◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【テレビ】4Kテレビ、1インチ1000円相次ぐ ゲオも発売 49型4万9800円 YouTube動画>5本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524543424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/04/24(火) 13:17:04.96ID:CAP_USER9
 格安な4Kテレビが相次ぎ登場してきた。ゲオホールディングス傘下のゲオは28日、より高画質なHDR(ハイダイナミックレンジ)対応の49型を税別4万9800円で発売する。業界最安値水準で、画面サイズ1インチ当たりでは、数年前に薄型テレビが爆発的に売れた1インチ1000円程度となる。同じ価格帯ではノジマなども展開しており、現在、1インチ2000円台の4Kテレビの値下がりに拍車がかかりそうだ。

 ゲオはパ…

2018/4/24 12:49
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29760200U8A420C1H53A00/

2名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:18:07.16ID:2fFetEBy0
国産メーカーのテレビも、1インチ1000円で

3名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:18:09.72ID:sRJo2a9N0
なんで49なんて中途半端な設定なの?50の方キリよくない?

4名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:19:00.11ID:PaGacSoL0
13インチの俺様 勝ち組!

5名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:19:44.82ID:YCF23Qut0
じゃあ 8割値切れるな

6名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:19:45.35ID:xy2HexE70
だって五輪にあわせてもう8kだし

7名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:19:55.47ID:vsCch1jd0
ゲーム売れてないよね 値下げばっか 
新品値下げのときは それ狙いで 即効転売きめるやつがいるね

8名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:20:05.31ID:NMEOd4mR0
置く部屋がない
電気代が勿体無い
捨てるとき余計金が掛かる

外国で売るんだな

9名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:20:18.84ID:wv22W87R0
>>3
50はコスト上がるけど、49ならちょっと安く作れるという
パネル製造メーカーがいるからだよ

10名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:20:52.37ID:4axTlL/p0
4kテレビで佳子様をじっくり観察したい

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

11名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:22:13.72ID:xMmJIID80
大きけりゃいいって時代は終わった
チンポと同じ

12名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:22:28.19ID:KPBAEHcy0
いるかボケ
ファミコン用に14型ブラウン管が欲しい

13名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:22:36.69ID:2hT8eKsk0
コジマは知ってるけどノジマって何だろう

14名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:22:44.87ID:xA1tkDrP0
すぐ値崩れするから
テレビはもう儲からないな
白物家電並み

15名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:23:42.50ID:I3ohbYHv0
テレビはお買い得だよな
昔なら40インチ未満のブラウン管TVが30万円、液晶になって15万円
今50インチ5万円
NHK受信料払うのが嫌だから買わないとか言ってるのがいるけど
技術の進歩はそんなもの遥かに通り越して余りある

16名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:24:17.45ID:Me/1Qgk70
六畳だけど40くらいがちょうど良い
ベゼルが狭いなら43でも良い

17名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:24:38.50ID:i7knCqtq0
>>13 神奈川のチェーン PCデポの親

18名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:24:40.54ID:P0TWEa1c0
買った後に首が疲れるのに気付いて後悔するパターン

19名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:25:01.65ID:JtRdeL1G0
4Kは危ないよな8Kやなんかもだけど
普及すると金を獲る可能性がある
地上波NHK、BSNHK放送、4K放送と

20名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:25:40.41ID:WNfAJX7T0
そんなに安いの!?
お奨めのメーカー、機種!教えて!
何買っていいのか?サッパリ分からなくて。

21名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:26:22.06ID:qLq1fnVJ0
アプコンは?

22名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:26:27.75ID:I8RPovFV0
ドンキの4k買った人満足してるのかな
雑誌で検証してたけど大手メーカーと
画質はかなり違うぞ大手だと見える部分がドンキのは黒く塗りつぶされてるようなの見て安いなりの理由はあるなと思った

23名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:26:30.88ID:8HEHxVZt0
>>1
4Kチューナーも入って無い

24名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:26:59.42ID:FJIJuO4s0
これからはPCディスプレイも4Kの時代

25名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:27:07.91ID:wRxC7rU60
ノジマとジョーシンはたまに価格破壊してくれるときがあるから侮れない
とりあえずメルマガ購読は必須

26名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:27:09.13ID:sKs/Wr6D0
14インチなら1万4千円か。
ファミコンミニ内蔵で出してくれよ

27名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:27:12.17ID:uuJECqGF0
4kはコンテンツがないうえにチューナー別とか需要がないからしょうがないね

28名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:27:30.73ID:wphPcurN0
1000円なら俺の小遣いでも買えるわ。
ゲオいってくる

29名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:28:04.40ID:2hT8eKsk0
>>17
あぁ神奈川のね
サンクス

30名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:29:15.92ID:Ky5qiIiv0
グリーンハウスならまあ

31名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:29:21.59ID:8YInUifR0
ゲオのは前回不良品だらけで返品祭になってなかった?

32名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:30:04.71ID:DqyVGfg10
やっすいなあ
それでもまったく買おうとは思わない

33名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:30:06.82ID:PaGacSoL0
>>24
PCモニター2枚置きするより4K一枚の50インチの方が作業はかどる

34名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:31:02.48ID:2SYdrMsE0
PCで使うのに27インチ位のが欲しいけど

35名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:31:33.78ID:Li0yn0rd0
20年前に32型の液晶を10万で買い
10年前に42型のプラズマを15万で買ったけどまだ現役
そろそろもう一台欲しいけど値下がり速くて手が出せない

36名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:31:50.28ID:I3ohbYHv0
4k放送は今年の終わりくらいから始まるんじゃなかったか?
次買い換えるときは4k8kになるよ

37名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:32:06.41ID:Zn7Nhu+W0
>25
ジョーシンはネット通販で買った時も対応良かったので次もここで買う

38名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:32:07.01ID:vb7m2/Y80
4KモニタにHDチューナー付けたもの4Kテレビっていうのはどうなん?

39名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:32:29.63ID:nGLCv1JJ0
NHKのチューナーが入っていなければ10万円でも買う

40名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:32:39.77ID:7Cmbd/1o0
正直4kとかいらんしな

41名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:32:40.75ID:FMToHndy0
>>3
縦横の比率のもんだいやろ
3:7やからやろ

42名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:32:54.32ID:MjrjaWYz0
どこのメーカーが生産してるんだ?どうせ中国辺りだろ
国内大手じゃないと品質を疑うから、購入は展示品映像をじっくり見てからだな

43名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:32:57.90ID:9cPGmein0
>>1
でも分配器とアンテナが4K8K対応じゃないと映らないらしいな

44名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:33:04.56ID:uuJECqGF0
>>39
全然元とれるしそれなら欲しいな

45名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:34:44.39ID:FDoyi6xN0
>>15
NHKた5年で10万円越え
テレビ本体より高いから行動決定のキーポイントになる

46名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:34:50.43ID:5166Qows0
まだh.264かh265か決まってないんじゃないの?
そのへん柔軟に対応できるの?

47名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:35:53.23ID:2fFetEBy0
>>3
でかいガラス基板を切っていったら、ちょうど49インチが取れた

48名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:36:34.98ID:CpOTJ6JN0
>>20
中身はほとんど一緒だから安いやつを買えばいい

49名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:36:46.31ID:IeyA5Tzd0
1インチテレビ1000円で売れ

50名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:38:35.50ID:hCJFXv0u0
有機液晶の消費電力が大きい

51名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:38:44.60ID:q+GXw7is0
大きいのは取扱いが面倒だから3年保証付いてる安いメーカーの買うか長期保証付けて買いなさい。
何にしろ今は高いの買うのは賢くない。

52名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:39:14.18ID:rRCHdgXE0
わざわざ買い換えない4k放送ないし

53名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:39:26.34ID:/N+KCNWG0
安いけど、そんなサイズ買うならしっかりしたもん買うわ…

54名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:40:04.02ID:3Us6lk0o0
>>42
いやいや今のテレビなんてもうそんなもんだって
もはやテレビなんか品質にこだわる時代じゃない
一番安いのを適当に買えばいいだけ

55名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:40:05.08ID:7yZyip0X0
大型は安いのも結構あるけど、PCモニタ用の32インチ以下だと選択肢がぐっと減るんだよな

33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.34
http://2chb.net/r/hard/1522878117/

56名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:40:55.11ID:1ucBcFs80
先駆者のドンキのお陰だな。素晴らしい

ちなみに自分はテレビ観ないので買いません

57名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:42:28.38ID:I3ohbYHv0
>>45
車、エアコン、冷蔵庫、プリンターetc
本体よりランニングコストが高いなんてよくある話

58名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:42:55.89ID:9JXGh6Vc0
あと数年で野球場にあるような巨大なのが普通の家庭でも買えるようになる。

59名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:42:57.06ID:QQnKU8hI0
でもそっちの4Kってそんなに映り良くないよな

60名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:43:52.65ID:ngWUaP130
メイン基板に日本製ボードを採用って書いてるけど
東芝製のやつ?
HDR10対応なら安いな
直下型のLEDも色ムラ起こりにくいからいいな

61名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:45:16.55ID:Dw9LGPGB0
安いなー
まあテレビ見なくなったし別にいらんけど
前に買ったオリオンの比較的安めの32インチがすぐ壊れて
なんかテレビいらねってなったわ

62名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:46:10.99ID:q+GXw7is0
ハッキリいって受信機取っ払って、Wi-FiとBluetooth付いた薄型軽量の大画面モニター出ればそれでいいんだが。
本当にそれでいいんだよ。

63名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:46:35.27ID:j7EbBOFO0
8964
天安門事件

64名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:46:36.78ID:RjG/pi4M0
TNだとはっきり表記すれば騙される人も減るのでは
メーカー製はVAかIPS

65名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:46:47.79ID:3Us6lk0o0
>>61
俺はノートパソコンつないでネット動画みてる

66名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:47:27.27ID:ngWUaP130
>>64
IPSと書いてるぞ

67名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:47:59.84ID:5zCmFqT50
4Kみたらもう後戻りでけない。
この先8Kぐらいでいいだろう。
16Kどんどん行くか疑問?

68名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:48:15.26ID:m1z+4mk80
危険
汚い
きつい
キタコレ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

69名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:49:26.07ID:M/VRweKq0
安い!! でもテレビ見ないからいらない

70名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:49:30.66ID:XTAS4HaW0
10数年前に買ったブラウン管のハイビジョンがダメになったんで
連休に買い替えるんだけど4K買っておかないと何か不都合起きる?
今は4Kじゃないのを買うつもり

71名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:50:01.19ID:rkd1qowX0
テレビ見ないアピールしてるんだろうなあと思ってスレ開いたらやっぱりアピールしてたw

72名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:50:42.02ID:7ng7qw7k0
じゃあ、10インチください

73名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:51:07.76ID:4flRAhoK0
TV番組は見ないから、TV関係の機能バッサリ切ってもっと安くしてくれたら速攻買うわ

74名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:51:10.85ID:Ay4cXC+Y0
テレビはゲームモニターとかしてるからな。
また、ベンキューあたりの大型でたらかうよ( ;´Д`)

75名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:51:26.15ID:s/mNTRMF0
白黒で十分

76名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:51:30.28ID:7RPzrvbI0
2年前パナの49型4Kテレビ20万で
買ったけど後悔してないよ
IPSパネル倍速液晶だもんね(`・ω・´)

77名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:51:36.00ID:s4h7+hci0
ゲオのテレビ・・・・・メーカーとかあんまり気にしないオレだが・・・作ってるのは他の電気メーカーなのは分かってるが・・・
それでもゲオやドンキのテレビは欲しくないwwww

78名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:51:54.12ID:hSDy6/f90
ゲオはパ…(絶命)

79名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:52:11.78ID:ngWUaP130
>>70
別に起きないよ
4Kの映画コンテンツとか見るなら買えばいいんじゃないかな
後動画とかな
4Kの試験放送始まるけどチューナーいるしな

80名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:53:20.64ID:pArh0Pz00
今やPCのディスプレイも
大型化で40インチ以上が主流になってきてる

81名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:54:07.30ID:XTAS4HaW0
>>79
了解、ありがとう

82名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:54:08.91ID:pLaU0TCQ0
>>70
画面サイズによるだろ。

83名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:54:28.05ID:s4h7+hci0
>>80
19インチで十分だったのに・・・・目が悪くなって大型欲しくなってきたわ

84名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:54:34.32ID:2hT8eKsk0
>>54
日本は貧しくなったんだよな
ちょっと前までは品質第一だった

85名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:54:59.42ID:mHH6YfrG0
メードインチャイナだろ
チャイナだの朝鮮製品だの、そんなもん貧民しか買わねぇよ

86名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:55:13.92ID:XTAS4HaW0
>>82
42インチくらい

87名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:55:37.49ID:6jLepbNV0
やたら「テレビ見ないから買わない」ってアピールしてる人いるけどゲームも動画も見ないの?
スマホの画面でぽちぽちやってるだけで満足だと

88名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:55:41.38ID:s4h7+hci0
>>84
品質はよく分かんないけど、有名メーカーのを買えば間違いない、っていうのが過去の日本

89名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:55:44.24ID:ngWUaP130
43V型も発売されるが43800円税抜きだって
こちらはHDR10なしな

買うなら49V型買ったほうがいいな

90名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:56:24.81ID:LvGU77ty0
テレビも最近はすぐ時代遅れになる
品質の良い高いもの買っても長く使ってられない
安いのどんどん買ったほうがいい

91名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:56:33.28ID:nyfu2i/x0
>>64
ドヤァ

92名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:56:41.31ID:s4h7+hci0
>>87
2ちゃんは老化が進んでるから ゲームと動画はキツイんだよww パソコンとかでOKwww

93名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:56:46.96ID:4EJTZRRb0
>>3
俺は69の方がいい。

94名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:57:10.07ID:XP7y8V1g0
いづれ地上波も4Kになるの?

95名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:57:17.70ID:pLaU0TCQ0
>>86
それなら4K買った方が幸せになれると思うよ。たいして高くねえんだし。

96名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:57:38.24ID:fNJmQwBy0
>>94
ならない

97名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:57:45.02ID:q+GXw7is0
スマホやテレビなんて拘る時代じゃない。
国産やメーカーに拘るのも時代錯誤なんだが。

98名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:57:45.29ID:h9fQBZRs0
電気代50wくらいにしてくれたら考える

99名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:02.12ID:o84+x/zg0
今、2Kのテレビ買うほうが在庫が無くてむずしいだろ

100名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:13.34ID:Zh3S2Ps30
日本のメーカーはLGやハイセンスに負けてるからな

101名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:13.80ID:Ay4cXC+Y0
そろそろ空中に浮き出る画面でないかなーとメーカーの友達に話してみたら、空中に定着する技術はアメリカがいま進んでいるらしいな。楽しみ

102名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:15.92ID:xnVY4fTP0
どうせすぐKがふえるんだろ

103名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:17.12ID:h9fQBZRs0
消費電力かまちがった

104名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:17.54ID:hSDy6/f90
>>90
4kも所詮8kまでのつなぎに過ぎないしな

105名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:21.92ID:0KP77DLG0
4K60Pで撮影されたAVはあるのか

106名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:23.80ID:R1elRrj60
>>12
うちにある28インチハイビジョンブラウン管貰ってくれ

107名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:40.47ID:wJA1TR0Z0
>>3
マザーガラスの大きさ(世代)によって効率良く取れるサイズが変わる。
49が効率良く取れるマザーガラスから50を取ろうとするとものすごく効率悪くなる。

108名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:58:53.38ID:ojUtr8710
テレビっていらない
パソコンで動画見てる方が見やすい

109名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:59:14.00ID:Ay4cXC+Y0
>>92
最近の動画サイトはコアアイ3のノートではきつくなってきた。アイパッドで見てる

110名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:59:18.84ID:RKEOAVQp0
ソフトが糞なんだからテレビなんて買う意味ないだろ。

111名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:59:22.04ID:s4h7+hci0
>96
えー なんないのか。HDぐらいでおわるの?

112名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:59:34.46ID:FBY83B270
HDRでこの値段にならないとなぁ
単なる4kだとデカイだけ

113名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:59:37.51ID:ilPY++3I0
15年ほど前、1インチ1万円のプラズマテレビを買ったわ。
パイオニア製。

114アニー2018/04/24(火) 13:59:37.78ID:PoaELbAx0
ゲオんパ!

115名無しさん@1周年2018/04/24(火) 13:59:39.65ID:Ay4cXC+Y0
>>93
ふふっ、道程のくせに。

116名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:00:18.33ID:Ay4cXC+Y0
>>110
お前消されるぞ、、、、

117名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:00:41.90ID:cZcNByWq0
俺のTV、未だにブラウン管tvのホームセンターで3500円で買った地デジ変換チューナー…(´;ω;`)

118名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:01:08.70ID:7EQyzl4b0
50インチで値段3倍くらいするブラビアやビエラと何が違うんだ???
画質も音も1/3程度の?出来なのか?

