◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ネット】漫画海賊版サイト遮断 政府検討 「憲法違反」法学者ら声明★3 YouTube動画>11本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523532849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2018年4月12日 朝刊
政府が、漫画などの海賊版サイトへの接続を遮断するようインターネット接続事業者(プロバイダー)に要請する方向で検討に入ったことを受け、法学者の団体などは十一日、「検閲の禁止」や「通信の秘密」を定めた憲法に反するとして、一斉に反対の声明を発表した。
「サイトブロッキング」と呼ばれる接続遮断は二〇一一年から、児童ポルノのサイトに限って政府の要請で実施されている。プロバイダーらによる団体が政府情報を基に対象サイトを決め、「自主規制」の形で利用者のアクセスを遮断している。
この遮断対象について、菅義偉(すがよしひで)官房長官は三月、著作権侵害による被害を防ぐため海賊版サイトにも拡大する考えを表明。内閣府の知的財産戦略本部が、有識者会合で検討している。
これに対し、法学者らでつくる情報法制研究所は十一日、立法措置や国会での審議もなく政府の裁量で遮断対象を広げることに、「通信の秘密、検閲からの自由、法治国家の原理が危機にさらされる」と反対声明を発表。ブロバイダーらでつくるインターネットコンテンツセーフティ協会や、主婦連合会など四つの団体も同日、同様の声明を発表。「海賊版サイトへの責任追及などに力を入れるべきだ」などと指摘した。 (吉田通夫)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201804/CK2018041202000140.html ★1:2018/04/12(木) 15:32:00.50
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1523520951/ >>2 著作権無視したサイトの遮断で
なんで言論統制なんだよw
犯罪者の権利こそが一番大事だとおっしゃりたいわけですね
>>6 漫画村だけ適用されると思ってる辺りがおめでてーわw
検閲は憲法違反
あと特定のサイトの遮断は知る権利の侵害
1.「サイトブロッキング」は、プロバイダーらによる団体が政府情報を基に対象サイトを決め、「自主規制」の形で利用者のアクセスを遮断している。
2.この「プロバイダーらによる団体」が反対表明しています。
3.児ポでの前例があるが、そちらは2009〜2011の間にしっかり時間かけて議論したが、今回は拙速すぎるだろということ。
知的財産権の被害があるわけで
その対策は取らないといけないが、
今回のやり方だと、
どんなページが消されたか国民が知ることは困難になると思われ。
中国がポルノ指定で政府に不都合な情報を出してるサイトを潰してるそうだが、
悪いところだけ見習っても仕方ない。
実際、タダでマンガが読めて、なにか面白い作品あった?
居酒屋のぶがけっこうおもしろかったと思ったらアニメ化されるのね
bleachはつまらなかったな
タダなのに金返せって気分になったよ
読破したけど
どうやって海賊版サイトを責任追及するんだ?
方策を先に出してほしい。
それが出来ないから困っている人がいるんや
これフェミの圧力だろ
腐女子の内容ならOKなんだろ
プロバイダー団体はどの件をどう思ってるのか
児ポは自主的に遮断したがこれは
政府の要請で遮断できるなら中国と同じやん
野党が政権とったときおまえらどうすんの?
ばんばん遮断されるぞ
「あき」ひと
「あき」しのみや
「あき」え
あき = AKI = ACI = CIA
KCIA (韓国の CIA)のほうが近いか w
この辺は全部グルなんだろな
>>9 じゃあ
今被害にあってる漫画家の前でいえ
マヌケ
タダでマンガを読みたいならマンガ図書館Z
最新のマンガが読みたいなら買え
こいつらコンビニのエロ本撤去にも文句言ってなかったっけ?
遮断したいなら政府にその権限が存することを明記する法律を制定してからにしろ
法律もないのに行政の判断で勝手に検閲するとか罪刑法定主義に明確に反してるじゃないか
とてもじゃないが先進国とは思えんな
サイトが消えれば閲覧できなくなる漫画村よりもZIPやRAR系のダウンロードサイト潰せよ
サイトが消えても手元に残って、下手すればそれが元になって二次被害三次被害に繋がるから性質が悪い
利用者も今はプロバイダ検索してるけど、そのうち闇市みたいな場所でやりとりするようになるんだろ。
海賊漫画、動画、音楽、ソフト等を扱っている違法なところは遮断したほうがいいよな
世界一厳しいネット制限を政府はすべきだろ
>>1 嘘つき安倍は憲法改ざんしてネット検閲するのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180410-00000066-sasahi-pol ↑ 嘘つき安倍の加計への関与はずぶずぶ、 メモには安倍と加計の会食も
http://netallica.g.yahoo.co.jp/news/20180410-27110402-litera ![](https://img.youtube.com/vi/rqYoxKpktk8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rqYoxKpktk8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rqYoxKpktk8/2.jpg)
@YouTube ↑ 森友は安倍と菅官房長の犯行! 佐川の口裏合わせ認める。
![](https://img.youtube.com/vi/31o95PsCvko/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/31o95PsCvko/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/31o95PsCvko/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/l2dZ6Yk2dZs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/l2dZ6Yk2dZs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/l2dZ6Yk2dZs/2.jpg)
@YouTube ↑ 安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 財務省は被害者
安倍の犯罪を隠すフジ産経、読売、日経と
安倍ポチ議員 和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一がフェイクニュース.
自民党ネット工作員が安倍の犯罪を隠そうと必死w
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-7635/ ↑ 安倍と狂った改憲集団・日本会議が改ざんを主導、主犯。
裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪。
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1520462062/5 ↑ きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊!
安倍はやめろ。
>>21 そもそもぎゃーぎゃー言ってるような漫画家の漫画は
漫画村ありなし関係なく売れない
そんな奴らのために憲法が捻じ曲げて政府が好き勝手やるのは許されない
自民ですら恐ろしいのに共産党や立件民主が政権取ったら取返しつかんわ
緊急避難だろうがなんだろうが、法的根拠のない遮断を一度認めてしまうと、以降は遮断のハードルが下がって対象がどんどん拡大し、やがては何でもかんでも遮断される社会になってしまう。
賛成派も反対波も、その危険性があることだけは忘れるな。
せめぎ合うところに商売が成り立つ人たちだからすぐ飛んでくる
まーこうなるよね
じゃあどうせいっちゅーのって話だけどな
あんなもんは規制されて当然な訳だけど
>>33 >そもそもぎゃーぎゃー言ってるような漫画家の漫画は
漫画村ありなし関係なく売れない
すごいですねえ
こんなバカしか支持してないんだw
>>33 ちょ、ちょっとまった
共産党や立件民主だと自民党よりどう怖いんだ・・・・・?
弁護士の主張は至ってシンプル
強権発動する前に法律作れってことだろ
> 著作権侵害サイトへのブロッキングに関する声明
>
> 2018年4月11日
>
> 著作権侵害サイトへの対策として
> 立法プロセスを経ずブロッキング施策を要請することについて
>
> 一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会
>
> (理事団体)
> 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
> 一般社団法人テレコムサービス協会
> 一般社団法人電気通信事業者協会
1の最後の方にちょびっとだけ書かれてるけど、プロバイダ側も同じようなことを表明してる
法律学者って、アホなの?
どんだけ勉強して馬鹿な事言ってるんだ?無駄な職業だな
>>38 昔の日本はここまで作者が権利ばっかりを主張していなかったぞ
ここ最近になってからだ
欧米の下らない著作権だなどという糞概念を身につけて暴走したのが悪い
>>39 こつんと船はぶつかっただけ
ただちに影響はない
福島はメルトダウンしてない、放射能拡散予測は出さない
報道したらその社は終わりだから
こういうことしたのが民主、だから名前変えただけの立憲民主とか
絶対に信用できない
>>33 偏差値28から35にあがったんだってねw
オメデト
だって拡大解釈したらXvideos遮断とかできんだろ?
そりゃまずいよ
>>43 あのさあ
何の仕事してるからんが
お前が時間と心血注いだもんが
ただで持っていかれたらどーすんだよ
政治の話ではなくて、面白いマンガを知りたい
漫画村利用者だったらそれなりに読んだだろうに
この手の反対意見てむしろ宣伝になるとか、これを機に言論統制が拡大するとか根拠の無い極論ばっかり
無視してさっさと遮断すればいいよ
>>41 団体も概ねそうか
なら要請したら決まりじゃんね
>>42 遮断に法的な根拠がないのは分かるよ
法整備してからやれって言ってる様なもん
>>47 面白い漫画描いてる人の作品は安定して売れてる
漫画村潰れたけど売れん奴の漫画はどのみち売れない
>>48 なんでもルールは必要なの
表現の自由っていうなら
名誉毀損は憲法違反か?
>>47 それは分かるが嘗ての創造者はそんなことに青筋を立てるほど器の小さな奴はいなかった
日本政府が働きかけたところでハーレクインに負けるんだろ?
この件に関して人権派弁護士は何か言ってるの?
弱者の漫画家は泣き寝入りしろって?
>>46 法律に則った遮断じゃないから誇大解釈ですらない
ただの暴走だ
違法かどうかで判断すべきであって好ましいか好ましくないかの判断を政府がして遮断を要請するのは検閲にあたるわな
違法なら行政として問題ないが違法でないなら一旦は放置して立法で対策するのが国の立場だろう。新法成立の結果は後から国民が評価し違憲かどうかは裁判所が判断する
>>57 人権派弁護士どころか、安保法制擁護してたような法律家まで反対してるよ
>>50 それもあるし、個人的にはフェミナチズムの圧力もあるのではと思う
>>36 へ?
憲法第三十一条
何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
憲法第三十九条
何人も、実行の時に適法であった行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問われない。また、同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問われない。
>>53 すごい理屈ですね
売れてる売れてない、とかい
基準があいまいなもので
著作権が守られなくてもいいことになるんだ
>>61 政府の権限でネット検閲できる憲法が欲しいのか?
中国みたいに都合悪いのは全部遮断
全部監視みたいなそういうのがええのんか?
>>57 以前の創造者はそこまで器の小さい奴はいなかった
ネット規制、ブロッキングは今まで普通にやられていたこと。
今回なぜ反対意見が多いのは、だいたいこんな理由だろ。
安倍政権だから何でも批判。
オンラインストレージサイトを運営していて、規制で利用者が減って売上げが下がる。
違法アップロードの映画、漫画、アニメ、アダルトビデオを紹介するまとめサイト等を裏でこっそり運営してる。
違法アップロードはビジネスとしてシステム化されてるからな。
オンラインストレージにアップしてブログなどで紹介し、広告収入を得る。
問題解決には違法アップロードを無くせ、という声が多いけどこれは無理。
むしろそういうデータのURLを紹介して利益を得ている末端の連中から潰すべき。
言論の中心の出版社が求めてるんだが
出版社を説得してみろ
つまり立法措置や国会で審議しろと言ってる
当り前の話
憲法学者はあくまで憲法に違反するかどうかを指摘するだけであって
憲法学者にどうこう言おうが「だって憲法に反する恐れがあるし」って返されるだけだよ
>>55 だから昔はタダのりされて
「そりゃないんじゃないの」で
著作権ってもんがうまれたんだろ
これを認めるということは政権の意向でネット閲覧禁止にできる国になるということ
>>66 漫画家がどうなろうとしったことではない
どのみち売れるやつしか生き残れない世界だ
漫画家が増えすぎたのも問題だろくそみたいな漫画乱発しまくってさ
そんなことより政府が自由に検閲していいってことになりかねんことは
ダメだってことだね
自民よりも恐ろしい野党が政権とったときとんでもないことなるわ
>>51 一応言っておくけど、政府と概ね同じじゃなくて、1の反対表明と概ね同じってことね
法学者は憲法を優先して著作権は侵害しても良いと判断なのですな。
児童ポルノにはだんまりだった連中だろ
その時に反対したか
>>73 それは暴走と捉えることもできる
著作権の概念を認めだしたらあれも駄目これも駄目というようになったんだ
フェミと同じ手口だ
>>59 本当にその通りだ
特に精神的自由の規制は立法で行うにしても最低限のものにとどめるべきなのに
法律を制定もしないで行政の判断で行うのはもはや論外
>>78 ほんのちょっと前までの日本に著作権というような概念等存在しなかった
ここ最近になってからだ
暴走しすぎだ
ただ見させろ
昔はそうだったんだ
遮断はしないけど毎回警告ページが表示されるようになる
…とか結構効果ありそうだけど、技術的にどうだろ?
トップページ見るたびに警告、漫画探すたびに警告、漫画ページ送るたびに警告、みたいな
>>33 違法コジキのが余程恐ろしいし日本の文化コンテンツの為にならないよね
んでコンテンツ泥棒が何で共産党が政権を取る話に繋がるの?立件って何?気持ち悪いんだけど発達障害か何かですか?
今回の要請って、具体的なサイト名出して要請してるところで憲法違反のおそれがあるのはそうなんだけど
あと、電気通信事業者に違法行為をやれって命令してる状態なんだよね
ブロッキング賛成派からも立法しろって言われてる状態
実際、欧米でブロッキングやってるとか言っても、立法も司法判断もなしにやってる例なんてないから
政府の判断だけでやるとか後進国レベル
業界団体の反対
法学者の著作物を自炊して海外サーバーにうpしてリンクをネットに貼り付けたら
どない言うのやろうか。
ドラえもんがーとか言わせる弁護士みたいな連中なんだろうな
机上の空論で飯を喰う奴等ってなんでこう独善でキチガイじみてるんだろか
遮断するんじゃなくて違法だから摘発するなり海外なら正式にその国の政府に抗議するなりしたの?
中国のマネしても無意味だよ、元をなんとかとしないと
出版社も鴨川つばめみたいなストーブも買えない環境で
無理矢理描かして才能潰すような事はやめろ
乞食に無料で読ませるにしても
広告費が漫画家に入るようにしなきゃだろうな
>>75 >漫画家がどうなろうとしったことではない
どのみち売れるやつしか生き残れない世界だ
アカの他人がコピーして
著作権者が本来受取れた収益を取り上げて
サイトで収益上げてるから問題なの
お話にならない
こういうのが反自民なんだ
てかこんなの右も左もねーだろ
ほんとパヨクはバカばっか
>>88 君がどんな屁理屈を言おうが憲法学者はあくまで憲法に反するか否かを指摘するだけ
それが憲法学者
>>70 アホ
言論の自由はそもそも国民のためにあるものだ
出版社の言論の自由を保証するのはそれを通じて情報を得る国民の権利を保証するという目的のために過程として存在しているに過ぎん
国民の言論の自由が規制され得る方が遥かに問題だから出版社のことはこの際問題にならん
法律で手が出せないから権力を行使して思い通りにするなんていうのは法治主義の放棄
憲法学者に文句言ってる連中は権力者が法的根拠もなく好き勝手できる国がお望みなんだろうね
>>96 中国異常の弾圧をしかねない
なんたってあの安倍晋三だぞ?
正義なら法をやぶってもいい
・・・とはならないわな。
>>94 はあ?反自民だ?わしゃ反野党なんだが?
自民ですら信用できんのに野党が政権もってしまったときに
政府の要望で規制できてしまうという前例は絶対に作ってはダメ
こういってるのがわからん?
そういう前例はダメ絶対
どうしてもやるなら国民投票で憲法改正してからにしろと
日本会議や国際勝共連合、統一教会、日本青年会議所のサイトへの接続を遮断しろ!
ブロッキングするべきかどうかでも意見は分かれてるんだけど
ブロッキングするにしても手続き踏まないと中国笑えないだろって話だからね
ほんと左右の問題じゃない
法学者はレイプする権利を認めろとか、平気で言うようなのばかりだよ
これを認めるということは政権の意向でネット閲覧禁止にできる国になるということ。
前例を1つまた1つと作られ少しずつ原則が崩れて国が変質していくのです。
気付いた時には遅いのです。
>>99 これな。検閲で安倍批判サイトを潰して
警察使ってアベトモによるレイプ事件をもみ消す
これでなかったことにする気なんだろうな
公文書改ざんとかも
>>54 憲法学者も別に規制の全てを否定しているわけじゃないよ
>立法措置や国会での審議もなく政府の裁量で遮断対象を広げることに、
>「通信の秘密、検閲からの自由、法治国家の原理が危機にさらされる」と
>反対声明を発表。
行政の判断で勝手に規制するのではなく国会の審議を経た上で
法律を作って規制すべきだと言っているだけ
>>1 『海賊版サイトへの責任追及』
それじゃ間に合わないし、一つ一つ潰していっても
切りがない。それなら憲法違反上等で先制攻撃で
いくしかない。それが不満なら訴えればいいんだから。
>>59 正論なのだが、そんなことは承知の上で動いているんだと思う
専門家からの反対声明も織り込み済みだろう
漫画村はネタというか、単なる一つの材料に過ぎなくて、
ゴリ押して何かの(何だろうねw)既成事実を作りたいんだろう
その暁には、美しい国が完成するんだろうな
5ちゃんから裏漫画村行けるよ
行き方は
名前欄に、「
http://mangamura-fusianasan.org」
書き込み欄に、guest guest
って書いて、書き込むボタンをクリック、だよ。
早くしないと消えちゃうかも
これがまかり通ると、無修正エロサイトは軒並み接続遮断だなw
陰謀論的にはどうなん?
えげつないの作っといて
これはいけません!的な感じなん?
こんなことやっている国日本だけだろ
北朝鮮の方がましだな
北朝鮮に亡命したくなってきたよ
拉致被害者と俺を交換してくれ
表現内容を理由として遮断するわけではなく、作者等の利益を考慮しての遮断だから
そもそも検閲の定義に当てはまらないじゃないか
何を寝ぼけているのか
>>116 陰謀論的には自民の工作員が検閲するために
漫画村作っただろ?
つまり自作自演による規制
>>99 中国の金盾とは話しが違うやろ。
あれは完全に民主化運動を抑えるための遮断だからなあ。
自由と民主主義を宣伝するアメリカが提供するサービスのグーグルやフェイスブック等の規制。
著作権違反と言論の規制は、意味合いが違うわ。
漫画村が出してる情報なんて販売してる出版物だからなあ。
漫画村を規制しても漫画は読める。
>>103 あのねえ
お前が作った物を
タダで売ってたらどう思う
こんなの憲法かえるまでもないもんだわ
あと勘違いしてるかしらんが
私権の制限なんかいくらでもある
さっきかいたが名誉毀損は憲法違反か?
>>112 今回ってその訴えられるリスクって全部プロバイダに丸投げなんだけどね
国は、プロバイダに違法行為(ブロッキング)をしろ、ただし緊急避難にあたるから違法性は免責されるから大丈夫、って言ってるわけ
で、法律家の多くは緊急避難の要件を満たすのは無理だから、それ違法行為を政府が要求してることになるじゃんって言ってる
出版業界の利益のためにプロバイダがとばっちり全部かぶれって話になってる、政府が責任取れる話でもない
>>124 安倍晋三といえば言論弾圧
言論弾圧といえば安倍晋三
安倍晋三の目的は著作権だけじゃなく言論弾圧
中国ですらましに感じるほどの言論弾圧をする計画がある
法的手続きをすっ飛ばしてブロックですか?
