◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ウサギ小屋】都心で新築・3畳ワンルーム…超コンパクト物件が大人気の理由 スマホの与えた大きな影響 YouTube動画>4本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523427402/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ウサギ小屋」よりも狭い
3畳のワンルームと聞いて、どんな印象を持たれるだろうか。何と言っても拘置所の独居房と同じ広さなのだ。
***
フォークソングの名曲、南こうせつとかぐや姫の「神田川」(作詞:喜多条忠、作曲:南こうせつ)を思い出された人もいるかもしれない。あの歌で出てくる下宿の間取りは3畳。そして、彼らの歌は「四畳半フォーク」と呼ばれた。
かつて日本が高度成長を成し遂げた頃、団地に住んで働く姿を欧米人は「ウサギ小屋」と揶揄した。3畳なら何小屋と呼ばれるのか見当も付かないが、この“独房スタイル”のワンルームが少なくとも東京都内では大人気だというのだ。
昭和のアパートが見直されているという話ではない。山手線に代表されるような首都圏の鉄道駅に近接しており、比較的、家賃が安く、なおかつ新築・築浅という3拍子を兼ね備えている物件が引く手あまたなのだ。
90年代後半から、東京では都心の人口が増え続けている。「都心回帰」や「職住近接」というキーワードを目にすることは多い。リーズナブルな家賃で都心に住むという選択肢は理解できないわけではない。それこそ「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」という格言もある。
さりながら、3畳と言えば、わずか約5平方メートルだ。ネットカフェに暮らすよりはマシだろうが、これほど狭い部屋で生活するのも罰ゲーム感が漂うのではないのか――?
■スマホの与えた大きな影響
そんな疑問を浮かべながら、不動産情報サイトやフリーペーパーを発行している「SUUMO」の副編集長・田辺貴久さん(36)に「3畳ワンルーム」が人気を呼んでいる理由を訊いた。
「やはり家賃を魅力的に感じる人が多いということですね。特に山手線の内側となりますと、6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。しかも、間取りは隅々まで計算が行き届き、家賃のために我慢する生活どころか、狭さに快適さを感じるような仕掛けが施されているんです」
押し入れの中や、カプセルホテルに落ち着きを感じる人は決して少なくないはずだ。京都といった有名観光地で宿泊する際も、シティホテルではなくビジネスホテルを選ぶファンも存在する。人間、広いから安らげるとは限らない。
「例えば玄関は極めて狭いです。それでも複数の靴を持っていても大丈夫なように、シューズラックは備え付けてあります。あまり人気のない風呂、トイレ、洗面がセットになった3点ユニットではなく、バス・トイレは別で、しかも洗浄機能付きのタイプを採用している物件が多いです。お風呂はバスタブのないシャワーブースですが、一人暮らしの人の多くは湯船に浸からないのでかえって合理的かもしれません。それでも洗面台やキッチンと合わせると、3畳の居住スペースより、水回りスペースの方が広いかもしれないと思うほど、しっかりと整備されている。つまり安かろう、悪かろうという物件ではないのです」(同・田辺さん)
ロフトが備え付けてあるタイプであれば、居室とは別に寝る場所も確保できる。さらに若年層を中心に、住む側のライフスタイルが変化していることも、人気を後押ししているようだ。
「例えば80年代や90年代なら、一人暮らしをする大学生や新入社員はテレビ、ステレオ、本棚を必要としたと思います。2000年代からはパソコンを購入する若者もいたでしょう。ところが現在はスマホ1台があれば、そうしたニーズは満たせます。断捨離やあまりモノを持たないいわゆるミニマルライフがブームになっていることも象徴的ですが、若年層が身軽になったことで、居住スペースが減少しても大丈夫だということでしょう」(同・田辺さん)
■シェアハウスの“欠点”を解消
こうした動きの“原点”を歴史的に求めると、数年前から人気を呼んでいるシェアハウスが浮かび上がるという。
「シェアハウス人気のポイントは、リビングと台所を共有スペースにすることで、居住スペースをコンパクト化し、家賃を下げたことにあります。ただ1人で寝られるとはいえ、他人とのコミュニケーションが苦手な人もいます。超コンパクトタイプのワンルームは、この問題の解消を図ったと言えるでしょう。
※以下全文はソース先をお読み下さい
2018年4月11日掲載
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04110731/?all=1&page=1
寝て起きるだけならいいけど実際に生活するのとは違うよなぁ
趣味で住むにはいいけど、3畳にずっと居るのは無理だわw
3畳ワンルームなんて西成のドヤに行けばなんぼでもある
家畜以下の暮らしとか地獄だな、死んだほうがマシなレベルw
いまでもドヤみたいなとこはこれくらいか。
夏目漱石が昔住んでた家を移築したやつを明治村で見たとき
女中部屋がたしか三畳だった。押入れはついてたけど窓もなし。
ただ寝起きするだけで一日中働かされてた時代だから広い必要もなかったんだろう。
あんな狭い人が住む部屋を見たのは初めてだった。
1〜3万なら分かるが
10万切るぐらいだと高いだろう
本当に人気なら、そのような場所がこのような雑誌に掲載される事無いし
掲載される前に次の人が決ってるからな
シャワーブースだけで部屋が狭いと洗濯物はどこに干すんだ?
乾燥機利用前提かな
>>1 人間虐待だぞ
おい、シーシェパード保護しろよw
おらとうきょうさいぐだって行って
東京さ遊びに来いって言われて
こんなところ案内されてどう思うかね
なんだかなぁ。本末転倒
自分が東京にカモられてるて思ったほうがいい
完全に貧民窟じゃん。ちょっとちょっと安倍ちゃん〜、この国をどうしてくれるのよ
>山手線の内側となりますと、6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。
>それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。
差額2〜3万ってコト?
選ぶ意味なくね?
てか、そこまで山手線内に拘るか?w
>>23 交通費が節約できるからね。
意外とこれは貧困層にはでかい
リクルートソースかよ
単に狭い物件売りたいだけかよ
大変なんだな都会ぐらし田舎の犬猫の方が優雅な暮らししてるよ
こんな非人道的な扱いされて怒らない日本人って・・・
だいたい東京の家賃が高すぎるんだよ、なんだよワンルームで家賃が10万て、異常だろ!東京に出てきてびっくりしたわ!
人間虐待w
日本にとって国民はただの官僚のための奴隷サルですよw
漢なら小便器のある家を建てる甲斐性がないとな
頻尿になるぞ
福岡なら2~3LDK借りれる値段
東京は高すぎて怖いね
日本人が動物に優しくないのは自分たちが家畜以下の扱いを受けているからなんだね
起きて半畳寝て一畳と言うだろう?
まだまだ二畳は節約できる
神田川では
三畳一間に一人暮らしではなく
同棲していたというのが信じられない
3畳で月10万を切るぐらい?
田舎だと一軒家を借りれる。
>>1 あれ?東京都は1戸あたり7だか8u以下は条例違反じゃなかったっけ?
>>35 いやだめでしょ。
完全に中国の貧民窟じゃん
_ノ乙(、ン、)_ググったら、「ドリームタワー恵比寿」ってのが凄いわねw
シェアハウスなんだけど、ネットカフェみたいな作りで
専有面積は1.94uってw
寝るだけの部屋ならこれでいいよな
ビジネスホテルに泊まるのと大差ない
>>14 だよな。
5万切るでも高いと思うが、
ロフトでバストイレ別ならそのくらいなのかね。
日本人の皆さん
競争と努力の果てに充実した納得の人生を送れると良いですね
頑張ってください
ホテルで高いところって無駄に部屋広いんだよな、部屋は狭くベッドだけでかくして欲しい(東横INNみたいな感じ)
ラグジュアリーホテル泊まったらベッドから壁のコンセントまでコード届かずスマホ充電できなかったぞ
こないだsuumoですごいのみたぞ。
間取りが三角形。
頂点にトイレがあって、その間に共用スペースたる廊下があって
底辺のほうに4畳程度の部屋に簡易キッチンがついているとかいうやつ
若かったら住んでみてもいいかもと思った私は少数派?
狭いところって結構好きだw
もう生きてるというより生かされてるって感じだな
養鶏所の鶏と同じ
1畳半と寝る場所1畳半でくり抜いてあるとこ2年くらい住んだ
鉄筋だけど隣の話声筒抜けだった。6畳1間に引っ越して広すぎて感激したわ
実体経済に対し地価が不当に高いんだよ
故にこんなもんが生まれるw
>>1 狭いよね・・・
住めば都か
>>44 要はベッドだけがプライベートルームだな
軍隊かな
ピアノとギター演奏が趣味の俺は住みたくても住めないな
うちのウォークインクローゼットが四畳半でワンコの部屋が八畳です
これが都内大田区なのですから貧富の差は益々つくばかりですね
>>14 >>48 立地次第だな。
一等地に月5万円で住めるなら安いと思うけどな。
同等の立地の家族向け物件は月40〜50万円とかだし。
よく考えてみろ
おまいら家にいるときはほぼほぼベッドだろ
うちの洗濯物干すサンルームでさえ四畳半はあるのに・・・
>>63 なんだ、ロフトもあるしキッチンも狭いながらあるじゃん
>>77 200坪ほどありますよ
煽るだけの底辺さんはどちらにお住まいなんですかねぇ
>>76 洗濯機で飯炊くわけじゃないから
よしとしよう
>>63 高えw うちは墨田区の一軒家で5.5kだというのに
>>63 たっけー!こんなんで60kもすんのか・・
3畳だとまず風呂、トイレ、キッチンは共有
汚い、そして混む
壁?薄いってレベルじゃねえぞ
なんかここ読んでると日本の貧困化って思った以上に
ハイペースで進んでるのな。
どうすんだよ、安倍ちゃん、これ
家が生活の拠点ではなく労働のために寝るだけの場所になるとか本末転倒だな
そこまでして東京に住みたい理由がわからない
クルマ・・・金が無いので、買えない
住居・・・金が無いので、狭くても我慢
結婚・・・金が無いので、諦める
子供・・・金が無いので、諦める
ウィークリーとかの契約ができるんなら、出張の時にイイかもなぁ〜
どうせ寝に帰るだけだし、ちょっとした炊事もできるのもよい
3畳ワンルームまだしもシェアハウスをマスコミが肯定するなよ
あんなもん脱法もいいとこだわ
>>19 物質的に豊かに暮らす為に決まってるだろ。
>>85 おまえマウンティングしたいだけじゃんかw
わざわざこんなスレ来てw
一等地でも3畳に5万とか10万とか
他人の為にせっせと働いてご苦労様
トイレ風呂共同のシェアハウスよりはましだけどな、
ホテルみたいに数日泊まるだけならまだしも1年以上暮らすのはいやだな
もはや人間じゃないわ
こういう物件に飛び付く上京カッペがドヤ顔で故郷の不便さ語るのを思うと虫酸か走る
6畳の広さって
冷静な精神状態を保つ為の
絶対条件なんだよな。
賃貸って小分けほど儲かるんだよな
倍の広さの部屋倍の値段で貸せないから
そうなのかー
よーし父さんスルガ銀行から一億借りてオーナーになっちゃうぞー
俺、今キャバの寮に入ってるが同じような感じだわ
まぁ、新宿で寮費無料、光熱費だけ自己負担だから全く不満ないけどなw
うちのウォークインクローゼットと同じ
靴箱なんでしょうか
>>118 将来的な重要はどうなんだろうね?