119名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:01:13.88ID:b9wsr6LH0

120名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:01:25.20ID:ngWUaP130
>>111
所詮4Kも8Kも衛星放送メインやね
地上波は10年はならんやろな

121名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:01:26.69ID:XP7y8V1g0
>>96
それじゃ見れるのは衛星放送だけですか

122名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:01:52.35ID:q+GXw7is0
>>112
いまAmazon見てたらセールで69800
LGだけどね。
LGのスマートテレビ使ってたから俺的には全然あり。

123名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:02:02.69ID:s4h7+hci0
>>117
3500円? おまえどんだけ金持ちなんだよ おれ1890円の中古だぜ

124名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:02:12.86ID:S3qoCY0Z0
俺の31は20万以上した記憶
その前使ってた29ブラウン管モニターは50万位した(T_T)

125名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:02:15.93ID:LlG06DQP0
>>110
今のテレビ
YouTubeやNetflixを視られるぞ
寝転がったままリモコン操作で

126名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:02:16.65ID:pEaIyf6X0
>>39
SONYのモニターに期待してるけど続報がないな

127名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:03:04.24ID:s4h7+hci0
>>120
テレビ局全然体力ないんだな・・・いまの機材を使い倒してからだな

128名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:03:16.14ID:wv22W87R0
>>121
地上波じゃ帯域が足らないからなあ

129名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:04:13.62ID:kFM9u5Im0
電気代どのくらい違うのかな? 普通野と比べて。

130名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:05:10.42ID:qKGBmPFL0
そりゃ安いだろ
24インチの安物4つくっつけただけ

131名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:05:18.92ID:kfgVeaIu0
3週間前にリビングのテレビ壊れてそのまま
無くても全然困らん
スマホってスゴいな

132名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:06:11.27ID:HtbSJ8Lq0
ブウラン館じだいとくらべると
厚みが全然場所とらないから
案外狭い部屋でも行けるのがいいんだよなソブァ置いても余裕だし
ブウラン館は奥行きやばかったからなさ

133名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:06:32.02ID:ngWUaP130
これまでの似たようなのはHDRなしやったからそんなに惹かれなかったが
これはHDRあり 日本製ボード IPS 直下型バックライト
かなり惹かれるなぁ 

134名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:06:37.22ID:CyP42zv00
>>112
より高画質なHDR(ハイダイナミックレンジ)対応の49型を税別4万9800円で発売する

135名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:06:45.82ID:S3qoCY0Z0
>>106
一人では運べない重さ
80kg以上ありそう(^_^;)
しかもでかい
階段も苦行

136名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:07:00.57ID:a20sE0eq0
いま4Kテレビを買うとチューナーが〜とか言うヤツが居るけど
放送予定の局の面子がBSデジタルと同じじゃねえか
しかもそのうち2チャンネルがQVCとショップチャンネルだしw
いまBSデジタル放送を楽しんでいて
もっと高画質で…という人なら良いけど

137名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:07:04.48ID:XTAS4HaW0
>>95
4k放送が始まると、4K以外のテレビだと見てられないくらい画質が酷くなるとかあるの?
今観てるのと同レベルならそれで構わないのだけど
主に嫁が見るテレビなんだけど、こだわりないのにブランド思考でパナソニックのになるんだよね
すると4Kだと10万超えしてくるでしょ
アホらしくてさ

138名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:07:39.23ID:lib7qiMI0
どのメーカーも「※今の4Kテレビは別途チューナーが必要です」と一切告知していない件について

139名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:07:39.49ID:lJd2WvCSO
>>124
ムダな買い物しないで
ボーナスは筆おろしに使ったほうがいいよ

140名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:07:53.93ID:CpOTJ6JN0
>>129
6、7年前の32インチより消費電力は低かったりする

141名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:07:57.62ID:Ay4cXC+Y0
>>117
311の時、40インチのワイドブラウン管型が俺の目の前を飛んだんだぜ。ふすまを貫通した

142名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:08:17.78ID:UP6r3IE+0
爆発するかもしれないんでしょ?

143名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:08:43.50ID:Z9Rf57Od0
>>138
BRAVIAは4Kのスカパープレミアムのチューナーを積んでるぞ

144名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:09:19.80ID:rvKAlSuJ0
PCのモニタを4Kに変えたらアプリとかの文字が小さすぎて駄目だ

145名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:09:26.63ID:A3LtuhOS0
東京オリンピックって4kで放送すんの?

146名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:09:34.76ID:SM5pta9m0
高すぎる1インチ500円が妥当な値段でしょ。

147名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:09:46.40ID:6QHorXSy0
4kで見るのはひな壇芸人?

ばかじゃねえの

148名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:10:10.18ID:GvLj1EYy0
安くなったなぁ

149名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:10:26.76ID:Dp7tERw/0
>>137
実は4Kテレビで2K放送見るとボケボケ
PCで1920x1080に変更すると顕著に分かるよ

150名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:10:37.22ID:vFKdf9/k0
>>127
イッテQでは使ってたけどね
史上初4K南極映像って(但し4K放送出来ない)

151名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:11:16.38ID:s+3v/yWZ0
反応速度遅くてゲームには不向き?

152名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:11:31.77ID:24xRnAQC0
最近YouTubeばかり見てる
ニュースとかもYouTubeになった
地上波で見るのはタモリ倶楽部だけになった
しかし地上波は面白くないね

153名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:11:42.17ID:9LWXBAYK0
32インチのSONYの液晶TVを15万くらいで買ったのがつい5,6年前だったのに、
なんなんだよ。金、返せよ

154名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:11:44.43ID:NH3jPf/R0
32型くらいで十分だよ
あんまりデカすぎるとゲームの隅っこに表示されるデータが読めんくなる

155名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:11:57.35ID:6p+bdj390
タックスヘイブン利用者とその一族郎党を国外追放だ

156名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:03.31ID:r7rasaxQ0
うちは65インチと50インチのダブルモニターを並べて使っている。
オリンピックの時などにゲームしながら観戦できるので便利。

157名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:08.67ID:6ncOi11+0
>>35
1998年に32型の液晶が10万で買えたか?

158名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:15.99ID:ev2AVmLV0
大型液晶に憧れてBRAVIA購入したけど目が疲れ過ぎてたまにしか見ないな
メインで使用してるのはその後購入した32型BRAVIAだったりする

159名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:16.77ID:S/O/q5Hc0
オリンピック終わって値崩れしたら買おうと思ってる

160名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:39.83ID:r7rasaxQ0
ゲームは60インチ以上で面白くなる

161名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:42.03ID:Ky5qiIiv0
>>153
なんだよそれ

162名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:52.21ID:pLaU0TCQ0
>>137
そもそも4Kの衛星電波受信できないから、関係ないでしょ。
HDソースの映像も今はアプコンかなり効くから、4Kだとはっきり違いわかるよ。

163名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:58.69ID:5+u3upo60
4Kの価格低下歓迎
チューナー搭載機の新型が出てきたら
別々に買えば安くなるわけだし。
今のうちに下げ圧力来てほしい。

164名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:12:58.77ID:qKGBmPFL0
27や32の4Kなら価値あるけどな
この大きさじゃゴミでしょ

165名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:13:51.33ID:OyQ1Ykmj0
>>1
4Kって普及するの?

2017年でまだこんな段階だぞwww

BS民放は通販・韓ドラ・再放送ばかりだからな
見る価値ないよ
2Kの番組だってほとんどやってない
結局NHKがいくつかの番組流すだけ
今だって地デジと同じ番組(朝ドラ・大河など)は地デジのまま放送してるからな
BSの番組はすべて2Kだと思い込んでるバカが4K買うんだよ

171名刺は切らしておりまして2017/08/27(日) 10:54:56.15ID:CE/imFZv>>182AT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-S | 望遠レンズ - Tokinaトキナー
>>166
BSの番組はすべて2Kだと思い込んでるから
4K放送が始まればBSの番組はすべて4Kになると思い込んでるということ
だいたいBS民放は金がないのに4K番組作れるはずないだろ
今だってBS民放は2Kなんかほとんどやってない(録画するとデータ量ですぐわかる)

166名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:13:56.70ID:AzLvWHNm0
あと20万出せばもっといいテレビ買えるだろw

167名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:14:12.97ID:r7rasaxQ0
60インチでエロ動画を見ると
おっぱいやおまんこが等身大になるので
興奮レベルが一段上

168名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:14:30.37ID:s8Msb7Gk0
パソコンにつなげようかな

169名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:14:55.53ID:wIUIcGm90
東日本大震災の時にACのCMで嫌気がさして
窓からテレビ投げ捨てて以来テレビ欲しくないわ

170名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:15:06.91ID:OyQ1Ykmj0
>>1
総務省が「地デジ4K化」検討に向けた技術募集。「現行地デジを維持し ...
av.watch.impress.co.jp › コンテンツ・サービス › 放送 › 4K
2017/02/13 - 総務省は、地上デジタル放送の4K導入などの高度化を検討開始し、
有効と思われる技術手法の募集を行なう。
現行の地デジに加え、4K放送を実現できる技術やそれに準ずる技術を募集するも
ので、募集期間は2月24日18時まで。応募資格 ..

182名刺は切らしておりまして2017/08/27(日) 11:07:49.70ID:pxla6nh3>>189
>>171
番組ではなくて、電波バンドの割り振りで、BSは4kが限界で、地上波とCSは2kが技術的限界ということなんだよ。

4k番組を作って意味があるのは、スポーツ中継くらいかも。

665名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 08:16:14.48ID:dmaaBfoE>>668
テレビの進化ももう解像度追いかけるしかないからな
餌(コンテンツ)も無いのに巨大化していった絶滅種の様だ

171名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:16:09.11ID:FgivFGlW0
ソニーでこのサイズで4kだといくらくらい?

172名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:16:24.00ID:5+u3upo60
普通のブルーレイを4kで再生させたら違いが良くわかる
違いを理解するためには自宅の同じ環境で4kに置き換えること

173名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:16:28.07ID:r7rasaxQ0
AVはでかい画面が良いよ。
32インチでは満足できない。

174名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:17:04.54ID:r7rasaxQ0
等身大AV専用に買うのに5万は良いよね。

175名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:17:30.99ID:kFM9u5Im0
4KでAV見たらやっぱ違うのかな?
もっとハァハァできる?

176名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:17:51.16ID:r7rasaxQ0
5万円でリアルおっぱいを手に入れろ。

177名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:18:32.20ID:LLQM6m6S0
ゲームのために大画面選ぶやつはニワカ

178名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:18:39.79ID:r7rasaxQ0
人間のサイズの裸が見れる

これだけでもかなり違う。

179名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:19:17.13ID:ZF2AAvRV0
チューナー入ってないならありだな。

テレビ見ねーし、NHKこねーし。

180名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:19:51.15ID:wGDexXnY0
>>1
>4Kテレビ
4kチューナ積んでないのに4kテレビって言っていいのか?

181名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:19:56.33ID:r7rasaxQ0
45インチ以上のテレビは、人間の女のエロに興味なくなるから注意

182名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:21:41.98ID:r7rasaxQ0
小さい画面でxvideoを見てもAV見てる感覚だが、
大画面でxvideoをみるとリアル感が全く違う。

183名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:22:25.52ID:5+u3upo60
ホントはあと2割ぐらい消費電力改善してほしんだけどな
今の消費電力では契約アンペア変えずに全部屋を4Kにはできない

184名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:22:41.42ID:DY+u45DO0
>>1
録画に容量が必要になるし
いらん

185名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:22:43.43ID:Yg7zQMjm0
中華は43型30000円だったぞ
国産モニターより安いからPS4専用に買った
しかもかなりいい

186名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:22:50.11ID:ThACPlGP0
子供部屋なんか前は14インチのブラウン管テレビで十分だったのに
今はコスパ的に32インチの馬鹿デカさなのに1366✕768とかいうアホ解像度のテレビ置いてたりするな

187名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:23:58.08ID:SSJ3W2nH0
俺は32と24と19があればことたりる

188名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:24:50.09ID:7qYE7Ys40
>>13
詐欺会社の兄弟企業なので知らないままでいい

189名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:25:41.96ID:5+u3upo60
>>184
画質落として(選択して)録画するモードが搭載されるようになるよ

190名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:26:36.15ID:86rForoC0
今の液晶テレビはPCのモニタとして使える?
数年前に一度試してみた時は画面の変化がぬるんとしてて
一拍遅れる感じで使い物にならなかった。

191名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:27:03.61ID:r7rasaxQ0
テレビはほとんど見ないがエロ専用には必須

192名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:27:42.01ID:RyZB2+yj0
テレビなんて一生持たないわ

NHKリスク
工事費用
電気代
大画面が故障した時の修理の面倒臭さ 搬出の難しさ 費用の高額さ
ネットで格安でオンデマンドで見れるのにあえてテレビを買う意味がよくわからないしそこまで見たいものもない

NHKが映らない巨大ゲーミングモニターが出たらちょっと欲しいかな。
でもそれくらいだ
ワンセグすらいらないわ

193名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:28:53.39ID:Cw6SX3Bn0
4kチューナー搭載タイプ?

194名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:29:13.85ID:/2npoYI60
NHKの4K放送番組を予想

「岩合光昭の世界ネコ歩き(4K版)」
「にっぽん縦断 こころ旅(4K版)」

195名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:29:31.06ID:5+u3upo60
>>190
使えるけど消費電力が単なる同サイズのモニタの4倍ぐらい
ぬるんはわからないけど、一拍送れるのは内部構造の宿命

196名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:30:03.39ID:7jzoBUpD0
もれなくNHK月1000円以上が付いてます

197名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:30:25.57ID:3afmxC2w0
いずれダウンタウンDXもこうなる?

画質:4K〜8K
音声:Blu-ray並の音質でマルチサラウンド

浜田の突っ込みで重低音が効く

198名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:30:30.69ID:OJpFwjqi0
受信機能除外版テレビなら買いたくなるかもしれない

199名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:30:41.22ID:lib7qiMI0
>>194
「すばらしきお隣の国・韓国紀行」
「かつて日本とは生き別れの兄弟だった韓国の魅力の調べ」

200名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:31:40.32ID:a20gZE+u0
>>197
地上波は一切関係ないから安心しろ

201名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:31:52.33ID:RlC0Ht390
消費電力がね

202名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:32:03.28ID:GMn1l+630
xvideoが見れたら何でもいいの

203名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:33:13.70ID:WH7sPKT10
2インチだけください

204名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:36:48.98ID:PbP5MiUn0
>>172
UHDブルーレイだけが4Kなのに単なるアプコンで違いを理解するためとか大丈夫かよ

アプコンとネイティヴの違いから勉強しろ

205名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:37:20.77ID:aZehdWyr0
4倍速以上の液晶じゃないとゴミ

206名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:37:28.44ID:s4oySDSE0
TVの魅力は圧倒的な輝度からくる生々しい映像だからその分消費電力が増すのはある意味宿命みたいなものだな
ま、普段PCモニタやアベマとかの節電1みたいな映像しか見てないやつには何言ってるか意味不明だろうがw

207名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:37:37.81ID:IXOpEkb20
>>185
詳細プリーズ

208名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:38:19.54ID:4Gx6sMUA0
でもチューナー別売りなんでしょ?

209名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:38:30.23ID:o4NDP4Ba0
>>204
UHDのBlu-rayもモノによっては
2Kマスターから起こしたのも有るしなあ

210名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:42:43.54ID:l0hFwnw50
>>25
折り込み!
パソコン!
ス!マ!ホ!

211名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:45:34.00ID:z6upYX2U0
>>4
ナマポ生活中?

212名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:49:52.41ID:XTAS4HaW0
>>162
何かよう分からんが4Kは要らないってことで了解
安いの買うわ、ありがとう

213名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:50:48.28ID:ThACPlGP0
テレビはほぼゲームのために使ってる身としては24インチフルHDが一番使い勝手がいいのに
まったく無名の外国メーカーのしか売ってない。でかすぎると視線移動が多くて目に悪いんだよね
今はシャープの22インチフルHDので遊んでる

214名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:51:15.23ID:raz6tQQY0
4K 8KチューナーにはB-CASの代わりに仕掛けがつくだろう・・
NHKは公共放送なんだから、どんなしけかけを付けるのか(総務省み含む)事前に言うべき
ワンセグみたいに徴収するか、しないか、一言も言わなかったような姑息なことはするべきでない

 

215名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:51:35.16ID:BSJYHXhe0
RGBWなの?

216名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:52:25.15ID:KyMVUkQF0
>>42
中国=粗悪品て思考がもう昭和の爺さんて感じだね
国産家電のレベルなんて地に落ちてるんだよ、中華製の方がよほどましなんだ

217名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:53:08.13ID:H+YkfqD20
>>214
チップを埋め込む事が検討されてるようだけど

218名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:53:52.93ID:mmt15ueM0
>>35
東芝REGZA32インチ、外付けハードディスク
不可のが10年前で11万くらいだった記憶が

219名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:54:55.97ID:BBjpfN+h0
>>216
最高級レベルでもLG>>>パナだし
ネトウヨ向け底辺レベルでもシナチョン>>>ジャップ
なんだよなあもう

220名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:55:47.79ID:M4sKD/No0
>>3
液晶パネルの
サプライヤーの大人の事情

221名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:55:49.94ID:uoKWKByZ0
4Kテレビ、1インチ1000円、と言う事は、
そろそろ、4Kチューナー付き4Kテレビ登場するのでは?
4K放送12月からBSで始まる。

222名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:56:03.14ID:SouKvrhE0
最近RGBWの43インチ4kテレビを買ってしまったワイ、涙目
メインPCモニタ、たまにテレビくらいで使おうと思ってたらモニタとしては使い物にならん
RGBWは全くもって粗大ゴミやで お前らも気をつけや

223名無しさん@1周年2018/04/24(火) 14:59:23.37ID:12AC9/3F0
理想の美少女のアイドルビデオだったら4Kで見てみたいけど
今だにリリースのほとんどがDVD ブルーレイだってまだ一般に行き渡り終わったとは言えない
まあディスクの時代は終わりだけども

224名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:00:18.09ID:raz6tQQY0
>>217
例えば チップに 発信機を付けるとか NHKなら考えそう 
なので事前の情報開示 国民の議論が必要と思うのです
その費用等 

B-CASは 視聴者からはいただいてません というけど製造kkからもらってるとか言う
また B−CAS社がかかわるのかな とかです

225名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:02:31.99ID:xPeIxHUI0
>>1
ジェネリックREGZAはもう飽きたし買わない
高品質をそれなりの価格で買うよ

226名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:02:34.68ID:l0u3IpZQ0
4Kどうでもいいから普通にうつる50の方がいいわ
画質なんてくだらないテレビに必要なわけがない

227名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:04:12.12ID:BysVIyIP0
ディスプレイくせに高すぎ

228名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:04:21.34ID:ngWUaP130
>>151
低遅延モードというのが搭載されてるって
どれだけ効果あるかわからんが

229名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:04:34.47ID:L0oWAeJzO
4Kいらねえ

230名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:05:11.12ID:arLz3YNC0
>>46
対応も何も4Kチューナーの付いたテレビなんてまだ存在しない

231名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:05:35.28ID:5d9q0OW/O
>>218
その頃にREGZA40インチHDD外付け可 12万円で買った
まだまだ現役だ

232名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:06:59.30ID:eU8dhLuV0
HDRありなら買いかも。遅延はどうだろうか。

233名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:07:52.74ID:ZwFNHoWC0
>>8
LGの4Kテレビは電力量が120と糞少なくてコスパ抜群で重宝してる。
それまでREGZA使ってたけど倍以上してた。
正直国産にはもう戻れない。

234名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:08:03.95ID:nQt1xXNi0
50インチ以下なんて買っても後悔するぞ
小さくて

235名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:09:08.67ID:hsNP62RM0
1インチのモニターとかなんに使うんだよww
1000円でも要らんわw

236名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:09:26.39ID:wXJsbK210
既存BSは4K放送枠の確保を口実に、帯域を削減され意図的に陳腐化された
アップルの件のやり口と同じ
BCAS利権が崩壊したからって必死過ぎなんだよ

237名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:09:35.40ID:l0u3IpZQ0
>>234
電気代が高すぎる
30超えてれば十分だよ

238名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:10:13.07ID:z0zoUAJj0
>>3
最初に50で切ってんじゃね
微調整して研磨して製品版が49

239名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:11:16.49ID:55ydWh7k0
>>131
地デジに変わってから見てないけどほんと何も困らん

240名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:11:17.96ID:4Gx6sMUA0
ゲオロゴ付きテレビとLGの(⌒,_ゝ⌒)こんなロゴ付きじゃいい勝負だな

241名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:11:24.73ID:YTmeUnIh0
>>118
BRAVIAは今はほぼandroidTVになってるはず

242名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:12:25.76ID:PMktKcCS0
画質だけよくなっても番組内容がクソすぎるテレビ

243名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:13:03.98ID:ph/WfZ7K0
>>1
部屋のレイアウト結構凝ってるんだけど、
デカイテレビ置きたくないのね?
なんかバランス崩れる

244名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:13:07.72ID:SwXf43/H0
もう40インチ以上じゃないと小さい感じするよな

245名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:13:13.85ID:z0zoUAJj0
>>35
うちのプラズマもまだ現役
寒いと暖まるまで画像ぼやけるけどw

246名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:13:46.01ID:nQt1xXNi0
パナソニックな

【テレビ】4Kテレビ、1インチ1000円相次ぐ ゲオも発売  49型4万9800円 	YouTube動画>5本 ->画像>11枚

247名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:14:04.65ID:SwXf43/H0
>>243
そもそも部屋が小さいんしやね?

