺は家飲みしかしないので分からなかったが。
>>840 そうそう
端的にスーツにネクタイが男が一番セクシーに見えるんだよ
男子高生だって夏でも緩くネクタイしてるのがいい
モテたくばネクタイをしろ
セックスアピールなんだから
この業者が破産したのは残念でならない
セックスアピールしない時代ということなのか
>>9 でも、おまえ、プレゼントくれるような親しい女性いないじゃん
>>841 疫病学的には極めて不潔
高温多湿の環境下では無意味
血流を悪化させる危険性
業務には寄与しない
起源がチンコケース(?)
文明には不要かも知れない。
>>841 それはファッションの定型がスーツだからってだけの理由でしょ
誰も着なくなればダサいと言われるわい
なんか必死なネクタイ屋がいるな
文字通り必ず死ぬんだから諦めろ
南船場の会社が
北浜の弁護士で
天満の大阪地裁
御堂筋と堺筋の間で完了
随分コンパクトな人生だなw
>>822 シャツの首のボタン止めればいいじゃないか。
>>836 伊豆とかも役場はアロハなんだっけ。
そんな極端でなくても、半袖開襟シャツOKにすればいいだけの話なんだけどな。
そもそもネクタイは防寒着だからな。夏に着るのはアホ丸出しなんだよ。
ましてや高温多湿の国で。日本の着物見りゃ分かるじゃん。
それとね。日本のネクタイのデザインつまらなさすぎ。何でどこへ
行っても同じデザインなの?イタリアものとか全然違うんだけど
>>1 男だけがスーツとネクタイで窮屈な思いをするのはおかしくね?
女は私服だったりネクタイなしだったりで不公平
顧客のニーズの変化に柔軟に対応できない企業は退場するべきでしょl。
存在価値nない販売業者が消えただけだけでしょ。
ネクタイをすると眼圧が上がるという調査がイギリスで公表されたから、緑内障の自分は年中ネクタイをしていない。
もっとも、その調査の続報がないから、本当か間違いかは分からない。
>>814 >>825 同じく。
真夏にスーツとネクタイで外回りなんて
やってらんねーってなった。
マナー講師によるマナーの押しつけで
聞き馴染みのないものこそ
マナー講師の食い扶持なんだってね。
>>859 メラビアンの法則とか電波も跋扈しただろw
俗説的な理解が正しければ語学学習要らないからw
>>7 ネクタイはチンポの暗喩だぜ?
そんな粗末なネクタイしてると粗ちんだと思われるよ。
>>861 4番目が高価な腕時計か。
安物でも防水、耐衝撃、電子時計機能付きならあって損は無いけど。
逆にカジュアルでネクタイするブームをつくりだせばよかったのでは
夏場ネクタイはあつぐるしい
スーツすら冠婚葬祭ぐらいしか着ないからな
私服出社している企業が増えたからな
今時スーツ着ているの営業マンか人前に出る仕事ぐらいだろ
スーツやネクタイがあるからダサいのがバレなくて済む
毎日私服で通勤しろっていわれたら、そっちの方が地獄だわ
>>861 雪の日でも革靴で出勤する奴なんなの?と思う。
>>870 この手の阿呆のせいで人身事故を起こすリスクを背負う自動車運転手がかわいそうだ。
>25年には自社ビルを購入したものの、・・・26年には売却
1年でそんな急に変わらんやろ、単なる投資失敗やん
>>872 外出だけど、経営者がバブル脳だとこうなるw
まあ、あれただの防寒着としか思えんからな。
しかし日本はいつになったら和服に回帰するんだろう。
スーツってただの仕事着で、全然浸透してないのに。
>>855 女は下着で体型補正してる
スーツ着てない男は体型補正できないからブザマ
夏場にネクタイしていくと何でネクタイつけてるの?って顔で見られるようになったな
内勤で滅多にスーツ着て訪問とかしないからつい不安でネクタイしてしまう
>>805 クールビズ施行前後の時期、
こういうスレが立つとネクタイ屋が
荒らしまくってたよね。
リーマン板に専用スレもあった。
http://2chb.net/r/employee/1115933835/l50 >>861 革靴も、「もうスニーカーで通勤しようぜ」案を政府が出していたような。
ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/ 大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
*
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。
電話交換手の人も科学技術の進歩で失業した。
甘えるな
確かにクールビズになってからたまに持っていたネクタイ
使うだけで新しくカッコとはこの数年全くないな
>>27 デブや、老年に近い人は、スーツを着ると良く見えるんだよ。
ネクタイの需要が落ちそうなのがわかった時点でなにか他の商品を開発したりしなかったのだろうか。
自分が感心してるのは富士フィルム。
デジカメ全盛のこの時代にぽしゃらずに、それまでの技術を生かした化粧品や医療機器を開発して展開してる。
先見の明って重要だと思う。
イギリス「お前たちは俺たちの真似すればいいんだよ」
>>894 すんません、完全に真似できないのでkonozamaでがんす。
もうネクタイしてる人いないよ
役所の職員でさえ冬でもノーネクタイだった
保険外交員、銀行員レベルでもノーネクタイでそれでも嫌な気はしなかったな
バナナの葉っぱ1枚でも正装!