都心なら見込めるか
>>1 パクの独房のがよくねwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
嫌だな、と思ったけど会社の真横にあるんだったらいいかもな。
>6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。
そりゃ20代の貯蓄率下がるわwww
住居費高すぎる
実家の自分部屋が
6畳の勉強部屋と3畳の寝室だったけど
ほとんど3畳に居たわ。
全然問題ない。
地方と東京を行き来する人には良いかもな
通勤に2時間かかるとかなら平日はココ、週末は自宅とかもアリかも
でも高いな
地方都市のマンション家賃相場は東京ではワンルームや1Kアパート家賃並で、
地方都市の1Kアパート家賃相場は東京では駐車場相場なんだな。
1人用テントで連続5ヶ月キャンプ生活したことがあるので余裕で暮らせる
ウチの脱衣室が3畳くらいだけどまぁ住めないことはないな
この記事最後まで読んでもあると書いてるが何処とは書いて無いから
確認の方法が無いんだよね
それに、山の手線沿いで10万以下の物件結構あるんだが
6畳ぐらいでも
サンプリングしている人のおかしい
気軽にポンポン引越しできるような人だし
引越しするにも色々掛かると思うんだがな
古くてボロいアパートなら港区でも六万円とかあるだろ
>>76 部屋が2階で洗濯機が今時1階の外といううちの家に比べれば、家事が楽だと思う。
>>88 DTMやってるからPCも置くしシンセは88鍵使ってるから結構場所取るんだよねえ・・・
>>55 それ自分も見た
どういう構造なのか見てみたらトイレの部分だけ壁から突き出してて凄かった
>>19 あるよ 地方の人はマスコミに洗脳されてるのと知ったかぶりがひどくて困る
大阪なら4LDKの車庫付き一戸建てを10万円で借りれるのにw
土日だけ実家帰るつもりで借りるならいいが、これが自宅にはしたくないなw
>>15 ロフト必須だろうから、ロフトの端にかけるんだろ
エアコンのドライ全開で
でも、乾いたらすげー臭いだろうな
最近は1kでも広いのが流行だったけど
また昭和に戻っていく感じか
新宿区だけど9平米で線路沿いのアパート六万くらいのできたけど一瞬で埋まってた
シナチョンが多いけど
>>63 綺麗に片づけてあるからか、広いように思える。
もう建てられなくなるよ
ワンルームの最低面積の規定が整備されてくるから
これを許したらスラムだからな
これまで住環境を守ってきた先人に申し訳ないわ
60平米5階建で60室
家賃360万か
これ儲かるな
>>23 山手線内なら8分歩けば必ずどこかの駅に着く。
>>55 それ クソ物件オブザイヤーの候補になってたヤツかなw
本人が良ければいいだろうが俺は無理だな
家畜じゃねーんだからw
藤子不二雄のまんが道には、トキワ荘入居前に両国の二畳間に二人で下宿してた話が載ってたな
>>154 日本の貧困化は歯止めがかからないな。
昭和の時代はそれでも若い時は貧困でも大人になったら
金持ちになれるとみんな思ってたけど、
今は貧困になったらそのまま死ぬだけだもんね
ちょっと駅から離れればもっとましな物件ありそうだけど、立地が何より優先なのかな
うちの家の三畳ってどこだろと探したら玄関ホールがほぼ三畳だった
子供の頃自分の部屋が3畳だったけど勉強机、タンス、カラーボックス3個置いて布団も敷けたよ?
快適だったなー
今は3畳はいやだけど
>>23 非正規も合わせると、
東京在住の20代の平均年収は250万円前後らしいよ
そういう人達に大人気。
狭いのはいいとしても
壁が薄そうで隣や上下階の音が常に響きそう
俺には絶対に無理
何?そこもスマホのイヤホンで防げるって?
やかましいわ
>>63 人がちょっと遊びにきたら足の踏み場もなくなりさそうだね
掃除も大変だよ。ちょっと物が散乱したらすぐゴミ屋敷みたいになるし。
こういったアホみたいなことを考えつくのって世界中で日本だけ
同じ一畳でも地方によって大きさが違うんだよなw 東京は小さめの江戸間サイズが主流
>>146 でも1600×1600のL字デスクでどうにかなるんじゃね?
6畳あれば行けそう
万年床で、その上で生活するのが苦でなければいけるだろう。
若者に金が無い云々は違う話でしょ
腐っても家賃10万弱だし
ワイも3畳の納戸に木材で本棚作ったりして漫喫みたいに改造してるけど落ち着くよね〜
>>174 極端な物件を持ち出してきたニュースを信じる馬鹿かと思えばガラケーの老害に草
こういうのもあるんだね、選択肢が多いというのはいいことだね
まあ別に、広いのが良いと思う人は努力して頑張っていっぱいお金稼いで
大きなおうちに住めばいいだけの話だよね
>>94 米国や欧州の都市部は一般人は一人で住めない
だから数人でルームシェアするのが普通
エリートと起業家は経費で広い部屋借りるけどな
経済が良くなれば良くなる程都心の地価が上がるから住みづらくなるの
>>180 ニューヨークだと私的エリアはベットのシェアハウスで500ドルとかだぞ
個室なだけ数倍まし
>>146 ギターって騒音苦情来たりしない?ヘッドホンしてても
弦かき鳴らす音とか結構する気がして。素朴な疑問
>>186 都会の公営住宅なんか年寄りでもなきゃ
単身は狭き門だぞ
3畳は流石にあれだけど
ビジホのシングルくらいの広さで
バストイレ別だったら文句なし
>>181 まあそうだね、でも布団たためば食べれるよ
東京都もこういった貧乏な若者のために、地下に公営ワンルーム住宅作るとか知恵を絞れ
馬鹿を盲目にさせる魔法の言葉 「おしゃれ」
安いもんだw
拘置所も老人ホームも五畳はあるぞ
物置とか個人事業主が事務所に使うとかじゃないの
>>197 こいつら知識だけで語ってるからアホなことしか言わないんだよ
>>183 それ和室の話じゃね?
占有面積でそれだったら詐欺だろw
体育館くらいのリビングに体育倉庫くらいの寝室が理想
単純比較はできないにしても満員電車の方が窮屈な空間だし
あれに毎日乗車するより狭い部屋で寝る方がマシと思うのは理解できる
>>1 >かつて日本が高度成長を成し遂げた頃、
>団地に住んで働く姿を欧米人は「ウサギ小屋」と揶揄した。
パリの独身向けアパートの事を、うさぎ小屋と言っていたのが始まりだっけ
>>193 普通にNYで一人暮らししてたぞ?
てかシェアハウスしてる人より一人暮らしのほうが多いぞ
23区内でも人気エリア外れたら7万以下で駅近綺麗な築古40平米とかある。
分譲並の200mmRCだと生活音聞こえなくていい。
賃貸用の築浅とか家賃割高かつ軽量鉄骨とかで生活音だだ洩れきついで・・
3畳だともう完璧に隣の人と同居状態やん。
軽量鉄骨じゃなくて120mm級の賃貸向けRCでも電話の声聞こえちゃうぞ。
>>191 いや20代だがW
ガラケーに慣れてしまってW
ミニマリストに6畳もいらないのは確かだろw
あと
>>63の写真見る限り、洗濯機もいらない。
ボンビーガールで胡散臭い不動産屋が紹介してたやつか
ウチのウォークインクローゼットで住むようなもんか...
頭固いな、みんな。
平日用のセカンドハウス
休日には趣味の家。
定期代と通勤時間の時給考えたらアリやろ
ウチは地方都市の一戸建て住宅街だけど、最近出来たのは敷地から狭い。
これもアベノミクスですかねえ?
3畳で一人部屋、12畳で二人部屋のどっちを取るかと言われれば俺は前者
>>217 軽量鉄骨は中途半端に鉄心入ってるせいで木造より音伝えてうるさい
>>219 それって貧困をミニマリストっていい換えただけじゃない?
売春を援助交際って言うような
都心回帰は独身の地方出身者じゃないだろう
当時バブル地上げでやむなく越した人たちじゃ
6万払えは1K住めるだろ??
俺は高田馬場6万のコンクリート物件住んでたぞ
>>214 飲食店勤務なら賄いでるよ
そういう人たちにはベストじゃね
小枝不動産で風呂トイレ、体が起こせないロフトつき2畳で、部屋の中に洗濯パンがあって、玄関の横すぐがゴミ置き場の香里園の15000円の物件が印象に残ってる。
寝に帰るだけなら、これで十分。
だけど、その生活でいいのかよ、っていうそもそも論だよな。
こんな監禁部屋みたいなところよく住めるもんだ
ペットのケージみてーじゃん
TVステレオ本本棚がスマホだけで事足りる
カメラも要らないか、財布もその内要らなくなるし
体をほぐしたいなら、公園河川敷お宮お寺だな。
嫁子無し
一生これで行くんだな。
だけど、スマホも数年先又違う物になるんだろうな。
シェアハウスはヲワコンなんだよなあ。
このくらいの極小住宅の方が魅力ある。
>>15 今のコインランドリーは便利だぞ
洗濯機とか干すとかいらない
>>241 広い家って最高に住み心地良いけど家が快適過ぎて外出しなくなる問題あるで w
ステレオもCDラックもテレビも本棚もいらない
コンビニが近いなら冷蔵庫もいらない
防音がスカスカだときつそうだな
まぁレオパレスみたいにスカスカなんだろうけど
>>219 ミニマリストでも動線もまともに取れないとストレス溜まるんで
>>230 ミニマリストは洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫を持たず全て外注する。
金に余裕が無ければむり
自分も都内で一人暮らしをしていた時は、帰って寝るだけだったなぁ。
三畳はともかく、四畳半で十分だった。
1DKだったが。
35000ならいいと思うけど、50000以上だろ??高ぇよ(笑)
>>195 うん、だから今は最上階の角部屋で隣との間に階段がある物件にすんでる
隣接する部屋がないから大きい音出しても大丈夫なんだよ
まあ不動産屋に半年くらい通ってようやく
>>261 いやまさにこんな感じだよw
重慶大厦とか
一度これに近いところにすんだことがあったけど、それはそれで快適なんだよな
ほしいものにすぐ手が届く快適さと、部屋が狭いので余計な家具もなくて掃除も簡単
生活するための労力が最小限、という感じだった
ただ、今
>>63みたら「せまっ」って思ったから、歳食うとこういうのはキツいかもしれん
>>249 ていうか、掃除と冷暖房が大変になる。
一人暮らしの1Rならどうとでもなるけどさ。
家で部屋数あるとダルい。
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>258 ちゃんと収納があって、ある程度空間がある方が楽
ルンバブラーバが使えるから
>>29 これは言い得て妙だな
非正規就労者が職を失っても次の職を得やすい
面積に入らない「ロフト」に寝るのは違法だからな。
寝ていいロフトは部屋だから、この住戸、実際は4.5帖相当はある事になる。
>>251 都心はコインランドリーたくさんあるから問題ないけど、手洗いって猛者もいる。
>>262 パンツまでドライクリーニングに出す人がこんな鶏小屋住むw?
>>195 だから今はヤマハの「サイレントギター」が人気上昇中
>>249 快適過ぎるとまっすぐ帰って休みはほんと外出しなくなる
都心は住むようなとこじゃないんだろ?
働いてバタンキューするだけなら狭くてもいいんだろうな
なんでもスマホですむからコンパクトで構わないということか
すごいな…
ものが捨てられない俺とは大違いだw
30年前上京してた時の部屋が3畳で月¥14000だった(荒川区・西尾久)
正直山谷のドヤより月あたりの費用が安く済んでたと思う
洋服とかのクローゼットもないの?
デスクトップPC置いたら大変だし本棚とかも置けないな
スマホ、ノーパソとかもいらん
羽毛の座布団一枚で事足りる
ひたすら瞑想すればいいだけ
こんな部屋に何歳まで住む気なの?
40代、50代でこんなとこ住んでたら心病むよ?
どんどん江戸時代に回帰してる感じ?仕事を求めて
男ばっかり増えてる的な
東京都23区内という文字の上にしがみついてでも住みたい人が
自分の収入でギリギリ生活出来る場所て事だろ?
例:目黒区在住(3畳)
>>269 年食うとってか一度ひろいとこに慣れるとな
ミニマリストって海外と日本とでは状態が違うからね
日本のそれはただの病人
>>63 俺は地方で30代後半で年収600万しかないが一戸建てで嫁と息子と暮らし車通勤なんだが
東京では脱衣所で生活をすれば30代で年収2000万超えてモデルと付き合うような見返りはあるんだよな?