248名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:14:35.92ID:BBjpfN+h0
>>234
わいのパナのプラズマ600W
冬は暖房無くても暖かいよ

249名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:14:43.87ID:ph/WfZ7K0
>>247
まあそれもあるな

250名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:15:10.76ID:0FbtVSY20
16Kまで全裸待機

251名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:15:53.33ID:i0uIwly80
4K8Kテレビ:
美しいものはより美しく
醜いものはより汚く見せる箱

252名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:16:17.22ID:ph/WfZ7K0
テレビ見ないからね
テレビが部屋で強く主張しているのがゆるせない

253名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:16:33.89ID:e24P1+Cp0
い・・・・・1インチのテレビ下さい

254名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:16:34.43ID:iYPJ9sYR0
中國産?韓国産?

最近量販店はメーカー隠して販売している事が多いな。

255名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:17:06.59ID:RMmmm7/J0
倍速は付いてるの?

256名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:17:16.96ID:ngWUaP130
RGBWは緑、赤、黄色に白を加えたもの
白を加えることによって明るさは確保できるが緑、赤、黄色が減ってしまうので
RGBより画質に劣ると言われてる
低価格の4KにこのRGBWのパネルが使われている

ヨドバシカメラの店員はなんとこのRGBW採用の4Kテレビを4Kテレビではありませんと断言したそうな

RGBパネル採用の4Kを買いましょうってことらしい

257名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:18:08.42ID:ngWUaP130
>>256
黄色は青の間違い

258名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:18:43.18ID:BVa4RJSm0
>>1
> ゲオはパ…

うーん!続きが読みた〜〜〜〜かねえよ!w

259名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:18:54.26ID:YeLlg1Dc0
どうせ繋ぎだから
これぐらいの安いテレビで十分

260名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:21:47.94ID:GF01MmPk0
フナイだか山田だかのやつはその後それほど話題になんなかったな

261名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:23:15.21ID:DAJycvGP0
クソ朝鮮お笑い芸人や、ワイドショーの反日極左のコメンテーターの
顔の毛穴なんか4Kで見てどうすんだ?

262名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:25:25.24ID:sSmivzZv0
トンキン五輪後の捨て値放出に期待

263名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:26:15.21ID:+EuSGtzj0
安くなるのう

264名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:28:47.91ID:YwlknP9w0
>>261
残念だがさすがに4Kでも毛穴までは見えないかな
ケツの穴にいたっては8Kでも無理だろう

265名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:29:39.34ID:RMUs+4CI0
4KのPCモニターて目疲れるかな

266名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:31:18.00ID:ld2JVdpr0
パネルは大差ないがいちばん寿命に差がつくのが電源
安い部品を使ってるTVだと2年くらいで電源が入らなくなる

267名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:31:30.86ID:ECur4tIp0
>>244
日本の平均的な家じゃ、40インチが限界かな。
それ以上は、大広間じゃないと無理。
大画面は見てて疲れるだけ。

あ、PCのモニターとして使うなら、大画面いいよw

268名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:31:47.27ID:PhWW8VYx0
リフレッシュレートは?

269名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:34:40.58ID:GF01MmPk0
平均的なニュース番組のキャスターの顔が
実際の顔の大きさになるであろうインチってどれくらいなんだろう?

つか既に実物より拡大されたものを見てるよな

270名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:34:41.09ID:Gnd57v5Y0
4Kだとシミ皴隠しの化粧部分まで拡大してはっきり写されるから悲惨。
隠そうとしている部分まではっきりわかってしまう。早晩8K以上になる予定だからオワタ。w

271名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:35:17.57ID:t02sxnDp0
スペックは?

272名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:35:52.70ID:9XKz1s8B0
>>15
それで芸能人の馬鹿話や広告を見るんだろ
人は進歩しないね

273名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:36:48.37ID:Taz5BvtE0
フォーケーかと思ってたわ

274名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:37:08.35ID:ilPY++3I0
>>246
ブラウン管の頃は20インチなら2m離れてと教わった。

275名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:37:50.99ID:k0faLF5d0
>>219

ねえよ、ゴミ

早く祖国に帰れ

276名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:39:43.14ID:DAJycvGP0
60インチくらいの4KでAVを見たらグロいだろうな

277名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:41:15.43ID:Eewr8/q40
次は国産買わない

278名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:41:42.96ID:LiuAEF3X0
>>11
9センチしか無いとそう思いたくもなるのだろうが
残念ながら終わらんよw

279名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:42:41.79ID:AfJeVgm20
家はブラウン管テレビだぞ

280名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:44:38.59ID:wVAISDWx0
もう画質競争は終了でいいだろう 誰の得にもなってない気がする

281名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:44:55.60ID:IOSQAnrV0
3Dはあきらめたんだな

282名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:46:45.21ID:s4oySDSE0
液晶の欠点を逆手に取った裸眼の3Dとか期待してたのにな

283名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:48:50.76ID:3HB1QANn0
格安4kと高額2kどっちが綺麗なんや

284名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:48:52.34ID:uTFwmP/i0
4K液晶でもチューナーは4K非対応ってヤツ?

285名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:48:54.17ID:kqBDbcvj0
>>281
メガネかけなきゃいけない時点でな…
裸眼3Dも東芝の1機種だけで打ち止めだったし

286名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:49:35.32ID:KcLWNvDO0
>>276
今の大画面の時代にAVでチンコのアップとかオッサンの顔アップとか止めて欲しいよな

監督はカメラワークに凝ってるつもりだろうけど
AVなんて俯瞰でいいんだよって感じ

287名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:50:08.54ID:FnXa99d80
>>246
コラかよと思ったらマジだった
http://panasonic.jp/viera/products/choice.html
テレビとの距離をドットサイズから算出してるが
これ8kになったら50cmが視聴距離になるのか?www
今までと同じ距離だと2kと大した違い無いから苦肉の策なんだろうけど酷いな

288名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:50:26.20ID:NmvRGC8B0
国内生産じゃとても利益出ないわいな
そりゃ日本勢撤退するわ

289名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:51:12.84ID:8tkabgzG0
>インチ千円

グラムいくら、みたいな言い方すんのね
知らなかった

290名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:52:03.76ID:Dtgt7bQV0
>>243
リビングの対角距離11m位あるが、100インチでも小さくないかな?
LEDプロジェクタ4機掛けとか考えて居る、地上波は見ないし、寝降り専用かな。。

291名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:52:37.82ID:N3kyzLxG0
4k 8k カメラがない 編集機がない
ノウハウがない。ソフトがない。
肝心な電波がない アンテナがない。
全部揃ってからTV開発しろや。
消費者が買うには早すぎる。
買う頃には目が悪くなってる。
今でもVGAで十分と思ってます。
映像よりも中身 コンテンツ!

292名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:52:50.00ID:aFmLoX7MO
100インチ10万でよろしく

293名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:53:55.18ID:lvZBLvYk0
KYってだ〜れだ?

294名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:54:34.99ID:w6vfcFzX0
そこそこ高性能な自動車も1馬力1万円ぐらいに出来るんだけどね。

295名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:55:28.51ID:lvZBLvYk0
>>286
十年くらい前まで、
80インチスクリーンに、
プロジェクターで投影して、
AV見てたことあるけど、それそれでなかなか乙だったけど。
酒飲みながら。

296名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:55:39.24ID:Dtgt7bQV0
>>253
アナログなら1インチブラウン管テレビもw

297名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:56:03.40ID:Nmfq3q2P0
俺のスマホの4k録画が全く使い道がない

298名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:57:37.64ID:4YduxSMZ0
下手に大画面を近くで見ても圧迫感があって全体像が見にくく疲れがたまるだけな気がする
にしても「テ、テ、テレビを見る時ときは〜」の話はどこいったんだよ

299名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:58:13.19ID:rC0nlWUV0
テレビは朝と夕食どきにちらっとニュースみるだけであとはゲーム用になってる

300名無しさん@1周年2018/04/24(火) 15:59:46.55ID:zVwMrPG20
安いなー
32型地獄解像度だが5万円くらいで買ったよ
入力端子は豊富だけど

301アベンキハンターさん2018/04/24(火) 16:00:02.53ID:/+quyJoD0
パネルは全部中国製の時代

高級品は韓国製

日本製は

ゼロ

302名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:01:05.32ID:F0xpiNit0
4Kとか8Kって40インチ以上のテレビじゃないとなんの意味もないらしいな

303名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:02:34.89ID:D6Fk/VoG0
昔の日本の製品はこういう高品質で壊れにくく、安かったから世界でウケたんだよな・・・
あとごく一部のプロユースの性能もすごかった

今の家電はなんなの?3Dテレビとかいらねぇだろ

304名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:02:57.07ID:ScFNHBUC0
そりゃ18インチで8Kとか字幕読めないし

305名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:03:47.32ID:37+bNhyR0
商品もデフレ
賃金もデフレ

306名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:04:09.04ID:zVwMrPG20
>>302
VRやると高解像度の意義がわかる

307名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:04:19.49ID:xylVXn4x0
民間の市場に、
共産主義国家の、中華が参入。

やすい、刑務所の刑罰生産者で、
極端に原価を抑えて、
BIが全く存在しない、国家的資本主義の日本へ、投入。

結果、労働者賃金が生活に直結する国では、原価を抑える事が出来ず、
世界市場は言うに及ばず、国内の民間市場でも、中華に敵わなくなる。

ますます企業は、税金屋が発注する仕事に頼るしかなくなる。
日本企業総日立化まっしぐら

308名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:09:53.40ID:xylVXn4x0
この前、ハードオフで、37ぐらいの4kが、3マソぐらいであって、
買うか、かなり悩んだ。
 「置き換えが面倒くせ」
 「どうせ中華とかはすぐ壊れるだろ」
って、スルーした。
すぐなくなってたけど。

309名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:10:31.91ID:ko/sZ5Mo0
>>194
ふれあい街歩き ワイルドライフ グレートネーチャー 新日本風土記
ここら辺じゃない? 画質の良さ生かせるの。
特に最後のは真っ先に上げてくるかと。

310名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:11:37.42ID:F2i/TCWsO
予算5万でも4Kに行った方がいいの?
FHDはもう見あたらないし。

311名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:14:04.17ID:o5bT72AL0
5万て高すぎ
せめて2万くらいに収めてくれ

312名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:14:57.10ID:xylVXn4x0
>>20
たぶん5年以上10年未満で、パネルの画素にムラの焼きつきが出来る。
これは、バックライトの劣化ではないから、どうあっても治せない。

それを覚悟でなら、こうゆうのでもおk。

ちなみに、高級機の場合は、そうゆうのなかったな。昔の話だけど、
まだハイエンドクラスの液晶使ってるし。亀山モデルの

313名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:16:19.80ID:K2Q8f/Al0
32型で充分なんだよなあ
無理に4K化しても録画サイズや配信のデータ量増えたりのデメリットの方が大きそう。

314名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:16:37.83ID:o2xxuakn0
ドヤ顔でNHKがついてくるから、TVはいらん

315名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:17:27.17ID:0S54mbhC0
>>302
8kテレビの適正視聴距離はインチ数×0.9センチなんだよ
100インチだと90センチ、70インチだと63センチになる
40インチの8kってのは36センチの距離から見る事になる
パソコン見るくらいの距離だな

316名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:20:23.65ID:C8EZ2fEO0
今までの低価格はスペックは有名メーカーと肩を並べてても
画質が総じてクソって比較レビューで分かってるからな
そこがどうなのかが問題

317名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:20:30.96ID:GF01MmPk0
パソコンの距離で40インチとか圧迫感ありすぎだろ

318名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:21:40.90ID:tX7nV/+00
ゲーム出来るレベル?

319名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:21:58.09ID:KQBJSbbT0
4Kの画質もピンキリだからな。安けりゃ良いってもんじゃない。安い4K買うくらいなら普通の2K液晶の方がよっぽど高画質。

320名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:23:30.68ID:i0/hmnjU0
24型のフルHDモニタ4枚分だよな。
開発作業が捗りそう。

321名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:23:46.00ID:0S54mbhC0
解像度=高画質
じゃないからな

322名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:25:43.47ID:RosJHXNb0
需要があるのは30インチくらいでチューナーの入った3万円程度のものだろ。

323ドクターEX2018/04/24(火) 16:26:05.21ID:Nmfmypmg0
またカメラの画素競争と同じ論戦が始まるね。www

324名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:29:23.16ID:/RLaHoAN0
>>301
JDIって何作ってんの?

325名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:32:10.18ID:xylVXn4x0
>>322
リビングで使う場合は、50インチぐらい欲しいというのが相場

326名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:32:34.67ID:KHMWCnRt0
50インチくらいだとAV見るとやはり興奮度は高いんか

327名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:35:37.54ID:ggIwSk9+0
TokyoOlympicにはハチケー

328名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:36:35.73ID:lvZBLvYk0
>>326
大きいけど、
賢者モードに入ったときの寂寥感も半端ない。

329名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:36:51.11ID:kqBDbcvj0
>>301
日本製はソニーの放送向け、業務使用向けがある

330名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:38:34.72ID:0RYOajuq0
65インチくらいないと初代ダライアスを原寸大でプレイできないんだよなぁ

331名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:40:20.15ID:KQBJSbbT0
ハイエンド4K有機ELの画質もダメだな。
地デジはクソみたいな画質だよ。

332名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:40:32.74ID:JdPHWKJt0
今使ってるのがDXの32型だから、ぼちぼち買い替えるかなあ。

PCからのアナログ入力あったから重宝してたんだけど、PCにグラボ増設したらイケるのかな。

333名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:41:46.71ID:EdeC936K0
>>210
選手にとって呪いのCMだな

334名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:42:21.65ID:2FT8A4190
>>113
ほんとそのくらいだったよな
その五年後くらいには4分の1くらいになってたけど

335名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:42:23.25ID:kum2QY6F0
5万ぐらいなら、安物買って5年後に、もっといいものをまた安く買えばいい
テレビはいいもの買って長持ちさせるものではなくなった

336名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:43:39.43ID:Detow4oD0
エコポイントのとき買ったから
ポンントぶんひいて
三菱の52インチ 85000円
同じく32インチ 15000円
だった

337名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:44:36.25ID:0lk1JKAg0
>>84 >>216 
品質重視なら今なお日本メーカーだな
なんでもいい人なら粗悪な中国や韓国メーカでいいと思うよ

338名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:45:21.92ID:kum2QY6F0
地デジが4K放送を開始したら、今の4Kテレビでは見られないそうだから
地デジ4Kのチューナーを別途買わないと

今4Kテレビを買うのは、Netflixやアマゾンプライムビデオを4Kで見るためだろう

339名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:46:35.89ID:DPbmsvhy0
>>336
その時代のやつモノ良いよ
4kの安物買ったら画質でたぶんがっかりするw

あと5年くらいはそいつでもたしたほうがいい

340名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:47:10.56ID:Ro7lHwv80
4Kで何が見たいの

341名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:47:48.25ID:Alwdf9m00
50インチとか置けるスペースがない(´・ω・`)

342名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:47:51.61ID:KQBJSbbT0
>>338
地デジの4K化は無い。BSは今年末から放送開始。4Kチューナーなど無駄な物は必要は無い。4Kレコーダーを買えば済む。

343名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:48:03.83ID:xHVv0HoQ0
>>326
AV鑑賞に限り俺的には画面から50cm位離れた位置で目を動かさずに
全画面が見れる大きさがベストだと思う。
50インチだと画面から1m位離れねばならずイマイチ一体感を感じれない。
よって20インチ後半位のサイズがベストだと思っている。

344名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:48:23.52ID:Detow4oD0
>>339
もたすというか壊れるまで買い替えるつもりないけど
壊れたら修理代が高いから悩む

345名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:48:29.90ID:2fFetEBy0
>>340
ハリウッドの映画

346名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:48:34.76ID:KQBJSbbT0
>>340
通販を綺麗な画質で見たい

347名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:49:48.81ID:YQQ6HY2s0
4kでMe Too画像視たら気分が悪くなりそう

348名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:51:40.58ID:qRi7Xw7B0
DisplayHDRのモニターでホーム画面をカスタマイズできるやつ売り出して

349名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:52:07.81ID:Mhb8p5ys0
有名メーカーじゃないと処分するときに無駄に金を取られる

350名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:52:27.26ID:xylVXn4x0
1.画面を大きくする
2.遠くから見れる
3.遠くからだと、解像度の違いが、分からない
4.じゃあ、近くでじっくり見よう
5.近いと、画面がでかいので、全体が視覚に収まりにくい
6.じゃあ何で、50の4kなんて買ったんだよ
7.なんとなく ← βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

最近はスマホ画面がFHDだから、そうした使い方の場合に、高解像度がよくなるという

351名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:52:36.29ID:l6Mx1iWR
放送始まる前からコモディティー化してるじゃん。
そら日本のメーカーは撤退するわけだ。

352名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:52:58.12ID:mzcT96dq0
一口に4Kと言っても色んな手法があるからややこしい
PS4の引き伸ばし4Kなんて軽く詐欺だしな

353名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:56:02.77ID:JDoz4YUX0
大将
活きのよさそうなところを10インチちょうだい

354名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:56:12.89ID:lyubNFv60
消費電力135Wか
これは電気代食いそう

俺のPCモニタの4倍やん
使用時間長いならオススメしない

355名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:56:52.96ID:KHMWCnRt0
>>328>>343
アメトークの家電芸人で徳井が
「大画面でAV見たら乳輪が14インチテレビくらいに見える」と言ってたので
大画面で一度AVを見たいと思ってる

356名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:56:57.06ID:CzNLh/yj0
安物液晶は見比べると安かろう悪かろうにしか思えんからなぁ
買う層は値段だけで買う人だな

357名無しさん@1周年2018/04/24(火) 16:58:39.75ID:CzNLh/yj0
>>355
ヘッドマウントディスプレイの方が向いてないかそれ

358名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:00:23.40ID:xylVXn4x0
AVAVとヽ(`Д´)ノウルサイ奴は、VRで見たらいいだろ。

359名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:03:17.50ID:lyubNFv60
受信器付いてる時点で受信料強制徴収食らう可能性あるわな

360名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:05:25.44ID:HVg7BQ9D0
ここでTVを買う奴は馬鹿

361名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:06:08.24ID:kxHhqWkj0
PHILIPS PC用4Kディスプレイで「DisplayHDR1000」対応42.5型液晶
「436M6VBPAB/11」を5月25日より発売 予想価格119,000円 前後

362名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:07:13.69ID:9os0HtyL0
応答速度とfpsはどれくらい?

