◆モルフォ蝶に着想した特別色…レクサス LC に国内販売累計50万台記念仕様
◆モルフォ蝶に着想した特別色…レクサス LC に国内販売累計50万台記念仕様
レクサスは、2018年3月末時点での国内における累計販売台数が50万台を達成したことを4月5日に発表した。
これを記念して、レクサスのフラッグシップクーペである『LC』の特別仕様車「Structural Blue(ストラクチュラルブルー)」を同日、全国のレクサス販売店にて発売した。
特別仕様車Structural Blueは、ハイブリッドモデル「LC500h」とガソリンエンジンモデルである「LC500」両車種の「L package(Lパッケージ)」をベースに、新開発の外板色ストラクチュラルブルーと、2種類の内装色を設定したもの。
このストラクチュラルブルーは、南米に生息するモルフォ蝶の羽から着想を得た「構造発色」という光を受けると特定の波長だけが反射、強調される原理を応用した独自のボディカラーで、レクサスは15年の期間を経て、この原理を再現した自動車用の構造発色性顔料を開発。
光の反射により圧倒的な鮮やかさと強い輝き、深みのある陰影を実現し、ボディの抑揚を美しく際立たせるという。
内装色には、日の出や日の入りのわずかな時間に現れる幻想的な空の風景をモチーフに、ストラクチュラルブルーと調和した、特別仕様車専用ブルーモーメントとブリージーブルーの2種類を設定している。
また、その他の装備として、ポリッシュ仕上げでブラック塗装を施した鍛造アルミホイール、特別仕様車専用スカッフプレート、マークレビンソンリファレンスサラウンドサウンドシステム、カラーヘッドアップディスプレイ、ステアリングヒーター、寒冷地仕様を設定している。
価格は、ハイブリッドモデルで1525万円。ガソリンエンジンモデルで1475万円だ。
写真
レスポンス 2018年4月5日(木)20時36分
https://response.jp/article/2018/04/05/308201.html
* * *
翔吉 @AnitacsJyo 22:36 - 2018年4月6日
15年もかけて製品化した構造発色、青の原料を使わずに無色の素材だけで青く見せているって凄すぎる
https://twitter.com/AnitacsJyo/status/982250667162021890
動画:
はぁとふる売国奴 LINE@はじめました! @keiichisennsei 10:48 - 2018年4月7日
昆虫と同じ仕組み!
https://twitter.com/keiichisennsei/status/982434832604053505 >>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ニライカナイφ ★ ファービーが「ナデナデシテー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
15年かけてこれか
大変な労苦があったとは思うけど
その労力はもっと他の事に費やしたほうが良かったんじゃ
>光を受けると特定の波長だけが反射、強調される
「色」ってのは全てそういうものじゃないのか?
塗装したものと見た目変わらんし視覚的には凄さがいまいちわからんね
>>7
別にそれだけやってるわけないし、しいいんでは。 画像じゃ普通の青にしか見えない
実物だと普通の青とは違う見え方なんか
前に科学雑誌で読んだことがあったけど、15年か・・・時間がかかったなぁ
>>11
ディスプレイで見た見た目と同じだと思ってんのか阿呆w 最初に1年ぐらいやって止めて
最近景気が良くなったからまた半年ぐらいやって仕上げたとか
メーカーのあるあるだな
15年もかけて開発した事実は素直に評価してあげたい。でも…。正直に言ってもいい?
もう少し、色とデザインのセンス、欧州の、特に仏や伊の美術の歴史と伝統から、謙虚に学んで
自分のものにしたら、もっと価値ある世界に通用する売れる車になるよ。
初代の虫ポケモンて意味不明だよな
誰がスピアーとかバタフリーとか使うんだよw
太陽光下だとかなりしょぼそうだな
綺麗だったらいの一番に公開してる
具体的に例を挙げると、「青色」って、欧州の文化でどういう意味があるの?どんな歴史的な事象に
「青色」が使われてきたの?・・・そういう視点がすっぽり抜け落ちていて、自我流に陥っているのが
現在の日本の製造業その他すべてに言えること。えらそうでごめんね。
既に同じような塗料が20年くらい前に出来てなかったっけ?