大雪で帰れなかった日に名駅近くのニュー松竹梅ってゲキ狭ビジホ泊まったが悪くなかった胎内回帰みたいで
200uの我が家で走り回る犬のほうが幸せな気がしてきた…
近所に気兼ね無く車が整備できる広い車庫付きの家が欲しい。
なるほどスマホと服さえあれば足りるから寝るためのスペースを確保できたら充分だ
1人ぐらしに六畳もいらん
三はあかん さいてらいんは4.5や
学生時代東京で四畳半風呂なしアパートのあと三畳で二年間暮らしたが
視力は落ちるは、誰も呼べないわ 腰痛になるわ 惨状だったわ
個人的にはバストイレ一緒がすっごく嫌なので
そのぶん部屋狭くなっても別々の方が良いなあ
バストイレ一緒のユニットバスが流行った時代に出来た物件って、広さはあるのにバストイレ一緒っていう変なの結構あるよね
1LDKでバストイレ一緒とか
18年ほど前には新宿で2畳ほどの窓無しカプセルホテル級の部屋で家5万円とかテレビでやってて驚いたもんだ
6畳部屋にフィリピン人3人が住んでるのと大して変わらんやん
こういう部屋の方が持ち物も厳選するし
余計なもの買わなくなるから
良いんじゃね?
風呂は無いだろうけどシャワー付きで家賃5万以下なら有りかもな
>>263 いい部屋だな。キッチンあっても使わないんだよな
使うのはレンジとポットくらい
ムショ帰りの人が
社会の広さに慣れるまで
入ります
品川区の1畳半RCだと屋上に皆で洗濯物干してたな
寮みたいなとこだけどね
狭い部屋ってのは2人以上で暮らすとものすごいストレスになるけど、
1人で暮らすなら案外慣れるものなんだよ。
>>94 貧困とは関係ないよ
家賃を見てよく考えてみてごらん
>>293 鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。
↓
とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>295 30代サラリーマンで2000万超えるやつは元々こんなとこ住まない
>>63 思ったよりいいな
大学の4年間ぐらいなら住めそう
うちの納戸より狭いじゃん…
こんなとこ人間の生活する物件じゃないわ
>>180 いやいや
確かアメリカのカルフォルニアにそこそこでかい車買って会社の駐車場に住んでる奴がいただろ
>>63 俺 荷物ないから充分だけど
家賃たかっw
>>314 人間ってよりは家畜だな。
働いて納税はしっかりしろよ、家なんて狭くていいだろっていう
昔住んでた社員寮9畳をアコーディオンカーテンで真ん中で仕切って4畳半トイレ風呂洗濯場共用だったけどそれより狭いのか
ロフトベットとはいえキッチンシャワーブース洗濯機置き場付き3畳は無理があるな
やたらギターがデカくみえるな
そんなデカイギター邪魔だろw
ちなみに一般的なビジネスホテルシングルは8畳(15平米)あるからな
>>309 光熱費とかコミコミで6万以下なら迷わずにこういうのがええわ。
三畳の部屋だとこんなかんじ
>>270 業務用の冷暖房にしたらすごいお金浮くで
ご一考を
家というか敷地が大きいとストレスになる
管理するのが好きか人に任せるお金があればいいけど
祖母の家が無駄に大きくて大変だった
今は他人の土地になり集合住宅になったけど
>>274 ロフトに寝るのは違法じゃないでしょ
居室として謳えないだけでは?
>>330 18きっぷ使った安旅行とかなら一泊ぐらいいな
住みたくは無いがw
>>302 ユニットバスは掃除が超絶楽なんだよな。
となりにシャワーがついてるから、それでシャーと掃除するだけ。
部屋小さいとエアコン無いと不快でしょうがないぜ
あっても不快だけど。
6畳でも地獄だわ・・
ロフトがあるから、実際は5.5畳くらいの部屋と同等だと思うわ。
画像あったのね
チャットガールの仕事部屋みたいだな
藤子不二雄は二人で1畳半に住んでた
下宿にしても凄い
ネカフェに何か月も長期滞在するやつがたくさんいるそうだし
それよりはましじゃね?
小さなユニットバスより毎日銭湯通ったほうが全然いいよ。
普通に家賃そこそこ高いし心病みそう
古いアパートで日差しが入る1DKとか2Kの方がいい
3畳の部屋に結構な金払って(笑)自らを押し込めてさ
幸せですか?と聞きたい
練馬なら10万出せば家族3人で暮らせるよ
田舎だって家賃安くないんだよ。知らない奴多すぎ
移動しないキャンピングカーだと思えば悪くないよね
水道も電気もあるわけだし
コミュ障で他の住民と一切関わりもせず
ゲストハウスに住んだことあるけど割と快適だった
シャワー・トイレ・キッチンが共用だけど個室さえあれば
別にどうってことない
>>270 今どきロボット掃除機前提で間取り決めるよ
屋根は太陽光だし
>>63 漫画喫茶に月5万払うならこれの方がいいなw
>>348 おまえはなんでそんなに強欲で不幸なんだい?
>>335 寝たら居室だよ。
住宅の場合、就寝室が主たる居室だ。
>>327 ギターもそうだけどウェットスーツ持ってんだよこいつ
そんなアウトドアの趣味あるなら田舎に住めばいいのに
>>293 まぁ
アメリカでもタイニーハウスとかいうよくわからんブームがあるし
>>300 医者に掛かるようになったら治療費も踏まえると元も子もねーな
>>315 これが貧困化じゃなかったら何が貧困化なんだ?
日本人の貧困化だよw
「3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります」
って、東京頭おかしいだろw
地方だと10万円あったら一軒家借りられるわ。
>>277 いや、なんていうか、つまびく音とか擦る音とか物体の鳴る音は
流石に消せないんじゃと思って。
>>1 これみたい
「部屋狭い!」「トイレのタンクで手を洗える!」ロシア人が日本のアパートを紹介します!10u
http://osoroshian.com/archives/37874773.html 場所東京都中野区本町
立地東京メトロ丸ノ内線新中野駅 徒歩2分
面積10 u ワンルーム(アパート)
築年1990
家賃2万円強
家の便所(和式大小と手洗い場)や猫(サビ♀)の部屋より狭い
>>334 家の維持は今住宅メーカーでやってくれるけど庭の維持がクッソ面倒や…
植木屋とかに任せても雑草は自分でやらないと3日とあげずに生えてくる
しかしこんな生活をしてでも住みたいほどの見返りがある東京ってすごいよな
豪邸に住んでてもいるいつもいる場所って3畳くらいの範囲だもんな
>>290 通勤が嫌なんじゃね?
まあそれなら山手線内でももっといい物件ありそうだけど
ここは新宿や池袋駅近とかの話なんでしょ?違うの?
これは金持ってるやつが自宅とは別に会社の近くで借りるならいいかもな
1年以上入ってない部屋とかあるし、これで十分だわ
物も無駄に保存しないようになるし
学生の時4畳半の1Kの家賃共益15000円ほとんど困らなかった
しかしさすがに3畳は無理だと思う
3畳で8万とかすんの
もう馬鹿以外のなにものでもないじゃん
衝撃賃貸】ワンルーム3畳キッチン付き家賃25000円の部屋に行ってみた / 東京23区の一等地!!
https://rocketnews24.com/2014/03/07/420682/ >>375 たしかに。
ゴミ屋敷なら1畳分しかない
>>357 如何に俺がミニマリスト寄りだとはいえ流石に雑多な押入れ生活で満足できませんわ
>>360 アメリカのタイニーハウスは車で移動出来る
>>382 そうだろうな
今は大概25u以上いるから
>>302 三十年以上前は立派な物件でも脱衣所にトイレとか普通にあった
>>273 東京は出生率が日本で最下位
なのに人口は増え続けてる
東京から遷都したほうがいいと思うけどね
3畳に住むために10万近く払うとか何のために生きてるのだろうかって気分になるな
山手線の内側で3畳9万
外側で6畳9万
3畳だと寝るとき寝袋かな
満員電車に耐えるか寝袋睡眠に耐えるか
どっちとるかの選択に思える
自分だと外側選ぶかな
満員電車嫌だけど
情弱が500万円の高額携帯料金支払いに苦言 [407149323]
http://2chb.net/r/poverty/1518762720/ http://news.livedoor.com/article/detail/14242923/
ドコモから500万円の高額請求が来ました(恐)電話でお問合せたところ、正常だそうです。単価は1GB辺り60万円ほど
電話用にしか使ってなかったのに、何かしらでネットにつながってこの金額って怖い・・・。皆さん、気を付けて
安くしたいから普段は一番最低プランで寝かす
その結果ドコモの罠で高額請求をされてる事件ですね
他社MVNOも同じです。
1GB480円等安いプランにしても、
いざ多く使うときその度に+1080円+2160円払ってたらかなり割高になってしまいます。
800社もある中で唯一マイネオだけが安いプランで契約して、急に多く使う場合でも格安でパケットが買える会社なのです。
「プラン変更で対応すればいい」との声もありますが、来月の使用量を完璧に予測しプラン変更で対応するのはもともと無理があるのです
そこで他社ですと追加で高速分チャージするわけですが結果的にかなり割高になってしまいます
来月のプラン変更では今日明日使いたいのに間に合わないのです(;_;)
ここだけの超ウルトラメリット
ヤフオク・メルカリ・ラクマで安く買えます!!
■1000MB 125円前後で今日買えて今日から使える!■
相場
他社にしたら18倍も高く買わねばなりません
他社の価格 1000MB 2160円
例
これだけでmineoにする理由になりますね!\(^o^)/
大学行かないで夢を追って上京する子はこういうので十分でしょ
成功してから大きい部屋に住めばいいだけだし
>>329 埼玉やら離れたとこから通勤してる層が借りそうなんだが
家賃はもうちょいリーズナブルにならんと
わたくし車中泊族なんでございますが
2畳ちょっとあると思います
車上生活者ではございませんが
ホームレス臭から家畜小屋臭に移行しつつあることは否めません
続き@
100万回線ありがとう
900円6カ月割引!
音声プランが月410円から
10分かけ放題も固定電話に通知改善!
最大2ヶ月1700円無料
さらに家族割引ならAmazon券¥2,000の大盤振る舞い
●最新調査でもまた1位
ここはどこまで快進撃を続けるのか!
【MVNO】格安SIM利用率上位15サービスの満足度は71.3%、総合満足度1位はmineo
http://2chb.net/r/bizplus/1521444178/ ●2017/03調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1639.html 格安SIM利用率上位15サービスの満足度は76.9%、総合満足度1位はmine
●2017/09調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1668.html MMD研究所は「2017年9月格安SIMサービスの利用動向調査」
サービス別の満足度についてはUQ mobileが81.3%で最も高く次いでmineoが80.6%
UQはauサブブランド優遇としてかなり判されてますので実質的にMVNO1位!
おまえら上級の暮らしがどんな暮らしか想像したことあるか?
想像すらできるはずもないかw
さいたまに戻って、庭付きの一戸建ての実家に戻ったが、
植木屋さんとか、それなりに費用は掛かる。
シャッター付きの車庫はありがたいが。
>>386 芝刈りじゃなくて雑草な…
雑草だけ選別して抜いてくれるロボ出したら買うわ…
40代に入ってこんな暮らししてたら病むよ
大学生ですらオートロック付きで6疊+ロフトに住んでるんだから
家族持ちは戸建てやマンションだしさ
続きA
●JDパワー2017年度 総合1位
これだけ満足度1位を連続して取れてるのはマイネオだけ
誰もが満足できる高品質をキープし続けてます
これは簡単なようで非常に困難なことです
800社もある競争相手に常に1位をとるわけですから
家族それぞれの名義のままでパケットシェア
また友人同士でもパケットシェア出来るのは唯一ここのみ
※他社は出来ません
■毎月の使用量に細かく対応するパケットギフト
副産物としてずっと繰越■
※参考なんと!
518GBという前代未聞のGBが繰越されている事実!!!