ってことにすればなんでも正装。
今時着てる服で差別するのがおかしい。
>>1 主力事業が低迷している中で自社ビル購入とか頭おかしいんじゃね?
冠婚葬祭もノータイありにしろっつーの
あれ以外でネクタイの必要なくなった
ネクタイとかめんどくせー
誰が考えたんだよ
苦しいんだよふざけんな
たしかに夏のネクタイは非合理的だわな
非合理的な物は全部なくなってほしいけど
それで会社が潰れるのは可哀想やな
カメラや時計の会社もやばい
採算悪化が予想されていた25年に自社ビル購入とか単なる放漫経営なんじゃないの?
まさかこんな急にノーネクタイが当たり前になると思わなかったのでは
みんな本当はネクタイが大嫌いだったという
ネクタイ締めた自分のスーツ姿大好きだし
やっぱ安物よりちゃんとしたネクタイの方が美しい
でも、シャツにネクタイのみだとダセーからな
ありゃ変態だぜ
なくなって当然
ネウタイなんか付けるべき合理的理由もないし、なくなる方がいいわ
冬でもかっちりネクタイしてる人減った
クールビズのせいだろう外してる方が楽だし
クールビズ推進の取引先に
ネクタイしていけないし
していくと暑くて汗かいて
相手に気を使わせちゃう。
>>11 以前に元々メーカー的な会社にいたけど、一代で会社を成長させた社長ってのは見栄というか、自分とこの会社を良く見せようとするんかね?
ネクタイ着用が当然だしそのネクタイも値段の良いのを着けてこいっていう姿勢だったわ
こういう考えのがいるからいつまでたっても悪い部分は昭和のまま変わらないんだろうな
国民が何を着ようとお上がなにか言うのは手続き的におかしい。
たばこ排斥も同様。
クールビズだけが理由じゃないのよ。
人口が減っているのだから、全ての商品の需要は減る。
これから会社は倒産ドミノ。
ネクタイ需要が低迷しているのに自社ビル購入って
経営陣アホすぎるだろ
>>917 自分はアウトドア用品の店で買ってる。
ソールがしっかりしていて滑りにくいから。
クールビズは大阪の繊維産業を衰退させるためのトンキンの陰謀だろ
ネクタイは首を締め付けるもの。
ケンカをふっかけられたり、不意につかまれたりすると動きが取れなくなる。
ネクタイにいい思い出は無い。どうしても必要なとき以外は極力着用しない
ようにしている。
日本みたいに暑い国(北海道でも真夏日はある)はそれぐらいがいい。
ネクタイは社畜の証だったからな
てか糞寒い国の文化輸入して真夏に総ダウンとかどれだけ間抜けなことやってたんだろうか
5月から10月までネクタイしなくていいのなら、
11月から4月までしなくてはいけない理由はないのではないか・・・。
>>935 首もとに引っ掛けるだけのネクタイはあるよ。あれは涼しい。
>>929 ここに関していえば、ネクタイ・鞄等の企画販売を手がけてるといっても製造は中国のOEM品だぞ
大阪の繊維産業とはなんも関係ないやん
クールビズがそもそも無駄だよな
暑い寒いくらい自分で判断しろ
>>934 通年でネクタイしなくていいところも出てきたで
ネタイなんてそんなしょちゅう買い替えるもんでもなくて数年は使うんだから
冬場はネクタイしないといけない状態だと需要はそんなに減らないと思うんだけどな。
自分も夏場に使わなくなっただけで、ネクタイの所持本数は変わってないし。
>>908 ネクタイなんて好きな奴はおらんだろ。面倒だし、苦しいし。今時、犬のリードでも首に巻くなんて流行らん。
九州の都ネクタイは郵便局に手当たり次第に送って何とかやってる感じだな
>負債総額は約1億2000万円
1.2億もない経営者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
「さらば青春、されど青春。」の映画上映を中止するように、日活にメールや手紙を送りましょう。
〜 拡散希望します。
ご協力、お願いします!! 〜
https://jyakyoukohukunokagaku.wordpress.com/2018/04/22/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A9%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%82%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0%E3%82%92%E4%B8%AD%E6%AD%A2/
https://ameblo.jp/01000440ktndy/entry-12370339664.html
東京南部支部でノルマを苦にした信者の飛び降り自殺がありました(幸福の科学)。
在家総代の奥さんです。
尊い命が、常軌を逸した集金活動によって奪われました。
幸福の科学からは、何一つ、説明がありません。
人命を何だと思っているのか?