クソ安倍死ね
何が憲法違反じゃ
在日外国人へのナマポが憲法違反と結論ついてもろくに声を挙げないくせに
◆
デマ、捏造、偽装、粉飾、談合、改竄、隠蔽
ジャップの国民性
要請って形で出すのが一番簡単だからでしょ
臭い物にはフタだよ
>>128 ちょっとヤバイ人とは普通に会話できんから退散するわ。
>>125 必至だな
おまえ漫画家?出版関係者?
そんなに作った作ったいうなら外出さないで家に大事にしまっとけ
売れてねえ作家なんてどうなろうとしったことでない
政府が好き勝手に遮断するなんて憲法違反は許される話ではないんだよ
>>111 ありがとう、理解した
国会の審議を経るべきなのはその通り
てか審議へなきゃ立法できんだろうに
この人たちなんの為に声明だしてんだろ
目立ちたいのかな
>>124 でもエロサイトにまで広がるかもしれないぞ
そこでしか見れないエロコンテンツがあったらそれは国民にっての損失
中国人の違法な漫画サイトを守ろうとする左翼の憲法学者
すげーな おい
>>140 安倍晋三にとって都合の悪い内容のサイト全てを遮断する計画がある
>>105 緊急避難を名目としたブロッキングを許していたら日本にも金盾出来ちゃいましたwって事態も有り得るわね
いい加減な法解釈を守るために、漫画家が莫大な損害を被ることを放置しろと。
この法学者は馬鹿ですか?
飯島勲・内閣官房参与が嘆いた官邸の「惨状」とは……
首相官邸に、「左翼」80人が自由に出入りできるようになっていた。中には
犯罪歴のある人物も――飯島勲・内閣官房参与の口から、そんな爆弾発言が
飛び出した。
もちろん飯島参与いわく、その原因は民主党政権だという。「今の官邸は村
役場以下」と息巻き、すでに「アカ狩り」の大ナタをふるったという。
前原がいた政権政党はこんな目茶苦茶な党でした。
___
,, '" ___`゙ ヽ、
/ 〔__ 〕 \
/ 革 _/∠_ 革 i
│___〔___〕___│
(___________)
|| | |
|/ -―― ――- 丶|
Y ■■■■■■ |イ
ハ ( / ) ハ < 中国サイトを取り締まるのは立憲主義に反する
(人 `ー′ 人)
∧ )〜〜( ∧
/ / \___⌒___/ /\
从
从从
(从ノ))
. | ̄ ̄|
. |. .:|
. | .::|
/ .\
i.━╋━ ::i
|. ┗┓.::|
|. ━┛.::| ___
|┃ ━╋:| ,,'" ___`゙ ヽ、
|┃ ┏╋ .| / 〔__ 〕 \
|┗ ┗┛ .| / 革 _/∠_ 革 i
|ー---‐‐''| │___〔___〕___│
`ー‐--‐''´ (___________)
憲法9条を守って日本人は死ねってのと同じ発想だな。
>>145 そうじゃないだろう
法的手続き踏めっていってるだけだろ
憲法改正が必要なら国民投票だ
政府の意向で好きにかってに遮断なんてとんでもない
>>76 表現内容が好ましくないとして、政府が通信を遮断したら検閲に該当するので
問題になる
ただ、本件は作家や出版社などの利益を考慮して、表現の自由に制限を加えるもので
あるから、許容されるだろう
_.-ー――- 、
ブォォォォ / \
/ 革 Z 革 ヽ ブォォォォ
从 !__ ___ _│ 从
(!!)) [_________] (!!)) ───
/ヽ. |/ -― ―- 丶 | /ヽ ___
| |_ Y -・-) -・- |イ _| |
( )⊂), ハ ( / ) ハ ./つ( ) ───
└┘/\ (人 `ー′ 人)/ヽ/└┘
ヽ/ \ ヽ ) ▽ ( // /  ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ヾ\_⌒_/ / ─────
ヽ| /
| 立憲主義 |
>>1 学者どもが下手に動くと、通信の秘密の方が排除されかねないんじゃね?
通信の秘密って常識扱いだけど、何が根拠になってるの?
まぁ、言ってることは理解できるけどな。
ようは、政府がやるなら、ちゃんと法律を作ってやれよということだろ。
法律なら、反対派が違憲だとか訴えることもできるから。
俺自身は、改憲支持だし、早く自衛隊を憲法で合法化してほしいと思ってる人間だけど、
日本のやり方の悪いところで、ちゃんとルールを作らないんだよね。
この点は、左巻きの人たちの意見と同意だよw
解釈憲法とかあほかと思う。
「現状に合わせて、現実的な方法で」と日本人的なやり方は
問題があると思うよ。
___
,, '" ___`゙ ヽ、
/ 〔__ 〕 \
/ 革 _/∠_ 革 i
│___〔___〕___│
(___________)
|| | |
|/ -―― ――- 丶|
Y ■■■■■■ |イ
ハ ( / ) ハ < 立憲主義で犯罪を擁護する
(人 `ー′ 人)
∧ )〜〜( ∧
/ / \___⌒___/ /\
まぁこれはいくら喚いても一般人は賛同してくれないよ
安倍は糞だがww
さっさと捕まえればいいのにサイバーなんたらは仕事してるのかな
被害が出ているのに憲法だからってそれを盾にして犯罪行為を容認する法学者どもか
んじゃ憲法改正しようぜ
>>135 憲法21条2項後段で、通信の秘密はこれを侵してはならないとしている。
その内容は幾つかあるのだが、その中に積極的知得行為の禁止がある。
もうすこし平たく言うと、公権力が通信の内容やその存在そのものを積極的に調査しちゃダメよって事。
違法サイトを遮断するには、公権力がインターネットの通信そのものを調査する事になる。
んで、長々と書いたが何が違うかというと、迷惑メールフィルターは、公権力がやっている事じゃないので違う。
>>141 おまえこそ変換ミスそのままで
必 死だな
なんで業界関係なんだよw
バカだなあこいつ、想像力ねーな
ってわかりやすく書いてやってんだよ
>そんなに作った作ったいうなら外出さないで家に大事にしまっとけ
メシ食えないじゃねーか
結論バカでもわかってんじゃんw
>>157 憲法21条2項
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
法学者なら、漫画村を違法にする方法を考えろよカス
自分たちは何もやらないで綺麗事だけ言ってるだけだろ
こんなの無視でいいよ
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
`゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
'''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV \
─────----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ--─く
| | | `ゝ.__ゝ __ | ___ ノ ノ ノ
| | | ,| ]( Y -・-) -・- V´)┬| | ノ 立憲主義で犯罪を擁護する!!!!!!
| | | |└、 ト).| ( 丶 ) |(ナノ | )
| | | | | `(ノ| `ー′ ノ_) ' | | |< 中国の違法な漫画を取り締まるのは憲法違反!!!!!
、 | | | | | ーヽ )〜〜( / ‐'-─/ / | )
ヽ、 | /^‐━, \\____⌒_ / _/ /\ | └、
ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ
ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ / \ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
ノ 丿 l | `i---┼-----------'´
| 〈 l 〈 〉 |
ゝ ,/
とうとうこの国は法治を訴えると左翼呼ばわりされるようになったか
政府与党ってか自民党内でもなんじゃそりゃって感じで説明してないみたいだな
http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-4591.html >>157 憲法21条2項 前段が検閲の禁止 後段が通信の秘密
これをうけて電気通信事業者法に検閲の禁止や通信の秘密の規定がある
大体、今時タダ見なんてできるのかよ?
できねえだろ
>>169 面白い作品作れる漫画家だけ生き残ればそれでいいし
詰まらん奴らはどんどん廃業していけばいい
結局のところは出版社のやり方は昔のままだし
時代に合わせて変えていかなきゃ売れるわけがないだろう
それでも面白い作品は売れるし
政府が好き勝手できる口実になってはいけない
他人の財産権を侵害していることに対してだんまりなのはアホとしか
馬鹿じゃねえの?
検閲するためにアベトモ工作員がやたら頑張ってるな
馬鹿じゃねえのこいつら
>>180 昔の創造者は?
最近の創造者って著作権を盾に暴走しすぎだぞ?
>>171 漫画村が違法だからと言って憲法違反を許す訳にはいかないだろ?
結局違法コンテンツの配信側で規制できないとなると利用者側に責任を取らせようって方向になって
児童ポルノと同じで所持してるだけで逮捕とかになるんだろう
>>142 法には国会審議の必要がある法律以外にも
政令と言って行政府の一存だけで作ることができる法がある
>>173 貧すれば鈍する
衣食足りて礼節を知る
昔の人は良く見てますねー
>>180 その点だと、出版業界の財産権を守るために、全国民の通信の秘密を侵害することが、法律もなしに許されるかって話だね
>>178 漫画で利益出なくなったら
面白い漫画を書く有能な奴ほど居なくなる
残るのは趣味で同人漫画書く奴だけ
>>184 漫画村が違法にできていたら
こんなことする必要なかっただろ
日本からのアクセスを遮断したところで海賊版サイトが許されるわけでもない
アベ政権ってひょっとしてアホなのでは?
児童ポルノでブロッキングされてるなら既に通信が監視されてるわけで
対象となるサイトが増えるだけで今までは監視されてなかったのに
これからはチェックされるってことじゃないなら利用者側としては大した問題じゃないな
>>191 日本人が見るなら違法だけど
中国人が中国で見るなら合法だよ
漫画村は中の運営が寝言ぬかそうが法律上は違法だよ
ただ摘発が難航してるからどうしようかってなってるだけで
>>189 プロレスや相撲だって昔は国民的に大人気だった
ほかの娯楽でてきたら徐々に徐々に規模が小さくなっていった
漫画も同じ昔は漫画以外にゲームも映像コンテンツもアニメもラノベもなかった
いろいろな娯楽でてきて幅広くなれば規模が小さくなっていくのは当然だよ
そもそも漫画村が配信に使っていたCDNとDCは日本国内にあった訳ですが、そこの所はど思います?
今の漫画雑誌を見てごらんよ。
数ばかり増えて子供の落書きみたいな漫画ばっかりだぞ。
そんなのは本来世に出るべきでない。
今の漫画家の大半は吉本の若手糞芸人みたいなもんだ。
>>191 海外のサイトに日本の法律は適用されないんだぞ
もう売れる漫画がパターン化して、半分古典落語状態。
後は新しい風なキャラに売れ線のドラマを仕込んで完成という…
もう、旬は過ぎたのでどうでもよい。
>>197 漫画の原作無くなったら
アニメの本数なんて維持できねーけど
>>190 違憲と違法じゃ格が違う
殺人が防げるとしても憲法違反は許されない
漫画に限らず、Amazonなんかで堂々とゲームが何百本入ったハードとかソフトが売ってるしな
違法ソフトの利用率なんかも日本は先進国の中で高いほうだし、中国バカにできないレベルの意識の低さだよ
日本国憲法はインターネットなんて想定して作ってねえよ
>>203 人気売れっ子漫画家ってのは絶対に残るし
アニメは別にラノベ原作でもいいし
くそアニメ乱発する必要もない
>>131 外国人への生活保証は社会権に属する問題で国会の裁量が広く認められている
今回のような精神的自由への規制はこれと全く違ってそもそも国会も狭い裁量しか有せない問題だ
民主的手続きを経て成立している国会ですらそうなのに、国民の選挙で選ばれた訳でない行政による勝手な検閲が許される訳ないだろ
論点ズレ過ぎだぞお前
>>208 人気売れっ子だけが都合良く集まるとでも?w
パヨ一味が炙り出されたな
ナンカ都合が悪いんだろう
>>200 そもそもブロッキング自体の有効性に疑問ああって、効果が大きくないってのは推進派も認めてるんだよね
ブロッキングしなきゃ滅びるってんなら、どっちにしろ保たないと思うんだけど
漫画村とかの運営パターンはこう言う感じなので、防弾ホスティング(ウラ)と普通の一般利用者(オモテ)の間をつないでる
cloudflareなどのCDN(オモテのキャッシュサーバー)の止め方を考えるほうがいいんじゃないの
http://fujii-yuji.net/2018/04/killtheleechsite.html >>178 お前話にならんし
相手にならんから
もうええで
>>205 いやだって単なる紙切れだし
踏み倒してもそれを阻止出来るだけの軍事力とかあるの?
相手に善意に訴えるだけなの?
経済的利益を理由に遮断とか、歯止めが効かなくなる。
次はニコニコとかかな
まずは法律でできる範囲で対応しろよ。一網打尽にしようとする発想がまずい。
ウヨの巣窟である5chを遮断する方が国民の為になるよ
漫画村なんかどうでもいい
何が言論の自由だ笑わせる
遮断したサイトが全く無関係のものだった場合、その責任は誰が取るのでしょうか?
例えば、遮断されたサイトが全く無関係のもので、遮断されたことによって本来の
売上を得られなくなった場合など。
大義があればなんでもやっていいと本気で思ってるのか?
それともただ学者という存在が気に入らないのか
>>221 誰もとらんだろw
ここの規制みたいに
不条理なのが世の中だよ
安倍の糞漏らしに何を期待してんだ?ww
著作権違反でブロッキングを導入するにしても、ブロッキング解除の申し立て、仮処分、そして
再審査などの手続きを設ければ、デメリットを少なくできるんでは。
右とか左とか漫画家の生活とかそんなことは関係ないんだよな
きちんとした法的な手順なしに
政府が好き勝手に遮断できてしまうって前例になってしまうのが問題なわけで
こんなものを許してはいけない
立法化されるほうが取り返しつかなくなると思うが
俺が頭が悪すぎるのかどうしてもワカラン
憲法違反て今更過ぎね
Winnyとかプロバイダが遮断してんじゃん
>>231 p2pをプロバイダが規制するのは勝手じゃね?
>>199 出版社が抱えてる漫画がそんなにあるのか
言論の自由を言うなら
ヘイトスピーチ法案にはもちろん反対だろうな
今回の漫画村問題は事実上政府が法的責任を追及できないと匙投げたってことでしょ
>>237 ヘイトスピーチを規制することが違憲かどうかはともかく、ヘイトスピーチ法案自体は正当な選挙の下選ばれた議員によって制定されたものだ
今回のように立法もなされてないのに行政が勝手に行う検閲とは次元が違う問題だ
著作権法違反の申し立てがあったときのみ
とか条文化しとかんと話しにならん
政府の意向だけでなんでも遮断できてしまう
どうしてもやるならきちんとした法整備が必要だわな
サイバー攻撃というのは
こういうときに使うんじゃないのか
アベでなければそれほど警戒はしないのだが
漫画村とかいうクソのせいでいい口実を作ってしまったなあ
>>237 そりゃ反対だよ
なんで出版社の権益のために検閲されにゃならんのだ
企業努力でどうにかすべき問題だろ
法的に取り締まれない物を取り締まるなんて法治国家なんだから無理でしょ。
これが許されるなら政府に都合の悪いサイトは全てシャットアウト出来るってことだろ?
これが憲法学者の正体
国民のために憲法があるのではなく、憲法のために国民がいると考えている。
国のために国民がいると考えている国枠主義者のネトウヨとある意味同類の存在
CDの違法DLと一緒で買う奴は買うし買わない奴は買わないんだよ
買わない奴はサイト潰しても買わないが、潰さず放置すればステマになって気に入った本を買う奴も出てくる
著作権的にはアウトだけどビジネス的にはプラスだったってCDの時からなぜ学ばないのか分からん
作者を著作権管理団体のクソ搾取から守る方がよっぽど効果的だろ?
絶対やらないけどw
>>216 憲法は国から国民を守るためのルール
これを破っていいってなると権力者が好き放題出来るようになる
googleなんて著作権無視しまくりだろ
この掲示板も
>>186 政令には法律の裏付けがあるだろスカタン
「別途政令で定める」みたいに
馬鹿だな、立法措置では追いつかないって判断したから、
児ポの時と同じようにプロバイダーにお願いしてんじゃねーか。
URL指定してこれをブロッキングしてくださいって立法措置して、
違うURLや違う名前で同じようなサイト作られたら、
また立法措置するんか?いちいち、国会で議員集めてやるのか?
間に合わないだろ。立法措置でやれて言うのは、実質上、
野放しにしろってこと、いたちごっごでおいつかないから、
違法サイトで著作権無視してるなら即接続させないって方向でお願いするしかない。
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。 0032
法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB/ (続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ 政府が勝手に接続を遮断って中国とやってることは一緒だからね。
法曹界から反対が出るのは当然。
>>143 なるほど、そんなに凄い弾圧なのか。
では何故その書き込みが読めるんだろうね?
>>253 児ポは検閲にならないように、政府がサイト名指定してないし
あれはほんとに細心の注意を払ってやってる
立法措置は裁判所にサイトのブロッキングの可否を問うとかそういう形が有力じゃないかね
大半の漫画は抜き取り終わったから潰れてもいいぞ。
当面は今の漫画だけで十分
漫画だけかと思ったら動画や音楽のサイトも全部なんだな
政府が勝手にじゃねーよ、政府がプロバイダーにお願いだ。
プロバイダーは協力しません、脱法サイトにも接続できちゃうってのを売りに商売してもいいんだよ。
中国とは全然違う。
出版業界が反対声明出すのかが見ものだな
憲法違反なんだろ?
まさか自分らの得になる憲法違反はいい憲法違反とか言わねえよな?
