最後の運行を記念したラッピングを車体に施したトロリーバス=関西電力提供
黒部ダム周辺に設置された映画「黒部の太陽」の撮影セットの複製=富山県立山町の黒部ダムで
北アルプスを貫いて大町市と富山市を結ぶ立山黒部アルペンルートが十五日、全線開通する。半世紀余りの歴史がある関電トンネルトロリーバスの運行は今季で最後。黒部ダム(富山県立山町)では、建設の苦闘を描いた石原裕次郎さん主演の映画「黒部の太陽」の上映五十周年を記念し、撮影セットの複製が公開される。関西電力は大町市などと協力して十一月三十日まで節目を記念した事業を繰り広げる。
トロリーバスは上部に設置された電線から電力を取り入れて動き、自動車ではなく鉄道の一種。関電トンネルでは関電が十五台運行し、大町市の扇沢駅から黒部ダム駅までの六・一キロを十六分で結ぶ。
一九六四年八月に運行を始め、累計六千万人以上が乗車。「トロバス」の愛称で親しまれた。電線に頼らない電気バスに切り替えるため、今季を最後に廃止される。電気料や維持管理の費用などを抑える狙いがある。
トロリーバスは立山黒部貫光(富山市)がアルペンルートの立山トンネル(室堂−大観峰)でも運行。来季からは、国内で運行する唯一の区間となる。
映画「黒部の太陽」の撮影セットの複製は、難工事で知られる破砕帯の現場への大町側の入り口などを再現し、高さ約三・三メートル、幅約四・四メートル、奥行き約六メートル。「関電トンネル工事」の看板が掛かり、土のうが積まれるなど困難な工事をほうふつとさせる。黒部ダム新展望広場に設置された。
黒部ダムを観光資源とする大町市や関電などが旧・石原裕次郎記念館(北海道小樽市)から譲り受けた。
関電はトロリーバスの最後の運行を記念し、三種類の車両の写真をあしらった記念乗車券を順次、発売。八月上−中旬に、大町市の中心街や扇沢駅、黒部ダム駅で、映画にまつわる品々を展示する。
2018年4月14日
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20180414/CK2018041402000008.html
関連過去スレ
【アルペンルート】立山黒部のトロリーバス廃止 関電が19年4月、電気バスに変更 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503929723/ トローリーバスも電気バスだろ
電池バスと間違えてないか?
鉄オタ・・・は来ないか。
バスオタは大人しいの?
それとも、やっぱりバカみたいに最終日にありがとーとかやんのかな。
トロリーバスを聞くと都内を走ってたチンチン電車を思い浮かべるんだけど同じなの?
水曜どうでしょうのサイコロでも行ってたな
最近はブラタモリ
日程の都合上、劔一泊で帰らざるを得ない為、始発乗って、黒部ダムダッシュしたんだよな。
天気良くて、初日立山で脚こむら返り起こして不安で登った快晴の劔。
いい思い出でした。
だからこのトロリーかい?
立山トロリーあたりが一番危ないと思う
>>13
都電荒川線「ちょい違うで」
東急世田谷線「せやせや」 あれ電気バスじゃなかったの
トンネルでガソリンなんか吹かせば窒息するしな
>>22
電線からの電気供給やめて電池積んだバスにするって事だろう 椅子とかボロボロなのに更新しないのかなあと思ってた
廃車にするんだろうし、そりゃそうだわな
一昨年富山側から行ったけど時間なくてダムで引き返したな
まあ室堂からトロリーバスのれたからいいか
これ大した変更じゃないように見えるけど免許は別物になるんだよな。
トンネル走ってるだけだし
すぐにでも自動運転できそう
日本国内でも走っとる中国「比亜迪(BYD)」製の電気バスになるのん???
白身のお魚 フライにします♪
熱々バンズに とろ〜りチーズ♪
お味の秘密はタルタルソース♪
夏場は何台もトロリーバス列ねて、各車に運転手乗ってるだろ
鉄道にした方が運転手節約できて良くね?
トロリーバス=電気バス
だと思ってた
俺が電気バスだと思ってたトロリーバスって一体ナニモンだったんだろ
新しいバスは電気バスってより、ただのEVに思っちまう
「電気料や維持管理の費用などを抑える狙いがある。」
って、電気料はバッテリーの充放電でロスのあるEVよりもトロリーの方が少ないんじゃないの?