ユーザー同士の助け合いフリータンク 1GB0円でもらえる
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
親切丁寧に様々なことを教えてもらえます
王国ダンジョンなど遊び心がいっぱい
ここからマイネオに加入すると
https://goo.gl/ZgBTeM.info 家族割引なら¥2,000 もらえる
(
![【ウサギ小屋】都心で新築・3畳ワンルーム…超コンパクト物件が大人気の理由 スマホの与えた大きな影響 YouTube動画>4本 ->画像>17枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://imgur.com/JBIhgxj.jpg)
※紹介者IDも家族割引なので¥2,000になります)
※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます
セカンドハウス需要なら分かるけどね
一泊3000円で民泊した方が儲かりそう
前にテレ朝でやってたの見たけど、狭いくて家賃高いのに、オートロック付きだったね。
今住んでる、練馬のボロアパートの方がはるかに快適と思った。
家賃55000
8畳1K 練馬駅徒歩7分位
新宿。六本木・渋谷・横浜・新木場。・楽町・両国・池袋・大門(浜松町)・上野御徒町、全部一本で行ける。
>>323 リーサルウェポンじゃ海岸のトレーラーハウスに住んでたな
>押し入れの中や、カプセルホテルに落ち着きを感じる人は決して少なくないはず
お、おぅ でも住むとなると違うね一時的にはそう感じても
罰ゲームもなにもカプセルホテルなんて1〜2畳じゃん それが天井にまで重なっている
カボチャのビジネスモデルが潰れたから
装いを変えてまた詐欺片棒担ぎか
俺が住んでた部屋ワンルーム洋六畳
アレの半分かよ・・・
家に寝に帰るだけならば
通勤電車は15分程度、都心で遊んでも24時台の終電で帰られるのは魅力だよなぁ
秘密基地みたいなのもあこがれるな。外から見たら平屋で
中は屋根裏部屋と地下室があるとか。
実際寝床+ちゃぶ台+収納あれば生活できるもんな
基本寝に帰るだけだし
仕事かレポート用ノートPCはちゃぶ台常設か使うときだけ出しゃいい
>>414 勝ち組だなw 植木屋なんて呼ばず自分で剪定しろよ
>>390 そうなんだよな
キッチンとかも部屋に面してないから有効的スペースは4帖位の部屋よりあると思うんだよね
俺も一人で暮らすなら六畳でも持て余す
電気代も余計かかるし
いまどきテレビとか本棚とかデスクトップとかいらんし
>>419 外国人旅行客のインバウンド需要がある前は、東京のホテルも安くて
年間契約がめちゃくちゃお得だった時期があったんだよなー
>>373 お疲れ様や。
植物の生命力は凄い、夏場とか地獄だったな
庭に憧れる人が多いけど手入れするのが苦痛じゃない人が向いている
>>413 佐川の格安で手にした大豪邸だろ?
スゲーよな
>>358 貸すときに寝室って謳わなけれはいいだけでは?
>>23 地方から出てきた人はこだわる
可能な限り中心に近いとこかオシャレ()なとこに住みたがる
田舎に帰省した時に東京のどこ住んでんのと聞かれ
北千住というより中目黒って答えてドヤ顔したいんだよ
快適さよりそっちを取るからな
特に男より女がこだわる
>>364 月7〜8万に更新料やらは払えてる時点で貧困ではないからな。
地方の負け組より東京の負け組の方がマシ
って理論だな
>>394 昔から人類は穴作って中に入っていろいろ溜め込んで暮らしたがる。それが本能。
それに逆行してるおまえは変態か精神病。
>特に山手線の内側となりますと、6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。
これじゃ差がわかんねーよ
>お風呂はバスタブのないシャワーブースですが、一人暮らしの人の多くは湯船に浸からないのでかえって合理的かもしれません。
完全同意
湯舟イラネーからその分部屋広いほうがいい
自衛隊の駐屯地近くに建てれば、結構需要ありそうだな。
さすが動物も人間も家畜として生きてる国だわ
人間としての喜びがないよこれ
>>196 なんか見たことあると思ったら、俺んちから徒歩1分のとこだわこれwww
>>394 車で移動できるぐらい小さいサイズってだけよ
それじゃトレーラーハウスとはちょっと違うだろ
>>432 そんな才能は無いw
昔からの植木屋さんが定期的に来てくれる
実家が350坪の土地に10部屋だけど、実際に家を持ってみると
草刈が大変だったり家の補修が大変だったりする
管理するのにお金や時間がしゃれにならない
日の当たらない中野駅5分の4畳半に戻りたい
>>432 自分で剪定は虫との闘いやぞ
虫嫌いだと無理オブ無理
立って半畳寝て一畳あれば、人間生きていける
江戸時代の長屋なんて、4畳半に4人家族がデフォで暮らしていたんだから
物に今は執着しないのだろう
部屋借りたらまずここに何々を置いて棚はこんなのを買おうとか楽しかったがそういうのは無駄というか
>>442 違う、貧困層は電車賃がないんだよ。
まじで電車賃がなくてどこにでも歩いて行くしかないやつがいるのさ。
日本の貧困化は君が思う以上に深刻
>>425 カプセルは応急措置みたいなもんだからな
暮らすわけじゃないし
通勤が近いので一時的に借りてますならいいが、ここが自宅ですとなったらさすがに辛い
>>387 8畳→1畳半→6畳→4畳半→2DK→3LDKって経験したけど
どこでも慣れれば大して気にならない。3畳ロフトなら意外といけるかも
>>450 法的に緩和されれば、需要が見込めるのはオフィスビルの中だろうな。
山手線内でトイレが5箇所あるような家に住んでるけど
人の行動範囲なんて4畳半で十分
ミニマリストだから分かる
若いうちの2年くらいなら余裕で快適
ある程度の年齢になると恥ずかしいけど
キャンピングカーに住みたかったくらいだし
>>334 集合住宅になる都会でうらやましいよ。うちもうどうしろと
>>406 いや、東京は人が多過ぎ
中国のプールの混雑みたい
ブサイクと35超えたおっさんはシェアハウスに入れないから
まぁ良いことだわ
これで刑務所なんぞ恐れることのない人間が数千万人でてくる
上級は恐れよ
彼らの反逆を
マリーと同様の断頭台が待っている
>>445 高床式倉庫以前に逆行してるのはお前だろwwww
意味不明だな
>>470 豪邸は逆に興味ない
お手伝いさんの雇用や管理も正直面倒
そこそこの家に住んで、水回りは週末ダスキンとかがプライバシー保たれて良い
>>457 だよな。
俺は広い家に自分一人だから寂しいから婚活をしてる。
狭い部屋じゃそんな気は起きないんだろうな。
>>330 窓の外見てたら、何か落ちていったけど気のせい?
おまいらみたいに一生セクロスしないなら一生そこでも問題なし
冬場はエアコンいらず?
夏場はエアコン必須だろうけど
ねーわw
貧乏人がふえてるだけだろ
変な理由つけんなw
>>470 わかる
わけあるか
寝室ならともかく
趣味なども関係してくるので
>>439 いやほんとそうだよ…虫発生するしな
思いのほか大変だから、年取って動けなくなったら多分庭潰すと思う
>>400 そう考えると逆に収入高くないと納得できなそうだな
こんなとこに住むのに収入の1/10以下じゃないと
それ以上払ってたらマジ死にたくなんだろ
>>426 カボチャは嘘サブリースと融資のスキームが不味かっただけだぞ
別にシェアハウスや狭い物件が悪い訳じゃない
>>479 ワンルームの最低面積ってのがあるんだよ
>>461 250円圏内の通勤定期は15000円以下では?
こういうのは火事になって社会問題になるまで表面化しなかったのになぁ
>>454 あれ車両連結して景観のいいスポットに移動させたりするから
もちろん据え置きもあるけど
横になって眠れて
分離されてる風呂とトイレがありゃあ
別にそれで単身の仮住まいなんて十分だよ
>>455 何坪くらいあるの?土地建物で
植木屋来るくらいじゃ金持ちだなー
>>494 そうそう
一時的なら楽しめる
都心の面白さは住んでみないと分からない
ワンルーム規制前の古い物件
ばっかり
これで快適なわけないよ
さすがに12平米では
>>370 なんかこれを思い出した。これで良いとなると、基準下げられそうw
憲法第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
何年か前CNNでニューヨークの賃貸物件の話をやっていたが、
>>1の話と大差なかった、マジで3畳ぐらいしかなかったぞ。
ニューヨークもますます人気だそうでそんな部屋でも結構な額だった。
>>478 入れるよ
昔からある西成とかにあるシェアハウスに
タコ部屋とも言うけど
昔ながらの長屋ってシェアハウスみたいなもんじゃないのか
>>457 少子化はもう確定路線じゃね
今いる女の出産適性年齢踏まえてどう見積もっても覆せないんだろ今の人口
こういうとこ住んで風呂の為にジム通ってるやつおったな
防音さえ徹底してるなら全然アリなんだが
こういうところは得てしてレオパレス並みに薄いんだよな
赤の他人の生活音が聞こえるとか田舎モンには絶対無理だわ
結構みんな6畳くらいでもいいんだね
娘が東京行く時に25平米くらいのワンルーム買おうかと思ってたけど
17平米くらいでもいいんだな〜
家はどの要素を重視するかは人によるからな
立地と築浅重視する人には需要があるんだろうな
>>461 いやいやホントの貧困層は東京に近い千葉埼玉神奈川に借りてどんな距離でも自転車移動
>>505 アメリカの都心部の賃貸はべらぼうな家賃なので
住めない層が仕方なく住むのがトレーラーハウスやぞ
>>502 信じられないかも知れないけど、その15000円が出せない貧困層が
日本にはいっぱいいる。
プラス、そこまで近いとそいつらは歩いて帰るw
新宿で「時給上げろー!」のデモやってるアホな連中
時給1200円
1日8時間働いて日給9600円(+まかない一食)
月20日働いて月給19万2000円
保険料や所得税を引くと約8割で15万3600円が手取り
交通費渋られるから現地探すと1R家賃8〜9万円以上
携帯1万、外食2万、水道光熱費1万、雑費1万、服1万、趣味交際費1万、貯金なし
こんな生活だよ
上京考えてる人は夢を見ないように!!!!!!!!
田舎の広い家で生まれ育った人間としては、こんな家は絶対無理
文字通り寝床でしかない
こんな家で暮らして何が楽しいのか
職場が新宿なんだけど、月島の10万円のマンションに住んでて路面電車みたいな狭さの大江戸線に乗って通勤してた
八王子に引っ越したら、月島と同じくらいの間取りで6万円
京王なら始発駅だから座って通勤できるし、早朝特急なら40分
都心に住むのは疲れるわ
>>510 隣が教科書とか声出しながらやる人だったんだけど何やってるかよくわかったw
鉄筋でもコンクリ厚とかあるからピンキリ
>>500 ワンルーム条例でしょ?
あれは区によるだろ
練馬のアパートなら中目黒の狭いでの
いいかもな
田舎はつまらない
>>524 自転車が買えない人間もいるんだよw
日本の貧困化は君が思うよりずっと深刻
>>6 一緒に住むのが広瀬姉妹と平姉妹でも狭いとイラつくかもしれない。
>>528 いっぱいいるわけねえw
だいたいアルバイトでも交通費は会社が負担するだろ
>>19 > そこまでして東京に何があるのか
通勤時間が短くて楽なんでしょう。
忙しい学生とか出張リーマン(単身)なら、こんなんでいいけどさ
それにしても高いわ
条件 男性限定
はじめて見たかも
キッチンのみ、トイレもバスも無し
>>530 逆だな、広いところで育ったから狭さが新鮮、2年くらいなら秘密基地感覚で楽しめるよ
>>528 この手の物件の話だよね?
定期代ケチって都心に住んでもペイ出来ないのでは?
去年「最近、都内の高級住宅地の豪邸がたくさん売りに出されている」
という話をテレビや雑誌でやっていて5ちゃんでもスレが立ってた。
豪邸は金もかかるが、意外と住みづらいらしい。
こんなところに住んでる連中が田舎の庭付き一戸建てをバカにしてるのか
>>532 そういう人は出身が地方でしょ?