あれとは素材とか構造とか違うんだろうけど
色じゃねーんだよデザインを何とかしろっての(´・ω・`)
モルフォ蝶といえばウルトラQ。実在する蝶だったのか
車体の金属がそのままで青いのかと思ったら顔料ね
退色しないしいいんでは
無色の素材ってことは
顔料ではないので
耐光性が高いってことか?
例えるなら
色の三原色ではなく
プリズムのような
光の三原色の原理で色を観せる
発想はおもしろいかも
モルフォ蝶の塗装は、試作品見てたけど
市販されたのは良いことだね
>>36
お前がさも実物を見たかの様に「見た目も変わらんし」って書いてるから突っ込んだまでだボケw 構造色って光の波長になんちゃらで
かなり前からあるだろ
モルフォ蝶といえばパピヨンって古い
>>26
まさか日本車だからデザイナーも日本人だと思ってる?
殆ど欧米人だよ 高くて買えないけど、なかなか綺麗な車ですね。
上手くいくと、フェラーリの赤とかメルセデスの銀に対抗できるようになるかもなぁ。
こういうのはあめかぜ被る車ではなく
家電製品でやる技術だな
通常の青とどんな差があるのか
分かりやすく比較画像とかで見せて欲しかった
もしかして材料が違うだけで見た目は同じ?
光のプリズム効果で青色を発色させるとなると
バックライトの変わりにホワイトボディの反射を利用しているのかな
バンパーなどの樹脂系素材は一度鏡面加工してから塗装してるのかね
シャドゥがくっきり出そう、日影になると濃紺になるかも
>>38
モルフォ蝶の鱗粉を吸って巨人になるんだっけ トヨタは訳の分からないことを言えば消費者をだませると思って
今は七色じゃなくて特定の色のみの構造色を作れるらしいけど
それなら塗装でよくね?
と思う
>>8
(‘人’)
>>12他の波長が吸収されたりね(笑)
>>17
見る角度で違うと思われ(笑)
>>31
マジョーラカラーは他の色にも見えるけど>>1は青のグラデーションのみが違うと思われ(笑)
>>33
欧州で思い付いたのは
ロイヤルブルー
フレンチブルー
青の洞窟かな >>44
あ?
バカかお前
>>1のソース見ての感想にきまってんだろうがDQN 塗色の差額だけで100万くらいしてるだろ。擦ったらシャレにならんな。
ゴキブリもこの色に塗っちゃえばみんな怖くなくなるよ。
殺虫剤の代わりに塗装剤を吹き付ければよくね?
このテのキワモノ塗装って数年後に日焼けで酷い事になる印象しか無いんだが・・・
何年か前に「見る角度によって色合いが変わる塗装」なんてのが流行ってたけど
あれのオレンジやピンク系とか今街中で見かけると退色がエラい事になってるし
グフやケンプファーとかのプラモに塗ってみたい色合いで素敵。
>>26
世界各国の自動車メーカーに衝撃を与えたピニンファリーナデザインの三菱コルトが
なぜか日本でだけは評価されてなかったんだよな
日本人は舶来信仰だけで車のデザインを評価してるって言われてる
そんな日本人が海外のデザインに学んでもロクなもんにはならん 無色の原料ってのが
おもしろいね
顔料による「色」ではないことがおもしろい
この素材を体質顔料に混ぜたら
観る角度によっては補色にすることもできるのかね
>>60
なんでスポーツカーが赤や黄色なのか知ってる?
赤や黄色はとまりが悪い(透ける)から何度も塗り重ねないとダメ
そして重い
コスパが悪くて評判が悪いからこそ、人は避ける
だから希少性故に高価なスポーツカーに好んで用いられてきた
マジョーラやキャンディーカラーとか、構造色は補修の後が一発で分かる難しい塗装
貧乏人は擦ったら修理が効かず一発でバレる
金持ちだけが維持できる色ってことで評価されるんだよ いま東京だと車、マンション、食べ物は高くても売れるからな
メーカーも値段上げたいから製品がどんどん豪華になってる
最近の本田車に角度的に玉虫色に見える塗装があるんだけどあれなんて色?
これ、ボディに傷とかついたら補修できるの?
塗料が特殊すぎて正規ディーラーでもなかなか対応できない気がするけど。
>>49
じゃあなんで日本車ださいの?
