ワレらが自然と向き合いながら何万年も平和に暮らしていたこの列島に、ある日、朝鮮半島から一重まぶたでのっぺり顔の弥生人がやってきました。
「縄文人のみなさん、どうかお願いします。朝鮮半島が戦乱なので逃げてきました。しばらくここにいさせてください」
快く迎え、飢えているのを見かねて、魚や獣を差し入れてやったこともあります。
ところが、稲作というものが上手くいくようになると、やつらは恩を忘れ、獲物を追うワレらに、「邪魔だから田に近づかないでくれ」などと言うようになりました。
そして、やつらは、朝鮮半島よりこの列島の方が稲作に適していることに気付くと、「この土地は昔から俺たちのものだ」と言い出しました。
それからというもの、やつらは「福は内」と言って朝鮮半島から仲間をたくさん呼び寄せ、ワレらには「鬼は外」と言って石を投げつけました。
特にひどくなったのは、飾り付けられた馬に乗った人たちが来てからです。
そして、やつらは「今日からこの列島を日本ということにした。土蜘蛛、蝦夷は鬼は外」などと言いながら、ワレらを追い払い、抵抗する仲間を殺しました。
本土で生き残った者は、耕作に適さない湿地や山地に追いやられました。
すぐに攻撃は東北や南九州にまで及びました。
東北では、ワレらの英雄がやつらをギャフンと言わせましたが、騙されて京都に連れていかれ、殺されました。
ワレらの楽園は蝦夷地と琉球だけになってしまったのです。
それからしばらく、蝦夷地と琉球だけは平和でした。
ところが、千年ほど経つと、やつらは蝦夷地や琉球にまでやってきました。
蝦夷地の仲間はだまし討ちにあい、土人と呼ばれ、男は強制労働、女は慰安婦にされました。
琉球は王朝を築いて発展していましたが、遂に征服されました。
その後、一重まぶたで出っ歯の弥生人は、世界に向けてワレらにしたのと同じようなことをしましたが、罰が当たって戦争に負けました。
その時、琉球のワレらの仲間は、「同じ日本人だから」というやつらの言葉を信じて協力しましたが、敵の弾除けにされたくさん死にましました。
スパイの濡れ衣で殺された仲間もいますし、泣き声で敵に見つかると言われ殺された赤子もいます。
挙句、やつらは、琉球を敵の統治下に差し出しました。訳がわかりません。
今は日本に復帰したことになっていますが、敵の基地はそのままです。
蝦夷地では、ワレらの仲間を土人というのをやめよう、先住民族と認めようということになりました。
ところが、最近は、アイヌはいない、アイヌは成りすましなどと言うのです。
それどころか、今度は琉球のワレらの仲間を土人と呼んで侮辱するのです。
蒙古襞があってのっぺり顔の朝鮮半島からやってきたやつらは、ワレらとは違う人種です。
それなのに、先住民のワレらと同じ人種だと嘘をつく一方で、ワレらを土人と呼ぶのです。
韓国人と見分けがつかないのっぺり顔の本土人は、「同じ日本人」と「土人」を都合よく使い分けるのです。
これが、日本列島全体の先住民のワレらから見た日本の歴史です。
現代日本人(東京周辺)は、遺伝情報の約12%を縄文人から受け継いでいることも明らかになった。
http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html 【動画有り】民主党政権の農水副大臣ら「獣医師整備、緊急の課題」「公務員獣医師の確保困難になる」 加計・獣医学部の新設の主導していた答弁が判明! 2ch.net
元スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499655359/ 学校法人加計学園が愛媛県今治市に獣医学部を新設する問題に関して、民主党(現民進党)が主導していたことを示す新たな証拠動画と議事録が見つかった。
2011年2月25日、民主党政権時代に当時の筒井信隆農林水産副大臣が、
衆議院予算委員会第四分科会において、「現状では口蹄疫や鳥インフルエンザへの対応が困難となり、獣医師の体制整備が緊急の課題」と答弁していたことが判明した。
それに対して、当時の鈴木寛文部科学副大臣が獣医師増員に消極的で、当時から文科省が岩盤規制を守るために抵抗していることも解る内容になっている。
これは、民主党の白石洋一議員(当時)が愛媛県選出議員として、地元愛媛県今治市が毎年二回、構造特区で獣医学部新設を申請している事に関連して、
獣医市不足の解消について質問した際の答弁である。
民進党の議員では、高井かたし議員が同様に今治市への獣医学部新設を内閣府に説得するよう石破大臣(当時)に要請する動画が見つかっている。
やはり、民主党議員が民主党政権時代の政府に要請し、下野してからも自民党政権に強く要請したものであったことは間違いないようだ。
予算委員会第四分科会 ,
【朝日新聞ブーメラン】民主党政権時代、岩盤規制だった獣医学に切り込む為、援護射撃で獣医師定員割れの記事掲載! 2ch.net
元スレ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496448144/ こういう事実関係をひも解いていけば、前川さんにとって「獣医学部新設」がどのような意味をもつかが見えてくる。
獣医師会という業界もノー、文部省時代から諸先輩たちもノー、そして義弟もいる自民党文教族もノーということで、「文教ムラ」に生きる者として絶対に認めてはならぬタブーなのだ。
本来なら、前川さんは歴代の事務次官のようにこの動きを未然に潰さなくてはいけないのだが官邸が岩盤規制に穴を開けるためにつくった「国家戦略特区」の前になす術もなかった。つまり、官僚トップとしての「面子」が丸つぶれになった形なのだ。
そうなると、自分をコケにした官邸に対して恨み節のひとつもぶちまけたくなるのは分からんでもない。
おまけに、天下りのあっせんをしていたことが暴かれて、国会で吊るし上げられて「万死に値する」なんて謝罪をさせられただけではなく、辞めた後には追い打ちをかけるように「懲戒処分」まで出された。
入省した時から「未来の事務次官」ともてはやされてきたエリート官僚の「面子」は、安倍官邸によってズタズタにされたのである。
このように「獣医学部新設」と、前川さんが「正義の告発者」になるまでの背景を振り返っていけば、「行政がゆがめられた」という言葉を、そのまま素直に受け取ることはできないだろう。