教祖は、複数の愛人たちに年間、数千万円の小遣を与えています。
https://togetter.com/li/1187342
あまりの布施の強要により、東京南部支部の在家総代夫人がノルマを苦に、飛び降り自殺されました。
(幸せな家庭を築きたい。子供を一人でいいから産みたい。
でも、お金がない。ノルマ達成出来ない。そう悩んだ末の自殺だったそうです。) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) 「さらば青春、されど青春。」の映画上映を中止するように、日活にメールや手紙を送りましょう。
〜 拡散希望します。
ご協力、お願いします!! 〜
https://jyakyoukohukunokagaku.wordpress.com/2018/04/22/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A9%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%82%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0%E3%82%92%E4%B8%AD%E6%AD%A2/
https://ameblo.jp/01000440ktndy/entry-12370339664.html
東京南部支部でノルマを苦にした信者の飛び降り自殺がありました(幸福の科学)。
在家総代の奥さんです。
尊い命が、常軌を逸した集金活動によって奪われました。
幸福の科学からは、何一つ、説明がありません。
人命を何だと思っているのか?
教祖は、複数の愛人たちに年間、数千万円の小遣を与えています。
https://togetter.com/li/1187342
あまりの布施の強要により、東京南部支部の在家総代夫人がノルマを苦に、飛び降り自殺されました。
(幸せな家庭を築きたい。子供を一人でいいから産みたい。
でも、お金がない。ノルマ達成出来ない。そう悩んだ末の自殺だったそうです。) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) >25年には自社ビルを購入したものの
西暦なのか和号なのか書けよ
>>947 首吊り用紐売り業者としてはうまく借金こさえたかとw
ネクタイなんて暑苦しいもの本来要らないしな。
>主に中国でOEM生産を行い
国内で企画、生産は海外に丸投げ。
楽な中抜きビジネスだよ、本当にw
企業は柔軟性がないとな。
あとは多角経営でバランスを取っておくとか。
業者のみなさん、がんばってね。
日本の体面重視で中身が無い象徴ではあるな
ネクタイ文化はよ無くならんかな
>>924 今頃か?
底辺しかいないに決まってるだろ!