へたれデザイナー雇ってるのか? >>53
分泌修復機能まで再現してるんじゃないか。たぶん。 どこが無色なの
青色ってのは青を反射するから青に見えるわけでしょ
原料が違おうが青に見えるなら青の塗料だよそれ
>>33
そういう話ではない。
青しかできないんだよ。 この塗装に反射した場所は
たぶん、七色に光るかもな
>>77
実にくだらんなぁ
本物の金持ちはそんな事にこだわらないと思う
自分が金を持っていることのステータスとしてそういう物を所持するというのは
金持ちを自慢したい未熟な金持ちだろ >>33
中世フランスなどでは尊い志の騎士には青い血が流れていると言われてた。
一方で、青(シアン化合物)は毒性があるので支配層にとっては注意すべき対象。(シアン化合物に反応して変色する銀がフォークやナイフ、ゴブレットなどに使われた) >>33
うるせえなカワサキライムグリーンぶつけんぞ 顔料じゃないから塗装の劣化とかは気にしなくていいのかな?
ただクリヤー層の劣化が避けられないから
経年劣化でボロボロにはなってくるのかね?
ただこんな車買う層なら、普段は屋根つき駐車場に保管だろうし
ボロボロになってくる前に買い替えるか
マニアなら全塗装しちゃうだろうから関係ないのかな?
>>5
新型乗ってオラオラしときながら
負けたら性能が全てじゃないとか言い出すオッサンが乗りそうだな >>69
(‘人’)
この手の車を買う人は最初の車検3年で手放すと思われ(笑) まぁ、これもあと10年もすれば
田舎でDQNのVIPカーになるんだろうな
>>74
(‘人’)
同じだよ(笑)
ただ蝶々をモチーフにしたかどうかかな >>33
美術ならマリア様のイメージカラー青だけど車と別に関係ないんじゃ 蝶は美しいし、このレクサスLCのブルーも美しい
だが、肝心のレクサスLCのデザインがクソ
>>65
写真見てるだけなんだからそりゃ変わらんよ
4kテレビのCMを普通のテレビで見て「なんだなにも変わらんじゃねーか」と言ってるようなものw コンビニ駐車場の喫煙所前に止まってて タバコ吸いながら
何だこの車と眺めててたら 同じく喫煙所に来たリーマンが
「これあなたの車ですか?」と聞いてきた
オレ 「いや」
リーマン 「なんていう車ですかね?」
オレ 「知らない レクサスなんだろうけど 1000万越えるだろうね」
リーマン 「するでしょうね・・・」
都内品川住みの俺でも初めて観る車
帰ってネットで調べたら あのソアラの最新形態
初代ソアラがこうなったのかと感慨に耽った
トヨタが作ったアストンマーチンDB9みたいな印象
希少車だろ 目立つよ
瑠璃色に透けているのもそろそろ出てきていいんじゃないかな。。。
>>104
ゴキブリをモチーフにしたらガンメタのブラックだっただろうなw >>8
これは同じ波長の光が強めあうから色じゃなくて光みたいな感じだよ モルフォ蝶の青いリン粉を指で擦ると透明になる
これ豆知識な
庭先で捕まえた時は是非試してみよう
勿論殺すなよ
カッコいいんだけど、う〜ん
S15をリメイクしたみたいな感じだな
LEXUS版旧型ソアラみたいな如何にも超高そうって感じじゃ無いな
つまり、物質の吸光反射ではなく、物質の構造で波長を制御するってことか。
塗料そのものは無色で、特殊な塗装加工をしたときのみ色が出る。
その塗装方法にも秘密が多いんだろうね。
全高が高い。本気でスーパーカーと競合させたいなら100ミリ低くしなきゃ、ただの大風呂敷のホラ。
>>112
今度ブラジルの何軒目かの別荘に行ったらやってみるよ ナトリウム灯のついたトンネルの中を走ったら
やっぱりグレーにしか見えないんだろうな
これが陶器の釉薬、ガラス質の状態と同じだとしたら
「曜変天目茶碗」の「青」の発生と同じだったりねw
普通の発色で良いから、飛び石とかに強い塗料を開発してほしい。
こんな大面積で構造色作れるんだ
ディスプレー製品もその内出るか
実物見てみたい。 光で見え方がいろいろ変わって面白そう。
マジョーラはあんまり好きじゃないからああいう発色じゃないといいな。
新色って中々定着しないよな
未だにほとんど202ブラックかパールホワイトだろ
しかしいつもいつも塗装のうんちく語るよね。なんかズレてるよな。
>>107
モニタ解像度の違いで比較するのは例えがおかしい
普通にメタリック塗装した車の画像と変わらんじゃないか、ということなんだけどな 画像見る限り完全にキモオタブルーなんですがそれは…
>>117
スーパーカーのセグメントじゃねえし。
全高も最低地上高もこれ以上落としたら街中で使いづらくてしょうがない。 そのうちディスプレイになって気分で色変えられるようになるだろう
これ、板金修理とかどうするん?