あまり注目されていないが、実は文部科学省では獣医師会の主張する「質」を上げるための施策として、各地の大学の獣医学部や獣医学科を連携させる「共同獣医学部・獣医学科・協定」を後押ししてきた。
海外と比較して恵まれていると言い難い獣医学教育の教員や施設を複数の大学で共有するといういわば「養成機関の絞り込み」の方向で動いていたのだ。 (中略)
■支離滅裂なロジックを言ってしまう
菅義偉官房長官が言っているように、自民党文教族がガッチリガードしていた岩盤規制に勇ましく切り込んだのは、旧民主党政権である。
そして、それを応援していたのが、今回うれしそうに「総理のご意向」スクープを放った朝日新聞である。
民主党本部の陳情要請対応本部に、愛媛県の民主党県連から「今治市で獣医師養成系大学を設置するための規制緩和」という要望があがってくる少し前、朝日はこんな援護射撃をしている。
「獣医師の定員を定める20都道府県のうち12の都県で定員割れとなっていた。北海道で51人不足し、岐阜県で18人、鹿児島県で10人、新潟県で7人足りない。
薬剤師や臨床検査技師が獣医師の仕事の一部を肩代わりしている県も複数もある」(朝日新聞2010年6月10日)
こんな調子で、「獣医学部新設」をたきつけていた両者が、それを実現した安倍政権を目の仇にして叩くというのは、ハタから見ていてあまり気持ちのいいものではない。政権批判のためのポジショントーク感がこれでもかというくらい伝わってくるからだ。
既存の孔子廟を文化財として保護するってんならわからなくもないのだが
新規に建設とか誰が喜ぶわけ
【偏向報道問題】加計学園問題が冤罪と判明し、有識者が「安倍総理擁護&偏向メディア叩き」に掌返し 2ch.net
元スレ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1500294269/ 結局何の収穫も得られないまま時間だけが過ぎた加計学園問題。獣医学部新設にかかわった関係者が次々と安倍総理に有利な証言をして冤罪だったということが確定しつつある。
メディアに出演する有識者は掌を返したようにメディアをバッシングし始めた。
一部の者は「安倍総理は好きじゃないけど…」と前置きしたうえで「今回の騒動はメディアの偏向報道がおかしかった」と指摘する。視聴者からすれば非常に滑稽に思える掌返しだが、安倍政権にとっては追い風だろう。
1.立川志らく(落語家)。「私は正直言うと今の政権はあまり好きではないんですけれども、でも安倍さん憎しで物を捉えると真実が見えなくなる場合がある。
安倍さんがやってること、言ってることは全部間違いなんだって言うと、例えば『九州の被災地に行ったのはパフォーマンスなんだ!』とか、
何も見えなくなってしまう。国民が集団ヒステリーになって攻撃する場合があるでしょ?だから我々は正直に冷静に見る必要があるかなって…」
立川志らく「安倍政権は好きじゃないが、安倍憎しで物事を捉えると真実が見えなくなる!総理は『全部間違ってる!嘘!』と主張し、被災地行くのも『パフォーマンス』と
非難してたら何にも見えなくなる!冷静に見る必要がある!」
今の異様な安倍叩きには反安倍政権側の人も違和感を感じてるようです
2017年7月14日
2.ダウンタウン松本人志「加計学園問題は安倍総理が脇見運転したようなもので、(獣医学部新設とは)切り離して考えるべき。全部がダメだっていうのは…ねえ?初動対応は悪かったけど、だからといって安倍政権がやること全部が間違いだっていうのはおかしい」
宮澤エマ(宮澤喜一の孫)「私はメディアの報道の仕方が各局、口合わせしたかのように同じネタを同じタイミングでやるのが気になる。その流れっていうのは一体誰がつくっているんだろうって思う」
宮澤エマ「私が気になるのは、メディアのこのニュースの報道の仕方は、各局が口合わせしたみたいに一同に同じネタをとなったりとか、タイミングだったりとか、流れっていうのは誰が作ってるんだろうと思う」
松本人志「ちょっと奇妙な感じ、気持ちの悪い」
\泉放送制作じゃないですかwww
2017年7月16日
3.反町理(フジテレビ報道局解説委員長)「加戸前愛媛県知事の国会での話を聞けば真相が分かるはずなのにメディアは報じなかった。丁寧に報じているところがあまりない」
反町理「加計問題について『加戸前愛媛県知事の国会での話を聞けばわかる!』という声は多いが、不祥ながら当番組も含めメディアは加戸さんの発言を丁寧に報道してない!」
その通り!
マスコミの加戸さんの発言隠しは異常!
加戸さんの声を聞けば加計学園は妥当とわかるから報道しないのですか?
2017年7月14日
4.大宅映子(ジャーナリスト・評論家)「加戸前愛媛知事が『行政を歪めたんじゃなくて歪められた行政が正された。岩盤規制を壊した』と言ったことをメディアは取り上げていない。
私は真実が知りたい。好き嫌いとかじゃない。」
大宅映子「国会を見てたが加戸前愛媛知事の発言をメディアはあまり取り上げてない!私は真実を知りたい!好き嫌いじゃ憶測じゃなく特区諮問会議でどういう審議がされてたなど真実が知りたい!」
まさに正論!
安倍総理のことが嫌いな #サンデーモーニング 出演者ですらマスコミの加戸隠しを批判
2017年7月16日
かつてここまで安倍総理が擁護されたことがあっただろうか。加計学園問題で安倍政権の支持率は急落したが、テレビがこの調子であればすぐに回復するだろう。
メディアがやけに偏向するのは利権が絡んでいるからかもしれない。例えば民進党の玉木雄一郎議員は身内の番組制作会社に日テレ「バンキシャ」の番組制作をやらせることで事実上メディアを支配している。
卑怯なことをする者こそ,得をする状態というのは望ましくないわけで、今後は悪意ある偏向報道に手を染めたマスコミには罰則を与えるなどのペナルティが必要なのではないだろうか。
>>91 神社が改憲運動してんのってそっちがらみがメインなんだろうな
道徳じゃないんだ?
宗教と道徳の分け方も?道徳を
教えるつもりが何とか教祖の
教示だったりしてw...
難しい?w
>>31 儒教は中共のカルト宗教、靖国神社は英霊をお祀りする神聖な施設。
邪教と正教を一緒にしてはいけない。
>>103 いや、儒教は学問の代名詞であって靖国のほうが新興カルトなんですよ
>>35 非林非孔期の中共に於いては、教も学も全部狩られたの?