どんだけ時間かかるんだよ
クールビズ普及から随分経っているのに、他の商品やサービスに転換できてないのだから、経営能力低過ぎ。
他の業種でもそんな奴はどうせつぶれる。
しかも最近になって自社ビル買うとかおかしな話。
この不動産取引は臭うよね。
>>917 出勤したらすぐにサンダルに履き替えてるよ
>>984 頭はバーコード、黒ぶちメガネに折詰持ってれば最強w
まあ、同情はするがもう俺も客先外出以外ネクタイなんてせえへんようになったわw
昔は拘ったけど、今日日正絹じゃなくても全然OKだな。どうせ高いの買っても擦れて駄目になる。
家庭で洗濯できるものを作ればよかったのにな。
ネクタイは家で洗濯できないから困る。
仕事をしていますがネクタイ恐怖症です。
首を絞められることが頭をよぎってしまい、着用するのが苦手になりました。
ネクタイはしたい人だけがすればいいと思います。
1000なら某国政府&財界&官界関係者全員エボラウィルスに罹患。
うひひw
-curl
lud20250204144704caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524801782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】クールビズの影響で需要激減。大阪のネクタイ販売業者が破産 YouTube動画>6本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【浜松】休校で需要激減、豆腐製造の(有)トキワサンコウが破産
・新型ウイルスの影響で需要激減の航空会社が、それでも「空っぽの旅客機」を飛ばし続ける理由
・【社会】犬猫の販売85万匹の影に 業者登録制度、本人確認すらせず「誰でもできる」状況が
・もやし業者が破産へ 原料の豆が高騰しているのに販売価格に転嫁できない
・サッポロビールの韓国内流通業者、日本製品不買運動の影響で無給休暇を検討
・Amazonに巣食う詐欺的販売業者を晒すスレ
・都市伝説 関暁夫をパクリ販売 元宇宙人の詐欺業者
・都市伝説 関暁夫をパクリ販売 元宇宙人の詐欺業者
・都市伝説 関暁夫をパクリ販売 元宇宙人の詐欺業者
・【業者】ネット販売のめだか・メダカ【ヤフオク】4
・【企業】ソフトバンク、事業者向けに電力販売=東北、関西など6エリア
・摘発された児童ポルノ販売業者、購入者リストに4県警の警官が含まれていたと判明
・【社会】ペット生体店頭販売、「売れ残った」子たちが辿る残酷な末路。「引き取り専門」業者も ★2
・【国際】中国で「中古車」市場が急拡大 新車販売は頭打ち、内陸部の消費者にお買い得感 「事故歴」隠しなど悪質な業者も
・【車】走行距離6万キロ改竄 販売業者を逮捕 短期間に同じ車の車検を繰り返す不審な業者がいるという相談から発覚・宜野湾
・中国で「天安門事件」を記念する酒を販売した業者が懲役刑に ネット「パヨクだんまり」「パヨクはもともと人権になんて興味も無いし…
・【車】日産「ノート」激減、スバル「インプレッサ」2割増の不思議 11月の新車販売台数★2
・【ウイスキー】サントリー「白州12年」と「響17年」が販売停止。想定以上の需要拡大で原酒が不足し製造困難に
・農水省「恵方巻き、需要に見合った販売を」と呼びかけ コンビニオーナーは歓迎「本部は目標設定に慎重にならざるをえない」本部「」
・【社会】コーヒー需要は増加傾向も「個人経営の喫茶店」が激減しているワケ
・【大戸屋】常連客が激減"大戸屋ランチ廃止"の衝撃。値上げの影響で客が減る負のループに。引き金はバイトテロ★2
・【業者】ネット販売のめだか・メダカ【ヤフオク】22
・【業者】ネット販売のめだか・メダカ【ヤフオク】35
・【社会】臍帯血無届け疑いで6人逮捕 東京の医師や販売業者ら[08/27]
・【社会】廃棄カツ転売、業者認める=約100社が消費者に販売−名古屋地裁
・【大阪】わいせつDVD21万枚、雑居ビルから押収 販売業者の男ら逮捕
・【水没】中古車トラブル裁判 業者出廷せず原告全面勝訴 販売業者が未納車「大雨で冠水」伝えず 名古屋… [BFU★]
・感染者の遺体収容「納体袋」に注文殺到 警察向け販売の業者、全国に発送 [爆笑ゴリラ★]
・【衝撃】マスク価格が信じられないほど大暴落 / 最安値50枚で909円「高額販売業者や転売屋は涙目」 ★2
・無免許で犬に麻酔せず帝王切開…元販売業者社長を「殺傷罪」で追起訴 杉本彩さん「虐待罪で終わらせる事案ではない」 [愛の戦士★]