キズついたら買い替え?
たぶん、この色
人が横に立つと、その影の中には七色が観えると思う
また、ある角度から見たらハイライト以外でも
マッドな「白」が発生するかも
傷やヘコミの部分だけ赤く変色する様にしてくれたらこの値段でも買う。
青く見えるならそれは青の塗料だろ
何言ってんだこいつ
むしろ構造色の赤を出してほしい。普通の赤は退色が目立つからな。
>>132
だとしたら、ほぼスバルのSTiなんじゃないか そりゃ違ェ〜よ
CDの虹色を虹色の塗料とか言わねーだろ
青だけ反射する金属片みてーなもんだよ
つーかその塗料を売ればいいんじゃないの
世界のマニヤが買うぜ
希少だろーが価値が出れば売れる
>>123
>>108だけどレクサス渋谷に試乗車あるみたい
いっとくけどフェラーリより希少車だよ
この値段ならみんなポルシェ・フェラーリに行くね
外で見かけたらラッキーって感じ ジャップ技術だな。
発想はいいけど出来は大したことない。
それを外国人が凄い商品にする。
車いらんから顔料のほうだけ50cc250円くらいで売ってくれ
>>141
街中でワインレッドのやつ見たけど、実に良かった。 ポルシェ、フェラーリよりも存在感ある。 >>141
Cピラー、リアフェンダー、テールランプ、リアバンパー、この辺りの造形、つながりは特にすごい。一見の価値あり。 >>127
こいつアスペです。
病院つれてきます。 俺、この色出るのなら買わなかったのに
明日に赤を受取やorz
>>146
先にも書いたけど トヨタが作った
アストンマーチンDB9
昼間止まってるのはシゲシゲ眺められたけど
夜中信号待ちの時とかで斜め後ろから眺めてみたい
DB9の美しさを超えられるのかなあ >>7
苦労したのは塗料メーカー、トヨタ社員はダメ出し係
多分これの動画だとおもうけど、確かに蝶みたいな感じだね。
あと車の塗料って、そうとうベンゼンとか普通に使ってるみたいだけど、環境にたいする負荷は堂なんだろうか。
こういう新しい技術は、いろんな疑問と課題を提供してくれて、知的興奮に役立つ。 >>150
DB9とはかなり印象は違うと思うよ。 もっとグラスエリアが目立つ。 DB9はボディパネル、例えるなら鎧で覆われてる感じ。 ふつうの青に見えるなこれも目の錯覚か。
もう少しだけ紺色の成分が多いほうが高級そうに見えるのでは?
あと内装は全部真っ白のほうがいいな変に紺色の部分がないほうがいいのに。
>>150
レクサスLCはソアラの系譜だなあ、と思う。 画像じゃ普通のメタリックブルーに見えるけどモルフォ蝶と同じなら綺麗だろうなぁ実物見てみたいなぁ
やっぱり車って乗り心地やスペックも大事だけどロマンがある奴が良いね
>>26
じゃあお前がデザインしてみろよ
それで売れたら認めてやんよ
お前が良いと思うもの=売れる わけじゃねえから >>33
何も知らないんだな
偉そうに御託を並べる前に
サントリーが何で青いバラを開発したか
ちょっとでも調べたか? >>1
ファーブルスコファーブルスコファーブルスコ Here's Why the 2018 Lexus LC500 Costs $100,000
これだよね?