本来道徳、政治、宗教を切り離すのは無理なんだよな
切り離すべきはエセ宗教、カルトであって道徳を教える宗教は切り離すのは無理
孔子廟は「宗教施設」 公園の無償提供「違憲」 那覇地裁
社会 2018年04月14日 10:35
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-700700.html 那覇市の松山公園内に設置された久米至聖廟(孔子廟)の公園使用料が免除されているのは憲法違反だとして、市内の女性が城間幹子市長を相手に違法確認を求めた訴訟の差し戻し審判決で、
那覇地裁の剱持淳子裁判長は13日、久米至聖廟は「宗教的性格を有する」とし、市による公園の無償提供は憲法が定める政教分離原則に違反すると判断した。使用料免除は無効と認定し、
管理する一般社団法人久米崇聖会は宗教団体に当たると評価した。
久米至聖廟は儒学の祖、孔子らを祭る施設で、琉球王朝の繁栄を支えた久米三十六姓の子孫らが組織する久米崇聖会が管理している。
訴訟で那覇市側は前身が公立学校の「明倫堂」も有する久米至聖廟は教養施設などに当たるとして設置許可や使用料免除に違法性はないと主張していた。
剱持裁判長は儒教が宗教に当たるかどうかにかかわらず、至聖廟が戦前、国や県から社寺に類する施設として扱いを受け、
現在も孔子を祭り多数の参拝者が訪れているほか、孔子の霊を迎える宗教的な儀式を実施しているとして、宗教的な施設と判断した。
久米崇聖会の前身である崇聖会は儒教の普及を目的に結成されたとした上で、現在も宗教的な行事を行っているとして憲法の「宗教団体」に該当するとした。
那覇市による公園の無償提供は特定の宗教を援助していると評価されてもやむを得ないと指摘し「瑕疵(かし)は明白」と判じた。
判決について那覇市の担当者は「弁護士と相談し今後の対応を決めたい」と述べるにとどめた。
久米崇聖会の関係者は「判決文を見ていないのでコメントできない」とした上で「施設は文化施設だ。何をもって宗教施設と言っているのか理解できない」と述べた。
判決は原告女性の訴え通り那覇市が久米崇聖会に14年4月から同年7月までの使用料約181万円を請求しないことは違法とした。
松山公園内に設置され久米崇聖会が管理する久米至聖廟=那覇市久米
>>109 明治維新の時は仏教を排斥して人工宗教である国家神道を強要したな
>>16 役所に神棚あるのか?
俺も地方公務員だけどどこに行っても見たことないぞ?
>>111 日本では亡くなった人を神社を造って奉ることは昔からあることなんで
>>22 ここまで中国に侵食されても日本政府は何もしないしなあ
まだ米軍の方が沖縄を守っているといいう皮肉。県民とも仲が良いし
>>1 ヒエッ
>>8 ウヨサヨ関係無い訳で…
とんでもない自白をしとるなw
孔子廟とか太子堂とか公民館的な要素が無い訳じゃないけど神社より宗教色強いかな俺のイメージでは
神社を作ればよかったのに
>>117 藩校上がりの学校が稲荷代わりに敷地内に置いてるイメージ
宗教分離が問題なんじゃなくて、問題なのは中国化だろう。
外患誘致と言ってもいい。
孔子廟で中国化ならマジで漢字捨てるかってレベル
春秋から唐代あたりまでの中国史と中国文化はすでに日本のそれの一部として組み入れられとる
あらら,地方裁判所がめずらしくマトモな判決だしたな
テルばあちゃんやったな
でも孔子廟って全国にあるよな?
他もこんな感じなのか?
そもそも、日本ばかり見ていた沖縄の目を中国に向けさせたのは、
当時福建省長だった習近平国家主席と当時の稲嶺知事との合流によるもの。
それまでは、沖縄左翼が日本の中で基地問題を叫ぶだけだったのが、この交流を
きっかけに沖縄の目線が徐々に中国に向けられていったのである。
稲嶺元知事から仲井眞前知事の時代に沖縄と中国との関係は、かつてないほど
活発なものとなり、沖縄経済は中国と切手も切れない関係になっているのである。
日本人は、中国のネガティブ情報を書き立て、沖縄世論を中国から引きはなそうと
するが、もはや沖縄の経済は中国と切っても切れない関係にあるのであり、
どうすることも出来ないものである。
日本は、沖縄を軍事漬け経済で縛り上げ、基地を負担させる事しか考えなかった事で、
沖縄の産業や経済は日本との関係が薄いままとなり、それが、中国が沖縄に入り込める
隙となったのである。
かつての沖縄は、基地問題があろうとも日本との関係を考え、大きな問題にしてこなかった。
しかし、沖縄の目線が外に向けられ、外との交流により外との関係に軸足を置き始めると、
今まで我慢してきた事を我慢しなくてよくなり、基地問題で沖縄は引き下がらなくなった。
世界で工作活動を続ける中国
もう世界は黙っていない
にもかかわらず
政教分離にうるさいサヨクだんまり
つーか
擁護しまくりw
>>8 スレタイ見た時点で、そうじゃないかなーと思ったよ。
神道行事なら、まだしも宗教という概念の生まれる以前からの伝統行事だという言い訳が付く。
しかし孔子廟を、つい最近、市有地に建ててしまったら、言い訳のしようがない。
言い訳のしようのないことを無警戒に偉そうにやらかすのは、自分が正しいと信じこんでるバカ。
だいたいこのタイプ。
>>53 そんなの沖縄でもごく小数。
カネを落としてくれる中国人観光客の招致には積極的だが、一緒くたにされると、うちなんちゅーも怒るよ。
オール沖縄の結束は既に崩壊してると言われてるんだね
沖縄知事
「中国は居心地がいい」
沖縄は中国固有の領土あるよ
日本の司法は関係ないあるよ
神道だろうがなんだろうがアウトはアウト
この手の話になると神道ならセーフとか言い出すのがいて困る
>>130 それで親中はあり得ない選択
日本政府には抗議したら頭を下げて復興策を模索する
中国は天安門でもチベットウイグルでも反逆者扱い
アメリカ軍基地は門の外で抗議しても何もないが
中国軍基地は近寄るだけで逮捕スパイ容疑
絶対に騙されてはいけない
世界に目を向けたならわかることだ
>>66 じゃあ朝日新聞社に対する土地の払い下げも
アウトな。
1 ばーど ★ sage New! 2018/04/14(土) 09:31:14.48 ID:CAP_USER9
裁判所が、政教分離の原則に違反していると認定した。
沖縄県那覇市が市有地の一部を無償で貸与し、儒教の始祖・孔子をまつる
>>127 バカウヨって、すぐ外患誘致言いたがるな
バカウヨの一つ覚えってヤツだな qqq
>>121 漢字を捨てた国は韓国とベトナムだな。
捨てても別に大したことないようだね。
翁長知事、これで左翼と組んでいるのだから驚く
ずっと昔から存在した宗教施設が、歴史の移り変わりにより、結果として公有地の中になってしまった場合は、例外的に考えるべきだ。
しかし、新しく作った以上、何の言い訳も通らない。
神道もキリシタンも関係ない。
違法でした、で、どうなるの?
市は上告するの?勝つ見込みなんてないのに無駄に血税使って裁判するの?
最高裁まで行っても同じ判決でるだろうけどこの施設潰すの?
誰に無償で貸したの?
市有地を何故無償で貸すの?