>>6
トロリーハズは電車扱い。
だから電車運転する免許がいる。 トロリーバスは東京都(都営)、川崎市(市営)、横浜市(市営)、名古屋市(市営)などで走っていたが、路面電車と同時に廃止されたところがほとんどで、日本では黒部だけ残っていた。
箱はバスだけど、無軌道電車なので、車のようにナンバープレートがない。
東京のトロリーバスは当時の国鉄のガードの下や鉄道の踏み切りをわたるときに。
屋根の集電機(トロリーポール)を下げて補助エンジンを使って通過した。
欠点は、道が悪いと(ガタガタ)だとポールが外れたり、雪だと普通のバスのようにチェーンを巻いたり、スパイクタイヤをはけないから運休になる。
メリットは、路面電車と違い普通のバスと同じように歩道に横付けで乗降できること。
関東地方で最後のトロリーバスは横浜市営だと思う。
ワンマン運転で、市バスの浅間町車庫がトロリーバスの車庫で、横浜市バスの循環内回り、循環外回りがトロリーバスの代替路線。
昭和20年代に東京でも大阪でもトロリーバスが走っていた。
架線からパンタグラフでは無く、長い集電ポールが伸びていた。
車体を道路の端に寄せる時にパンタでは困ることになる。
あらついに日本のトロリーバスは立山黒部貫光だけになるのか。
運転免許の勉強での扱いは、相変わらずなんだろうね。
>トロリーバス
行くつもりなんだからこれ以上ニュースにして人増やさないでくれ…
>>52
トロリーバスは、ディーゼルエンジンの出力がいまいちだった時代の遺物だからな。
排ガスっていう出力以外の問題で残存してた立山黒部だけど、EVが出来ちまうといよいよ退場ってことだ。 そう言う俺は2013年だかに仙台から山形、新潟を経由して黒部ダムを125ccのPCXで2泊3日で行ってきた。
永遠と新潟の巻バイパス?が長くて泣きそうになった思い出
高い金払ってダムまで行ったが、人生で一番の無駄金だったかも
これから行ってみようかと思ってる方、マジで辞めや方がいい
>>61
ここにも永遠トラップにハマった国語底辺が >>62
ワシもそうだが、安いパック旅行だとつまらんよね。
しかし、今度は観光船乗ったり立山で一泊するとか考えている。まあいつになるかわからんけど。
電池バスだと魅力は下がるなあ 俺は一度行ってみたい人間なのだが・・・
景色悪いのかい?
>>65
自分はすごくよかったよ
でもおすすめは室堂まで登ることかな
富山側から室堂越えてくるのも素晴らしい ついに最後のトロリーバスが無くなるのか。自体の流れだな
>>18
お前らは関西じゃないだろがすっとこどっこい >>22
ディーゼルなら大丈夫なのか?確かに昔は室堂側は普通のバスだったけど。 >>72
観光客が増加してディーゼル車ではちょっとこれ以上の増発は無理ってなったとか。 >>1
トロリーバスは給電方式が違うだけで電気バスだろ死ねやヴォケ >>65
景色は良いよ。雪の大谷がある5月が最高。
出来れば富山側から黒四へ向かうコースがおすすめ。 >>1
>トロリーバスは立山黒部貫光(富山市)がアルペンルートの立山トンネル(室堂−大観峰)でも運行。来季からは、国内で運行する唯一の区間となる。
道路交通法上にある「トロリーバス」の文言はまだ残るわけだな。 トロッコ電車ダムまで行けばいいのに
トンネルはあってたまに見学もあるのに観光無理なのかね
>>69
室堂まで行きましょう
時間あったら立山雄山登山もいいぞ >>74-75
バッテリーにすると鉄道ではなく路線バスになるというマジレスはいらんか? バッテリーが進化したら消え去るのみ。
トンネル長いから排ガス問題でジーゼルは使えない。
モーター駆動で、電気をどうするかだけなんだろうが
早晩トロリー駆逐だろう。バッテリーって、結構進化が遅れた
感じがする。意外と時間がかかったね。
ゴムタイヤなら「ゆりかもめ」でも、札幌の市営地下鉄もそうだ。
案内軌条式で、自動車と同じ路面を走るわけではないが。
>>71
ここで騒ぐべき部分は、トロリーバスがなくなることではなく、
電力会社が運営する交通機関がなくなるってこと。
関西電力直営ってのが異質だった。 >>69
え?マジで?
今年は前乗りしてトロッコ電車でダム見に行こうと思ってたのに… >>24>>74
バカはおまえw
トロリーバスの正式名称:無軌条電車
法的には鉄道の扱い
運転するには動力車操縦者運転免許が必要
通常のバスと違って大型二種免許だけでは運転できない >>88
おそらく車両購入にくそ金がかかるんだろうね。
おそらく輸入品になるから。しかも韓国とかでなく。 >>84
え?トロリーバスやめて蓄電式のバスにかえるだけで運営は今までどおり関電がやるんじゃないの? >>15
立山駅から行けばいいのに。
>>41
扇沢駅の上の架線なんかかなり目立つのに気づかなかったのか?