363名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:10:12.26ID:wFzaVmn90

364名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:10:18.72ID:JDoz4YUX0
それをきくならfpsじゃなくてリフレッシュレートでしょ

365名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:11:08.61ID:7x1h3geF0
テレビはあまり見ないからまだ24型ブラウン管が現役

366sage2018/04/24(火) 17:11:32.49ID:fix5SJl40
の〜〜じまっ♪

367名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:12:35.36ID:vnp4wD+S0
もれなくNHKの受信料がついてきます

368名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:12:45.87ID:2ii31t7U0
海外で作れば安くなるんじゃねーの

369名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:13:22.78ID:imoPGGFT0
4K8K放送は、周波数が違うから古いタイプのアンテナや
同軸ケーブル 分配器では受信できない
買う前に確認した方がいいぞ
電気工事店にもそれに対する講習案内が来てる

370名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:15:06.25ID:OsNBKx770
今みてる23インチモニターを4枚並べても46インチか
49インチともなるとPC用にするにしても映像を流して遠くから眺める以外の使い道が思い浮かばない

371名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:16:03.95ID:6oEhLAi40
そんなに画質良くしてどうすんの
女子アナの毛穴でも見るんか?

372名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:17:03.04ID:EdeC936K0
>>369
今はケーブルやら分配器のパッケージの見える所に
大概4k8k書いてるね

373名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:18:01.12ID:J0TG6T4X0
映らないTVはさすがに要らん
モニターに使うにしても現状のボトルネックは回線のほうだし

374名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:22:30.75ID:zwPSYqfZ0
地デジ対応はまだなの?

375名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:22:45.64ID:Dtgt7bQV0
個人的にテレビ需要は無いから、アスペクト比がワイド以上に横長のシネスコサイズや、もっと横長の奴
その手の安価な奴を期待したい、現状じゃ業務用途で家買えるw

376名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:23:32.13ID:2AGJjeal0
チューナーが10万以上したりして?(w

377名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:23:40.17ID:XCkW2lqY0
8Kはでかすぎて流行らせるの無理だと思う

378名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:26:08.25ID:l/6hfHDM0
>>6
8Kはね、いろんな事情もあり一般向けには普及しないのよ。

379名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:28:56.81ID:AfJeVgm20
地上デジタル放送はやる気がないんだろうな
韓国では地上デジタル放送が実用化されてるとか

380名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:29:16.06ID:Dtgt7bQV0
>>377
H264程度の圧縮で、10GbpsのCAT6ケーブル一本で間に合わないのかね?
テレビ用ってのとは違う位置づけかも知れないけど、無理って程の負荷じゃ無さそな?

381名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:29:38.07ID:HRhQg/pg0
太陽光パネルも同じ運命。値下げ値下げ。

382名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:31:34.90ID:3Yh/0R0S0
複数画面からでかい4K1枚に替えた人って結構いるのかな

383名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:31:37.06ID:KdgLLAld0
49型は 32型の 2.3倍の面積です。すごいですね。

むしろたてにして 下でゲーム 上でドラマとか できるといいかも。

384名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:37:12.83ID:wGDexXnY0
>>296
>1インチブラウン管テレビ
ハンディカムのモニターが1インチブラウン管だったような

385名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:39:18.88ID:lyubNFv60
ゲーム用途だとしても
シネスコ、湾曲、消費電力60W以下
これは外したくないポイント

386名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:40:37.76ID:jRAPmAVm0
値段を倍にしていいからHNKの映らないテレビを出せよ

387名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:41:06.70ID:inD+YCfD0
見る番組もないのに?

388名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:44:33.64ID:oalkEUrA0
値段的にrgbwかな

389名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:45:04.15ID:xNeUm4K80
去年65インチを58万で買った負け組が通りますよー
まぁnetflixで4kキレイだけどね

390名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:45:04.31ID:z/oROo1O0
でかい4Kモニタ欲しいけどどれがいいのか分からん

391名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:48:13.68ID:a/MUkLOU0
集団ストーカー、テクノロジー犯罪被害者になれば、この国を支配しているのがキチガイであること知ります。

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、
創価、統一、電通、日本警察、消防署、日本会議、在日朝鮮人、自民党+安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、アイエス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数

・・・・・・・・・・・・・・実行犯・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・オウム真理教・・・・・米CIA
麻薬密売・・・・・・・・・・暴力団・・・・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・日本警察、消防・・・・米CIA

我々一般人(庶民)を監視し、凶悪犯を放置するのが警察です。
つまり、警察と北朝鮮、オウム、暴力団は米CIA配下の仲間なのです。

米CIAによる集団ストーカー技術はマニュアル化し、世界中に知れ渡り、多くの国や秘密組織でも行われています。
日本にも輸入され、国家や企業、有力者に不都合な人間を、自衛隊・警察・防犯パトロール・カルト宗教などの
人間が、一人の人間に対して集団でいやがらせをしています。また、日本政府もこの犯罪に主体的に関与しています。

池田小事件、土浦連続殺傷事件、秋葉原事件、周南市事件、淡路島事件・・・
向精神薬服用者がおこした無差別殺人事件である。責任は集団ストーカーを推進し向精神薬を野放しにしている国家にある。

392名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:52:44.01ID:FBY83B270
すげーな給料上がらなくても不満が出ない訳だわ

393名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:55:10.63ID:/HQSuxaj0
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/

.
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88_%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%81%A8%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE
日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた

https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408
阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」

そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない

【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
http://2chb.net/r/newsplus/1522801000/

立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる


.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

394名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:55:43.04ID:/HQSuxaj0
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

395名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:56:08.08ID:/HQSuxaj0
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html

売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為



安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

396名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:56:33.26ID:raz6tQQY0
今NHK BSは再放送だけしてるから 撮り溜めしてるんだろうな

397名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:57:42.75ID:oI1CZyq80
>>122
LGの絵作りはちょっと

398名無しさん@1周年2018/04/24(火) 17:58:12.16ID:TFSOmgsi0
PC用の25インチ・デュアルが6年使ってそろそろ寿命か
2画面あるのをシームレス 21:9 にまとめたいけど、まだまだ高価で悩んでる
A4原寸大で表示してくれるのが良いんだけどね

399名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:00:10.59ID:xylVXn4x0
有機ELで激薄にできるってから、
壁そのものを、有機ELって。そうした建築が出来るじゃん。

つまりだ・・・・壁の模様が自由自在。
その場合、応答速度を、あまり気にしなくていい。
いちおうは、TVも見れるが・・・ぐらいに。

400名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:02:29.88ID:ttyGHzcu0
・2020東京オリンピックに向け、2018年12月1日から8k放送が開始

・これに合わせ、まもなく各社から4k/8kチューナー搭載テレビ発売

・その瞬間、4k/8k放送を受信できない、現行の偽4kテレビはゴミと化す

・大量の不良在庫をかかえる前に、なんとしても売り抜けたい

・裏で叩き売りされた大量の偽4kテレビが、聞いたことも無いメーカーからOEMで叩き売り開始 ←イマココ!

401名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:03:56.07ID:Y1ZFWfbZ0
15.4か15.6インチの4Kノートは虫眼鏡が要る
同じくらいのフルHDノートを使ってる人なら、そのサイズを四分割した領域で
全て表示している印象。

402名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:08:58.99ID:xylVXn4x0
>>399
最近、3畳ルームってあったが、
あれに、壁を有機ELにすれば、
部屋がまるごと、異世界になって、満足感達成。
四面と天井を宇宙とか、森林にすれば、リラック

403名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:10:17.64ID:xzH45AkX0
テレビはオワコンなのにまだ売るのかよ

404名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:14:23.25ID:xylVXn4x0
市場と用途の飽和で、TVがオワコン。
だから次が、壁の時代

405名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:16:32.38ID:uTFwmP/i0
4K液晶にPC繋げて、4K解像度で表示出来るの?
出来るなら4分割表示とかで使い勝手良い気もするけど。

406名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:19:23.77ID:ttyGHzcu0
>>405
逆に、どうしてできないと思えるのか、理由を聞きたい

407名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:21:33.09ID:K98tn+bY0
>>122
チマチョゴリ色彩はちょっと

408名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:22:38.60ID:F2i/TCWsO
電力消費を少なくすると考えると東芝やシャープ辺りの40インチの4Kの方がいいのかな?

409名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:22:48.14ID:3iQ1QTTj0
>>402
床を断崖絶壁に

410名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:23:01.68ID:70q/1kg80
4Kテレビには何の関心もないけど、コレが普及することで似たラインを使って製造しているパソコンのモニタが低価格化するのは大歓迎w

411名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:26:05.26ID:UDDJ+zj80
4k買って何見るの?バラエティ?

412名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:26:38.66ID:2jV2A+9B0
60以上だとなかなか格安がでんな

413名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:30:08.76ID:6Xz3sJ320
安い!
98年ごろなんてクソみたいなパソコン用液晶が10万くらいしたぞ

414名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:32:37.37ID:Dtgt7bQV0
>>405
windows3.1でCGAドライバーしか無いのかも知れませんw

415名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:33:40.48ID:xylVXn4x0
>>409
立体視ではないので、平面に見えるから、思ったほどの効果はない。
床は、加重がかかるから不向き。
やっぱ、天井がTVだと、寝てる時に見れるので天井はいいな。タバコが泣ければ

416名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:33:54.54ID:SN2bCnvM0
43インチが安くないやん

417名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:35:28.41ID:xylVXn4x0
>>412
作る分には、大きい液晶の方が作りやすいんだけどね。
かんたんに作れるくせに、高くなる。
逆に、スマホのFHDとかが高い技術が必要なのに

418名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:35:29.25ID:12AC9/3F0
でかいテレビで映画を見たいとかゲームをしたいってのはあるんだけど
小さいもので揃えてミニマムに生きたいほうが優先してしまう

419名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:35:58.01ID:Uio7M6j70
コミックが見開きで読める大きさ画素数でいいよ
それ以上は消費電力のムダ

420名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:37:52.87ID:yr8jDn3X0
Macmini が出るらしいので
それに合わせ買おうかなと

421名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:41:35.26ID:CDE8wSsa0
中国と東芝の奴やろ?w

422名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:45:16.96ID:BTJbkCTE0
ゲオはパ

423名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:46:53.26ID:rpAr3l6X0
大きさより薄さだわ
紙みたいの早く出ないかな

424名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:49:04.01ID:Dtgt7bQV0
>>413
80年代後半、ラップトップ向けカラー液晶がパネル単体で80万円位してたw
10.4インチや8.6インチね、白黒のSTN液晶でも10万くらい。

425名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:53:16.35ID:o9Wj6EYb0
>>417
印刷方式だとどう?

426名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:55:11.91ID:pGIe6fhX0
デケーんだよ
んなの置ける部屋ねーよ
貧民舐めんな

427名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:56:48.53ID:CbGIEvgS0
>>411
無修正

428名無しさん@1周年2018/04/24(火) 18:59:13.50ID:xylVXn4x0
漫画の電子版の閲覧っていって、4kだね。
でも、そうすると、著作権の問題があるが、
実際は、海賊サイトで、大量に垂れ流しされてるみたいだけど

429窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2018/04/24(火) 19:00:37.50ID:2bjvfY1y0
( ´D`)ノ<4K対応のPT4の発売期待してまっせ、アースソフトの長田社長。

430名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:03:00.32ID:JzU2EUSl0
窓枠風壁掛けテレビとか
世界の絶景を流す

431名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:05:16.03ID:N2IZdaWn0
ブラウン管時代はインチ/万が相場だった
まあ10インチから万を足していく程度だがな
ほんの20年前だぜ

432名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:07:06.92ID:iSIbgoU50
こんなテレビ恥ずかしくてリビング置けるわけねーだろアホ

433名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:10:26.86ID:4LXJSAva0
昔はあんなに欲しかった大型テレビも今では欲しいと思えなくなってきた

434名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:10:28.34ID:Dtgt7bQV0
住宅だと開口部の制限から、高さで2m程度、長さで5.4m位が限界サイズっぽいかね?それでも入らない部屋も多い
約227インチがマキシマムって感じ?w何か夢が無いな。。16:9のコンテンツで上下が切れて、もっと小さいし。

435名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:14:38.89ID:H4HBcHfh0
でかいテレビはAVに最適
アップですごいぞ

436名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:17:16.28ID:bGsc82CI0
65インチのブラウン管テレビを出せよ(´・_・`)

437名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:18:21.00ID:5Kmkgzeb0
やっっっっす

438名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:21:14.90ID:fCAzP8eE0
出涸らし技術の液晶を未だに15万とかで売ってる方が異常
これが安いんじゃなくて国内メーカー品が高い

439名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:21:25.20ID:3NiySbLk0
ちなみに安物4Kは
HDMI端子が2つしかないゴミが多いから
よく確認するように

440名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:22:09.63ID:ttyGHzcu0
>>435
AV用途ならVRが最強
デカいテレビは必要ない

441名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:22:30.83ID:skPwrCR/0
旦那が大型TV買おう買おうと、最近煩い
うちは誰もTV見ないのに
TV買ったらもれなくNHKがついてくるからダメと言ってる
TV機能がついてない大型モニターでええやんね
これでゲームしたり、動画見たら迫力ありそうだからちょっと欲しい

442名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:23:02.80ID:TKu+JfUO0
>>434
フレキシブルな奴を丸めて

443名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:23:12.76ID:V3Js69KT0
自分ちは田舎なので広いから、65インチほしいんだけど、出してくれ…。
とはいえ、日本の住宅事情では、大きすぎるんだろうな

444名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:25:47.11ID:/0a1viSg0
>>1
当たり前だろ。
ソニーが2〜3年前に2020に8k発売、と予告しちゃったんだから4kはコモディティ化するしかなくなっただけ。
アホみたいに今から高級4kなんて出しても無駄だからなぁ。

445名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:28:37.25ID:/0a1viSg0
>>441
そんだけ詳しいなら仰る通りディスプレイを勧めれば?

446名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:31:17.58ID:52jGXyxx0
テレビ2台あるけど寝室の大きなやつ年に数分
リビングにある32インチNHKオンリー音無しで在宅中付けっ放し
主にノートパソコンでユーチューブである

447名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:32:31.21ID:Dtgt7bQV0
>>436
絶対後悔、保障するwフォークリフトが部屋の中、走れるなら別

448名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:32:59.39ID:bVnAxIjV0
>>441
+FireTVStick

449名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:33:04.56ID:ucDVEKzi0
> ゲオはパ…

パーリーピーポー御用達?

450名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:33:32.10ID:Ga+UJxTM0
DVD見るとモザイクなの?
アプコンはどうなん?

451名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:42:01.59ID:xylVXn4x0
曲がる液晶。
って、普通にあるので、
ELだと、バックライト不要になって、筒みたいにして持ち運ぶw

452名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:48:16.91ID:Uc4HAMCl0
ゲオ4Kを買った俺が登場。
ビオラの32型から買い換えた。
うちは4K映像が見たいとかではなく、綺麗で大画面で映画が見れたらいいというスタンスで購入。

家電店でもゲオなどのジェネリックは展示してないので、他との映像比較は難しい。
エルソニック?の格安4Kは展示してあるが、やはり画質は値段相応。
大手メーカーは2倍や3倍の価格なので当然綺麗。
家で見た感想はゲオの方がエルソニックより綺麗だとは思う。でも隣で比較した訳ではない。

アマプラなどで映画を観ているが綺麗で満足。

難点は、電源オンから画面が移るまでが長い。
すぐに映らなくても気にならないからいい。

音がしょぼい。
別途シアターバーを購入したのでおけ。

安価で画質や音質をそんなにきにしない、大画面で今より綺麗に見たい派の人には向くと思う。

ゲームでの難点は、大画面過ぎてfps系非アクションゲームで移動をしていると酔いやすい事かなw
夫婦で一緒にやっていると酔うねw

453名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:48:25.80ID:9JXGh6Vc0
年取った女優とかかわいそうだな。
シワとかシミとかもろに見えちゃう。

454名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:48:53.02ID:X6RDHEA70
デカイのばかり安くしたってしょうがない

455名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:50:26.19ID:WTHzFcd+0
価格も大事だけどIPSじゃないとちょっと・・・
TNとか粗大ごみそのもの

456名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:51:07.88ID:psuS6RFe0
どうせドンキのやつの時みたいに、画質が糞なんだろ。

457名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:51:39.52ID:ucDVEKzi0
>>452
レビュー乙
なるほどな、参考にするわ

458名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:52:06.55ID:0k5CDvSr0
>>441
これ地デジ/BS/CSチューナー付いてますよ?

459名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:52:50.75ID:qaiguOFV0
1インチのテレビって小さすぎない?

460名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:53:20.59ID:xPiUE7/50
今時テレビ、泣けてくるわな
死ぬだけの老人しか見ていない

461名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:55:12.84ID:xylVXn4x0
業務用の4k買ったけど、蛍光灯式なのにLEDみたいにすげぇ綺麗な光度。
民生品なんて、白知化した子羊大衆向けにピッタリって感じ

462名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:56:14.03ID:jqPXEak70
テレビは地震あった時点ける物じゃないの

463名無しさん@1周年2018/04/24(火) 19:59:20.77ID:gYRYhNiQ0
テレビ見てるのは老人だけだな
何が面白くて見てるのか理解できない

464名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:05:56.67ID:L8xSwJ7u0
高精細のてれび買ったのに、お笑いのきたねえツラ映って見るに堪えない  ゆりやんとかブルゾンとかたけしとか

465名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:18:11.65ID:K2Q8f/Al0
室内に這わしてる同軸ケーブルをFM受信用に回してそのまま1ヶ月経ったが全く困らないな。ChromecastやBDプレーヤーだけで充分ぽい。4K用のチューナー内蔵モデルなんてむしろ要らなそう。

466名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:39:18.76ID:XJTDQ57c0
この手のは50以下ばかりだよな(´・ω・`)

467名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:41:53.81ID:XJTDQ57c0
PS4とPCゲーをBRAVIA55でやってるがかなりいいぞ(´・ω・`)
上限60fpsだが4096×2160で4Kいけるし

468名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:42:22.91ID:DdKZEnSt0
うちは19インチやゾ
6万円位した
なんだかなぁもう・・・

469名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:47:14.33ID:6+c/eE+60
>>115
どどどど童貞ちゃうわ!