無償で貸すに至った経緯調べないの?
担当者は誰?責任者は誰?
孔子廟って何?
誰が建てたの?
誰が管理してんの?
宗教なの?税金掛からないの?
なんなの
翁長知事は2014年、知事に就任すると、真っ先に米軍司令官に
挨拶に出向いた。
沖縄知事として、就任挨拶で米軍司令官を訪ねるのは歴代知事としてはじめてであり、
さらには、日本側よりも先に米国関係者と会うなど異例中の異例だった。
沖縄左翼と組みながら、米軍司令官と笑顔で挨拶をするなど、沖縄左翼がいつキレても
おかしくなかった。
翁長知事は、米国統治時代、米国民政府が育てた親米保守派である。
市は撤去するしかないし、すでに行事等でそれを必要とする者には、賠償するしかない。
何もかも当時の市政の判断が悪いのだ。
しかし、単なるミスならともかく、これは確信犯であろう。
故意に違法しやがった以上、そのやらかした奴に対して、市は賠償を求めねばならない。
>>73 「廟」だったら、文句なしに宗教施設だよな。
>>152 >>誰が建てたの?
久米崇聖会
久米三十六姓は、まさに沖縄の政治経済の中枢
黙れオカマポチジャップ!w
中国の漢字使わさないよ!
中国の文化も使うなべきアルヨ!
土着の民間信仰程度ならまだしも、これは完全にアウトだろハゲ。
沖縄は、「親日左翼」であった沖縄左翼が反米日本復帰闘争を繰り広げ、
日本復帰を強行したが、その日本に潰され衰退の一途を辿っている。
それにより、久米三十六姓を中心とした「親中保守派」と、米国統治時代に
米国民政府が育てた「親米保守派」が台頭し、二勢力体制となっている。
「親米保守派」翁長知事
「親中保守派」仲井眞前知事
>>156 ありがとう。よく知らんかったわ
600年前に中国から渡ってきた華僑みたいなもんか
>>160 あらゆる分野の職能集団。
最近は本人達と取り巻きが権威付けに厄介になってて、沖縄のガン細胞になりつつある。
儒教は朝鮮由来の悪しき宗教であるから
日本はこれを廃絶しなければならない
儒教をして学問だのとの言う者は
勉強と称して改宗させようとしてくるから注意しなければならない
儒教そのものが学問というより
「勉強って大切だよね」
という価値観を植え付けてきた元という感じかな
特に朱子学
そして官僚制度の基礎
>>164 お陰様で勉強の意味を見失った
宗教だから何の合理性もない
元々日本には組織を作るとか勉強して知識を蓄えるなんて発想も価値観もなかったんだから
強い奴は偉い、偉いやつの言うことに逆らったら子分を連れてきて殴られる、くらいのもん
仏教と同時に儒教を受け入れてから国家としても官僚制の整備やそのための人材育成が進んだ
>>162 がんばって文化大革命でも起こしてください
儒教思想で上下関係を叩き込むんでしょ朝鮮人には通用したから
>>160 翁長さんや、仲井真さんの顔って、うちなんちゅーのステレオタイプである「シーサー顔」(例:下地みきお)と感じがちがうでしょ。
ま、縄文系・本土系・中国系・・・の「チャンプルー」が沖縄県民なのだが、どの系統が強い弱いの違いでしかない。
俺の部下にも久米36の子孫だと認識しているのが居るが、アイデンティティは「うちなんちゅー」だ。
>>4 まあ待て、翁長は数ヶ月以内に死ぬから大丈夫だよ
この人はこの役職につける、あなたはその下の役職、上司の命令には従いなさい、ただしそれはその職分の間だけ
最初にこういうことを理解させるために随分と苦労した
訴えたの90歳の婆ちゃんなんだぜ
マジでGJ
孔子廟みせないくせに使用料タダとかありえないから
もしかしたら一部県議員の票田になってたかもわからんね
しかし沖縄タイムス
ド左翼の憲法学者に「使用料は割引させるべき」
って言わせてる記事載せてるんだけど
恥ずかしいから本当にやめてほしい
>>162 我が国では役に立つ部分は取り入れ、武家政治における武士一人一人の心得として、江戸幕府の長期安定を支える要素のひとつになった。
一方でキャリア官僚になるための手段として、形骸化した本家とは別の進化をしたといえる。
日本に帰化した石平さんいわく、「中国で廃れた儒教が日本で生きていた」
>>177 なるほどね。
中国は儒教を形骸化させたから発展したとも言える。
儒教は負け犬の哲学って事を日本が証明したわけだな。
>>85 正確には違憲と判断したが高裁に差し戻した、だな
話し合って現実的に対処しなさいって
儒教なんかどうでもいいに決まってるだろ
中国化政策の拠点てことだよ
>>92 へー!那覇にもあるんだ
勉強になったわありがとうm(_ _)m
>>123 全国的にあるね
たしか湯島聖堂も国有財産だし参拝客も多いってことを考えると
これを受けて裁判になるのかねぇ
↓孔子廟でやってる儀式。これを見れば明らかに宗教だとわかる
平成25年度釋奠
釋奠のながれ | 行事 | 一般社団法人 久米崇聖会
http://kumesouseikai.or.jp/ja/events/program/ >>186 孔子は神じゃないだろ。
あるいは、神に値するものがない。
あくまでも哲学だわ。
>>161 取り巻きなんていねえぞ
なに出鱈目なこといってんだ
>>188 神仙だろ。
それなら、精霊信仰と同じ宗教といえるが
儒教は哲学だわ。
無償で貸してることは当然ダメだが、じゃあ有償なら貸与しても良いの?
市の公園敷地内に非公開場所を設けて宗教行事してるんだろ?