結局慣れることはないんだよな
>>522 買うのは絶対ダメだ(笑)
戸建てならともかく
>>536 朝鮮人は怒るなら、そっちのほうがまともだわな。
こんな生活を強いられているなら怒らないのは単なる奴隷根性
昭和に4畳半に一家11人が暮らしていた事例がある。
「11人」な
山小屋とかは混雑時は1畳に2人〜3人詰めるらしいので
理論上は4畳x3人=12人のキャパはあるらしい。
子供はもっと入るので、おそらく足りるはず。
足りるんだが、想像できん。
「4畳半に一家11人暮らし」の当時の映像みたいなー
東京は物価(特に家賃)がアホみたいに高い
娯楽多くて誘惑多いから金かかる
>>1みたいな社会の底辺が都民の4割を占める
金持ち(年収1400万円以上)にはやさしい街だけど、貧乏人にはやさしくない街だよ
映画で見た未来人間の生活はこんなだろw
もうその世界が来たのだよ。
>>465 前、豊島区住んでた時に、周りに銭湯5軒くらいあって困らなかったけど
5年で4軒潰れた。残り1軒も、年寄りの経営だから、何年持つか・・・
>>530 楽しさなんて人それぞれだろ?
広い家に育った割には、視野が狭いな
>>551 もはや君は人ってよりは家畜だなw
自転車を使いたかったら倍働きなさいって。
人間らしい暮らしは諦めてるのか
アーティスト活動するなら都心じゃないと無理だからな
たしかに、同じ8万出すなら便利で駅に近い方が良いからな。
中途半端な駅から10分以上歩くようなところは需要ないのは分かる
>>463 とは言え、都心まで15分〜1時間弱圏内の神奈川や千葉や埼玉の東京寄りだとまた金持ち地域多いし家賃も高い
つーかその辺の地域は逆に東京都心以外よりは家賃高くなったりする
そして貧乏人用でそこそこ良いアパートがあまりなくてあっても大人気で空いてない
逆に東京の方がそういうアパート多いから金ない人はこういう生活選ぶか
他3県の更に中心地辺りまで下っていかないと家に関してはメリット感じれないのよ
>ウサギ小屋
これはフランス語を直訳しただけのアホアホ誤訳
じゃがいもを、「地中のりんご」と言うようなもの
俺、学生の時に山手線の駅に徒歩10分で
6畳+4.5畳の台所、風呂トイレ付きで6万の部屋に住んでたけど、お得だったのかな?
まあそこそこ古そうなマンションだったけど
実際、実家暮らしとしたら、このレベルの空間はあてがわれていないと思うぞ。
8畳間でもベッド、シャワー、トイレ、ミニキッチンを設置したら有効的に利用できる部分は僅かだぞ
(^ω^)手を伸ばせば何にでも手が届きそうで便利かも。
ミニマム生活の人用か
トイレそのまま部屋の中なんだっけ?
>>510 軽量鉄骨造は物凄い煩いよ
鉄心入ってる木造パネル住宅だから中に入ってる鉄心が下手に音伝えちゃってただの木造アパートより煩い
RC重量鉄骨造ってやつは鉄心入ってるけどコンクリで作ってるマンションだから防音性が高い
24時間コンビニがあるから2畳あれば十分
シャワーだけあればいい
小便はシャワー室で流す
大便はコンビニ
くいもんは全て外食かコンビニ
>>19 若そうだから成り上がる気なんじゃね
そして成り上がれないで年取ったら今度は逆に地方では雇ってくれなくなるからいるんじゃね
広い家は、それなりに大変。
広い庭があると、更に大変。
1DKの方が遥かに楽。
しかし、都内は家賃はそこそこだったが、駐車場が高かったなw
>>549 高級住宅地=閑静な住宅街=生活に不便(日常の買い物やアクセス悪い)
これ覚えとけ
全世界共通だ
>>556 なんでダメなの?
都内の中古マンション買おうとしてるんだけど
そんなもん大人気なわけねーだろ泡沫クソチョンメディアwいい加減にせーよ
ナマポはこれで風呂トイレ共同でも問題ないだろ
三畳でも最低限の生活出来るんだからな
19世紀のウィーンと同じでカフェ文化がはやる予感。
>>583 もはや考え方が人間ってよりブロイラーだなw
>>532 新宿に住んでたけど64000円だったよ
ボロアパートじゃなくて普通の1K駅徒歩3分
探せば意外とあるもんなのに
単なる貧困化だろうが
極一部の上級国民と貧困奴隷に分ける政策を
どんどん推進してるのだから、日本が貧しい時代に戻るよ
>>571 んなことねえよ
神奈川埼玉千葉の都心まで乗車時間30分圏内のアパートなんか空きまくってるよ
みんな貸せずに困ってるよ
ストレステストか何か?
宇宙飛行士の訓練並じゃね?
トイレ・シャワー付きで居住スペースが3畳なんて物件が本当に存在するのか?
画像検索しても出てこないんだが・・・
トイレ・シャワー・玄関がそれぞれ半畳として、4畳半の面積なのかな
いや、台所スペースは別だろうなぁ、洗濯機スペースも必要か・・・
高度経済成長期に貧民向けに作った団地よりも狭いって
もう人間らしい最低限の暮らしすら無理なんだね
>>590 すごいな
自分なら気が狂いそう
人によるね
>>585 維持費かかるのと価値下がり続けるから
マンションなんて買うもんじゃない
都心離れれば公営住宅もある
>>590 塀の中ですか
おつとめごくろうさまです
ミニマリストだから本当にこれ快適だわ
今は子供いるからそれなりの広さにしてるけど
風呂も浸からないからシャワー室だけあればいい
トイレは無いと困る
キッチンはIHで色々作れるからシンクと台があればいい
ガスコンロも要らない
家電も電子レンジとかは要らない
>>601 しかも「それがいい」といい切ってる人がいるのが怖い
新宿の3畳5000円の所住んでる知り合い居たなぁ
木造アパートで徒歩20分 トイレだけ付いててシャワーは駅前のジムの月額会員
何が幸せなんだろうねぇ
いくら需要があるとはいえ一定の広さ以下の物件は法律で禁止しろよ
狭いところにいると精神が破壊されるぞ
>>463 東京でも23区外の多摩地域なら安い。
神奈川埼玉千葉と家賃も地価も変わらん。
そもそも、元々神奈川だったし。
シャワーのみはいいね、独居用なら
湯船入りたかったら銭湯で400円払った方が幸せ
「居住空間」が3畳(以下)なんて、腐るほどあるぞ?
おれだって、19平米の1Kに住んでたけど、暮らせる場所は3畳も無かったはず。
(もちろん、風呂場とトイレはあったけどね)
手入れ大変だもん
頭がごっちゃだから物は少ない方が…
だがしかし、やっぱり増えていく…
>>601 単なる価値観の多様化に見えるけどね
最近のネカフェ生活者とか見てても
この手の営業が凄くて偶々老後の資金作りしませんか?って来て
色々話聞いたら業者は荒稼ぎしとんのな
上場企業か公務員なら2000万もあれば即オーナーにもなれる
今からなら飽和状態だと思うし今後なら競争激化しそうな気がするねぇ
勝ち逃げ業者だけが儲かる
起きて半畳寝て一畳 って ことわざを、知らない物書きもいるんだね。
刑務所の独居房並みの空間でミニマリストとか夢想してる底辺階級w
わかる
3畳はやり過ぎだけど6畳あればやりくりには充分だし掃除も楽
これは金持ちを釣るためのニュースね
流行りのコンパクトなアパート経営やりましょうってね
ひっかからないように
>>606 若くて健康な時期に2、3年なら楽しいだろ
自転車で青山渋谷代官山恵比寿
ミニ画廊巡りとか
でも家具とか買えないよね、
買っても入らないとか
カラーボックスぐらいしか。
>>614 だからそれが貧困化でしょ?
上ではなく下にいってるっていう。
日本はもうダメかもな
6畳ミニキッチン付きを借りて部屋にシャワーブース付けさせれば良い気もする
瞬間湯沸器が有ればシャワーなら余裕だと思う
トイレなんかは共同の方が気が楽
退去時に寄附しますと云う事で大家さんに相談だ
>>559 お前が一人で革命頑張れよ
毎日が日曜日君
まぁ二十歳ぐらいだったらありかもな
30過ぎてこんな所住んでたら気が狂ってくわ
>>600 空きがなかったら検索しても出てこないんじゃない?
>>585 2035年には日本の30%は空き家になり、マンションがメイン
東京も例外ではないし、マンションの寿命は50年
金の無駄。維持管理費+修繕一時金も払わねばならない。
当然転売など不可能
>>585 東京オリンピックで手を取られて新築マンションの供給が減ってる影響で
いまは中古マンションも高止まり
買うならオリンピック後に下がってからの方がいいよ
不動産屋もオリンピック後は間違いなく下がるって言ってた
既に持ち家があって遊びの拠点なら上野あたりに欲しいな
結局駐車場代で死ぬけど
>>614 あんなの昔公園のブルーシートとかに居たのがネカフェに移されただけだろw
確かに
テレビの前の空間と
本棚がなくなったのは大きいな
スマホでなくても
パソコンなら机一つのスペースで済むし
ほんとに家畜だな こんな豚小屋で満員電車で出荷される人生か
>>626 そうとは思えないけどね。
まず、こういうところに住む人間が二年で脱出できると思えない
これクローゼットないんでしょ
3畳スペースの中にどうやって衣服をしまうのか?
ライフスタイルは様々だから比べたところで意味がない
ひとつの形
>>594 神楽坂の時は死ぬかと思った
今は横浜でまあ高い方だけど次元が違う
ちなみに64000円だと東京主要区除けばブタ小屋よりはましすぎるとこが
借りられるからなぁ
ミニマリストで物が少なくても人の動線というものがあるんで
物に合わせて部屋を狭くすれば目的達成とかいう発想がクソ
そんなんだから病人みたいな部屋になる
>>606 何を重視するかは人によるからなぁ
家に寝に帰るだけの人も多いだろうし
>>596 武蔵小杉ですらあんな状態やで
神奈川郊外や横浜郊外で電車圏離れればその通りだけど・・・
>>653 だから「働いてただ寝るだけ」の人生ならそれは家畜だよね、人ではなく
>>649 刑務所は生活費ゼロだから刑務所よりひどい
>>643 意外とあてのある奴も多いよ
薬剤師資格持ちとか、実家に家業あるとか
28くらいで成功しなかったら都心離脱
そして結婚
大の字になって寝ようと思ったら
┏━┳━┓
┃□□□┃
┃□□□┃
┗━┻━┛
2畳は必要
物を置くのにテーブルやハンガー吊るして+1畳
3畳はないときつい
1年の半分はよく考えりゃ風呂桶に浸かることもしてないや
単身の賃貸ならそんなもん要らんわ確かに
>>14 いしだ壱成とかスゴイ安いとこだけど
どんなとこなんだろ
しかも妊婦と二人で
公営で建てて、無年金や低年金の高齢者用にすればいい
これからどんどん増えるんだから
>>527 ゴキブリが酷いらしいぞ
炊飯器にまで混じるそうな
っていうか昔韓国の方のアパートでこのウサギ小屋みたいな広さの奴出回ってたよな
両方とも極端な例を出しての話にしてもその端の例があいつらと同じレベルに落ちてきてんだなぁ
今まではその端同士の例ですらそこまではねえよwってな笑い話に出来てたのに
これで家賃が5万切って防音ちゃんとしてるなら住んで見たいけどな。
同じ都会でも
NYは高くなって家賃30万以下ではまともの物件無し
日本では安さ追求で狭くなる一方
賃金の格差はかなりありそうだな
>>657 多いってw
たった二人やん。
そもそも都心脱出して結婚できるとも思えないけどね。
地方には若者いないし、結婚して家族を養う仕事もない
タワーマンションは「平成の団地」だ
住人は同時に高齢化する
>>628 でも短期的にはそれで満足って人は実際にいるんだよ
物質的な価値観だけでは測れないとこまで多様化してるんじゃね
>>655 働いて「遊んで」家で寝る
というのではダメかね
これロフトになってて寝るスペースは結構ある
家にいるときはゴロゴロ寝ながらスマホいじってるだけだから、全然いけるわ
取り敢えず地方出身者は地元に帰れよ
外国人なら言わずもがなだ。
昔ならあった。
中央線で3畳1万円、4畳半で2万円。
日経の新聞奴隷奨学生のタコ部屋だと2畳。
寝に帰るだけならこれでいいな
たまに健康ランドかスポーツジムでも行ってさ
>>120 そんな大量のしまう場所持って、埃とゴミを溜めるだけじゃない?