470名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:50:32.02ID:g0QOt89r0
>>424
詳しいね。シャープ関係者?
独占に近かった時期があるし。

471名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:51:00.60ID:rSEIxASK0
今買ったら、本放送用チューナーを別途買わないといけない。

472名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:51:52.34ID:F//v2t5W0
残像凄そう

473名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:51:58.14ID:g0QOt89r0
>>461
業務用って、そんなのあるんだ。
テレビチューナー無し?

474名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:54:23.03ID:AlCvmvXi0
NHK受信料が強制になったのでテレビは買いません
ゲームとPCの為に大画面モニター買うだけ

475名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:54:31.59ID:g0QOt89r0
>>436
床抜けるんじゃなかった?
真空保てる丈夫さがいるから、だったと思うけど。
それでたしか36型〜40型ぐらいで100kgになったような。

476名無しさん@1周年2018/04/24(火) 20:59:11.10ID:kqBDbcvj0
>>471
別にいいやん?外付けチューナーでも
内蔵だって当面その分数万円値段高くなるんだし

477名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:00:22.57ID:n0QH8RjF0
4K放送が見られない4Kw

478名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:01:28.60ID:D5IkNH2j0
チューナー要らないから、その分、値段下げろよ

479名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:03:18.13ID:kqBDbcvj0
>>473
業務用にチューナー内蔵って聞かないよ
エアモニって放送電波受信確認は民生機使うから

480名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:03:34.62ID:AlCvmvXi0
>>477
4k放送がまともに流れる頃には8kハードが売られてるだろ

481名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:03:37.20ID:Juft7msd0
>>477
この顔ぶれがコンテンツを作る放送をそんなに視たいのか

新4K8K衛星放送に参入する事業者
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin/companies.html

482名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:05:20.46ID:K69dwuSG0
競馬で大穴じゃなく中穴射止めるだけで買えちゃう値段だな

483名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:05:54.42ID:D1Fu3lbV0
デカすぎても6畳間のオレの部屋じゃ持て余すなw

484名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:06:27.52ID:kqBDbcvj0
>>477
あくまで特定方式の4K放送が単体で見られないだけで
各種4Kコンテンツは見られますがな
今のテレビ放送内容を見て4K放送にそこまで期待してるの?

485名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:10:53.65ID:Yp0mWSYj0
テレビ持ってないけど
ツイッターをチェックすると
朝とか昼のワイドショーで誰かがあんなことこんなこと言いやがった
みたいなやつがいっぱい出てくるから
平日の朝からテレビ見てる人けっこういるんだ
と感心するわ

486名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:12:01.06ID:JB4zeKYL0
4K放送って、チューナーだけじゃなくて、アンテナも新しくしないといけないんだろ

487名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:15:03.48ID:lYD3hr1y0
>>484
アップコン大画面で見たいものがあんの?
おまえらはゴミ商品にすぐ釣られるよなw

488名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:20:42.99ID:CRAUoADG0
>>487
UHDのBlu-rayとかNetflixの4Kとか
スカパープレミアムの4KとかYouTubeの4K動画とか観ないのか

489名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:23:23.81ID:kqBDbcvj0
>>487
えっ?
ネイティブ4Kコンテンツあるけど
放送波以外では存在しないと思ってる?

490名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:25:41.39ID:2D3r4v/X0
>>487
視聴率が気になる人?

491名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:27:37.88ID:EHRSlR550
情報求む婆ってまだいるのか?

492名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:31:01.25ID:kYH7kIGV0
NHK「4K放送は従来の設備とは別に4K設備の維持が必要であり、また機材費も高価なので4K放送視聴者には別途受信料の負担をお願いしたい」

目に見えるような

493名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:32:20.93ID:zl4OE8LQ0
>>492
また4K放送の白黒料金が設定されるのか

494名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:32:32.92ID:jEmoJcXq0
ハメハメゆうこりん

495名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:36:57.11ID:6+c/eE+60
>>431
すまんそれはダウト
20年前なら14インチのテレビが2万円くらいで買えてた
友達の引っ越し祝い(1998年)にテレビを贈ったから覚えてる
なおうちの初代液晶テレビ(ビクターLT40-LC55)を買ったのが2005年、当時液晶が1インチ1万円をようやく切ったと言われてた

496名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:37:13.28ID:4MW4dEGj0
ネオジオ内蔵なら買う

497名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:38:01.20ID:taPu4igz0
チューナー外してもっと安くできん?

498名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:41:32.02ID:I0GVBH5J0
で、コンポジットでPS4やるんやろ
PS4にコンポジットあるかは知らんが

499名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:48:06.52ID:Y4buCduP0
チューナー無しスマートテレビお願いします

500名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:51:15.00ID:ir4Ym8hd0
いつかdvdを借りて観るかもしれんと思い大画面のブラウン管TVを押入れにしまってあるが
DVDを借りることさえないまま時が流れている

501名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:52:28.68ID:4ejvvP1R0
日本メーカーは蚊帳の外か

502名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:54:43.90ID:YDhP4dfu0
なんでメートル単位使わないの?
馬鹿なの?

503名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:55:34.00ID:D4ZiHAuZ0
庶民に合わせて40インチ以下
6〜8畳想定して作らないと近いし邪魔すぎる

504名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:57:02.16ID:1hJQViqW0
外付けハードディスクの資産継承ができるようにならんと買い換える気はおきん

505名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:59:16.70ID:1hJQViqW0
>>503
37インチなんてのがあれば買ってもいいかな
40インチだと俺んちのラックに入らん

506名無しさん@1周年2018/04/24(火) 21:59:59.87ID:9EiVH9nq0
安かろう悪かろう

507名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:05:10.98ID:EHRSlR550
壁の面積と同じ大きさの液晶を、壁に埋め込む って出来ないのかねえ

今の技術ならできそうだし、1インチ千円ならそこまで高価にもならんと思うけど

508名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:07:59.72ID:PaheBrp+0
>>65
×NET動画
◯エロ動画

509名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:09:14.54ID:AfJeVgm20
チューナーの規格がまだ決まらないの?チューナー付きで量産されないと値段がさからないだろう
金のない層は下がってから買えば良いがな

510名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:09:24.71ID:2fFetEBy0
>>507
こち亀か・・

511名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:09:57.31ID:2fFetEBy0
>>501
つ 日本メーカー製基板採用

512名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:10:24.36ID:2fFetEBy0
>>499
それ、タブレット

513名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:10:31.45ID:H4xpYNJW0
>>4
くっさ

514名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:14:56.60ID:GHC9mVE30
50から買い換えたいけど画面が小さくなるのは嫌だな

515名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:16:35.48ID:T3M0t3E+0
>>478
> チューナー要らないから、その分、値段下げろよ

そうそう、録画機能もスピーカーも、不要です。
どうせテレビ番組なんか、見ませんから。

そのかわり
・アンチグレア処理
・フリッカー・フリー

この2大条件を先ず満たしてください。
話は、それからです。

516名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:16:51.15ID:eu05TiRH0
フルハイビジョンだろうが4Kだろうが動きが良くなきゃなんの意味もないんじゃないの?
今のテレビを知らないけど2年前に買ったときは倍速駆動かどうかを重視したわ
今は倍速駆動は標準装備なのかな

517名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:17:28.60ID:aOSFdVvA0
100インチ10万円なら即買う
80インチ8万円でもおK

518名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:17:29.51ID:4F1R1X+M0
>>512
タッチパネルいらないです

519名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:19:33.22ID:3NiySbLk0
>>505
パナソニックのプラズマ買えw

520名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:19:55.38ID:K25K6T9/0
50と65のプラズマが元気だし、まだまだテレビの買い替えはないなぁ

521名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:20:28.10ID:jpqTXVBe0
4kでもそれを活かせる番組を見てない…

522名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:20:41.84ID:17i1zoXP0
近所のゲボは時給900円にも届かない使い捨てアルバイトに
レンタルビデオ、中古ゲーム売買、中古家電売買、新品家電販売
と豊富な知識(家電スペックやゲーム情報)とスキルを要求するからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

523名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:20:50.49ID:RfUOZHTq0
dmmの4KモニターにFireStick付けるだけなら、
NHKに金払わずに、ネットTVだけ見られるの?

524名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:21:36.52ID:E+gi1es00
ジェネリックレグザにHDRがつくようになったのか?

525名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:22:32.88ID:s0j1HwOF0
>>523
DMMのモニターには倍速駆動をうたってたのに
その機能乗ってなかったんだろ?

52648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/24(火) 22:23:04.56ID:akN6Ugri0
デジタル家電の安さは異常  これじゃあAV家電メーカー潰れるわけだわ

527名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:24:25.31ID:Dc5qoS1z0
32型か24型で出せよ>4K
ウチの場合、50型とかでかすぎて書斎や寝室には置けないんだよ。

528名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:28:22.22ID:Y1Wo8CfW0
パソコンでの言うところの解像度はいくつくらいなんだろ?
ディスプレイの代用になるなら便利そう

529名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:30:55.82ID:1rLLMSUN0
リビングPCのモニターに使える?

530名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:30:56.71ID:KYAnWSZC0
10年前に買ったプラズマが問題なく使えてるから買い換えるタイミングが無い。
ただこれから暑くなるのがなぁ…

531名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:31:53.82ID:GEToImBv0
デカさよりも
倍速かどうかだろ、液晶なんて。

532名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:32:01.91ID:2fFetEBy0
>>530
電気代2年で買い換えられるわw

533名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:32:26.10ID:5IeWmS1R0
じゃあ一インチの4Kください

534名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:33:11.45ID:2fFetEBy0
>>518
使わなければいいだけ

535名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:33:26.15ID:u2a8Qp8M0
千円?よし婆ちゃんから貰ったお年玉握りしめてゲオ行ってくる!

53648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/24(火) 22:33:47.32ID:akN6Ugri0
>>528
3840x2160ドットだよ  ただこの解像度だと、もうアイコンとか豆粒サイズ

画面4分割機能とかないと、無駄のでかくて使いにくいだけ
画面がでかいから、VGAカードも強力なの必要だし

537名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:35:11.92ID:9Y3crqzk0
本当の技術力は4Kの高解像度を10.1インチで実現し
さらに車内温度60℃でも問題なく使えるところで試されるのである

538名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:36:11.07ID:2fFetEBy0
>>536
Windows10 には、4Kモードが有るだろw

539名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:45:02.20ID:1o2wDNBf0
4Kの49型IPS液晶を搭載。HDR10対応、メイン基板に日本製ボードを採用
バックライトは直下型LEDで、輝度は420cd、コントラスト比は1,100:1
視野角上下左右178度。応答速度は9ms(GtoG)
別売USB HDDに録画可能。録画予約64番組。
4K/60p 4:4:4映像に対応。フレーム間補正機能、低遅延モードなど
HDMI入力は3系統、HDMI1はARC、HDMI3は4K/HDRやCECに対応する
コンポジット映像入力やアナログ音声入力、光デジタル音声出力、ステレオミニのヘッドフォン出力、データ放送用のLAN端子
10W×2chのスピーカーを内蔵。消費電力は135w(待機時0.3W)
年間消費電力量は122kWh/年。

54048歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/24(火) 22:45:16.73ID:akN6Ugri0
>>537
スマホサイズで4K画面はもう出てる  問題は、録画の方で
ほとんどの機種が4K録画すると30分前後で熱暴走してしてしまう

4Kで1時間録画できるスマホってほとんどないんじゃないか?

>>538
あーあったなぁ 全く縁がないんで忘れとったわw

541名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:46:07.90ID:vxS57kEu0
>>534
リモコンが欲しいです

542名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:47:04.58ID:Wr+1QkSU0
モニタはでかいの欲しいけどテレビはいらない

543名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:50:37.55ID:8YInUifR0
>>466
ノジマが55インチ出してるよ

544名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:57:06.23ID:j++1RBxU0
チューナーないのに

545名無しさん@1周年2018/04/24(火) 22:59:12.92ID:HrXlZlsI0
>>1
4Kとかノホホンて買ってんのは年金暮らしのボケジジイだけだろw情弱老害がw

546名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:01:25.33ID:jLxMEFgB0
>>523
家が無線LANルーターなら
4Kで見るならFireTV 4K/HDR対応の方が必要だと思う

547名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:02:42.07ID:n+mqxy6l0
もう家電の日本メーカー信仰がかなり薄れたな

548名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:02:55.42ID:GEToImBv0
液晶はデカさじゃねえ❗
倍速なのか?四倍速?

549名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:03:28.63ID:MIefGE960
>>1
東京で売るならリモコンのチャンネルには4と5しかボタンが付いてないってのが絶対条件だな

それくらい東京マスコミの地上波の番組がつまらないってこと

で、NHKが映るのなんて全国どこでもいらないだろ

550名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:04:57.88ID:CuXp5Fdo0
netflixの4Kはどうなんでしょうか?ノーマルと全然違う?

551名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:06:22.89ID:hwCt0Aik0
テレビがいくら悪くなってもすこぶる目が悪いと意味ないよなメガネかけても悪い乱視とか

552名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:06:59.15ID:hwCt0Aik0
>>551
あ 間違えたいくら良くなっても

553名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:07:17.39ID:4ejvvP1R0
>>511
うわぁ、日本製パーツ入ってるのか、信頼性が揺らぐ

554名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:07:47.42ID:1UANg6rd0
1インチ200円台なら検討しないでもない

555名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:07:58.04ID:N3ARtdPX0
テレビ見なくなったな…。
そんなに安いなら買ってみるかとは思う

556名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:08:34.49ID:l8Uy9I0S0
これじゃテレビ開発するだけ損するな
他社の真似をして薄利多売すればいい

557名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:08:57.60ID:3vMkIyFq0
こんな馬鹿でかいもんどこに置くんだ

558名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:10:57.48ID:e7xh9KUo0
>>35
うちも7年前に買ったプラズマ
プラズマのコントラスト比が優秀すぎてHDRなんぞいらん

559名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:14:04.87ID:FcIW/oiV0
>>501
東芝レグザで1インチ2,000円前後

560名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:14:42.41ID:NPJV1Dqj0
1インチのください

561名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:16:27.84ID:dHCIbYjw0
とにかく薄くて軽いのが良い。
壁掛けにしたいから。

562名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:22:01.82ID:zgYUrvaM0
ゲオで売ってるのか、で4kのブルーレイはレンタルしてるのか?

563名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:26:46.79ID:aVG0F22r0
解像度上げてもブロックノイズで台無し。

564名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:32:11.79ID:4ejvvP1R0
>>559
LGパネルだよね、そんならリモコンの操作性も最高なLG選ぶでしょ常識的に
東芝のロゴがついたテレビが部屋にあったら縁起悪いし

565名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:33:02.99ID:bSlF79Yz0
朝鮮人うざいわww

566名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:41:36.17ID:StKqBZF40
こういうの飛びついて買わない方がいいよ

567名無しさん@1周年2018/04/24(火) 23:50:10.24ID:xzH45AkX0
これ捨てるときいくらかかるんだろ
持ち出すのも面倒すぎるからいらね

56848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/24(火) 23:52:21.60ID:akN6Ugri0
>>567
粗大ゴミに日に捨てておけば、翌日には無くなってる

569名無しさん@1周年2018/04/25(水) 00:22:35.77ID:dXyCVqPX0
どうせDP1.2規格以上のポートが無いのだろw
あればモニターの代わりに買うがw

570名無しさん@1周年2018/04/25(水) 00:25:29.53ID:UxQ66P1U0
>>568
翌日まで持たないと思う

571名無しさん@1周年2018/04/25(水) 00:25:31.88ID:PRQLz+Zv0
使い道ないしな。持ってると月額料金発生するうえに
捨てるにも困るしこんな厄介な代物ごめんこうむるわ

572名無しさん@1周年2018/04/25(水) 00:57:27.17ID:h16f1ZNn0
>>564
処理エンジンが大事だからこそブラビアがアメリカでよく売れる

573名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:13:29.27
JCOMだと4Kとか8Kとか無関係だよね?

574名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:15:53.04
>>568
早めに出しておくのがコツだね

うちの町内は20時に業者が回ってるわ

感心するのが音もたてずに綺麗に無くなってる事

575名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:16:54.23ID:PfEzAvJDO
マッサージチェアーがいい

576名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:25:31.87ID:MZofbpbs0
>>572
>>よく売れる
?????

577名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:28:57.13ID:Oxx8H6eF0
俺のプラズマより綺麗に映るのか?
ありえないな

578名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:32:28.25ID:770Lhs1m0
ξ´・ω・`ξ こんなものよりも、犯罪者以下に成り下がってる痴呆公務員が
地域の人々を騙して持ち去ろうとする、入力端子が豊富なブラウン管テレビと
レトロゲーム機を"各自治体と契約して"作って売ればイイじゃん。

14年ぐらい前にチョンのパシリをして古い家電製品を軽トラで集めてた
ジジイとその子らがやってた行為を、今頃やってる盗人痴呆公務員共に
ミンナ気を付けてねぇ。金を積まれてもモノの管理すらできない屑にゃ譲らないわ。

579名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:33:03.43ID:+Unrla4V0
>>3
基盤と硝子材のカッティング枚数の都合だし。50型もあるけど、
コストを優先させる場合は、数作るのが大前提だわな。

580名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:35:10.80ID:dXyCVqPX0
綺麗な画面でゲームするならPC用モニターが最高。

581名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:36:14.57ID:+Unrla4V0
>>564
ややこしいんだけど、REGZAは今後も東京芝浦電機が企画開発販売する。
中華が出すのはTOSHIBA銘w

582名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:36:23.47ID:KLQUNM9e0
>>1
4K放送対応チューナーを別に買わないと今4Kテレビを買ってもほとんど意味がないのに
つまりあとで買うチューナー分の価格がそのまま上乗せされるわけで、全然安くない
それに後付けチューナーと本体内蔵チューナーでは使い勝手も全然違う
いつの時代も情弱はカモにされるだけw

583名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:40:03.97ID:6QOCrmLA0
LGの4Kを買ったけど地上波でもゲームでもフルハイビジョンよりもだんぜん綺麗だよ
一番違いを感じるのは物の輪郭のジャギーが無くなってる事
これだけでもかなり綺麗に見えるようになる

584名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:52:52.56ID:vK6/vUgoO
【8K液晶テレビ】
1インチ1000円
100インチ10万円

☆映像画面無段階拡大縮小機能付き

2020年代には、この辺りが液晶テレビのスタンダードと成るだろうか。

585名無しさん@1周年2018/04/25(水) 01:56:52.14ID:8o1XbitF0
8Kとかは医療現場などで使う程度
これ以上解像度競争してひな壇芸人のしわを見てどうすんの
そんな競争は無駄なので余力は人工網膜などの研究に使って欲しい

586名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:03:42.11ID:MGbAKb/B0
最近のテレビはでかすぎ。15インチぐらいのがほしいんだよ。

587名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:06:30.18ID:/nkAgaek0
>>9
ドンキは50型で54800円だぞ

588ラージノーズグレイ2018/04/25(水) 02:09:50.60ID:vK6/vUgoO
>>584【未来予想図】
有機EL液晶テレビやプロジェクタータイプも格段に性能が向上するだろうから、本体重量から解放される為、100インチを越えるモニターも販売されるだろう。

焦点は【3D立体ホログラムモニター】が、いつ実用化されるのかと言うことだ。

業務用=2020年代〜
家庭用=2030年代〜

最速ならば、こんなタイムスパンだろうか。

21世紀はエポックメイキングな時代になる!