憲法より票田のために無能出版社守る方が大事だからね
ここは安倍自民の独裁国家だぞ
嫌ならアメリカに帰れ
今見たけどID:b2IM2l3s0が馬鹿だってのはわかった
>>6 > 立法措置や国会での審議もなく政府の裁量で遮断対象を広げることに
> 反対声明を発表
> 立法措置や国会での審議もなく
> 政府の裁量で
> 遮断対象を広げることに
> 反対
>>253 ブロックするべきサイトについて
明確な基準がない限り、
どんな、サイトも適用される。
立法はその為にも必要。
>>261 そもそも出版社の陳情やと思うで
安倍さん助けてーって籠池みたいに
>>257 裁判所の命令もあて先つくぞ。
禁止命令出すのに、大体こういう感じの全部あんたの判断で禁止していいよなんての裁判所は書いてくれないんだよ。
裁判所にここにつないではいけないってURLでたら、別のURLで商売されたら尾張名古屋は城で持つよ
>>246 今すぐには法的に取り締まれない事柄から今すぐ生命財産を守るための「緊急避難」
↑これ自体がきちんと法に定められた手段。だから法的には問題ない
学者が言うように憲法上どうなのって問題であって
海賊版サイトへのアクセスを誘導したサイトは著作権違反ほう助罪で。
前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ 前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818 前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/ .
https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408 阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」
そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない
↓
【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
http://2chb.net/r/newsplus/1522801000/ ↑
立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる
.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>269 こんなもんが緊急避難なわけないだろ
南海トラフ地震起きたわけでもあるまいに
とっとと規制しちまいな
んで文句がある奴は違憲審査請求でもしてろ
>>268 だからサイトブロッキングなんてそもそも決定的な効果はないよって話
中国でwikileaksの文字列で接続全部ブロックしたらwikileaksの文字列のない迂回ルート作られた話とか面白いよね
>>261 新聞業界が反対表明するかどうかだな。
出版業界は推進側だろうけど。
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。
↓
とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
![](https://img.youtube.com/vi/_D-9ahl4tIw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_D-9ahl4tIw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_D-9ahl4tIw/2.jpg)
@YouTube 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
![](https://img.youtube.com/vi/UrayRu8AXlk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/UrayRu8AXlk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/UrayRu8AXlk/2.jpg)
@YouTube 安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
![](https://img.youtube.com/vi/5steatrZuCc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5steatrZuCc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5steatrZuCc/2.jpg)
@YouTube 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/2.jpg)
@YouTube 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 現実問題として、海外の鯖にうpられた著作権無視したサイトを、
日本の裁判所は閉鎖できないし、日本の行政府もなにもできない。
だから、できることはプロバイダーにお願いするだけ。
お願いして、お願いを聞くかどうかはプロバイダー次第。
罰則もない。
漫画村自体がそもそももう潰れてるんだから
政府主導で遮断とか議論する必要すらもうないな
>>82 昔は関係ないでしょ。本来、著作権者が得られる利益を掠め盗っている者を排除するだけでしょう。
これがダメなら物を盗んだだけで基本的人権を制限する刑法だって違憲なのでは?
緊急避難とか言ってるけど法制化もされないでこのまま暗黙の了解で運用されるぞ
そうするとそれが当たり前になって同じサイトが出た時になんでやらないんだ!となる
>>278 賛同じゃないの?
文字も対象なら5ちゃんブロックできるし
>>280 逆に違法にブロックした場合にちゃんと罰則が適用されて摘発されないとおかしいだろ
>>281 漫画だけでなく音楽や動画サイトも対象だよ
やっとることは中国と変わらんわな
向こうだって自国の文化を守るためにやってんだから
恣意的に適用すれば言論統制に繋がるかもしれない
だからこそ慎重かつ活発に議論するべきなのに
何でも反対党の皆さんはハナから議論する気もないからな
法学者たちは前に安保法批判の後に激しい弾圧を受けたのを忘れたのか?
どうして今更、安倍氏に逆らうのか理解できない
>>259 通信の検閲をしてはいけないって決まりができた時と違って
データ商品が回線で「輸送」されてるわけだしな。しかしそれらは通信というより物流だろう
これからは通信と商品の差について考えないといけない
>>275 緊急避難が災害からの避難だとか思ってるバカは黙ってて
単に隣の犬に噛まれそうになって身を守るため撃退するのも緊急避難のひとつ
法的にそういうこと
要するに国に権限は与えないから責任も問わないってことでいいんでしょ
国はその分だけ楽していいんだよ
その限りにおいて国は国民の財産権を守らなくていいんだ
権利なくして責任なしというのは近代国家の大原則だから
新聞屋が反対声明出したところで電子版毎日アップするサイト現れたら面白いな
日経とかめっちゃくちゃ金かけて電子版宣伝してるのにやられたら痛かろうw
法学者団体の書籍を海外サーバにあぷされても何もしないんだ。
需要があるか分らんが、批判している法学者団体の書籍を海外サーバにあぷし放題なんだよね?
自分の首締めてません?
>>292 緊急避難の要件の補充性と法益権衡でも疑義が呈されてる
勘違いしてるやつが多いみたいだけど検閲ってのは一切国内で発表しちゃ駄目!でいってるものたからな
漫画なんて金出せばいくらでも国内で買えるんだから通信は検閲に当たるわけないんだよ、
>>296 どうせ大学で強制的にかわされるような類だから困らんだろ
有斐閣なんてそれで食ってるわけだしなw
>>284 法律の裏付けは全く何も無いけど、生命財産を守るという名目でなんでもかんでも緊急避難
どこの独裁国家だよ
>>292 あー、「緊急避難」だから俺が災害からの避難と間違えてると思ったわけね
ばーーか
>>298 そこなんだよな、本物が正規の値段で売ってるのに、
偽物がタダで出まくってて、その偽物を宣伝媒体として使って、
不当に利益が出てる。
この偽物を取り締まっても、人々が本物を買う、読む自由は制限されないし、
出版物を出版するなっていう検閲でもない。
そこ勘違いしてんだよな、憲法学者は。
遮断が憲法に触るってんならそれに代わる漫画村対策法も提示しろよ
>>285 新聞業界は今まで自衛隊の存在を憲法違反って憲法学者の多くも言ってるから違法だろって言ってきてたからな。
今回のブロックは憲法違反って主張にどうすんのかなと。
上級国民が新自由主義で好き放題してきたのだからグレーゾーンの業者に同じことをやられるのです
>>304 だから法学者はそう言ってんだろ
ちゃんと法整備やれってな
あくまで商売なんだから
漫画家なんてユーチューバーみたいに閲覧数で広告費もらうだとか
時代に合わせた食い方もあるのではないのか
出版社にはたして存在価値があるのかどうかすら怪しい
>>297 まあどこまで緊急避難として認めるかの匙加減は確かにある
けどそれは所詮加減の問題でしかない
漫画村はやり過ぎた
>>75 正当な対価を得られてないのが問題なのがわからないのか?
売れてる漫画についても経済損失が発生してるんだぜ?
違法、脱法サイトを潰した上で、食えない漫画家は仕方ないとは思うが。、
政府が遮断する必要などない。
著作権法に、違法情報に通信を提供する行為に罰則を設ければいい。
罰則は事後的にやってくるわけだから、
検閲(=事前規制)でもないし、通信の秘密も侵害しない。
プロバイダーは違法サイトと知ったら、即、遮断しないと刑事罰受ける。
それだけのこと。
安倍政権が永遠に続くならいいけど、また間違ってパヨク政権が出来たら有害扱いして政府批判のサイトをブロッキングしかねんぞ。きわめて危ない。
>>308 法整備しろって、日本の立法権限で海外鯖を閉鎖する権能なんかないんだが。
日本の法律は世界中どこでも通用するようにせんとな、まず。
そんなの無理だから、プロバイダにお願いするしかないんだけどな
>>303 ネットで漫画アニメ音楽等を流すのは通信というより物流の一種だしな
それらはみな商品なんだから
てかギャーギャー言ってるけど
既にしんでるんだが漫画村(笑)
>>301 仕事としてやってる人は別として一般人が楽しく参加してる板を遮断したらそれこそ自由の侵害だよ
>>310 その理論で言ったら漫画村のついでで動画サイトや音楽サイトも規制ってやりすぎのような
>>312 そうともいえないだろう
著作権著作権言い過ぎた結果音楽業態衰退してしまったな
そもそも流れてないから知られないから国民的大ヒットなくなったな
こんだけ反対するやつが多いなら止めたら?
「出版業界のみなさんで国民を説得してください」って
出版業界のために悪者になるなんてつまんねえじゃんw
>>315 > 立法措置や国会での審議もなく
> 政府の裁量で
> 遮断対象を広げることに
> 反対
普段ここで偉そうに語ってる癖に違法サイトだけは必死に擁護ですか
うんうん。やっぱこんな憲法は一刻も早く改正しないといけないね。
この法学者とやらの言うとおりだ。
そもそも本来国権を発動するなら海賊版サイトを設置している中国・中国人に対して
直接実力を行使して敵を逮捕すべきなのに
それもせずわざわざジャップ金盾を入れようとするところにアベ一味の企みが顕になっている
奴らの意図は習近平がやっている国民統制の模倣とアベ永久政権化以外にありえない
>>317 一応漫画のついでで動画音楽サイト遮断だけど
業界の力関係からみても漫画村はおまけだろ
本命は音楽サイト遮断とみた
著作権者保護という観点で言えば
人気漫画家なんてのは嫌でも食っていける
本来の法律の趣旨は著作権者の独創性についての権利なわけで
そこからどんどん遠ざかっていってる
>>322 立法措置じゃおいつかないからな。
あて先指名しないと法律はいかんのよ。
次から次にでてくるURLを国会審議でいちいち、衆参両院で可決しないといけないんだよ。
そんなの無理だから、プロバイダにお願いってなったんだよ、児ポのときも。
政府の裁量で遮断してるんじゃなくて、お願いしてるだけ。
プロバイダはお願いを無視して、脱法サイトにつながるってのを売りにして商売してもいいんだよ。
>>315 政府のお願いだから問題なんだろ
報道したらその社は終わりだからとか平然と言うような
政治家が日本にはいるんだぞ
そんな奴らのお願いで遮断できるようになったら好き勝手やりたい放題じゃねーか
きちんとした法整備しないならダメだ
ヘイトだの差別だのとなれば法律も憲法も無視する奴らが何なんだ
著作権者の財産を一方的に侵害してるのにサイト遮断なんて当たり前だ
>>320 今でも83万店が金をはらってBGMを流してる
さらに30-40万店は無許可でBGMを流してるそうだ
>>310 さじ加減というか緊急避難って基本的に要件がめちゃくちゃ厳しいので
ほとんど認められないレベルのものって思っておくくらいでいい
言ってることはもっともだと思うよ
やるにしても立法根拠、理由付記、不服申し立て手続、国民への情報開示らへんの法整備は必須だろ
それをせずに超法規的措置をやるなら法学者はそう言うだろね
>>333 で、その映像を流して大臣のクビとんだよな。
部落の松本龍は報道の自由に負けたじゃんかよ。
>>330 現実見ろよネトウヨ
どうしてアベ一味は中国を罰せずに国民の権利を制限しにかかっているのか
そんなこともわからんからお前たちはアベ一味にまんまと騙されるのだわw
>>332 URLを条文の中に組み込めだの、付則として書き加えろ、だなんて法学者は言ってないと思うぞ
なんで話を脇にそらそうとしてんの?
>>319 動画や音楽は既に違法ダウンロードとして犯罪になってるわけで
ついでどころか違法動画サイトや違法音楽サイトは、漫画村より遥かに真っ黒やぞ
漫画や画像を違法ダウンロードに含めるのは技術的に困難だし、かといって著作権侵害を無視できない
どこまでやれるかギリギリの線でようやく漫画の保護まで手が届きかけてるとこや
そもそもダウンロード違法化法案の時に「漫画やストリーミングまで違法にするのはやりすぎだ」って意見が通ってグレーゾーンにしたんだよな
それを今になってもっと厳しいやつを立法化しろとか笑っちゃうね
じゃあ全部規制すっかw
うぽぽ、ブロッキングにはドメイン変更で対応すればいい
>>336 国難レベルの危機に際して立法処置が間に合わない場合
局所的限定的一時的な超ウルトラスーパー独裁的権能
>>342 じゃ、どうすんの?執行対象を法律で明記しないでいいわけないでしょ?
いまでも、麻薬の取り締まりは化学式をちゃんといれこんで、
新しい化学式の麻薬がでたら、脱法ドラッグでマトリでは対処できずに関連法でなんとかしてるんだよ。
現実として、法律ってのはそういうもんなんだよ。
法律で、適当にダメっぽい著作権無視してんのは適当に遮断していいよって立法は無理だから、
行政府がお願いしとんのよ。わからんか?
>>338 憲法違反が否かって議論を独立して議論しちゃうと法学者たちの結論にいたってしまうのも頷けるんだよね
そもそも憲法は国が国民に対してした約束事だからな
漫画村のせいで漫画売れないとかほざいてる雑魚漫画家うけるわw
漫画村がなかったとして、いままで漫画村で読んでたやつがお前の漫画買うと思うのか???
少し考えれば分かることだろw
自分達の都合で憲法振り回してエゴ丸出しだな
読みたいなら買え
漫喫でも行って読め
作者や出版社の権利を侵害して
サービスを受ける側の利益は無い
>>346 法の不遡及という原則すらぶち壊すのかw
ありえねえw
>>350 そもそもこれは漫画村とかいう犯罪者は放置して、それ以外で何とかしようって話でしかない
>>341 なんで安倍が中国一味を罰するの?検閲禁止は日本の憲法に書かれているところだから中国には関係ないだろ
アベ一味は犯罪者の中国をかばいそのツケを国民におしつけようとしている
なぜか
それはアベが中国人を移民として呼び寄せ反対する国民を弾圧するために他ならない
そんなアベに追従するネトウヨは何者か
常識をもってすれば明らかである
その理屈なら児童ポルノサイトの遮断もアウトじゃん
なんでその時に声上げないのさ
独断で遮断できる権利を誰かに与えるんなら問題やが
こんだけ問題になってんのに国は何もしませーんってほうが嫌だわ
>>351 真理だなぁ
だからといって漫画村みたいなのはあっていいものではないけどな
漫画村なくなったけど売り上げ伸びないのは間違いないな
>>352 政令まるなげ、省令まるなげができるとおもってんのか?
この事例で。建築基準法の許認可事項と同じように扱えるとおもってんのか?
通信の秘密に乗り込む内容を政令指定したり、省令で定めるとかしたら、
ガチの検閲じゃねーか。
そんなのしたらアウトだから、行政府がお願いして、プロバイダさんが切断するかどうか自主判断してねってなってんだろうが!
馬鹿なの?
著作権違反には何も言わないくせに、こんなときだけ憲法違反ってwww
ホント、サヨクって憲法違反って言えば何でも通ると思ってるだろ
>>43 データ化して拡散なんてことが存在しなかったからだよ
ひとつが数千にも万にも広がるんだから
友達2、3人に貸すのがせいぜいだった昔とは違う
お願いじゃなくて事実上の義務付けだろ、だから問題だろ、と声明に書かれてるんだから読めや
>>364 そりゃ著作権違反は私人がやってるからね
憲法は国家権力の縛り
>>364 憲法は宗教だからねw
法律でしかない著作権なんて信者には屁でもないんだろ
>>363 でもそんなこと言ったらプロキシやフォワーディングは全部盗聴になっちゃわないか?
誰か言ってたけど漫画家が出版社通さないで
ユーチューバーみたいに閲覧数で
広告収入とかならそもそも違法アップロードとかされないんじゃね?
個人的に漫画業界は気に食わんからもっと痛い目見ればって感じだわ
>>370 電気通信事業者は業務に通信の秘密侵害が必須なので、仕事(回線品質維持)の範囲での
侵害だけ認められてる
ID:b2IM2l3s0
こいつはクズ。
政府要請での検閲は今の野党が政権取った場合に危険だと正論を吐きつつ、漫画村が無くなっても売れない奴は売れないと「議論に関係の無い、ただの稚拙な言い訳」を出している。
結局「ただで暇潰し出来るサイトが無いと、お金が無い僕チンが困るぅー!」ってだけだろ。
権利を蔑ろにするなら、お前も今の家の居住権を主張するなよ?個人情報保護される権利もないから、住所を晒してお前の家を不特定多数の奴等へ使わせろよ。その場所の利用権で他人が料金を徴収して利益を出しても文句言うなよ?
>>375 悪いが漫画村利用したことはないんだがね
検閲についての危険性については正論だと思うわけね?
つまんねー漫画が多いとは思っとるよ?
はっきりいうつまんねー漫画はなくなって当然
面白いのだけ残ればいいよ
>>336 緊急避難自体は基本的にそんな厳しいものではないよ
特に生命身体に関わるものは極めて認められやすい
財産に関するものでも合理的に必要性が確認できれば認められるけど
多くの財産に関するものは既に法的に保護されてるから、緊急避難に頼る必要が無い
今回は新しい時代の犯罪って感じだからね
漫画村って、権利者が権利を主張すれば良いだけで、政府が動くことではないよね。
こういうのって余り意味ないと思うんだよな
海賊版による損失って良く出るけど、大多数が潜在顧客ではない
無料だから見てるだけで、見れなくなったからと言って正規品は買わないだろう
>>343 漫画村を隠れ蓑に動画音楽も他扱いで一気にやろうってのがな
ここにいる連中もブロックは漫画だけみたいな認識多いみたいだし
>>383 それだけならまだいいけど法整備もなくあいまいなまま勝手にやると
政府の都合だけで好き勝手に遮断のお願いできることになってしまう
マジ今の政権はガバナンス考えないよな、極左なんだよね。
権利権利って特定の権利ばかり言うんだよ。
法律を定めずにやるのは問題なんだよね
政権批判のサイトを潰すこともできるようになるという意味で
運営者を逮捕して叩き潰すことを是非ともやってもらいたいもんだが・・・
>>380 生命や身体への危難は要保護性が高いし、補充性などの要件も比較的満たしやすい事が多いからじゃない
財産権の場合はなかなか満たし難くて、
補充性なら差止請求なり何なり尽くしてるって事実がいるだろうし
法益権衡でも児ポブロッキングの時の今までの法的整理の解釈じゃまず無理だからね
一回、そういうふうに整理してるから議論し直さないと無理だと思う
一般法、特別法と憲法が矛盾したときは憲法が優先なの?
なら、自衛隊を違憲というのは理解できるが、共産党とかはそこは自衛隊法があるから違憲じゃない、憲法改正は必要ないと言うよねw
>>382 元々買う気ないのに見れなくなったから正規品買おう、ってのがあまりいなくとも
買ってたけどタダで見れるならそっちの方がいいや、って流れる層は確実にあるから何とも言えんな
>>382 遮断で効果はある程度あると思うよ
特に音楽
漫画他で隠れてるけど多分こっちが本命
>>1 たしかに一理あるね
例えば蟹工船の一節をサイトで引用して政府批判していたら、著作権違反でブロックされるとかの拡大解釈による悪用なども有り得るからな
俺自身は反体制派じゃないからこの問題には興味ないけど、政府はこの遮断制度を「金盾」と名付けたら左翼はダンマリになると思うよ
NHKも潰そうぜ
【NHK】韓流アーテイスト:ジェジュンの素顔に迫る生放送ラジオ番組『ジェジュンに恋して』5月OA開始へ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1523539954/ >>379 面白い漫画だけが都合よく生まれると思ってんの?おめでたい頭してるねー。
いくつものつまらなそうな漫画が淘汰されて残った漫画が面白い漫画ってだけだろ。
好みも人それぞれなのに、面白い漫画がピンポイントで作れると?
母数が減れば選択の幅もどんどん狭まるがね。
本当にお前は馬鹿だな。
こんなもん国に憲法違反が具体的にあるなんて争えないからね。
影響はわかんないんだから正気じゃないわ。
>>96 なんで政府が味方だと思うの?