もて余すんだよね、広さあっても
家賃ケチってガッツリ稼いで金貯めるならアリだけど
それで生活ギリギリだったら田舎に帰った方がいいよな
東京に住んでても遊ぶ金がなけりゃクソ面白くもない
え?東京生まれ?ドンマイ
>>522 6畳に風呂と台所と4畳の書斎があれば問題ない
>>655 なんで言い切れるの?w
お前より友達多いコミュニティの持ち主が住んでても変じゃないんだがw
先入観だけでずっと否定してるのって人生つまんなくない?w
>>600 水回りはロフトの下にあったりする
だから外観が変な形のアパートが一杯建ってる
>>670 それは一例であって
保険が無いと冒険もできないご時世だから
こんな生活することになるのに都心に住む意味ってどこにあるの?
田舎で家賃2万の6畳間借りた方がマシだよ
>6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。
>それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。
そこまでして住みたいもんなのか?
神奈川や埼玉のワンルームのほうがいいんじゃ?
35畳の2DKでのんびり独り暮らししてても広いと思ってないから、3畳とか絶対ありえん
>>1
こんな爪に火をともすような納税者から搾り取った血税が
↓
【経済】ODA、2017年は米、独に次ぐ3位
http://2chb.net/r/newsplus/1523405149/ おれもクローゼット無かったけど、衣服なんて「しまわ」なかったよ。
コートなどの上着はハンガーラックで、スウェットとかは畳んでそのまま出してた
平成も終わろうとしてるのに「三畳一間」
人生の負け犬m9(^Д^)プギャー
>>655 ナマポはそんな人達に感謝するように
納税者様だぞ
>>568 もち進学の時
ちょうど2020年だ
これから下がる気がするけど思案中
>>677 寧ろ外国人のが無理だろ
我慢強い日本人向けのやつだわwっw
いつでも遊びにいける彼女か友人がいて
休日も家にいることがないならありだな
これを金借りて住むんだよな
まあネットカフェやカプセルホテル考えたらこんなもんだけど
これで消費を増やそうなんて夢のまた夢
この国の財界政界がいかに経済音痴かわかる
4畳半に同僚と二人で住んでたことがあるどっちも日勤
心がどんどん荒んでいくよ一人あたり6畳は欲しい
前に見たことある物件だが、
荷物が置けないよな…
8畳一間+水回りくらいは欲しいね。
1人住まいでベッドルームが3つにトイレが7つあるプール付きの家にしか住めない階層もいるんだし
面積の専有で豊かさ自慢なんてやっても上見たら自分が悲しくなるだけですよ
>>655 別に一生そうな訳じゃないだろうし、外で遊ぶことが多い人なら充実してるんじゃない?
なんで他人のことを決めつけて家畜だと思い込んでるのかわからんわ
>>690 住めば分かるよ
新宿や渋谷の駅の周り見ただけじゃ分からないよ
楽しいよ
>>668 NYはまともな物件結構あるよ。日系の高い不動産屋じゃあみつからないだろうけど、
英語が喋れればなんとかなる
田舎の一軒家よりも都心の四畳半のほうがずっと文化的な生活ができる
まあ戸建てに住む俺も専用のスペースは7畳くらいの部屋だし
ただ風呂が狭いのが嫌なんだよ賃貸は
代わりに週末は郊外の広いセカンドハウスみたいな人は聞いたことあるけど
ここまで狭いのは知らない
>>648 家賃6万円台とか足立区なら余裕、家賃5万円台の物件もあるからね
昭和人「男は固定資産税と自動車税を払ってこそ一人前だ」
大学時代は四畳半。
会社に入って寮生活。
武蔵小金井の会社の寮で、六畳で月3000円だったな。
出家遁世した人でも方丈(約5畳)は最低限必要だとされているのに、3畳とはね
>>63 普通に広い 部屋でこれ以上のスペース動いたりするやつ殆ど居ないから
わざわざ貧乏人のくせに都会のど真ん中にしがみつく意味がわからん
ちょっと離れれば同じ家賃で人並みのとこに住めるだろうに
>>646 持ち家からそこに車で移動しようかとw
電車乗りたくないし
>>707 簡単に脱出できると思う根拠がないでしょ?
こんなところにすまなきゃいけない人間が
https://www.interior-heart.com/seven-color/sit-alone/idea2.html こんな部屋かなぁ
収納スペースが皆無なので、ミニマリストでも無理が有る気がするけどさ
寝る時にはテーブルを玄関スペースに移動させて、ソファベッドを展開するとか、
もう刑務所だな
荷物置く所あるの?
ロフトが付いていれば何とかなりそうだが
三畳て隣人の音がうるさかったら殺人事件に発展するわな
何でそこまでして東京に住みたいんだ?
駐車場込みで月29000円
20畳以上ある部屋で暮らしている
田舎者の俺からしたら理解できない
>>654 小杉なんて例外だろバカバカしい
南武線沿線はもちろん小田急や京王沿線だってアパートなんか余りまくってるよ
俺の友達も親が建てた読売ランド徒歩圏内のアパート相続したくねえって言ってるよ
>>707 そいつは引きこもりだから部屋の外を忘れたんだろ
月6万なら千葉か埼玉の快速が止まらない駅の1R5畳ロフト付探せ。
38000円ぐらいで見つかる
>>701 でもほら、小さい船にぎゅうぎゅう詰めになってやってくるんだし慣れてるんじゃないのw
広すぎる家は後悔する
が、三畳とか他に家があるなら事務所や休憩所で良いけど
学生、独身、実家が犬小屋とかのヤツだろ
こんなカプセルホテルの豪華版なんざ
提灯記事にも程がある。
人が住まう条件を満たしていない
>>670 なんでそんなに極端な思考なんだろ?
田舎にだって若者もいるし、仕事もあるよ
東京に比べれば少ないだけで
>>397 あー、あったあった
昔友達が住んでた
トイレを通ってお風呂場に行くやつ
昔の間取りって変だね
>>633 だから賃貸
どこに住むのが一番都合がいいか、年齢と共に変化するから
若い時は血迷って買っちゃうけど、今は庶民が買えるような物件は買ったらもう売れないから
東京脱出を考えてる人に2つのアドバイス
「ほんとうに東京に住む必要があるのか?」
「たまに遊びに行くだけで十分では?」
YESだと思った人は埼玉千葉川崎とか田舎に引っ越せ
俺は東京都心は新宿レベルでも離れたけどな
横浜だって沿線で良い物件あるが東京(実際は東京じゃない都心だね)から
離れると価格破壊は凄い勢いで始まってるのを感じる
つか住居が一番金食うからのう
それと駐車場が恐ろしくヤバイ
>>691 狭い物件は東京の方が豊富。
結果的に意外と家賃は変わらなくなる。
特に神奈川方面は横浜もそれなりに高いし、
足立区とかの方がコスパいい様な。
この記事自体が投資家モドキを引っ掛けるための釣り針にしか見えん。
「シェアハウス」はさすがにしばらく使えないだろうし
収納がある程度あって、風呂とトイレが別で、キッチンがそこほこ広くて、防音がしっかりしてれば、生活スペースは3畳で十分だな
必要なものにだいたい手が届くし、掃除が楽
>>749 ベッド以外何もないような部屋はあるがねw
多摩ニュータウン6畳1部屋で風呂とトイレつき五万で駅まで徒歩8分ぐらいのアパートに住んでる
難点は物音をたてられないこと、くしゃみしただけで隣の住人が壁を思いきり叩くぐらい
>>741 本当に田舎に若者が働けていい人生を築けるだけの仕事があったら
こんだけ東京に一極集中しないよw事実は事実
>>715 今は花小金井辺りに一戸建てを購入して住んでるの?
>>40 神田川って三畳なの?四畳半だと勝手に思ってた
ルンバ980でもバッテリー切れを起こして時間がかかりすぎるので
もう一台買って二台で掃除させている
>>720 別に住処を求めて都会に行ってる訳じゃないんだろうし
>>745 新京成線とかな。蕨とか結構あるよ
壁は薄いだろうけど
>>746 賃貸なんて住んでるだけで大家に搾取されんじゃん
つうか国民年金だけとかそれすらまともに納めてないやつって賃貸に住んでたらナマポ確定だろ
>>739 群馬県前橋市
眼の前に県庁が見えるが
隣の高崎市にあらゆる面で負けてる
クソ田舎
田舎だったら月1〜2万円で、
200平米一戸建て、庭付き、畑付き、駐車無制限の住宅を借りられるわな
でも今3畳見たがやっぱキツイ
服3着くらいで回すのかな
>>1 >>3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります
仮に月8万だとすれば、12ヶ月(1年)で96万円。
10年で約1千万支払うことになる。
これ、地方都市で土地つき中古家屋買える価格。
東京になんで住むの?というなら逆に用のない僻地に住んで
通勤に片道1時間半や2時間かける意味も問いたいわな
>>722 落ち着けよ月に4回ビジネスホテル泊まっても3万くらいだぞw家用意する意義が分からない
掃除したり固定資産税払わなくちゃいけないのにー
ここに住むような奴が東京は世態収入すげぇGNPすげぇと東京すごい俺すごいとコピペしてるんだろうな
>>758 イヤだ、もっといい物件あるでしょ
せめて徒歩3分以内で探してみたら?
>>761 三畳一間の小さな下宿
という歌詞があるけど、後半だからな・・・
こういう割り切りは嫌いじゃないけど、家賃が高すぎだなあ。
都心の相場じゃ安いほうといわれても、初任給20万くらいの若者には
負担が重いだろうに。
東京に住んでも、貧乏人は文化的な暮らしなんかできるわけない
ただ住んでるという自分が好きなだけ
カフェ通のバカ女と同じだよ
>>735 郊外クッソつまんないし
親も子供もアホばっかりでアホがうつる
ゴミチェーン店しかないし
イオンで満足されてもなあ
>>773 分譲や戸建も同じ
固定資産税、修繕積立金、相続税など搾取され続ける
>>724 いや、だからそういう生活に満足してる人もいるだろうし、脱出できない根拠もない
おれも平日は飲み歩いてるし、休日は外出してるから家なんて寝に帰るだけだもん
安さ、広さ、立地、エリア、築年数。家の何を重視するかは人それぞれでしょ?これらを全て満たす物件なんかないんだからどれを重視するかは人によりけり
自分と異なるライフスタイルの人がいるのが信じられないのかな?
実家住みで自室23畳の自分からすると人が暮らせる広さとは思えない
やはり臨海部はおススメだわな
新浦安、お台場、舞浜、葛西臨海公園
>>671 タワマンに限らんよ
開発宅地もみんなそう
タワマンの方が郊外の戸建てより流動性がありそうだから
そういう意味ではマシかもしれない
>>757 そらビジネスホテルじゃねえだろ
ラブホテルだろ
>>679 単身赴任の夫は休みの日はゴルフ場か近所のスーパー銭湯
家で湯船に浸かることない
洗うのが面倒らしい
月1帰ってくる新幹線から
風呂沸かしといてとライン
>>751 それ一番ダメな案だわ。東京勤務で一番きついのはやっぱり通勤。
会社までの通勤が一番楽な場所に住むのが東京で長生きするコツだろ。
普段ぎりぎり耐えれても、仕事やプライベートに問題が起きた時に
この通勤の苦痛がもろに効いてきて心が折れるのが東京
監視の無い自由な独居房だと考えれば
整頓すれば俺は大丈夫だ、冷暖房も良く
効きそうだし後は値段がどの程度割安かで
決まるかな
>>760 何で花小金井?w
しかし小金井街道の花小金井の踏切には迷惑させられたなw
マジレス
イオンモールやららぽーとが近くにあれば都心に出る必要はない
店はほとんど一緒だw
>>585 資産価値としてでなく負債と思って買うなら問題ない
>>793 だから働いて納税して寝るだけに満足しちゃってるならそれはもう人間ではなく家畜と一緒ってことだよw
>>775 アメリカも似たようなもんだよ
その代わり通勤が車で片道180kmだったりするけど
>>802 うむ。だから貧乏人にはやさしくないのだよ・・・東京は
金持ちには楽しい街だけど
数日間ならいけるけど
年単位で住めるのはミニマリスト(笑)くらいだろ
寝れたとしてもストレスヤバそう
ほんとに寝にかえるだけって用途以外では無理やな
>>759 いや、田舎で良い暮らしや満足した暮らししてる奴等なんていくらでもいるだろ…
東京に出てくるやつらが多いからって、他は人がいない・良い生活してないなんて片寄った思考になんでなるんだよ
香港あたりの部屋で2段ベッド+シャワー室の下に和式トイレ
という間取りの高層マンションを見たような気がするけど
幸せなんだろうか?