589名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:11:42.63ID:LT02jFhO0
8kになると3Dじゃないのに3Dに見えるらしいね。

590名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:11:48.53ID:pY5h1T8B0
10インチ5000円ぐらいでNHK映らないのでいい

591ラージノーズグレイ2018/04/25(水) 02:20:32.77ID:vK6/vUgoO
【未来予想図】
8K⇒16K⇒32K⇒64K⇒128K⇒256K⇒512K⇒1024K⇒…

家庭用モニターの画面サイズが最大1000インチ以上になり、普通に【ホームシアター】が当たり前の時代が到来する可能性もある。

592名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:22:40.91ID:YvsewKcy0
もはや投げ売りw

593名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:47:36.34ID:Sq8r4r+A0
4kチューナーなしはなぁ

594名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:54:02.86ID:+ghNjwGs0
>>532
そんな電気代違うの?

595名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:55:42.03ID:asHFR+3m0
やっす、もうテレビなんて買う予定ないけども

596名無しさん@1周年2018/04/25(水) 02:56:34.29ID:TNQUps6T0
解像度上げても各種転送速度が追いつかん

597名無しさん@1周年2018/04/25(水) 03:19:04.86ID:AOihLTwD0
>>594
まあ普通に無職なんだろ
その時間働いたらクルマ2台買える

598名無しさん@1周年2018/04/25(水) 03:43:22.09ID:3MDwYXJR0
狭い部屋に大きなテレビ置いてる人間見るとなんか悲しくなってくる
哀れだなぁって

599名無しさん@1周年2018/04/25(水) 03:53:09.61ID:ePz9Vr4U0
>>598
【テレビ】4Kテレビ、1インチ1000円相次ぐ ゲオも発売  49型4万9800円 	YouTube動画>5本 ->画像>11枚

8畳に84インチだと

600名無しさん@1周年2018/04/25(水) 04:36:52.00ID:jhTYJiR90
>>599
もう液晶パネルを壁用建築資材として再開発すべきだろ・・・

601名無しさん@1周年2018/04/25(水) 05:13:18.55ID:Ra0rxWUC0
4K240Hzのモニターはもう出てるんだっけ?

602ドクターEX2018/04/25(水) 06:08:49.52ID:HxnRoOth0
構造用液晶テレビか。www
500キロまで耐えられるとか。

603名無しさん@1周年2018/04/25(水) 06:13:16.95ID:MQvtpKMb0
液晶テレビは本体が薄くなりすぎてスピーカーからの音もペラペラで困る

604名無しさん@1周年2018/04/25(水) 06:13:53.27ID:1xnNOmld0
>>543
でかいわ

605名無しさん@1周年2018/04/25(水) 06:28:45.91ID:Nit2RpCx0
>>508
マジレスだが大型テレビでエロ動画ってみるの?
みなくね?
モニタくらいがちょうどよくね?

606名無しさん@1周年2018/04/25(水) 06:29:02.32ID:1JhNC7ba0
安いだけの液晶テレビは画質が悪いからダメ。
国産の同インチを横に並べるとよくわかる。
安いのはとにかく「ノッペリ」なんだよ。
例えば人の顔の凹凸が見えにくい。
皮膚のツヤ感も全然違うから人形みたいに見える。
やっぱ国産は高いだけあってその辺は段違いだよ。

607名無しさん@1周年2018/04/25(水) 06:49:06.47ID:ais7ObCF0
朝鮮人が
映らないように出来るテレビってないのかね?

608名無しさん@1周年2018/04/25(水) 07:37:11.33ID:YcINjBfy0
>>582
4Kテレビでわざわざテレビ番組なんか視るなよ
馬鹿じゃねえの

609名無しさん@1周年2018/04/25(水) 07:49:32.08ID:gOn+YY+20
こういう4Kって画質悪そう

610名無しさん@1周年2018/04/25(水) 07:53:20.12ID:gOn+YY+20
>>599
毎日大迫力じゃん

61148歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 07:56:56.61ID:4Ue2PPGa0
>>579
最近40型とか、ワケの判らないサイズがあるのはそのせいか?
ちょっとづつ小さくして、その余った分で他のもう1台作る

>>594
同じフルHDのプラズマと最新の液晶では、消費電力が3.6倍違う
重さでは2倍

最近の液晶は『 え? これ中身入ってるの?? 』 って疑う位に軽い

液晶
http://kakaku.com/item/K0001042254/spec/#tab

プラズマ
http://kakaku.com/item/K0000224937/spec/#tab

612名無しさん@1周年2018/04/25(水) 07:57:50.46ID:XqzVBHA+0
HDRはいいね

613名無しさん@1周年2018/04/25(水) 07:58:00.20ID:M7fJ1Koe0
安くても映像エンジンと入力系統がしっかりしてないとパネル性能を生かしきれないからなぁ
上位製品も釣られて価格下落傾向だけど、以前の価格が下がりすぎて30インチ台フルHDハイエンド消滅って事態が4K40インチ台でもまた起こりそう
自分は当時底値で買えたから良かったけど、FHDで買い替え候補になる機種がそれっきりになってしまった

614名無しさん@1周年2018/04/25(水) 07:58:11.44ID:AwErdxl90
PCのモニター用途以外は求めてない
テレビは死ね

615名無しさん@1周年2018/04/25(水) 07:59:41.26ID:Nit2RpCx0
世界のiiyamaのモニタで十分

616名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:02:36.54ID:e1Z9kmuI0
>>614
テレビチューナーのついてない4KテレビがGEOで売ってる。
ネットTVやゲーム専用機にちょうどいい。

617名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:04:12.58ID:GhMJ+Ols0
8Kとかでてきてるのに4Kが安くなりました、、、ってループやめてくんない
買おうとしてるときに、さらに新しい技術がチラチラしてると購買意欲がなくなるんですけど

618名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:12:27.74ID:Sl8gXyLv0
AVもアプコンでモザイク消えるん?(^^)

61948歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 08:13:32.96ID:4Ue2PPGa0
(^^) >>618  むしろ画面を小さくした方が消えたように見える

620名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:14:45.34ID:OfUKlMoK0
映画観るなら液晶よりも有機ELがいい

621名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:17:07.35ID:260kPS960
ipsだからまだましなのか

62248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 08:19:30.08ID:4Ue2PPGa0
(^^) あまり言われてないけど  4Kになっても動画ボケあるからな
   むしろ4倍速(240Hz)を出していた時代より、逆戻りしてるから
   昔より更に酷くなってる

623名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:21:04.67ID:km+de9e80
>>619
ハンドルネームと共に説得力あるw

624名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:22:59.85ID:4u9GZJw50
HDブラウン管の方が明らかに高画質だったのになんでやめちゃったんだろう?( i _ i )

625名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:26:20.57ID:TYQxzaKW0
>>624
それは嘘

老人が過去を美化しているだけ

626名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:26:24.48ID:4yubtYvw0
>>617
8Kテレビはまだ70万とかするからな。
その1/10なら比較にもならんだろう。

ただ8Kも2021年には実売20万くらいまで落ちてきそうで
「4Kはまだ買うな、時期が悪い」って感じもする。

62748歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 08:26:35.31ID:4Ue2PPGa0
( i _ i ) >>624  ブラウン管は、鉛を大量に使う  欧米や北米で鉛フリーが五月蠅くなって
           んでブラウン管は、大型化、軽量化が難しい

           重いって事は、それだけ運輸コストがかかるって事

           TVの画面を大型化できて、ついでに運輸コストも低く、鉛もあまり使わない
           液晶TVが選ばれた

           画質ではなく、メーカーの都合

62848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 08:28:56.04ID:4Ue2PPGa0
>>625
うーーんんん  液晶&プラズマ&有機EL FED SEDが目指したのがブラウン管画質だからなぁ

もう最高の画質がそこにあるのに、ワザワザをそれを目指して商品作るとか
メーカーは頭がおかしいのか?って思うw

629名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:29:32.33ID:cOn5FYxP0
なんで動きに対する液晶追従速度の2倍速とか4倍速のアピールが消えたの?
今の液晶は動きを捨てたの?

630名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:30:14.67ID:c7/usUuR0
>>343
すごい情熱を感じる
リスペクトするわ

631名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:32:13.97ID:2pQEmTKH0
>>527
24だと1Kでも大して変わらないだろ。

632名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:32:33.31ID:4yubtYvw0
>>628
求めるのは画質だけじゃないからだよ。
デカイ、重い、熱いの三重苦を抱えてたからね。

単純に画質で言えば液晶よりプラズマのほうが良かったのに
消え去ったのは重くて熱かったから。

633名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:33:40.72ID:4u9GZJw50
>>625
いやいや、俺、ソニーの36型HDブラウン管TVとハイエンドの4KTVを持ってるけど、解像度こそ負けてはいるが、動画性能や色域や輝度や暗部階調他、あらゆる面でブラウン管テレビの方が優れているよ(´・_・`)

63448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 08:34:17.17ID:4Ue2PPGa0
>>629
フルHDから4Kにする → 画素が4倍になる  → 画像エンジン&転送帯域が4倍必要になる

→ もしコレを2倍速&4倍速にするなら更に倍々ゲームの映像ドライバが必要になる

→ 無理ゲじゃん  じゃあ動画ボケは黙っておこうw 消費者は馬鹿だから黙っていれば判らない
  
  ↑
  いまここ

635名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:35:13.36ID:QfvJ6xM+0
もうジャップ大手メーカーは競争力保てないなw

636名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:37:07.50ID:UyzdhwAx0
安物の4kテレビって画像を無理やり引き伸ばした感じの粗い画質になったりするんじゃね

637名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:37:41.22ID:XkCbkc2Y0
消費電力で却下

638名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:38:49.52ID:4u9GZJw50
>>632
バックライトが暗いっつーのがあきまへん

639名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:41:20.87ID:4u9GZJw50
>>636
一言で言えば、安物4Kは立体感が皆無で、見ていても面白みの無い画質

640名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:42:12.40ID:wFv85CbR0
地上デジタル放送を視るのに買ってもいいかもな

641名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:42:26.90ID:TYQxzaKW0
>>628
おかしいのはお前の頭w

642名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:43:08.89ID:TYQxzaKW0
>>633
老人は早く滅びてくれ

643名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:45:28.56ID:cM3iMfHb0
いらない
共産主義じゃないんだから
生産側や国の都合で消費しない
欲しがるもの作れよ民間企業
松下幸之助が泣いてるぞ

644名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:46:31.99ID:cOn5FYxP0
>>634
なるほどね、参ったわ。
最近はめっきり2倍速4倍速アピールを見なくなったからどうしたのかと思った。
結局コストカット優先で昔より画質関連は悪くなってるケースも多いな。
低価格と消費電力ぐらいか、メリットは。
動き厨のオレ死亡だわ。

645名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:46:33.13ID:dT3l/uXW0
パナのプラズマがまだ元気だから8Kまで待つわ

64648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 08:46:45.23ID:4Ue2PPGa0
>>641
いやいや メーカーの開発者自身がインタビューって答えてんだから
『 目指したのはブラウン管の画質だって 』

超大昔の記事だが  各メーカーは、ブラウン管の画質を目指して頑張ってたんだぜ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html

647名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:47:36.88ID:5MuSeQOe0
>>642
はあ?23歳が老人かよ?w
ブラウン管TVは親父が昔から持ってるテレビですよ。

648名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:48:02.11ID:4yubtYvw0
今更壁掛けもできないブラウン管に戻るとか無理でしょ

649名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:50:53.75ID:5MuSeQOe0
>>644
ソニーも4倍速の液晶テレビをやめちゃったからね。理由は、海外の企業でのOEM生産で不採算だったから。

650名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:51:37.25ID:ZnU3I0BG0
4kいらね2kで十分とか言ってた層どーすんだよ嫌でも2kなくなっちゃうぞ
今のうちに買いだめしとけよ

651名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:54:51.17ID:59cP79uA0
PCモニターの27インチにレコーダーを繋いで見てるが、なんも不満なし
音は、ミニコンポから出してる

652名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:54:54.14ID:V1aQdzz10
欲しいものは全てブラウン管の中にあるのにね

65348歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 08:57:45.12ID:4Ue2PPGa0
ちょっと話がそれるけど、ブラウン管なんて今更とは思う  んで酷いブラウン管TVがあるっていうのも本当
安物のSDのブラウン管とか本当に酷い画質だと思う

ただ一方で、凄い画質のブラウン管があるっていうのも本当
昔遊びでGDM-F520っていうPC用モニタにRGB変換機をつけて
ハイビジョン映像を映した事があるが、あまりに綺麗さに呆然とした事がある

民生用だが、スーパーファインピッチの28型のSONYのTVもかなり凄い絵を出していた

究極はマスモニだが、これは暗過ぎて居間では使えない(解像度と階調表現は最強だけどね)

654名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:57:46.44ID:TYQxzaKW0
>>647
自称23歳、現実は68歳だろ、おまえw

655名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:59:16.76ID:TYQxzaKW0
>>650
そういう連中が使っているのは22インチだろw

656名無しさん@1周年2018/04/25(水) 08:59:36.77ID:zEzQI2go0
>>654
笑ったw

657名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:03:24.20ID:zggex9v10
4Kテレビで4K再生できるソースは今のところありません。

658名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:05:07.40ID:zEzQI2go0
4Kレコーダーって、なんぼくらいするんかな?

659名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:09:13.57ID:oj2mQLua0
要するに、馬鹿はテレビを見て騙されろと

660名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:10:16.59ID:Shn1iLEd0
4KなんてPS4Proを買うまで用はないな

661名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:12:48.36ID:cOn5FYxP0
>>649
ググったらもう10年も前になるのか、ソニーが4倍速を出したのは。
当時はモーションフロー新時代の幕開けに目を輝かせながら家電屋を見て回ったもんだ。
今は低価格モデルと平行して高機能モデルを出す余裕すらなくなってるんだな。

662名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:14:39.21ID:Au/Y8HX/0
ちゃんとした4K8Kテレビが登場する前にもう価格崩壊してしまってるとか
完全にオワコンやね

66348歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 09:18:47.70ID:4Ue2PPGa0
>>662
メーカーも、1インチ=1万円でFPDを頑張ってきたんだろうが  今や1インチ=1000円

価格崩壊どころの騒ぎじゃないな  TV自体がお荷物だろう

664名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:20:05.74ID:+NaOLYjn0
液晶ディスプレイの販売は法律で禁止しろよ。
これからは有機EL以外のディスプレイは絶対に必要ない。

665名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:23:19.26ID:zEzQI2go0
>>664
有機ELはイマイチ。地デジのノイズ処理がアカン。その意味では東芝VA一択

666名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:24:22.96ID:TJiTOkCr0
需要はVRに流れるんじゃないの
メーカーも旨味無いだろう、
いつまで大鑑巨砲ごっこやってるんだか

667名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:30:53.13ID:MEVVIzUg0
>>4
イカ臭そう

668名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:33:59.00ID:aCiUs6PG0
3インチの画面で十分だから、3000円のテレビ作ってくれ。

66948歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 09:35:38.32ID:4Ue2PPGa0
>>668
もう君のスマホでその夢はかなってる

670名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:38:49.42ID:MEAHeHo80
21でいいんだが
49とか机の上に置けない

671名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:43:10.34ID:yN+42ysp0
>>102
YKKとかか…

672名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:44:25.95ID:MSiyAwYQ0
激安だけど結局PC用の4Kモニターの方が使い勝手がいいとの
結論に落ち着く

673名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:47:35.39ID:yN+42ysp0
この価格帯で4K-HDRのプロジェクター出してくれ

674名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:48:19.80ID:7XjevBgW0
>>672
もうモニタとテレビを分ける意味ないんじゃないかね?

675名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:50:44.63ID:U7YfkUw60
PCモニタとして使う場合は輝度落として使うから
むら無く輝度落とせるか、最低輝度がどの程度の明るさかが重要だな

676名無しさん@1周年2018/04/25(水) 09:52:57.25ID:MSiyAwYQ0
>>674
ないけどねテレビの方がメーカーも売りやすいんだろうな
サイズも50だとPCモニターだと大きいから設置スペースがな

67748歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/04/25(水) 09:58:31.38ID:4Ue2PPGa0
3万円台の4Kモニタに地デジチューナー付けて売ればいいんだが
今度は、大型4KTVとの価格差がなくなってしまうというね

一長一短

678名無しさん@1周年2018/04/25(水) 10:00:45.79ID:fg0zlZnP0
4Kの活用方法が今はほぼないから買う意味がない

679名無しさん@1周年2018/04/25(水) 10:01:57.04ID:/BY8Y90F0
>>486
ケーブルもだよ、これがやっかい

680名無しさん@1周年2018/04/25(水) 10:12:33.70ID:cUCu6wQH0
放送波捨てれば全て解決。

実際、地上波なんてワンセグで十分やろ?

681名無しさん@1周年2018/04/25(水) 10:21:10.74ID:OiK+6BMD0
ゲオってレンタルビデオ屋じゃなかった?

682名無しさん@1周年2018/04/25(水) 10:27:46.38ID:VbsUxJxk0
>>213
PCモニター買え、画質もいいぞ
http://2chb.net/r/hard/1509235738/

683名無しさん@1周年2018/04/25(水) 10:34:27.44ID:4yubtYvw0
有機ELパネル下落が響いてLGは1-3月期6年ぶりの営業赤字だってよ
まあこうなるわな。
韓国は国家主導で定年を引き上げてきてるしそろそろあかんかな。

684名無しさん@1周年2018/04/25(水) 11:18:08.64ID:dXyCVqPX0
LGにはがんがって欲しい。メーカー問わずパネル本体(≠最終製品)には組み込まれることが多く、概してコスパが良い。

685名無しさん@1周年2018/04/25(水) 11:22:12.36ID:AlUmWx6w0
ネトウヨ曰くテレビなんてもう誰も見てないそうだが?