消費税上げたり、水道外資に売ったりすき放題やって国家を私物化してんのに
なんであれが俺たちの味方なの?
ジョーク?
>>395 面白い作品は生き残れるだろうよ
出版業界というのがもう時代に沿ったものではない
どんどん小さくなっていくのが自然の流れ
1996年ピークに漫画の売り上げが下がってるって
そりゃ当然だろうずっと同じ販売形式でやってんだから
なんで漫画業界だけが特別保護されると思ってるんだ?
それ以前に自分は漫画村自体を肯定してるわけではない
だが漫画村がなくなった今月以降も売り上げは伸びないと断言してやるよ
問題の本質は、中国人の犯罪のツケをどうして日本国民の権利を毀損することで贖おうとするのかということ
中国人のために日本人の権利を奪うアベ一味の意図は何か
少しは脳を使えネトウヨどもめ
だからさ、なんで著作権違反と政府介入がおんなじレベルで議論されてんの?
著作権違反が問題なら民事で告訴しろよ
当たり前だろが
>>387 いうて漫画村は規模もでかいし、議論し直す間にどんどん被害が増えるから
だからこそ緊急避難が検討されてるわけで、むしろこういう時のために緊急避難って手法が用意されているんじゃないかとも思う
緊急避難が適用できるかどうかは、やってる間はいろいろ議論になるんだけど
それに沿った法が立法されてからはマジで何も言われなくなるので、そんなもんやろ
>>381 権利者は主張しているが、管理者はベルヌ条約に関わりの無い国にデータがあるから著作権保護の範囲には当たらないとクソな主張をしている。
>>403 で、その漫画村はもうとっくに潰れてるわけですが?
簡単に言うと取締りたいならきちんと法整備するのが当たり前の法治国家
それを全部すっとばしてサイトブロッキングするってのは
将来的に同じ事を国民が知りたい情報に対して行える
実際戦時中に似たような事やったしな
まぁ現在の状況だと、これ(不正サイトを遮断する)しかないんだよなぁ〜
なんでサーバーがある国の法律に習わなきゃならんのだよ。
日本で違法なんだから、それを基準に利用者を裁けるようにさえなれば、曖昧な基準でブロックされる
なんて事にはならんのに。 使ってるうえで文句言ってる奴らは、ホントなんなんだかな
>>403 その論理は漫画村だけならわかるが
音楽動画サイトが漫画ほか扱いで含まれてる時点で緊急避難?って感じではある
音楽サイト遮断が目的なんだろうから堂々と真っ向からやればいい
>>407 政府がすべきことは検閲ではなく外交交渉
>>403 その、業界にとって緊急事態だってのと法律上の緊急避難に当たるかってのは別のことなので・・・
今回の緊急避難はプロバイダなどがブロッキングという違法行為を行う違法性を阻却する理屈なので
仮に法律上の緊急避難に当たらないとなるとするとプロバイダだけがリスクを負うことになるのよ
で、法律家は今回は緊急避難の要件満たせないって意見が大勢なわけで、ちょっと要請が法律的に無理筋
>>399 こんな漫画サイトよりもお前らクソパヨのアホみたいな戯言を遮断すべきだというのが日本国民の共通認識
今回の一件でどんだけビビってんのかしらねーけど覚悟しておけよ
なんだよ憲法違反なのかよ
それなら憲法改正しないといけないな
明確な基準も法律も無く政府の目に付いたものをブロックとか中国じゃん
通信遮断って、単にアドレス変えれば回避可能?
日本から村八分されても、漫画郡、漫画町、漫画市、漫画国に移転
イタチごっこ
はい、早速あぶり出されましたw
>>412 アベ一味の本当の意図は日本国民の言論を規制してアベ一味に反対する国民を取り締まること
しかしネトウヨってのはどうしてこうも愚かなのかねえw
この憲法学者が書いてる本も漫画村で無料で公開してやろうぜw
学生はありがたいだろうなぁw
>>415 巻き添えでいろいろなサイトが見れなくなりそ
>>416 統合失調症のサヨクw
著作権を守らないサヨクは犯罪者だなw
なんか「漫画タウン」て勝手に使ってるけど
日本には実在の雑誌に「まんがタウン」がちゃんとあるんだから
使ってるやつは逮捕覚悟で使うことになるな
>>408 確かに既にきちんと違法化できてる違法動画/違法音楽サイトを改めて遮断する緊急的必要性があるかどうかは微妙だな
まあでも違法ダウンロードが有効に機能してるかどうかというと…とてもそうは思えんし
漫画村問題が深刻化して出版業界が声明出して陳情とかしてる時に
音楽業界も「ウチもウチも!」って感じに雪崩れ込んだんじゃねえかなぁって感じ
漫画村が北朝鮮や在日ヤクザの資金源になってる噂は本当なんじゃないのか?
こういうサヨク学者が行動してるってことは、図星だろう
>>419 おやおや?
アベ一味はどうして著作権違反をしている本物の犯罪者の中国人を取り締まらずに
日本国民の権利を制限するのですかねえ?
ネトウヨってのは本当に愚かよのうw
出版業界は見事に音楽業界と同じ轍を踏んでしまいましたとさ
めでたしめでたし
ネトウヨの主張は、犯罪者の中国人の罪を何故か日本人に背負わせろということ
これって、女衒の朝鮮人の罪を勝手に日本に背負わせて国民に10億円払わせたアベと同じですよね
やはりネトウヨの正体は…w
すでに起こってる損害を学者が払ってくれるわけじゃないからなあ
まあ本筋は
国家を上げて漫画村運営者を特定、逮捕、起訴
そこから漫画村に広告を出していた企業、広告代理店を逮捕、起訴
>>424 統合失調症のネットサヨクが必死だな、犯人が中国人だと思ってる時点でアホ丸出しw
雑誌や単行本が即日アップされてるんだから漫画村の管理人が日本に住ん出るのは確定だぞ
サヨクは犯罪を幇助するクズですねw
>>422 漫画村への非難に隠れてる感じでやろうとしてるのがな
大規模遮断にもなりえる大きな規制やろうとしてるんだから
堂々と国会で議論すりゃいいのに
と思ったがそっちも審議されずに素通りで通りそうだな、今
>>398 漫画の売上げが伸びる伸びないなんて議論の的にしてないぞ?それこそ業界の問題だからな。
お前は「著作権保護は全く無視され、誰でも自由にあらゆる漫画が手軽に閲覧出来る状況で面白い漫画が次々と生まれる」ってことを断言すべきじゃね?
著作権保護は漫画の売上げに関係なく議論されるべきなのに、売上げの方で「断言」されてもどうでもいいわ。お前ズレてんな。自分の家族以外とまともに会話成立してるか?
なんとネトウヨはとうとう日本人が悪いと言い出しましたw
>>429 これがネトウヨw
愛国w
無修正(日本では違法)を理由に海外ポルノサイト遮断も時間の問題だな
そもそもネトウヨはいつもは犯罪者は外国人だと言い張っているのに
どうしてこの件だけは日本人のせいだと言いはるのですかねえw
日本にいる?
それはアベが中国人を日本に引っ張り込んでいるからですよねえ
図らずもアベ一味の移民推進売国政策を肯定してしまうネトウヨw
たとえばワンパンマンなんか無料で公開してる
リメイク版も無料で公開してるけど
出版したら1000万部売れたしアニメ化もしてる
結局面白い作品というのはどんなところからでも売れていく
詰まらん奴は何しても売れない
っていうとなんか怒るやつがいる
>>411 いやあ業界の緊急事態っていうかそこで働く人間の著作という財産に対する直接被害なので
まあ立法が先じゃないとプロバイダが全リスク背負うのはその通りなんだけども
ただ法律家の判断でダメって言ってそこで終わるんじゃなくて、それでもやるから政治判断なんだと思うよ
>>417 印税で儲けてる学者なんか、ほとんどいないからなあ
痛くも痒くもないだろうな、残念ながら
>>436 マジでお前は統合失調症だなw
いつまでもアベガー言ってろよキチガイw
おっさん排除に年齢規制すべきだな
「あなたは20歳以上ですか?」
「はい」ならバシルーラ
>>440 現実を突きつけられて涙目のネトウヨちゃん負け惜しみをほざいて敗走の巻ww
>>434 そんなこといってる色眼鏡で見てるから
歪んで見えてるんだろう
売れない漫画はつぶれていけばいいの
プロレスとかみたいに業界の規模を縮小していけばいいでしょ
その中でも人気ある人は残る
俺たちにはブックオフがあるから元気出して行こうぜ(´-ω-`)
インターネットアクセスを政府がコントロールしたら、中国と同じになってしまう
このスレを見てサヨクが犯罪者であることがよく分かったわw
>>446 奴ら被害者の人権はないがしろにする癖に犯罪者の擁護ばかりしたがる
パソコンだと漫画タウン全然見れない
見れるのは漫画の表紙だけw
>法学者らでつくる情報法制研究所は十一日、立法措置や国会での審議もなく政府の裁量で遮断対象を広げることに、
>「通信の秘密、検閲からの自由、法治国家の原理が危機にさらされる」と反対声明を発表
ずれてないか?
通信の秘密を害さないか?
立法措置、国会の審議をしてもしなくても、特定のブロッキングが通信の秘密を害するかどうかとは話が別だろ
検閲の禁止についても同様
法治国家の原理に反するか?
具体的にどの法律に反するんだ?
プロバイダが著作権を侵害する「違法な」通信をブロッキングすることが緊急避難にあたるとするなら、その行為は合法だろ
政府は、プロバイダに緊急避難としてブロッキングしてくれと要請してるだけだろ
著作権を侵害する通信をブロッキングすることにはそれなりの正当性があるだろ
この人たちが問題にしてるのは、政府の要請という形で、実質、プロバイダに通信の秘密の侵害をさせ、検閲に当たる行為をさせるところかな
そして、同じやり方でブロッキングの範囲が広がっていくことかな
わかんね
俺には微妙な問題に思えるけど
プロバイダが著作権を侵害する違法なサイトへの通信をブロッキングすることは違法なのかな?
緊急避難に当たるかどうかだけど
当たるんじゃねーの、フツーに
郵便物に「爆弾入ってます」とか書いてて何か入ってたら、それをあて先には届けずに、警察に連絡するんじゃねーの?
それと同じように考える
正当業務行為として違法性が阻却されるのかな?
プロバイダのブロッキングは正当業務行為にならないのかな?
よくわからんけど
>>1 モリカケばっかりで予算案を政府原案そのまま通した野党にも言えよww
>>449 スマホでも一緒
重すぎるのかね
レイアウトが読みにくいし
これ、レイプ犯がいるから国民全員にGPS腕輪つけさせるのと同じだって理解できる?
>>449 ↑
ただでさえ重いのに、わざわざ巨大掲示板で晒す意味は何?
もっと重くなるだろ。
誘導?宣伝、乙!
※肩書はあえて付ける
安倍総理「著作権違反をするサイトには接続させない」
枝野人権派弁護士「これは憲法違反だ!」
安倍総理「じゃあ憲法改正しよう」
枝野人権派弁護士「憲法改正とは別問題だ!安倍政権の独裁だ!」
安倍総理「え?憲法違反じゃないの?」
枝野人権派弁護士「憲法違反だと言ったが最高裁の判例ではない!」
安倍総理「じゃあどうすればいいの?」
枝野人権派弁護士「なんの考えも無く規制しようとしたのか!これは独裁だ!」
安倍総理「えっ!?」
枝野人権派弁護士「えっ!?」
自分が作ったものタダで読まれたらどう思うとか幼稚な論理展開してるやつって小学生かなにかなのかな
>>458 同じでは無い、もっと根が深い。
遵法主義、法治国家の根底を覆す蟻の一穴だよ。
金持ちの財布を守る時は対応が早い
疑惑があれば数週間調査するのにな
>>457>>458
法的にその人間が犯罪おかしたか確定する前に、政府が判断して疑わしいから
人権無視して首輪つけるんだから同じだろ?
漫画村にアクセスすると仮想通貨のマイニングに利用されたからな
北チョンの資金源を潰されたんでパヨク激おこ
検閲の禁止や通信の秘密の保障自体がもう時代の変化に取り残されつつあるのかもしれんね。
契約の名のもとに便宜と引き換えに企業に自分の情報を差し出すのが普通になってる時代だからね。
小さい頃からすりこまれているほど天与のものでなくなってる可能性はあるかもしれん。
>>466 いい加減、お前の意見そのものが刷り込まれたものだって気づけ
主要先進国ほぼ実施済みで、日本でもポルノの一部で実施中。
数年前から政府はっきり導入準備で動いてたのに、何を今更という話。
>>467 レッテル貼り、いま2018年だぜ、いつまで詭弁のガイドラインやってんの
>>469 よその国がやってたら日本もやらなければならない理由はない
違法サイトへのアクセスが出来なくなると困る事あるの?
>>1 うわー政府がネット遮断とかできるのかよ
ふざけんのもいい加減にしろよ
こんなのもう理由つけてどんどん拡大していく一方になるな
>>472 普通に「違法」って君は使ってるけど、なんで政府が勝手に「違法」であるかどうかを決められるの?
違法であるかどうかを確定するのは裁判所だよね
なんで政府が勝手に内容判断して遮断していいの?
>>472 きちんと法整備してやるなら問題あるなんて言ってる人間はいない
政府の思惑で好き勝手にやるなら大問題だと言ってる
自民ですら信用できない、野党が政権とったら大変なことになる
サーバーが海外にあるのだから、
日本国憲法の適用外だろ。
>>464 見ないひとはそもそもアクセスしないんだからなんの影響もない
アフィサイト潰せよ痛いニュースとか
朝日から産経まで新聞記事無断で切り抜いて荒稼ぎしてるじゃんブロックしろよ
>>401 憲法学者が違憲だって言ってるんだから
>>459みたいな展開になったらどうするんだ?
>>1 公共の福祉に反する法学者様w
法律以前の倫理や常識を身に付けてから言えよな
クリエイターが血肉をしぼって作った漫画を無料でみるなよ
憲法以前の問題
見ない人にもフィルタ通過させるから、影響あるんだけど?
>>483 そんな単純な問題じゃなくて
政府の思惑で遮断できるっていう前例を作ってしまったら
法整備なしで好き勝手に政府の意向で遮断できてしまうってことよ
これがどれだけ恐ろしいことかわからん?
やってる事は中国の検閲と同じだからな。
目的がクソサイト対策だから良いってもんじゃねえ。
>>464 知的財産権の規制と
レイプという刑法犯とを一緒くたに語るのはおかしい気がするんだが。
偽ブランドバッグや麻薬の地下販売所を閉鎖させるようなものだ。
喩えがおかしい。
やるならニコニコにyoutubeにツイッターに5chもな
>>483 知らない間に君が政府批判をするサイトの情報が見えなくなってる可能性を
なんで考えないの?
>>492 頭がおかしいね
今迄前例がないと思ってたの
どうせ只で漫画みれない泥棒が憲法違反とかいってるだけだろ
無断転載アフィリエイトは放置か?
はちま起稿
痛いニュース
児ポの時も緊急避難って言って遮断しただろ
いい加減に立法しろよ
何年も緊急避難で曖昧なままにするなよ
>>499 漫画なんかどうでもいいよ
むしろつまらん漫画業界は縮小しろ
打ち切りになるような漫画はどうせ誰も買わん
っていうとおまえ激怒するんだろ?知ってる
>>496 ほんとそれ。
漫画村なんて見ないから関係ないけど、他のグレーサイトはどうなのよと思う。
サーバーに著作権画像を保管してるほうが実は漫画村より悪質という。
政府からじゃなく、裁判所からの一時差し止めなら問題ないよな
>>492 違法にアップロードされているのが前提だろ?違法…
間違って立民あたりが政権取りでもしたら何するかわからないから法整備はしたほうがベターだけど
>「通信の秘密、検閲からの自由、法治国家の原理が危機にさらされる」と反対声明を発表。
バタフライナイフで起きた事件のせいで規制強化されて泣いたナイフ愛好家や
児ポ規制強化で泣いたロリコンが
「お前ら俺らが同じこと言ってたとき薄ら笑いを浮かべてたろ、みんな同じ目にあえばいいんだざまあみろ」
って涙目で言ってるかもしれない
>>494 一部そういう違反があるからという理由をつけて、他のものに拡大して国民の権利に制限をかけるという意味において
全く同じだよ
>>443 人気の無い漫画は消えていく運命だよ?
海賊版サイトの影響が全く無いと断言できるのか?1円たりとも被害が無いと言えるのか?
売れない漫画家よりも、先に潰れるべきは海賊版サイトだろ。
海賊版サイトが潰れても乞食だけが泣きを見るだけだから問題ないだろ。
海賊版サイトを閲覧している人達は、海賊版サイトが潰れた後は時間をどのように使うのか?
漫画を買う奴は少ないだろうが、他の事に時間を費やすだろう。ゲームをする人が出るかもしれない(違法DLでなければいいがな)、他にも何か動くかもしれない。人が動けば金も動くんだよ。
海賊版サイトはそういった経済活動も奪っていってるんだがな。
お前は海賊版サイトを閲覧している奴は、閲覧出来なくなったら引きこもりで廃人状態になる事が前提なのか?
>>507 それ5chのニュース記事スレ立てもじゃないのか
まとめサイト無断転載もそうじゃないのか
日本は恵まれてるぞ。
中国のネットで習近平死ねとか書いたら、ネット遮断どころかその日のうちに警察来るんだぞ。
北朝鮮なら黒電話とか書いただけで探鉱送りだ。
日本は安倍ちゃん死ねとか下痢野郎とかどれだけ罵っても何も起きない。
違法サイトの遮断くらいで騒ぐな。
>>483 ある時からあなたに特定の通信が届かなくなるかもしれない。それが違法サイトとの通信とは限らないという事だ。
youtubeとかで動画の時間ごとにサムネ画像作ってるは違法じゃないけど
どう考えても漫画村より悪質だよな
>>507 くそサイトを理由に憲法ないがしろに法整備もなく
好き勝手に政府の意向で遮断していいわけないだろう
野党が政権とったときどうすんだ?とんでもないことなる
どうしてもやるならきちんと法整備しないとだめ
著作権法違反に限りとか
>>497 そんなことをすると政府が言っているのか?