カプセルホテル2泊目はきつかったw
興味本位で住んでもすぐに息が詰まる予感。
>>811 あるいは人間やめて家畜だと割り切るとかね。
はぁ
3畳って刑務所と同じくらいじゃねえの?
1畳広いくらいかな?
こんなのに住んでると病む確率倍増どころじゃなさそう
現実的に考えたら住む以外の目的の方が大きそう
犯罪のための住所とか
一極集中の弊害だな
これでも是正しようとしない無能政府
>>614 なるほどそういう側面もあるのかね、住居って意味でも
その日暮らしスタイルの人間は昔から一定数いたけれど
>>796 はいはい、3畳間に住んで言うことじゃないから
>>758 多摩地区の都内寄りで駅からは徒歩20分くらいだが6畳二間+水回りで月6万で
一人暮らししてるw
>>806 地方で困るのは
服飾と電化製品と書籍と音楽と・・・
このあたりはAmazonとかネット通販が強すぎるな
でも田舎の方が物価高くね?
東京23区内でも風呂なし玄関共同のクラシックスタイルなら2間で3万台あるよ
>>808 遊んだり好きなこともやってる人も多いだろ
なんで仕事と寝るだけだとかたくなに思い込んでるの?
都会のキラキラライフスタイルの現実だろ
3畳の家畜小屋、車一台所有出来ず、どこに行くにも満員電車に人だかり、不良外国人
一人で棲む分には全く充分だと思うけど友達とか恋人を家に招くってことしないのかね
>>802 東京勤務だと通勤が一番きっついんよな
若いうちは良いが年食うと想像以上にきっつい
まあ時間が重要やね
わいは都落ちして地元だった横浜勤務になったから都合良かったが
あんさんのいう事はよう理解できるわ
休日は散歩だけで楽しめるでしょ
バイク、チャリで行ける
それでもたけぇ
知り合いの中国人は3LDKに8人で住んでるって言ってたぞ
そっちのほうが安くないか
いま自分の部屋見回しても案外3畳いけるかもと思えてきた
都市部から少し離れたら少しお安くってなるけど
交通費と時間のロス考えたら離れない方がトータルで見たらいいんだよね
>>816 興味本位で入ったけど
カプセルは狭さよりも
天井が低いのがな・・・w
品川、東京テレポート、天王洲アイル、竹芝桟橋、芝浦
狭小シェアハウスがそんなに人気なら、かぼちゃの馬車が破綻なんてするかよ。
これ、かぼしゃの馬車が破綻して狭小シェアハウスの投げ売りが始まるから、
それを買わせるための提灯記事だろ。
タイニーハウスとか興味あるしこういう小さい家の間取り見るとワクワクする
衣類や家具家電生活用品など所持するものを最低限にして小さい家に住むのが理想
ミニマリストほど徹底はしたくないが
>>813 いくらでもいたら、こんなに東京に一極集中しないよw
一部の恵まれている人だけ見てもしょうがない
>>802 交通費次第。定期JR一万円以内なら郊外でもギリギリ耐えれる。それ以上なら、その分家賃に充当して近い方が良いな。
>>813 地元の工務店とか中小務めるなら良いけど地方の優良上場企業は東大京大とかその他関東関西の有名私大しか雇わんよ
地元の国立大生とか雇わんからな
頭いい子ほどやっぱり地方に残らんで進学で東京か関西行くし、そっちで就職決まったらUターンなんかあんまりしないと思う
やっぱり都心のが地元企業より賃金高いしな
こういう狭い部屋って秘密基地ぽい感があってちょっと惹かれる
独居房で暮らし、奴隷列車で輸送され、
家畜のように働く訳ですね。
少なからず、首都機能は、移転させる
べきだわ。。
>>836 そういう人もいるだろうな
東京楽しいし仕事も多いからねぇ
23区の城南地区で
駅まで3分だけど
風呂トイレ別
34平米で5万円以下だけど
>>179 そうでもない。狭い部屋はゴミがあると目につくので,すぐに掃除する。
意外とゴミ部屋にならない。
ちょっと広めで,収納がしっかりしている部屋の方が,ガラクタを隠す
場所があるので,ゴミ部屋になりやすい。
都心から徒歩含めて40分くらいの都心の風呂ない代わりに3万くらいの広めの物件を別に借りとくんだよ
そこ倉庫代わりにして直近で本当に使うものだけこの物件に突っ込んどきゃすげえミニマルかつ快適に生活出来る
土日はその別宅行ってのんびりも出来るし
>>1 ワンルーム規制解除するなよ。
日本の人口 推移
仮にワンルーム規制解除する基準があるとすれば
都内出生率2.0超えでお願いします。
>>754 だから川崎市だって駅徒歩圏内1K3万なんてゴロゴロあるってば
>>825 田舎は、服とか家電は、アマゾン一択。
近場にユニクロと山田、ケーズデンキしかねえし
日本に憧れ間違った幻想を植え付けられ入ってくるそこの外国人!!
これが堕ちた日本の現状だ!!(笑)
>>655 「加藤の乱」で有名な革命家・加藤さんのセリフ
「派遣が人でないならば法を守る必要もない」
金なくて山手線住んでも結局何するのにも金かかるぞ
貧乏人は無理しないほうがいい
>>758 それマンションだよね?
アパートだったら高いなあ
スマホがあればゲーム機もテレビも音楽プレーヤーも漫画もいらないからな
それらの物を置かないなら部屋は狭くていい
>>846 求人倍率を見ると
東京がやたらと高くて
千葉・埼玉・神奈川になると東北よりも低いというのが
顕著に出てるんだよなぁ・・・
田舎だと2000万で土地等すべて込み平屋3LDK余裕で建つのに
なぜ東京がいいのかわからねーな
寝転がってゲーム出来るスペースがあれば事足りるような気はする
狭いと掃除も楽だろうしな
でもそんな部屋で10万切るくらいって不動産屋はぼろもうけやな
彼女とか友達呼べないような一人暮らしなんかつまらねーだろ
>>848 ね!ね!
あとはデカイ家改造
ミニマム家建築は土曜の御宅訪問でよくやってた
昔からあるんよ、あれ戸建だが
逆に量産ではなくデザイナーにやってもらうから割と高かった記憶
土地に比べりゃなんてことないが
>>63 カーテンすらつけてないけど
着替えたりしてたら通報されないのか
>>63 無趣味の独身なら広さはコレで良いけど(防音が普通のRC並みにあれば)、
しかしコレで6万1500円って東京凄いな、田舎の県だけど県庁(中心)から車で10分
庭駐車場付き2階一戸建て中古賃貸で3万5千円であるのにw
神楽坂に住んでみろ
家賃・駐車場込みで考えたら横浜の横浜駅から1駅圏内ですら
明らかに生活水準上がるぞ
横浜から新宿なんぞ30分やしな
>>866 そりゃそうだろ関東圏に住む人はほとんど勤め先が都内だもん
いや〜3畳10万で私物がスマホ1台か
こんな国は間違いなく滅びるわ
部屋ですることってネット見たり音楽聞いたりしかないから充分なんだけどね
>>63の部屋は高さもあるから解放感けっこうあると思うよ
>>843 東京が人気なことと、地方で幸せで満足できる生活ができるか否かは全く関係ないぞ
>>869 友達はともかく女は余裕で呼べるだろ
風呂さえあれば呼べる
風呂トイレ別か。後は防音がキッチリしてるなら考慮の余地はあるなぁ。
若いころの社畜時代なら住めそうだが、さすがにセカンドハウスとか用途だけども。
都下で6畳1Rの物件を選んでたときに、不動産の担当のお兄さんが
台所が見える部屋は日々病んでいくぞって先輩に言われたって聞いて
ちょっと高めの部屋にしたなあ
4年住んだけど快適に暮らせて正解だったと思ってる
>>824 二部屋なら安いね。東京に越してきてから15年ぐらいだけどセンターも聖蹟も淋しくなりましたw
居室3畳でもバストイレキッチンで3畳潰すから占有6畳
同じように居室6畳なら占有9畳
壁や配管は部屋ごとだから、面積は3割減でも賃料は2割も下がらんだろな
10万で6畳住むか、8万で3畳にするか
微妙
>>854 そんなのはミニマムって言わないな
蔵に常用しないもの押し込んでるのと同じ
アメリカの貧民がトレーラーハウス住んで家族持ちだが
狭すぎるストレスで子供の視力や学力が落ちたり
クラスタフォビアつう、パニック起こしたり殺人事件起こしたり
旅館泊まって何もない12畳間の和室に布団ひいて寝ると
しみじみ贅沢だと思う。
田舎の奴はこれが当たり前なんだろう。
俺は6畳だけどものがいっぱいで実質2畳だなw
将来的に生活保護を受けたいのなら都心に住むのは正解
金持ってる区に寄生するのは有り
>>751 通勤電車がきついなら
新幹線通勤で三島とか福島とかかね。
通勤費持ってくれる会社なら。
>>791 そんな額全然低いだろ
賃貸で払ったら買うのに比べて家賃は倍払うことになるだろな
そんで最後も手元には何も残らない
大家と不動産も儲かるだけ取るんだから当たり前だけど
初期投資もできないか頻繁に移動するやつしか利点はない
>>848 趣味の物家に持ち込むとうるさい家族いる奴向けの秘密基地だなw
シャワートイレキッチン室内洗濯機
空調防音さえしっかりしてれば10u
で充分
逆にどれか一つでもかけてたらどんだけ広くても意味ないよ
>>867 近所づきあいがめんどくさいとか
家はあっても周りに何もないとかじゃね
東京しか住んだことないけど若い時は楽しいと思うよ
>>827 遊んだり好きなことをしたいなら、こんな非人道的な暮らしを
しろってのがおかしいでしょ?
>>882 そうなんだ、15年前も大したことなかったけれどそれより寂れてしまったってことか・・・
スマホ弄ってる時間だけで一日が終わる
部屋なんて掃除もしない
狭くて十分
ただ、どっちにしろ地方には勝てない
てことで仕事はフリーランス、特定資格持ちの勝利…
それでも都心にこだわるってことだろうな
まぁおれも中心地から外れるのが嫌で、どう考えても割高なとこに住んでるから人のこと言えないけど
>>846 そういうパターンが多いのはわかるけど、だからって田舎で幸せにやってる人がいない訳じゃないからな
有名大手企業だから良い企業な訳でもないし
>>878 関係があるから東京に一極集中してるんだよ。
仕事がないから東京に出てくる
若いうちに上京して夢追っかけて東京ぶらぶらして
オッサンになったらどうするつもり
>>720 こういう奴が結婚して子供が出来て、保育園に入れない!!って騒ぐんだよな。田舎に帰ってくれて構わないのに。
上野駅と根津駅の間の4畳の風呂なし家賃2万8千円のボロに住んでたけど、銭湯は徒歩3分にあったし、ジムでシャワー浴びたし、図書館など公共施も飲食店も徒歩圏で選びたい放題だし、都心ならどこでも15分くらいで行けたし、
家は寝るだけだったから十分だったな。
部屋には寝具と着替えと、小さな冷蔵庫だけ。
2畳で十分。
今は収入増えたので西葛西にある家賃12万の50平米のマンション借りているけど、今の俺にはムダに広いだけ。
大家を儲けさせるのもシャクだし、
また都心に戻りたいと思っている。
>>63 この部屋でギターはさすがに無理がある
壁ドンされまくるんじゃない?