686名無しさん@1周年2018/04/25(水) 11:22:17.67ID:lLQKhtbx0
地デジ停波して4K8Kに強制移行しろよ

687名無しさん@1周年2018/04/25(水) 11:25:48.84ID:OiK+6BMD0
>>683
液晶よりはマシ

688名無しさん@1周年2018/04/25(水) 11:29:14.98ID:6mSp3rfz0
でも税別、送料とるんですよね

689名無しさん@1周年2018/04/25(水) 11:32:00.88ID:efu7r6bn0
>>688
全部入れても55000円ちょいだからめちゃ安いわな。

690名無しさん@1周年2018/04/25(水) 11:44:13.52ID:4yubtYvw0
>>685
そういう次元の話じゃないから出てくんなw

691名無しさん@1周年2018/04/25(水) 11:50:47.06ID:tlqPI8kL0
つまりは一インチテレビは千円か。

692!omikuji !dama2018/04/25(水) 12:09:10.84ID:a8qRaZwQ0
>>4
ちょっと待て右下の雑誌はデラべっぴんか?
いつの写真だよ。

693名無しさん@1周年2018/04/25(水) 12:25:30.71ID:G/lNCRwN0
液晶最強だな
5万円で出せるし
品質も悪くない

694名無しさん@1周年2018/04/25(水) 12:54:20.27ID:Fo6+f/xv0
ゲオの4k/HDR、RGBWじゃなかったら欲しいけど、この価格だとRGBWなんだろうな。
5万も出してギャンブルはしたくない。

695名無しさん@1周年2018/04/25(水) 13:12:52.56ID:QmEO0BN+0
安くなったね。

696名無しさん@1周年2018/04/25(水) 13:16:26.25ID:rjYzJaDR0
今売ってる4Kはチューナー無いし、インチキRGBWパネルだから
放送始まるのを待つか、壊れてしまった人は繋ぎでフルハイビジョンモデルを買うのが良いよ
4Kに引っ張られて安くなってる

697名無しさん@1周年2018/04/25(水) 13:28:25.03ID:+kiAIfDt0
知人が韓国製LGの4K買って画質が悪いし
起動遅いわチャンネル変えてもなかなか映らないわで
二度と韓国製は買わないと嘆いていたわw

698名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:53:29.17ID:X49LsE150
>>686
地デジ停波しても4K8Kは地上波では送信できないから

699名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:55:00.94ID:rBDjRAgu0
きれいな映像がみたいから4K買うんだろうに
安物買ってどうすんの

700名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:02:30.32ID:Cw9wDBgL0
>>697
チョン製有機EL買ったが特に不満はないな
強いて言うなら画質良すぎて厚化粧とか肌汚い女優とかボツボツ肌の奴が際立って萎えると言う事w

701名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:03:46.82ID:r/whDe4c0
ソニーの4k 55インチがアメリカじゃ598ドルで売られてる
https://www.amazon.com/Sony-KD55X720E-55-Inch-Ultra-Smart/dp/B072FN2B2N

日本だとその倍の価格で売られてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B071RNSRZ3

日本の消費者が舐められてるだけ

702名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:24:02.73ID:/BY8Y90F0
>>701
アメリカで赤出る分日本で高く売ってるのかも

703名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:00:27.03ID:+GuUtTOj0
ご家庭で内視鏡手術とかやるときに備えて、4Kテレビ買っといたほうがいいかもなぁ

704名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:49:21.84ID:Ce9MdXzr0
いまだにチューナーがついてないんだから詐欺みたいなもんだろ

705名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:00:25.87ID:AjqU1/nu0
>>704
チューナー積んでるじゃん
http://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto/equipment.html

706名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:21:29.26ID:a2lTtXBM0
結局4Kチューナーはつかないわけでしょ

707名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:25:06.22ID:a2lTtXBM0
まあ、二年前くらいの話だけど
ハイセンスはやすいけど黒色が出てなかった。

正直、韓国のLGには日本のテレビは総合力で勝てない気がする。

どこのOEMなのかが問題だよなこれ

708名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:27:34.65ID:bW7wqS7X0
もうすでに
LGとハイセンスにフルボッコなんです

709名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:33:29.30ID:a2lTtXBM0
後は機能だよ4Kは。
パソコンと組み合わせてつかうから、四分割画面やれたら買うんだけど、正直、狭い部屋じゃLGの32型のフルハイビジョンでこと足りる。

710名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:34:11.57ID:Q0967jGG0
>>614
amazon TVやgoogle chromecast、PS4の出力としても良いよ

711名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:35:40.07ID:bivccc4T0
4kチューナー5万円

712名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:36:49.71ID:53pR+jU70
>>711
で放送内容の半分以上がショッピング番組とw

713名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:56:00.36ID:fW42ZnKj0
>>4
お前まだいたのかよ
オナホの人だろ

714名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:59:10.85ID:8yGTMt310
なんで4Kテレビを買ったら
点けてる時間中ずっと必ず4Kのコンテンツを観ていないといけないのだ

715名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:17:08.36ID:rYqkKdCH0
画面が大きければ大きいほど
安物は画質が悪くなる

40インチ超えたら
そこそこのを買わないと
安物買いの銭失い
になるよ

ネットの40インチ越えなんて
家電屋で観るのと
明るさやら色合いが全然違うからな

716名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:25:41.85ID:4yubtYvw0
>>701
・アメリカは日本の数倍以上の市場
・世界で見れば日本の仕様が特殊(B-CAS等)
・日米では価格差が大きいが日欧ではそうでもない(米が特別安い)
・販売方法がかなり違う(米はコストコみたいなところで箱売りしてる)

お国事情が主であって日本がボッタクリというわけでもない。

717名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:31:00.62ID:JnZ9b6PU0
発売して2年しかたってない有機ELが、画面に焼き付きおこしまくっててがっかりした。
有機ELのパネルの劣化問題が解決するまでは、例え有機ELが値下がりしたとしても液晶買うだろうな。
4Kやブルーレイならともかく、地デジ放送観るぶんには、液晶も有機ELもたいして画質かわらん気がするし。

718名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:34:13.97ID:Z5Wt46iC0
>>701
日本独自のチューナー積まなきゃそんなもんだ
無駄金払わせて貰えるのも全部利権団体のおかげやで

719名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:35:16.70ID:/KJSjVXk0
安物の4Kは本当に4Kが謳える画質なのか?
画素数だけじゃないだろ回路とかも大事だろ?

720名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:42:14.17ID:4yubtYvw0
>>719
謳えない、画素数が足りない。
RGBWでググればわかる。

721名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:11:17.69ID:8V4IKIzc0
LGはリモコンが糞

722名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:13:11.32ID:a2lTtXBM0
>>721
わかる

723名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:22:23.76ID:qiOmGDND0
40インチで十分足りてる

724名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:23:29.95ID:eiw8SK+o0
>>4
ティッシュからいか臭い臭いがw

725名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:32:09.75ID:WfXl/M8+0
フルHDと4Kは近くで見たら画質の違いが歴然だな
フルHDはにじみがあるけど、4Kはにじみがない

726名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:34:13.39ID:cGSNIcoK0
チューナーなしもっと売ってくれますか

727名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:40:17.16ID:Wx2hBFWx0
テレビはほネット動画で見てる。無線Wi-Fi接続できないテレビ
なんかいらない。地上波見ないし

728名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:43:51.20ID:L6OQ8zA10
あまりに安いから10年前に15万で買った37型から買い換えたくなる、ノントラブルだけど

729名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:54:01.47ID:0EEYuzVc0
50インチで5万円なの
安いけど俺の部屋では大きすぎるわ

730名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:00:38.52ID:MJ3qciZS0
ハイセンス安いぞ

731名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:09:12.98ID:dXyCVqPX0
42インチフィリップス製モニター使ってますw

732名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:40:43.97ID:PEhepB050
グリーンハウス製か。
といってもグリーンハウスはテレビなんか作れないから、
中身はなんなんだろ?

733名無しさん@1周年2018/04/25(水) 23:37:01.39ID:bw93aoPf0
>>702
かもじゃなくてまさにその通りだろ
日本人は日本企業からもぼったくられてる

734名無しさん@1周年2018/04/25(水) 23:44:12.22ID:G9IVUFBo0
4Kなんて部屋に置いたら邪魔クサすぎる

735名無しさん@1周年2018/04/25(水) 23:47:52.71ID:SxVd+3/+0
テレビはろくなコンテンツねーからただのモニタでいいよ
どうせ4Kなんて解像度ネトフリかゲームでしか使わない

736名無しさん@1周年2018/04/26(木) 00:25:23.70ID:EmkuZ8su0
65インチがほしい

737名無しさん@1周年2018/04/26(木) 05:53:10.18ID:DWyXECUO0
>>736
買えば良いやん(´・_・`)

738名無しさん@1周年2018/04/26(木) 06:30:36.20ID:DQMv2nTW0
ハイセンス4k50型買ったけど満足だわ。音もいいしびっくり。結局スマホと同じで日本メーカーダメになるわこりゃ

739名無しさん@1周年2018/04/26(木) 06:44:10.34ID:9oWRkfCY0
4K放送って始まってるの?

740名無しさん@1周年2018/04/26(木) 06:51:50.89ID:lsc9UHd70
>>33
そうなんだけどデュアルモニターは故障も想定したバックアップでもあるんで、4Kでももっと小さい方が有難い。

741名無しさん@1周年2018/04/26(木) 07:02:13.88ID:EmkuZ8su0
>>737
おすすめ教えてほしいのよん

742名無しさん@1周年2018/04/26(木) 08:46:22.23ID:dZskz4rQ0
PCはよほど特殊な用途でもなければ
27-30程度のWQHDを並べたほうが効率はいいと思う。
デカイ4K一枚だと解像度、dpi的に良くても角度に問題が有る。

743名無しさん@1周年2018/04/26(木) 09:09:01.37ID:vHRd/civ0
安くなったなあ〜

744地デジなんていらない2018/04/26(木) 09:39:02.78ID:Xa3Kybfj0
だよな

745名無しさん@1周年2018/04/26(木) 09:59:58.92ID:uP8BEwEk0
>>739
ですよね

746名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:00:18.43ID:erFHb1ee0
>>254
部品単位だとその辺り含んでない方が珍しいだろう
肝心の液晶パネルなんてほとんど中韓なんだから

747名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:05:40.28ID:erFHb1ee0
>>716
欧州は関税かかるのもある

748名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:12:28.36ID:hS/QO0EE0
50インチを超えると置き場所や移動に困る。
プロジェクターがいいよ。

749名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:12:46.24ID:a/xlJ2SH0
実際放送も始まってないのに
オリンピックに放送合わせてくるならその頃に考えるくらいだろ

750名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:38:46.33ID:u/RxHDNI0
>>42
搾取され続けて何の希望もない派遣か外国人が日本の老朽化した工場で作る製品はもはやヤバそうだけどな。

751名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:46:49.30ID:WFQy08QR0
iMacの27インチ5Kモニターは、ドットが細かくて、写真を表示すると、すごく綺麗

752名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:47:39.71ID:sth9qZo70
4K出力に耐えうるPCがやや高めな点と
他の人も指摘してるけどWQHDの方が使い易い点
考えると、WQHDはちゃんと選択肢に入れて考えた方がいい。

4Kの50インチ越え持ってるけど結局WQHDに落ち着いたよ。
リビング用には機能が色々不便なのでお勧めしにくいし
個人の動画視聴目的ならやや近めでアーム付けて
20インチ後半でみた方が快適だし
応答速度の関係でゲーミングなら尚更お勧めしない。

40インチ以上のモニタは安物買ってぶっ壊れると
処分で更に悲惨な目に合うからそこも考えると良いよ。
家庭用で普及したHDの大型テレビの耐久性のノリで買うと多分後悔する。

753名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:51:22.49ID:uO2FX31P0
メガネ掛けてる奴は少し小さく見えるから
50インチでも43インチテレビを買ったのと同じくらいで損をした気分

754名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:51:28.57ID:WFQy08QR0
スマホみたいに顔を近づけてもドットが見えないきめ細かさで、50インチとか作れるようになったらすごいな
壁一面をモニターにして映像写して、部屋の中で世界旅行とか流行るんじゃないか
ガンダムのコックピットみたいにもできるし

755名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:52:09.25ID:sth9qZo70
>>731
フィリップスはいいよな。
何がいいって、あのクソ長い無償修理期間が本当に助かる
ドウシシャなんかもサポート凄い丁寧で良いんだけどね。

756名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:54:02.10ID:dh9mJ8pD0
>>752
27のフルHDから31のWQHDに変えたら凄い快適。
あんなに広くなるとは思ってなかったわ。
値段も手ごろで良いね。

757名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:55:19.00ID:XVpiQRuj0
きつい、きたない、くさい
もう一つ何だっけ

758名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:55:52.16ID:WmOvZ8wH0
液晶4Kテレビブラビア持ってるけど、サポートもしっかりしてるし初期不良もないし、まともなところで買った方が良いよ。
有機ELはあと数年は様子見だな
焼き付きが多い、つまり技術的に未完成品だ

759名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:58:35.51ID:sth9qZo70
>>756
安定感あるからねぇ、純粋に作業範囲が広がる感じなのがとてもいい。
4Kはちょっと古いソフト起動したりするとしんどいことが多いし…

4Kは表示が増えるけど結局自分の打ち込む文字もカーソルも小さくなるから
(勿論大きくはできるけど、本末転倒感が悲しい)
現時点ではちょっと使いにくさがあるんよねw

760名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:59:55.76ID:53vg7nkJ0
アニメとゲームがあるからTVを排除できない

761名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:01:35.58ID:dh9mJ8pD0
>>759
>文字もカーソルも小さくなるから

年取るとこれが辛いからってのもありましたw
WQHDでもどうかなあって思ってたけど、全く
問題無くて広くなってほんと良かった。

762名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:02:03.00ID:sth9qZo70
>>758
すげえ分かるよ、保証サポートマジ大事よね。
まだ発展途上なんだよねぇ。
そこ理解せずに飛びつくと絶対痛い目見る。
半分人柱感覚で買うなら良いんだけど。

有機ELは、焼き付きと電気代を調べると
今は手出しちゃいけないのがすぐわかると思うわ。
どこかの検証動画見たけど、数日つけっぱで
年単位テトリス映しすぎてゲーム画面が焼き付いちゃった
昔のゲーセンみたいになってて悲しかったな…w

763名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:02:07.68ID:7YyABSiH0
テレビ局が権益べったりで終わってるからテレビに金をかける必要無し 

764名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:03:39.93ID:BCmk6ClQ0
>>763
テレビでテレビ番組を視るなよ

765名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:05:53.33ID:sth9qZo70
>>763
民放テレビ局も辟易としてるだろうなってのは感じる。
見た感じ必死なのは補助金貪ってる感あるNHKだけだもの。
4K8Kは医療にも防災にも役に立ちますとかやってるけど
報道とは関係ないじゃんよ(;´・ω・)

766名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:12:22.15ID:PZN2SGyH0
>>223
プロバイダが家の固定回線でも通信料規制を始めたら、まだディスクの時代が来るかもしれない

767名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:15:38.18ID:PZN2SGyH0
>>739
YouTubeとかネットフリックスで4k動画あるよ

768名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:17:12.05ID:/yfVgLVJ0
これからは8Kの時代だから。

769名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:21:42.82ID:WmOvZ8wH0
>>762
最近の電子機器は説明書が付いてないことが多い
あるいは付いてても詳しくまでは書かれてなかったり、重要なところが抜けてたりするから
正規店でまともなのを買うのは24時間いつでもサポートしてもらえるという付加価値もついてるんだな、と思った
あと韓国製・中国製と比べて圧倒的に初期不良が少ないから安心して買える。
>>763
4Kテレビでテレビ番組を見ると、アナウンサーのシミやしわ、毛穴まで見えるから
美女アナウンサー、美少女タレントを観察するときは楽しいけど
おっさんのアナウンサーが出てる時は拷問に近い…
4Kテレビでは美女を見るに限る

770名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:22:34.47ID:uauWkiH40
んなデカイテレビ綺麗な映像で何するんだ?

771名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:33:35.66ID:dZskz4rQ0
サポートねぇ。
最近はほとんどのメーカーサポートがナビダイヤルかそれに準ずる回線にシフトして
事実上有料化してるけどな。

あとうちの親は東芝の55インチテレビ買ってパネル不良で1.5年で壊れたけど
リコールの対象じゃないってクソ高い修理代金請求されたよ。
他の型の同じ故障はリコール対象で無償だったのにな。

ぶっちゃけサポートは中華のほうがマシかもよ?
huaweiとか見てるとそう思う。

772名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:43:58.98ID:WmOvZ8wH0
huaweiのがマシw
じゃあ中華系使ってどうぞw笑っちゃうけど

773名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:50:51.40ID:I7Fy3wYP0
中華、韓国の安物は画質確認してから出ないと怖いわ

774名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:51:46.05ID:dZskz4rQ0
>>772
マシじゃなくてマシかも、だよ。
それくらい日本メーカーのサポートの質は落ちてる。

少なくともサポートをアテにして日本メーカーのを買うのはやめたほうが良い。
日本メーカーは日本人の国内メーカー神話の上にあぐらをかいてるが
中華なんかは新参だから安かろう悪かろうのイメージを覆そうと
躍起になってるというのもある。

つか今はテレビなんかはメーカーではなく店舗サポートのほうが良い。
ケーズとかはほんとにいいサポートしてる。

775名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:53:44.04ID:I7Fy3wYP0
>>771
ここ、5年ぐらいの東芝製の製品としての酷さは異常だからね

うちは今ビクターのテレビを10年ぐらい使っているけど、
この前初めて故障して、修理代が2万ぐらいだったわ
当時の倍速機能付きの液晶なんだけど、今は倍速が付いていない製品があるから怖い

776名無しさん@1周年2018/04/26(木) 11:54:34.43ID:0YvrNfF10
>>13
ノジマは量販店のくせにネットで最安とか出してくるから侮れない

777名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:06:13.82ID:dZskz4rQ0
>>775
2010年前後までは東芝良かったのにな。
そのイメージで買ったらこのザマだよ。
うちではREGZA 42ZV500が最古の液晶テレビだがこれは本当にデキが良い。
10年ほど経つが快調そのものだ。
でももう二度とREGZAは買わない。

778名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:08:53.54ID:WmOvZ8wH0
>>773
画質確認してから、以前に
中華系はネットにつなげない4Kとかいうのもあるからなあww
さすがに噴いたけど
こんなん4Kと称して安かろう悪かろうで買わせるのは詐欺に近いだろとは思った。
欧州人がなんで韓国系中華系好きなのか知ってる?
彼らが貧乏だから日本製の買えないからだよ

779名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:21:44.67ID:LCVymqoT0
場所は取るわ処分に金かかるわ値下がり早いわで、只でさえ失敗するとかえって無駄になる家電筆頭なのに
8k控えてるわ新企画HDMI控えてるわ新HDR控えてる今、安物のゴミテレビ買う奴なんて只のマゾだろ

780名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:24:05.93ID:I7Fy3wYP0
>>778
国産より、むしろ韓国製のほうがネットの相性はいいよ

DLNA対応していると言う国産のテレビ買ったら
再生できるのはMPEG2のSD画質でけという物もあったわ

日本は、テレビ録画は録画した機種でないと出来ないと言う前提だから、
MPEG4 なんて再生できなくて当たり と考えているメーカーが多い

781名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:25:37.26ID:UhfVTVlX0
テレビ?