法整備すら必要ないとは言ってない
与野党、政府に働きかけて法整備すればいい
>>497 人の口に戸は立てられぬ
人の可能性を信じられないだけでパヨク確定
パヨクの主張なんて誰にも相手されないからブロックする価値もない
まず大前提が「日本国民がインターネットを使おうとする時、行き先がどこであっても必ず行き先をチェックする」というものであるということ
漫画村等の変なサイトにアクセスするかどうかに関わらずチェックされる
>>490 問題があるなら、急いで対策する法案を作って国会を通せと識者は言っているのだ。
法的根拠のない行政指導はやってはいけない。
この手の学者が反対する時に持ち出す理由のケース、その後発生した事がない。
児ポのときは被害児童の心身に与える影響を考えれば
緊急避難もしょうがないと思えるが
漫画村は著作権侵害だろ
漫画家や出版社に金銭的損害を与えてるだけだから
それに対してインターネット接続を遮断するってのは
緊急避難のレベルを超えてると思う
そんなことより前に警察は漫画村の運営者を捕まえてサイトを閉鎖させるべき
>>503 表向きは改憲派の枝野に文句言ってることになるぞw
けんもめんは大変だな
自分の主張を貫こうと思えばダブスタでブーメランw
よしわかった、有斐閣あたりで出てるこいつらの本高いから無料でネットに上げよう
学生さんは金ないし持ち込み可のテストもスマホ持ち込み可にしよう
最初、漫画村だけの話だったのに、気が付くとアダルトサイトやらもやるって話になってたからな
すでに拡大適用されようとしてるっていう
まとめサイト〇〇速報は放置で本当にいいのか?新聞社の記事無断転載でアフィリエイト収入得てるんだぞ
>>490 どうせ文句言ってるクリエーターとやらは
漫画村なくなっても売れねーけどな?
日本一売れてる漫画はワンピースだけど
日本一割られてる漫画もワンピース
>>523 児童ポルノ村があってもそういうんだろうな
北朝鮮の資金源なサイトだけあって、反政府声明の発表の素早いこと
>>479 じゃあ、児ポみたく、政府の要望なしにプロバイダが自主的に遮断したら良いのか?
>>506 実際司法が緊急避難に該当するかどうか判断できる機会を与えられてるならいいと思うのよ
でも今回は政府の緊急避難という主張だけでやってるそしてそれが本当に緊急避難なのか政府以外誰も判断できない状態なのが問題なのよ
しかも法的根拠がない
法学者とかみたいに正論言ってりゃ金が入ってくる職業ばっかじゃねーんだ
文化の担い手に金入る仕組みを確立しないと文化が滅びる
文化が滅びたら中国みたいになる
時の政府が都合が悪いサイトをアクセス遮断できるようになるのは不味い前例になるから規制反対
>>509 知的財産権の侵害ってのは刑法と異なり
侵害を客観的に認定するのが難しいんだよ。
類似性はどこまで認めるか?創意性はどこまであるべきか?
と問うていたら間に合わないから、こういうことになってるわけ。
まあ
>>509にいっても仕方ないけどさ。
ただ言いたい意味は分かる。
漫画村って自動的にマイニングされて北朝鮮に金が渡ってたんだよね
それを擁護するって朝鮮人かな?
DNSブロッキングってもうやってるはずですよ。検閲ですねこれも。
>>519 政府が国民の権利制限するときにそんなこと大っぴらに言うわけないでしょ
現実にあった事例を説明してあげるよ
「さゆふらっとまうんど」っていう社会問題を取り上げる人がいてね
その人がニュースにあった動画について、それがおかしいと動画を引用して説明する
動画を作ったんだよ
そうしたら、謎の著作権団体を名乗る人物がユーチューブに著作権違反だと訴えて
その動画は削除されてしまったんだ
しかし、その著作権団体はどこにあるのかも謎、いろいろ探って電話番号を調べて
電話かけてみたら、電話に出た人は本名も言わない、住所も言わない
こんなことが今の日本で現実に起こったんだけど
なんで君は同じことが政府によって起こされる危険性を考えないの?
>>505 ぶっちゃけ漫画はついでだよ
そのサイトだけでないし、音楽や動画サイトも遮断なんだからそういうのも潰すだろ
ソースでも漫画他ってちゃんとなってるだろ
>>535 その二年の間に児童ポルノ落とす時間稼いだんだよな
ここで文句言ってないで議員でも政府でも働きかけて法整備させればいい
被害者の権利を守ることが最優先だろ?
海賊版サイトに問題がないとは誰も言ってない
ちゃんと法律を作って対応しろといってる
こんなの超法規的措置だぞ
政府がプロバイダに電気通信事業法違反をしろと強制してるんだから
>>527 自民とミンスの八百長プロレスには興味ありません
レッテル貼りとかいらないので、中身の議論してください
やっぱ最終的には「憲法改正」に繋がるんだな。これも。
被害者の権利を守るために別の被害者を作るな
っていうのが基本の主張なんだよ
犯罪者をつかまえたり犯罪者から身を守るまえに
いちいち犯罪者に了解えなきゃいけないのかね
児童ポルノを表現の自由とか憲法とかいうやからがwww
>>540 それでも法治国家ならやるしかない
この国をシナにしようとする馬鹿が多すぎる
DNSブロッキングは筋が悪いのか?
日本で行われている児童ポルノブロッキングで採用されているのは、DNSキャッシュサーバがブロックリストに掲載されたFQDNの名前解決を行わないという、DNSキャッシュポイズニングという手法です。
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/6/27/1 >>543 それはGoogleに文句言えば?
Googleが著作権違反と認めて削除したんだろ?
憲法改正して、法整備しかないよね?
憲法ガー 憲法ガー って言うことは、
現行の憲法が問題あるって事じゃんwww
はい、決まり。
憲法改正、法整備しましょう。
>>551 警察が裁判なしでお前を逮捕拘留しても何も文句はないんだな
シナみたいな人治国家に行けば?
北欧で児童ポルノ遮断するシステムを作ったら翌年には政府を批判しているサイトまで
遮断されるようになったって話ぐらい紹介しろよ
P2Pで悲鳴を上げたプロバイダーが色々動かして法整備させたけど、合法なルートに移っただけで、トラフィックは余計に悪化
これはひっかかるし、出来るように憲法改正しちゃいけないことでもある。
漫画村は別手段で壊滅させるべきだ。
>>560 お前みたいなコンテンツ泥棒や児童ポルノ愛好家でないんでw
とりあえずの俺の認識は、
法学者と言うのは生産性や個人の権利とは完全に乖離していても問題にはしないが、権力にはやたらと煩いんだなと言うこと。
漫画村は確かに腹立たしいけど、
だからといって法的根拠も無く規制するのは、
もうヤクザとやり口が同じ
>>548 中身の問題なら
>>401>>459>>
>>527の流れだろ
お前の考えを教えてくれ
>>555 グーグルがグルで取り合わないなら同じでしょ
そういう事例は個別で行ってたけど、次は政府が表に出て圧力かけてくるって話なんだけど
>>567 しかもしれっと音楽サイトや動画サイトも含めて遮断だしな
えげつない
法学者の全てがいってる訳じゃないだろうし どーせアカだろ
そのうちマイナンバー入力しないとネット出来ないことになるんだろ?
2chなんか余裕でブロッキング対象になるもんな
だから反対
たったの数百円すら払えない位の貧困かよ。
もはや中国よりも民度が低くなってるんじゃ?
>>565 はいまた詭弁ね
俺は著作権違反は著作権者が個別に民事で対応すればいいだけだといってるだけなんだけど
なんで法律違反を推奨してると思ったの?
なんで一部の民事事件を取り上げて、国民の知る権利を侵害されねばならんの
アホかいな
日本はナンチャッテ民主主義だから
憲法違反とか言っても無駄
自衛隊もNHKも憲法違反なんだから(笑)
憲法なんて知ったこっちゃないよね
>>547 財産保護の緊急避難も法で定められた手法ですから超法規的ではないです
今は法で定められた緊急避難を適用すべきかどうか検討している段階です
>>2 お前らに好き勝手やらせた結果が今の超少子高齢化社会だし、仕方ないよw
>>6 そうやって徐々に拡大されていったのが
治安維持法だったのさ・・・
法的根拠無く規制するって言うのは
法で裁けないからヤクザに金払って消してもらうっていうのと発想は同じだからね
憲法学者のいうことがすべて正しいなら今の日本政府も憲法違反なんだろ
じゃテロでも起こしてみろよ 児童ポルノ愛好家がなにが憲法だよ
何様なんだよ 自然法の善悪も判断できない犯罪者の分際で
なんでもかんでも憲法違反って言えばいい訳じゃなかろう・・・。
ついこの間まで放送法4条廃止反対とか言ってたくせに、ダブスタにもほどがある。
>>569 だから今回は違法にアップされているところだろ?
こんな場所で文句を言っているよりマスコミに投書するなり議員や政府に働きかけるなりして法整備を促したほうが建設的だぞ?
被害者が泣き寝入りじゃダメ
そのクリエイターさんも無自覚に漫画の一コマとか上げてるからね
>>581 政府はなんの法律の根拠もなく取り締まりをしてはいけないって法学者は言ってるだけなんだけどね
>>581 なんで乞食が物乞いするのを禁止するために
俺たちが物々交換するのを規制されるんだよ
拡大解釈で権利奪われてるって気づけ馬鹿者
>>589 漫画がただでみれないから乞食が発狂しているだけ
これが今、放送業界がバカみたいに騒いでる放送と通信の改革の大きな目玉になってるんだよな
勘違いしてる読売新聞、よほど高市に痛みつけられたんだろうな
>>580 憲法改正する前に検閲っぽいことをして襟を立てた女性議員が
漫画に出なくなったことについてはどう思う?
マジコンとかR4とか呼ばれることがあるみたいだけど
>>1 > 「サイトブロッキング」と呼ばれる接続遮断は二〇一一年から、児童ポルノのサイトに限って政府の要請で実施されている。
児童ポルノで前例を作った時点で役人がこういう動きに出るのは必然だったわけ。
アホウ学者はもっと真剣に考えておくべきだったな。今さら何を言っても遅いわ。
これからサイト遮断はもっと増える。
漫画の海賊版サイト、問題の深刻さとブロッキングの是非 福井弁護士の考え (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/10/news022.html こういうのも読んでおくといいかも。
現場に一番近い弁護士の寄稿だ
ちなみに何故できかないかについて抜き出しておく。
1、海外の権利執行の難しいサーバ上でサイトが運営されている
2、身元を隠してそれを運営できる技術が発達している
3、海賊版コンテンツにリンクを貼るだけの行為は、伝統的に適法と考えられてきた
筆者自身の経験や報告された例からは、と言ってもあまり詳細は書けないので恐縮だが、
こうしたサーバの多くは旧共産圏などにあり、それをこじ開けるのは極めて困難だ。
具体的には、確信犯的なサーバ事業者への削除要請や情報開示請求は無視される率が高く、
企業に対する海賊版サイトへの広告出稿停止要請も広告配信の仕組みが複雑で実効性は限定的な上、海外事業者には及びにくい。
>>585 だからそれが著作権違反であるかどうか、政府が勝手に判断すんなって言ってるんだけど
著作権違反なら、民事で解決しろ、外国なら政府は外交交渉しろ
当たり前のことをなんでやらないの
>>586 上に同じ
正論を言うのにどこでもいいわな
>>590 >俺たちが物々交換するのを規制される
規制はされてないだろ、
本屋で買えるし、正規の電子版も買えるし。
見える搾取より見えない搾取の方が多いのにクリエイターは気づかない
本当に違憲だと思うのなら政府が漫画村をブロッキングしたことによって
我々の知る権利が侵害されたと主張し法学者の皆さんで損害賠償請求&憲法裁判をすりゃいい
だがこいつ等はそんな裁判は起こさない
なぜなら違憲判決が出る確率はゼロだと最初からわかってるからな
>>593 政府が検閲することは、誰がやってもだめです
民主だろうが自民だろうが共産だろうが、誰でもだめです
当たり前です
殴られたら痛い
痛いことに憲法改正が必要とかいうレベル
>>557 立憲民主は、今回の遮断に賛成って聞いたけど、どうなんかな?
でもそれって、これに反対したら、
「じゃあ憲法改正して法整備しましょう!」なるのが嫌だからだよな。笑笑
まぁ、立憲としては苦渋の決断だよなww
政府としては、今すぐ遮断でも良いし、
しないなら憲法改正・法整備加速だから、どっちでも良いというw
>>592 ネットも放送も映画も雑誌もすべて同じメディア規制の網にかけるのが安倍プラン、だな。
>>589 第21条
つーか、今は学校で憲法教えないの?
>>598 ものの例え
拡大解釈で国民の自由を奪うっていうのはそういうことだといってるの
結局拡大解釈で無料エロサイトもブロッキングされる可能性はあるな
ある一部の団体のビジネスを守る為に憲法を無視して政府が行動しろ
なんて話がまかり通るわけないやん…
>>601 検閲されてないよ。
本屋で買えるし、正規の電子版も買えるし。
金払えば手に入るものを検閲とかいう頭のおかしい乞食たち
>>609 政府が著作権違反を勝手に決めるってことは検閲と同じだって
上に事例挙げて説明したよね
>>606 自由は奪われてないよ。
本屋で買えるし、正規の電子版も買えるし。
政府が何か要請するのに法律が必要なの?
韓国大使に「ちょっと来い」とか要請するのにも法律が必要?
>>601 それ答えになってないよ
一般論であって、俺が求めた答えではない
今の国会で使われる質問者が求めた答えじゃないから答えになってないって意味
>>607 モザイクが利権の無修正AVも余裕で対象だからな
>>611 なんかい説明させるの、アホなの?
著作権違反は民事で解決すりゃいいだけ、国境越えてるなら政府は外交交渉すればいいだけ
著作権違反と政府が国民の知る権利に介入する問題は別
分かった?
>>574 金あっても、
無料で見れますよ!なんて知れば流れるよ。
漫画買わない奴が無料だから見てるだけ。とか言ってる奴いるけど、
漫画買うつもりだけど、漫画村を知って流れた。って奴だっているよな。
そのうち「デモは暴徒化するから禁止」「政治参加なら投票で権利行使しなさい」とか言われる社会になる
この件で石投げていいのはXvideos見たことない奴だろうなw
>>616 何が言いたいのか理解できない
漫画にR4が出なくなったのが問題だといってるの?
漫画家がチキンなだけじゃん、しらんわな
>>613 今回のは誰が見ても著作権を侵害しているだろ?
与野党議員に聞いても法曹界関係者に聞いても著作権法違反てことには異論はないはず
政府が判断するまでもない
>>614 そういうことじゃないんだって漫画がどうとかそういうのはどうでもいいんで
著作権守りたいなら法整備していけばいい話であって
政府の意向で遮断とかがまかり通れば
反政に都合悪い情報は遮断とか情報統制になるわけ
こんなことをやったらだめ野党が政権とったら大変なことなる
著作権を守るなら法整備していけばいいだけの話
>>613 著作権違反で摘発してるわけじゃないね。
>>618 1、海外の権利執行の難しいサーバ上でサイトが運営されている
2、身元を隠してそれを運営できる技術が発達している
3、海賊版コンテンツにリンクを貼るだけの行為は、伝統的に適法と考えられてきた
筆者自身の経験や報告された例からは、と言ってもあまり詳細は書けないので恐縮だが、
こうしたサーバの多くは旧共産圏などにあり、それをこじ開けるのは極めて困難だ。
はい、できないことをやれというのはどうなんですか?
?
>>622 カネ出して買ってる自分たちまで、泥棒と一緒に警察に家宅捜索されてる感じ
立法府の不作為を棚上げして超法規的な措置を使うところがいかにも胡散くさい
韓国で帝国の慰安婦の著者が訴えられたように、人格とか名誉毀損を口実に政治サイドからブロッキングされまくる
>>626 「誰が見ても」というあいまいな基準で国民の知る権利を奪うなっつってんだけど
そんなに問題なら著作権者がプロバイダーに民事訴訟起こして裁判所できちんと
遮断すべきと判断させれ、簡単な話
>>596 立法までの措置として他に有効な手段が無い場合
財産保護の緊急避難という法的根拠があります
今回はそれを適用しようというお話なので完全に法に基づいた処置です
問題視されてるのはフィルタリングによる憲法上の問題であって、法律上は問題ありません
そもそも音楽業界も映像業界も通ってきた道なのに何故漫画業界だけ特別に通信遮断する事を求めるねん
漫画業界は政府に超法規的措置を求める前にビジネスモデルを見直せ
こういう国民的理解を得られやすい所から始めるのは常套
>>631 >人格とか名誉毀損を口実に政治サイドからブロッキング
これ民主党が始めて官僚にも自民にも好評価されてるんだよね。
>>617 無修正ポルノ自体は、著作権とは別案件。
ただ、無修正ポルノだろうが、モザイクポルノだろうが、
違法アップロードしてるサイトは、今回の「著作権」の対象になるかもな。
AVメーカーがなんとかしてくれ!と騒げば。
>>632 早い話が「明白」ってことだから全く曖昧でも何でもない
中国かよ遮断とかふざけるなマジで糞自民党はろくなことしないわ
>>628 お前馬鹿すぎてお前の言葉が理解できない
日本語のようなものを羅列するな
>>629 それでもやるのが法治国家です
国家が外交交渉をサボるな
遮断したいなら著作権者が民事訴訟をプロバイダーに起こして遮断しろ
なんで政府がこんなこと勝手にやっていいと思ってんの
>>632 知る権利関係ないと思うが?
お前が裁判費用を負担してあげるならお前の意見にも大賛成するがな
専制政治じゃないんだからさ
政府がダメっていったら遮断とか話にならんよ
きちんと法整備しろ
っていってるのに漫画がタダでみれないからだとか
ぬかす頭が悪いのいるけど漫画なんかどうでもいいから
売れない漫画は廃業していけや
>>639 上に「さゆふらっとまうんど」の事例があるから見ろ
>>632 海外は日本の植民地じゃないんで、法域は届きませんけど。
どうやって特定するんですか?
民事にしろ刑事にしろ特定できないのでは裁判にならないでしょ?
>>643 同じく上の「さゆふらっとまうんど」の事例を読め
法整備なんかしてもどうにもならないだろ、
日本の法律が適用されない外国でやってるのだから。
知的財産を侵害してる国があったら制裁
IT起業のトップも問題起こせば議会で吊るし上げ
>>625 検閲だ知る権利だを言い出したのはお前だろ
描いた人が逃げたって理由で言い逃れかw
サイトに接続させないのが違憲(表現は自由だ)と言うなら
R4の漫画見たいと言えよw
無修正で単行本・アニメを出して下さいと
>>648 だから外交交渉しろつってんだが
情報源のIPは分かる、インターネットが匿名だとか思ってない?