ユーチューバーだって地方から東京に集まるんだぞ
そりゃ一極なるわ
都内は駐車場が高いからなぁ。
実家に帰って駐車料金が無料というのは大いに助かる
中国のネズミ族を笑えないw
「日本のネズミ族」ワロタ
>>905 だから間違った施策で東京に一極集中させたのが今なの。
田舎ではちゃんと稼げないから都会に出てきて、
もっと不幸になるという。
中国とかで今起きてるのと同じパターン
>>897 非人道的か?
広さを重視しない人にとっては問題ないという話なんだけどな
しかも強制で住まわされるわけじゃなくて選択肢の一つでしかないのに
>>905 低い賃金だから小さな幸せで我慢すると捉えるかどうかだね
高い賃金のところで働けるならそれに越したことないしお金もあるに越したことないからなぁ
>>873 車で10分は遠いねw 徒歩か自転車圏じゃ無いときついよ
こんな物件じゃなくて60000払えは普通に住めると思うよ
都内でも
これ部屋がせまいくせに
くっそ高いぞ
ぼったくりもいいところ
これクソシェアハウスの入居率悪いから必死なんだろな
まともな生活したかったら8〜12畳は欲しい。
このように居住スペースが狭いとサービスを外注することになる
つまり高コストなんだ
貧乏なら広い家に何人かで住んで家財を揃えるべき
うち築10年の軽量鉄骨二階建て、2ldk62平米、インターフォン付き、自動風呂給湯で家賃75000円@地方都市
東京っておわってんな
>>896 俺も若いときは東京の大学だったから何となくはわかるし、田舎もどってきたら当初はあまりに田舎っぷり(それでも県庁所在地だけど)に枯渇していたけど。
ある程度落ち着いてきたら今のとこでの暮らしが便利で不自由を感じなきなったな。
子供できたらなおさら。
>>887 人付き合い嫌いなのに住んでるならバカだわ
そもそも人付き合いが嫌いなやつがなんで渋谷で働いてるのかと思うけど
職場近くに住むと化粧なしで外出できんし
同僚にストーカーされて危険やろ
>>925 だよな
もっとリーズナブルな物件いくらでもあるわ
>>923 1985年〜バブル崩壊以外はずっと貧民だったろ
独居房でも4畳あるのに
六万とか阿呆かwマジでキチガイ
>>919 たった三畳の広さで暮らせと言われて「非人道的じゃない」って
それも人間ってよりブロイラーの考え方だよね
>>889 わかるわー
スーツケース開けて中身ババババって出しても余裕で寝れるの
布団にゴロゴロしながらテレビつけてスマホいじって…
一人旅に行きたくなった
関東県、こないだ緊急入院で勧められた病院の個室は、この広さで、
月額換算36万円でしたヮ。光熱費込みだけどね。
>>822 全員雇われ会社員!みたいな価値観に合わない人っているよ
就活とかリクルートスーツとか気持ち悪いと自分も思うし
そういう人は自分で居場所を作らないといけないみたい
シェアハウスに変わる
新たな詐欺なのかもしれないね(笑)
田舎だとドラム叩こうが何しようが誰も何もいわないw
>>934 安倍ちゃんになってから転がり落ちるように悪くなってるんだよ
>>906 自分が望む条件の仕事がないから東京に出てくるんだろ
その条件ってのが人によりけりだから田舎の方が良いと思う人や幸せな人だっているってことだよ
>>903 外人で自宅無しの人がいて、どうしてるか聞いたら、複数の彼女の家をハシゴしてるって言ってたなw
荷物は会社に置いてるらしいw
生まれだけは練馬だがあそこらの界隈区は
横浜・川崎の主要区と五分五分やね
主要区だけは住む人の気が知れない
超絶高所得じゃないと意味ない気すらする
俺はスマホがあれば他は何もいらん。部屋は3畳あればいい。
狭い汚い臭いアパートに住んで東京人気取り
東京とかこんなんばっかだろ
>>952 金銭的な話をしてるの。
別に空気がいいとか景色がいいとか、そんなことじゃなく、
最低限人間的に生きて死ぬことができるお金をもらえることだけを言ってるんだよ
>>951 なんでや
株が上がって150万くらい儲かったで
賃貸ではなく、都内に近く広い実家が有る人が勝ち組
アメリカでも親と同居が増えて来ている
地方でも沿線沿い徒歩圏なら便利に暮らせる
>>864 アパートだよ。転勤で関東でてきてから、年月たってリストラされて都下で働いてます。実家もなくなりました。親類身寄りなしだから、なかなか借りれないのです。住めたらそれでいいぐらいな感じです
東京都内の都外不動産オーナーの都道府県別比率とか分かれば面白いんだけどね。
貯蓄率の高い奈良県民とかに不労所得を貢いでる実態が浮き彫りになったりして(笑)
シェアハウスの時もそうだが、なんか変なブームを作ろうとしてないか?
>>875 いや別に殆どが東京勤務って訳でもないよ
東京へ通勤通学してる人口は、
神奈川と埼玉が約100万人、千葉が約80万人。
共働きも多いから求人倍率がなかなか上がらない。
こんな物件住んでるとろくな事なさそう
ボヤ出たらすぐ終わりだな
>>536 頑張って我慢し続けてね
俺には無理だから人間らしい暮らしをするわ
>>921 東京の方が総じて賃金が高いだけで、田舎や中小企業の賃金が必ずしも低い訳じゃないからな
それに東京はその分生活費が高いわけだし
>>955 非正規合わせるとそんなもんだろ。
正社員なら400弱くらいかな
ディスクトップ()パソコンはそれと椅子で一畳削るからなあ
こういうとこに住んで毎日満員電車に揺られてるやつって何が楽しくて生きてるの?
>>937 誰もそこで暮らせなんて言ってないんだけどな…
それはともかく意外とコストかかりそうな部屋だからお金あって趣味に没頭したい人向きだね
>>962 君、頭悪いなw
君ごときが150万円ぽっち儲かったって日本の貧困化は止められないよw
焼け石に水もいいところだ
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ばーど ★ >>601 団地は貧民向けでは無く、住宅供給の為だぞ
>>973 ひでえな笑
地方都市公務員でも30歳500万なのに
>>962 貧富差がすごいんやな
貧民はますます貧民に
金持ちは遊んでいても貧民から絞り上げ楽ちん
>>976 趣味に没頭するんなら三畳に住めって、悲惨な話だと思うよ
次スレです
【ウサギ小屋】都心で新築・3畳ワンルーム…超コンパクト物件が大人気の理由 スマホの与えた大きな影響★2
http://2chb.net/r/newsplus/1523433255/ >>978 俺ごときでも恩恵があったんだから
よくなった人もたくさんいるってことだよ
何もかもを世の中のせいにしてもしょーがなかろう
>>906 東京でガチ貧困だったら仕事があるなんて言えないのでは?
>>975 こういうとこに住んでたら満員電車は乗らないだろ
自転車で着くし、そもそも9時5時の仕事じゃないだろ
>>962 君の儲けは投機によるものやから、経済活動には関係ないんや
密度税でも取って、人口が少ないところへ人を分散させて欲しい
>>984 趣味のために昼食を抜いた、とかそういうのは非人間的なのかね
>>937 いや、こういう物件に住む人は強制じゃないんだから色んな条件を考慮して選択してるんだろ
それなら他の物件よりも良いと思って選んでるんだから非人道的ではないだろ
>>944 前借りてたとこ解体するので費用もつから、立ち退いてくれと言われて探したらたまたま近いとこに当たった。呼び出しは無いです。
>>986 よくなった人は上級なのさw
中流は下流に転がり落ちるのが怖くてしょうがない。
君もそうだぜ。
150万円売っちゃったら、もう残らないだろ?
東京と神奈川の賃金差って殆どないからね
でもって生活は神奈川の方が優れてしまうのは
分不相応に東京住む人が多いのだろう
特に主要5〜6区
>>970 まあ客層がネカフェ民よりマシ、程度だから
管理は気合の入った()ところにやらせないと一年で荒廃するね
-curl
lud20250208035258caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523427402/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【少子化問題】石破茂「お見合いという仕組みが結婚を促進していたのは事実」★3
・【TOKYO2020】パラリンピック閉会式、コンセプトは「調和する不協和音」 [上級国民★]
・【社会】35歳女性「なんで結婚しないのか」の答えが闇深「両親のことが好きじゃない。自分の子どももそう思ったら悲しい」★2
・【コロナ】 米国の累計感染者2000万人超、公式統計の10倍 抗体検査に基づく米疾病対策センター推計・・・死亡率は想定よりも低い [影のたけし軍団★]
・「ようかいけむり」「おばけけむり」製造終了 指につけて煙を出す駄菓子屋の定番、事業継続難しく決断 [ポンコツ★]
・【東京】メリルリンチ日本証券の米国籍社員、強盗容疑で逮捕 果物ナイフで脅し28000円を奪う
・【イスラエル調査】 妊婦がコロナワクチンの接種を受けた場合、胎盤を通じて胎児にも抗体が受け継がれる可能性 [影のたけし軍団★]
・【台湾地震】台湾東部でM6.4の地震、ホテル倒壊 多数下敷きか
・【埼玉】「地域医療」崩壊の恐れ? 「マイナ保険証の資格確認」に開業医ら反対、廃業検討も…何が起きている [ぐれ★]
・【大阪】 「どれだけ胸大きくなったかな」小学生の胸触る 強制わいせつ容疑で警察署協議会の会長逮捕大阪府警
・【横浜】関東大震災「朝鮮人や中国人が殺害された」市民団体から「虐殺などの史実を」との批判で復活★3
・【マイナ保険証】スマホが健康保険証に、24年4月めどに開始--河野大臣が表明、マイナカードのスマホ搭載活用 [ぐれ★]
・【LGBT】国連「日本のLGBTの状況はG7の中で法的にも社会的にも遅れを取っている」「五輪を契機に権利向上に期待」
・【武漢肺炎】新型コロナ「まん延のおそれ高い」専門家会議が報告書を了承 対策本部の設置後「緊急事態宣言」が可能
・【社会】自転車で横断歩道を渡っていた小学生女児、ひき逃げされ重傷 - 大阪
・【表現の不自由展】愛知県大村知事、税金で天皇の写真を燃やす映像、慰安婦像展示を許可していた事が判明 すべて承知済み★3
・【社会】“結婚できないの俺だ” 男性の3人に1人が生涯未婚に…「このまま孤独死するのかなぁ」「家族連れを見て妬んでいる自分が嫌」★7
・【飲料】安売り規制でビールの販売落ち込む アサヒビール11%、キリンが16%、サントリ-4%、サッポロ3.5%(前年同月比マイナス幅)
・【移民】安倍首相「世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」と日本をアピール ★17
・ソフトバンク、副社長を突然退任したアローラ氏 株主がインサイダー疑惑を指摘 [朝日新聞 SBGに提出した調査要求書の全文を入手]
・【犯罪予告】東京都知事選挙候補者、桜井誠氏にツイッターにて◯害予告★2
・【ピーチ機】マスク拒否男について、勤務先の明治学院大「契約解除手続きを進めている」 [記憶たどり。★]
・【価値観】「男の人が軽自動車なんてかわいそう」軽をバカにする女性に怒りの声続々…★9 [BFU★]
・【埼玉】春日部市でまた車のタイヤパンク被害
・【暴力団】山口組系組長の男、だるま購入を要求…年末は正月飾り購入を要求 みかじめ料再発防止命令
・【社会】「ガンプラ」転売で稼ぐつもりが当て外れ大損 「セミナーで指南された」嘆いたら炎上★2 [シャチ★]
・【税制改正】年金の控除縮小 高所得者は増税で調整 政府
・【経済】7月猛暑の消費底上げ効果、8月の長雨で相殺 日照時間短く、消費支出は約1100億円押し下げ
・【45歳アルバイト】“盗撮行為”気付かれ… 新宿駅で線路飛び降り逃走(ご尊顔あり)
09:13:46 up 30 days, 10:17, 2 users, load average: 145.12, 145.03, 139.12
in 0.069541215896606 sec
@0.069541215896606@0b7 on 021223
|