>>30
新しいバス(トロリーバスもだけど)が走るのはすべて私有地のような気がするんだが、免許いるんだろうか。 >>85
トロッコ列車で黒部ダムには行けないよ。
繋がってはいるけど関係者以外の利用はできない。
見学会とかに当選すれば乗ることはできるけど。
なのでトロッコ列車とアルペンルートは別の日に分けて行ったほうがいい。 >>91
トロリーバスの時点で大型二種は必須だから問題ないかと。 >>92
何回か宇奈月に泊まってたけど初めて知ったわ
聞いておいてよかった
ありがとうm(_ _)m
行き当たりばったりで行くつもりだったから調べる気も無かったしw 東京電力 東電
なら大阪電力で大電 とか 近畿電力で近電 とかにならなかったんだな。
関電 で関西電力と認知はされているようだが、いまだ全国区ではないみたい。
なお、新潟市は東北電力エリアらしい。 東電とは書けないので東北電 かな。
>>26
こういうレスこそがスレの醍醐味と違うのか 横浜の街がトロリーのケーブルだらけだった記憶はあるな。
アテネのトロリーバスが発進、停車が急すぎて怖かった。
黒部のトロリーはそれから見るとまあまあスムーズ。
アルペンルートは客多すぎでロープウェイが限界。
>>65
山なので天候次第というところはあってな。
1日で通り抜けだとずっと霧ばっかりなんてこともある。
室堂で一泊するくらいがお勧め トロリー線の保守点検&交換が要らなくなるからずいぶん違うんじゃない?電気工事免許なくてもよくなる
>>4
頭大丈夫か?病院行けよ。
それか本国帰ったら?仲間沢山いるぞ。 >>95 いまだ全国区ではないみたい
電力会社自体がエリア別で全国区ではないんだが。
東京電力も関東地区担当のローカル会社にすぎないよ。 >>102
路面電車のバス版みたいのだが
一時的に電線から離れてもある程度動ける程度のバッテリーを積んだものとかもある(海外 >>49
単純にバスが新しくなるから
技術進歩で節電もあるだろう >>105
都営のトロリーバスは小型のディーゼルエンジンを搭載した車種もあったらしいね なに電池でやんの? あんな山でも
電動で行けるんだ
トロリーバス自体が観光名所だったのに
唯一残ったところは今後大丈夫なのか
唯一になって保守が更に面倒になるのでは?
>>94
トロッコ列車終点の欅平から黒部ダムは登山ルートあるけど、1日かかる上級者コース >>112
あそこには電気が潤沢にあるから。
山に行くのではなく山のトンネルの移動な。 >>113
だけど、トロリーバスが目的の人はそんなに居ないだろ >>111
バスを動かせるまで電池を進化させるのに100年掛かったということだ 宇奈月温泉から出てる黒部峡谷鉄道では観光客は黒部ダムに行けない。
トロッコでまた引き返す事になる
1泊するなら朝に室堂行きのアルペンライナーがあるんでそれ乗ってダムへ向かう。
観光放水が始まる前の時期だと雪壁の中を走るんだっけか?
軌道は無い対抗車はある
電気バスにしても運転者の負担は変らない
いっその事、自動運転特区に挑戦してみれば
黒部ダムを見る度に
昔の日本人は凄かったんだなと、つくづく思う
>>119
バス停以外ずっと勾配だった気がする。よく覚えてないけど。 >>120
自動車の黎明期は電気とエンジンが争ってた。結局内燃機関より優れた動力はまだできてない。 トロリーポール
トロリーポール
にゃんにゃんにゃん
にゃんにゃんにゃん・・・
>>119
扇沢駅からトンネルの入り口までは結構な上り坂
その部分は露天なので架線の管理は大変と思う。
室堂大観峰間のほうは全線トンネルの中だが。 >>90
Q日本最大(資本金基準)の鉄道会社は?
A関西電力
ってのが成立しなくなるのはでかいな
欅平ー黒四ダムの上部軌道が残るけど
あれって鉄道扱いなのかな。見学会で一般人も乗れるらしいけど >>105
それ利用して少年時代の両さんが悪徳政治家の家に特攻仕掛けたな(w いくつもレス付いてるけど
トロリーバスは鉄道扱いなので
運転するには大型2種と無軌条電車運転免許が必要になる
大型2種だけで済むようになれば
結構融通きくようになるんだろうね
あと、鉄道なので各種標識が鉄道基準のものが多く
行き違い箇所でよく見ると
列車停止標識が設置されていたりする
又鉄道車両なので全般検査の標識が掲示されていたりする