いらんわ、PC用のモニターあれば十分

782名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:27:31.98ID:z8V1Xo2G0
>>779
ブラウン管時代にSamsungやDAEWOOあたりを
買ってただろう層向けだから問題なし

783名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:28:14.42ID:vBddV4jk0
タダみたいな価格になってきたなw
でも要らないよなあw

784名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:28:25.12ID:dh9mJ8pD0
>>779
8Kww
一生何も買えないタイプだなw

785名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:29:09.83ID:sth9qZo70
>>776
ノジマは全力で避けてるなぁ。
価格ならネット専売で評価固いところ探したほうがいいし
結局大手店の補償には敵わんと思うし。
結局ほかの店の方が満足度が高い事が多いと思う。

個人的には前、品薄品をプレ値で出しているの見て
それ以来買う気が猛烈に失せたんよね、
普通の家電屋が新品をプレ値尼出品ってなんだよwって思ったわ。

786名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:35:09.74ID:812iZfwF0
GEOでもドンキでも安くていいけど
ロゴだけSONYにしてくれないかな?
需要かなりあると思うんだけど

787名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:36:06.29ID:WmOvZ8wH0
>>786
wwww
ここでわめいてる底辺向けにありそう

788名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:41:08.64ID:ate+xB820
ワイルドガンマンやりてーなー

789名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:41:58.56ID:sth9qZo70
>>783
重要なのは「捨てる時」なんだよな…
粉々に粉砕でもしない限り有料なんよね。

790名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:46:39.03ID:dZskz4rQ0
>>789
ハドオフでいいやん

791名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:47:37.71ID:dh9mJ8pD0
>>789
液晶なら無償回収してくれる業者が
山ほどあるよ。

792名無しさん@1周年2018/04/26(木) 13:01:10.18ID:sth9qZo70
>>790-791
なるほど!通りがかりの回収が現実的かね…
昔、回収頼んだら引き取り料5000円とか言う業者に
当たって追い返したことあって、ちょっと警戒してるんだけどねw

ハドオフは流石に大丈夫なんだろうけど
一回実家の不用品を回収業者に頼んだら10年以上定期的に
営業の電話が来るようになって、実家の親が困り果ててた事があったから
変な業者には頼まない方が良いみたいだね。個人情報的に危ない。
即着信拒否設定したけど、、、早く言えばいいのにな(;´・ω・)

793名無しさん@1周年2018/04/26(木) 13:11:37.23ID:dZskz4rQ0
>>792
ちなみに>>771に書いた親はハドオフに持ち込めば?って俺がアドバイスして
リサイクル料かからなくて500円で買い取りしてもらった。
ちなみにハドオフにはブラウン管テレビを処分するときも世話になったw
近くにあるなら一番現実的な選択肢だと思う。
軽トラで不要員回収とか言って回ってるのは怪しい奴も多いからできれば避けたほうが。

794名無しさん@1周年2018/04/26(木) 13:18:54.45ID:dh9mJ8pD0
>>792
いやネットでもたくさんあるよ。
もちろん送料も無料。
動くならハドオフで良いんじゃね。

795名無しさん@1周年2018/04/26(木) 13:23:18.92ID:sth9qZo70
>>793-794
ありがとう、色々参考になるよ(・ω・)
死んだモニターとか旧15pinモニタとか5〜6枚あって処分困ってるんだよね。
屋根裏突っ込んであるんだがそろそろ限界なのさw

796名無しさん@1周年2018/04/26(木) 13:25:08.69ID:YdX3xeM90
52Vで10年ちょっと観てたが、
寝室に移動させて、先日70インチの4K買ったわ、
さすがに大きいし奇麗やけど慣れればいっしょなんやろな〜
横は175cm縦は92cm、迫力あるよ。

797名無しさん@1周年2018/04/26(木) 13:26:30.36ID:C6sf/XWA0
>>779
一生買い控えてろバーカw

798名無しさん@1周年2018/04/26(木) 13:28:03.05ID:hS/QO0EE0
>>795
ジモティで出せば引取に来てくれて金ももらえるよ。

799名無しさん@1周年2018/04/26(木) 13:33:17.02ID:M1JH3HSt0
俺は邪魔なPCと故障気味のモニターを
パソコン回収.comに送ったわ

800名無しさん@1周年2018/04/26(木) 14:00:17.75ID:dZskz4rQ0
ぶっ壊れたエアコンも業者に無料で引き取ってもらったなぁ
室内機はゴミだけど室外機は価値有るんだよな。
大抵のモンは無料引き取り出来るわ。

801名無しさん@1周年2018/04/26(木) 14:09:53.02ID:sth9qZo70
>>796
70は凄いなぁ…それでコマンドーとか観たいw

>>798-800
色々あるんやね〜回収.comは知ってたけど、なんか怖くて避けてたw
室外機はお金になるらしいね!
いちいちバラバラにして捨ててた私はどうなんだろう…w

802名無しさん@1周年2018/04/26(木) 14:59:03.88ID:yVETKZHB0
>>801
もっと酷いとリサイクル屋に「万置き」まであるw

803名無しさん@1周年2018/04/26(木) 16:46:21.80ID:y8CJWcPu0
>>599
きっとテレビ大好きなんだろうなw

804名無しさん@1周年2018/04/26(木) 17:45:41.10ID:dZskz4rQ0
住環境にもよるが一定以上デカくなったら
プロジェクタをおすすめするわ。
うちは普段使いは42と55、週末とかに腰据えて映画とかゲームを楽しむ時は
プロジェクタで150インチ投影してる。

副産物的だけどこれだとプロジェクタに飽きなくて良いと思ってる。
いつもは50インチ前後で見てるわけだから
150インチの「非日常感」がそんなに薄れない、見るたびに"ええなぁ"と思える。
"大型テレビ、3日で慣れた"ってのが起きにくいw

805名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:00:28.30ID:yVETKZHB0
>>803
対物性愛かも。

806名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:00:59.47ID:6PibCVjj0
もうテレビで儲けなんてでねーってことだな

807名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:02:06.31ID:zog6NeYI0
なら1インチのTV¥1000出だしてくれよ

808名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:08:29.64ID:zrt+A7hX0
未だにSDで流して来る局があるのにバカじゃないの

809名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:09:49.85ID:Lb0JEftJ0
絶対買わん
経験上ちゃんとした日本のメーカー以外の家電はいくら数値上のスペックが高くても突然訳のわからん壊れ方をする

810名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:15:33.58ID:yVETKZHB0
俺のフィリップス製モニターは違うがねw

811名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:23:12.11ID:PZKD2lbL0
テレビ購入費より
どこかの受信料の方が負担になるとは。

812名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:47:47.87ID:I7Fy3wYP0
>>599
うちは8畳間に120インチのスクリーンとプロジェクタだよ。
ハリウッドの映画を見るのだったら、100インチ以上は欲しい

813名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:53:40.80ID:I7Fy3wYP0
部屋が狭くても、映画見るのだったら大画面のほうが良い
【テレビ】4Kテレビ、1インチ1000円相次ぐ ゲオも発売  49型4万9800円 	YouTube動画>5本 ->画像>11枚

814名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:54:05.64ID:mDbhIbET0
>>599
これぐらいやったらスカパーとか入れようかなって気になるな

815名無しさん@1周年2018/04/26(木) 19:02:13.05ID:uMjhpoe10
安くなりましたねぇ

20年ちょい前(当然まだブラウン管全盛期)に50型のテレビ、
ローン組んで250万で買った友人がいましたわw

816名無しさん@1周年2018/04/26(木) 19:09:22.54ID:x0cVnMsT0
チューナーが放送に対応してないものだしモニタとして使うにはでかすぎんだよ

817名無しさん@1周年2018/04/26(木) 19:35:00.13ID:yVETKZHB0
DP1.2以上のポートが無いとモニターとしては使えない。

818名無しさん@1周年2018/04/26(木) 19:38:33.05ID:V8wvFMGi0
地上デジタルとBS,CSは受信できるんでしょう
5万円ならお買い得だろう。映像を視てから買えば良い

819名無しさん@1周年2018/04/26(木) 19:44:58.12ID:8VXYWnPh0
>>35
12〜3年前はやっと1インチ1万円になったくらいだそわ

820名無しさん@1周年2018/04/26(木) 19:48:38.02ID:o9gvMEUd0
オプトスタイルは、HDR対応の55型4K液晶テレビ「55UDV800R」を、直販サイト「オプトスタイル・ダイレクト」とAmazon.co.jpで4月27日より発売する。価格は55,370円(税込59,800円)。
4K/3,840×2,160ドットの55型IPS液晶を搭載し、4K/60p 4:4:4映像に対応。NetflixやdTV、U-NEXT、Amazonプライム・ビデオなどの4K映像配信サービスに対応し、
様々な4Kコンテンツを楽しめる。さらにHDR10対応で、明暗部のバランスを向上させている。バックライトは直下型LED。視野角は上下左右176度。応答速度は6.5ms。

 地上/BS/110度CSデジタルのダブルチューナを備え、別売USB HDDに録画可能。番組予約録画や裏番組録画が行なえ、録画番組の追っかけ再生もできる。

821名無しさん@1周年2018/04/26(木) 19:58:56.30ID:yVETKZHB0
DP無しか、逝ってよし。

822名無しさん@1周年2018/04/26(木) 20:37:50.52ID:1ARUP5VO0
無知でも買って満足してればいいじゃん。
自分のテレビじゃないんだから。

823名無しさん@1周年2018/04/26(木) 20:46:45.11ID:zCCtkR7X0
ゲオでオゲー

824名無しさん@1周年2018/04/26(木) 21:30:41.36ID:czMZ2k6A0
いいんじゃね?

825名無しさん@1周年2018/04/26(木) 21:50:27.18ID:EI8uZ0Sw0
オリンピック後の8K待ち。
貧乏人がフラッグシップを買うには期間を10年はあけないと。

826名無しさん@1周年2018/04/26(木) 22:01:34.37ID:nxAXtFhy0
>>599
ある程度大きい画面だとAVの女の子が等身大やで

827名無しさん@1周年2018/04/26(木) 22:05:08.54ID:M78QzInA0
>>599
こんなでかいの邪魔だろw
このサイズならプロジェクタにしたほうがいい

828名無しさん@1周年2018/04/26(木) 23:29:35.15ID:EmkuZ8su0
>>820
これ気になる
YouTubeはだめなんかな

829名無しさん@1周年2018/04/26(木) 23:39:24.20ID:dcqV4Dzq0
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終^
(警察車両ナンバー入り.)







恐ろしくてお漏らししそう・ω・`


lud20180427091750
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524543424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【テレビ】4Kテレビ、1インチ1000円相次ぐ ゲオも発売 49型4万9800円 YouTube動画>5本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★4
金髪ロン毛グラサンポエマーホストっぽい名前の楽器メーカーRoland、「誰でも自宅でイングウェイ」を発売。4万円
【テレビ】シャープ、8Kテレビ発売=108万円
【ホンダ】「スーパーカブC125」 9月14日発売 より上質に 初代を彷彿とさせるデザイン お値段39万9600円
バルミューダからスマホ発売 14万3280円 SD765 4.9インチ 幅6.9cm パンチホール 2500mAh ★2 [速報★]
【YAMAHA】ヤマハが「SWX3200シリーズ」発売 SWX3200-52GTが49万8000円
【製品】ルイ・ヴィトン、フェイスシールド発売。10.4万円 [田杉山脈★]
【ソニー】「PlayStation 5」11月12日に4万9980円で発売 ディスクレスは3万9980円 明日予約受付スタート ★4 [ばーど★]
【ソニー】「PlayStation 5」11月12日に4万9980円で発売 ディスクドライブ非搭載モデルは3万9980円 明日予約受付スタート [ばーど★]
【ホンダ】「スーパーカブC125」 9月14日発売 より上質に 初代を彷彿とさせるデザイン お値段39万9600円★2
【恋する若者を応援します】東京〜大阪間が片道1000円 ウィラーが週末・学生限定の「#恋ステきっぷ」発売 ピンク色のバス
【ソニー】首元につける「着るクーラー」REON POCKETを発売 端末1万3000円、専用下着1800円 [ばーど★]
新型コロナ1年 中国の「情報隠ぺい」証言相次ぐ WHO調査を前に“消毒“も 日本テレビ [Felis silvestris catus★]
「Xperia Ace II」発表 2万2,000円 FeliCa搭載・防水 5月下旬発売 [雷★]
【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」 
ニコン、ミラーレスのフルサイズ機2機種を発売 「Z6」と「Z7」の後継機 価格26万円・39万円 [ばーど★]
【家電】ドンキの驚安1万9800円ノートPC 本日発売 買っていい人ダメな人★4
【高齢者の今後の生活】「テレビ局」を名乗る不審な電話アンケート相次ぐ
【車】トヨタ、新型「ヤリス」2020年2月10日発売。139万5000円から
【ファッション】「グッチ」がミッキーマウスバッグを発売、生誕90周年記念コラボ 55万800円と59万4,000円 
【モバブ】容量5万mAh超、AC出力も備えた防災用モバイルバッテリー発売 簡易UPSとしても利用可能 7月1日に発売
【車】ホンダ、新型軽商用バン「N-VAN」を発売 妥協しない日本のプロフェッショナルに お値段126万円〜179万円
【脱大衆車】トヨタ、3ナンバー 新型「カローラ」「カローラ ツーリング」発売 1.2リッター直噴ターボ+6速MT車も お値段193〜299万円★3
【脱大衆車】トヨタ、3ナンバー 新型「カローラ」「カローラ ツーリング」発売 1.2リッター直噴ターボ+6速MT車も お値段193万円〜
【バイク】カワサキ Z900RS、カフェレーサー仕様発売へ…ライムグリーンも用意 お値段135万円
【ロリーナ】「1人2体まで」の人形(スーパードルフィー)すべて購入、転売目的か 1体12万、1200万円 ツイッターで指摘相次ぐ★4
【スズキ】ついに発表!5ドアの「ジムニー」265万1000円「ノマド」のサブネームとともに4月3日発売へ [七波羅探題★]
【TV】シャープ、「8Kチューナー」発売へ HDMIを4本使ってテレビと接続
【本日発売】すき家しびれる刺激の「しび辛もやし牛丼」 並500円
【キーボード】第2世代「REALFORCE」のAPC対応モデルが12月発売 2万2800円〜
【経済】“ミニスーパーファミコン”発売から4日間で36.9万台を販売
【車】ボタン1つであおり運転を通報!緊急時SOSボタン付きの軽、日産「新型デイズ」発売 お値段127万〜177万円
【企業】英高級車アストン・マーチン、潜水艇市場に進出 来年発売へ 一隻 約4億4800万円
岩手県の復興工事、契約後の増額相次ぐ 全体で1200億円余、1.6倍に増加 70億3000万円→293億4000万円のケースも
【ユニクロ】洗える「エアリズムマスク」発売!税別990円 1パック3枚組 初回は1人各サイズ1パック、計3パックまで 6月19日〜★2 [ばーど★]
【企業】年収100万円減も!江崎グリコに異変、減給・退職相次ぐ 
【車】富士重、新型「インプレッサ」に歩行者エアバッグ標準搭載 16年秋発売
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★15
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★6
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★9
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★13
【新型コロナ】国内アニメ危機 テレビ放送中止相次ぐ ★2
【二輪】スズキ、新型ハヤブサを4月に発売へ 価格は215万円 [シャチ★]
【速報】Xiaomiの「Mi 10 Lite 5G」がauから登場 約3.5万円で7月以降に発売
【商品】クボタ、日本初の自動運転機能搭載のコンバイン=19年発売
【ぼったくり】1時間1500円。小樽の観光名所の駐車場に「高額過ぎる」と苦情相次ぐ。観光協会が注意喚起を促す文書をHPに掲載★3
【速報】Nintendo Switch発売日は2017年3月3日、価格は2万9980円! ★2
バレンタインジャンボ宝くじ発売 1等前後賞合わせ3億円 [香味焙煎★]
【たばこ】JT、ピースのリトルシガー発売 過去3回が好評で“定番商品”に 価格は20本入りで650円 [シャチ★]
【ゲーマー向けのゼリー飲料】ついに登場。「inゼリー<GAME BOOSTER>」が12月6日に新発売
【酒害】泥酔客に100万円引き出させた疑い 無理やり店に連れ込まれ… 新橋で被害相次ぐ (動画あり) [ごまカンパチ★]
【企業】アシックス 8億8200万円の赤字 新型コロナで店舗休業相次ぐ 20年1〜3月期 [シャチ★]
【超高級アイス】2個で2500円! なぜ江崎グリコは超高級な「パナップ」を発売するのか
【食品】東洋水産、カップ入り即席麺「マルちゃん 赤いきつね焼うどん でか盛」を発売
【食品】おむすびに合う新定番「カップヌードル 味噌」レギュラーサイズを発売
【食品】カルビー、新商品「ポテトチップス 梅好きのための濃厚うめ味」発売
チャリで来た男が学校職員に1000万円渡す事案が相次ぐ・奈良 [水星虫★]
【企業】空撮OKの新型ドローン、13万円台から 国内5月発売-中国企業のDJI [朝日]
【鉄道】3月1日発売、阪神の「タイガースICOCA(イコカ)」8万枚を求めて大行列 420分待ちも
【社会】狙われた薬局 医療用麻薬など窃盗被害相次ぐ…大阪府内30件、被害総額400万円超
【観光】訪日客4000万へホテル強化 鉄道各社、相次ぐ新設計画 収益の柱に
【車】スズキ ジムニー、20年ぶりに新型発売 四輪駆動車としての性能進化 お値段145万円から★4
【SDGs】ローソン、紙パックのミネラルウォーター(330ml)を発売 140円 プラスチック削減 ★3 [haru★]
【RICOH】リコー、画期的なハンディープリンターを発売 壁や段ボールにも印刷が可能 5万円弱
09:19:38 up 75 days, 9:23, 0 users, load average: 13.11, 11.45, 10.93

in 0.4804630279541 sec @0.4804630279541@0b7 on 032922