>>191 道教に神仙も混じってるし
昔の偉人を神にして祀るのは道教だ
>>193 じゃ、中国では孔子は神ということか。
なら、宗教でいいわ。
個人的には哲学と思うがね。
>>194 三国志で有名な関羽も神様として中国では祀られてるぜ
何故か商売繁盛の神様
日本でもただの人を神様扱いすることよくあるじゃん
それって中国由来の文化らしいぞ
>>196 沖縄ではそれは無いから
やはり中国からの影響の時期と度合いが関係してるんだろな
これでもわからぬ沖縄人、中国にジワリ、ジワリと、取り込まれている
そのうち中国系の会社が来て、沖縄が乗っ取られる、
内容がある経文を意味不明に歌って呪文みたいにしている仏教と同じ
日本は「偉いから理由無く偉い」「偉いから従え」の儒教国なのに未だに自覚ない奴いるんだな
>>113 うん、見たことないw
有りそうなのは、相撲部屋ぐらいかな。
>>16 役所にそんなもんあったら、とっくの昔に左翼が訴訟してるぞ。裁判官が藤山でなくても役所の完敗。
孔子廟はダメでも、孔子学院は良いと沖縄の裁判所はいいそう。
>>203 日本社会の道徳ってもろ儒教の影響受けてるんだが
教育勅語も儒教だぞ
>>194 東京にも湯島聖堂があるだろ。あれは孔子廟だから。
>>55 龍柱も沖縄に古くからあって文化の一つだが
チャンネル桜の連中は沖縄の文化壊したいだけじゃん
ホント基地外だな
儒教、まして孔子廟なんて要は政宗像だの信玄公像らと大して違いが無いと思うが
そこまで厳密に分けるというなら日本中にこの種の話がいくらでもありそうだな
孔子廟って何か儒教系の宗教団体的なもんが奉じてる施設ならともかく
そうじゃないんなら別にいいと思うわ
龍柱や孔子廟などは沖縄の文化として根付いてないから
テルおばーも攻撃しやすいんだろ
あのオバーは内地の右翼と結託して活動してるからな
清明や門中も久米が持ち込んだ文化だけど
これに文句つけたらどうか?テルおばーわ
>>105 じゃあ宗教施設として祀るのは
頭おかしいってわかるやん
靖国がカルトとか
頭おかしい人の意見やん
>>16 天皇教ってものがないから
頭おかしいって思われるだけの
意見だな
>>211 > 廟
これそのものが宗教の意味合いをもつから
宗教からみなのは間違いない。
>>210 儒教はれっきとした宗教
儒学は尊皇思想のバックボーン
>>195 >>何故か商売繁盛の神様
関羽のイメージにある信義に厚く約束を守る事が、商人の重要な徳目の一つだからね。
無償貸与がダメだと言ってるのに
何を喚いているんだアホは
>>221 戦争で焼失したもんを再建したらいちゃもん付けられてるだけなんだが
>>220 それで商売繁盛?の神様になってるのか
台湾だと戦時中に墜落して亡くなった日本人パイロットも神様として廟に祀られてるし
道教のそういった部分は良く分らん
>>63 150年前に中華という国はなかった
あったのは満州民族の帝国・清な
ちゃんと歴史を勉強しないと恥をかくぞ
>>223 神道だって色々と(主に祟りを恐れて)お祀りするし。中国人は特に現世利益重視ですけどね。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000010-ryu-oki
> 剱持裁判長は儒教が宗教に当たるかどうかにかかわらず、至聖廟が戦前、
> 国や県から社寺に類する施設として扱いを受け、現在も孔子を祭り多数の参拝者が訪れているほか、
> 孔子の霊を迎える宗教的な儀式を実施しているとして、宗教的な施設と判断した。
> 久米崇聖会の前身である崇聖会は儒教の普及を目的に結成されたとした上で、
> 現在も宗教的な行事を行っているとして憲法の「宗教団体」に該当するとした。
> 那覇市による公園の無償提供は特定の宗教を援助していると評価されてもやむを得ないと指摘し
> 「瑕疵(かし)は明白」と判じた。
判決の原文が入手できてないしソースはあれなのだが、
宗教かどうかわからんが宗教ぽいから政教分離違反としているだけの受験生判決だな。
儒教は宗教かという問題は日本の憲法業界が目を背け続けてきた問題の一つだが、
「君子怪力乱神を語らず」「鬼神を敬して之を遠ざく」と説いた孔子思想はむしろ政教分離の起源である。
西洋法の政教分離ドグマの行き詰まりの一端とも言える。
訂正
× 君子怪力乱神を語らず
○ 子は怪力乱神を語らず
>>225 沖縄では人をお祀りするってことが無いからわからん
本土の神道は中国の影響じゃないの?神仙や道教陰陽道も混じってるみたいだし
>中国人は特に現世利益重視ですけどね。
これはわかる今回、孔子廟が槍玉に上がってるけど
久米が重要視してたのは天妃宮って航海安全の神様
今では交通安全祈願などに訪れる人は多いね
>>228 沖縄では故人を祀るのは子孫(身内)だけだから。
トートーメーの習慣は儒教の影響もあるけど、祖先を祀る場合の感覚が沖縄は独特かもしれない。
>>224 バカか。
「中華」は古代から「中国」という意味の言葉で使われているわ。
そして、清朝は、満州族の王朝でありながら、中華文明の正統な後継を自称し、自らを中国/中華と名乗っているわ。
教養の無いお前は、清朝の歴代皇帝(特に康熙帝や乾隆帝)がいかに中国文明における正統な皇帝になろうと努力したかも知るまいが。
清を中華でないとか馬鹿を言うお前は、中学校の歴史勉強してこい。
>>209 首里城の多くの竜やウナー前の龍柱も琉球文化です、明治時代にウナー前龍柱や
世界遺産勝連城を3の郭を破壊したのも日本人、琉球文化が嫌いだから難癖付けてるだけ
>>231 トートーメーはむしろ仏教じゃないかと?
十六日という沖縄で行われる、あの世の正月も仏教からきてるし
どの影響にしても先祖供養というか祀ることに関しては沖縄は一貫してるな
清明も中国渡来だけど先祖供養だから一般的に普及したわけだし
>>229 孔子の教え(哲学)を儒学とすれば、儒学と儒教という言葉を使いわける人もいる。その場合、両者にややずれがあって、儒教はもう少し広い意味だという。
儒教にも例えば葬礼は服喪など宗教儀礼的な部分はある。
孔子は怪力乱神を語らずで超自然のことはあまり論じなかった。ただ、「礼」「楽」で宗教的な儀礼や音楽も軽視していない。そういうのはまあしきたりを大事にすればいいという感じで、孔子自身は現世の政治道徳に興味。
でも、一般にははっきり区別は無いし、孔子哲学と儒教の宗教要素とはぐちゃぐちゃしてて明確に説明するのは難しい。
日本の仏教だって、親鸞の哲学や、真言宗の密教教学から、民間の山伏の修験道やとげぬき地蔵、村の辻のお地蔵様まであって、ぐちゃぐちゃしてるのと同じだよ。
>>8 どんなキチガイがこんなことやったんだと思ったらこれか
デマじゃないよね?一応聞いとくけど
>>18 儒学:孔子がつくった学問、思想
儒教:孔子を神格化してしまった宗教→韓国のはこれ
>>226 あの場所が今現在どういう運用の仕方をされているかが問題なんじゃないの
>>239 孔子よりも前から儒教の宗教儀礼は存在するだろバカ。
孔子が貴べと教えた礼や楽は、孔子の時代にすでにしきたりになっていた宗教儀礼や宗教音楽だ。
なんでも朝鮮韓国の悪口かいてマスかくなら、自分のトイレでやっとれ。
儒教は儒学と言い方もし、哲学、思想で宗教ではないと言う人もいるが、明確に
宗教である。
先祖信仰はあるし、何より神、仏同様に、実体のない天の命を頂点に置いている。
天が徳高い覇者に国を治める事を命じてきた事に儒教世界ではなる。
天も徳も実体なく、実測できない、まさに宗教そのもの。
怪力乱神を語らず、それは天国や地獄はなく、幽霊もいない、超常現象の否定では
あるが、死んだ先祖を崇拝し、厚く追悼する。
>>242 例えるなら県人会が集まる場所みたいな感じ
当たり前だろ馬鹿か
チャンコロ工作員が発狂しても無駄なんだよ馬鹿が
>>4 沖縄県を東京都にすればいいのかな?