>>632 だからさっさとスパイ防止法作って、
スパイ野党や、「非常待機組」とかスリーパーセルみたいな連中を排除して、芽も生まれない様にして欲しい。
漫画村がマジで北朝鮮のサーバーつかってるなら、法的にも完全にお手上げだろ
国交無いからどうにもならんし
なので、当然に漫画村がやってることは、
日本国の憲法では権利として認めてもらえないだろ。
>>657 具体的には、確信犯的なサーバ事業者への削除要請や情報開示請求は無視される率が高く、
企業に対する海賊版サイトへの広告出稿停止要請も広告配信の仕組みが複雑で実効性は限定的な上、海外事業者には及びにくい。
ドメイン停止要求も、海賊版サイトが利用している多くのレジストラは非協力的とされる。
だそうですが。
>>656 漫画のR4の事例が何なのかも良く分からないし、それがこの案件と
どう関連があるのかも分からない
具体的にどういう関連があって、どういう問題が共通しているのか説明しろ
意味が分からん
>>657 交渉の余地なんてないじゃん。
遮断でいいよ。
目的がどうあれやってる事は検閲。
次に風俗サイト、出会い系サイトの遮断が検討されても、
「児童の性暴力被害を防ぐため」というごもっともな目的を掲げられたら
反対派=児ポ野郎、買春女と牽制されて誰も文句言えず無風実施。
既に漫画村で前例認めてるから、この時になって検閲うんぬん文句言っても無駄。
次は例えばガルちゃんみたいなサイトで差別的な書き込みを挙げて
「祖国に帰れにプラス3000、マイナス30といった投稿が溢れてる。
書き込み内容よりも利用者の99%がこうした差別感情を見せつけているのが問題だ」
とか正論ぶつけられたら誰も擁護できず終了。
狙いは他にあっても、何かしらケチつけて潰せる。戦時中の検閲と一緒。
漫画村対策とか目的なんかどうでも良い事で、
「政府が通信を遮断」という前例を許すのがヤバい
漫画村を遮断されて正当な権利を侵害されたと考える奴は訴訟を起こしてみたらどうだろう
どういう人間が権利の侵害を受けたか興味がある
海賊コピーを遮断するのが知る権利の侵害って何だよ
知る権利を行使するなら本家本元オリジナル版を読めってだけの話だろ
こいつらは現実離れしてる はよ法整備せえって バカ野党がずっと国会を数億円程度のショボい問題で停滞空転させています
>>640 被害者はいる。 現在も著作権侵害を受けてる。
>>653 著作者が裁判所に申し立ててプロバイダにお願いするならわかるの
政府の意向で遮断するわ←これは絶対にだめ
こんなことを許したらなんでも許されてしまう
>>657 たからお前が調査費用、裁判費用を持つわけじゃないんだろ?
>>663 何回も言うけど、政府がすべきことはそれでも外交交渉すること
著作権者がすべきことは、国内で裁判を起こしてプロバイダーに対し著作権違反を証明して
切断を申し立てて、裁判所に判断を仰ぐこと
何回でも同じことを言うけど
極端な形式主義の人間と会話をしても無駄ということがよくわかるスレ
だから違憲だと思ってる連中は憲法裁判を起こせよ
漫画村ブロッキング事件と題した合憲判決が出て後世にその名を刻めるぞ
もちろん阿呆の典型としてだがな
>>674 >こんなことを許したらなんでも許されてしまう
んなことはないよ。
憲法が歯止めになってる。
>>665 憲法を改正すると知る権利を放棄するんだろ?
改正する前に知る権利を奪われてるんだよ(襟立議員検閲疑惑)
それについてどう思ってるか教えてくれってことさ
これだけ反発があるって事は遮断は正しかったという事になるわな
ウヨの狼狽える姿って滑稽
>>666 それを決めるのは君でも政府でもなく裁判所
>>675 だったら政府に補助金もらえ
何回も言うけど、政府がそんなもの判断してはいけないの
国際条約作ればいいんだよ
どうせ作っても日本人だけ罰して外人無罪なんだから
>>676 すでにやり尽くしてるからの今があるんだろ。
お前が働いてる時間に同じように働いてたと、どうして考えない?
それでも限界がある、万能じゃねーってことだよ。
漫画は絶対に必要な物では無いから
そんな手厚く保護する必要無いと思うけどなあ
もっと重要な産業いっぱいあるでしょ
>>680 何回も言うけど、政府の権力を持つ人間がいかなる検閲をすることも許されません
以上
>>679 政府に都合悪いサイトも遮断
あいつは政府に反抗的だから遮断
どうしてこうならないと言い切れる?
裁判所も通さず政府の意向だけでできるならやりたい放題だが?
安倍さんはやらなくても次の政権とかがやるかもしれんし
やっぱり法整備しておかないとダメ
一部の団体のビジネスモデル守る為に政府の判断で通信遮断しろって無茶を支持してる人がこんなにいる事に驚くわ
>>686 だったら法整備しましょう、著作権違反を裁判所が認定して遮断しましょう
何回同じ説明させるの
外国でやってることなんだから、
日本国憲法では権利を守ってもらえないということだろ。
外国の憲法に守ってもらえばいいんだよ。
日本人の平均年収は400万程度だろ
それなのに、たかが漫画を書けるだけで
高額の報酬貰うことがまず
おかしいと思うわ
出版業界が安価で便利なサイト立ち上げればいいだけ
ずっとこのリスクに晒されるぞ
>>670 ブロッキングの問題はそこに何があったのか分からんって事だからな
本当に見れなくなったのは漫画村なのかっていう
後、漫画村は使ってるCloudflareをアメリカで訴えた方が早いと思う
別の海賊版のサイトはCloudflare訴えて潰されたし
>>685 著作権守る為の国際条約はある
問題は漫画村のサーバーが本当に北朝鮮にあるなら、日本の著作権を守る必要が無いって話
税金も規制緩和も小さく産んで大きく育てるのが常套手段
>>667 そんな事言ってたら何もできないぞ。
イエメンにでも行って、無政府国家でも堪能してろよ。
>>670 やるなら捜査で盗聴を可能にしたように
今回のも法を作ってからね
というのが法治国家としての常道
要請によって遮断するというのは
そう確かに政府による検閲であり
違憲だ
漫画村に対してなんとかしろよって気持ちで
無批判に受け入れていいか?というとアカンわけで
さっさと法律を作るべきだったなと。
あー無理か、野党が、あれじゃ
【中国】ネット規制のさらなる強化に動く中国…もはやVPN経由でもネット接続できず、ネット検閲は中国企業のための保護主義政策?[02/23]
http://2chb.net/r/news4plus/1424621761/ 【中国】「ネット空間を浄化せよ」 習主席、監視強化を指示
http://2chb.net/r/newsplus/1432216679/ 【中国】中国当局、習近平氏批判のサイト閉鎖へ サイト関係者ら数人を拘束[3/25]
http://2chb.net/r/news4plus/1458834923/ 【中国】中国、「誤った思想」と著名サイト閉鎖 習近平指導部、聖域なき言論統制 [10/04]
http://2chb.net/r/news4plus/1475568382/ 【中国】ネット安全法可決…外国企業にも中国共産党への協力を義務付け
http://2chb.net/r/news/1478583540/ 【中国】習指導部が統制強化へ、ネット安全法採択の中身 「ネット空間で国家主権守る」に識者ら懸念[11/08]
http://2chb.net/r/news4plus/1478594669/ 【国際】パヨク沈黙不可避 中国がネット規制を更に強化 ニュース配信とアプリ配布を国の認可制に
http://2chb.net/r/news/1496233883/ >>694 たかが漫画書いて儲けりゃいいんじゃね?
>>697 サーバーが北朝鮮にあるとかいってる時点でおまえ・・・
ベトナムね
>>703 漫画村がそう言ってるだけの話
実際どこにあるか俺は知らんし
露
【国際】露当局「過激主義」名目にネット規制強化 情報転載で禁錮刑も
http://2chb.net/r/newsplus/1463413237/ 【ロシア】LINEをブロック ネット規制法違反と判断か[5/5]
http://2chb.net/r/news4plus/1493985300/ 越
【国際】共産党批判、ブロガーを逮捕…ベトナム警察 [政権を批判したブロガー相次いで摘発]
http://2chb.net/r/newsplus/1482148034/ 英
【英国】過激思想の拡散阻止へ、ネット規制の強化訴え メイ英首相
http://2chb.net/r/newsplus/1496655314/ ポルノみれないくらいで憲法とかいう乞食が生意気なんだよ
>>688 久しぶりに楽しかったわw
ミズポイズム乙おやす〜
テロの温床になるダークウェブ
未成年でもアクセスできるアダルトサイト
フェイクニュース
ストーカーを理由にSNS
ホント幾らでも拡大の口実を作れるなw
このスレのキチガイはまず検閲の定義からしておかしいからな
正規のルートで流通販売され一般に問題なく入手が可能なものがあるにも関わらず
その違法コピーを取り締まる行為を検閲だとほざいている状態
コピーの形態が紙ではなくたまたまウェブ上のアップロードだったというただそれだけの違いしかない
こんなもんを検閲だと主張して認められるわけねえだろうが馬鹿くせえな
法治国家日本の危機だとさ 違法な漫画無料公開 法治国家?はて?ww
アメリカ様に作ってもらった憲法で精神年齢はあいかわらず12歳だな
自分で憲法作れない漫画とポルノしか興味ない餓鬼でも
乞食がプリプリ怒っているなw
物々交換出来ないとか笑わせるぜ
>>710 いや、むしろ危険人物炙り出すツールとして残るだろ。
>>711 政府が遮断しろって言って遮断するのが問題だといってるんだが
裁判起こして著作権違反をきちんと認定して遮断しろっていってるの
勝手に「明確」を決めるなつってんの
>>684 知る権利と今回のことは全く関係ないこと
俺は法整備が必要ないとは言ってないし、仮に法整備したとしても判断するのは行政機関と裁判所になるぞ?
つまり最初に判断するのは政府
もうコピー&ペーストから無くさないといけない事案なんだよw
>>692 立法までの財産保護の緊急避難は法で定められた手段です
まさにこういう時のために緊急避難という法律を予め作っておいたのです
既に整備された法に基づいて対処するだけです
>>692 俺も立法が本則であるとは思うが今の国会見てても有意な議論になるとは思えない。
「独裁だ」って野党が叫び、政府案が通るかと。
まあ、だからやらなくていいとは思わないが、時間がかかるのが難点なんだよな。
イギリスではすでにブロッキングしていて、アクセス減少と同時に若干の売上増が認められるというデータ「も」あるらしい。
https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=2766795 通信の秘密への懸念。わかる。だがそれでももう一度問いかけたい。
海賊版サイトブロックは現に多くの国で導入されており、典型的な通信の秘密のケースと違い、DNSブロックは第三者への情報開示も伴わない(前ツイート6頁)。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/982405869467045891 現在、危機に瀕しているのはクリエイター達の生存の糧だ。無論、立法対応が本則だが、それまで何年かこの事態が進行して果たしてマンガの現場がもつか。
あるべき法制度の論議を条件として、漫画村のような破壊的なケースに絞った緊急対応だけはすべきではないだろうか。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/982406381146968065 もうめんどくさいから漫画全部遮断しちまえよ
政府の判断で漫画遮断しちまえよ
別に政府が決めてもいいんじゃろ?なら漫画事態いらねーわでいいよ?
>>717 ではきちんと裁判で遮断が決定する法整備、ルールを決めましょう
裁判抜きで遮断を「要請」するとかいう権力行使をやめましょう
>>721 それな。
まぁ、反権統失も混ざってるけど。
チョン発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>711 ?
この場合はサイトの中身は関係ないぞ?
法的根拠無しに政府の要請によって特定のサイトが閲覧できなくなる
ってのを問題視してるわけで
サイトの中身の違法性はまた別の問題だ
>>721 漫画業界がなくなっても一向にかまわんが?
昔マンホールに殺虫剤したらゴキが溢れてきた
今そんな感じwwwwwwwwwwwwwwww
漫画タウンなんか遅くないか?
CDN使ってんのか?
>>724 ほんとにね。こういう奴らの特徴って
子難しいことを言うんだよ
大体わかってんだ
ぶっちゃけこんなん漫画村潰してもいたちごっこやから、ビジネスモデル見直した方が早いで
>>719 今でも著作権者はプロバイダーに対し遮断の申し立てをすることは可能で
裁判所が仮処分を認めればそれでよいだけの話ですが
>>720 民主主義の振りぐらい見せてくださいよと大声で言いたいんですが
>>711 取り締まるのは結構だが、政府が国民の通信内容に応じて遮断するのは100%検閲だよ
もうネット自体いらねーんだよw
個人投資家も潰せばいいさw
立法措置をやったらやったで大騒ぎするんでしょ?
数の暴力による憲法違反な立法は許されない!とか
いつものこと
>>737 >>取り締まるのは結構だ
じゃあいいじゃんw
>>723 モリカケしか興味なくて予算審議すら放棄する野党が相手じゃ法整備まで長く被害が出続ける
今回は政府の要請で遮断で今後法整備を議論すればいい
出版社が自分たちの利益の為に、知る権利を踏みにじるっていう笑えない状況なんだよな
まあ、週刊誌とかも緊急避難名目で発売中止に出来るようにした方が良いかもな
今ははまだ漫画は買う人、借りる人をが多いが時間の問題、CDと同じ運命
作家が儲けるには投票権売ってストーリー描いたり、名前を売って職域を増やすしかなくなりそ
>>740 だからきちんと法的手続きして法整備すればいい話なの
政府の意向で勝手にこうしろああしろで決められたら
それは危険なことなの、きちんと法整備しないといけないの
>>740 裁判所がきちんと証拠を見て、公益のための著作権違反でないことを認定して
遮断すればいいんじゃないですかね
人様の作ったコンテンツ放流して小遣い稼ぎする悪党は全員捕まえろよ
大手の出版社ならまだ戦いようがあるんだろうけど、アダルト系の弱小サークルなんてやられ放題だぞ
半分趣味で細々とネットで売ってるようなオリジナル同人すら放流するから酷いわ
ゴキチョンちゃんたちとこうやってしゃべるのもあとわずかになりそうだね
まったく寂しくはならんけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とりあえず緊急避難でブロッキングして後から立法の議論をすればいいという意見もあるが
どういう法律になるかも分からず法制が成立出来るかも分からないものを先んじて規制するなど
立法府たる国会の軽視でそのもので議会制民主主義を根底から覆す
>>741 日本は法治国家なので、著作権者がプロバイダーに遮断の提訴すればよいだけです
では、いままで著作権者団体は何をやってたの?何が急ぎなのさ、意味不明
「児童ポルノはブロックしてもよいが、海賊版サイトをブロックするのは憲法違反」
何で?
「被害児童の救済」とやらは、この国では憲法より上位にあるの?
憲法ってその程度のもの?
ただでエロマンガ見れないから反対って
カーチャンの前でいいなよ
政権の意向でとかそんなもん専制政治であって
キム将軍やないかーい
もう漫画全遮断すればいいよ
ネット全部遮断すればいいよ
とか、ガキみたいな投げやり言ってる奴いてワロタ。
ワガママ言って拗ねるガキかよwwww
コンテンツ料払ってる人間からするとどんどん潰していってほしいね
規制していくこと自体に反対してる人はいないんだよなぁ
政府の独断で意向で好きにできるのはダメって話
規制するなら法整備していけって話
>>757 これが本音なんだろうな
買ってることを誇ってるようで
自分だけ金払って他人が得するのが許せない
税金ならともかく所詮趣向品に過ぎないのに
漫画村の名目って「検索に引っかかった画像のリンク貼ってるだけ」って事らしいけど
画像解析しただけで、その画像がどの漫画の何巻のどのページなんて分からないからな
漫画村で利用可能なタグなりファイル名(ISBN+ページなど)をわざわざ付けてアップしてる事が疑われる、
つまりは運営者とアップしてる業者はグル
現行法の盲点を突いた違法行為なんだから、著作者保護の目的で遮断は妥当だよ
憲法違反だよな(´・ω・`)
こんな簡単に私的な領域に介入するのはおかしい
こんな簡単に国家権力が私的な領域に入り込めば、
下手をすれば風俗が摘発されまくりになっちゃうじゃん
まあ、やってることは中国共産党と何も変わらないし
中国では、『天安門』を検索したら通信遮断される
『シージンピン プーさん』の組み合わせで検索したら人民解放軍が家に来る
日本では、漫画村を見ようとすると通信遮断される
鮫島事件を調べようとすると家に公安が来る
同じだ
接続遮断とか言い出すくらいなら、そもそもなんで運営を摘発しないの?
特定できないの?
その気になればできるだろ?
最近のスーパー銭湯が漫画喫茶みたいになってて快適すぎるぞ
一日を数千円で満喫できて習慣化してるわ
>>753 パヨク民主党政権が、尖閣事件の中国人犯人を、
三権分立無視して釈放しちゃう程度の憲法。
違法視聴をするために政府へローソクデモとかしたら顔が見えた状態で動画を全世界に拡散するのになあ
>>764 いや、風俗は元から違法だけどなw
警察と癒着してるから「風呂場で突然恋に落ちた自由恋愛なんですぅ〜」なんてふざけた言い逃れをお目こぼししてもらってるだけで、
日本では管理売春は真っ黒の違法です
平和を愛する諸国民とやらが中心の
国家も国民も守らんあんな平和憲法なんざもういらん
高度成長と冷戦で賞味も消費も期限は切れた
>>752 漫画家の著作権を一括管理している団体があるのか?俺は知らないがもしあるならお前の言い分は正しい
そんな団体がないならお前の言っていることは机上の空論でしかない
パヨクは相変わらずFUDばっかりw
井戸端会議や居酒屋の愚痴で逮捕された人間が何人出たのか数字挙げてもらえないかな?w
>>736 その裁判や立法を待っている間の深刻な財産被害を避けるために
わざわざ、緊急避難という法律が用意されているのです
こういう今のために用意されていた法を今使うなという主張は通りません
漫画村潰した所で、将来的にはプラットフォーム独占した企業にただ同然で買い叩かれるんだろうけど
作家のユーチューバー化
>>772 あれのおかげで、アメリカのヤラセ戦争についていって自衛隊員が一人も殺されずに済んでるんですが
あんたどれだけ売国奴なの
朴槿恵と同じような事してる総理を擁護するネトウヨがなんか言ってるw
>>773 じゃ、誰が
>>1で政府に陳情してんの?w
>>777 「活動してなかったはずの」自衛隊の活動記録が続々と発見されてる昨今にあって、
そんなタテマエをのほほ〜んと信じてるなんて、あんたどんだけ脳みそお花畑なのw
>>774 秘密保護法の時と同じ論法だよな。
放送法4条を根拠に、都合の悪い報道した放送局は停波される恐れがある!って。
「俺たちの好きにやらせろ!ただし行政は俺らを保護しろ!」という。
犯罪を取り締まれない憲法なんて欠陥憲法でしかない
今すぐ憲法を改正する必要がある
>>782 少なくとも自衛隊員は戦闘では死んでないことになってるし、裏で死んでるとしても少数
というか、その「憲法違反」で自衛隊員をPKOなんかに出してるから死ぬ隊員がでてるんだけど
どんだけお花畑なの
日本人を白痴幼児化させた日本の漫画業など皆無くなればいい 一度消えちまえよ
カスラックがダウンロード違法化ゴリ押ししたけど円盤売れなかったよな
同じことやってるけどバカなの?