太陽光の下だとつやっつやの紺色って感じ >>33
こういう文句しか言わないで自分では何も作れないバカがのさばってるのが日本がダメになった理由 これ、世界中のあらゆるクルマの中で、一番かっこいいとおもう。特に黒。
光源によって見え方が違う可能性があるってことか。
とりあえず太陽光だとどうなんだよ
>>156
そう 銀色の鎧 夜にきらめくエクスカリバー
美しい これがブリテンかと初めて見たとき思った
この車も夜中に観たい
でも ほんと希少車なんだよね・・・ マジョーラカラーみたいなもんか
懐かしいな何十年前だ
>>2
車の話になると噛み付いてくる狂犬ニート
車に親でも殺されたのか?? 実物を高速道路で何回も見たけど
こってりデザインは好みが分かれるだろうな
田舎者のドヤ顔したいオッさん好み
屋内ばかりでよく判らないな
お日様の下だったら蝶みたいにキラキラ変化するのかね
>>162
ソースだといい青に見えたけど明かりの下だと本田の青と変わらんように見えるな 防犯的に状況次第で感じる色が変わるのはマズイはず
ぱっと見で「何色」って言えないと。
>>184
言いたいことはわかる
技術者のオナニー
でもそれを許す余力がヨタにあるし
この手の遊び心はアメリカの自分が教養あると思ってる金持ち連中の心をくすぐるんだ モルフォ蝶の羽を丸くくり貫いてガラスと金属に閉じ込めた指輪とペンダントを昔母が持ってたなー
すごく綺麗だったけど、作る過程を想像したら子供心に怖いというか気持ち悪いというか
ちょっと嫌だった
大人になった今思い返すとちょっとどころかすごく嫌
ホイールはガンメタとか暗めの方がいいかも知らん。 まあ選択肢が増えることはいいことだよね
採算が取れるかどうか知らんけど
玉虫色とかサザエ殻の内側の色とか作った方が良かったんじゃない?
マジョーラと同じだろ。
このクルマは全体のデザインは置いてもグリルがこのままの限り選ぶ事は無いな。
ISFのボディにLFAのエンジン積むのが一番良い組み合わせと思う。
いい色なんだけど、フロントのデザインがこの色を活かしきれてないな。
グリルがでかすぎて左右を分断してるのがいただけない。このグリルに
こだわらずに、もっとエレガントな曲面を出してほしかったな。
>>193
洗うと構造が削れたり、逆に細かな埃が構造の間に溜まって色落ちしたりとか? >>1
昔のクラウンなんかにこんな内側色あったよな(´・ω・`) レクサスは何年経とうがダサイままのスピンドルグリルを止めるべきだよな。
これで随分と客を失っていると思うがね。
オラついてるな
世界的にオラついたデザインが流行っているせいか
高級車でもヤン車みたいなデザインだよなぁ
ゲームボーイアドバンスのスイクンブルーみたいなものか?
あれはこんなに濃い青じゃなかったけど
角度によっては汚い灰色だった
ベンツの方がかっこいい(´・ω・`)
レクサスによって、国産は外国車のデザインを越えられないんだなとわからせた
>>163
バラを育てているけれど、遺伝子を組み換えてまで青は欲しくないかな
アレも紫の域を出ていないしね 通常の顔料は原材料を、青なら青の波長を反射する構造の物質を使うところを
これはその青の波長を反射する構造のフィルムとして作っただけの話
>>216
光を吸収しない分、顔料粒子の変色・退色が無いんでない?
基材の変色はあるかもしれんが。 >>208
ワザとなんだろうね
80年代のスマートな車作っていた会社が
今では皆無になってるしな
何なの?今の日本車のダサさ
しかも同じ作りに談合した感じの 何かと思ったら、小さい頃ばあちゃん家に標本飾ってあって、毎回怖い思いをしたあの蝶か。
あれなら、買う金があっても気が進まない
要は青ガラスの皮膜層を作ったのね。
コーティング層を吹きガラスの様な組成にしたのか。
構造で青を作ってるってことは塗装がハゲて色落ちする心配もないのかな
それとも表面が傷つくと構造も崩れて色落ちする?
>>219
青に見えるのは青の波長だけを反射するから
この青いフィルムを粉々にして顔料を作り塗装する
いろんな材料を混ぜて調合するんじゃなくて色自体を構造的に単色でこの色になる原材料を作ったというわけ
もし従来の原料でも調合して同じ色を作れるなら、それで同じ塗装をすれば同じ色になるw >>219
玉虫堂の玉虫や螺鈿細工の螺鈿と同じで構造色は確かに退色しない