あ、ダメだ東京都も中国人20万人が住む一大チャイナタウンだし…
>>247 全く違う血統の異民族の沖縄人が東京都民はあり得ない、中国人の方が本土人に近い血統
教義も曖昧な神道よりよっぽど宗教してるからな儒教は
沖縄の孔子廟 = 久米三十六姓 じゃなかったっけ?
詳しい人頼む。
わざわざ孔子廟をなんで建てたのか理解できない
沖縄風の建築物なら理解できるけど、何で孔子????
>>232 皇帝システムは使ったけど文明は別に継承していないと思う。
清は女真族の統治機構(議会制度に近い)を持ち込んだから、皇帝は独裁政治ができなかった。
元然り、清もまた漢民族との同化を避け漢族を下に置く身分制度を作り上げたし、清は漢族に女真の風俗を強制した。
また元も清も王朝滅亡時は中国皇帝として散ったのではなく、元々いた場所に帰って行っただけだしね。
ちなみに元は中国から撤退した後もモンゴルで300年ほど続いている。
中国の視点で見るからおかしくなるんで、元も清も少数派が多数(漢族)を支配する為に頭を使ったと考えれば
継承と言ってるものの中身がちゃんと見える。
ウイグル、チベット独立工作員をどんどん育成・潜入させようぜw
ちょ、なに? やめさせてよ
なにを勝手にやってるの
>>256 久米が祀ってた廟が戦火で焼失したから再建しただけやで
灯篭とか鳥居が市有地や公道にあるのは全部憲法違反かね?
創価学会がらみの施設だったらこういう判決になったかどうか怪しいもんだな
久米の孔子廟なんか沖縄の文化財みたいなものじゃん
どうせ訴えた人は大和か朝鮮のカルトウヨ一派だろ、マジで鬱陶しいわ
>>256 元々王朝時代からあった場所に存続できなくなったから移転したんだろうね。
宗教施設としてではなく、歴史的な遺物として再建したんだと思う。
ただ、公共物ではないから地代無償が問題にされたのかな。
知人に久米三十六世の子孫は何人かいるが、普通のウチナンチュだけど。
中共がそれを琉球独立や支配のネタにしようと画策しているのだろうが
心配するほどの影響力は無いよ。沖縄はむしろ親台湾だし。
>>234 だから、一般の人にとっては孔子廟の問題は余りピンと来ないだろうね。
>>266 >ただ、公共物ではないから地代無償が問題にされたのかな。
内地の右翼と結託して馬鹿なことで騒いでる連中が問題視してるだけ
中国共産党友の会ってもん作って親中親共産党な街宣活動したり
そういった連中の愉快な仲間たちだぜ
幸福の科学やキリスト教などおかしな宗教関係者だわ
>>232 優雅な漢服禁止しといて正当な後継もないわ
>>206 今年も4月の第4日曜日にあたる22日に、釈奠(いわば孔子祭)がある。
儀式は、神田神社の神職が執り行う。午前10時開始なので、同じ時間に鳴らす
ニコライ堂の鐘もよく聞こえてくる。
久米36性の孔子廟が宗教的な施設なん?
それとも、それに付随した団体が宗教的な
認定されたん?
久米なんか琉球正史の一部やんけ
ここポイント
至聖廟
歴史
17世紀初頭より久米三十六姓の人々によって儒教の祭典が行われていたが、尚貞王の時の1676年になって、那覇泉崎の地に建立された。以来、教育機関の明倫堂とともに戦前までその威容を誇っていた。
しかし1945年の沖縄戦で焼失し、しかも軍道1号線(現在の国道58号)の拡張工事により敷地が削られたことで、元の地での再建が不可能になった。
1975年になり、波上宮に程近い天尊廟跡地に、天尊廟とともに再建された。元の地には蒋介石から贈られた孔子像が置かれている。2013年に旧久米郵便局跡地に移された。
現在は久米祟聖会により維持管理されている。
施設
大成殿 - 至聖廟(孔子廟)の本殿。孔子と、高弟の顔子、曾子、子思子、孟子を祀る。
明倫堂
天尊廟
天妃宮
程順則頌徳碑
蔡温頌徳碑
中山孔子廟建立碑
管理事務所
至聖門
創価学会への布石かな。w創価の思想が諸に儒教をいじったものだからな。w
これ那覇の文化的施設でしょ
一般人が入れない?元々久米村人が祀っていたんだから伝統に則って久米村人がやればいいじゃないか
何が腹立つってこれを訴えた奴がチャンネル桜のカルトウヨということ
大和が廃仏毀釈宜しく沖縄の歴史を攻撃しているようにしか見えない
宗教施設と言うには解釈が必要やろな
トートーメー大切にする琉球文化(仏教
そもそも、
宗教施設という認識すら
沖縄人はないんじゃないか?
宗教団体か宗教的の定義に疑問が残る
知らんけど
頑張ってる市民がいるのが唯一の救い
これはいいニュース
>>275 ならば久米が金を出せばいいだろう。
那覇市の援助を受けるなら(援助するなら)市民への還元も考えないとダメじゃん。
そういうところが世間知らずというか、バカにされるんだよ。
例えば都庁が展望台を無料開放してるのは、あれ建てるときに
色々批判があったから都民サービスの一環でやってるわけだよ。
これは全くだめだね。公費からの玉串料支出は憲法違反だし、即位の礼ですら政教分離をやかましく言われる時代に孔子廟の公的優遇措置など論外だ。
宗教なんていう癒しビジネスを公金でやってはいかん。
>>279 信仰関連の地や施設に市民の還元って思考がおかしい
内地の寺社は還元してるんか?
>>279 那覇の歴史として久米村人がいなければ那覇はないと言ってもいい程に大きく関わっている
孔子廟は那覇の歴史的施設であるし、無料で公開されているから観光スポットでもある
>>286 寺社に公金を使っているか?
使ってないはずだが?
儒教が宗教?