正直、ブロッキングより、違法と認められたサイトをクラッキングして潰す方向に法律作って欲しいわ
>>780 著作権を一括管理している団体を教えてくれ
>>1には書いてないようだなw
>>783 その手のは共産社民のような野党が政権とったときに
真価を発揮していくと思うぞw
>>775 その理論で漫画以外がブロックされない理屈は無いよな
痛いニュースはちま起稿まとめサイトがブロックされない理屈は無いよな
特に保守速報は許すな
YOUTUBEで 最新週刊誌のスキャンからのスクロール漫画がアップされてる件。
>>785 朝鮮戦争の機雷掃海任務で56名が亡くなられてるんだけど無視ですかそうですかw
この手のものは事前抑制ではなく
その後に解決する問題なんだよ
侵害があってから法律で取り締まるべきもの
>>792 ということでyoutubeもアクセス遮断いたします
キッズ発狂
>>794 まぁ行きつく先はあいつは犯罪するに違いないから逮捕
>>793 やっぱりアメリカの戦争の尻拭いをすると死者が出るわけですね
これは自衛隊を海外に派兵できるような憲法改正は絶対に阻止すべきですね
遮断になんで怯えてるの朝鮮人ども
外にでて友人と貸し借りもできないわけ
>>799 保守速報をはじめとした有害アフィブログが例外だとでも思ってるのか
また意味も無いし効果も無いのに、対策うんたらとかご託並べて天下り会社が増えそうだな
それが一番腹立つ
>>791 漫画村を許すな!って言いつつ、違法動画で稼いでるニコ動持ってる角川って凄く面の皮厚いなって思うわw
はちまともずぶずぶだしな
>>797 書いてないよ?
漫画家の著作権を一括管理している団体を教えて…
そもそもまともな人間ならネット遮断に対して興味すらない
おびえすぎだよ憲法ぼうず
ここで文句言ってる乞食キッズはManga-Townやfresh-manga、sen-mangaでググって落ち着けよ
manga-zipやraw-manga、akiba-onlinecom等のDL系をググってもいいぞ
漫画村同様、話題になって拡散されて違法乞食サイトが潰れてくれたら嬉しいわ
>>805 一括管理する必要性なんてないじゃん
自分の管理する漫画がそこにあれば申し立てできるよね
漫画村が遮断されることで、誰がどういう権利の侵害を受けるの?
陰謀論って簡単なんだよ
日本の漫画って世界的にも評価されてるコンテンツ
それをじわじわ疲弊、衰退させて得する勢力が反対してる団体のバックにいる!
これで何の根拠示さなくても大丈夫
「関係していないという証明してみろ」って言うだけで良いw
どうせタダで児童ポルノみれなくて発狂しているだけだろ
>>775 緊急避難の濫用は良くないから
法律ごとに決められていてだな
なんにでも使える便利で危険な緊急避難法なんてのはない
今さら海賊版取り締まったって遅いわ
漫画も動画も無料でサービスが当たり前の時代になる
>>809 社会性のない乞食が発狂して憲法違反だってさ
>>766 日本をなんだと思ってるの?
いまだにFAXでのやり取りが現役で、
パソコン遠隔操作事件で、散々警察は恥かかされて、
結局、片山が携帯埋めてる所を張り付きの警官が見つけるまで逮捕も手口の特定もできず、
最近、やっとサイバー自衛隊や
サイバー警察ができたレベルの国だぞ。
まぁ警察も、法律や予算や人員とか、
色々な問題の兼ね合いの中で頑張ってる部分だってあるとは思うけど。
>>809 法整備なしに政府の解釈ひとつで遮断できたという
前例ができきれば政府の匙加減で好き勝手に遮断できてしまう
だから法整備しろっていってんのわからん?
規制するなとはいっとらんのよ
>>791 緊急避難の適用要件として、財産被害の場合は砕いて言うと
緊急性を要する甚大な被害があるか、他に即効性のある手段がないか、遮断したときの利益と不利益の比較
というものがある。漫画村はこれらを満たすというのが政府判断なわけ。
まとめサイトによる著作被害がそれに比肩するものであると合理的に認められるなら、ブロッキングもあり得るだろうが
所詮国内サーバーでは他に手段もあるし、元々WEBで公開している記事の転載だし、全く要件を満たせないので無理だと思うね
>>817 遮断するのはプロバイダであって、政府じゃないでしょう?
DL版と単行本同じ値段で売ってるアホ業界は潰れて当然
>>817 正直にいってしまえよ
綺麗ごといわずに
世界はネットだけじゃねーぞ
外にでろや
>>808 個人がいちいち訴訟までしないといけないのか?
日本はそんなに被害者に対して冷たい国で良いのか?
どこかの国じゃあるまいしパクった者が勝ちは日本には合わない
>>819 むしろそれが一番の問題だよw
政府のお願いによってプロバイダがブロックだぞ
中国を笑えないわw
>>819 政府主導で遮断しろやって圧力かけられて断れるプロバイダは多いかな?
これが旧民主系政党が政権だったらどうかな?
とても恐ろしいことだよ
専制政治じゃないんだから政権の意向で遮断しろなんてのは論外
法整備をきちんとするべきなんだよ
そもそも「緊急避難」って言ってるけど、それ裁判所が判断すべきことだよな?
なんで政府が勝手に緊急避難してんの、プロバイダーだってその「要請」うけちゃだめでしょ
きちんと裁判所に遮断の申し立てして、仮処分で遮断しろよ
>>809 乞食キッズだけだよ
と思ってたんだけどどうやら年齢層高めのニートも発狂してるみたいw
>>823 だから著作権団体があるんでしょ
それに問題があるなら、公的資金で訴訟起こせる枠組み作れ
プロバイダの任意の協力でやるのなら何ら問題はない
情報の事前抑制というのは精神的自由の問題
そのマンガ村とかで著作権者が受ける損害は経済的なもの
ダブルスタンダード、大学1年生レベルの憲法
だからあくまでも侵害行為があってから法律で取り締まるしかない
法なんて抜け道だらけなのをしってて法整備とかいってるから
うすら寒いんだよ デブ
これから民主系が政権とったら政府に都合が悪いサイトは即切断だな(笑)
中国化
左翼はいつもこれ。将来○○にも適用されるはず、っていう自分で勝手に考えただけの想像で語りだす
・郵政民営化すればゆうちょの金がユダヤに食われる
・次の選挙で自民が勝てば徴兵制
・日米安保成立で子どもたちが戦場に
これ全部左翼が言ってたことだが、その結果どうなったかは、ご存知の通り
左翼は平気で嘘をつく
憲法違反との声明はいいんだけどさ、別な対策案の一つも一緒に提案しろよ
被害額も馬鹿に出来ない数字なわけで
>>830 法整備必要ない?
なら著作権を守らなくていいだろう法守らないんだろ?
>>824 実際に以前からプロバイダって自身の判断で犯罪サイトの遮断してますが
誰も権利の侵害だと主張してませんね
>>835 それはプロバイダの意向であって
政府の意向じゃないだろう
>>825 恐ろしくはないでしょう。
プロバイダは是々非々で実施するんですよ
遮断により自分の権利の侵害をうけたと考えるなら
プロバイダを訴えれば良いと思いますよ
>>832 日本郵政「4000億円損失」の裏事情と、株を買ってはいけない真のリスク
http://www.mag2.com/p/money/218326 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>832 そういえばそんなこと言ってたな
近所で子供を戦場にやるな、安保反対って
>>837 児童ポルノを見る権利を主張する憲法学者www
>>836 加入者からの要望で実施してるんですが
同じだと思いますよ
>>838 投資失敗のそれが、ゆうちょの金がユダヤってやつにどうやったらなるのか、このスレ終わるまでに説明してね
明日起きたら読んどくわ
まあ、ろくな説明もできず逃亡だろうけど
これに文句を言うやつはただの乞食
乞食だから思想がパヨクに汚染されているんだろうね
違法サイトからのダウンロードが権利の侵害をしていると言う事実を無視してはいけません
>>837 犯罪者でさえ裁判の上で処罰を受けるのに、
裁判もなく勝手にペナルティ課して良いとでも思ってるの?
政それに府が悪意なく運用した場合でさえ「冤罪」が発生するぞ?
取り締まり大いに結構
遮断するならきちんと法整備してやれって言ってるのに
これを反対する人間はどういう人間なんだろう?
政権がこうだって勝手に言ったら好き勝手遮断できるのがいいと思ってるのだろうか?
>>828 遮断すれば今すぐ被害が止められるが法整備だ枠組みだなんてすぐにできるものじゃない
お前ら安倍が悪いって印象操作したいだけだからタチがわるいわ
>>843 その乞食はコピーして情弱に有料で売ってんだぜ
規制までに時間稼ぎしたいから法整備 法整備
ほんと薄汚い奴ら
クリエーターの権利と割れ厨の権利
どちらかといえば前者を守るべきだと思うよ。
>>847 安倍さんよりも野党が政権とったときに
こういう事例作っとくと恐ろしいと思うけどね
やっぱり法整備は必要、政府が直接指示するとかはおかしい
>>847 意味がわからん
それは著者の都合やん
著者がぼったくるのが悪い
>>845 犯罪行為を未然に防ぐというのはとても良いことです
>>849 意味がわからん
そんなのずるいよ
作ったら無条件で儲かるなどと
>>842 君の世界ではお金は投資に失敗すると消えるんだろうけど
現実はその投資という名前で紙切れをその値段で売った人間がいて
お金はその人物の懐に今でも入ってんだよ
投資という名前で紙くずを買ったわけだよね
そしてもし郵貯銀行が倒れると、俺たちの税金で補填するんだけど
お前どんだけアホなの
>>852 狙ってやってるのが見え見えのレスは寒い
>>832 1と3は現実になっただろ
お前アホじゃねえの?
それともチョンか?
>>852 おまえは死んだほうがいいです
犯罪を未然防ぐという意味で死刑です
極論だとこういうことだけどいいの?
今回の措置は痴漢の現行犯逮捕と同じ
なんら問題はない
法整備とかいうならアクセスする奴の指を切り落としって法整備にしろや
それなら大賛成
指切り落としぜひ法整備するべき
>>826 違います。緊急避難を実行する時にいちいち裁判所の判断は必要ありません
>>847 そんなに急ぐならなんでプロバイダーに遮断の申し立て起こして仮処分受けてないの
アホかいな
>>854 その金がどうやってユダヤの金になったんだって、聞いてるの
ソースはなに?
お前の想像?
>>851 漫画程度でボッタクリって、どんだけ底辺なんだよw
人権と人権がぶつかった場合にどうなるか
について勉強したほうが良い
漫画本と児童ポルノではどこがどう違うのかよくわかるから
>>850 IDも変わってるけど、俺は最初から法整備の必要性は認めているし立民辺りが間違って政権取ったときの危険性も言ってるよ
>>859 だから必要性のない緊急避難すんなつってんだよ
そんなに急ぐなら今までになぜプロバイダーに遮断の申し立てして仮処分受けてないの
それが通らないなら法律違反、憲法違反だよ、法律が出来る前に勝手に
法を実行すんな
>>862 違うよ
良いものには大金を積めるが暇潰しレベルの質の内容には大金を積みたくないんだよ
あなたは100円SHOPのお茶やお菓子に1200円も払えますか?
法律なしの遮断はダメってのは分かるのだが、
児童ポルノの遮断も特に立法措置が講じられずに実施されているはずだが、
児童ポルノの遮断はよくて漫画村の遮断はダメって論理が理解できん
>>860 遮断の申し立てしなくても、要望は出せます
後はプロバイダの自主的な判断です
>>867 政府が勝手に遮断とか決めるのは論外だが
おまえみたいに著作権をないがしろにするのもダメ
つまんねえ作品は読むな
>>867 100円も払えない乞食の主張
万引きは犯罪すらわからない池沼
>>861 誰の懐に入ったのかは知らないけど、日本の銀行が損失を出して
それが日本の円安を起こして俺たちの物価を上げたり、税金で補填されたりして
俺たちが貧乏になるのが分かってて、それをマンセーしてるならアホだといってるだけだよ
最初から郵貯民営化は外人がその金を狙っていたことは、いろんな情報から明らかだった
福田が売国奴渡辺の首切った事件あたりから調べろ馬鹿者
日本国憲法の適用範囲の相手かどうかもわからないんだし、遮断すればいい
なにかと思ったら、
昨日見れなくなった原因が、政府の遮断()
だと誤解してる奴が顔真っ赤でバトルしてるのか
>>869 政府が圧力かけてんのにそんな言い訳通るかよ
>>871 そんなひどいこと言わないで下さい
暇潰しレベルの質の内容しか描けない腐れ作者はよくないよ
>>868 安倍は悪くて危険きわなりない男だって印象操作したいだけ
もうウンザリだわ
>>870 価値のある内容を描いてからほざくのならば説得力があるな
@一般的に網羅的にサイトブロックすることが憲法違反の恐れがある
A漫画村については、誰の知る自由も制約していないし、著作者の表現の自由も害してないので
憲法違反の恐れはない
ただ@の話をしてるだけだからな。漫画村は話の切り口だからな
反対表明してる人たちの著者物の全ても無償公開して下さい
その責任追及も法の壁があるんでしょ?
法学者ならそこんとこ説明しろよ
>>877 危険じゃないの?彼は
速く進次郎さんに変わってほしいくらいよ
これは糞サヨに賛成。
政府の好き勝手にブロックは中国化だ。
ちゃんと法律を作って逮捕すべき。
漫画村の糞野郎だったら、ページにウィルスも仕込んでいたんだろ?
そっちで逮捕して晒せばいい。
漫画村が問題なのは分かるが
ちゃんと法律を作って対処しろよ
この手の前例を作ってしまうと
なし崩し的にブロッキングするサイトが増えていくんじゃないか?
youtubeだろうが5chだろうがまとめサイトだろうが
どれも無断転載してるものはあるんだから
ブロッキングの口実になりうる
>>875 要望出しているのは政府だけじゃないでしょう
>>886 民間が要求だすのは好きにすればいい
権力を行使できる政府が「要望」なんてそんなの言い訳だといってるの
これが適用されればオンラインカジノも同様の規制対象になるな
特に実店舗稼働したら要望が絶対上がる
漫画村はサイト運営の権利主張する立場には到底ないからな
行政が今後かってに、サイトブロックしていくことに対する警笛を鳴らしてるだけで
この記事自体は全く持ってその通りの話だよ
法学者は倫理観がない馬鹿しかできないお仕事
まともな思考してたら
こんなもの声明出さずにだんまり決め込むわな
>>887 要望ってレベルなら、政府だろうと民間だろうと同じです
>>878 どうなんだよ!
100円のお菓子に1200円も払えるんですか
今時の著者は思いが上がりすぎだぞ
かつての創造者には大きな器があった
著作権などという小さなスケールに拘るのは器の小さな人間よ
児童ポルノの緊急避難は議論もされ児童の人権を守る他の手段がない場合で、慎重に運用されていて
表向き政府は要請もしていないような形をとり児童ポルノに限り緊急避難を適用するという事だったはず
しかしこの前例を利用し財産権の毀損にまで適用しようとし議事録も一部公開せずISPに責任を押し付け
秘密裏に政府の一存でサイトブロッキング遮断を閣議決定しようとしていたのを見ても
今回の漫画村ブロッキングの件を利用し後の政権が検閲の前例ベースとして利用する事も十分考えられる
>>886 権力側と民間側の要望を一緒にしちゃいかんでしょw
ネットの普及で一番割を食ってるのは
出版業界だわな
だから一歩ずつでも改善していかないといつまでたってもやられっぱなしよ
>>891 許認可権握ってる政府の「要望」を民間企業が断れるとでも思ってるの?
サイト運営者が自由を侵害されたというなら、国に対して訴えを起こせばいいだけ
>>894 違いはないですよ
行政指導しているわけじゃないんだし
民間なら良いというならそれこそ署名運動やプロバイダ不買運動だって起きてもおかしくはないです
ラスボスを無視して悪い村人を狩る
次はマンガシティーだな
>>896 許認可権の行使をちらつかせてますか?
していない以上同じです
ことの発端は暇潰しレベルの質の内容しか描けない著者が悪い
ろくに制作費もかけていない分際で一丁前に料金だけ要求するのはよくないよ
>>893 児ポ法のブロッキングの時には子供の人権の問題は特別だから、著作権侵害等の他とは違う論調だったよな
>>895 それに関して言えば
もと出版社にいた俺から言わせると
出版社が悪いと断言できるなw
会社に関わるほぼ全員がこのままだとマズイけどビジネスチャンスはデカい
と分かっていながら何もしなかった
マジで何もしなかった。
やりだしたのはここ最近というね
いまだに業界標準の電子書籍フォーマットすらねぇからなw
まっとうに働く人の財産を犯罪者から守るためには改憲まったなしってことだな
>>900 あのねぇ…そんなもの言わなくても分かるでしょ
君の話はあまりに現実から乖離してる机上の空論だ
>>901 そんな漫画家の作品がただで見られなくなっても誰も困らないでしょう
みんなは100円レベルのお菓子が1500円で売られてたら買うか?
>>905 実際にちらつかせていない以上、言いがかりに過ぎないということです
>>900 できる奴からの要望なのがマズイんだろうがw
>>878 そもそも100円すら払わない万引き野郎だし
金にならない漫画を漫画村にアップしてないよ
法整備の効果なんてないのに時間稼ぎする糞ども
>>868 簡単に言うと表現の自由の限界の話と、二重の基準論の話の違い
憲法違反だからダメとまで言っちゃたら、遮断は一切できなくなるわけだが、
児童ポルノの遮断はなぜOKなんだ? 公共の福祉もそこまで融通無碍じゃないだろう
どっちの遮断もOKかどっちの遮断もダメか、二択だろうに、マジわからん
>>908 それが問題にならなければ、忖度だって問題にならんのだよ
>>903 出版社は徐々に規模小さいくなっていって
広告収入の作家さんとかもでてくるだろうね
つまらない漫画も大量に出回ってるし
それなのに過去と同じだけの売り上げ得られるわけがない
>>893 それはリンク貼りを悪用した著作権侵害をしているサイトとそれを援護する連中が、そういう口実を与えてしまったのが問題だよ。
こういう連中がインターネットを益々使いにくくしているんだよ
>>910 遮断を実際に行うのはプロバイダなんだから
自分の権利を侵害されたと考えるなら、
プロバイダ相手に訴訟を起こしてみたらどうですか?
児ポ法に関してもそのブロッキングに関しては10年以上の時間を重ね精密かつ明確にラインを決めてたのに
今回のブロック話でその10年以上議論を全部ぶっ壊したというのが既にヤバいんだな
国家権力に対峙する前にマンガ業界を守ってからでも遅くないんじゃないか
>>906 だから遮断したからといって売り上げが伸びると思っているなら考えが甘い
努力不足を棚に上げてガタガタほざいたって人気のなさは改善されない
>>914 遮断されることで権利の侵害や利益を失う人ってどういう人なんだろう?