・【ブレイクダウン】新型肺炎、2月初め中国の住宅販売が9割激減 住宅販売を禁止
・【安倍首相】朝日新聞記者に「御社でも布マスク3300円で販売されていた。需要がある」 ★4
・【電気】東電参入、争い激化 北陸三県、家庭向けの電力販売 北電「引っ越し需要」狙う
・【北海道土産】「白い恋人」、コロナの影響で販売不振・・・11月までの売り上げは、去年の同じ時期に比べて半分以下 [影のたけし軍団★]
・コロナの影響で乗車率激減はメシウマ
・【YouTuberピンチ】コロナの影響でアドセンス・YouTubeの広告単価&収益が激減!?広告単価が半分以下に
・韓国でキムチ飢饉!台風の影響でハクサイ価格高騰、キムチ工場でクラスター発生しキムチ大量廃棄、コロナで中国からの輸入量激減
・【海外】「新型コロナウイルスの影響でコンドームの需要が急激に増加」という報告も「供給量が世界的に減る」との予測[03/24] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ネットカフェ難民】 「月17万円は稼いでいたが、新型コロナの影響で仕事が激減。所持金30円。これからどうして生きていけば良いのか」 [影のたけし軍団★]
・【サッカー】<日本代表>ベネズエラ戦のチケットは完売!当日券の販売はなし。大分スポーツ公園総合競技場
・【厚底シューズ】ナイキ新厚底靴「エアズームアルファフライネクスト%」先行販売、規定タイム達成者限定…価格3万円(税別)
・【韓国】8月の日本車販売急減 前年同月比 56.9%減 不買運動の影響本格化か
・【調査】紙巻きたばこ販売、8.3%減=健康志向、新型の影響も−16年度 日本たばこ協会
・新型コロナウイルスの影響を受け都内のゴム風船メーカー(株)マルサ斉藤ゴムが破産
・NHK受信料の徴収業者が破産 コロナ禍で戸別訪問控え、売上高低迷 [蚤の市★]
・去年の介護事業者倒産 過去最多 感染拡大期の利用控えも影響か [蚤の市★]
・【業界中堅企業】実験用動物の飼育販売をする研究所が破産開始 愛護団体の抗議で受注減も
・【大阪】「がんや認知症が治る」と高額品販売 大阪の会社に措置命令、業務停止 3年で3億円
・ ランドセルが海外で人気。欧米では「ファッショナブル。大人向けに販売する」という
・【悲報】トヨタ本気のEV「bz4x」、タイヤ脱落問題でリコールするも修理できず... 販売価格で買い取りを始めるw
・ひきこもり自立支援業者が破産。借金してまで総額2000万円を支払った母親「返金もされず息子は引きこもったまま。くやしい。」
・【仙台銘菓】「萩の月」ネット販売、コロナ影響で解禁 通常は店頭のみ...異例対応に反響
・【仙台銘菓】「萩の月」ネット販売、コロナ影響で解禁 通常は店頭のみ...異例対応に反響
・【社会】情報流出の佐賀県教育情報システム、業者選定で不正の疑い チラつく韓国系企業の影
・【経済】介護業者倒産が最悪更新確実 アベノミクス“負の影響”直撃 [無断転載禁止]
・タカラトミー、20年3月期は売上高6%減、営業益25%減に ボーイズ商品の販売が苦戦 新型コロナ流行の前期業績への影響は限定的 [朝一から閉店までφ★]
・【ゲーム】セガ、ピエール瀧逮捕で出演作「ジャッジアイズ」販売自粛
・LEVEL9贅沢ストロング、6月より販売 アルコール9%の第3のビール
・カントリー・ガールズ 森戸知沙希バースデーイベント 当日券販売のお知らせ
・【朗報】モンハンワールド コングのドラクエ11PS4版累計販売数を二日間でぶち抜く
・【音楽】電気グルーヴCD出荷停止、デジタル販売停止へ ピエール瀧容疑者逮捕受け
・【芸能】山里亮太が貯金4億円を自慢?同業者への”婚活アピール説”も出るゲスい本性
・【悲報】「日本第1位」のアサヒビールが缶に旭日旗をデザインしたビールを販売して批判殺到
・【象牙の楽園】シンガポール、象牙販売と国内加工の全面禁止へ 2021年9月から【日本へようこそ】
・アサヒビールが「レーベンブロイ」や「バスペールエール」など海外ブランドの国内販売終了を決定
・【韓国】日本製ビール1杯を91万7000円で販売する店がボイコット運動のシンボルに[07/21]
00:15:19 up 38 days, 1:18, 0 users, load average: 11.48, 46.51, 66.97
in 0.32983613014221 sec
@0.32983613014221@0b7 on 022014
|