哲学みたいなもので,一種の思想体系だと思っていたが。
判例上の宗教の定義は,
「超自然的、超人間的本質の存在を確信し、畏敬崇拝する信条と行為」
だが,
この地裁判決が認定した「儒教」における,「超自然的、超人間的本質」
は,何?
孔子の霊?
>>275 潔く久米発祥の福建省からの支援を受ける
→ネトウヨ大騒ぎ
久米子孫がやる→ネトウヨ大騒ぎ
龍柱→ネトウヨ大騒ぎ
基本的に、琉球正史を否定してるアホに
何言ってもムダだと思うが…
ここが宗教施設・宗教的だとは
わい沖縄人やが初めて聞いたわな
>>286 それなら税金を使う必要は全く無いよな。
本当に世間知らずだな。頭大丈夫か?
宗教儀式を公開してたり秘仏公開してる寺社なんか沢山あるから自分で調べろよ。
修験道なんかもそんなのばかりだろ。
>>291 戦争で焼失した文化財なんだからそれを再建するのに税金使って何の問題がある?
世間知らずも糞もないわアホが
沖縄の寺社すべてダメやし
部下を仲間と考えるのが欧米
部下を家来と考えるのが日本
儒教ってヤバイねw
>>289 儒教が宗教であるかどうかより、「廟」とは霊を祭るところであり、
孔子廟という施設は儒教の創始者である孔子を祀っている霊廟(霊を祀る建物)ということであるから、
この施設には宗教性があると考えられたのではないかな。
これが「廟」ではなく、たとえば普通のビルに図書室と研究室があるだけの純然たる儒教の研究施設、というのだったら、
宗教性は否定されたかもしれない。
一般論としては、
宗教ってのは、客観的・科学的手法によって、それが正しいか正しくないかを合理的に検証することが不可能なもの、
そもそもそういう科学的合理性の枠外に存在するもの、とでも思っておけばいい。
超自然的本質てのは、科学の埒外にあるからねw
では儒教は科学的検証の対象たるものか?私は知らんです。
久米36性と
宗教性は分けて考えるべきやね
地裁で「宗教性がある」と判断されたのには
興味がある
>>243 自分の国の宗教バカにされて怒ってるの?チョンw
翁長の命運も尽きたし良いニュースが続くなぱよちんw
まあ神道の神社や仏教の寺院だってやられてるからね。総理や大臣が参拝すれば玉串料が私費だったのか公費だったのかとか。憲法変えた方がいいと思うよ。
日本国憲法がなぜ政教分離を喧しく言ってるかというと
戦前の国家神道が狂信的だったから
>>16 すげぇーーー
こういう馬鹿が存在するのか!!!!
所謂「プロ市民」? いやプロ市民も同じにされるのを嫌がるレベルwwww
息するのに脳みそ使って思考できなくなったのかな?ww
>>16 お前は二度と日本語を使うな、エセ日本人め。
これこそ正にモリカケ問題の主題で
特定の政治家の口利きで土地を値引きしたって部分だろ。
今さらタブスタとか言いたくないが
沖縄の二大屑ペーパーがどう扱うか見てみたい。
>>8 アホなネトウヨが図星らしくて沢山釣れましたねw
中国の孔子をどうこうは中国という国がやるべき意味があったのか?
ということだ
>>226 孔子は師について礼学を学んだことがなく「夢に出てきた周公旦に学んだ」とか吹いてたそうだが、それは良いんかのう
>>307 >ウヨサヨ関係無い訳で…
て、ちょw
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180415/S0FWeGlQWm4w.html 【皇室】皇太子さま即位の儀式 上皇 ご出席せず
39 :名無しさん@1周年[sage]:2018/04/15(日) 06:44:48.60 ID:KAVxiPZn0
未だ日本に抑留されている被害者への配慮を考えれば、
新日王の「即位」なんぞを派手にやるのは無神経以外の何者でもない。
>>192 売ってもいいんだから、金額や方法が妥当なら有償で貸すのがダメな理由は無いでょう。
>>309 儒教は宗教でなく学問。
親孝行しなさいとか、そういう教え。
誰かを崇拝しないさいとか、お布施しなさいとか強制はしない。
親が死んだら三年間喪に付さないといけないとか、
(家に引きこもって痩せこけないといけない)。
そういう漢民族的な宗教的側面もあるにはあった。
日本には宗教的側面は伝わらず学問だけが伝わった。
訴えたのが沖縄左翼の弱点の婆さんであることと、その弁護士が沖縄左翼の嫌がらせが通じない県外の弁護士だったってのが強いな
>>316 左翼と右翼が
ばぁーさん前面に立たすとか…
見苦しいわ
ぶっ潰せーーーー!
そいつらは中共のスパイだ!!!!
>>250 沖縄と本土は同じ血統だが
本土の方が混血が進んでるので薄いけど
ズラに払わせろ
モリカケどころじゃないだろ
龍柱やら 無償やら 私物化するにもほどがある
大阪地検 頑張れ
>>323 儒教は宗教だよ
儒教の思想を学問として体系化されたのが儒学
政教分離を口実にして,マイノリティー文化を迫害している,
と,海外の人権団体につつかれそうな判決だな。
もともとは葬儀屋だよ
儒者は春秋時代には古い周の礼儀作法に詳しいってことで役人として雇われることがあったが、戦国時代になると格式とか言ってられなくなって礼法指南なんて雇っても役に立たんわって言われるようになった
そんで実務の役に立つよう礼儀作法の知識から法律で国を修める技術を生み出したりした
ところがぎっちょん後々になってやっぱ政治には(上から下まで)道徳の確立が大事やねと身に沁みてわかってきたので政治哲学、道徳の体系として受け入れられた
>>325 欧米とか政教分離ってなんですか?状態の国が多いわけだが
>>318 立たせたんじゃなくてこれは本人が訴えたんだがな。
そういうのこそ見苦しいぞ
>>328 沖縄右翼は左翼と戦いすぎて
アホなっとるが
この指摘は
あっぱれで歴史的に興味あるわ
似非ウヨクとかプロ市民とかと連帯ユニオンとかと同じ
沖縄がいかに中国共産党に汚染されているか、良く分かる事件だ
>>20 なるほど
新たに新設された←1600年代からあった施設が移転しただけ
久米地区が中華街になる←久米地区だけで那覇の中華街という意味だから意味不明
韓国カルトが適当なことフカシてネトウヨ扇動しているわけだ
コレが宗教施設とは、はじめて聞いた
なんのシンパシーもないが
龍橋を攻撃したアホどもに
利用されるのは嫌だし抵抗する
早稲田大学とか、日本の主要な大学内に中共のスパイ組織な孔子学院が設置されてるんだけど…
スパイ罪で摘発しないとてと、日本にスパイ罪ないのか
日本の地質開発企業は、中国でスパイ罪で捕まるのに…
>>339 残念だが、それらと儒教は関係ない。
明の皇帝が琉球に下賜した福建の技能集団である。
儒教修めた士太夫のような人間は絶対に送り込まないのである。
半島ほどではないが、建築、航海技術、工芸職人は儒教観では劣等なのだ。
あくまで四書五経を修めた人間が官僚になれる。
多くの民間人は仏教と道教の混合の信仰だった。
何故、孔子学院やこれかと言えば、ギリギリ儒教は今の中国共産党の許容範囲だから
だ。
仏教や道教は許容を超える。
文化大革命では儒教も批判、破壊対象だった。
文革で儒教を批判したのは宗教だからじゃなくて孔子の再来として賞賛された周恩来を失脚させるためよ
批判の内容も孔子の人格攻撃
>>340 シーサー、石敢當、ヒヌカン(台所に祀る火の神)、清明祭、紙銭は、思いっきり道教ですな。
琉球の庶民生活に定着したのは、明らかに儒教より道教と言えるだろうね。
孔子廟ねえ
まあ何かを祀る廟なら特定の宗教優遇と言えるか
儒教いってらアホとかなんなの?