>>866 必要性の有無はお前が判断する事じゃないし
緊急避難の適用も元来政府の判断でできること
プロバイダの遮断云々はお前の願望であって法ではない
>>896 プロバイダーは届け出制で許認可制じゃないと思うんだが?
>>917 遮断された後だと、何の情報を検閲されたのかすら認識できないんだが
何を言ってるんだ
>>918 それだけ被害が大規模で、かつ早急に対策しないとダメっていうだけだろ。
つまり無料だからと平気で著作権侵害をしている連中が多いからそうなってしまっただけだよ。
>>920 遮断されても誰も困らないでしょう?
困る人、いるの?
>>913 児童ポルノのはプロバイダの自主判断で
その理由は単純所持がアウトなので
サイト見れるならその時点でダウロードしてるので、所持だよね?って事で
それを分かってるのに放置してたら
プロバイダ的に不味いよね的な
猥褻物陳列罪を逃れるモザイク的なアレでなってる
なってたはず。
こういうキチガイが多いから
死体画像とか伝染病の皮膚とか1個1個法整備がーとか
やらなきゃいけないの
法律がなければなにしてもいい
人を殺して法律しらなかった 告知義務違反は憲法違反とかいっちゃうの
>>913 児ポ法の時も結局、建前上はプロバイダが勝手にやってるって状況のはず
今回みたいに政府からの要請って形とは全然違う状況になってる
>>924 この場合は、漫画村という特定のサイトなんだから、
何を遮断されたか認識出来るでしょ?
アフィリカス嫌いなくせに漫画タダ読みしてた嫌儲民 ざまぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああ
児童ポルノは子供を傷つけているからな
これは回復不可能
漫画村は漫画家と出版社に金銭的損害を与えているだけ
これは損害賠償で回復可能
>>892 あのな
漫画にしても他のものにしても人によって評価や価値はさまざまなんだよ
お前が100円の価値しかないボッタクリだと思っている漫画も、大金をはたいてでも読みたい思うファンだっている
そういったファンに支えられて漫画家は生活していってるんだ
お前の価値観だけで物の値段を決めていたら世の中からクリエイターは消滅してしまう
>>926 漫画家やアニメの作者自信の努力不足や実力の無さを棚に上げてガタガタほざいたって人気のなさは改善しないっていってるんだよ
要するに「違法サイトは遮断してもよい」という法律作ればお前ら満足なの?
>>922 法にないことを政府が実行するってのが危険なことなのは理解できるか?
緊急避難とか軽々しく言ってるけど、本来こんなものやっちゃだめなの
そんなに急いでるならなんでプロバイダーに遮断の訴訟起こしてないの、言ってることがむちゃくちゃだよ
きちんと法整備しろ
>>921 上の「さゆふらっとまうんど」の事例を見れ
>>933 遮断されて不利益を被った人が漫画家と交渉してみたら良いと思う
>>928 法治国家だからね
六法全書の斜に構えて読めば
これに載ってない事はやっていい事だからな
まぁ故に法律はバカの下限向けに出来てる。
バカの下限が下がれば新しい法律ができる
>>935 人気のなさはどうでも良いです
そんな漫画が遮断されても誰も困らないでしょう?
>>927 見ることができるのとダウンロードは別扱いなので、そうはならんと思う
>>930 社会的圧力による民間業者の自主的検閲ならOKってことか
なんか無茶苦茶だな。でも、その論理は電気通信法的にアリなのか。
>>937 実行するのはプロバイダであって、政府じゃないですけど
それにしても違法サイト庇ってる連中が法律語ってんだから笑えるよな
>>934 まぁつまらんクリエーターなんてのは
廃業でいいかと漫画村関係なしにどうせ売れんだろうし
金払わんなら読むなってのは賛同するけどね
つまらん作家は廃業しろとしかいえん
>>923 そんなもの官公庁にいろんな書類提出して許可とっていかねばならんのだし
税金で補助受けてる部分もあるんだから言うこと聞かざるを得ないに決まってるでしょ
>>931 だから漫画村だけの話じゃないんだよ、なんでこの話に拘るの
政府が何の基準で勝手に著作権違反を判断するの、この緊急避難はいつまでやるの
何もかも恣意的に決められる法律違反をなんで認められるの
>>934 著作権などと簡単に言うが昔のコンテンツの創造者たちは著作権がどうのとほざいたりはしなかったぞ
政府すら動かすくらい著作権でごねるような器の小さな人間性の描くアニメから感じるものは何もない
そんな器の小さな奴はコンテンツの創造者には向いていないよ
>>941 児童ポルノ禁止法は
現状だと恣意的濫用可能な猥褻物陳列罪レベルの悪法なので
プロバイダ側が警戒してんだろうね
>>937 まさに立法までの被害を防ぐために緊急避難という法整備がきちんとされているんだから諦めろ
何度言われようと、軽々しいとか適用しちゃいけないとかはお前が判断することではな〜い
別に誰も違法サイト庇っているわけではないと思う
海賊版サイトをどうにかするべきという考えは同じで
ただそこに至るまでに頭の悪い方法を通そうとしているか否かなだけ
>>941 プロバイダに限らず、不買運動を起こされることで商品販売をやめたりする企業はあるでしょう
>>942 だから…そうやって権力を持ってる人間が法律に違反するようなこと強要したらだめだっつう
話をしてんだけど、なんで物事の本旨から逃げるの
ネットの自由とか遮断は権力によるものとかアナーキーな事言ってるけど
結局はパクってタダ読みしたいメンタルチョーセンジンな
大切なことだからもう一度 嫌儲民はメンタルチョーセンジンwwwwwww
>>943 ここまでスレ読んで
違法サイトを庇ってるように見えるのなら
病院いった方がええんちゃうかな?
>>946 今は特定サイトの話ですよね?
拡大解釈する必要もないです
著作権がどうのとガタガタ抜かし憲法すら揺らし手間をかけさせるな
憲法違反かどうかなんて、どこの誰かもわからない法学者じゃなくて裁判所が判断することでしょ
そこで違憲と判断されるまでは合憲なんだよ
>>946 >政府が何の基準で勝手に著作権違反を判断するの
それを言い出すと児ポも同じだろ。
児ポはよくて、漫画村はダメっていうのがおかしいね。
>>949 そういうむちゃくちゃをする政府を批判することぐらいしかできんわな
俺が判断して、それがおかしいとここで訴えることに何の問題もない
国民が怒ることだ
>>953 要望を出すことが法律に違反する行為になるんですか?
右も左もないんだよなぁ
自分は中道だけど自民に投票してるけども
けど政府の意向だけで法整備なしで遮断という前例は作ってはいけないと思う
> また、政府が簡単な手続きで特定の情報を「違法」と認定してブロッキングを要請し、それを受けた事業者が「自主的に」ブロッキングを実施する仕組みは、
> 今後の他の情報(例えば政府への批判デモを呼びかける情報など)にも拡大するのではないかとの懸念を生じさせ、そうなれば国民の政府に対する信頼を著しく損なうものとなります。
プロバイダ側が批判してるんだから、実施されることはないだろう
>>947 著作権の歴史は芸術発展の歴史とちゃんと重なってる
著作権がどうのとガタガタ抜かすような器の小さな奴の描くような漫画やアニメから感じるものは何もない
金を出してほしいなら内容が伴わなきゃ駄目だよ
>>956 何の基準もないから拡大解釈、拡大適用されるって話をしてんだけど
>>959 本来ジポも駄目だわな
ただジポは著作権違反みたいにあらゆる情報に拡大適用がしにくいので
問題が大きくなりにくい
児ポ法の時の議論見直すと、やっぱり今回のは無茶苦茶だわ
当時言われてた一回枠組み作ったら拡大運用されるだろって危惧がモロに当たってるって言う…
>>941 中身見ずに塀を置いたから検閲じゃないって理論
>>963 政府がお前の人権停止を要望しない事を祈っとくぜ!
>>951 民間企業としては当然だと思うが、法学者の理屈じゃないだろう
>>959 人権を守るのと個人の利益を守るのの違いじゃない?
>>959 児童ポルノは るろうに剣心に如くがあるから大丈夫では?
対象アクログ解析されたら強制捜査くるべ
TORと支払はvプリカ必須かな??
>>963 だからグレーゾーン利用して忖度させて法律違反しようとしてるって言ってるんだが
強制するのと権力かさにきて忖度させることの差って何よ
youtubeも無断転載が多いから遮断で
それでニコ動が政府公認動画サイトがになって復活する
ここまでがシナリオ
>>930 まあその時児ポは緊急避難でいけると法的に整理して同時に著作権には使えないとも明言したからな
>>969 プロバイダは自分の判断で遮断を実施できますけど
これには基準もないし
>>969 著作権というのは知的財産という立派な財産権、
憲法29条で、財産権は侵してはならないとなっているから、それを忠実に守っているだけでしょ。
既に著作権団体から漫画村は著作権侵害しているという声明が出されているんだからよ。その声明に対して反論した奴はいるの?
>>974 財産権は侵してはならないと憲法にちゃんと明記してますが?
>>970 WinMXやWinnyの時の話があるから中身を見ずにってのは分かるが、
漫画村も児童ポルノみたいにリストを作る団体を別に作って、
その団体が作ったらリストを適用してるだけです〜にすればいいって話なのか
>>696 なるほど 違法アップロードを放置していることを攻めたほうがいいってことですね 確かに!
ネットは情報の共有で成り立ってる面があるしな(´・ω・`)
漫画村もお前らのツイッターのアニメアイコンも違法性の面では同じだよ
>>982 だから民間でやる分には仕方ないつってんだろ
政府が介入するのがだめだっつってんの
著作権団体が要望出すなり、裁判所に仮処分申し立てるなり勝手にやれ
政府は口出すな
>>978 遮断しても法律に違反はしませんよね?
遮断の判断をするのはプロバイダなんだから、
権利の侵害をうけた人が訴えれば良いだけだと思います
金髪豚野郎が漫画村についてツィッターでなにかくっちゃべってるけど
著作権侵害推奨していたぶっこぬきゴミ屑のくせに
なに偉そうにしてんの?
漫画村潰れて乞食が鮮明化した嫌儲民ww マジ笑える
次のとどめは XVIDEOS だな
児ポは政府はサイト指定してないからな
指定したら検閲になるから
だから、憲法を勉強しろって
精神的自由>経済的自由
表現の自由より財産権はランクが下
>>984 だからね、それは裁判所で著作権侵害を認定して遮断してね
政府が勝手に判断して遮断しないで
>>986 だからそうやって横車を押して合憲にしてるのばっかなのに、
今更合憲か意見かなんて論議の余地もねえよってこと。
金の問題だったら、訴えて賠償金を取る事が解決策なんだよな
-curl
lud20250123100228caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523532849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ネット】漫画海賊版サイト遮断 政府検討 「憲法違反」法学者ら声明★3 YouTube動画>11本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・「海賊版サイト遮断は憲法違反」「全ての人の通信履歴がチェックされる」 法学者らシンポジウムで政府に反対意見
・アホの朝日新聞「政府よ、海賊版サイト遮断の法制化を白紙撤回しろ!」
・【IT】「海賊版サイト」遮断 政府、接続業者に要請へ 作者の収益保護
・講談社、海賊版サイトへ緊急声明を発表「出版界の試算ではコミックに限っても被害額は数兆円規模」 日本の漫画市場規模は年4330億円
・【検事長定年延長】「法の支配を根底から揺るがす」憲法学者らが抗議声明
・【海賊版】NTT、サイトブロッキング中止 憲法違反と批判
・安倍首相「憲法学者から自衛隊は憲法違反だ、の指摘がある」「9条の1項と2項は堅持し、自衛隊を明記したい」シンポジウムで表明★2
・安倍首相「憲法学者から自衛隊は憲法違反だ、の指摘がある」「9条の1項と2項は堅持し、自衛隊を明記したい」シンポジウムで表明★7
・安倍首相「憲法学者から自衛隊は憲法違反だ、の指摘がある」「9条の1項と2項は堅持し、自衛隊を明記したい」シンポジウムで表明★6
・【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★4
・【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★2
・【憲法】海賊版「ブロッキング」法制化断念 政府、広告抑制など総合対策で対応
・【海賊版】「漫画村」「Anitube」「Miomio」と名指しするも 政府「最終的にはプロバイダーが自主判断する。環境を整備しただけ〜」★2
・【速報】海賊版サイト『漫画BANK』、閉鎖へ [ネトウヨ★]
・【漫画】 日本漫画家協会が海賊版サイトを強く批判 「利益をむさぼっている」
・漫画海賊版サイトへの広告停止 集英社要請にスペイン企業 [鳥獣戯画★]
・【海賊版】NTT、海賊版サイトの閲覧を規制へ。漫画やアニメを無断公開する3つのサイトをブロッキング ★2
・【海賊版サイト】 「漫画村」元運営者・星野ロミ容疑者がフィリピンで拘束 つい先日も「新たな漫画村」が確認されたばかり……
・【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★6
・【海賊版サイト】「漫画村」運営、星野容疑者(27)をマニラから強制送還 逮捕へ…イスラエルなど複数のパスポート所持
・【漫画】 編集者 「海賊版サイトの使用は万引と同じだ」・・・単行本売り上げ、落ち込み過去最大
・【ネット】中国の違法サイトだけでも被害額5600億円 アニメや漫画など海賊版サイトを駆除へ[7/28]
・【漫画】海賊版サイト“漫画沼”に迫る、押切蓮介「狭い世界のアイデンティティー」18話が、コミックDAYSにて先行公開
・【講談社:進撃の巨人作者など】海賊版サイトを大手出版社告訴 「漫画村は著作権侵害」【福岡県警など複数の県警で鋭意捜査中】
・【海賊版サイト問題】空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか
・【違憲】海賊版サイト 政府はプロバイダに「自主的な」ブロッキング求める
・アニメ海賊版サイト「B9GOOD」元運営者らの有罪判決が確定 計4万5880本を無断掲載──CODA発表 [香味焙煎★]
・【社会】漫画の海賊版が再び拡大 サイト相次ぎ被害急増、「漫画村」超す [朝一から閉店までφ★]
・【著作権法違反】漫画のせりふ、無断掲載疑い 「ネタバレサイト」運営者書類送検へ―福岡県警 [香味焙煎★]
・【京都府】「逃げ得は絶対に許さない」 駐車違反金滞納なら…漫画やフィギュアゲームも差し押さえ オークションサイトに出品
・【学術会議】 憲法学者 「総理大臣の任命権は、自由裁量はある」 「会員になれなくても学問の自由は侵害されない」 [ベクトル空間★]
・【イラン】イランで反政府デモ拡大、当局はネット遮断 死者の情報も
・【国際】トランプ大統領は「憲法違反」、米民主党議員196人が集団提訴
・【大津地裁】生活保護費切り下げは憲法違反 滋賀の受給者12人(33歳〜)が集団訴訟★3
・【トランプ】米大統領のツイッター利用者ブロック、憲法違反=言論自由擁護協会
・【政権批判】「改憲テーマに衆院解散 完全に憲法違反」#自民 #伊吹元衆院議長
・【守れ平和】 九条の会が声明 「ウクライナ侵略とそれを口実にした日本国憲法9条破壊、改憲は許さない」★5 [ベクトル空間★]
・【LGBT】女性カップルが婚姻届提出も不受理の見通し 法の下の平等を定めた憲法に違反するなどとして提訴へ
・「理由もなく拒否するのは憲法違反。菅首相は記者会見を開いて説明すべき」 学術会議任命拒否 松宮教授が批判 [ばーど★]
・【米国】シアトル市長「軍を派遣するのは憲法違反」…デモ隊が自治区、介入示唆のトランプ大統領に反発 共同通信★5 [ばーど★]
・【飛行機】広島県呉市議ら、マスク拒否したのでAIRDO機から降ろされる 同市議は「マスク着用の強制は憲法違反」などと話している★2 [シャチ★]
・【税】年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯 ★8
・【テレビ】「NHK見なければ受信料支払わなくていい」発言をNHKが非難 法律違反を勧めることになる「厳しく対処していく」と声明 ★4
・【皇室】<女性皇族>「結婚後も公務」政府検討 宮家創設は先送り★2
・【死ぬまで働け】日本政府、70歳就業を義務化検討
・【表現の不自由展中止】実施団体、芸術祭の実行委に抗議声明…「戦後日本最大の検閲事件となる」 法的対抗手段も検討
・【政府】安倍首相、外遊日程の短縮検討=震災対応を優先
・【あおり運転殴打】「暴行事件のガラケー女」とデマ流された笹原えりなさん会社HPの声明で疑惑否定。法的措置も検討★2
・【海外旅行】政府、日本から出国する人に課税する案を検討中
・河野太郎大臣、ネット上のデマに声明「運び屋の私が「ワクチン後遺症について」責任を取ると発言をしたことはない」法的措置も検討★2 [Stargazer★]
・【パレスチナ自治政府】「ユダヤ国家支持」の英バルフォア宣言(1917年)に対して、謝罪と補償求め声明
・河野太郎大臣、ネット上のデマに声明「運び屋の私が「ワクチン後遺症について」責任を取ると発言をしたことはない」法的措置も検討★10 [Stargazer★]
・政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件 [どどん★]
・【沖縄】緊急事態宣言発令へ 政府に「特定警戒都道府県」要請も検討
・【国家公務員】60歳以上の公務員に降格制 政府、定年延長で検討
・【速報】アメリカ「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ!」声明を発表 対露制裁★18 [スペル魔★]
・振り込まれない養育費、電話出ない父親 政府が対策検討 ★4 [蚤の市★]
・【徴用工判決】鳩山由紀夫「国際法違反とする日本政府の主張は正しくない」…韓国大使館で ★2
・【新型コロナ】日本政府、アビガン無償提供を検討 30カ国から要請 ★7
・【政府】コロナワクチン4回目接種、60歳以上と基礎疾患者を軸に検討 [孤高の旅人★]
・【政府】 コロナワクチン注射の職種拡大、歯科医など検討 [影のたけし軍団★]
・【政府対応】時短要請に応じない飲食店に行政罰を検討 来週にも閣議決定 [和三盆★]
・【先手先手】日本政府、ついに新型コロナウイルス政府対策本部設置を検討【早い】 ★3
・【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 [ばーど★]
・【北ミサイル】レーザーでミサイル迎撃、発射直後に照射し破壊 政府が開発検討★4
・【ナカーマ】愛知県も緊急事態対象地域に。政府検討、専門家に諮問へ。指定されれば対象地域は8都府県に
05:42:29 up 31 days, 6:46, 3 users, load average: 98.84, 90.05, 82.83
in 1.5628819465637 sec
@1.5628819465637@0b7 on 021319
|