思いっきり仏教なんだか?
中韓が自分やその家族の事しか頭にないのは、儒教の影響なんだよな
お寺には仏像はあっても位牌はない
家の仏壇の中には仏画と位牌がある
なぜかと言うと、位牌は仏教ではなく儒教なのである
つまり日本人の宗教は、仏教と儒教が融合しているのである
儒教って宗教なのか?
良く分からんけど。
どこの宗教法人が管理してんだ?
>>346 お前は何のために存在してんだ?
国のために存在してんのか?
日本の「神道」だって厳密に言えば宗教じゃない。
伝統的な日本の習俗を表現したものであり、あえて言うなら社会的なマナーに近い。
だから一神教徒が神社にお参りしても彼らの信じる神への裏切りにはならない。
むしろ、日本への帰属度を示すリトマス試験紙になる。
>>351 別に経典とか戒律あるものだけが宗教じゃない。習慣と宗教を厳密に分けるとか多分無理だぞ。
実在しない、実在の証明できないものを在ると信じ、畏敬の念もったら信仰。
儒教は天や徳を言う。まさに宗教。
有徳と不徳を科挙というペーパーテストで計れるとしたのが変なとこではあるが、
四書五経をどれだけ知っているか、知っているほど有徳とした。
儒教もそれ以前に在った先祖崇拝がもとにある宗教だ。神が天になっているだけ。
井沢元彦の「世界宗教講座」読めば分かるが、儒教は宗教そのもの。
>>317 早くお前らの言う老害になってこの世から消えろ
>>349 なるほど、それが中国人のメンタルなのか
市有地の一部を無償で貸与ってもともとは誰の土地だったのだろうな
んで市有地の一部を無償で貸与ってモリカケみたいな話なのか?
龍柱と孔子廟の両方を揃えられないなら、私は脱帽するしかないじゃないですか!
儒教って宗教枠なのか。哲学の一派閥枠みたいな気がするけど
そして全国で儒教よりもじゃんじゃんバリバリ予算が流れているのは…
儒教が宗教か否かはともかく孔子廟は孔子の霊が祀られている参拝施設だから
宗教施設だと認定されてるんでしょ
無宗教でなくて良いなら靖国神社でも良いわけだが。
沖縄サヨクは墓穴を掘る。
>>368 宗教的な行事をしてたとか、聞いた事がないし。
久米福建省移民が
先祖を祀ってたとしか思わなんだ…
宗教だとは、興味があるのね
文化大革命の時代は、儒教は徹底的に批判・弾圧されたんだけど、
今や、孔子と儒教は中国の国教化してる。
>>14 まともな人の方が多い
左翼は少数派を多数派に見せることが得意
これがダメなら沖縄県が玉陵管理していることもダメにならない?
最近子孫が私的な祭祀行っていたけど
統一教会が琉球の文化を攻撃してくる、朝鮮カルトマジで鬱陶しい
>>376 勝手に誰かが拝んでようといまいが古代領主の墓の遺跡って文化財なんじゃないの?
諸子百家は学問だろ。宗教的性格を帯びてる教団でもあるのかい?
歴史ヒストリアとかいう番組でやってたけど、沖縄にある中国風の遺物はあとから作った物で、
「鎖国政策なのに貿易しても問題ないのか?」と貿易を渋る明を安心させるために大陸風の宮殿やら中国語の外交文書を取り入れて、江戸と違う文化と独立国の外観を作った。
早くから大陸の制度を取り入れた本州と違って、むしろ大和朝廷の文化を残していたので非常に古い沖縄の遺跡はひらがなだけで文字が刻んである。
那覇市役所の誰が提案して
誰が許可したんだ?
予算を認可した議会 とか抽象的な犯人でなく
主犯がいるはず
沖縄の歴史建造物なら保護もわかるが、
さすがにこれはない
>>354 >実在しない、実在の証明できないものを在ると信じ、畏敬の念もったら信仰。
実在しない「平和を愛する諸国民」 を
「信頼して生存を決意」 させるGHQ憲法は
まんま、その宗教の定義にあてはまるな
>>391 犯人?主犯?
17世紀からあった施設が移転しただけで那覇史上再建して然りの施設なんだが?
歴史上重要な施設を再建したら企画者から総じて犯人呼ばわりとな
これにいちゃもん付けてる朝鮮カルトやお前らは沖縄の歴史を消したいのか?そうとしか捉えられない
この件について統一教会がいちゃもんつけてると同僚や家族には宣伝しといたよ
ありがたく思え
儒教そのものは宗教なのかなって感じはするけど
孔子を祀る廟とかそれに関するやたらと詳細で数も多く
置く場所や置く向きも詳細に決められたお供え物や
その祭礼儀礼の数々を見聞きすればこれはもうどう考えても宗教だよwww
そりゃ素人の論語読みとか中国古典の現代語訳を
ふむふむいって寝転がって読むのは興味深いけど
ああいうのをガチで見てどう思うかと言われれば、こりゃちょっと引くところがあるな
湯島聖堂も宗教施設じゃありません史跡ですって言ってるけど宗教施設みたいなもんだよな
まあ湯島聖堂は財団法人が運営してるからいいけど
県営の水戸・弘道館とか市営の足利学校とかにも孔子廟あるけどいいんか?
沖縄が宗教施設を支援するなら、靖国訴訟は全くの無駄だったことになる。
>>395 信仰対象が曖昧だから哲学よりに感じるのは確か。
けどそのままだと強いところが強いままだよな空の境界ともいうし